JP2002035522A - 水処理用濾材および水処理装置 - Google Patents

水処理用濾材および水処理装置

Info

Publication number
JP2002035522A
JP2002035522A JP2000227606A JP2000227606A JP2002035522A JP 2002035522 A JP2002035522 A JP 2002035522A JP 2000227606 A JP2000227606 A JP 2000227606A JP 2000227606 A JP2000227606 A JP 2000227606A JP 2002035522 A JP2002035522 A JP 2002035522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
water treatment
filter medium
negatively charged
natural black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227606A
Other languages
English (en)
Inventor
Reio Morimoto
伶夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECO WATER JAPAN KK
SASAYA IZUMI
Original Assignee
ECO WATER JAPAN KK
SASAYA IZUMI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECO WATER JAPAN KK, SASAYA IZUMI filed Critical ECO WATER JAPAN KK
Priority to JP2000227606A priority Critical patent/JP2002035522A/ja
Priority to KR1020010045369A priority patent/KR20020010532A/ko
Publication of JP2002035522A publication Critical patent/JP2002035522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然黒色粘土を有効利用することを課題とす
る。 【解決手段】 本発明に係る水処理用濾材は、天然黒色
粘土の粉末と、負に帯電した鉱物の粉末と、軽石との混
合物がバインダーで結着され、多孔質をなすことを特徴
とする。本発明に係る水処理用濾材は、種々の有害なガ
ス成分、特に硫化水素の吸収性に優れ、またリン、鉄、
その他農薬中の成分の吸収性にも優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水処理用濾材および
水処理装置に関する。
【0002】
【背景技術】天然黒色粘土は、火山国であるわが国に広
く堆積分布し、容易に採取し、入手することが可能であ
る。火山灰堆積物由来の風化生成物である火山灰土壌の
表層部分は、非晶質(無定形)粘土鉱物であるアロフェ
ンを主成分とし、これに多量の腐植(フミン酸群および
フルボ酸群)を含む黒色土壌であり、一般に「暗土」、
「暗音地」等とよばれている。本明細書ではこれを天然
黒色粘土とよぶことにする。
【0003】この天然黒色粘土は、それを構成している
アロフェン粘土鉱物と腐植物質とのそれぞれの固有な物
理化学的な吸収、吸着特性の効果として、種々の物質種
(イオン、化合物)に対して、吸収、吸着、交換、緩衝
作用等の挙動をなすことは、土壌学的な研究により解明
されている。
【0004】しかしながら、この天然黒色粘土は、上記
特殊な挙動あるいは性質を土壌学(農業土壌)以外の分
野においては何らかの目的に利用しようとすることはま
れであった。むしろ、この天然黒色粘土は、肥料等を吸
収、分解してしまうので、農作物には適さないといわ
れ、ほとんど利用されることなく今日に至っているのが
実情である。本発明では、この天然黒色粘土を有効利用
することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる水処理用
濾材は、天然黒色粘土の粉末と、負に帯電した鉱物の粉
末と、軽石との混合物がバインダーで結着され、多孔質
をなすことを特徴としている。負に帯電した鉱物の粉末
が、トルマリン粉末、タルク粉末もしくは長石の粉末、
またはこれらの2種以上の混合粉末であることを特徴と
する。バインダーにはモルタルもしくは樹脂を用いるこ
とができる。
【0006】天然黒色粘土と負に帯電した鉱物の粉末と
の容量比が1:1〜1:0.3程度であると好適であ
る。軽石には、粒径40〜20mmの火山礫と、粒径2
0mm未満の火山灰とが含むようにすると好適である。
これにより多孔質に形成できる。また本発明に係る水処
理装置では、ばっき槽を有する水処理装置において、前
記ばっき槽中に上記水処理用濾材が配設されていること
を特徴としている。これにより、被処理水が濾材と効率
的に接触し、好適な水処理が行える。
【0007】
【発明の実施の形態】天然黒色粘土中の粘土鉱物、腐植
(フミン酸、フルボ酸)、アロフェンのいずれもがpH
依存荷電をもっている。それぞれの荷電の仕組みをみ
る。層状粘土鉱物は、珪酸四面体層、アルミナ八面体層
が重なった形状をなしている。これら四面体、八面体
は、隣接する四面体あるいは八面体と酸素を共有してい
る。これを荷電の面からみると、珪素(+4価)は4個
の酸素(−2価)の荷電を半分ずつ引き受けている(ア
ルミナ八面体も同じである)。珪素を取り囲む酸素から
みて両側に珪素があることが必要である。そこで珪素が
片側しかない場合、つまり端面では酸素の負荷電が満足
されない。これが負に帯電している理由である。なお、
この負荷電に水素イオンが弱く結合し、電気的に中性を
保つ。アルミナ八面体は、アルミニウムの正荷電が剥き
出しになって、水酸イオンをしっかり結合し、その結果
電気的に負に帯電している。そしてこの水酸イオンが水
素イオンを引き付けていて、電気的に中性を保つ。上記
各反応は、水素イオン濃度が大きくなると、つまりpH
が低くなると進行する。
【0008】腐植(フミン酸、フルボ酸)が帯電するの
は、カルボキシル基やフェノール水酸基を多量に含むか
らである。カルボキシル基の末端およびフェノール水酸
基の末端の水素の結合力は弱く、外部液の水酸基に引っ
張られて解離し、基の末端に負荷電が形成され易い。当
然水酸イオンの濃度が高ければ、カルボキシル基やフェ
ノール基から解離する水素イオンの量は多くなり、負の
荷電量が増加する。したがって、黒色粘土鉱物中の珪
酸、アルミナ、アロフェン、腐植は、水中のpHを常に
中性に保つことが立証され、汚水、汚濁の浄化には非常
に効果的である。また腐植のコロイドは全体に負に荷電
している。これは上記のように、カルボキシル基やフェ
ノール水酸基からの水素の解離によって生じ、この水素
イオンの一部が金属陽イオンと交換して、いわゆる電気
二重層を形成する。このような吸着作用をもっているの
で、消臭機能、重金属除去機能を有する。
【0009】上記のように天然黒色粘土は、それだけで
消臭機能、重金属吸着機能、水の浄化作用等を有し、有
用である。しかしながら、発明者は、この天然黒色粘土
に、負に帯電した鉱物の粉末、例えばトルマリン粉末、
タルク粉末もしくは長石の粉末を単独、もしくは2種以
上を混合することによって、さらに有用なる機能を発揮
することを見出した。天然黒色粘土は、乾燥し、粉砕し
てパウダー状にしたものを用いる。また負に帯電した鉱
物も粉砕してパウダー状にしたものを用いる。トルマリ
ン、タルク(特にジュリコン)、長石等の鉱物は負に帯
電していることが知られている。一方、上記のように、
天然黒色粘土は、基本的に負に帯電しているが、表面に
陽イオンを弱く吸着して電気二重層を形成している。表
面に陽イオンが存在することから、外観的には正に帯電
しているように見える。この電気二重層を形成している
天然黒色粘土に上記負に帯電した鉱物の粉末を混合する
と、弱く結合している陽イオンが追い出され、全体とし
て、より多く負に帯電した状況となる。
【0010】1.天然黒色粘土粉末、2.負に帯電した
鉱物の粉末、3.天然黒色粘土粉末と負に帯電した鉱物
の粉末との混合物を、それぞれ同一大きさの塩化ビニー
ル製の袋に同量ずつ収納し、袋から飛び出す、帯電した
粒子数の個数を計測した。袋内にはパウダーがランダム
に浮遊していると考えられ、袋内の空気を全部押出し、
この空気中の帯電した粒子数を計測した。計測位置は、
袋の口から10mm離れた位置で、イオン測定器(IC−
1000)を用いて計測した。帯電した粒子数比は、 天然黒色粘土粉末:負に帯電した鉱物の粉末:混合粉末
=50000(+イオン): 20000(−イオン):40000(−イオン)の測定結果が
得られた。上記負に帯電した鉱物の粉末自体も種々のイ
オン種を吸着する能力を有しているが、上記のように天
然黒色粘土粉末と混合することにより、天然黒色粘土粉
末表面の陽イオンを追い出す結果、負に帯電した粒子数
が倍増することがわかった。
【0011】この混合粉末は、種々のガス体や、汚水中
のリンや窒素の吸着能を有している。特に硫化水素の吸
着能が優れている。天然黒色粘土と負に帯電した鉱物の
粉末との混合比は、特に限定されるものではないが、重
量比が1:1〜1:0.3になるようにすると吸収、吸
着性能上で好適である。これら混合物に、さらに酸化亜
鉛などを混合するようにしてもよい。
【0012】〔実施例1〕表1は、上記混合粉末の供試
体A、Bの0.2gを、約22mlのバイアル瓶にそれぞ
れ入れ、バイヤル・セプタムで密封状態にし、標準硫化
水素ガスをガスタイトシリンジで設定濃度になるように
バイアル瓶に注入し、硫化水素ガス濃度の経時変化測定
を行った結果を示す(測定はガスクロマトグラフィー
法)。供試体Aは、天然黒色粘土鉱物の粉末とトルマリ
ン粉末とが重量比で1:1に混合されたもの、供試体B
は、天然黒色粘土の粉末とジュリコンの粉末とが重量比
で1:1に混合されたものである。
【0013】
【表1】
【0014】表1から明らかなように、いずれの供試体
も、硫化水素を瞬時に吸着し、30分後にはほとんど零
になることがわかる。なお、std−1、2は、混合粉末
を入れない瓶である。
【0015】〔実施例2〕テドラーバッグ(5リット
ル)中に、上記供試体Aの混合粉末1gとトリメチルア
ミン混入ガス(トリメチルアミン36ppm)600mlを
注入し、3時間後のガス濃度を検知管を用いて測定した
(サンプル数:2)。測定結果は、N1=0(ppm)、N
2=2.5(ppm)であり、ほとんどのトリメチルアミン
が吸収、除去された。
【0016】〔実施例3〕テドラーバッグ(5リット
ル)中に、上記供試体Aの混合粉末1gとアンモニア混
入ガス(アンモニア860ppm)600mlを注入し、3
時間後のガス濃度を検知管を用いて測定した(サンプル
数:2)。測定結果は、N1=16(ppm)、N2=24
(ppm)であり、ほとんどのアンモニアが吸収、除去さ
れた。
【0017】上記から明らかなように、上記混合粉末は
種々のガス吸収能に優れる。特に天然黒色粘土粉末単
体、あるいはトルマリン等の負に帯電した鉱物の粉末単
体では、硫化水素ガスの吸収能がほとんど無いが、上記
混合粉末は、硫化水素ガスをほとんど瞬時に吸収すると
いう優れた効果を有している。またトリメチルアミン、
アンモニア、メチルインドールといった悪臭成分の吸着
能にも優れている。
【0018】本発明の濾材では、上記の天然黒色粘土粉
末と、負に帯電した鉱物の粉末と、軽石との混合物がバ
インダーで結着され、多孔質をなすことを特徴としてい
る。負に帯電した鉱物の粉末は、トルマリン粉末、タル
ク粉末もしくは長石の粉末、またはこれらの2種以上の
混合粉末とする。また、バインダーは、モルタルもしく
はエポキシ樹脂等の樹脂を用いると好適である。バイン
ダーの量は、上記混合材料が、粒状もしくは塊状に結着
され、保形性を有し、かつ多孔性を失わない量とする。
【0019】配合の一例を示す。 天然黒色粘土粉末 10l 負に帯電した鉱物の粉末 1〜3l 粒径40〜20mmの火山礫 13l 粒径20mm未満の火山灰 13l モルタル 13l 上記材料を混合し、水を適量添加して、粒状もしくは塊
状に形成して濾材を得た。負に帯電した鉱物の粉末の量
は、天然黒色粘土粉末と同量までの量が好適である。
【0020】図1は、上記濾材12を収容した水処理装
置10の断面説明図、図2は同装置の平面説明図であ
る。14は第1流入槽、16は第2流入槽である。汚水
は流入管18から第1流入槽14に流入し、フィルター
20により夾雑物が除去され、仕切り壁に設けた通孔か
ら第2流入槽16に流入する。第2流入槽16内には、
適宜な微生物(例えば嫌気性微生物)が生息する濾材2
2が配置されており、流入水はこの濾材22に接触し、
有機物等の分解作用を受ける。
【0021】第2流入槽16からの水は流入管23を通
じてばっき槽24内に流入する。ばっき槽24内は、上
下方向に延びる仕切り壁24a、24b、24cにより
上流から下流に向けて4室25a、25b、25c、2
5dに仕切られている。各室25a、25b、25c、
25d内には、横方向に間隔をあけて2個、さらに上下
方向に間隔をあけて2段に配置された、すなわち計4個
ずつの網籠27が配置され、この各網籠内に上記濾材1
2が配置されている。
【0022】30は、各室25a、25b、25c、2
5d内の下段の網籠27下方に形成された空間内に3列
に配置された散気管である。図示しない空圧源から供給
された圧縮空気が、散気管30に設けた小穴から各室内
に放出されるようになっている。32も散気管であり、
上段の網籠27を貫通して、下端が、上段と下段の網籠
27間に形成されている空間内に開口し、図示しない空
圧源から供給された圧縮空気が、散気管32下端から放
出される。ばっき槽24内の水は、室25aから室25
b内へは、仕切り壁24a下端に設けた通孔(図示せ
ず)から、室25bから室25c内へは、仕切り壁24
bを乗り越えて、室25cから室25d内へは、仕切り
壁24c下端に設けた通孔(図示せず)から、室25b
から放流槽34へは、仕切り壁24cを乗り越えて、移
動する。36は排出管である。
【0023】図3はばっき槽24内での、圧縮空気の流
れである。図3に示すように、圧縮空気は、各室25
a、25b、25c、25d内で強制的に対流され、各
室内の水はこれにより撹拌されて濾材12と接触し、こ
れにより汚水中の臭い成分は濾材12に好適に吸収され
る。また、ゴルフ場からの排水を上記水処理装置10で
処理したところ、全リン、全鉄も、許容値以下の水準に
低下し、リン、鉄分の除去効果もある。さらに、ゴルフ
場で使用される農薬の、殺虫剤中のアセフェート成分、
殺菌剤中の、イソプロチオラン、フルトラニル、ペンシ
クロン、メタラキシル、メプロニルの各成分、除草剤中
の、アシュラム、トリクロピル(アミン)、ピリブチカ
ルブの各成分も、環境庁暫定指導指針値を下回り、痕跡
程度しか検出されず、これら成分の除去にも有効である
ことがわかった。
【0024】
【発明の効果】以上、本発明によれば、種々の有害なガ
ス成分、特に硫化水素の吸収性に優れ、またリン、鉄、
その他農薬中の成分の吸収性にも優れる水処理濾材およ
びこれを用いた水処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水処理装置の断面説明図である。
【図2】水処理装置の平面説明図である。
【図3】ばっき槽中の空気の対流を示す説明図である。
【符号の説明】
10 水処理装置 12 濾材 14 第1流入槽 16 第2流入槽 18 流入管 20 フィルター 23 流入管 24 ばっき槽 24a、24b、24c 仕切り壁 25a、25b、25c、25d 室 27 網籠 30、32 散気管 34 放流槽 36 排出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D003 AA01 AA12 AB20 DB03 EA01 EA23 4D019 AA03 BA07 BB12 BC15 4G066 AA63A AA63B AA66A AA66B AA66D AC22D CA24 CA27 CA29 DA01 DA07 FA25 FA28

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然黒色粘土の粉末と、負に帯電した鉱
    物の粉末と、軽石との混合物がバインダーで結着され、
    多孔質をなすことを特徴とする水処理用濾材。
  2. 【請求項2】 負に帯電した鉱物の粉末が、トルマリン
    粉末、タルク粉末もしくは長石の粉末、またはこれらの
    2種以上の混合粉末であることを特徴とする請求項1記
    載の水処理用濾材。
  3. 【請求項3】 バインダーがモルタルもしくは樹脂であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の水処理用濾
    材。
  4. 【請求項4】 天然黒色粘土と負に帯電した鉱物の粉末
    との容量比が1:1〜1:0.3であることを特徴とす
    る請求項1、2または3記載の鉱物組成物。
  5. 【請求項5】 軽石が、粒径40〜20mmの火山礫
    と、粒径20mm未満の火山灰とを含むことを特徴とす
    る請求項1、2、3または4記載の水処理用濾材。
  6. 【請求項6】 ばっき槽を有する水処理装置において、 前記ばっき槽中に請求項1、2、3、4または5記載の
    水処理用濾材が配設されていることを特徴とする水処理
    装置。
JP2000227606A 2000-07-27 2000-07-27 水処理用濾材および水処理装置 Pending JP2002035522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227606A JP2002035522A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 水処理用濾材および水処理装置
KR1020010045369A KR20020010532A (ko) 2000-07-27 2001-07-27 수처리용 여과재 및 수처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227606A JP2002035522A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 水処理用濾材および水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002035522A true JP2002035522A (ja) 2002-02-05

Family

ID=18721025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227606A Pending JP2002035522A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 水処理用濾材および水処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002035522A (ja)
KR (1) KR20020010532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089513A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Yoshizawa Kayoko 有毒ガス、汚染土壌、又は、汚染水の浄化方法、及び、浄化装置
JP2007144343A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsuru Takasaki 河川の水処理方法及び装置
CN103880141A (zh) * 2014-03-21 2014-06-25 苏州腾纳环保科技有限公司 一种保健型净水滤料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470438B1 (ko) * 2002-11-19 2005-02-07 주식회사 청우네이처 미세기포를 이용한 폐수처리 방법 및 장치
WO2007131522A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Bioptech Ab Method and device for purification of wastewater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089513A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Yoshizawa Kayoko 有毒ガス、汚染土壌、又は、汚染水の浄化方法、及び、浄化装置
JP2007144343A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsuru Takasaki 河川の水処理方法及び装置
CN103880141A (zh) * 2014-03-21 2014-06-25 苏州腾纳环保科技有限公司 一种保健型净水滤料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020010532A (ko) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Doula Removal of Mn2+ ions from drinking water by using Clinoptilolite and a Clinoptilolite–Fe oxide system
Yin et al. Use of lanthanum/aluminum co-modified granulated attapulgite clay as a novel phosphorus (P) sorbent to immobilize P and stabilize surface sediment in shallow eutrophic lakes
Ugwu et al. Sorption of heavy metals on clay minerals and oxides: a review
Gang et al. As (III) removal using an iron-impregnated chitosan sorbent
Zheng et al. Adsorption characteristics of ammonium ion by zeolite 13X
Qin et al. Effects of low-molecular-weight organic acids and residence time on desorption of Cu, Cd, and Pb from soils
US7955507B2 (en) Functionalized green filtration media for passive underground drainfield for septic tank nutrient removal
Rahmani et al. Investigation of ammonia removal from polluted waters by Clinoptilolite zeolite
Dey et al. Removal of ammonia and nitrates from contaminated water by using solid waste bio-adsorbents
Khobragade et al. Investigation on the adsorption of Mn (II) on surfactant-modified alumina: Batch and column studies
Mu'azu et al. Effect of montmorillonite content in natural Saudi Arabian clay on its adsorptive performance for single aqueous uptake of Cu (II) and Ni (II)
Azouzi et al. Assessment of effect of pH, temperature and organic matter on zinc mobility in a hydromorphic soil
Karim et al. Adsorption/desorption behavior of cationic dyes on Moroccan clay: equilibrium and mechanism
CN106475066A (zh) 磁性粉末活性炭吸附剂的制备方法、产品及应用
Yunnen et al. Removal of Ammonia Nitrogen from Wastewater Using Modified Activated Sludge.
Kiurski et al. Adsorption efficiency of low-cost materials in the removal of Zn (II) ions from printing developer
Abdulkareem et al. Immobilization dried mix of algae for copper removal.
Zhang et al. Adsorption of Se (IV) in aqueous solution by zeolites synthesized from fly ashes with different compositions
Kumar et al. Surface-modified zeolite–A for sequestration of arsenic and chromium anions
Rama et al. An evaluation of the capability of nanomodified vermiculite to in situ ammonium removal from landfill leachate
Khan et al. Na-alginate, polyaniline and polypyrrole composites with cellulosic biomass for the adsorptive removal of herbicide: Kinetics, equilibrium and thermodynamic studies
JP2002035522A (ja) 水処理用濾材および水処理装置
Salim et al. Removal of arsenic from aqueous solution using silica ceramic: adsorption kinetics and equilibrium studies
Sharmin et al. Reducing excess phosphorus in agricultural runoff with low-cost, locally available materials to prevent toxic eutrophication in hoar areas of Bangladesh
Mishra et al. Review on adverse effects of water contaminants like arsenic, fluoride and phosphate and their remediation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112