JP2002027236A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2002027236A
JP2002027236A JP2001133278A JP2001133278A JP2002027236A JP 2002027236 A JP2002027236 A JP 2002027236A JP 2001133278 A JP2001133278 A JP 2001133278A JP 2001133278 A JP2001133278 A JP 2001133278A JP 2002027236 A JP2002027236 A JP 2002027236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
additional
additional image
input image
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001133278A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sekine
弘 関根
Hiroyuki Kono
裕之 河野
Takanobu Otsubo
隆信 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001133278A priority Critical patent/JP2002027236A/en
Publication of JP2002027236A publication Critical patent/JP2002027236A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor which enables the user to add an additional image without dropping the productivity at output of an image, can prevent the lack of the contents of an additional image, and further is possible of appropriate counting even in the case of adding an additional image. SOLUTION: An additional image storage 3 stores a color additional image in a color image storage 4, and a monochrome additional image in a monochrome image storage 5. A color determinator 2 judges whether the inputted image is color or monochrome in every page, and an image synthesizer 6 adds the color additional image within the color image storage 4 if the inputted image is color, and the monochrome additional image within the monochrome image storage 5 if the inputted image is monochrome, each to the imputed image and outputs it, according to the judgment result. In the case that the inputted image is monochrome, the output of monochrome will do even in the case that, for example, the output time of color is longer than that of monochrome, since the monochrome additional image is added, so it can output an image at high speed. Moreover, even in the case of counting, it gets off with the counting of monochrome.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、FAX、複写機、
プリンタなど、各種の画像出力システムに適用可能な画
像処理装置に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a facsimile, a copier,
The present invention relates to an image processing apparatus applicable to various image output systems such as a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】FAX、複写機、プリンタ等の画像出力
装置は、デジタル化により機能を統合して複合化され、
またインターネットやイントラネット等のネットワーク
への接続も進んでいる。それに加えて、ネットワークを
介したデータ転送速度も年々高速になり、またハードデ
ィスクや半導体メモリの大容量化と低価格化に伴い、画
像データの配信及び記憶を比較的容易に行うことができ
る環境が整ってきた。例えば特開平11−192760
号公報に記載されている装置では、用紙上に出力される
画像や、ネットワークやFAXを使って送信される画像
に対して、広告情報等の画像を付加し、ユーザに対する
課金を割引する方式が開示されている。
2. Description of the Related Art Image output devices such as facsimile machines, copiers, and printers are integrated by integrating functions by digitalization.
Connections to networks such as the Internet and intranets are also increasing. In addition, the data transfer speed via the network has been increasing year by year, and with the increase in capacity and cost of hard disks and semiconductor memories, the environment where image data can be distributed and stored relatively easily has been created. It is in order. For example, JP-A-11-192760
In the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-209, an image such as advertisement information is added to an image output on a sheet or an image transmitted using a network or a facsimile, and a charge to a user is discounted. It has been disclosed.

【0003】しかしながら、上述の文献に記載されてい
る技術では、一律に広告情報などの画像を付加している
ため、ユーザが出力しようとしている画像が白黒である
場合にカラーの画像が付加されてしまう可能性がある。
通常、カラー画像を出力する場合と白黒画像を出力する
場合とでは出力速度が異なる。そのため、ユーザが白黒
画像を出力させようとしているのにカラー画像を付加し
てしまうと、付加したカラー画像のために出力速度が低
下して生産性が著しく低下するおそれがある。
However, according to the technology described in the above-mentioned document, since images such as advertisement information are uniformly added, a color image is added when an image to be output by a user is black and white. May be lost.
Normally, the output speed differs between the case of outputting a color image and the case of outputting a black-and-white image. Therefore, if a user adds a color image while trying to output a black-and-white image, the output speed may be reduced due to the added color image, and productivity may be significantly reduced.

【0004】また、一般に画像の出力の際に課金を行う
システムにおいては、カラー画像と白黒画像とでは出力
の際にユーザが負担する料金が異なる。そのため、ユー
ザが出力させようとしている画像が白黒であっても、付
加された画像がカラーであるだけでカラー画像を出力す
る場合の課金がなされてしまうという問題がある。
In general, in a system for charging when an image is output, a charge to be paid by a user when outputting is different between a color image and a monochrome image. For this reason, there is a problem that even if the image that the user wants to output is black and white, the added image is only in color and a charge is made for outputting a color image.

【0005】さらに、カラーの画像を付加した後、白黒
でしか出力できない出力装置において出力される場合も
考えられる。このような場合、上述の文献に記載されて
いる技術では、カラー用に作成された画像が白黒変換さ
れることによって、色によっては抜けてしまったり色の
差を識別できなくなり、内容を正しく伝えられない場合
が発生するという問題もあった。
Further, after a color image is added, the image may be output by an output device that can output only in black and white. In such a case, according to the technology described in the above-mentioned document, the image created for color is converted to black and white, so that some colors are missing or the difference in color cannot be identified, and the contents are correctly transmitted. There is also a problem that a case where it cannot be performed occurs.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、入力画像の特性に応じた付
加画像を付加することができ、画像出力時の生産性を低
下させずに画像の出力が可能であり、また、付加画像の
内容の欠落を防止可能な画像処理装置を提供することを
目的とするものである。さらに、課金を行う場合でも、
付加画像を付加する場合でも適正な課金が可能な画像処
理装置を提供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and can add an additional image according to the characteristics of an input image without lowering the productivity at the time of image output. It is another object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of outputting an image and preventing loss of the content of an additional image. In addition, even when charging,
It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of performing proper charging even when an additional image is added.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像処理装置
において、画像の特性に応じた1以上の付加画像を記憶
する付加画像記憶手段と、入力画像の特性を判定する判
定手段と、前記判定手段による判定結果に従い前記付加
画像記憶手段に記憶されている前記入力画像の特性に対
応する付加画像を前記入力画像に付加する合成手段を有
することを特徴とするものである。例えば付加画像記憶
手段にカラーの付加画像と白黒の付加画像を記憶させて
おき、入力画像がカラーか白黒かに応じて入力画像に付
加する付加画像を切り換えることができる。これによっ
て、入力画像が白黒の場合には白黒の付加画像を付加す
ることができ、従来のような付加画像だけカラーである
ために生産性が低下することがなくなる。また、付加さ
れる画像も、白黒の入力画像については白黒に対応した
付加画像を付加することによって、付加画像の内容につ
いても欠落を防止することができる。入力画像の特性と
して、カラー及び白黒のほかにも、例えば画像のサイズ
や印字方向、解像度などにおいて同様に構成することが
できる。
According to the present invention, in an image processing apparatus, an additional image storage means for storing one or more additional images corresponding to characteristics of an image, a determination means for determining characteristics of an input image, According to another aspect of the present invention, there is provided a synthesizing unit for adding an additional image corresponding to the characteristic of the input image stored in the additional image storage unit to the input image according to a result of the determination by the determining unit. For example, a color additional image and a black-and-white additional image are stored in the additional image storage means, and the additional image to be added to the input image can be switched according to whether the input image is color or monochrome. Accordingly, when the input image is black and white, a black-and-white additional image can be added, and the productivity does not decrease because only the additional image is a conventional color image. In addition, for an image to be added, a black and white input image is added with an additional image corresponding to black and white, so that the content of the additional image can be prevented from being lost. As the characteristics of the input image, in addition to color and black and white, for example, it can be similarly configured in terms of image size, printing direction, resolution and the like.

【0008】また、入力画像の特性に対応した付加画像
がない場合のために、付加画像の特性を変換する画像変
換手段を設けておくことができる。例えば、付加画像記
憶手段にカラーの付加画像を記憶させておき、入力画像
として白黒の画像が入力された場合には、画像変換手段
によってカラーの付加画像を白黒に変換して入力画像に
付加することができる。この場合でも、例えば入力画像
が白黒の場合には白黒の付加画像を付加することがで
き、従来のように付加画像だけカラーであることによる
生産性の低下を防止することができる。この場合にも入
力画像の特性として、カラー及び白黒のほか、例えば画
像のサイズや印字方向、解像度などにおいて同様に構成
することができる。
Further, in the case where there is no additional image corresponding to the characteristics of the input image, an image conversion means for converting the characteristics of the additional image can be provided. For example, a color additional image is stored in the additional image storage means, and when a black and white image is input as an input image, the color additional image is converted to black and white by the image conversion means and added to the input image. be able to. Even in this case, for example, when the input image is black and white, a black and white additional image can be added, and it is possible to prevent a decrease in productivity due to only the additional image being color as in the related art. In this case as well, in addition to the color and black and white characteristics as the characteristics of the input image, for example, the same configuration can be applied to the image size, printing direction, resolution, and the like.

【0009】あるいは、入力画像の特性に対応した付加
画像がない場合に、付加画像記憶手段に記憶されている
付加画像を、入力画像の特性に対応する特性で出力させ
る指示とともに、その付加画像を入力画像に付加するこ
とができる。例えば、付加画像記憶手段にカラーの付加
画像を記憶させておき、入力画像として白黒の画像が入
力された場合には、カラーの付加画像を白黒で出力させ
るコマンドとともに、その付加画像を入力画像に付加す
る。これによって、付加画像が付加された画像を実際に
出力する際には、入力画像、付加画像とも白黒で出力す
ることができ、従来のように付加画像だけカラーである
ことによる生産性の低下を防止することができる。この
場合についても、入力画像の特性としてカラー及び白黒
のほか、例えば画像のサイズや印字方向、解像度などに
おいて同様に構成することができる。
Alternatively, when there is no additional image corresponding to the characteristics of the input image, an instruction to output the additional image stored in the additional image storage means with the characteristics corresponding to the characteristics of the input image is provided. It can be added to the input image. For example, a color additional image is stored in the additional image storage means, and when a black-and-white image is input as an input image, a command to output the color additional image in black and white and the additional image are stored in the input image. Add. As a result, when the image to which the additional image is added is actually output, both the input image and the additional image can be output in black and white. Can be prevented. Also in this case, in addition to the color and black-and-white characteristics as the characteristics of the input image, the same configuration can be applied to the image size, printing direction, resolution, and the like.

【0010】さらに課金を行う場合、上述のように入力
画像の特性に応じた付加画像を付加しているので、出力
画像の特性に応じた課金計算を行えば、適正な課金を行
うことができる。このとき、例えば付加された付加画像
の特性に関係なく、判定手段によって入力画像の特性が
白黒であると判定されたときは白黒の課金を行うことが
できる。これによって、白黒の画像にカラーの付加画像
を付加した場合でも、ユーザに対する課金を白黒の扱い
にすることができる。あるいは、判定手段による入力画
像の判定結果に応じた課金計算を行ってもよい。また、
付加画像を付加するか否かによって、課金額を変更可能
に構成することもできる。
In the case of further charging, since an additional image according to the characteristics of the input image is added as described above, appropriate charging can be performed by performing charging calculation according to the characteristics of the output image. . At this time, for example, regardless of the characteristics of the added additional image, if the characteristics of the input image are determined to be black and white by the determination unit, monochrome charging can be performed. As a result, even when a color additional image is added to a black-and-white image, the user can be charged in black and white. Alternatively, a billing calculation may be performed according to the result of the judgment of the input image by the judgment means. Also,
The billing amount can be changed depending on whether or not an additional image is added.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像処理装置の
第1の実施の形態を示すブロック図である。図中、1は
インタフェース部、2はカラー判定部、3は付加画像記
憶部、4はカラー画像記憶部、5は白黒画像記憶部、6
は画像合成部、7は画像出力部、8は制御部である。イ
ンタフェース部1は、外部から送られてくる入力画像を
受け取る。入力画像は、例えばラスタ形式で表される画
像データのほか、ページ記述言語(以下PDLと記す)
で記述された画像データなど、種々のデータであってよ
い。入力画像はカラー判別部2及び画像合成部6に渡さ
れる。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. In the figure, 1 is an interface unit, 2 is a color determination unit, 3 is an additional image storage unit, 4 is a color image storage unit, 5 is a monochrome image storage unit, 6
Denotes an image synthesis unit, 7 denotes an image output unit, and 8 denotes a control unit. The interface unit 1 receives an input image sent from the outside. The input image includes, for example, image data represented in a raster format and a page description language (hereinafter referred to as PDL).
Various data such as image data described in. The input image is passed to the color discriminating unit 2 and the image synthesizing unit 6.

【0012】カラー判定部2は、入力画像について、出
力ページ毎に当該ページがカラーであるか白黒であるか
の判定を行う。ページ中に一部でも白黒以外の部分が存
在すれば、その入力画像はカラーであると判定すること
ができる。
The color determining section 2 determines whether the input image is color or black and white for each output page. If at least a part other than black and white exists in the page, the input image can be determined to be color.

【0013】付加画像記憶部3は、入力画像に付加する
付加画像を1以上記憶することができる。図1に示した
例では、カラー画像記憶部4と白黒画像記憶部5を設け
ている。カラー画像記憶部4には、カラーで出力した場
合に最適に出力される付加画像が記憶されている。ま
た、白黒画像記憶部5は、白黒で出力した場合に最適に
出力される付加画像が記憶されている。カラー画像記憶
部4及び白黒画像記憶部5に記憶される付加画像は、入
力画像と同様、ラスタ形式やPDL形式など、各種の形
式のデータでよい。また、カラー、白黒とも、複数の付
加画像を記憶させておいてもよい。
The additional image storage section 3 can store one or more additional images to be added to the input image. In the example shown in FIG. 1, a color image storage unit 4 and a monochrome image storage unit 5 are provided. The color image storage unit 4 stores an additional image that is optimally output when the image is output in color. The black-and-white image storage unit 5 stores an additional image that is optimally output when outputting in black and white. The additional image stored in the color image storage unit 4 and the monochrome image storage unit 5 may be data in various formats such as a raster format or a PDL format, like the input image. Also, a plurality of additional images may be stored for both color and black and white.

【0014】画像合成部6は、カラー判定部2の判定結
果に応じて、カラー画像記憶部4に記憶されているカラ
ーの付加画像、あるいは、白黒画像記憶部5に記憶され
ている白黒の付加画像のいずれかを入力画像に付加する
機能を有する。例えば、入力された画像がカラーである
とカラー判定部2で判定された場合には、カラー画像記
憶部4に記憶されているカラーの付加画像を入力画像に
付加することができる。また、例えば入力された画像が
白黒であるとカラー判定部2で判定された場合には、白
黒画像記憶部5に記憶されている白黒の付加画像を入力
画像に付加することができる。もちろん、入力された画
像が白黒の場合でも、カラーの付加画像を付加すること
も可能である。付加画像を入力画像に付加する処理は、
例えば出力がラスタ形式であれば、入力画像と付加画像
を合成すればよい。また、例えばPDLであれば、同じ
ページ中に入力画像と付加画像を描画するコマンドを画
像出力部7へ渡せばよい。
The image synthesizing unit 6 adds a color additional image stored in the color image storage unit 4 or a black and white additional image stored in the black and white image storage unit 5 according to the determination result of the color determination unit 2. It has a function of adding one of the images to the input image. For example, when the color determination unit 2 determines that the input image is color, the color additional image stored in the color image storage unit 4 can be added to the input image. For example, when the color determination unit 2 determines that the input image is monochrome, the monochrome additional image stored in the monochrome image storage unit 5 can be added to the input image. Of course, even when the input image is monochrome, a color additional image can be added. The process of adding the additional image to the input image
For example, if the output is in a raster format, the input image and the additional image may be combined. In the case of PDL, for example, a command for drawing an input image and an additional image in the same page may be passed to the image output unit 7.

【0015】画像出力部7は、画像合成部6で入力画像
に付加画像を付加した画像データに従って画像を形成す
る。あるいは、その画像データを例えば外部ネットワー
クへ出力してもよい。この画像出力部7において画像を
形成する場合でも、外部ネットワークを介して他の装置
において画像形成する場合でも、カラー画像を形成する
場合には白黒画像を形成する場合よりも効率が低下する
場合が多い。しかし画像合成部6において入力画像がカ
ラーか白黒かに応じて付加画像を付加しているので、例
えば白黒の入力画像に白黒の付加画像が付加されていれ
ば、効率よく画像を形成することができ、付加画像のみ
がカラーであることによる生産性の低下を抑えることが
できる。
An image output unit 7 forms an image according to image data obtained by adding an additional image to an input image in the image synthesizing unit 6. Alternatively, the image data may be output to, for example, an external network. Regardless of whether an image is formed by the image output unit 7 or an image is formed by another device via an external network, the efficiency of a color image may be lower than that of a black and white image. Many. However, since the additional image is added in the image synthesizing unit 6 according to whether the input image is color or black and white, for example, if the black and white additional image is added to the black and white input image, the image can be formed efficiently. Thus, a decrease in productivity due to only the additional image being in color can be suppressed.

【0016】制御部8は、画像処理装置全体の動作を制
御する。この例では、カラー判定部2からの判定結果に
従った付加画像記憶部3に対する付加画像の読み出し制
御や画像合成部6における入力画像への付加画像の付加
の制御なども行っている。もちろんこれらの制御は各部
において行ってもよい。さらに制御部8は、課金に関す
る制御等も行う。課金は、例えば画像出力部7から出力
される画像の特性、例えばカラーか白黒かに応じて行う
ことができる。あるいは、カラー判定部2における入力
画像の特性の判定結果、例えば、入力画像がカラーであ
るか白黒であるかに応じて課金することができる。また
外部から付加画像を付加するか否かを切り換え可能に構
成することができ、制御部8はこの指示に従って画像合
成部6を制御することができる。課金時の金額は、付加
画像を付加するか否かに応じて異ならせることができ
る。また、付加画像として常にカラーあるいは常に白黒
等といった指定が可能なように構成してもよい。
The control section 8 controls the operation of the entire image processing apparatus. In this example, readout control of the additional image to the additional image storage unit 3 according to the determination result from the color determination unit 2 and control of addition of the additional image to the input image in the image synthesis unit 6 are also performed. Of course, these controls may be performed in each unit. Further, the control unit 8 also performs control related to charging and the like. Billing can be performed according to the characteristics of the image output from the image output unit 7, for example, whether the image is color or black and white. Alternatively, the fee can be charged according to the result of determining the characteristics of the input image in the color determination unit 2, for example, whether the input image is color or black and white. Further, it can be configured to be able to switch whether or not to add an additional image from outside, and the control unit 8 can control the image synthesizing unit 6 according to this instruction. The amount at the time of charging can be made different depending on whether or not to add an additional image. Also, the additional image may always be designated as color or black and white.

【0017】図2は、本発明の画像処理装置の第1の実
施の形態における動作の一例を示すフローチャートであ
る。ここでは、インタフェース部1にPDLで記述され
た入力画像が入力され、画像合成部6から出力される画
像もPDLで記述されたデータであるものとする。もち
ろん、入力画像及び画像合成部6から出力される画像は
これに限らず、ラスタ形式などであってもよく、動作は
ほぼ同じである。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of the operation of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. Here, it is assumed that an input image described in PDL is input to the interface unit 1 and an image output from the image combining unit 6 is also data described in PDL. Of course, the input image and the image output from the image synthesizing unit 6 are not limited thereto, and may be in a raster format or the like, and the operations are almost the same.

【0018】インタフェース部1が入力画像を受け取る
と、S11においてカラー判定部2は、入力画像のペー
ジごとに、当該ページがカラーか白黒かを判定する。当
該ページがカラーであると判定された場合には、S12
において、画像合成部6はカラー画像記憶部4に記憶さ
れているカラーの付加画像を付加するPDL命令を入力
画像のPDLで記述されたデータ中に付加し、当該ペー
ジの画像のPDLデータを画像出力部7に出力する。
When the interface unit 1 receives an input image, in step S11, the color determination unit 2 determines, for each page of the input image, whether the page is color or black and white. If it is determined that the page is color, S12
, The image synthesizing unit 6 adds a PDL command for adding a color additional image stored in the color image storage unit 4 to the data described in the PDL of the input image, and adds the PDL data of the image of the page to the image. Output to the output unit 7.

【0019】一方、入力画像の当該ページが白黒である
とカラー判定部2で判定された場合には、S13におい
て、画像合成部6は白黒画像記憶部5に記憶されている
白黒の付加画像を付加するPDL命令を入力画像のPD
Lで記述されたデータ中に付加し、当該ページの画像の
PDLデータを画像出力部7に出力する。
On the other hand, if the color determination section 2 determines that the page of the input image is black and white, the image synthesizing section 6 converts the black and white additional image stored in the black and white image storage section 5 in S13. Add PDL command to PD of input image
The PDL data is added to the data described in L and the PDL data of the image of the page is output to the image output unit 7.

【0020】S14において、入力画像の最終ページま
で出力したか否かを判定し、最終頁まで出力していなけ
れば、次のページについての処理を行うべく、S11へ
戻る。このようにして、入力画像のすべてのページにつ
いて上述のような処理を繰り返し行う。
In S14, it is determined whether or not the output has been performed up to the last page of the input image. If the output has not been performed up to the last page, the process returns to S11 to perform processing for the next page. In this way, the above-described processing is repeatedly performed for all pages of the input image.

【0021】図3は、本発明の画像処理装置の第1の実
施の形態における入力画像と出力画像の一例の説明図で
ある。上述のような動作の一例によって、例えば図3
(A)に示すように、入力画像がカラーの文書である場
合には、出力される画像にはカラーの付加画像が付加さ
れた文書が出力されることになる。また、例えば図3
(B)に示すように、入力画像が白黒の文書である場合
には、出力される画像には白黒の付加画像が付加された
文書が出力される。なお、図3においては付加画像が文
書の上部に挿入されているが、付加画像が挿入される位
置は任意である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of an input image and an output image in the first embodiment of the image processing apparatus of the present invention. According to an example of the operation as described above, for example, FIG.
As shown in (A), when the input image is a color document, a document to which a color additional image is added is output as an output image. Also, for example, FIG.
As shown in (B), when the input image is a black and white document, a document to which a black and white additional image is added is output as the output image. Although the additional image is inserted at the top of the document in FIG. 3, the position where the additional image is inserted is arbitrary.

【0022】上述のように出力装置がプリンタなどの画
像形成装置の場合には、カラー画像の形成には白黒画像
形成時の数倍の時間がかかることがあるが、このように
白黒の入力画像に対しては白黒の付加画像を付加するこ
とによって、白黒の画像出力時の生産性を低下させず
に、付加画像を付加することができる。
When the output device is an image forming apparatus such as a printer as described above, the formation of a color image may take several times as long as the formation of a black and white image. By adding a black-and-white additional image, the additional image can be added without lowering the productivity when outputting a black-and-white image.

【0023】また、この第1の実施の形態ではカラーの
付加画像と白黒の付加画像を別に保持しているので、図
3(A)に示すようにカラーで付加画像を付加した場合
に限らず、図3(B)に示したように白黒で付加画像を
付加する場合でも、白黒の画像に対して最良の付加画像
を付加することができる。そのため、カラー画像を白黒
で画像形成した場合のように色によって不鮮明になった
り、内容が判読できなくなるといった事態を防止するこ
とができる。
Further, in the first embodiment, since the color additional image and the black and white additional image are separately stored, the present invention is not limited to the case where the additional image is added in color as shown in FIG. Even when the additional image is added in black and white as shown in FIG. 3B, the best additional image can be added to the black and white image. For this reason, it is possible to prevent a situation in which the color image becomes unclear or the content becomes unreadable, such as when a color image is formed in black and white.

【0024】図4は、本発明の画像処理装置の第1の実
施の形態における課金方法の一例の説明図である。ここ
では、付加画像を付加するか否かを選択できるものと
し、また、入力画像がカラーか白黒かによって課金する
料金を異ならせる例を示している。すなわち、付加画像
を付加するか否かと、入力画像がカラーか白黒かの組み
合わせにより、4通りの料金体系を管理することにな
る。一般に、カラーで出力する場合の料金は、白黒で出
力する場合の料金に比べて高く、例えば料金Aは料金C
よりも高い。また、例えば付加画像として広告を付加し
て画像を形成する場合を考えると、付加する広告の料金
は広告主が負担するため、付加画像を付加する場合には
料金を安くすることができる。すなわち、料金Aよりも
料金Bの方が安く、また、料金Cよりも料金Dの方が安
く設定できる。もちろん、広告等の付加画像を付加する
場合には、料金を無料にするような設定を行ってもよ
い。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of a billing method in the first embodiment of the image processing apparatus of the present invention. Here, it is assumed that whether or not to add an additional image can be selected, and an example is shown in which the fee to be charged differs depending on whether the input image is color or monochrome. That is, four types of fee systems are managed depending on whether an additional image is added and whether the input image is color or monochrome. Generally, the fee for outputting in color is higher than the fee for outputting in black and white.
Higher than. In addition, for example, in the case where an image is formed by adding an advertisement as an additional image, the advertiser bears the charge for the additional advertisement, so that the charge can be reduced when adding the additional image. That is, the charge B can be set lower than the charge A, and the charge D can be set lower than the charge C. Of course, when adding an additional image such as an advertisement, a setting may be made so that the fee is free.

【0025】例えば図3(A)においてカラーの入力画
像に付加画像を付加せずに出力する場合には料金Aが適
用されるが、付加画像を付加した場合には、料金Bが適
用される。この場合、入力画像がカラーであるので、付
加画像がカラーであっても白黒であっても料金は同じで
ある。一方、図3(B)に示すように入力画像が白黒の
場合には、そのまま出力すれば料金Cが適用される。付
加画像を付加する場合には、上述のように白黒の付加画
像が付加されるので、出力画像は白黒となり、料金Dが
適用されることになる。従来のように、白黒の入力画像
にカラーの付加画像を付加するといったことがないの
で、カラーの付加画像のためにカラーの課金がなされる
といった不具合は発生しない。
For example, in FIG. 3A, a charge A is applied when a color input image is output without adding an additional image, but a charge B is applied when an additional image is added. . In this case, since the input image is color, the charge is the same regardless of whether the additional image is color or black and white. On the other hand, if the input image is black and white as shown in FIG. When the additional image is added, the black and white additional image is added as described above, so that the output image becomes black and white, and the fee D is applied. Since a color additional image is not added to a black-and-white input image unlike the related art, there is no problem that a color charge is made for the color additional image.

【0026】なお、図4では課金する料金を料金A〜D
の4種に区別した例を示しているが、この区分はこの例
に限られるものではない。例えば、入力画像の色数を検
知し、例えば赤と黒の2色しか使っていない場合には2
色カラー用の料金を別途規定するなどといったことも考
えられる。また、付加画像を付加する数によって料金を
異ならせることも考えられる。
In FIG. 4, charges to be charged are shown as charges A to D.
However, this classification is not limited to this example. For example, if the number of colors of the input image is detected, for example, if only two colors of red and black are used,
It is also conceivable to separately define the charge for the color. It is also conceivable that the fee varies depending on the number of additional images to be added.

【0027】図4に示した例では、入力画像がカラーか
白黒かによって料金を切り換えているが、図3に示すよ
うに入力画像がカラーの場合にはカラーの付加画像を付
加し、入力画像が白黒の場合には白黒の付加画像を付加
する場合には、画像合成部6あるいは画像出力部7から
出力される画像がカラーか白黒かによって料金を切り換
えても、同様の課金を行うことができる。
In the example shown in FIG. 4, the fee is switched depending on whether the input image is color or black and white. If the input image is color as shown in FIG. 3, a color additional image is added and the input image is added. If the image is black and white, and if a black and white additional image is to be added, the same charge can be made even if the fee is switched depending on whether the image output from the image synthesizing unit 6 or the image output unit 7 is color or black and white. it can.

【0028】図5は、本発明の画像処理装置の第1の実
施の形態における入力画像と出力画像の別の例の説明図
である。上述の説明では、入力画像が白黒であれば、白
黒の付加画像を付加していた。しかし、例えば広告主の
意向などによって、付加画像は必ずカラーで付加すると
いったことも考えられる。すなわち、図3と同様に入力
画像がカラーである場合には、図5(A)に示すように
カラーの付加画像を付加する。入力画像が白黒である場
合にも、図5(B)に示すようにカラーの付加画像を付
加することになる。例えば出力装置がカラーと白黒の場
合で出力速度が変わらないような場合には、このような
ことも考えられる。
FIG. 5 is an explanatory diagram of another example of an input image and an output image in the first embodiment of the image processing apparatus of the present invention. In the above description, if the input image is black and white, a black and white additional image is added. However, it is conceivable that the additional image is always added in color according to the intention of the advertiser. That is, when the input image is color as in FIG. 3, a color additional image is added as shown in FIG. Even when the input image is black and white, a color additional image is added as shown in FIG. For example, if the output speed does not change when the output device is color or black and white, such a case can be considered.

【0029】このような場合、入力画像が白黒であって
も画像合成部6から出力される画像はカラー画像とな
る。しかし、図4に示すように入力画像がカラーか白黒
かによって料金を切り換えることによって、このように
入力画像が白黒でカラーの付加画像を付加する場合で
も、白黒の画像として課金を行うことができる。このよ
うに、入力画像がカラーか白黒かによって料金を切り換
えることによって、ユーザにとって利便性の高い料金体
系を提供することを可能にしている。
In such a case, even if the input image is monochrome, the image output from the image synthesizing unit 6 is a color image. However, by switching the charge depending on whether the input image is color or black and white as shown in FIG. 4, even if the input image is black and white and a color additional image is added, charging can be performed as a black and white image. . As described above, by switching the fee depending on whether the input image is color or black and white, it is possible to provide a fee system highly convenient for the user.

【0030】図6は、本発明の画像処理装置の第2の実
施の形態を示すブロック図である。図中、図1と同様の
部分には同じ符号を付して説明を省略する。9は白黒変
換部である。この第2の実施の形態では、付加画像記憶
部3には白黒画像記憶部5が設けられておらず、白黒の
入力画像に対しては、対応する付加画像が付加画像記憶
部3に記憶されていない場合の例を示している。
FIG. 6 is a block diagram showing an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. Reference numeral 9 denotes a monochrome conversion unit. In the second embodiment, the additional image storage unit 3 is not provided with the black-and-white image storage unit 5, and a corresponding additional image is stored in the additional image storage unit 3 for a black-and-white input image. An example in the case where it is not shown is shown.

【0031】白黒変換部9は、カラー画像記憶部4に記
憶されているカラーの付加画像を白黒の付加画像へ変換
する。画像合成部6では、カラー判定部2の判定結果に
応じて、カラー画像記憶部4に記憶されているカラーの
付加画像あるいは白黒変換部9で白黒に変換した付加画
像のいずれかを入力画像に付加して出力する。
The black-and-white conversion unit 9 converts the color additional image stored in the color image storage unit 4 into a black-and-white additional image. The image synthesizing unit 6 converts either the color additional image stored in the color image storage unit 4 or the additional image converted to black and white by the black and white conversion unit 9 into the input image according to the determination result of the color determination unit 2. Add and output.

【0032】図7は、本発明の画像処理装置の第2の実
施の形態における動作の一例を示すフローチャートであ
る。ここでは、インタフェース部1にPDLで記述され
た入力画像が入力され、画像合成部6から出力される画
像もPDLで記述されたデータであるものとする。もち
ろん、入力画像及び画像合成部6から出力される画像は
これに限らず、ラスタ形式などであってもよく、動作は
ほぼ同じである。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. Here, it is assumed that an input image described in PDL is input to the interface unit 1 and an image output from the image combining unit 6 is also data described in PDL. Of course, the input image and the image output from the image synthesizing unit 6 are not limited thereto, and may be in a raster format or the like, and the operations are almost the same.

【0033】インタフェース部1が入力画像を受け取る
と、S21においてカラー判定部2は、入力画像のペー
ジごとに、当該ページがカラーか白黒かを判定する。当
該ページがカラーであると判定された場合には、S22
において、画像合成部6はカラー画像記憶部4に記憶さ
れているカラーの付加画像を付加するPDL命令を入力
画像のPDLで記述されたデータ中に付加し、当該ペー
ジの画像のPDLデータを画像出力部7に出力する。
When the interface unit 1 receives an input image, in S21 the color determination unit 2 determines, for each page of the input image, whether the page is color or black and white. If it is determined that the page is color, S22
, The image synthesizing unit 6 adds a PDL command for adding a color additional image stored in the color image storage unit 4 to the data described in the PDL of the input image, and adds the PDL data of the image of the page to the image. Output to the output unit 7.

【0034】一方、入力画像の当該ページが白黒である
とカラー判定部2で判定された場合には、S23におい
て、画像合成部6は、白黒変換部9から白黒の付加画像
を受け取る。この白黒の付加画像は、カラー画像記憶部
4に記憶されているカラーの付加画像を白黒変換部9に
おいて白黒に変換したものである。そして、受け取った
白黒の付加画像を付加するPDL命令を入力画像のPD
Lで記述されたデータ中に付加し、当該ページの画像の
PDLデータを画像出力部7に出力する。
On the other hand, if the color determination section 2 determines that the page of the input image is black and white, the image synthesis section 6 receives the black and white additional image from the black and white conversion section 9 in S23. The black-and-white additional image is obtained by converting the color additional image stored in the color image storage unit 4 into black and white by the black-and-white conversion unit 9. Then, the received PDL command for adding the black-and-white additional image is input to the PD of the input image.
The PDL data is added to the data described in L and the PDL data of the image of the page is output to the image output unit 7.

【0035】S24において、入力画像の最終ページま
で出力したか否かを判定し、最終頁まで出力していなけ
れば、次のページについての処理を行うべく、S21へ
戻る。このようにして、入力画像のすべてのページにつ
いて上述のような処理を繰り返し行う。
In S24, it is determined whether or not the output has been performed up to the last page of the input image. If the output has not been performed up to the last page, the process returns to S21 in order to perform processing for the next page. In this way, the above-described processing is repeatedly performed for all pages of the input image.

【0036】このような第2の実施の形態における動作
によって、例えば上述の図3に示したように、カラーの
入力画像に対してはカラーの付加画像が付加され、ま
た、白黒の入力画像に対しては白黒に変換された付加画
像が付加される。これによって、カラー画像の形成には
白黒画像形成時の数倍の時間がかかるような場合でも、
白黒の入力画像に対しては白黒の付加画像が付加される
ので、白黒の画像出力時の生産性を低下させずに、付加
画像を付加することができる。もちろん、カラーと白黒
の画像形成に要する時間が変わらない場合には、図5に
示したように白黒の入力画像に対してもカラーの付加画
像を付加してもよい。
By the operation according to the second embodiment, a color additional image is added to a color input image as shown in FIG. 3, for example, and a black and white input image is added to the color input image. On the other hand, an additional image converted to black and white is added. Thus, even if the formation of a color image takes several times as long as the formation of a black and white image,
Since a black-and-white additional image is added to a black-and-white input image, the additional image can be added without lowering the productivity when outputting a black-and-white image. Of course, if the time required for forming a color image and a monochrome image does not change, a color additional image may be added to a monochrome input image as shown in FIG.

【0037】なお、この第2の実施の形態における課金
の制御については、上述の第1の実施の形態と同様に行
うことができるので、ここでの説明は省略する。
It should be noted that the charging control in the second embodiment can be performed in the same manner as in the first embodiment, and therefore the description is omitted here.

【0038】図8は、本発明の画像処理装置の第3の実
施の形態を示すブロック図である。図中、図1と同様の
部分には同じ符号を付して説明を省略する。この第3の
実施の形態は、上述の第2の実施の形態と同様、付加画
像記憶部3には白黒画像記憶部5が設けられておらず、
白黒の入力画像に対しては、対応する付加画像が付加画
像記憶部3に記憶されていない場合の別の例を示してい
る。またこの第3の実施の形態では、インタフェース部
1にPDLで記述された入力画像が入力され、画像合成
部6から出力される画像もPDLで記述されたデータで
ある場合に有効である。
FIG. 8 is a block diagram showing an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. In the third embodiment, the monochrome image storage unit 5 is not provided in the additional image storage unit 3 as in the second embodiment described above.
Another example in which a corresponding additional image is not stored in the additional image storage unit 3 for a black-and-white input image is shown. Further, the third embodiment is effective when an input image described in PDL is input to the interface unit 1 and the image output from the image synthesizing unit 6 is also data described in PDL.

【0039】この第3の実施の形態では、画像合成部6
は、カラー判定部2の判定結果に応じて、カラー画像記
憶部4に記憶されているカラーの付加画像を入力画像に
付加するPDL命令として、カラーで付加する命令を入
力画像に付加するか、白黒で付加する命令を入力画像に
付加するかを切り換える。これによって、例えば画像出
力部7あるいは外部の画像形成装置においてPDLで記
述された画像を解釈する際に、PDLの命令に従って付
加画像がカラーあるいは白黒で入力画像に付加されるこ
とになる。
In the third embodiment, the image synthesizing unit 6
According to the determination result of the color determination unit 2, whether a color addition instruction is added to the input image as a PDL instruction for adding the color additional image stored in the color image storage unit 4 to the input image, It switches whether a command to add in black and white is added to the input image. As a result, when the image output unit 7 or an external image forming apparatus interprets an image described in PDL, the additional image is added to the input image in color or black and white according to the PDL command.

【0040】図9は、本発明の画像処理装置の第3の実
施の形態における動作の一例を示すフローチャートであ
る。インタフェース部1が入力画像を受け取ると、S3
1においてカラー判定部2は、入力画像のページごと
に、当該ページがカラーか白黒かを判定する。当該ペー
ジがカラーであると判定された場合には、S32におい
て、画像合成部6はカラー画像記憶部4に記憶されてい
る付加画像をカラーで付加するPDL命令を入力画像の
PDLで記述されたデータ中に付加し、当該ページの画
像のPDLデータを画像出力部7に出力する。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the operation of the image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. When the interface unit 1 receives the input image, S3
In 1, the color determination unit 2 determines, for each page of the input image, whether the page is color or black and white. If it is determined that the page is in color, in S32, the image synthesizing unit 6 describes a PDL command for adding the additional image stored in the color image storage unit 4 in color in the PDL of the input image. The PDL data is added to the data, and the PDL data of the image of the page is output to the image output unit 7.

【0041】一方、入力画像の当該ページが白黒である
とカラー判定部2で判定された場合には、S33におい
て、画像合成部6は、カラー画像記憶部4に記憶されて
いるカラーの付加画像を白黒で付加するPDL命令を入
力画像のPDLで記述されたデータ中に付加し、当該ペ
ージの画像のPDLデータを画像出力部7に出力する。
On the other hand, if the color determination section 2 determines that the page of the input image is black and white, the image synthesizing section 6 determines whether the color additional image stored in the color image storage section 4 has been reached in S33. Is added to the data described in the PDL of the input image, and the PDL data of the image of the page is output to the image output unit 7.

【0042】S34において、入力画像の最終ページま
で出力したか否かを判定し、最終ページまで出力してい
なければ、次のページについての処理を行うべく、S3
1へ戻る。このようにして、入力画像のすべてのページ
について上述のような処理を繰り返し行う。
In S34, it is determined whether or not the output has been performed up to the last page of the input image. If the output has not been performed up to the last page, the process proceeds to S3 in order to perform processing for the next page.
Return to 1. In this way, the above-described processing is repeatedly performed for all pages of the input image.

【0043】このような第3の実施の形態における動作
によって生成されたPDLの画像を解釈すれば、例えば
上述の図3に示したように、カラーの入力画像に対して
はカラーの付加画像が付加され、また、白黒の入力画像
に対しては白黒に変換された付加画像が付加されること
になる。これによって、カラー画像の形成には白黒画像
形成時の数倍の時間がかかるような場合でも、白黒の入
力画像に対しては白黒の付加画像が付加されるので、白
黒の画像出力時の生産性を低下させずに、付加画像を付
加することができる。もちろん、カラーと白黒の画像形
成に要する時間が変わらない場合には、図5に示したよ
うに白黒の入力画像に対しても付加画像をカラーで付加
してもよい。
By interpreting the PDL image generated by the operation according to the third embodiment, for example, as shown in FIG. An additional image converted to black and white is added to a black and white input image. As a result, even if it takes several times longer to form a color image than to form a black-and-white image, a black-and-white additional image is added to a black-and-white input image. The additional image can be added without lowering the performance. Of course, if the time required for forming a color image and a monochrome image does not change, the additional image may be added in color to the monochrome input image as shown in FIG.

【0044】なお、この第3の実施の形態における課金
の制御については、上述の第1の実施の形態と同様に行
うことができるので、ここでの説明は省略する。
Note that the accounting control in the third embodiment can be performed in the same manner as in the above-described first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0045】上述の第1ないし第3の実施の形態では、
入力画像がカラーか白黒かに応じて、カラーあるいは白
黒の付加画像を付加する例を示した。上述の課金の説明
においても触れたが、例えば2色あるいは3色のみによ
る画像形成によって画像形成時間や課金される料金が異
なる場合も考えられる。そのような場合には、それらに
応じた付加画像を付加画像記憶部3に記憶させておいた
り、それらに応じた変換部を設けたり、あるいはそれら
に応じた画像形成がなされるPDL命令を付加すればよ
い。付加画像の種類が多い場合、幾つかについては予め
用意し、対応する付加画像が存在しないとき、第2の実
施の形態を用いて記憶されている付加画像から変換した
り、あるいは第3の実施の形態を用いて対応する出力が
なされるようにPDL命令を付加することもできる。
In the first to third embodiments described above,
An example in which a color or black and white additional image is added according to whether the input image is color or black and white has been described. As mentioned in the above description of the charging, it is also conceivable that the image forming time and the charged fee are different depending on, for example, image formation using only two or three colors. In such a case, an additional image corresponding to those is stored in the additional image storage unit 3, a conversion unit corresponding thereto is provided, or a PDL command for forming an image corresponding thereto is added. do it. When there are many types of additional images, some are prepared in advance, and when there is no corresponding additional image, conversion is performed from the stored additional image using the second embodiment, or the third embodiment is performed. A PDL instruction can be added so that a corresponding output is made using the form of (1).

【0046】また、上述の例では入力画像の特性の一つ
として色に着目し、対応する付加画像を入力画像に付加
する例を示したが、本発明はこれに限らず、例えば入力
画像の特性として、ページのサイズ、ページの印字方
向、解像度や、テキストやイメージといった描画オブジ
ェクトなど、様々な特性毎に、対応する付加画像を入力
画像に付加することが可能である。以下、いくつかの入
力画像の特性について、上述の本発明の画像処理装置の
第1の実施の形態をもとに、その変形例として説明す
る。
Also, in the above-described example, an example is shown in which attention is paid to color as one of the characteristics of the input image, and a corresponding additional image is added to the input image. However, the present invention is not limited to this, and for example, As the characteristics, it is possible to add a corresponding additional image to the input image for each of various characteristics such as a page size, a page printing direction, a resolution, and a drawing object such as a text or an image. Hereinafter, some characteristics of the input image will be described as modified examples based on the above-described first embodiment of the image processing apparatus of the present invention.

【0047】図10は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第1の変形例を示すブロック図であ
る。図中、図1と同様の部分には同じ符号を付し、重複
する説明を省略する。41はサイズ判定部である。サイ
ズ判定部41は、インタフェース部1で受け取った入力
画像について、各ページ毎に例えばA4,B4などとい
ったサイズを判定する。また付加画像記憶部3には、複
数のサイズの付加画像が記憶されている。それぞれのサ
イズについて、複数の付加画像を記憶しておくこともで
きる。
FIG. 10 is a block diagram showing a first modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. 41 is a size determination unit. The size determining unit 41 determines the size of, for example, A4, B4, or the like for each page of the input image received by the interface unit 1. The additional image storage section 3 stores additional images of a plurality of sizes. A plurality of additional images can be stored for each size.

【0048】画像合成部6は、サイズ判定部41の判定
結果に従って、付加画像記憶部3に記憶されている、対
応するサイズの付加画像を入力画像に付加する。例えば
小さい入力画像に対しては小さいサイズの付加画像を付
加し、大きい入力画像に対しては大きいサイズの付加画
像を付加することができる。
The image synthesizing unit 6 adds an additional image of a corresponding size stored in the additional image storage unit 3 to the input image according to the result of the determination by the size determining unit 41. For example, a small-size additional image can be added to a small input image, and a large-size additional image can be added to a large input image.

【0049】図11は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第1の変形例の動作の一例を示すフ
ローチャートである。インタフェース部1が入力画像を
受け取ると、S51においてサイズ判定部41は、入力
画像のページごとに、当該ページのサイズを判定する。
この例ではサイズがA4かB4かを判定する例を示して
いる。もちろん、他のサイズについても判定するように
してもよい。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the first modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. When the interface unit 1 receives an input image, the size determination unit 41 determines the size of the page for each page of the input image in S51.
This example shows an example of determining whether the size is A4 or B4. Of course, other sizes may be determined.

【0050】S51で判定した当該ページのサイズがA
4である場合には、S52において、画像合成部6は付
加画像記憶部3に記憶されているA4サイズに対応する
付加画像を付加するPDL命令を、入力画像のPDLで
記述されたデータ中に付加し、当該ページの画像のPD
Lデータを画像出力部7に出力する。一方、入力画像の
当該ページのサイズがB4であるとサイズ判定部41で
判定された場合には、S53において、画像合成部6は
付加画像記憶部3に記憶されているB4サイズに対応す
る付加画像を付加するPDL命令を、入力画像のPDL
で記述されたデータ中に付加し、当該ページの画像のP
DLデータを画像出力部7に出力する。
If the size of the page determined in S51 is A
If it is 4, the image synthesizing unit 6 adds a PDL instruction for adding an additional image corresponding to the A4 size stored in the additional image storage unit 3 in the data described in the PDL of the input image in S52. Add the PD of the image on the page
The L data is output to the image output unit 7. On the other hand, if the size determining unit 41 determines that the size of the page of the input image is B4, the image synthesizing unit 6 determines in step S53 that the image corresponding to the B4 size stored in the additional image storage unit 3 The PDL command to add the image is
Is added to the data described in, and the P
The DL data is output to the image output unit 7.

【0051】S54において、入力画像の最終ページま
で出力したか否かを判定し、最終ページまで出力してい
なければ、次のページについての処理を行うべく、S5
1へ戻る。このようにして、入力画像のすべてのページ
について上述のような処理を繰り返し行う。以上によ
り、複数ページの入力画像の各ページに対して、ページ
のサイズに応じた付加画像を付加することができる。
In S54, it is determined whether or not the output has been performed up to the last page of the input image. If the output has not been performed up to the last page, the process proceeds to S5 in order to perform processing for the next page.
Return to 1. In this way, the above-described processing is repeatedly performed for all pages of the input image. As described above, an additional image according to the page size can be added to each page of the input image of a plurality of pages.

【0052】図12は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第1の変形例の入力画像と出力画像
の一例の説明図である。上述のような動作の一例によっ
て、例えば図12(A)に示すように、A4サイズの入
力画像に対しては、A4サイズに応じた付加画像が付加
され、出力されることになる。また、例えば図12
(B)に示すように、B4サイズの入力画像に対しては
B4サイズに応じた付加画像が付加され、出力されるこ
とになる。このようにして、例えば小さい入力画像に対
しては小さいサイズの付加画像を付加し、大きい入力画
像に対しては大きいサイズの付加画像を付加することが
できる。なお、図12においては付加画像が文書の上部
に挿入されているが、付加画像が挿入される位置は任意
である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of an input image and an output image of a first modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. By an example of the above-described operation, as shown in FIG. 12A, for example, an additional image corresponding to the A4 size is added to the A4 size input image and output. Also, for example, FIG.
As shown in (B), an additional image corresponding to the B4 size is added to the B4 size input image and output. In this way, for example, a small-size additional image can be added to a small input image, and a large-size additional image can be added to a large input image. Although the additional image is inserted at the top of the document in FIG. 12, the position where the additional image is inserted is arbitrary.

【0053】例えば小さな入力画像に対して大きい付加
画像を付加してしまうと、入力画像の内容が多くの部分
が潰れてしまったり、あるいは付加画像がはみ出してし
まうといった不具合が発生する可能性がある。また、大
きい入力画像に対して小さな付加画像を付加すると、例
えば広告などの付加画像では無視される場合も多くなる
ため、付加画像によるインパクトを損なわれてしまう。
この第1の変形例によれば、このような不具合を解消す
ることができる。
For example, if a large additional image is added to a small input image, there is a possibility that the contents of the input image may be damaged in many parts or the additional image may run out. . Further, if a small additional image is added to a large input image, the additional image such as an advertisement is often ignored, and the impact of the additional image is lost.
According to the first modification, such a problem can be solved.

【0054】なお、ここでは第1の実施の形態において
入力画像の特性としてページのサイズに従って付加画像
を付加する例を示した。しかしこれに限らず、例えば上
述の第2の実施の形態のように1ないし複数のサイズの
付加画像を用意しておき、その他のサイズについてはサ
イズの変換を行うように構成することも可能である。あ
るいは上述の第3の実施の形態のように、付加画像を当
該ページのサイズに応じて変形するPDL命令を付加す
るように構成してもよい。
Here, an example in which the additional image is added according to the page size as the characteristic of the input image in the first embodiment has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, it is possible to prepare an additional image of one or a plurality of sizes as in the above-described second embodiment, and to convert the size of other sizes. is there. Alternatively, as in the above-described third embodiment, a configuration may be adopted in which a PDL command for deforming an additional image according to the size of the page is added.

【0055】図13は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第2の変形例を示すブロック図であ
る。図中、図1と同様の部分には同じ符号を付し、重複
する説明を省略する。42は印字方向判定部である。印
字方向判定部42は、インタフェース部1で受け取った
入力画像について、各ページ毎に例えば縦長でそのまま
出力可能であるのか、あるいは横長で90度回転して出
力するのかといった印字方向を判定する。また付加画像
記憶部3には、複数の印字方向に対応した付加画像が記
憶されている。それぞれの印字方向について、複数の付
加画像を記憶しておくこともできる。
FIG. 13 is a block diagram showing a second modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. Reference numeral 42 denotes a printing direction determination unit. The print direction determination unit 42 determines a print direction of the input image received by the interface unit 1 such as whether the image is output in a vertically long state as it is, or is output by rotating it 90 degrees horizontally. The additional image storage unit 3 stores additional images corresponding to a plurality of printing directions. A plurality of additional images can be stored for each printing direction.

【0056】画像合成部6は、印字方向判定部42の判
定結果に従って、付加画像記憶部3に記憶されている、
対応する印字方向の付加画像を入力画像に付加する。例
えば縦長でそのまま出力可能な入力画像に対してはその
ままの方向の付加画像を付加し、横長で90度回転して
出力する入力画像に対しては90度回転した方向の付加
画像を付加することができる。
The image synthesizing section 6 is stored in the additional image storage section 3 in accordance with the judgment result of the printing direction judging section 42.
The additional image in the corresponding print direction is added to the input image. For example, an additional image in the same direction is added to an input image that can be output as it is vertically long, and an additional image in a direction rotated by 90 degrees is added to an input image that is output horizontally rotated 90 degrees. Can be.

【0057】図14は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第2の変形例の動作の一例を示すフ
ローチャートである。インタフェース部1が入力画像を
受け取ると、S61において印字方向判定部42は、入
力画像のページごとに、当該ページの印字方向を判定す
る。この例では印字方向として、縦長で短手方向を主走
査方向とする印字方向(縦長方向)であるか、あるいは
横長で長手方向を主走査方向とする印字方向(横長方
向)であるかを判定する例を示している。もちろん、使
用する用紙の向きによっては縦長の場合に長手方向が主
走査方向となり、横長の場合に短手方向が主走査方向と
なる場合もあるが、ここでは入力画像の特性として縦長
方向なのか横長方向なのかを判定することとする。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of the operation of the second modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. When the interface unit 1 receives the input image, in S61, the printing direction determination unit 42 determines, for each page of the input image, the printing direction of the page. In this example, it is determined whether the printing direction is a printing direction (longitudinal direction) in which the main scanning direction is vertical and short, or a printing direction (horizontal direction) in which the horizontal direction is long in the main scanning direction. An example is shown. Of course, depending on the orientation of the paper to be used, the longitudinal direction may be the main scanning direction in the case of portrait, and the transverse direction may be the main scanning direction in the case of landscape. It is determined whether the image is in the horizontal direction.

【0058】S61で判定した当該ページの印字方向が
縦長である場合には、S62において、画像合成部6は
付加画像記憶部3に記憶されている縦長方向に対応する
付加画像を付加するPDL命令を、入力画像のPDLで
記述されたデータ中に付加し、当該ページの画像のPD
Lデータを画像出力部7に出力する。一方、入力画像の
当該ページの印字方向が横長であると印字方向判定部4
2で判定された場合には、S63において、画像合成部
6は付加画像記憶部3に記憶されている横長方向に対応
する付加画像を付加するPDL命令を、入力画像のPD
Lで記述されたデータ中に付加し、当該ページの画像の
PDLデータを画像出力部7に出力する。
If the printing direction of the page determined in S61 is portrait, in S62 the image synthesizing unit 6 sends a PDL instruction to add the additional image corresponding to the portrait stored in the additional image storage unit 3. Is added to the data described in the PDL of the input image, and the PD of the image of the page is added.
The L data is output to the image output unit 7. On the other hand, if the printing direction of the page of the input image is landscape, the printing direction determination unit 4
If it is determined in step S2, in step S63, the image synthesizing unit 6 issues a PDL command for adding an additional image corresponding to the horizontal direction stored in the additional image storage unit 3 to the PDL of the input image.
The PDL data is added to the data described in L and the PDL data of the image of the page is output to the image output unit 7.

【0059】S64において、入力画像の最終ページま
で出力したか否かを判定し、最終ページまで出力してい
なければ、次のページについての処理を行うべく、S6
1へ戻る。このようにして、入力画像のすべてのページ
について上述のような処理を繰り返し行う。以上によ
り、複数ページの入力画像の各ページに対して、ページ
の印字方向に応じた付加画像を付加することができる。
In S64, it is determined whether or not the output has been performed up to the last page of the input image. If the output has not been performed up to the last page, the process proceeds to S6 in order to perform processing for the next page.
Return to 1. In this way, the above-described processing is repeatedly performed for all pages of the input image. As described above, an additional image according to the printing direction of the page can be added to each page of the input image of the plurality of pages.

【0060】図15は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第2の変形例の入力画像と出力画像
の一例の説明図である。上述のような動作の一例によっ
て、例えば図15(A)に示すように、縦長方向の入力
画像に対しては、縦長方向に応じた付加画像が付加さ
れ、出力されることになる。また、例えば図15(B)
に示すように、横長印字方向の入力画像に対しては横長
方向に応じた付加画像が付加され、出力されることにな
る。このようにして、入力画像の印字方向に応じた向き
や大きさで付加画像を付加することが可能になる。な
お、図15においては付加画像が入力画像の上部に挿入
されているが、付加画像が挿入される位置は任意であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of an input image and an output image according to a second modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. According to an example of the above-described operation, for example, as shown in FIG. 15A, an additional image corresponding to the vertical direction is added to the input image in the vertical direction and output. In addition, for example, FIG.
As shown in (2), an additional image corresponding to the horizontal printing direction is added to the input image in the horizontal printing direction and output. In this way, it is possible to add the additional image in the direction and size corresponding to the printing direction of the input image. Although the additional image is inserted above the input image in FIG. 15, the position where the additional image is inserted is arbitrary.

【0061】例えば縦長方向の入力画像に対して横長方
向の付加画像を付加してしまうと、入力画像の幅内に収
まらず、付加画像が切れてしまったり、あるいは付加画
像によって横長の画像として出力されてしまう可能性が
ある。また、横長方向の入力画像に対して縦長方向の付
加画像を付加すると、左右の余白が無駄になってしまう
ことが考えられる。この第2の変形例によれば、このよ
うな不具合を解消することができる。
For example, if an additional image in the horizontal direction is added to an input image in the vertical direction, the additional image will not fit within the width of the input image, and the additional image will be cut off, or will be output as a horizontal image by the additional image. Could be done. Further, if an additional image in the vertical direction is added to an input image in the horizontal direction, left and right margins may be wasted. According to the second modification, such a problem can be solved.

【0062】なお、ここでは第1の実施の形態において
入力画像の特性としてページの印字方向に従って付加画
像を付加する例を示した。しかしこれに限らず、例えば
上述の第2の実施の形態のように1ないし複数の印字方
向の付加画像を用意しておき、その他の印字方向につい
ては印字方向の変換を行うように構成することも可能で
ある。あるいは上述の第3の実施の形態のように、同一
の付加画像を当該ページの印字方向に応じて変換(回
転)するPDL命令を付加するように構成してもよい。
Here, an example in which the additional image is added according to the printing direction of the page as the characteristics of the input image in the first embodiment has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, as in the above-described second embodiment, an additional image in one or a plurality of printing directions is prepared, and the printing direction is converted for the other printing directions. Is also possible. Alternatively, as in the third embodiment, a PDL command for converting (rotating) the same additional image according to the printing direction of the page may be added.

【0063】図16は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第3の変形例を示すブロック図であ
る。図中、図1と同様の部分には同じ符号を付し、重複
する説明を省略する。43は解像度判定部である。解像
度判定部43は、インタフェース部1で受け取った入力
画像について解像度を判定する。また付加画像記憶部3
には、複数の解像度に対応した付加画像が記憶されてい
る。それぞれの解像度について、複数の付加画像を記憶
しておくこともできる。
FIG. 16 is a block diagram showing a third modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. 43 is a resolution determination unit. The resolution determining unit 43 determines the resolution of the input image received by the interface unit 1. The additional image storage unit 3
Stores additional images corresponding to a plurality of resolutions. A plurality of additional images can be stored for each resolution.

【0064】画像合成部6は、解像度判定部43の判定
結果に従って、付加画像記憶部3に記憶されている、対
応する解像度の付加画像を入力画像に付加する。例えば
600dpiの解像度の入力画像に対しては600dp
iの解像度の付加画像を付加し、1200dpiの解像
度の入力画像に対しては1200dpiの解像度の付加
画像を付加することができる。
The image synthesizing unit 6 adds an additional image of the corresponding resolution stored in the additional image storage unit 3 to the input image according to the determination result of the resolution determining unit 43. For example, for an input image with a resolution of 600 dpi, 600 dpi
An additional image having a resolution of i can be added, and an additional image having a resolution of 1200 dpi can be added to an input image having a resolution of 1200 dpi.

【0065】図17は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第3の変形例の動作の一例を示すフ
ローチャートである。インタフェース部1が入力画像を
受け取ると、S71において解像度判定部43は、入力
画像の解像度を判定する。この例では解像度として、6
00dpiであるか、あるいは1200dpiであるか
を判定する例を示している。もちろん、入力画像の解像
度はこの2つに限られるものではなく、任意の解像度で
よく、解像度判定部43も任意の解像度を判定可能に構
成しておくことができる。
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the operation of the third modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. When the interface unit 1 receives an input image, the resolution determining unit 43 determines the resolution of the input image in S71. In this example, the resolution is 6
An example is shown in which it is determined whether the speed is 00 dpi or 1200 dpi. Of course, the resolution of the input image is not limited to these two, and may be any resolution, and the resolution determination unit 43 may be configured to be able to determine any resolution.

【0066】S71で判定した入力画像の解像度が60
0dpiである場合には、S72において、画像合成部
6は付加画像記憶部3に記憶されている600dpiの
解像度に対応する付加画像を付加するPDL命令を、入
力画像のPDLで記述されたデータ中に付加し、当該ペ
ージの画像のPDLデータを画像出力部7に出力する。
一方、入力画像の解像度が1200dpiであると解像
度判定部43で判定された場合には、S73において、
画像合成部6は付加画像記憶部3に記憶されている12
00dpiの解像度に対応する付加画像を付加するPD
L命令を、入力画像のPDLで記述されたデータ中に付
加し、当該ページの画像のPDLデータを画像出力部7
に出力する。
The resolution of the input image determined in S71 is 60
If it is 0 dpi, in S72, the image synthesizing unit 6 executes a PDL command for adding an additional image corresponding to a resolution of 600 dpi stored in the additional image storage unit 3 in the data described in the PDL of the input image. And outputs the PDL data of the image of the page to the image output unit 7.
On the other hand, when the resolution determining unit 43 determines that the resolution of the input image is 1200 dpi, in S73,
The image synthesizing unit 6 stores 12 in the additional image storage unit 3.
PD to which an additional image corresponding to a resolution of 00 dpi is added
L command is added to the data described in the PDL of the input image, and the PDL data of the image of the page is output to the image output unit 7.
Output to

【0067】S74において、入力画像の最終ページま
で出力したか否かを判定し、最終ページまで出力してい
なければ、次のページについての処理を行うべく、S7
1へ戻る。このようにして、入力画像のすべてのページ
について上述のような処理を繰り返し行う。以上によ
り、複数ページの入力画像の各ページに対して、入力画
像の解像度に応じた付加画像を付加することができる。
なお、解像度判定部43による解像度の判定は、入力画
像単位で行うほか、入力画像の各ページ単位で判定を行
ってもよい。
In S74, it is determined whether or not the output has been performed up to the last page of the input image. If the output has not been performed up to the last page, the process proceeds to S7 to perform processing for the next page.
Return to 1. In this way, the above-described processing is repeatedly performed for all pages of the input image. As described above, the additional image according to the resolution of the input image can be added to each page of the input image of the plurality of pages.
Note that the determination of the resolution by the resolution determining unit 43 may be performed for each page of the input image in addition to the determination for the input image.

【0068】図18は、本発明の画像処理装置の第1の
実施の形態における第3の変形例の入力画像と出力画像
の一例の説明図である。上述のような動作の一例によっ
て、例えば図18(A)に示すように、600dpiの
解像度の入力画像に対しては、600dpiの解像度の
付加画像が付加され、出力されることになる。また、例
えば図18(B)に示すように、1200dpiの解像
度の入力画像に対しては1200dpiの解像度の付加
画像が付加され、出力されることになる。このようにし
て、入力画像の解像度に応じた解像度の付加画像を付加
することが可能になる。なお、図18においては付加画
像が入力画像の上部に挿入されているが、付加画像が挿
入される位置は任意である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of an input image and an output image of a third modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. According to an example of the above-described operation, for example, as shown in FIG. 18A, an additional image having a resolution of 600 dpi is added to an input image having a resolution of 600 dpi and output. For example, as shown in FIG. 18B, an additional image with a resolution of 1200 dpi is added to an input image with a resolution of 1200 dpi and output. In this way, it is possible to add an additional image having a resolution corresponding to the resolution of the input image. Although the additional image is inserted above the input image in FIG. 18, the position where the additional image is inserted is arbitrary.

【0069】例えば600dpiの解像度の入力画像に
対して1200dpiの解像度の付加画像を付加してし
まうと、付加画像は縦横とも2倍の大きさの画像として
入力画像に付加されてしまうため、入力画像の幅内に収
まらなくなってしまう可能性がある。また、紙面の大部
分を付加情報が占有してしまう場合も発生する可能性が
ある。逆に、1200dpiの解像度の入力画像に対し
て600dpiの解像度の付加画像を付加すると、縦横
とも1/2に縮小されてしまうため、内容が潰れて読め
なかったり、左右の余白が無駄になってしまうことが考
えられる。この第3の変形例によれば、このような不具
合を解消することができる。
For example, if an additional image having a resolution of 1200 dpi is added to an input image having a resolution of 600 dpi, the additional image is added to the input image as an image having twice the size both vertically and horizontally. May not fit within the width of In addition, there is a possibility that the additional information occupies most of the sheet of paper. Conversely, if an additional image with a resolution of 600 dpi is added to an input image with a resolution of 1200 dpi, the image will be reduced by half in both the vertical and horizontal directions, and the content will be crushed and unreadable, and the left and right margins will be wasted. It is possible that According to the third modification, such a problem can be solved.

【0070】なお、ここでは第1の実施の形態において
入力画像の特性として、入力画像の解像度に従って付加
画像を付加する例を示した。しかしこれに限らず、例え
ば上述の第2の実施の形態のように1ないし複数の解像
度の付加画像を用意しておき、その他の解像度について
は解像度の変換を行うように構成することも可能であ
る。あるいは上述の第3の実施の形態のように、同一の
付加画像を入力画像の解像度変換(拡大縮小)するPD
L命令を付加するように構成してもよい。
Here, an example has been shown in the first embodiment in which an additional image is added according to the resolution of the input image as characteristics of the input image. However, the present invention is not limited to this. For example, it is also possible to prepare an additional image having one or more resolutions as in the above-described second embodiment, and to perform resolution conversion for other resolutions. is there. Alternatively, as in the above-described third embodiment, the PD for converting the resolution of the input image of the same additional image (enlargement / reduction) is used.
You may comprise so that L instruction may be added.

【0071】以上、入力画像の特性として、色の他にサ
イズ、印字方向、解像度を用いる例を示した。もちろ
ん、このほかの特性を用いて判定を行い、判定結果に従
って付加画像を付加することが可能である。また、各変
形例では課金については述べていないが、上述の第1の
実施の形態と同様に、それぞれの特性に応じた課金を行
うとともに、それぞれの特性において付加画像を付加す
るか否か、及び、付加する付加画像に応じた課金が可能
である。例えば入力画像の特性として解像度を用いる場
合、例えば解像度の粗いテスト印字時には料金を安く、
高画質出力時には料金を高く等の設定を、付加画像の有
無に応じて設定することが可能である。
As described above, examples have been described in which the size, the printing direction, and the resolution are used as the characteristics of the input image in addition to the color. Of course, it is possible to make a determination using other characteristics and add an additional image according to the determination result. Further, in each modified example, charging is not described. However, similar to the above-described first embodiment, charging according to each characteristic is performed, and whether or not an additional image is added in each characteristic is determined. In addition, charging according to the additional image to be added is possible. For example, when using the resolution as a characteristic of the input image, for example, when the test printing with a coarse resolution, the fee is low,
At the time of high image quality output, it is possible to set such as a high charge according to the presence or absence of an additional image.

【0072】また、複数の特性の組み合わせ毎に、対応
する付加画像を付加してもよい。もちろん課金について
もこれらの特性に応じた課金も可能であり、例えば解像
度の荒い白黒のテスト印字時には料金を安く、高画質で
カラー出力時には料金を高く等の設定を、付加画像の有
無に応じて設定することが可能である。
A corresponding additional image may be added for each combination of a plurality of characteristics. Of course, it is also possible to charge according to these characteristics, such as setting a low charge for monochrome test printing with rough resolution, a high charge for high quality color output, etc., according to the presence or absence of additional images. It is possible to set.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、入力画像の特性に応じた付加画像を付加する
ことができる。例えばカラーと白黒の画像形成に要する
時間が異なる場合などでは、それぞれの特性に合った付
加画像を付加することによって、画像出力時の生産性を
低下させずに画像の出力を行うことができる。また、そ
れぞれの特性にあった付加画像を用意しておけば、例え
ばカラーの付加画像を白黒で出力して内容が欠落すると
いった事態を防止することができる。もちろんカラーと
白黒に限らず、ページのサイズや印字方向、解像度とい
った様々な入力画像の特性を利用して、それらに応じた
付加画像を付加することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, an additional image according to the characteristics of an input image can be added. For example, when the time required for forming a color image and a time period required for forming a black and white image are different, an image can be output without lowering the productivity at the time of outputting the image by adding an additional image suitable for each characteristic. In addition, by preparing additional images corresponding to the respective characteristics, it is possible to prevent a situation in which, for example, a color additional image is output in black and white and the content is lost. Of course, the present invention is not limited to color and black and white, and it is possible to add an additional image according to various input image characteristics such as page size, print direction, and resolution.

【0074】さらに、課金を行う場合でも、入力画像の
特性に応じた付加画像を付加して課金することができ
る。これによって、例えば入力画像が白黒なのに付加画
像のみがカラーであるがためにカラーの料金が課金され
るといった事態を防止でき、適正な課金を行うことがで
きる。本発明によれば、このようにユーザに対して利便
性の高い画像処理装置を提供することができるという効
果がある。
Further, even when billing is performed, billing can be performed by adding an additional image according to the characteristics of the input image. As a result, for example, it is possible to prevent a situation in which a color fee is charged because only an additional image is color while an input image is monochrome, and appropriate charging can be performed. According to the present invention, it is possible to provide an image processing apparatus that is highly convenient for the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a first embodiment of an image processing apparatus according to the present invention.

【図2】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態に
おける動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of an operation of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態に
おける入力画像と出力画像の一例の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of an input image and an output image according to the first embodiment of the image processing apparatus of the present invention.

【図4】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態に
おける課金方法の一例の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a billing method according to the first embodiment of the image processing apparatus of the present invention.

【図5】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態に
おける入力画像と出力画像の別の例の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of another example of the input image and the output image in the first embodiment of the image processing device of the present invention.

【図6】 本発明の画像処理装置の第2の実施の形態を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a second embodiment of the image processing apparatus according to the present invention.

【図7】 本発明の画像処理装置の第2の実施の形態に
おける動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of an operation of the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の画像処理装置の第3の実施の形態を
示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a third embodiment of the image processing apparatus according to the present invention.

【図9】 本発明の画像処理装置の第3の実施の形態に
おける動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of an operation of the image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第1の変形例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a first modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第1の変形例の動作の一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an operation of a first modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第1の変形例の入力画像と出力画像の一例の説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of an input image and an output image of a first modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第2の変形例を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a second modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第2の変形例の動作の一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of an operation of a second modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第2の変形例の入力画像と出力画像の一例の説
明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of an input image and an output image of a second modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第3の変形例を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a third modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第3の変形例の動作の一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of an operation of a third modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図18】 本発明の画像処理装置の第1の実施の形態
における第3の変形例の入力画像と出力画像の一例の説
明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of an input image and an output image of a third modification of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…インタフェース部、2…カラー判定部、3…付加画
像記憶部、4…カラー画像記憶部、5…白黒画像記憶
部、6…画像合成部、7…画像出力部、8…制御部、9
…白黒変換部、41…サイズ判定部、42…印字方向判
定部、43…解像度判定部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Interface part, 2 ... Color judgment part, 3 ... Additional image storage part, 4 ... Color image storage part, 5 ... Monochrome image storage part, 6 ... Image synthesis part, 7 ... Image output part, 8 ... Control part, 9
.., A black-and-white conversion unit, 41, a size determination unit, 42, a print direction determination unit, 43, a resolution determination unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 H04N 1/46 C (72)発明者 大坪 隆信 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 5B057 AA11 BA01 BA25 BA26 CA01 CA02 CA06 CA08 CA12 CA16 CB01 CB02 CB06 CB08 CB12 CB16 CB19 CC03 CD04 CD05 CE08 CE17 CH11 CH18 DC01 5C076 AA14 AA21 AA22 AA24 AA26 BA04 BA05 CB02 5C079 HA13 LA02 LA31 LA36 LA37 LA40 MA02 NA00 NA11 PA02 PA03 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/46 H04N 1/46 C (72) Inventor Takanobu Otsubo 2274 Hongo, Ebina-shi, Kanagawa Fuji Xerox Co., Ltd. Company F-term (reference) NA00 NA11 PA02 PA03

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像の特性に応じた1以上の付加画像を
記憶する付加画像記憶手段と、入力画像の特性を判定す
る判定手段と、前記判定手段による判定結果に従い前記
付加画像記憶手段に記憶されている前記入力画像の特性
に対応する付加画像を前記入力画像に付加する合成手段
を有することを特徴とする画像処理装置。
An additional image storage unit configured to store at least one additional image corresponding to an image characteristic; a determination unit configured to determine a characteristic of an input image; and an additional image storage unit configured to store the additional image in accordance with a determination result by the determination unit. An image processing apparatus comprising: a synthesizing unit that adds an additional image corresponding to the characteristic of the input image to the input image.
【請求項2】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画像
としてカラーの付加画像及び白黒の付加画像を記憶して
おり、前記判定手段は入力画像がカラーか白黒かを判定
するものであり、前記合成手段は、前記判定手段により
前記入力画像がカラーであると判定された場合には前記
カラーの付加画像を前記入力画像に付加し前記入力画像
が白黒であると判定された場合には前記白黒の付加画像
を前記入力画像に付加することを特徴とする請求項1に
記載の画像処理装置。
2. The additional image storage means stores a color additional image and a black and white additional image as the additional image, and the determination means determines whether the input image is color or black and white. The combining means adds the color additional image to the input image when the input image is determined to be color by the determination means, and outputs the monochrome image when the input image is determined to be black and white. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the additional image is added to the input image.
【請求項3】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画像
として複数のサイズの付加画像を記憶しており、前記判
定手段は入力画像の各ページのサイズを判定するもので
あり、前記合成手段は、前記判定手段による前記入力画
像の各ページのサイズの判定結果に従って前記付加画像
記憶手段中の対応する付加画像を前記入力画像に付加す
ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
3. The additional image storage means stores additional images of a plurality of sizes as the additional image, the determination means determines the size of each page of the input image, and the combining means comprises The image processing apparatus according to claim 1, wherein a corresponding additional image in the additional image storage unit is added to the input image according to a result of the determination of the size of each page of the input image by the determination unit.
【請求項4】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画像
として複数の印字方向に対応する付加画像を記憶してお
り、前記判定手段は入力画像の各ページの印字方向を判
定するものであり、前記合成手段は、前記判定手段によ
る前記入力画像の各ページの印字方向の判定結果に従っ
て前記付加画像記憶手段中の対応する付加画像を前記入
力画像に付加することを特徴とする請求項1に記載の画
像処理装置。
4. The additional image storage means stores additional images corresponding to a plurality of print directions as the additional image, and the determination means determines a print direction of each page of the input image. 2. The input unit according to claim 1, wherein the combining unit adds a corresponding additional image in the additional image storage unit to the input image according to a determination result of a printing direction of each page of the input image by the determination unit. 3. Image processing device.
【請求項5】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画像
として複数の解像度の付加画像を記憶しており、前記判
定手段は入力画像の解像度を判定するものであり、前記
合成手段は、前記判定手段による前記入力画像の解像度
の判定結果に従って前記付加画像記憶手段中の対応する
付加画像を前記入力画像に付加することを特徴とする請
求項1に記載の画像処理装置。
5. The additional image storage unit stores additional images of a plurality of resolutions as the additional image, the determination unit determines the resolution of an input image, and the combining unit determines the resolution of the input image. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a corresponding additional image in said additional image storage means is added to said input image in accordance with a result of determination of resolution of said input image by said means.
【請求項6】 さらに、付加画像の特性を変換する画像
変換手段を有しており、該画像変換手段は、前記入力画
像の特性に対応する付加画像が前記付加画像記憶手段に
記憶されていないとき前記付加画像記憶手段に記憶され
ている付加画像を前記入力画像の特性に応じた特性の画
像に変換することを特徴とする請求項1に記載の画像処
理装置。
6. An image conversion unit for converting characteristics of an additional image, wherein the image conversion unit does not store an additional image corresponding to the characteristics of the input image in the additional image storage unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the additional image stored in the additional image storage unit is converted into an image having characteristics according to the characteristics of the input image.
【請求項7】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画像
としてカラーの付加画像を記憶しており、前記判定手段
は入力画像がカラーか白黒かを判定するものであり、前
記画像変換手段は、前記判定手段により前記入力画像が
白黒であると判定されたとき前記付加画像記憶手段に記
憶されているカラーの付加画像を白黒の付加画像に変換
し、前記合成手段は、前記判定手段により前記入力画像
がカラーであると判定された場合には前記付加画像記憶
手段に記憶されているカラーの付加画像を前記入力画像
に付加し前記入力画像が白黒であると判定された場合に
は前記画像変換手段で変換された白黒の付加画像を前記
入力画像に付加することを特徴とする請求項6に記載の
画像処理装置。
7. The additional image storage unit stores a color additional image as the additional image, the determination unit determines whether the input image is color or black and white, and the image conversion unit includes: When the determination unit determines that the input image is black and white, the color additional image stored in the additional image storage unit is converted into a black and white additional image. When it is determined that the image is color, a color additional image stored in the additional image storage unit is added to the input image, and when it is determined that the input image is black and white, the image conversion is performed. 7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein a black-and-white additional image converted by the means is added to the input image.
【請求項8】 さらに、付加画像の特性を変換する画像
変換手段を有しており、前記付加画像記憶手段は、前記
付加画像として1ないし複数のサイズの付加画像を記憶
しており、前記判定手段は入力画像の各ページのサイズ
を判定するものであり、前記画像変換手段は、前記判定
手段により判定された前記入力画像の各ページのサイズ
に対応する付加画像が前記付加画像記憶手段に記憶され
ていないとき前記付加画像記憶手段に記憶されている付
加画像のサイズを前記判定手段により判定された前記入
力画像の各ページのサイズに応じて変換し、前記合成手
段は、前記判定手段により判定された前記入力画像の各
ページのサイズに対応する付加画像が前記付加画像記憶
手段に記憶されていないとき前記画像変換手段で変換さ
れた付加画像を前記入力画像に付加することを特徴とす
る請求項1に記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an image conversion unit configured to convert characteristics of the additional image, wherein the additional image storage unit stores an additional image of one or more sizes as the additional image. The means determines the size of each page of the input image, and the image conversion means stores an additional image corresponding to the size of each page of the input image determined by the determining means in the additional image storage means. If not, the size of the additional image stored in the additional image storage unit is converted according to the size of each page of the input image determined by the determination unit, and the combining unit determines by the determination unit When the additional image corresponding to the size of each page of the input image is not stored in the additional image storage unit, the additional image converted by the image The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is added to an input image.
【請求項9】 さらに、付加画像の特性を変換する画像
変換手段を有しており、前記付加画像記憶手段は、前記
付加画像として1ないし複数の印字方向の付加画像を記
憶しており、前記判定手段は入力画像の各ページの印字
方向を判定するものであり、前記画像変換手段は、前記
判定手段により判定された前記入力画像の各ページの印
字方向に対応する付加画像が前記付加画像記憶手段に記
憶されていないとき前記付加画像記憶手段に記憶されて
いる付加画像の印字方向を前記判定手段により判定され
た前記入力画像の各ページの印字方向に応じて変換し、
前記合成手段は、前記判定手段により判定された前記入
力画像の各ページの印字方向に対応する付加画像が前記
付加画像記憶手段に記憶されていないとき前記画像変換
手段で変換された付加画像を前記入力画像に付加するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an image conversion unit configured to convert a characteristic of the additional image, wherein the additional image storage unit stores an additional image in one or a plurality of printing directions as the additional image. The determining means determines the printing direction of each page of the input image. The image converting means stores the additional image corresponding to the printing direction of each page of the input image determined by the determining means in the additional image storage. Converting the printing direction of the additional image stored in the additional image storage means when not stored in the means according to the printing direction of each page of the input image determined by the determination means,
The adding unit converts the additional image converted by the image converting unit when the additional image corresponding to the printing direction of each page of the input image determined by the determining unit is not stored in the additional image storing unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is added to an input image.
【請求項10】 さらに、付加画像の特性を変換する画
像変換手段を有しており、前記付加画像記憶手段は、前
記付加画像として1ないし複数の解像度の付加画像を記
憶しており、前記判定手段は入力画像の解像度を判定す
るものであり、前記画像変換手段は、前記判定手段によ
り判定された前記入力画像の解像度に対応する付加画像
が前記付加画像記憶手段に記憶されていないとき前記付
加画像記憶手段に記憶されている付加画像の解像度を前
記判定手段により判定された前記入力画像の解像度に応
じて変換し、前記合成手段は、前記判定手段により判定
された前記入力画像の解像度に対応する付加画像が前記
付加画像記憶手段に記憶されていないとき前記画像変換
手段で変換された付加画像を前記入力画像に付加するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an image conversion unit configured to convert characteristics of the additional image, wherein the additional image storage unit stores an additional image having one or more resolutions as the additional image. Means for determining the resolution of the input image, wherein the image conversion means determines whether the additional image corresponding to the resolution of the input image determined by the determination means is not stored in the additional image storage means. The resolution of the additional image stored in the image storage unit is converted according to the resolution of the input image determined by the determination unit, and the combining unit corresponds to the resolution of the input image determined by the determination unit. When the additional image to be added is not stored in the additional image storage unit, the additional image converted by the image conversion unit is added to the input image. Item 2. The image processing device according to Item 1.
【請求項11】 前記合成手段は、前記入力画像の特性
に対応する付加画像が前記付加画像記憶手段に記憶され
ていないとき、前記付加画像記憶手段に記憶されている
付加画像を前記入力画像の特性に対応する特性で出力さ
せる指示とともに該付加画像を前記入力画像に付加する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
11. When the additional image corresponding to the characteristic of the input image is not stored in the additional image storage unit, the combining unit converts the additional image stored in the additional image storage unit into the input image. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the additional image is added to the input image together with an instruction to output the input image with a characteristic corresponding to the characteristic.
【請求項12】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画
像としてカラーの付加画像を記憶しており、前記合成手
段は、前記判定手段により前記入力画像が白黒であると
判定された場合には前記付加画像記憶手段に記憶されて
いるカラーの付加画像を白黒で出力させるコマンドとと
もに前記入力画像に付加することを特徴とする請求項1
1に記載の画像処理装置。
12. The additional image storage means stores a color additional image as the additional image, and the synthesizing means, when the input image is determined to be black and white by the determination means, 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a color additional image stored in the additional image storage unit is added to the input image together with a command to output the additional image in black and white.
2. The image processing device according to 1.
【請求項13】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画
像として1ないし複数のサイズの付加画像を記憶してお
り、前記合成手段は、前記判定手段により判定された前
記入力画像の各ページのサイズに対応する付加画像が前
記付加画像記憶手段に記憶されていないとき前記付加画
像記憶手段に記憶されている付加画像を前記判定手段に
より判定された前記入力画像の各ページのサイズに対応
するサイズで出力させるコマンドとともに該付加画像を
前記入力画像に付加することを特徴とする請求項1に記
載の画像処理装置。
13. The additional image storage means stores one or more size additional images as the additional image, and the combining means determines a size of each page of the input image determined by the determination means. When the additional image corresponding to the input image is not stored in the additional image storage unit, the additional image stored in the additional image storage unit has a size corresponding to the size of each page of the input image determined by the determination unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the additional image is added to the input image together with a command to output.
【請求項14】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画
像として1ないし複数の印字方向の付加画像を記憶して
おり、前記合成手段は、前記判定手段により判定された
前記入力画像の各ページの印字方向に対応する付加画像
が前記付加画像記憶手段に記憶されていないとき前記付
加画像記憶手段に記憶されている付加画像を前記判定手
段により判定された前記入力画像の各ページの印字方向
に対応する印字方向で出力させるコマンドとともに該付
加画像を前記入力画像に付加することを特徴とする請求
項1に記載の画像処理装置。
14. The additional image storing means stores additional images in one or more printing directions as the additional image, and the synthesizing means stores the additional image of each page of the input image determined by the determining means. When the additional image corresponding to the printing direction is not stored in the additional image storage unit, the additional image stored in the additional image storage unit corresponds to the printing direction of each page of the input image determined by the determination unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the additional image is added to the input image together with a command to be output in a printing direction to be performed.
【請求項15】 前記付加画像記憶手段は、前記付加画
像として1ないし複数の解像度の付加画像を記憶してお
り、前記合成手段は、前記判定手段により判定された前
記入力画像の解像度に対応する付加画像が前記付加画像
記憶手段に記憶されていないとき前記付加画像記憶手段
に記憶されている付加画像を前記判定手段により判定さ
れた前記入力画像の解像度に対応する解像度で出力させ
るコマンドとともに該付加画像を前記入力画像に付加す
ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
15. The additional image storage means stores an additional image having one or more resolutions as the additional image, and the combining means corresponds to the resolution of the input image determined by the determination means. When the additional image is not stored in the additional image storage unit, the additional image stored in the additional image storage unit is output together with a command to output the additional image at a resolution corresponding to the resolution of the input image determined by the determination unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein an image is added to the input image.
【請求項16】 さらに、出力画像の特性に応じた課金
計算を行う課金手段を備えていることを特徴とする請求
項1ないし請求項15のいずれか1項に記載の画像処理
装置。
16. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a charging unit configured to perform a charging calculation according to characteristics of the output image.
【請求項17】 さらに、出力画像の特性に応じた課金
計算を行う課金手段を備え、該課金手段は、前記判定手
段において前記入力画像の特性が白黒であると判定され
たときには前記出力画像の特性が白黒であるものとして
課金することを特徴とする請求項1,請求項2,請求項
6,請求項7,請求項11,請求項12のいずれか1項
に記載の画像処理装置。
17. An apparatus according to claim 17, further comprising a billing unit for performing a billing calculation in accordance with a characteristic of the output image, wherein said billing unit determines that the characteristic of said input image is black and white by said determining unit. 13. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the accounting is performed assuming that the characteristic is black and white.
【請求項18】 さらに、前記判定手段によって判定さ
れた前記入力画像の特性に応じた課金計算を行う課金手
段を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項
15のいずれか1項に記載の画像処理装置。
18. The apparatus according to claim 1, further comprising a charging unit configured to perform a charging calculation according to a characteristic of the input image determined by the determination unit. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項19】 前記合成手段は、前記付加画像を付加
するか否かを切り換え可能であり、前記課金手段は、前
記付加画像を付加したか否かに応じて課金額を変更可能
であることを特徴とする請求項16ないし請求項18の
いずれか1項に記載の画像処理装置。
19. The synthesizing unit can switch whether or not to add the additional image, and the charging unit can change a charging amount according to whether or not the additional image has been added. The image processing apparatus according to any one of claims 16 to 18, wherein:
JP2001133278A 2000-05-02 2001-04-27 Image processor Pending JP2002027236A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133278A JP2002027236A (en) 2000-05-02 2001-04-27 Image processor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133635 2000-05-02
JP2000-133635 2000-05-02
JP2001133278A JP2002027236A (en) 2000-05-02 2001-04-27 Image processor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045752A Division JP3867797B2 (en) 2000-05-02 2004-02-23 Image processing apparatus and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002027236A true JP2002027236A (en) 2002-01-25

Family

ID=26591431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133278A Pending JP2002027236A (en) 2000-05-02 2001-04-27 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002027236A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311020A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Fuji Xerox Co Ltd Image output method and image output apparatus
JP2011165199A (en) * 2003-12-09 2011-08-25 Canon Inc System, printer, printing method and program
US8121339B2 (en) 2005-09-13 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive mark placement
US8594367B2 (en) 2010-10-04 2013-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and image processing method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256256A (en) * 1995-03-16 1996-10-01 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system
JPH11146182A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JPH11150649A (en) * 1997-11-18 1999-06-02 Canon Inc Image forming device, its control method and computer-readable memory
JPH11192760A (en) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc Image forming device and system, image reading device and system, recording medium
JPH11261798A (en) * 1998-03-12 1999-09-24 Sharp Corp Image edit recording device and image information processing management system using it
JP2000004316A (en) * 1998-06-17 2000-01-07 Minolta Co Ltd Image perproducing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256256A (en) * 1995-03-16 1996-10-01 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system
JPH11146182A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JPH11150649A (en) * 1997-11-18 1999-06-02 Canon Inc Image forming device, its control method and computer-readable memory
JPH11192760A (en) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc Image forming device and system, image reading device and system, recording medium
JPH11261798A (en) * 1998-03-12 1999-09-24 Sharp Corp Image edit recording device and image information processing management system using it
JP2000004316A (en) * 1998-06-17 2000-01-07 Minolta Co Ltd Image perproducing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165199A (en) * 2003-12-09 2011-08-25 Canon Inc System, printer, printing method and program
JP2006311020A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Fuji Xerox Co Ltd Image output method and image output apparatus
JP4587037B2 (en) * 2005-04-27 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 Image output method and image output apparatus
US8121339B2 (en) 2005-09-13 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive mark placement
US8594367B2 (en) 2010-10-04 2013-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038795B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US8705078B2 (en) Image output system and method for logging image data storage location
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
USRE47951E1 (en) Image processing apparatus
JP3861964B2 (en) Printer and image data processing method in the printer
US8185504B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20090201515A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20100020338A1 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
US7746494B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system
US20090201542A1 (en) Image processing system
US20090154763A1 (en) Image processing method for generating easily readable image
JP6070976B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and program
JPH08174919A (en) Multicolor printing apparatus
JP2006279189A (en) Method and apparatus for forming image
JP3867797B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002027236A (en) Image processor
JP4587037B2 (en) Image output method and image output apparatus
US7239423B2 (en) Image processing apparatus
JP4029281B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2003029482A (en) Image output controller, image forming device, paper delivery processor, image processing system, image processing method, recording medium and program
JP2006148210A (en) Image input/output apparatus
US9001388B2 (en) Imaging forming apparatus to merge print data with a rendering image, method of image forming, and computer-readable recording medium
JP2004153567A (en) Image input/output device and control method therefor, image input/output system and control program
JP5299253B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002236566A (en) Page print system and print data generating device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050928

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209