JP2002027461A - 映像符号化方法および映像配信方法および映像符号化装置および映像配信装置 - Google Patents

映像符号化方法および映像配信方法および映像符号化装置および映像配信装置

Info

Publication number
JP2002027461A
JP2002027461A JP2000205008A JP2000205008A JP2002027461A JP 2002027461 A JP2002027461 A JP 2002027461A JP 2000205008 A JP2000205008 A JP 2000205008A JP 2000205008 A JP2000205008 A JP 2000205008A JP 2002027461 A JP2002027461 A JP 2002027461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
picture
slice
data
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000205008A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumimasa Osaki
文理 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000205008A priority Critical patent/JP2002027461A/ja
Publication of JP2002027461A publication Critical patent/JP2002027461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画面を縦方向にオーバラップさせながらスクロ
ールするような映像をMPEGにて符号化する場合、新
たにエンコードしなければならない領域は画面の一部で
あり、大部分は縦方向に移動させるだけでよい。しかし
ながら、符号化データは縦方向に移動させるだけのマク
ロブロックに対し同一の動ベクトルを指定しなければな
らない。さらに、GOPをまたぐようなピクチャに対し
ては全画面をIピクチャで符号化し直さなければならな
い、本発明は、このような冗長なエンコードを排するよ
うな符号化装置を提案する。 【解決手段】スクロール表示する全画像をMPEGのI
ピクチャとして圧縮し、シーケンスヘッダ・GOPヘッ
ダ・ピクチャヘッダを削除したスライスデータにインデ
ックスをつけてデータ領域に格納する。また、表示させ
る領域のスライスデータにスライスヘッダを付与し、画
像を再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、デジタル映像を符
号化する場合において、画面を縦方向にオーバーラップ
させながらスクロールするような映像を効率良く符号化
する映像符号化方法および映像配信方法および映像符号
化装置および映像配信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のマルチメディアやインターネット
の急速な普及に伴い、映像信号と音声信号を同時に処理
するために画像圧縮技術が重要になってきている。特に
映像信号は音声信号や文字信号に比べデータ情報量が多
いのが特徴である。
【0003】動画像信号帯域圧縮方式にはH.261お
よびMPEG(Moving Picture cod
ing Experts Group)があり、コンピ
ュータ・通信・放送・エンターテイメントなどへはMP
EGが普及している。MPEGの符号化アルゴリズムは
動き補償フレーム間予測と離散コサイン変換および可変
長符号化を用いた複合符号化方式である。フレーム間予
測とは動画中の連続する映像について、変化した分を抜
き出して圧縮するというものであり、最初のピクチャを
基準としてそのピクチャとの差分だけを圧縮するピクチ
ャ間予測と、参照するピクチャから一定値だけずらした
位置と圧縮対象のピクチャとの差分を取る動き補償があ
る。フレーム間予測のみで符号化する場合、圧縮率は良
好だが任意の点から再生する場合に問題が発生するた
め、これを補うためにMPEG映像は階層構造を持つ。
【0004】図6にMPEG映像信号のビットストリー
ムの階層構造について説明する。一つの動画データをシ
ーケンスといい、シーケンスの最初にはシーケンスに関
する情報であるシーケンスヘッダがあり、シーケンスヘ
ッダ中にはGOP(GroupOf Picture)
と呼ばれる複数画像フレームからなる層を含むことが可
能である。GOP層はGOPヘッダと複数のピクチャか
らなり、ピクチャには1枚の静止画であるフレーム内デ
ータのみで圧縮するIピクチャと、時間的に前に位置す
るフレームからの変化分であるPピクチャと、前後両方
の再生画像から予測するBピクチャの3種類がある。
GOP内の先頭フレームがIピクチャとなり、複数枚の
BピクチャとPピクチャが後に続く(例:IBBPBB
PBB)。
【0005】ピクチャ層はスライスで構成され、スライ
ス層はマクロブロックで構成され、マクロブロック層は
ブロックで構成され、ブロック層はDCT(離散コサイ
ン)符号化データから構成されるという階層構造をな
す。この階層構造により、任意の時点から映像を再生す
るときには、GOPの最初に配置されているIピクチャ
から映像を再生することが可能となる。
【0006】上記のようなMPEGによる符号化は、一
般的な動画像を取り扱う場合のアルゴリズムであるが、
画面を縦方向や横方向にオーバーラップさせながらスク
ロールさせるような特殊な場合においては、フレーム間
で新たに符号化しなければならない領域はごく一部の領
域であり、大部分の領域は前フレームによる表示の再利
用となる。しかし一般的なMPEGによる符号化では、
前フレームを再利用表示できる領域を同一方向に移動さ
せるような同一の動ベクトルを指定することになり、ま
た、GOPをまたぐようなピクチャに対しては全画面を
Iピクチャで符号化し直さなければならないため、エン
コードが冗長になってしまうという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、画面を一方向にオーバーラップさせながらスクロ
ールさせるような映像を符号化する際に、前フレーム画
像の大部分を再利用することにより、新たに符号化しな
ければならないデータ量を減少させて、動画像データの
圧縮効率をあげてデータ格納領域を小さくした映像符号
化方法および映像配信方法および映像符号化装置および
映像配信装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本願発明請求項1は、静止画像をMPEGのIピクチャ
として圧縮し、シーケンスヘッダ及びGOPヘッダ及び
ピクチャヘッダ及びスライスヘッダを削除した各スライ
スデータにインデックスを付与してデータ領域に格納す
ることを特徴とする映像符号化方法である。これによ
り、一方向にオーバーラップさせて画面をスクロールす
る映像の符号化において、データの冗長を排し、データ
領域を小さくすることが可能となる。
【0009】また本願発明請求項2は、シーケンスヘッ
ダを生成し、GOPヘッダを生成し、ピクチャヘッダを
生成し、スライスヘッダを生成し、表示領域に対応した
スライスデータをデータ領域から読み込むことでMPE
GのIピクチャを生成することを特徴とする映像配信方
法である。これにより、請求項1に記載の映像符号化方
法において符号化されたデータから、表示すべき画像を
再構成することが可能となる。
【0010】また本願発明請求項3は、シーケンスヘッ
ダを生成し、GOPヘッダを生成し、ピクチャヘッダを
生成し、スライスヘッダを生成し、表示領域に対応した
スライスデータをデータ領域から読み込むことでMPE
GのIピクチャを生成し、所定期間フレームをリピート
させるPピクチャを送出することを特徴とする映像配信
方法である。これにより、請求項1に記載の映像符号化
方法において符号化されたデータから、表示すべき画像
を再構成して一定時間表示することが可能となる。
【0011】また本願発明請求項4は、シーケンスヘッ
ダを生成し、GOPヘッダを生成し、ピクチャヘッダを
生成し、スライスヘッダを生成し、表示領域に対応した
スライスデータをデータ領域から読み込むことでMPE
GのIピクチャを生成した後、Pピクチャヘッダを生成
し、前ピクチャからの再表示スライスデータにスライス
ヘッダを生成し、動ベクトルを生成し、前ピクチャでの
未表示領域である新表示領域スライスデータにスライス
ヘッダを生成し、スライスデータをデータ領域から読み
込むことでPピクチャを生成することを特徴とする映像
配信装置及び映像配信方法である。これにより、請求項
1に記載の映像符号化方法において符号化されたデータ
から、表示すべき映像を再構成することが可能となり、
一方向にオーバーラップさせながらスクロールする画像
を配信することが可能となる。
【0012】また本願発明請求項5は、静止画像をMP
EGのIピクチャとして圧縮する圧縮手段と、前記Iピ
クチャデータからシーケンスヘッダ及びGOPヘッダ及
びピクチャヘッダ及びスライスヘッダを削除し各スライ
スデータにインデックスを付与する手段と、前記スライ
スデータ及び前記インデックスを格納するデータ領域を
有することを特徴とする映像符号化装置である。これに
より、一方向にオーバーラップさせて画面をスクロール
する映像の符号化において、データの冗長を排し、デー
タ領域を小さくすることが可能となる。
【0013】また本願発明請求項6は、シーケンスヘッ
ダ生成手段と、GOPヘッダ生成手段と、ピクチャヘッ
ダ生成手段と、スライスヘッダ生成手段と、表示領域に
対応したスライスデータをデータ領域から読み込む手段
と、前記各ヘッダ生成手段により生成された各ヘッダと
前記スライスデータを結合することでMPEGのIピク
チャを生成する手段とを有することを特徴とする映像配
信装置である。これにより、請求項5に記載の映像符号
化装置において符号化されたデータから、表示すべき画
像を再構成することが可能となる。
【0014】また本願発明請求項7は、シーケンスヘッ
ダ生成手段と、GOPヘッダ生成手段と、ピクチャヘッ
ダ生成手段と、スライスヘッダ生成手段と、表示領域に
対応したスライスデータをデータ領域から読み込む手段
と、前記各ヘッダ生成手段により生成された各ヘッダと
前記スライスデータを結合することでMPEGのIピク
チャを生成する手段と、前記Iピクチャの後に所定期間
フレームをリピートさせるPピクチャを送出する手段と
を有することを特徴とする映像配信装置である。これに
より、請求項5に記載の映像符号化装置において符号化
されたデータから、表示すべき画像を再構成して一定時
間表示することが可能となる。
【0015】また本願発明請求項8は、シーケンスヘッ
ダ生成手段と、GOPヘッダ生成手段と、ピクチャヘッ
ダ生成手段と、スライスヘッダ生成手段と、表示領域に
対応したスライスデータをデータ領域から読み込む手段
と、前記各ヘッダ生成手段により生成された各ヘッダと
前記スライスデータを結合することでMPEGのIピク
チャを生成する手段と、Pピクチャヘッダ生成手段と、
前ピクチャからの再表示スライスデータにスライスヘッ
ダを生成する手段と、動ベクトル生成手段と、前ピクチ
ャでの未表示領域である新表示領域スライスデータにス
ライスヘッダを生成する手段と、スライスデータをデー
タ領域から読み込む手段と、前記Pピクチャヘッダ及び
前記スライスヘッダ及び前記スライスデータ及び動ベク
トルを結合することでMPEGのPピクチャを生成する
手段とを有することを特徴とする映像配信装置である。
これにより、請求項5に記載の映像符号化装置において
符号化されたデータから、表示すべき映像を再構成する
ことが可能となり、一方向にオーバーラップさせながら
スクロールする画像を配信することが可能となる。
【0016】
【実施の形態1】以下に、図面に従って本発明の実施の
形態について説明する。画面を縦方向にオーバラップさ
せながらスクロールするような映像をMPEGにて符号
化する場合、 新たにエンコードしなければならない領
域は画面の一部であり、大部分は前回表示したデータを
再利用できる。
【0017】図1のような縦長の映像の一部をスクロー
ルさせながら表示していく場合を考える。現在表示され
ている領域が縦線で示され、次に更新されるべき領域は
横線で示されているが、その大部分は格子状になってお
り、既に送ったデータを縦方向に平行移動しただけであ
る。本当に新規の情報は、横線で示されたごく一部であ
る。そこで、表示領域よりも大きな映像を予めMPEG
のIピクチャとして符号化しておき、出力する時に任意
の領域を切り出し適切なヘッダを付加してデータを送出
する。
【0018】図2に従い、画像を入力してからエンコー
ドデータを格納するまでを説明する。この時、符号化対
象となる画像サイズは表示サイズよりも大きくなるた
め、このようなサイズを許容するエンコーダを用意し一
括してエンコードするか、もしくは画像を表示サイズに
分割してそれぞれに対してエンコードする。
【0019】201では画面を縦方向にオーバラップさ
せながらスクロールするような映像を入力し、202で
は前記画像をMPEGのIピクチャとしてエンコード
し、203ではシーケンスヘッダ・GOPヘッダ・ピク
チャヘッダ等を削除してスライスデータのみとする。2
04ではMPEGデータを再構築する時にスライスヘッ
ダの生成を単純化するために、同一水平ライン中はスラ
イスの分割をしないものと仮定して16ライン毎のスラ
イスに分割し、205ではMPEGデータを生成する時
の先頭ライン数によって値が異なってしまうため、スラ
イス毎に付加されているスライスヘッダを削除し、20
6ではスライスヘッダを削除した残りのデータを格納
し、207では格納したデータのポインタアドレスと何
番めのスライスであったかをインデックスとして登録
し、MPEGデータ生成時のアクセスポイントとする。
このようなスライスデータの格納処理205から207
までを映像の最下スライスに到達するまで繰り返して行
う。
【0020】図3に従い、格納されたデータからMPE
Gデータを生成するまでを説明する。301ではシーケ
ンスヘッダの生成を行い、表示画面サイズからシーケン
スヘッダ内のレベルと画素数と水平ライン数を決定する
とともに、プロファイルとレベルに基づきVBVサイズ
を指定し、302では表示する画像に対するタイムコー
ドを計算しGOPヘッダ生成部に送り、303ではGO
Pヘッダを生成し表示させたい領域を指定し、304で
は表示したい映像の先頭スライスが全映像の何スライス
目かをインデックスから求め、305ではPicutr
e_coding_typeをIピクチャにするととも
に、表示対象ピクチャ内に含まれるスライスの全符号量
からVBV_delayを求め、また、GOP内で最初
に表示されるピクチャで あることから、tempor
al_referenceは0となるようピクチャヘッ
ダを生成し、306では表示対象ピクチャ内でスライス
出現毎に、値をインクリメントしてスライスヘッダを生
成し、307では格納されているスライスデータを読み
出しMPEGデータを構成していく。表示対象ピクチャ
上の最後のスライスデータを送出するまで306から3
07までを表示画像サイズ分だけ繰り返す。
【0021】
【実施の形態2】図4に従い、格納されたデータからM
PEGデータを生成するまでの他の実施例を説明する。
図3と異なるのは、図4には最後にフレームリピート
(408)機能が追加されているところである。これ
は、縦スクロールする画像を考えた場合、所定のライン
数を移動したらその後は一定時間だけ同じフレームを再
生することになる。この時あえて図3のように、同じI
ピクチャを再度生成しなくても、図4のように前フレー
ムをリピート(408)するコードを送出すればよい。
具体的にはPピクチャで構成し、全画面において動ベク
トルが水平・垂直ともに0、参照ブロックとの差分が0
となるデータとする。
【0022】一方、滑らかに縦方向に移動する場合を考
えると、前フレームが一定の速度で上に移動して画面下
側から新たな映像が発生することになる。そこで、図4
のフレームリピート(408)の代わりに図5全体を挿
入することで実現させる。まず、符号化対象となるピク
チャをPピクチャで構成するためにピクチャヘッダの生
成(501)を行う。前ピクチャにおいて既に表示した
ことのある部分に対しては、スライスヘッダを生成(5
02)した後、適切な移動量の動ベクトルを生成(50
3)する。このとき参照画像との差分値は0である。前
ピクチャにおいて表示したことのない部分に対しては、
スライスヘッダを生成(504)した後にインデックス
を参照してスライスデータの読み出し(505)を行
う。なお、同一のスライス領域を符号化する時、Pピク
チャで参照画像なしの場合とIピクチャで符号化した場
合には、符号化データが異なる。したがって、図5のよ
うなデータ生成方法を実現するには、Pピクチャ用の格
納データとインデックスが別途必要になってくる。
【0023】
【発明の効果】本願発明請求項1乃至8記載の映像符号
化装置および映像配信装置および映像符号化方法および
映像配信方法をもちいることにより、一方向に画像をオ
ーバーラップさせながらスクロールするような映像を符
号化または配信する際にエンコードが冗長になることを
回避でき、使用するデータ領域を小さくすることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクロール領域と表示領域の関係
【図2】画像を入力してからエンコードデータを格納す
るまでの実施例
【図3】格納されたデータからMPEGデータを生成す
るまでの実施例
【図4】格納されたデータからMPEGデータを生成す
るまでの実施例2
【図5】ピクチャデータを生成する実施例
【図6】MPEGシーケンスの階層構造模式図
【符号の説明】
201、全画像入力 202、MPEGのIピクチャとして符号化 203、シーケンスヘッダ・GOPヘッダ・ピクチャヘ
ッダの削除 204、16ラインごとのスライスに分割 205、スライスヘッダ(スタートコード)の削除 206、スライスデータの格納 207、インデックスにデータの先頭アドレスを登録 301、シーケンスヘッダ生成 302、タイムコード生成 303、GOPヘッダ生成 304、表示したい画像の先頭スライスを指定 305、ピクチャヘッダ生成 306、スライスヘッダ生成 307、格納されているスライスデータを読み込む 401、シーケンスヘッダ生成 402、タイムコード生成 403、GOPヘッダ生成 404、表示したい画像の先頭スライスを指定 405、ピクチャヘッダ生成 406、スライスヘッダ生成 407、格納されているスライスデータを読み込む 408、フレームリピート 501、ピクチャヘッダ生成 502、スライススタートコード生成 503、動ベクトル生成 504、スライスヘッダ生成 505、格納されているスライスデータを読み込む

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静止画像をMPEGのIピクチャとして圧
    縮し、シーケンスヘッダ及びGOPヘッダ及びピクチャ
    ヘッダ及びスライスヘッダを削除した各スライスデータ
    にインデックスを付与してデータ領域に格納することを
    特徴とする映像符号化方法。
  2. 【請求項2】シーケンスヘッダを生成し、GOPヘッダ
    を生成し、ピクチャヘッダを生成し、スライスヘッダを
    生成し、表示領域に対応したスライスデータをデータ領
    域から読み込むことでMPEGのIピクチャを生成する
    ことを特徴とする映像配信方法。
  3. 【請求項3】シーケンスヘッダを生成し、GOPヘッダ
    を生成し、ピクチャヘッダを生成し、スライスヘッダを
    生成し、表示領域に対応したスライスデータをデータ領
    域から読み込むことでMPEGのIピクチャを生成し、
    所定期間フレームをリピートさせるPピクチャを送出す
    ることを特徴とする映像配信方法。
  4. 【請求項4】シーケンスヘッダを生成し、GOPヘッダ
    を生成し、ピクチャヘッダを生成し、スライスヘッダを
    生成し、表示領域に対応したスライスデータをデータ領
    域から読み込むことでMPEGのIピクチャを生成した
    後、Pピクチャヘッダを生成し、前ピクチャからの再表
    示スライスデータにスライスヘッダを生成し、動ベクト
    ルを生成し、前ピクチャでの未表示領域である新表示領
    域スライスデータにスライスヘッダを生成し、スライス
    データをデータ領域から読み込むことでMPEGのPピ
    クチャを生成することを特徴とする映像配信方法。
  5. 【請求項5】静止画像をMPEGのIピクチャとして圧
    縮する圧縮手段と、前記Iピクチャデータからシーケン
    スヘッダ及びGOPヘッダ及びピクチャヘッダ及びスラ
    イスヘッダを削除し各スライスデータにインデックスを
    付与する手段と、前記スライスデータ及び前記インデッ
    クスを格納するデータ領域を有することを特徴とする映
    像符号化装置。
  6. 【請求項6】シーケンスヘッダ生成手段と、GOPヘッ
    ダ生成手段と、ピクチャヘッダ生成手段と、スライスヘ
    ッダ生成手段と、表示領域に対応したスライスデータを
    データ領域から読み込む手段と、前記各ヘッダ生成手段
    により生成された各ヘッダと前記スライスデータを結合
    することでMPEGのIピクチャを生成する手段とを有
    することを特徴とする映像配信装置。
  7. 【請求項7】シーケンスヘッダ生成手段と、GOPヘッ
    ダ生成手段と、ピクチャヘッダ生成手段と、スライスヘ
    ッダ生成手段と、表示領域に対応したスライスデータを
    データ領域から読み込む手段と、前記各ヘッダ生成手段
    により生成された各ヘッダと前記スライスデータを結合
    することでMPEGのIピクチャを生成する手段と、前
    記Iピクチャの後に所定期間フレームをリピートさせる
    Pピクチャを送出する手段とを有することを特徴とする
    映像配信装置。
  8. 【請求項8】シーケンスヘッダ生成手段と、GOPヘッ
    ダ生成手段と、ピクチャヘッダ生成手段と、スライスヘ
    ッダ生成手段と、表示領域に対応したスライスデータを
    データ領域から読み込む手段と、前記各ヘッダ生成手段
    により生成された各ヘッダと前記スライスデータを結合
    することでMPEGのIピクチャを生成する手段と、P
    ピクチャヘッダ生成手段と、前ピクチャからの再表示ス
    ライスデータにスライスヘッダを生成する手段と、動ベ
    クトル生成手段と、前ピクチャでの未表示領域である新
    表示領域スライスデータにスライスヘッダを生成する手
    段と、スライスデータをデータ領域から読み込む手段
    と、前記Pピクチャヘッダ及び前記スライスヘッダ及び
    前記スライスデータ及び動ベクトルを結合することでM
    PEGのPピクチャを生成する手段とを有することを特
    徴とする映像配信装置。
JP2000205008A 2000-07-06 2000-07-06 映像符号化方法および映像配信方法および映像符号化装置および映像配信装置 Pending JP2002027461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205008A JP2002027461A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 映像符号化方法および映像配信方法および映像符号化装置および映像配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205008A JP2002027461A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 映像符号化方法および映像配信方法および映像符号化装置および映像配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002027461A true JP2002027461A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18702170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205008A Pending JP2002027461A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 映像符号化方法および映像配信方法および映像符号化装置および映像配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002027461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343088B2 (en) 2003-03-04 2008-03-11 Sony Corporation Disc apparatus, disc recording method, disc playback method, recording medium, and program
US9414065B2 (en) 2010-11-01 2016-08-09 Nec Corporation Dynamic image distribution system, dynamic image distribution method and dynamic image distribution program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343088B2 (en) 2003-03-04 2008-03-11 Sony Corporation Disc apparatus, disc recording method, disc playback method, recording medium, and program
US9414065B2 (en) 2010-11-01 2016-08-09 Nec Corporation Dynamic image distribution system, dynamic image distribution method and dynamic image distribution program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980594B2 (en) Generation of MPEG slow motion playout
US6219381B1 (en) Image processing apparatus and method for realizing trick play
JP5811097B2 (ja) 動画像配信システム、動画像配信方法および動画像配信用プログラム
US7292772B2 (en) Method and apparatus for decoding and recording medium for a coded video stream
WO2004012459A1 (ja) 動画像符号化方法、動画像復号化方法および記録媒体
KR20060047952A (ko) 디지털 미디어 스트림의 역방향 제시
US9699477B2 (en) Manipulating sub-pictures of a compressed video signal
JPH11225329A (ja) 画像符号化装置及び方法、画像復号化装置及び方法、画像符号化プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体及び画像復号化プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
CN102438139A (zh) 本地宏块信息缓冲器
JP4310195B2 (ja) エンコードされたオーディオ/ビデオシーケンスの編集
CN111901603A (zh) 一种用于静态背景视频的编码方法及解码方法
JP4274653B2 (ja) 動画像合成装置および動画像合成方法
JP2898413B2 (ja) 所要メモリ容量の低減化を伴う圧縮ビデオデータ流の復号化及び符号化のための方法
JP2002199392A (ja) 映像符号化方法および装置
JP4230289B2 (ja) 動画像符号化方法および動画像復号化方法
JP2002027461A (ja) 映像符号化方法および映像配信方法および映像符号化装置および映像配信装置
JP2000244872A (ja) トランスコーダ装置
CN101926168A (zh) 多屏幕显示设备
JP3325464B2 (ja) 動画像処理装置
JPH08116532A (ja) 画像復号化方式および装置
JP3822821B2 (ja) 画像再生表示装置
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
JPH11136686A (ja) 復号画像変換回路および復号画像変換装置
JP3800819B2 (ja) 画像合成装置
JP3657855B2 (ja) 画像復号装置及び画像復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041006