JP2002037048A - Braking device for vehicle - Google Patents
Braking device for vehicleInfo
- Publication number
- JP2002037048A JP2002037048A JP2000230300A JP2000230300A JP2002037048A JP 2002037048 A JP2002037048 A JP 2002037048A JP 2000230300 A JP2000230300 A JP 2000230300A JP 2000230300 A JP2000230300 A JP 2000230300A JP 2002037048 A JP2002037048 A JP 2002037048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- vehicle
- yaw rate
- turning
- braking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、各車輪に設けられ
た制動手段と、該各制動手段を制御して各車輪に付与す
る制動力を個別に調整する制動力調整手段とを備えた車
両の制動装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle having braking means provided on each wheel, and braking force adjusting means for controlling the braking means to individually adjust the braking force applied to each wheel. To a braking device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、この種の車両の制動装置とし
て、各車輪に設けられた制動手段と、該各制動手段を制
御して各車輪に付与する制動力を個別に調整する制動力
調整手段とを備え、各車輪の付与される制動力を制御す
ることによって車両のヨー挙動の制御を行うものが知ら
れている(例えば、特開平9−24812号公報参
照)。このものでは、旋回時において、舵角に基づき設
定された目標ヨーレイトと車両に発生している実ヨーレ
イトとの偏差が所定値以上のときに、旋回外輪に付与す
る制動力を調整して車両のスピンを回避するようにして
いる。2. Description of the Related Art Conventionally, as a braking device for a vehicle of this kind, a braking means provided on each wheel, and a braking force adjustment for controlling the braking means to individually adjust the braking force applied to each wheel. There is known an apparatus which includes means for controlling the yaw behavior of the vehicle by controlling the braking force applied to each wheel (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-24812). In this vehicle, when the deviation between the target yaw rate set based on the steering angle and the actual yaw rate generated in the vehicle is equal to or greater than a predetermined value, the braking force applied to the turning outer wheel is adjusted during turning. Try to avoid spin.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、摩擦係数が
低い路面(低μ路)における車両の旋回初期には、運転
者が舵を切ってから実際に車両が回頭を開始するまでの
時間が長くなってしまう。すなわち、回頭性が悪くなっ
てしまう。By the way, in the initial stage of turning of a vehicle on a road surface having a low friction coefficient (low μ road), it takes a long time from the driver turning the rudder until the vehicle actually starts turning. turn into. That is, the turning property is deteriorated.
【0004】例えば図17は、車両に生じるヨーレイト
(実ヨーレイト)の時間変化を示しており、破線で示す
低μ路におけるヨーレイトの時間変化と一点鎖線で示す
高μ路におけるヨーレイトの時間変化とを比較すると、
低μ路においては、旋回初期におけるヨーレイトの立ち
上がり速度(回頭動作の立ち上がり速度)が小さいこと
がわかる。このように、低μ路では、旋回初期における
車両の回頭動作が高μ路に比べて遅れてしまうため、運
転者はさらに舵を切り増しする修正操舵を行ってしまう
場合がある。このような修正操舵を行えば操舵角が大き
くなりすぎてしまうため、車両挙動の応答に伴い、今度
は逆方向に舵を切らなければならなくなる。従って、上
記の修正操舵を行うことによって、舵の切り返しを繰り
返すことになってしまい、その結果、車両の挙動が不安
定になってしまうという不都合がある。For example, FIG. 17 shows a time change of a yaw rate (actual yaw rate) generated in a vehicle, and shows a time change of a yaw rate on a low μ road indicated by a broken line and a time change of a yaw rate on a high μ road indicated by an alternate long and short dash line. By comparison,
On the low μ road, it can be seen that the rising speed of the yaw rate (the rising speed of the turning operation) in the initial stage of turning is small. As described above, on a low μ road, the turning operation of the vehicle in the initial stage of turning is delayed as compared with the high μ road, and therefore, the driver may perform the correction steering for further turning the steering further. If such correction steering is performed, the steering angle becomes too large, so that the steering must be turned in the opposite direction in response to the response of the vehicle behavior. Therefore, by performing the above-described correction steering, the turning of the rudder is repeated, and as a result, there is a disadvantage that the behavior of the vehicle becomes unstable.
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、特に低μ路で
の旋回初期における車両の回頭性の向上を図ることにあ
り、これにより、安定した車両挙動を実現することにあ
る。The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to improve the turning performance of a vehicle particularly at the beginning of a turn on a low μ road. To realize stable vehicle behavior.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、車両の旋回初期における回頭動作(回頭挙動)の立
ち上がり速度が路面摩擦係数に拘わらず予め設定された
設定値となるようにした。In order to achieve the above object, the rising speed of the turning operation (turning behavior) at the beginning of turning of the vehicle is set to a preset value regardless of the road surface friction coefficient.
【0007】具体的に請求項1記載の発明は、各車輪に
設けられた制動手段と、該各制動手段を制御して各車輪
に付与する制動力を個別に調整する制動力調整手段とを
備えた車両の制動装置を対象とする。Specifically, the invention according to claim 1 comprises a braking means provided on each wheel, and a braking force adjusting means for controlling the braking means and individually adjusting the braking force applied to each wheel. It is intended for a vehicle braking device equipped with the same.
【0008】そして、上記車両に生じているヨーレイト
を検出するヨーレイト検出手段と、上記車両の操舵角を
検出する操舵角検出手段と、上記ヨーレイト検出手段に
よって検出されたヨーレイト及び操舵角検出手段によっ
て検出された操舵角に基づいて、上記車両の旋回初期に
おける回頭動作の立ち上がり速度が路面摩擦係数に拘わ
らず予め設定された設定値となるように、上記制動力調
整手段を制御する制御手段とを備えることを特定事項と
するものである。ここで、車両の旋回初期における回頭
動作の立ち上がり速度の「設定値」としては、例えば高
μ路での車両の旋回初期における回頭動作の立ち上がり
速度とすればよい。The yaw rate detecting means for detecting the yaw rate occurring in the vehicle, the steering angle detecting means for detecting the steering angle of the vehicle, and the yaw rate detected by the yaw rate detecting means and the steering angle detecting means. Control means for controlling the braking force adjusting means so that the rising speed of the turning operation in the initial stage of turning of the vehicle becomes a preset value regardless of the road surface friction coefficient based on the steering angle thus set. That is a specific matter. Here, the “set value” of the rising speed of the turning operation at the beginning of turning of the vehicle may be, for example, the rising speed of the turning operation of the vehicle at the beginning of turning on a high μ road.
【0009】請求項1記載の発明によると、制御手段
が、ヨーレイト検出手段によって検出されたヨーレイト
及び操舵角検出手段によって検出された操舵角に基づい
て制動力調整手段を制御、すなわち旋回内輪の制動手段
が作動するように該制動力調整手段を制御することによ
って、車両にヨーモーメントが発生して、該車両の旋回
初期における回頭動作の立ち上がり速度(ヨーレイトの
変化速度)が路面摩擦係数に拘わらず予め設定された設
定値にされる。According to the first aspect of the present invention, the control means controls the braking force adjusting means based on the yaw rate detected by the yaw rate detecting means and the steering angle detected by the steering angle detecting means, that is, the braking of the turning inner wheel. By controlling the braking force adjusting means so that the means is operated, a yaw moment is generated in the vehicle, and the rising speed (turning speed of the yaw rate) of the turning operation in the initial stage of turning of the vehicle is independent of the road surface friction coefficient. The value is set to a preset value.
【0010】これにより、低μ路においても、運転者の
操舵に対する車両の回頭動作が遅れることがなく、高μ
路における車両の回頭動作と同様の回頭動作が得られ
る。その結果、運転者が修正操舵を行うことがなく、結
果として車両挙動が安定なものとなる。Thus, even on a low μ road, the turning operation of the vehicle in response to the driver's steering is not delayed, and the high μ
A turning operation similar to the turning operation of the vehicle on the road is obtained. As a result, the driver does not perform the correction steering, and as a result, the vehicle behavior becomes stable.
【0011】このように、旋回初期における、つまり過
渡的な回頭動作を制御した場合でも、旋回後期のような
定常旋回において車両に生じるヨーレイトは、路面の摩
擦係数に応じたヨーレイトでなければ、車両の挙動が不
安定なものとなってしまう。As described above, even when the turning operation at the initial stage of the turn, that is, when the transient turning operation is controlled, the yaw rate generated in the vehicle during the steady turn such as the latter half of the turn is not a yaw rate corresponding to the friction coefficient of the road surface. Will be unstable.
【0012】そこで、請求項2記載の如く、制御手段
を、車両の旋回後期においては、該車両に生じるヨーレ
イトが路面摩擦係数に応じて設定された設定値となるよ
うに、制動力調整手段を制御するよう構成するのがよ
い。Therefore, the control means is provided with a braking force adjusting means in a later stage of the turning of the vehicle such that the yaw rate generated in the vehicle becomes a set value set in accordance with the road surface friction coefficient. Preferably, it is configured to control.
【0013】請求項2記載の発明によると、車両の旋回
初期においては路面の摩擦係数に拘わらず予め設定され
た回頭動作となる一方、旋回後期においては路面の摩擦
係数に応じたヨーレイトが発生した状態が得られる。こ
れにより、より一層安定した旋回が実現する。According to the second aspect of the invention, at the beginning of turning of the vehicle, a predetermined turning operation is performed irrespective of the friction coefficient of the road surface, while in the later stage of turning, a yaw rate corresponding to the friction coefficient of the road surface is generated. The state is obtained. Thereby, a more stable turning is realized.
【0014】請求項3記載の発明は、車体横滑り角を検
出する車体横滑り角検出手段を備えたものとし、制御手
段を、ヨーレイト検出手段によって検出されたヨーレイ
ト、操舵角検出手段によって検出された操舵角及び上記
車体横滑り角検出手段によって検出された車体横滑り角
に基づいて、車両の旋回初期における回頭動作の立ち上
がり速度が路面摩擦係数に拘わらず予め設定された設定
値となるように、制動力調整手段を制御するよう構成す
ることを特定事項とするものである。According to a third aspect of the present invention, there is provided a vehicle side slip angle detecting means for detecting a vehicle body side slip angle, and the control means includes a yaw rate detected by the yaw rate detecting means and a steering detected by the steering angle detecting means. The braking force is adjusted based on the vehicle angle and the vehicle body slip angle detected by the vehicle body slip angle detecting means so that the rising speed of the turning operation at the initial stage of turning of the vehicle becomes a preset value regardless of the road surface friction coefficient. It is a specific matter to configure to control the means.
【0015】請求項3記載の発明によると、上記請求項
1又は請求項2記載の発明による作用・効果に加えて、
ヨーレイト、操舵角及び車体横滑り角検出手段によって
検出された車体横滑り角に基づいて車両の回頭動作を制
御するため、車両挙動のより一層の安定化が図られる。According to the third aspect of the invention, in addition to the functions and effects of the first or second aspect of the invention,
Since the turning operation of the vehicle is controlled based on the yaw rate, the steering angle, and the vehicle body slip angle detected by the vehicle body slip angle detection means, the vehicle behavior is further stabilized.
【0016】ところで、このように旋回初期における回
頭動作の立ち上がり速度を、各車輪に制動力を付与する
ことによって制御する場合には、制御介入が頻繁になっ
たり、実施した制御総量が大きくなったりして、制動手
段(ブレーキ)のフェード現象を招き易くなる虞があ
る。In the case where the rising speed of the turning operation at the beginning of turning is controlled by applying a braking force to each wheel, the control intervention becomes frequent or the total amount of control performed becomes large. As a result, a fade phenomenon of the braking means (brake) may be easily caused.
【0017】そこで、請求項4記載の発明は、制動手段
の作動頻度又は作動量を低減させることを目的として、
荷重移動に伴い車両が旋回内側に向く、いわゆるタック
インを利用することとし、上記荷重移動を発生させるた
めに自動変速機をシフトダウンさせることとした。Therefore, an object of the present invention is to reduce the frequency or amount of operation of the braking means.
A so-called tuck-in, in which the vehicle turns inward with the load movement, is used, and the automatic transmission is shifted down to generate the load movement.
【0018】具体的には、自動変速機の変速制御を行う
変速切替手段を備えたものとし、制御手段を、車両の旋
回初期において、制動力調整手段の制御、又は上記自動
変速機がシフトダウンするように上記変速切替手段の制
御を行うよう構成することを特定事項とするものであ
る。More specifically, the automatic transmission is provided with a speed changeover means for performing a speed change control, and the control means is controlled by a braking force adjusting means at the beginning of turning of the vehicle, or the automatic transmission is operated by a downshift. In this case, the control of the speed change switching means is performed as described above.
【0019】請求項4記載の発明によると、制御手段が
変速切替手段を介して自動変速機をシフトダウンさせ、
これにより生じるタックインによって旋回初期における
回頭動作の立ち上がり速度を所定値とする。また、この
タックインによっても回頭動作の立ち上がり速度が所定
値にならない場合にのみ、上記自動変速機の制御に加え
て制動力調整手段を介した制動手段の制御をして、回頭
動作の立ち上がり速度を所定値とする。これにより、回
頭性の向上を図りつつも、上記制動手段の作動回数及び
作動量(作動時間)が低減してフェード現象が回避され
る。According to the fourth aspect of the present invention, the control means shifts down the automatic transmission through the speed changeover means,
The rise speed of the turning operation in the initial stage of turning is set to a predetermined value due to the tack-in caused by this. Also, only when the rising speed of the turning operation does not reach the predetermined value even by this tack-in, in addition to the control of the automatic transmission, the braking device is controlled through the braking force adjusting device to reduce the rising speed of the turning operation. Set to a predetermined value. As a result, the number of actuations and the actuation amount (actuation time) of the braking means are reduced and the fade phenomenon is avoided, while improving the turning performance.
【0020】また、請求項5記載の発明もタックインを
利用するものであって、具体的には、エンジンの出力ト
ルクを調整するエンジン出力調整手段を備えたものと
し、制御手段を、車両の旋回初期において、制動力調整
手段の制御、又は上記エンジンの出力トルクが低下する
ように上記エンジン出力調整手段の制御を行うよう構成
することを特定事項とするものである。The invention according to claim 5 also utilizes the tuck-in. Specifically, the invention is provided with an engine output adjusting means for adjusting the output torque of the engine, and the control means is provided for turning the vehicle. It is a specific matter that an initial stage is configured to control the braking force adjusting unit or to control the engine output adjusting unit so that the output torque of the engine decreases.
【0021】請求項5記載の発明によると、エンジン出
力調整手段がエンジンの出力トルクを低減させると、荷
重移動が生じて上述したようにタックインが生じる。こ
のため、上記請求項4記載の発明と同様に、制御手段
が、制動力調整手段の制御の代わりに又は該制動力調整
手段の制御と共にエンジン出力調整手段を制御すること
によって、上記エンジン出力調整手段が作動する分だけ
制動手段の作動回数及び作動量が低減する。その結果、
フェード現象の回避が図られる。According to the fifth aspect of the invention, when the engine output adjusting means reduces the output torque of the engine, the load shifts and the tack-in occurs as described above. Therefore, the control means controls the engine output adjusting means instead of the control of the braking force adjusting means or together with the control of the braking force adjusting means. The number of actuations and the amount of actuation of the braking means are reduced by the amount of actuation of the means. as a result,
The fading phenomenon can be avoided.
【0022】ここで、上記エンジン出力調整手段を、例
えば請求項6記載の如く、エンジンのスロットル開度を
調整することによって上記エンジンの出力トルクを調整
するように構成し、制御手段を、運転者がアクセルペダ
ルの踏み込み操作をしているときに、上記エンジン出力
調整手段を制御するように構成してもよい。Here, the engine output adjusting means is configured to adjust the output torque of the engine by adjusting the throttle opening of the engine, for example, as set forth in claim 6, and the control means is controlled by the driver May be configured to control the engine output adjusting means when the driver is depressing the accelerator pedal.
【0023】この場合は、請求項7記載の如く、自動変
速機の変速制御を行う変速切替手段を備えたものとし、
制御手段を、運転者がアクセルペダルの踏み込み操作を
していないときには、上記自動変速機がシフトダウンす
るように、上記変速切替手段を制御するように構成する
のがよい。In this case, a shift switching means for controlling a shift of the automatic transmission is provided, as described in claim 7.
The control means may be configured to control the shift changeover means so that the automatic transmission shifts down when the driver does not depress the accelerator pedal.
【0024】請求項6又は請求項7記載の発明による
と、運転者がアクセルペダルの踏み込み操作をしている
ときには、エンジン出力調整手段の制御によるスロット
ル開度の調整を行う一方、アクセルペダルの踏み込み操
作をしていないとき(スロットルバルブが閉じていると
き)には、変速切替手段の制御による自動変速機のシフ
トダウンを行う。これによりタックインを発生させて、
旋回初期における回頭動作の立ち上がり速度を設定値と
する。また、上記スロットル開度制御や変速制御を行っ
ても、回頭動作の立ち上がり速度が設定値とならない場
合にのみ、上記スロットル開度制御や変速制御に加えて
制動手段の制御を行い、回頭動作の立ち上がり速度を設
定値とする。その結果、制動手段の作動回数及び作動量
が大幅に低減することとなり、フェード現象が確実に回
避される。According to the present invention, when the driver is depressing the accelerator pedal, the throttle opening is adjusted by controlling the engine output adjusting means while the accelerator pedal is depressed. When the operation is not being performed (when the throttle valve is closed), the downshift of the automatic transmission is performed under the control of the shift switching means. This causes a tack-in,
The rising speed of the turning operation at the beginning of turning is set as a set value. Even when the throttle opening control and the shift control are performed, only when the rising speed of the turning operation does not reach the set value, the braking means is controlled in addition to the throttle opening control and the shift control, and the turning operation is performed. Set the rising speed as the set value. As a result, the number of actuations and the amount of actuation of the braking means are greatly reduced, and the fade phenomenon is reliably avoided.
【0025】また、請求項8記載の如く、制御手段が作
動していることを運転者に対して報知する報知手段を備
えるようにしてもよい。Further, as set forth in claim 8, a notifying means for notifying the driver that the control means is operating may be provided.
【0026】このように運転者に対する報知を行う場合
は、例えば請求項9記載の如く、制御の介入頻度又は実
施した制御総量が所定値以上になったときは、運転者に
対する報知態様を変更するように構成してもよい。In the case where the notification to the driver is performed in this manner, the mode of notification to the driver is changed when the intervention frequency of the control or the total amount of executed control exceeds a predetermined value. It may be configured as follows.
【0027】請求項9記載の発明によると、制御の介入
頻度又は実施した制御総量が所定値以上になったとき
は、制動手段のフェード現象が生じる虞があるため、報
知手段がその報知態様を変更してその旨を運転者に報知
する。これにより、運転者の注意が喚起されて、該運転
者は制御が介入しないように運転するようになる。その
結果、制御の介入回数又は制御量が低減して、フェード
現象の回避が図られる。According to the ninth aspect of the present invention, when the intervention frequency of the control or the total amount of the executed control exceeds a predetermined value, a fade phenomenon of the braking means may occur. Make a change and notify the driver accordingly. As a result, the driver's attention is drawn, and the driver operates without control intervention. As a result, the number of control interventions or the control amount is reduced, and the fade phenomenon is avoided.
【0028】請求項10記載の発明は、制御手段を、制
御の介入頻度又は実施した制御総量が所定値以上になっ
たときは、制御を抑制するように構成することを特定事
項とするものである。According to a tenth aspect of the present invention, the control means is configured to suppress the control when the intervention frequency of the control or the total amount of the executed control exceeds a predetermined value. is there.
【0029】請求項10記載の発明によると、制御の介
入頻度又は実施した制御総量が所定値以上になったとき
に、つまりフェード現象が発生する虞のあるときには、
制御手段が制御を抑制するため、上記フェード現象が未
然に回避される。According to the tenth aspect of the present invention, when the intervention frequency of the control or the total amount of the executed control exceeds a predetermined value, that is, when there is a possibility that a fade phenomenon may occur,
Since the control means suppresses the control, the above-described fade phenomenon is avoided.
【0030】このような、制御の抑制は、具体的には、
請求項11記載の如く、制御手段を、操舵角に基づいて
設定された目標ヨーレイトと、車両に生じている実ヨー
レイトとの偏差がしきい値以上であるときに、制御を行
うよう構成して、制御の介入頻度又は実施した制御総量
が大きい程、上記しきい値を高くするように構成するこ
とによって実現してもよい。The suppression of the control is, specifically, as follows.
According to an eleventh aspect, the control means is configured to perform control when a deviation between a target yaw rate set based on the steering angle and an actual yaw rate generated in the vehicle is equal to or larger than a threshold value. The threshold value may be set higher as the control intervention frequency or the total amount of executed control is larger.
【0031】請求項11記載の発明によると、制御の介
入頻度又は実施した制御総量が大きい程、制御開始のし
きい値が高くなって、制御の介入頻度の低減化が図られ
る。According to the eleventh aspect of the present invention, as the control intervention frequency or the total amount of executed control increases, the control start threshold value increases, and the control intervention frequency can be reduced.
【0032】また、請求項11記載の発明とは異なり、
例えば請求項12記載の如く、制御手段を、制御の介入
頻度又は実施した制御総量が大きい程、制御量を小さく
するように構成してもよい。Further, unlike the invention described in claim 11,
For example, the control means may be configured to reduce the control amount as the control intervention frequency or the total amount of executed control increases.
【0033】請求項12記載の発明によると、制御の介
入頻度又は実施した制御総量が大きい程、制御量(例え
ばブレーキ油圧量)が小さくなって、制御量の低減化が
図られる。According to the twelfth aspect of the present invention, the control amount (for example, the brake hydraulic pressure amount) becomes smaller as the intervention frequency of the control or the total amount of executed control becomes larger, so that the control amount is reduced.
【0034】さらに、請求項13記載の如く、制御手段
を、制御の介入頻度又は実施した制御総量が所定値以上
になったときは、制御を中止するように構成してもよ
い。Further, the control means may be configured to stop the control when the intervention frequency of the control or the total amount of the executed control is equal to or more than a predetermined value.
【0035】請求項13記載の発明によると、制御の介
入頻度又は実施した制御総量が所定値以上になったとき
は制御が中止されるため、フェード現象が確実に回避さ
れる。According to the thirteenth aspect of the present invention, when the intervention frequency of the control or the total amount of the executed control exceeds a predetermined value, the control is stopped, so that the fade phenomenon is reliably avoided.
【0036】このように制御手段による制御を中止する
場合には、例えば請求項14記載の如く、制御手段の制
御中止を運転者に対して報知する報知手段を備えるよう
にしてもよい。When the control by the control means is stopped in this way, a notification means for notifying the driver of the control stop of the control means may be provided.
【0037】請求項14記載の発明によると、報知手段
が、制御手段による制御を中止する旨を運転者に報知す
ることにより、運転者の注意が喚起される。According to the fourteenth aspect of the present invention, the notifying unit notifies the driver of the suspension of the control by the control unit, so that the driver is alerted.
【0038】また、例えば請求項15記載の如く、制御
手段を、報知手段が該制御手段の制御中止を報知した時
から所定時間遅れて制御を中止するように構成してもよ
い。Further, for example, the control means may be configured so as to stop the control with a predetermined time delay from when the notification means notifies the control means of the stop of the control.
【0039】請求項15記載の発明によると、報知手段
による報知がされた時から所定時間遅れて制御手段が制
御を中止するため、運転者は制御が中止されることを認
識してから制御中止に適応した運転をするまでの時間的
な余裕が生まれ、安全性の向上が図られる。According to the fifteenth aspect of the present invention, the control means stops the control with a predetermined time delay from the time when the notification is made by the notification means. Therefore, the driver recognizes that the control is to be stopped and then stops the control. Therefore, there is ample time to drive the vehicle in accordance with the requirements, and safety is improved.
【0040】[0040]
【発明の効果】以上説明したように、本発明における車
両の制動装置によれば、車両の旋回初期における回頭動
作の立ち上がり速度が路面摩擦係数に拘わらず予め設定
された設定値となるため、低μ路においても車両の回頭
動作の遅れが生じず、その結果、運転者が修正操舵を行
うことなく、車両の挙動を安定させることができる。As described above, according to the vehicle braking device of the present invention, the rising speed of the turning operation at the beginning of turning of the vehicle is a preset value irrespective of the road surface friction coefficient. The turning operation of the vehicle is not delayed even on the μ road, and as a result, the behavior of the vehicle can be stabilized without the driver performing the corrective steering.
【0041】一方、旋回後期においては、路面の摩擦係
数に応じたヨーレイトが車両に生じるため、安定した旋
回を実現することができる。On the other hand, in the later stage of the turn, a yaw rate corresponding to the friction coefficient of the road surface is generated in the vehicle, so that a stable turn can be realized.
【0042】また、自動変速機制御手段やエンジン出力
調整手段を用いてタックインによる回頭動作の制御を行
うことによって、制動手段の作動頻度及び作動量が低減
して、制動手段のフェード現象を回避することができ
る。By controlling the turning operation by tack-in using the automatic transmission control means and the engine output adjusting means, the frequency and amount of operation of the braking means are reduced, and the fade phenomenon of the braking means is avoided. be able to.
【0043】さらに、制動手段の介入頻度又は制御量が
多い場合には、制御を抑制又は制御を中止することによ
って、制動手段の介入頻度及び制御量が低減し、制動手
段のフェード現象を回避することができる。Further, when the intervention frequency of the braking means or the control amount is large, the control frequency is suppressed or the control is stopped, so that the intervention frequency and the control amount of the braking means are reduced, and the fade phenomenon of the braking means is avoided. be able to.
【0044】加えて、報知手段が制御手段の作動状態を
運転者に報知することによって、該運転者の注意が喚起
されて、車両の安定性の向上や安全性の向上を図ること
ができる。In addition, the notifying means notifies the driver of the operation state of the control means, so that the driver's attention is drawn and the stability and safety of the vehicle can be improved.
【0045】[0045]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基いて説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0046】<第1実施形態>図1は、本発明の第1実
施形態に係る車両の制動装置を備えた車両を示してい
て、1は車体、2,2,…は前後4輪の車輪21FR,
21FL,21RR,21RLに個別に配設された制動
手段としての4組の液圧式のブレーキ、3はこれらの各
ブレーキ2に圧液を供給するための加圧ユニット、4は
この加圧ユニット3から供給される圧液を上記各ブレー
キ2に分配供給するハイドロリック・ユニット(以下、
単にHUという)であり、上記加圧ユニット3及びHU
4により制動力調整手段が構成されている。また、5は
上記加圧ユニット3及びHU4を介して上記各ブレーキ
2の作動制御を行う制御手段としてのコントローラ、
6,6,…は上記各車輪21の車輪速を検出する車輪速
センサ、71は上記車体1に作用している左右方向の加
速度を検出する横Gセンサ、72は上記車体1に作用し
ている実ヨーレイトγを検出するヨーレイト検出手段と
してのヨーレイトセンサ、73はステアリングの舵角δ
を検出する操舵角検出手段としての舵角センサである。
さらに、23,23,…は、各輪21のホイールシリン
ダ圧力を検出するホイールシリンダ圧センサ、24,2
4,…は、上記各輪21のブレーキ2におけるブレーキ
パットの温度を検出するブレーキパット温センサであ
る。尚、10はマスタシリンダ、11はエンジン、12
は自動変速機としての無段変速機(CVT:Continuous
ly Variable Transmission)であって、このCVT12
はトロイダル式に構成されている。<First Embodiment> FIG. 1 shows a vehicle equipped with a vehicle braking device according to a first embodiment of the present invention, wherein 1 is a vehicle body, and 2, 2,... 21FR,
21FL, 21RR, 21RL, four sets of hydraulic brakes individually provided as braking means, 3 a pressurizing unit for supplying pressurized liquid to each of these brakes 2, 4 a pressurizing unit 3 Unit that distributes the pressure fluid supplied from the
The pressure unit 3 and the HU
4 constitutes braking force adjusting means. Reference numeral 5 denotes a controller as control means for controlling the operation of each of the brakes 2 via the pressurizing unit 3 and the HU 4.
Are wheel speed sensors for detecting the wheel speeds of the wheels 21, 71 are lateral G sensors for detecting lateral acceleration acting on the vehicle body 1, and 72 are acting on the vehicle body 1. The yaw rate sensor 73 detects the actual yaw rate γ.
Is a steering angle sensor as a steering angle detecting means for detecting the steering angle.
Are wheel cylinder pressure sensors for detecting the wheel cylinder pressure of each wheel 21;
Reference numerals 4,... Denote brake pad temperature sensors for detecting the temperature of the brake pads of the brakes 2 of the respective wheels 21. In addition, 10 is a master cylinder, 11 is an engine, 12
Is a continuously variable transmission (CVT: Continuous) as an automatic transmission.
ly Variable Transmission), and this CVT12
Is of a toroidal type.
【0047】上記ブレーキ2,2,…は、図2に示すよ
うに、右側前輪21FRのブレーキ2と左側後輪21R
Lのブレーキ2とが第1液圧管路22aによりマスタシ
リンダ10に接続される一方、左側前輪21FLのブレ
ーキ2と右側後輪21RRのブレーキ2とが上記第1液
圧管路22aとは異なる第2液圧管路22bにより上記
マスタシリンダ10に接続されており、これにより、い
わゆるX配管タイプの互いに独立した2つのブレーキ系
統が構成されている。そして、運転者によるブレーキペ
ダル14の踏み込み操作に応じて上記車輪21FR,2
1FL,…に制動力が付与されるようになっている。The brakes 2, 2,... Are a brake 2 for the right front wheel 21FR and a left rear wheel 21R, as shown in FIG.
L is connected to the master cylinder 10 by a first hydraulic line 22a, while the brake 2 of the left front wheel 21FL and the brake 2 of the right rear wheel 21RR are different from the first hydraulic line 22a. The hydraulic cylinder 22b is connected to the master cylinder 10, thereby forming two independent brake systems of the so-called X-pipe type. Then, the wheels 21FR, 21FR, 2
A braking force is applied to 1FL,.
【0048】上記加圧ユニット3は、上記第1及び第2
液圧管路22a,22bにそれぞれ接続された液圧ポン
プ31a,31bと、これらの液圧ポンプ31a,31
bと上記マスタシリンダ10とを断接可能なよう上記第
1及び第2液圧管路22a,22bにそれぞれ配設され
たカットバルブ32a,32bと、これらのカットバル
ブ32a,32bと上記マスタシリンダ10との間の液
圧を検出する液圧センサ33とを備えている。そして、
コントローラ5からの指令に応じて上記カットバルブ3
2a,32bが閉状態にされ、これにより、運転者によ
るブレーキ操作とは無関係に、上記液圧ポンプ31a,
31bから吐出される圧液がHU4を介してブレーキ
2,2,…に供給されるように構成されている。また、
上記HU4は、第1液圧管路22a又は第2液圧管路2
2bを介して供給される圧液により各ブレーキ2を加圧
する加圧バルブ41,41…と、上記各ブレーキ2をリ
ザーバタンク42に接続して減圧する減圧バルブ43,
43…とを備えている。そして、コントローラ5からの
指令に応じて上記各加圧バルブ41及び各減圧バルブ4
3の開度が増減変更調整されることにより、上記各ブレ
ーキ2に加わる液圧が増減されて制動力が増減変更され
るように構成されている。The pressurizing unit 3 includes the first and second
Hydraulic pumps 31a, 31b connected to the hydraulic lines 22a, 22b, respectively, and these hydraulic pumps 31a, 31b
b and cut valves 32a and 32b respectively provided in the first and second hydraulic lines 22a and 22b so that the master cylinder 10 can be connected and disconnected, and the cut valves 32a and 32b and the master cylinder 10 And a hydraulic pressure sensor 33 for detecting the hydraulic pressure between the two. And
In response to a command from the controller 5, the cut valve 3
2a and 32b are closed, so that the hydraulic pumps 31a and 32b are independent of the brake operation by the driver.
Are configured to be supplied to the brakes 2, 2,... Via the HU4. Also,
The HU 4 is connected to the first hydraulic line 22a or the second hydraulic line 2
A pressurizing valve 41 for pressurizing each brake 2 with a pressurized liquid supplied via a pressure tank 2b, and a depressurizing valve 43 for connecting each brake 2 to a reservoir tank 42 for depressurizing the brake.
43... Each of the pressurizing valves 41 and the depressurizing valves 4
By adjusting the opening degree of the brake 3, the hydraulic pressure applied to each of the brakes 2 is increased or decreased, and the braking force is increased or decreased.
【0049】次に、上記コントローラ5による車両の回
頭動作制御の概要について、図17を参照しながら説明
すると、このコントローラ5は、低μ路において同図の
実線で示すようなヨーレイトの変化となるように、各輪
21のブレーキ2の制御を行っている。すなわち、旋回
初期においては、同図の破線で示すようになってしまう
ヨーレイトの立ち上がり速度(ヨーレイトの変化速度)
を、高μ路におけるヨーレイトの変化速度(同図の一点
鎖線参照)と同様となるように制御するようにしてい
る。一方、旋回後期においては、路面μに応じたヨーレ
イト(低μ路でのヨーレイト<高μ路でのヨーレイト)
が車両に生じるようにしている。Next, an outline of the turning control of the vehicle by the controller 5 will be described with reference to FIG. 17. The controller 5 changes the yaw rate on a low μ road as shown by the solid line in FIG. Thus, the control of the brake 2 of each wheel 21 is performed. That is, in the initial stage of the turn, the rising speed of the yaw rate (the changing speed of the yaw rate) becomes as indicated by the broken line in FIG.
Is controlled so as to be the same as the yaw rate change speed on the high μ road (see the dashed line in the figure). On the other hand, in the later stage of turning, the yaw rate according to the road surface μ (yaw rate on low μ road <yaw rate on high μ road)
Is caused in the vehicle.
【0050】次に、上記コントローラ5による回頭動作
制御について、図3に示すフローチャートを参照しなが
ら説明する。先ず、ステップS11においては、車輪速
センサ21により検出された車輪速及びこの車輪速に基
づいて演算した車速V、舵角センサ73により検出され
た舵角δ、ヨーレイトセンサ72により検出された実ヨ
ーレイトγ、横Gセンサ71により検出された横加速
度、及びホイールシリンダ圧センサ23により検出した
ホイールシリンダ圧の各センサデータを入手する。Next, the turning operation control by the controller 5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step S11, the wheel speed detected by the wheel speed sensor 21, the vehicle speed V calculated based on the wheel speed, the steering angle δ detected by the steering angle sensor 73, and the actual yaw rate detected by the yaw rate sensor 72. The sensor data of γ, the lateral acceleration detected by the lateral G sensor 71, and the wheel cylinder pressure detected by the wheel cylinder pressure sensor 23 are obtained.
【0051】次いで、ステップS12において、路面μ
及び車体横滑り角βを推定する。路面μについては例え
ば車輪速から推定すればよく、車体横滑り角βについて
は実ヨーレイトγ及び横加速度から推定すればよい。従
って、本実施形態においては、ヨーレイトセンサ72、
横Gセンサ71及びコントローラ5によって車体横滑り
角検出手段が構成されている。Next, at step S12, the road surface μ
And the vehicle body side slip angle β is estimated. For example, the road surface μ may be estimated from the wheel speed, and the vehicle body side slip angle β may be estimated from the actual yaw rate γ and the lateral acceleration. Therefore, in the present embodiment, the yaw rate sensor 72,
The lateral G sensor 71 and the controller 5 constitute a vehicle body side slip angle detecting means.
【0052】ステップS13では、目標ヨーレイトTr
γを計算する。この目標ヨーレイトTrγは、図4に示
すように、操舵に対する車両の回頭動作の応答時間に基
づいて設定された遅れフィルタG(s)に通した舵角δ
にゲインを掛けて設定する。In step S13, the target yaw rate Tr
Calculate γ. The target yaw rate Trγ is, as shown in FIG. 4, a steering angle δ passed through a delay filter G (s) set based on a response time of the turning operation of the vehicle with respect to steering.
Multiply by and set.
【0053】ここで、遅れフィルタG(s)は、高μ路
での回頭動作の応答時間に基づいて設定されていて、こ
れにより、旋回初期における目標ヨーレイトTrγの立
ち上がり速度は、高μ路での立ち上がり速度と同様に設
定される。Here, the delay filter G (s) is set based on the response time of the turning operation on the high μ road, whereby the rising speed of the target yaw rate Trγ at the initial stage of turning is high. Is set in the same manner as the rising speed.
【0054】また、上記ゲイン(目標ヨーレイトTrγ
/操舵角δ)は車速V及び路面μを考慮して設定する。
具体的には、図5に示すように、基準値αを設定し、ゲ
インが路面μ毎に与えられるようにする。また、車速V
に応じてゲインを補正するようにする(同図の一点鎖線
参照)。これにより、例えば路面摩擦係数がμ0である
ときには、ゲインがα・μ0となり、目標ヨーレイトT
rγは、Trγ=α・μ0・δに設定される。このよう
にして、旋回後期では、路面μに応じた値の目標ヨーレ
イトTrγに設定される。The above gain (target yaw rate Trγ)
/ Steering angle δ) is set in consideration of the vehicle speed V and the road surface μ.
Specifically, as shown in FIG. 5, a reference value α is set so that a gain is given for each road surface μ. Also, the vehicle speed V
(Refer to the dashed line in the figure). Thus, for example, when the road surface friction coefficient is μ0, the gain becomes α · μ0, and the target yaw rate T
rγ is set to Trγ = α · μ0 · δ. In this way, in the later stage of the turn, the target yaw rate Trγ is set to a value corresponding to the road surface μ.
【0055】尚、上記ゲインの設定としては、上記に限
らず、例えば互いに異なる複数の路面μ代表値(例え
ば、路面μ=0.2(小),0.4(中),0.6
(大))における車速Vとゲインとのマップを用意し、
このマップによってゲインを設定するようにしてもよ
い。このようにすれば、目標ヨーレイトTrγの計算時
間の短縮化が図られる。The setting of the gain is not limited to the above. For example, a plurality of road surface μ representative values (for example, road surface μ = 0.2 (small), 0.4 (medium), 0.6
(Large) prepares a map of vehicle speed V and gain,
The gain may be set by using this map. In this way, the calculation time of the target yaw rate Trγ can be reduced.
【0056】このようにして目標ヨーレイトTrγが計
算されれば、ステップS14において、この目標ヨーレ
イトTrγを実現するために必要な目標ヨーモーメント
M_targetを計算する。これは、図6に示すよう
に、実ヨーレイトγを目標ヨーレイトTrγに迅速に追
従させるために、この目標ヨーレイトTrγにゲイン1
を掛けた項と(フィードフォワード)、車両の挙動を安
定化させるために、実ヨーレイトγ及び車体横滑り角β
にゲイン3を掛けた項と(フィードバック)、上記目標
ヨーレイトTrγと実ヨーレイトγとの偏差eの積分値
にゲイン4を掛けた項とを足し合わせることによって目
標ヨーモーメントM_targetを設定する。ここ
で、上記ゲイン4は、実ヨーレイトγ及び車体横滑り角
βにゲイン2を掛けた値によって補正を行い、誤差の低
減化を図るようにする。After the target yaw rate Trγ has been calculated in this way, in step S14, a target yaw moment M_target required to realize the target yaw rate Trγ is calculated. This is because, as shown in FIG. 6, a gain of 1 is set to the target yaw rate Trγ so that the actual yaw rate γ can quickly follow the target yaw rate Trγ.
(Feed forward) and the actual yaw rate γ and the vehicle body side slip angle β to stabilize the behavior of the vehicle.
Is multiplied by a gain 3 (feedback), and a term obtained by multiplying the integral value of the deviation e between the target yaw rate Trγ and the actual yaw rate γ by a gain 4 is set as a target yaw moment M_target. Here, the gain 4 is corrected by a value obtained by multiplying the actual yaw rate γ and the vehicle body side slip angle β by the gain 2 so as to reduce the error.
【0057】このようにして目標ヨーモーメントM_t
argetが計算されれば、ステップS15において、
上記目標ヨーモーメントM_targetを発生させる
ために必要な各輪21のブレーキ2に付与する目標ホイ
ールシリンダ油圧を計算する。具体的には、図7に示す
ように、先ず、目標ヨーモーメントM_targetか
らM_f及びM_rを、M_f+M_r=M_targ
etとなるように設定する。M_fは、図8に示すよう
に、重心位置から旋回内前輪(同図においては左旋回と
している)までの距離L_fと、この旋回内前輪に発生
させる制動力F_fとによって求まるモーメントであ
り、M_rは、重心位置から旋回内後輪までの距離L_
rと、この旋回内後輪に発生させる制動力F_rとによ
って求まるモーメントである。Thus, the target yaw moment M_t
If the target is calculated, in step S15,
A target wheel cylinder oil pressure applied to the brakes 2 of the respective wheels 21 required to generate the target yaw moment M_target is calculated. Specifically, as shown in FIG. 7, first, M_f and M_r are calculated from the target yaw moment M_target by M_f + M_r = M_targ.
Set to be et. As shown in FIG. 8, M_f is a moment obtained from a distance L_f from the position of the center of gravity to the front inner wheel (in FIG. 8, left turning) and a braking force F_f generated on the front inner wheel. Is the distance L_ from the position of the center of gravity to the rear wheel in the turn.
r and a braking force F_r generated on the rear wheel in the turning.
【0058】このM_f及びM_rが設定されれば、こ
の各モーメントM_f,M_rの実現に必要な制動トル
クを設定する。次いで、この設定された制動トルクに基
づいて、各車輪の油圧を設定する。これは、ホイールシ
リンダ圧センサ23の検出結果を考慮して設定すればよ
い。When M_f and M_r are set, the braking torque required to realize the moments M_f and M_r is set. Next, the hydraulic pressure of each wheel is set based on the set braking torque. This may be set in consideration of the detection result of the wheel cylinder pressure sensor 23.
【0059】このようにして各輪21FR〜21RLの
目標ホイールシリンダ圧が計算されれば、ステップS1
6において、制御許可の判定を行う。この制御許可の判
定条件は、操舵速度が所定値以上,車速Vが所定値
以上(例えば40km/h以上),路面μが所定値以
下(例えばウエット路である0.6以下),制御系が
フェイルしていないかの4つの条件が設定されている。When the target wheel cylinder pressure of each of the wheels 21FR to 21RL is calculated in this manner, step S1 is executed.
At 6, the control permission is determined. The control permission determination conditions are as follows: the steering speed is a predetermined value or more, the vehicle speed V is a predetermined value or more (for example, 40 km / h or more), the road surface μ is a predetermined value or less (for example, 0.6 or less which is a wet road), and the control system is Four conditions are set as to whether a failure has occurred.
【0060】そして、ステップS17において、制御を
許可するか否かを判定し、上記〜の全ての条件を満
たしていて制御を許可するのYESであれば、ステップ
S18においてホイールシリンダ圧の制御(ブレーキ
2,2,…の制御)を実行する一方、許可しないのNO
であればステップS18に進むことなく終了する。Then, in step S17, it is determined whether or not to permit the control. If all the above conditions (1) to (5) are satisfied and the control is to be permitted (YES), the control of the wheel cylinder pressure (brake 2, 2,...), But not permitted
If so, the process ends without proceeding to step S18.
【0061】このようにして、旋回初期における目標ヨ
ーレイトTrγの立ち上がり速度が、高μ路での立ち上
がり速度と同様に設定されかつこの目標ヨーレイトTr
γとなるようにブレーキ2,2,…が制御されることに
よって、旋回初期における回頭動作の立ち上がり速度
が、高μ路での回頭動作の立ち上がり速度と同様にされ
る。すなわち、低μ路においても高μ路と同様の車両の
回頭性が得られるため、運転者が修正操舵を行うことが
なく、車両の挙動を安定させることができる。In this way, the rising speed of the target yaw rate Trγ in the initial stage of turning is set in the same manner as the rising speed on the high μ road, and the target yaw rate Trγ is set.
are controlled so as to be γ, the rising speed of the turning operation at the beginning of turning is made similar to the rising speed of the turning operation on the high μ road. That is, the turning characteristics of the vehicle can be obtained on the low μ road as well as on the high μ road, so that the behavior of the vehicle can be stabilized without the driver performing the corrective steering.
【0062】一方、旋回後期における目標ヨーレイトT
rγが、路面μに応じた値に設定されかつこの目標ヨー
レイトTrγとなるようにブレーキ2,2,…が制御さ
れることによって、路面μに応じた安定した旋回が実現
できる。On the other hand, the target yaw rate T in the latter half of the turn
By controlling the brakes 2, 2,... so that rγ is set to a value corresponding to the road surface μ and to reach the target yaw rate Trγ, a stable turning according to the road surface μ can be realized.
【0063】<第2実施形態>図9A〜図9Cは本発明
の第2実施形態に係るコントローラ5による制御のフロ
ーチャートを示していて、この第2実施形態において
は、ブレーキ2,2,…による回頭動作の制御に加え、
エンジン11の出力トルク制御及びCVT12の変速制
御によるタックインを利用した回頭動作の制御を行うよ
うに構成されている。尚、本実施形態における車両の構
成は、第1実施形態のものと略同一であるため、同一部
材には同一符号を付してその説明は省略し、異なってい
る部分のみを説明する。<Second Embodiment> FIGS. 9A to 9C are flowcharts of control by a controller 5 according to a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, brakes 2, 2,. In addition to controlling the turning motion,
The control of the turning operation using the tack-in by the output torque control of the engine 11 and the shift control of the CVT 12 is performed. Since the configuration of the vehicle according to the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Only different portions will be described.
【0064】この第2実施形態においては、図10に示
すように、アクセルペダル15に対して直結されたスロ
ットルバルブ13aと、モータ16によって開度が制御
されるエレキスロットル13bとの双方がエンジン11
の吸気系に設けられていて、上記モータ16の駆動は、
コントローラ5によって制御されている。従って、上記
エレキスロットル13b及びモータ16によって、エン
ジンの出力トルクを調整するエンジン出力調整手段が構
成されている。In the second embodiment, as shown in FIG. 10, both the throttle valve 13a directly connected to the accelerator pedal 15 and the electric throttle 13b whose opening is controlled by the motor 16 are connected to the engine 11
The driving of the motor 16 is performed as follows.
It is controlled by the controller 5. Therefore, the electric throttle 13b and the motor 16 constitute an engine output adjusting means for adjusting the output torque of the engine.
【0065】また、上記コントローラ5は、ブレーキ
2,2,…の作動制御に加えて、CVT12の変速制御
を行うように構成されていて、上記コントローラ5は、
変速切替手段とこの変速切替手段を制御する制御手段と
を兼用している。The controller 5 controls the speed of the CVT 12 in addition to the operation of the brakes 2, 2,....
The transmission switching means is also used as a control means for controlling the transmission switching means.
【0066】次に、上記コントローラ5による回頭動作
制御について、図9A〜図9Cに示すフローチャートを
参照しながら説明するが、このフローチャートにおける
ステップS21〜ステップS24は、図3におけるステ
ップS11〜ステップS14と同一であるため、その説
明は省略する。Next, the turning operation control by the controller 5 will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. 9A to 9C. Steps S21 to S24 in this flowchart are the same as steps S11 to S14 in FIG. Since they are the same, the description is omitted.
【0067】図9Bに示すフローチャートにおけるステ
ップS25(目標ヨーモーメントM_targetを設
定した次のステップ)では、アクセルペダル15がON
されているか否かを判定する。アクセルペダルがON、
つまり運転者がアクセルペダル15を踏み込み操作して
いるのYESのときはステップS26に進み、エレキス
ロットル13bを閉じることによって発生するタックイ
ンのヨーモーメントM1を計算すると共に、上記エレキ
スロットル13bを閉じかつCVT12をシフトダウン
することによって発生するタックインのヨーモーメント
M2を計算する。In step S25 (the next step after the target yaw moment M_target is set) in the flowchart shown in FIG. 9B, the accelerator pedal 15 is turned on.
It is determined whether or not it has been performed. The accelerator pedal is ON,
That is, if the driver has depressed the accelerator pedal 15 (YES), the process proceeds to step S26, where the yaw moment M1 of the tack-in generated by closing the electric throttle 13b is calculated, the electric throttle 13b is closed and the CVT 12 is closed. The yaw moment M2 of the tack-in generated by downshifting is calculated.
【0068】次いで、ステップS27で目標ヨーモーメ
ントM_target<M1であるか否かを判定する。
M_target<M1のYESのときは、エレキスロ
ットル13bを閉じると目標ヨーモーメントM_tar
get以上のヨーモーメントが発生してしまうため、ブ
レーキ2,2,…の制御のみを行うべく、ステップS2
14に進み(図9C参照)、各輪の目標ホイールシリン
ダ油圧の計算を行う。Next, in step S27, it is determined whether or not the target yaw moment M_target <M1.
When M_target <M1 is YES, closing the electric throttle 13b causes the target yaw moment M_tar.
Since a yaw moment greater than “get” is generated, step S2 is performed to control only the brakes 2, 2,.
Proceed to 14 (see FIG. 9C) to calculate the target wheel cylinder oil pressure for each wheel.
【0069】一方、上記ステップS27においてM_t
arget≧M1のNOのときは、ステップS28に進
み、目標ヨーモーメントM_target>M2である
か否かを判定する。M_target>M2のYESの
ときはステップS29に進み、上記エレキスロットル1
3b及びCVT12の双方の制御の実行を決定すると共
に、M_target=M_target−M2とし
て、新たに目標ヨーモーメントM_targetを設定
する。一方、上記ステップS28で、M_target
≦M2のNOのときはステップS210に進み、上記エ
レキスロットル13bのみの制御の実行を決定すると共
に、M_target=M_target−M1とし
て、新たに目標ヨーモーメントM_targetを設定
する。On the other hand, in step S27, M_t
If NO is satisfied, the process proceeds to step S28, and it is determined whether or not the target yaw moment M_target> M2. If M_target> M2 is YES, the process proceeds to step S29, where the electric throttle 1
3b and the control of both the CVT 12 are determined, and the target yaw moment M_target is newly set as M_target = M_target-M2. On the other hand, in the above step S28, M_target
If NO in step S2, the process proceeds to step S210, in which it is determined that only the electric throttle 13b is to be controlled, and a new target yaw moment M_target is set as M_target = M_target-M1.
【0070】また、上記ステップS25において、アク
セルペダル15がOFFのNOであるときはステップS
211に進み、このステップS211でCVT12をシ
フトダウンすることによって生じるタックインのヨーモ
ーメントM3を計算する。そして、ステップS212で
目標ヨーモーメントM_target<M3か否かを判
定し、M_target<M3のYESであれば、ブレ
ーキ2,2,…の制御のみを行うとしてステップS21
4に進む一方、M_target≧M3のNOであれ
ば、ステップS213に進み、CVT12の制御の実行
を決定すると共に、M_target=M_targe
t−M3として、新たに目標ヨーモーメントM_tar
getを設定する。If it is determined in step S25 that the accelerator pedal 15 is OFF (NO in step S25), the process proceeds to step S25.
In step 211, the yaw moment M3 of the tack-in caused by shifting down the CVT 12 is calculated. Then, in step S212, it is determined whether or not the target yaw moment M_target <M3. If YES in M_target <M3, it is determined that only the control of the brakes 2, 2,.
On the other hand, if M_target ≧ M3 is NO, the process proceeds to step S213 to determine execution of the control of the CVT 12, and M_target = M_target.
The target yaw moment M_tar is newly set as t-M3.
Set get.
【0071】このようにしてタックインを発生させる各
手段の選択を行った場合は、この各手段を実行しても目
標ヨーモーメントM_targetが実現できない分の
ヨーモーメントを、ブレーキ2,2,…の制御によって
発生させることになる。When the means for generating the tack-in is selected in this way, the yaw moment for which the target yaw moment M_target cannot be realized by executing these means is controlled by controlling the brakes 2, 2,. Will be caused by
【0072】つまり、ステップS214において、新た
に設定された目標ヨーモーメントM_target、又
はステップS24において設定された目標ヨーモーメン
トM_targetに基づいて、各輪21の目標ホイー
ルシリンダ圧が計算され、ステップS215において制
御許可の判定を行う。そして、ステップS216におい
て制御を許可するのYESであれば、ステップS217
において、選択されたタックイン制御手段、つまり、エ
レキスロットル13b閉の制御の実行若しくはCVT1
2の変速制御の実行、又はエレキスロットル13b閉及
びCVT12の変速制御の双方を実行し、ステップS2
18でホイールシリンダ圧制御を実行する。一方、上記
ステップS216で制御を許可しないのNOであれば、
ステップS217及びステップS218を行うことなく
終了する。That is, in step S214, the target wheel cylinder pressure of each wheel 21 is calculated based on the newly set target yaw moment M_target or the target yaw moment M_target set in step S24, and control is performed in step S215. The permission is determined. If YES in step S216 to permit the control, step S217 is performed.
In the above, the selected tack-in control means, that is, the execution of the control for closing the electric throttle 13b or the CVT 1
2, or both the closing of the electric throttle 13 b and the shifting control of the CVT 12, and a step S 2.
At 18, wheel cylinder pressure control is executed. On the other hand, if NO in step S216 that control is not permitted,
The process ends without performing steps S217 and S218.
【0073】このように、第2実施形態の場合、エンジ
ン11の出力トルク制御や、CVT12の変速制御を行
うことによって発生するタックインを利用して車両の回
頭動作の制御をするため、ブレーキ2,2,…の作動頻
度又は作動量を低減することができる。その結果、上記
ブレーキ2,2,…のフェード現象を確実に回避するこ
とができる。As described above, in the case of the second embodiment, the turning operation of the vehicle is controlled by using the output torque control of the engine 11 and the tack-in generated by performing the shift control of the CVT 12. It is possible to reduce the operation frequency or the operation amount of 2,. As a result, the fade phenomenon of the brakes 2, 2,... Can be reliably avoided.
【0074】また、このように変速制御を行っても、自
動変速機がトロイダル式CVT12であるために応答性
が良い上に、変速ショックを低減化することができ、運
転者の違和感を防止することができる。Even if the shift control is performed in this manner, the automatic transmission is of the toroidal type CVT 12, so that responsiveness is good and shift shock can be reduced, thereby preventing the driver from feeling uncomfortable. be able to.
【0075】尚、本実施形態では、自動変速機をCVT
12としているが、AT(Automatic Transmission)と
してもよい。また、CVT12もトロイダル式には限ら
ない。In this embodiment, the automatic transmission is CVT
Although it is set to 12, it may be AT (Automatic Transmission). Further, the CVT 12 is not limited to the toroidal type.
【0076】また、エンジン11の出力トルクをエレキ
スロットル13bの開度によって調整するように構成し
ているが、これに限らず、例えばフューエルカット等、
公知の方法によってエンジン11の出力トルクの調整を
行うようにしてもよい。The output torque of the engine 11 is adjusted by the opening degree of the electric throttle 13b. However, the present invention is not limited to this.
The output torque of the engine 11 may be adjusted by a known method.
【0077】<第3実施形態>図11は本発明の第3実
施形態に係る制御開始のしきい値を設定するフローチャ
ートを示していて、この第3実施形態では、ブレーキ
2,2,…の制御の介入頻度や制御量が多い場合には、
制御を抑制する又は制御を中止するように構成されてい
る。<Third Embodiment> FIG. 11 is a flowchart for setting a control start threshold value according to a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, brakes 2, 2,. If the control intervention frequency or control amount is large,
The control is suppressed or the control is stopped.
【0078】第3実施形態における車両の構成は第1実
施形態のものと略同一であるために、同一部材には同一
符号を付してその説明は省略し、異なっている部分のみ
説明する。第3実施形態においては、制御を中止する場
合や制御を抑制する場合に、その旨を運転者に対して報
知する報知手段が設けられている。この報知手段は、図
12に示すように、青・黄・赤色に変更して点灯するこ
とが可能に構成された報知ランプ81によって構成され
ていて、通常の制御のとき(制御の中止及び制御の抑制
をしないとき)は、青色に点灯する一方、制御を抑制し
ているときは、黄色に点灯し、さらに、制御を中止して
いるときは、赤色に点灯するように構成されている。こ
のように、上記報知ランプ81は、制御の状況に応じて
運転者に対する報知態様を変更するように構成されてい
る。尚、上記報知ランプ81の点灯制御は、コントロー
ラ5によって行われる。Since the structure of the vehicle in the third embodiment is substantially the same as that of the first embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Only different parts will be described. In the third embodiment, when the control is stopped or when the control is suppressed, a notifying unit for notifying the driver to that effect is provided. As shown in FIG. 12, the notification means is constituted by a notification lamp 81 which can be changed to blue / yellow / red for lighting, and is used during normal control (stop of control and control ) Is illuminated in blue while control is suppressed, and illuminated in yellow when control is suppressed, and further illuminated in red when control is suspended. As described above, the notification lamp 81 is configured to change the notification mode for the driver according to the control situation. The lighting control of the notification lamp 81 is performed by the controller 5.
【0079】この第3実施形態におけるコントローラ5
の制御フローチャートは、第1実施形態におけるコント
ローラ5の制御フローチャート(図3参照)と同一であ
って、制御開始しきい値の設定は、ステップS16にお
ける制御許可ステップにおいて行われる。上記第1実施
形態においては、操舵速度が所定値以上,車速Vが
所定値以上(例えば40km/h以上),路面μが所
定値以下(例えばウエット路である0.6以下),制
御系がフェイルしていないかの4つの条件を満たせば制
御を開始するように構成されているが、この第3実施形
態においては、上記,,の条件を満たしかつ目標
ヨーレイトTrγと実ヨーレイトγとの偏差が、しきい
値よりも大きい場合に制御を開始するように構成されて
いる点が、上記第1実施形態とは異なる。The controller 5 according to the third embodiment
Is the same as the control flowchart of the controller 5 in the first embodiment (see FIG. 3), and the setting of the control start threshold value is performed in the control permission step in step S16. In the first embodiment, the steering speed is equal to or more than a predetermined value, the vehicle speed V is equal to or more than a predetermined value (for example, 40 km / h or more), the road surface μ is equal to or less than a predetermined value (for example, 0.6 or less which is a wet road), and the control system is The control is started when the four conditions of whether or not the failure is satisfied are satisfied. In the third embodiment, however, the deviation between the target yaw rate Trγ and the actual yaw rate γ is satisfied. Is different from the first embodiment in that control is started when the value is larger than the threshold value.
【0080】図11に示す制御開始のしきい値(目標ヨ
ーレイトTrγと実ヨーレイトγとの偏差についてのし
きい値)を設定するフローチャートでは、先ず、ステッ
プS31でブレーキパット温センサ24で検出されたブ
レーキパット温度が、予め設定したしきい値よりも高い
か否か(ブレーキパット温度>しきい値)を判定する。
これは、実施した制御総量が多いか否かを判定するもの
であって、ブレーキパット温度≦しきい値のNOであれ
ばステップS32に進み、ブレーキ2,2,…の制御量
は少ないため、制御介入を抑制する必要はないとして、
制御開始のしきい値を小に設定する。これにより、目標
ヨーレイトTrγと実ヨーレイトγとの偏差が小さいと
きでも制御が開始される。In the flowchart for setting the control start threshold value (threshold value for the deviation between the target yaw rate Trγ and the actual yaw rate γ) shown in FIG. 11, first, the brake pad temperature sensor 24 detects in step S31. It is determined whether or not the brake pad temperature is higher than a preset threshold value (brake pad temperature> threshold value).
This is to determine whether the total control amount is large or not. If the brake pad temperature ≦ the threshold value is NO, the process proceeds to step S32, and the control amounts of the brakes 2, 2,. As there is no need to suppress control intervention,
Set the control start threshold to small. Thus, the control is started even when the deviation between the target yaw rate Trγ and the actual yaw rate γ is small.
【0081】一方、ブレーキパット温度>しきい値のY
ESのときは、ステップS33に進み、ブレーキ2,
2,…制御の介入頻度が大であるか否かを判定する。こ
れは、例えば所定時間当たりの制御総量によって判定し
てもよいし、車両が停止状態(車速V=0)から次の停
止状態となるまでの間の制御介入の回数によって判定し
てもよい。そして、介入頻度が大のYESのときは、制
御量及び介入頻度が共に大であることから、これ以上制
御を繰り返すとブレーキ2,2,…のフェード現象が発
生する虞があるため、ステップS34に進み制御の中止
を決定する。On the other hand, brake pad temperature> threshold value Y
In the case of ES, the process proceeds to step S33, where the brake 2,
2. It is determined whether or not the control intervention frequency is high. This may be determined by, for example, the total control amount per predetermined time, or may be determined by the number of control interventions from the stop state of the vehicle (vehicle speed V = 0) to the next stop state. If the intervention frequency is large, ie, YES, the control amount and the intervention frequency are both large, and if the control is further repeated, a fade phenomenon of the brakes 2, 2,... May occur. To determine to stop the control.
【0082】上記ステップS33において、介入頻度が
小さいのNOであれば、ステップS35に進み、走行路
が雪道であるか否かを判定する。この判定は、例えば路
面μと外気温とに基づいて行えばよい。雪道であるのY
ESのときはステップS32に進み、車両の回頭性を向
上させるべく積極的に制御を介入させる目的で制御開始
のしきい値を小に設定する。If it is determined in step S33 that the intervention frequency is low, the process proceeds to step S35, in which it is determined whether or not the traveling road is a snowy road. This determination may be made based on, for example, the road surface μ and the outside air temperature. Y which is a snowy road
In the case of ES, the process proceeds to step S32, and the control start threshold value is set to a small value for the purpose of positively intervening the control in order to improve the turning performance of the vehicle.
【0083】一方、上記ステップS35において雪道で
ないのNOのときは、ステップS36に進み、走行路が
ウエット路であるか否かを判定する。この判定は、例え
ばワイパーの作動に基づいて行えばよい。そして、ウエ
ット路であるのYESのときは、ステップS37に進
み、路面μが比較的低いため制御介入が必要であるが、
介入頻度を低減させる目的で制御開始のしきい値を中に
設定する。On the other hand, if NO in step S35, that is, if the road is not a snowy road, the flow advances to step S36 to determine whether or not the traveling road is a wet road. This determination may be made, for example, based on the operation of the wiper. If the road is a wet road, the flow proceeds to step S37, and control intervention is required because the road surface μ is relatively low.
In order to reduce the intervention frequency, the control start threshold is set to medium.
【0084】一方、上記ステップS36でウエット路で
ないのNOのときは、ステップS38に進み、走行路が
山道か否かを判定する。この判定は、例えばGPS(Gl
obalPositioning System)と地図情報とに基づいて行え
ばよい。そして、山道であるのYESのときはステップ
S39に進み、制御介入はそれほど必要ではないが、ア
ップダウン及び旋回路が多いため運転の手助けをする目
的で制御開始しきい値を大に設定する。これにより、目
標ヨーレイトTrγと実ヨーレイトγとの偏差が大きい
場合にのみ制御が開始される。On the other hand, if NO in step S36, that is, if the road is not a wet road, the flow advances to step S38 to determine whether or not the running road is a mountain road. This determination is made, for example, by GPS (Gl
obalPositioning System) and map information. When the road is a mountain road, the process proceeds to step S39, in which control intervention is not so necessary, but the control start threshold value is set to a large value for the purpose of assisting the driving because there are many up-down and lane circuits. As a result, the control is started only when the deviation between the target yaw rate Trγ and the actual yaw rate γ is large.
【0085】一方、上記ステップS38で山道でないの
NOのときは、制御を必要とする走行条件ではない上に
ブレーキ2,2,…の制御量が大であることから、ステ
ップS34に進み制御を中止する。On the other hand, if the result of step S38 is NO, that is, the road is not a mountain road, the running conditions do not require control, and the control amounts of the brakes 2, 2,... Are large. Abort.
【0086】このようにして制御開始しきい値の設定及
び制御中止の決定を行えば、ステップS17(図3参
照)において、操舵速度が所定値以上,車速Vが所
定値以上(例えば40km/h以上),制御系がフェ
イルしていないかの条件を満たしかつ目標ヨーレイトT
rγと実ヨーレイトγとの偏差が設定したしきい値より
も大きい場合に制御を許可するとして、ステップS18
に進みホイールシリンダ圧の制御を行う一方、上記ステ
ップS17において制御を許可しないのであればステッ
プS18に進むことなく終了する。さらに、上記ステッ
プS34において制御を中止する場合にも、上記ステッ
プS18に進むことなく終了する。After setting the control start threshold value and determining to stop the control in this way, in step S17 (see FIG. 3), the steering speed is equal to or higher than the predetermined value, and the vehicle speed V is equal to or higher than the predetermined value (for example, 40 km / h). Above), the condition that the control system has not failed is satisfied and the target yaw rate T
If the deviation between rγ and the actual yaw rate γ is larger than the set threshold value, control is permitted and step S18 is performed.
Then, while the wheel cylinder pressure is controlled, if the control is not permitted in step S17, the process ends without proceeding to step S18. Further, also in the case where the control is stopped in step S34, the process ends without proceeding to step S18.
【0087】そして、通常の制御(制御開始のしきい値
が小)のときは、報知ランプ81は青色に点灯して、運
転者に対して通常の制御である旨を報知する一方、制御
開始しきい値を中又は大に変更して制御を抑制している
ときは、黄色に点灯して、制御が抑制状態にある旨を報
知する。そして、制御を中止しているときは赤色に点灯
して、制御中止の旨を運転者に対して報知する。During normal control (the threshold value for starting control is small), the notification lamp 81 lights in blue to notify the driver that normal control is being performed, while starting control. When the control is suppressed by changing the threshold value to medium or large, it lights up in yellow to notify that the control is in the suppression state. Then, when the control is stopped, it is lit in red to notify the driver of the control stop.
【0088】また、コントローラ5が制御を中止すると
きは、図13に示すように、運転者に対して制御中止の
旨が報知された後(報知ランプ81が赤色に点灯した
後)、所定時間Δt経過してから、制御が実際に中止さ
れる。When the controller 5 stops the control, as shown in FIG. 13, after the driver is informed of the stop of the control (after the notification lamp 81 lights up in red), a predetermined period of time elapses. After the lapse of Δt, the control is actually stopped.
【0089】一方、このように制御が中止された後、所
定時間が経過すれば又はブレーキパットの温度がしきい
値よりも低下すれば、上記コントローラ5は、制御中止
を解除して通常制御に復帰するように構成されている。
この通常制御に復帰するときは、報知ランプ81が青色
に点灯するようにされていて、これにより運転者は制御
中止が解除されたことを認識可能にされている。また、
この通常制御に復帰する際には、運転者による報知が行
われてから制御開始のしきい値が次第に小さくなるよう
に構成されていて、制御が突然に開始しないように構成
されている。On the other hand, if a predetermined time elapses after the control is stopped or the temperature of the brake pad falls below the threshold value, the controller 5 cancels the control stop and returns to the normal control. It is configured to return.
When returning to the normal control, the notification lamp 81 is lit in blue, so that the driver can recognize that the suspension of the control has been released. Also,
When returning to the normal control, the threshold value of the control start is gradually reduced after the notification by the driver is performed, so that the control is not suddenly started.
【0090】このように、第3実施形態の場合、ブレー
キパットの温度(実施した制御総量)及びブレーキ2,
2,…制御の介入頻度に基づいて制御開始のしきい値を
変更したり、制御を中止したりするため、ブレーキ2,
2,…のフェード現象を未然に回避することができる。As described above, in the case of the third embodiment, the temperature of the brake pad (total amount of control performed) and the brake pad 2
2, to change the threshold value for starting the control based on the intervention frequency of the control or to stop the control,
The fade phenomenon of 2,... Can be avoided beforehand.
【0091】また、上記制御開始しきい値の変更や制御
の中止といった制御の状況に応じて運転者に対して報知
がされるため、運転者の注意が喚起されて、車両の安定
性の向上や安全性のより一層の向上を図ることができ
る。Further, since the driver is notified according to the control situation such as the change of the control start threshold value or the suspension of the control, the driver's attention is raised and the stability of the vehicle is improved. And safety can be further improved.
【0092】さらに、制御を中止するときには、運転者
に対する報知が行われてから実際に制御が中止されるま
での遅れ時間Δtが設定されているため、運転者は、制
御中止を認識してから制御中止に適応した運転をするま
での時間的な余裕が生まれ、安全性の向上を図ることが
できる。一方、制御中止の状態から制御を復帰するとき
には、運転者に対する報知がなされてから制御開始しき
い値を次第に小さくするようにされているため、運転者
の違和感を低減することができる。Further, when the control is stopped, a delay time Δt from when the notification to the driver is performed to when the control is actually stopped is set. There is a margin of time until the operation adapted to the control suspension is performed, and safety can be improved. On the other hand, when the control is returned from the control suspended state, the control start threshold is gradually reduced after the notification to the driver is made, so that the driver's discomfort can be reduced.
【0093】尚、報知手段は報知ランプ81に限らず、
例えば音声によってしきい値の変更や制御中止した旨を
報知するように、スピーカを備えたものとしてもよい。
さらに、音声でなくても警告音や作動音によって、制御
中止した旨等を報知するようにしてもよい。加えて、例
えばハンドルやシートを振動させることによって、制御
中止の旨等を運転者に報知するようにしてもよい。The notifying means is not limited to the notifying lamp 81.
For example, a speaker may be provided so as to notify the change of the threshold value or the suspension of the control by voice.
Further, the fact that the control has been stopped may be notified by a warning sound or an operation sound instead of the voice. In addition, the driver may be notified of the suspension of the control, for example, by vibrating the steering wheel or the seat.
【0094】<第1変形例>上記第3実施形態では、ブ
レーキ2,2,…のフェード現象の回避を目的として制
御開始しきい値を変更することにより、制御介入の頻度
を低減させるようにしているが、この第1変形例では、
ブレーキ2,2,…の作動量(制御量)を低減すること
によって、ブレーキ2,2,…のフェード現象を回避す
るようにしている。<First Modification> In the third embodiment, the frequency of control intervention is reduced by changing the control start threshold value for the purpose of avoiding the fade phenomenon of the brakes 2, 2,. However, in this first modified example,
By reducing the operation amount (control amount) of the brakes 2, 2,..., The fade phenomenon of the brakes 2, 2,.
【0095】すなわち、図14は、第1変形例に係るブ
レーキ圧ゲインの設定フローチャートを示していて、こ
の第1変形例におけるコントローラ5の制御フローチャ
ートも、第3実施形態におけるコントローラ5の制御フ
ローチャート(図3参照)と同一であって、上記ブレー
キ圧ゲインの設定は、ステップS16における制御許可
ステップにおいて行われる。That is, FIG. 14 shows a flowchart for setting the brake pressure gain according to the first modified example. The control flowchart for the controller 5 in the first modified example is also the same as the control flowchart for the controller 5 in the third embodiment (FIG. 14). The setting of the brake pressure gain is performed in the control permission step in step S16.
【0096】このブレーキ圧ゲインの設定フローチャー
トは、制御開始のしきい値設定フローチャート(図12
参照)におけるステップS32,ステップS37,ステ
ップS39の内容のみが異なっているため、その他のス
テップについての説明は省略する。The flowchart for setting the brake pressure gain is shown in the flowchart for setting the threshold value for starting control (FIG. 12).
Only the contents of step S32, step S37, and step S39 are different, and therefore, the description of the other steps is omitted.
【0097】すなわち、ステップS41においてブレー
キパット温度≦しきい値のNOであるとして、又はステ
ップS45において雪道であるとしてステップS42に
進んだときは、ブレーキ圧ゲインを通常(100%)に
設定する。これにより、ブレーキ圧は通常通りに付与さ
れる。That is, if it is determined in step S41 that the brake pad temperature ≦ the threshold value is NO or if the process proceeds to step S42 in which it is determined that the road is a snowy road, the brake pressure gain is set to normal (100%). . Thereby, the brake pressure is applied as usual.
【0098】一方、ステップS43で制御の作動頻度が
大であるとして、又はステップS48で山道でないとし
てステップS44に進んだときは、制御を中止すべくブ
レーキ圧ゲインを0%に設定する。On the other hand, if it is determined in step S43 that the operation frequency of the control is high, or if it is determined in step S48 that the road is not a mountain road and the process proceeds to step S44, the brake pressure gain is set to 0% to stop the control.
【0099】また、ステップS46でウエット路である
としてステップS47に進んだときは、ブレーキ量を低
減させるべくブレーキ圧ゲインを70%(中)に設定す
る。さらに、ステップS48で山道であるとしてステッ
プS49に進んだときは、ブレーキ量をより一層低減さ
せるべくブレーキ圧ゲインを50%(小)に設定する。
このように、ブレーキパットの温度及び制御の介入頻
度に基づいてブレーキ圧ゲインを変更すると制御量が変
更(低減)されるため、上記ブレーキパットの温度上昇
が回避され、ブレーキ2,2,…のフェード現象を未然
に回避することができる。尚、上記ブレーキ圧ゲインの
値(70,50%)は、適宜調整すればよい。When the process proceeds to step S47 on the basis of the wet road in step S46, the brake pressure gain is set to 70% (medium) in order to reduce the brake amount. Further, when the process proceeds to step S49 assuming that the road is a mountain road in step S48, the brake pressure gain is set to 50% (small) in order to further reduce the brake amount.
As described above, when the brake pressure gain is changed based on the brake pad temperature and the control intervention frequency, the control amount is changed (reduced), so that the brake pad temperature rise is avoided, and the brakes 2, 2,. The fade phenomenon can be avoided beforehand. Note that the value (70, 50%) of the brake pressure gain may be appropriately adjusted.
【0100】<第2変形例>第2変形例は、上記第3実
施形態及び第1変形例のようにコントローラ5が制御の
介入頻度又は制御量に基づいて、制御の抑制及び制御の
中止を行うことに加えて、運転者が手動で制御の抑制及
び制御の中止の設定を行うマニュアルスイッチ9(図1
参照)を設けるものである。<Second Modification> In a second modification, as in the third embodiment and the first modification, the controller 5 suppresses the control and stops the control based on the control intervention frequency or the control amount. In addition to the operation, a manual switch 9 (FIG.
Reference).
【0101】すなわち、運転者が上記マニュアルスイッ
チ9を操作することによって、制御開始しきい値又はブ
レーキ圧ゲインが変更可能にされていて、このマニュア
ルスイッチ9によって、通常制御,雪道仕様(制御
開始しきい値が小又はブレーキ圧ゲインが大),ウエ
ット路仕様(制御開始しきい値が中又はブレーキ圧ゲイ
ンが中),山道仕様(制御開始しきい値が大又はブレ
ーキ圧ゲインが小),制御中止の5つの仕様に切替可
能にされている。That is, the driver can operate the manual switch 9 to change the control start threshold value or the brake pressure gain. The manual switch 9 allows the normal control and the snow road specification (control start). Threshold is small or brake pressure gain is large), wet road specification (control start threshold is medium or brake pressure gain is medium), mountain road specification (control start threshold is large or brake pressure gain is small), It is possible to switch to five specifications of control suspension.
【0102】また、第2変形例においては、報知ランプ
81は、コントローラ5の作動状態に応じて報知態様を
変更するのではなく、ブレーキパット温度やブレーキ
2,2,…制御の介入頻度に応じて報知態様を変更する
ようにされている。つまり、ブレーキパット温度が低い
ときやブレーキ制御の介入頻度が少ないときは青色に点
灯する一方、ブレーキパット温度が中程度のときやブレ
ーキ制御の介入頻度が中程度のときは黄色に点灯し、さ
らに、ブレーキパット温度が高いときやブレーキ制御の
介入頻度が多いときは赤色に点灯するように構成されて
いる。これにより、運転者は、上記報知ランプ81の報
知態様に応じて、マニュアルスイッチ9を操作すること
が可能にされている。また、ブレーキパット温度や、ブ
レーキ2,2,…制御の介入頻度に応じて報知態様を変
更することによって、運転者の注意が喚起されて、結果
としてより安全な走行が実現するようになる。In the second modification, the notification lamp 81 does not change the notification mode in accordance with the operation state of the controller 5, but in accordance with the brake pad temperature and the intervention frequency of the brakes 2, 2,... Thus, the notification mode is changed. In other words, when the brake pad temperature is low or the frequency of intervention of the brake control is low, it lights up in blue, while when the brake pad temperature is medium or the frequency of intervention of the brake control is medium, it lights up in yellow. When the brake pad temperature is high or the frequency of brake control intervention is high, the light is lit in red. Thus, the driver can operate the manual switch 9 according to the notification mode of the notification lamp 81. Further, by changing the notification mode according to the brake pad temperature and the frequency of intervention of the brakes 2, 2,..., The driver's attention is raised, and as a result, safer driving is realized.
【0103】また、運転者がマニュアルスイッチ9の操
作によって制御を中止する場合には、図15に示すよう
に、上記マニュアルスイッチ9をオフにするとコントロ
ーラ5はすぐに制御を中止するように構成されている。
また逆に、運転者がマニュアルスイッチ9の操作によっ
て制御を復帰する場合には、上記マニュアルスイッチ9
をオンにするとコントローラ5はすぐに制御を復帰する
ように構成されている。このように、コントローラ5が
制御の中止又は復帰を決定する場合とは異なり、運転者
の意志によって制御の中止又は復帰をする場合には、上
記コントローラ5が上記マニュアルスイッチ9操作に対
して制御の中止又は復帰をすぐに行うことによって、運
転者の違和感を防止することができる。When the driver stops the control by operating the manual switch 9, as shown in FIG. 15, when the manual switch 9 is turned off, the controller 5 immediately stops the control. ing.
Conversely, when the driver returns the control by operating the manual switch 9, the manual switch 9
Is turned on, the controller 5 is configured to immediately return to the control. Thus, unlike the case where the controller 5 decides to suspend or return the control, when the control is suspended or returned by the driver's will, the controller 5 controls the manual switch 9 in response to the operation of the manual switch 9. Immediate suspension or return can prevent the driver from feeling uncomfortable.
【0104】尚、報知手段としては、報知ランプ81に
限らず、例えば図16に示すように、個別に点消灯され
る例えば4個の略台形状のセグメント82a〜82dが
上下方向に延びるように配置されたセグメント列を表示
する表示装置82によって行ってもよい。そして、この
表示装置82を、ブレーキパット温度が低いときやブレ
ーキ制御の介入頻度が少ないときは一番下のセグメント
82dのみが例えば青色に点灯する一方、ブレーキパッ
ト温度が中程度のときやブレーキ制御の介入頻度が中程
度のときは下側の二つのセグメント82c,82dが例
えば黄色に点灯する。さらに、ブレーキパット温度が上
昇したときやブレーキ制御の介入頻度が多くなったとき
は下側の三つのセグメント82b〜82dが例えば黄色
に点灯する。そして、ブレーキパット温度が高いときや
ブレーキ制御の介入頻度が多いときは全てのセグメント
82a〜82dが例えば赤色に点灯するように構成する
ようにして、運転者に対して、制御の介入頻度又は制御
量を段階的に報知するように構成してもよい。The notification means is not limited to the notification lamp 81. For example, as shown in FIG. 16, for example, four substantially trapezoidal segments 82a to 82d which are individually turned on and off extend in the vertical direction. The display may be performed by the display device 82 that displays the arranged segment rows. When the brake pad temperature is low or the frequency of intervention of the brake control is low, only the lowermost segment 82d is lit, for example, in blue, while when the brake pad temperature is medium, When the intervention frequency is medium, the lower two segments 82c and 82d are lit, for example, in yellow. Further, when the brake pad temperature rises or the frequency of intervention of the brake control increases, the lower three segments 82b to 82d are lit, for example, in yellow. When the brake pad temperature is high or the frequency of intervention of the brake control is high, all the segments 82a to 82d are configured to be illuminated, for example, in red, so that the driver can control the frequency of the intervention or the control. The amount may be notified stepwise.
【0105】尚、この表示装置82を、上記第3実施形
態における報知ランプ81に代わる、報知手段としても
よい。すなわち、コントローラ5による制御の状況に応
じて上記セグメント82a〜82dの点灯数や点灯色を
変更するように構成してもよい。Note that this display device 82 may be a notifying means instead of the notifying lamp 81 in the third embodiment. That is, the number of lighting and the lighting color of the segments 82a to 82d may be changed in accordance with the state of control by the controller 5.
【図1】本発明の実施形態に係る車両の制動装置を適用
した車両を示す概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a vehicle to which a vehicle braking device according to an embodiment of the present invention is applied.
【図2】ブレーキの液圧系統を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a hydraulic system of a brake.
【図3】第1実施形態に係るコントローラによる制御フ
ローチャートである。FIG. 3 is a control flowchart by a controller according to the first embodiment.
【図4】目標ヨーレイトの計算方法を示すブロック図で
ある。FIG. 4 is a block diagram illustrating a method for calculating a target yaw rate.
【図5】目標ヨーレイトのゲインの設定方法を示す図で
ある。FIG. 5 is a diagram illustrating a method of setting a gain of a target yaw rate.
【図6】目標ヨーモーメントの計算方法を示すブロック
図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a method for calculating a target yaw moment.
【図7】目標ホイールシリンダ圧の計算に係るフローチ
ャートである。FIG. 7 is a flowchart relating to calculation of a target wheel cylinder pressure.
【図8】各輪に付与する制動力の分配を示す説明図であ
る。FIG. 8 is an explanatory diagram showing distribution of a braking force applied to each wheel.
【図9A】第2実施形態に係るコントローラによる制御
フローチャートの一部である。FIG. 9A is a part of a control flowchart by the controller according to the second embodiment.
【図9B】第2実施形態に係るコントローラによる制御
フローチャートの一部である。FIG. 9B is a part of a control flowchart by the controller according to the second embodiment.
【図9C】第2実施形態に係るコントローラによる制御
フローチャートの一部である。FIG. 9C is a part of a control flowchart by the controller according to the second embodiment.
【図10】第2実施形態に係るエンジン吸気系の構成を
示す概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of an engine intake system according to a second embodiment.
【図11】第3実施形態に係る制御開始のしきい値を設
定するフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for setting a control start threshold value according to the third embodiment.
【図12】報知ランプを示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a notification lamp.
【図13】コントローラが制御を中止又は制御を復帰す
る場合の制御の切替態様を示すタイムチャートである。FIG. 13 is a time chart showing a control switching mode when the controller stops control or returns control.
【図14】第1変形例に係るブレーキ圧ゲインを設定す
るフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for setting a brake pressure gain according to a first modified example.
【図15】運転者が制御を中止又は制御を復帰させる場
合の制御態様を示す図13対応図である。FIG. 15 is a diagram corresponding to FIG. 13, showing a control mode when the driver stops control or returns control.
【図16】表示装置を示す図である。FIG. 16 illustrates a display device.
【図17】高μ路と低μ路とにおけるヨーレイトの時間
変化を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a time change of a yaw rate on a high μ road and a low μ road.
2 ブレーキ(制動手段) 3 加圧ユニット(制動力調整手段) 4 ハイドロリック・ユニット(制動力調整手
段) 5 コントローラ(制御手段) 12 CVT(自動変速機) 15 アクセルペダル 16 モータ(エンジン出力調整手段) 21 車輪 72 ヨーレイトセンサ(ヨーレイト検出手段) 73 舵角センサ(操舵角検出手段) 81 報知ランプ(報知手段) 82 表示装置(報知手段) 13b エレキスロットル(エンジン出力調整手段)2 Brake (braking means) 3 Pressurizing unit (braking force adjusting means) 4 Hydraulic unit (braking force adjusting means) 5 Controller (control means) 12 CVT (automatic transmission) 15 Accelerator pedal 16 Motor (engine output adjusting means) 21) Wheels 72 Yaw rate sensor (yaw rate detecting means) 73 Steering angle sensor (steering angle detecting means) 81 Notification lamp (notifying means) 82 Display device (notifying means) 13b Electric throttle (engine output adjusting means)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 61/16 F16H 61/16 (72)発明者 吉岡 透 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3D041 AA40 AA48 AA80 AB01 AC01 AC15 AC18 AC19 AC26 AD10 AD50 AD51 AE03 AE04 AE32 AE39 AE41 AF01 3D046 BB23 BB25 BB28 BB29 CC02 DD04 EE01 FF05 GG02 GG06 HH08 HH16 HH21 HH25 HH36 LL02 LL05 LL17 MM34 3J552 MA09 NA01 NB01 SB10 TB03 TB07 TB11 TB13 VB02Z VB05Z VB07W VC03W VD02W VD11W VD14W VE05W VE06W──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) F16H 61/16 F16H 61/16 (72) Inventor Toru Yoshioka 3-1, Fuchu-cho, Shinchi, Aki-gun, Hiroshima Mazda Incorporated F-term (reference) 3D041 AA40 AA48 AA80 AB01 AC01 AC15 AC18 AC19 AC26 AD10 AD50 AD51 AE03 AE04 AE32 AE39 AE41 AF01 3D046 BB23 BB25 BB28 BB29 CC02 DD04 EE01 FF05 GG02 GG06 HH08 MMH3H05HHH LLH LL NB01 SB10 TB03 TB07 TB11 TB13 VB02Z VB05Z VB07W VC03W VD02W VD11W VD14W VE05W VE06W
Claims (15)
動手段を制御して各車輪に付与する制動力を個別に調整
する制動力調整手段とを備えた車両の制動装置であっ
て、 上記車両に生じているヨーレイトを検出するヨーレイト
検出手段と、 上記車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、 上記ヨーレイト検出手段によって検出されたヨーレイト
及び操舵角検出手段によって検出された操舵角に基づい
て、上記車両の旋回初期における回頭動作の立ち上がり
速度が路面摩擦係数に拘わらず予め設定された設定値と
なるように、上記制動力調整手段を制御する制御手段と
を備えていることを特徴とする車両の制動装置。A braking system for a vehicle, comprising: braking means provided on each wheel; and braking force adjusting means for controlling the braking means to individually adjust a braking force applied to each wheel. A yaw rate detecting means for detecting a yaw rate occurring in the vehicle; a steering angle detecting means for detecting a steering angle of the vehicle; a yaw rate detected by the yaw rate detecting means and a steering angle detected by the steering angle detecting means. Control means for controlling the braking force adjusting means so that the rising speed of the turning operation in the initial stage of turning of the vehicle becomes a preset value regardless of the road surface friction coefficient. Characteristic vehicle braking device.
るヨーレイトが路面摩擦係数に応じて設定された設定値
となるように、制動力調整手段を制御するよう構成され
ていることを特徴とする車両の制動装置。2. The control device according to claim 1, wherein the control device controls the braking force adjusting device such that a yaw rate generated in the vehicle becomes a set value set in accordance with a road surface friction coefficient in a later period of the turning of the vehicle. A braking device for a vehicle, wherein the braking device is configured as described above.
ーレイト、操舵角検出手段によって検出された操舵角及
び上記車体横滑り角検出手段によって検出された車体横
滑り角に基づいて、車両の旋回初期における回頭動作の
立ち上がり速度が路面摩擦係数に拘わらず予め設定され
た設定値となるように、制動力調整手段を制御するよう
構成されていることを特徴とする車両の制動装置。3. The vehicle according to claim 1, further comprising a vehicle body slip angle detecting means for detecting a vehicle body skid angle, wherein the control means comprises a yaw rate detected by the yaw rate detecting means and a steering detected by the steering angle detecting means. The braking force is adjusted based on the vehicle angle and the vehicle body slip angle detected by the vehicle body slip angle detecting means so that the rising speed of the turning operation at the initial stage of turning of the vehicle becomes a preset value regardless of the road surface friction coefficient. A vehicle braking device configured to control the means.
の制御、又は上記自動変速機がシフトダウンするように
上記変速切替手段の制御を行うよう構成されていること
を特徴とする車両の制動装置。4. The automatic transmission according to claim 1, further comprising a speed changeover means for performing a speed change control of the automatic transmission, wherein the control means controls the braking force adjusting means or shifts down the automatic transmission at an early stage of turning of the vehicle. The vehicle braking device is configured to control the shift switching means as described above.
を備え、 制御手段は、車両の旋回初期において、制動力調整手段
の制御、又は上記エンジンの出力トルクが低下するよう
に上記エンジン出力調整手段の制御を行うよう構成され
ていることを特徴とする車両の制動装置。5. The vehicle according to claim 1, further comprising an engine output adjusting means for adjusting an output torque of the engine, wherein the control means controls the braking force adjusting means or reduces the output torque of the engine at an early stage of turning of the vehicle. The vehicle braking device is configured to control the engine output adjusting means as described above.
調整することによって上記エンジンの出力トルクを調整
するように構成されており、 制御手段は、運転者がアクセルペダルの踏み込み操作を
しているときに、上記エンジン出力調整手段を制御する
ように構成されていることを特徴とする車両の制動装
置。6. The engine output adjusting means according to claim 5, wherein the engine output adjusting means adjusts the output torque of the engine by adjusting the throttle opening of the engine. A vehicle braking device configured to control the engine output adjusting means when the vehicle is being depressed.
していないときには、上記自動変速機がシフトダウンす
るように上記変速切替手段を制御するよう構成されてい
ることを特徴とする車両の制動装置。7. The automatic transmission according to claim 6, further comprising a speed changeover means for performing a speed change control of the automatic transmission, wherein the control means shifts down the automatic transmission when the driver does not depress the accelerator pedal. A braking device for a vehicle, characterized in that the braking device is configured to control the shift switching means as described above.
報知手段を備えていることを特徴とする車両の制動装
置。8. The vehicle braking device according to claim 1, further comprising a notifying unit that notifies a driver that the control unit is operating.
定値以上になったときは、運転者に対する報知態様を変
更するように構成されていることを特徴とする車両の制
動装置。9. The information processing device according to claim 8, wherein the notification means is configured to change a notification mode to the driver when the control intervention frequency or the total amount of control performed is equal to or more than a predetermined value. Vehicle braking device.
定値以上になったときは、制御を抑制するように構成さ
れていることを特徴とする車両の制動装置。10. The vehicle according to claim 1, wherein the control means is configured to suppress the control when the intervention frequency of the control or the total amount of executed control is equal to or more than a predetermined value. Braking device.
トと、車両に生じている実ヨーレイトとの偏差がしきい
値以上であるときに、制御を行うよう構成されていて、 制御の介入頻度又は実施した制御総量が大きい程、上記
しきい値を高くするように構成されていることを特徴と
する車両の制動装置。11. The control device according to claim 10, wherein the control means performs control when a deviation between a target yaw rate set based on the steering angle and an actual yaw rate generated in the vehicle is equal to or larger than a threshold value. A braking device for a vehicle, wherein the threshold value is increased as the control intervention frequency or the total amount of executed control increases.
きい程、制御量を小さくするように構成されていること
を特徴とする車両の制動装置。12. The vehicle braking device according to claim 10, wherein the control means is configured to reduce the control amount as the intervention frequency of the control or the total amount of control performed increases.
定値以上になったときは、制御を中止するように構成さ
れていることを特徴とする車両の制動装置。13. The vehicle according to claim 10, wherein the control unit is configured to stop the control when the intervention frequency of the control or the total amount of the executed control exceeds a predetermined value. Braking device.
を備えていることを特徴とする車両の制動装置。14. The vehicle braking device according to claim 13, further comprising: a notifying unit that notifies a driver of control suspension of the control unit to the driver.
た時から所定時間遅れて制御を中止するように構成され
ていることを特徴とする車両の制動装置。15. The vehicle braking system according to claim 14, wherein the control unit is configured to stop the control with a predetermined time delay after the notification unit notifies the control unit of the stop of the control. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230300A JP2002037048A (en) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | Braking device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230300A JP2002037048A (en) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | Braking device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002037048A true JP2002037048A (en) | 2002-02-06 |
Family
ID=18723278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000230300A Pending JP2002037048A (en) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | Braking device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002037048A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006007850A (en) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | Driving operation assisting device for vehicle and vehicle provided with it |
US7260459B2 (en) | 2003-11-27 | 2007-08-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Turning motion control system for vehicle |
JP2011020584A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle behavior control device |
WO2011108565A1 (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | 本田技研工業株式会社 | Turning control device for vehicle |
JP2011240738A (en) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Advics Co Ltd | Motion control device of vehicle |
JP2018144643A (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | Notification system and driver assistance system |
JP2019188903A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | マツダ株式会社 | Control device of vehicle |
-
2000
- 2000-07-31 JP JP2000230300A patent/JP2002037048A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7260459B2 (en) | 2003-11-27 | 2007-08-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Turning motion control system for vehicle |
JP2006007850A (en) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | Driving operation assisting device for vehicle and vehicle provided with it |
JP4613525B2 (en) * | 2004-06-23 | 2011-01-19 | 日産自動車株式会社 | VEHICLE DRIVE OPERATION ASSISTANCE DEVICE AND VEHICLE WITH VEHICLE DRIVE OPERATION ASSISTANCE DEVICE |
JP2011020584A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle behavior control device |
CN102822022A (en) * | 2010-03-04 | 2012-12-12 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle turning control device |
WO2011108565A1 (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | 本田技研工業株式会社 | Turning control device for vehicle |
US20120316733A1 (en) * | 2010-03-04 | 2012-12-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle turning control device |
EP2543563A1 (en) * | 2010-03-04 | 2013-01-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Turning control device for vehicle |
JP5277345B2 (en) * | 2010-03-04 | 2013-08-28 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle turning control device |
EP2543563A4 (en) * | 2010-03-04 | 2013-11-06 | Honda Motor Co Ltd | Turning control device for vehicle |
JP2011240738A (en) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Advics Co Ltd | Motion control device of vehicle |
JP2018144643A (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | Notification system and driver assistance system |
JP2019188903A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | マツダ株式会社 | Control device of vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3791625B2 (en) | Four-wheel drive control device for vehicle | |
US8332119B2 (en) | System for controlling a motor vehicle driving downhill | |
US6631320B1 (en) | Electronic traction control system | |
JP5148393B2 (en) | Braking / driving force control device for vehicle | |
JP6157891B2 (en) | Autocruise downhill control method for automobiles | |
JP6533231B2 (en) | Vehicle speed control system and vehicle speed control method | |
US7463965B2 (en) | Roll-over suppressing control apparatus for a vehicle | |
EP1317359B1 (en) | Active brake control system and adaptive cruise control integration. | |
US20090287388A1 (en) | System for controlling a vehicle driving downhill | |
JP2002127886A (en) | Attitude control device of vehicle | |
JP2009024556A (en) | Slip control device and slip control method | |
JP4710486B2 (en) | Downhill road speed control device for vehicle | |
JP2002037048A (en) | Braking device for vehicle | |
JP4379184B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
US20060155454A1 (en) | Method for improving the handling characteristic of a vehicle during emergency braked driving | |
JP4140626B2 (en) | Vehicle that changes braking / driving force control mode according to the rate of change of wheel ground contact load | |
JP4289294B2 (en) | Traction control device | |
JP2002145034A (en) | Driving slip controller and method | |
US6697727B2 (en) | Method and system for controlling a drivetrain retarder | |
JP2002115756A (en) | Attitude control device of automobile and comprehensive control device of continuously variable transmission | |
JP4590789B2 (en) | Auto attitude control device | |
JPH06312655A (en) | Control for automatic brake device | |
JP4670655B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP2013078981A (en) | Brake control device | |
JP4720837B2 (en) | Vehicle that changes braking / driving force control mode according to the rate of change of wheel ground contact load |