JP2002024950A - 携帯可能な遭難信号装置およびそれを備える救命胴衣 - Google Patents

携帯可能な遭難信号装置およびそれを備える救命胴衣

Info

Publication number
JP2002024950A
JP2002024950A JP2000180515A JP2000180515A JP2002024950A JP 2002024950 A JP2002024950 A JP 2002024950A JP 2000180515 A JP2000180515 A JP 2000180515A JP 2000180515 A JP2000180515 A JP 2000180515A JP 2002024950 A JP2002024950 A JP 2002024950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
distress signal
signal device
gas
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000180515A
Other languages
English (en)
Inventor
S Shen Julian
エス. シェン ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000180515A priority Critical patent/JP2002024950A/ja
Publication of JP2002024950A publication Critical patent/JP2002024950A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/20Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like characterised by signalling means, e.g. lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/18Inflatable equipment characterised by the gas-generating or inflation device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 携帯可能な遭難信号装置、およびその装置を
備える救命胴衣を提供する。 【解決手段】 遭難信号装置1は、バルーン7、ロープ
8、および膨張装置9をさらに備える。バルーン7は、
区画内に膨張していない状態で配置されており、可撓性
の壁を有する。バルーン7は通常、ゴムまたは他のプラ
スチック材料で作製されており、膨張されて浮力を提供
し得る。バルーン7は、橙色、または各国の規定に従っ
た他の任意のよく見える色であり得る。ロープ8は、バ
ルーン7と、容器2の内壁とを接続する。ロープ8は、
スチールワイヤまたは任意の他の強い繊維のワイヤで作
製され得、浮揚するバルーン7をつなぎ留める。ロープ
8の長さは、救助隊が、距離を置いて装着した被災者を
発見できるように、十分に長くすべきである。装置1の
バッグは、救命胴衣の前胸部に縫い付けられ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯可能な遭難信
号装置およびそれを備える救命胴衣に関し、より特定す
ると、危急の時に、被災した使用者に提供し、自分の位
置を示させて救助を要求するための装置、およびこの装
置を備える救命胴衣に関する。
【0002】
【従来の技術】野外の活動に出掛けると、事故は避けら
れない。救助を必要とする緊急事態に巻きこまれた場合
は、騒がしい環境、地形、または人がいないことによ
り、被災者は通常、助けを求めるための目立つ遭難信号
を発することができない。被災者は叫んで助けを呼ぶ必
要がある。しかし、被災者は叫んで助けを呼んだり自分
の場所を正確に示したりできない場合がある。したがっ
て、被災者は通常すぐには、または間に合って、救助さ
れない。貴重な救助時間がしばしば浪費される。救助隊
は、被災者の指示が目立たないために、被災者を発見す
ることに関する問題に常に遭遇し、したがって悲劇が起
こる。
【0003】近年は、川沿いでの活動に人気が出てい
る。これらの活動は、通常は森の中で催される。誰かが
怪我をした場合には、救助の応答時間が通常遅れる。な
ぜなら、救助隊は被災者を素早く見付けることができな
いためである。このことは通常、その被災者がどこにい
るのかを確認することが困難なことによる。被災者の仲
間が被災者を移動させることができず、助けを求めるた
めに立ち去らなければならない場合には、彼らは通常、
危急に迫られて、経路に沿って目立つ印を付けることを
忘れる。このことが、救助の困難性を増大させる。
【0004】北方の気候の地域(例えば、ヨーロッパ、
アメリカ、および日本)においては、冬季の野外活動は
通常、雪の中で行われる。様々な冬季のレジャー活動に
おいては、突然雪崩が起こると、多くの人や車が雪中に
埋まる。被災者が早急に発見されなければ、彼らは不運
にも凍死する。
【0005】航空機が海上または森の中に不時着する場
合には、遭難信号用の装置が被災者の位置特定のために
要求される。これによって、救助作業が、地上であれ、
海上であれ、または空中であれ、促進され得る。
【0006】水中での活動においては、危険が生じる
と、通常の救命胴衣は、使用者が水面に浮遊する助けに
なり得るのみである。通常の救命胴衣は、助けを求める
ための目立つ信号を発することができず、被災者が自分
で大声をあげて助けを呼ばなければならない。被災した
使用者は、特に騒がしい環境にある場合には、すぐには
発見されない。例えば、風音があると被災した使用者の
叫び声がかき消され得る。一方、荒れた水中の被災した
使用者を救助隊が発見することは困難である。大きな波
は、被災した使用者が近くにいるかもしれない場合にお
いても、救助隊による被災した使用者の捜索を妨害す
る。
【0007】要するに、従来の遭難信号装置を改良し
て、使用者の要求を満たし、かつ使用者の安全をより完
全な方法で保証する装置を開発することが必要なのであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、携帯
可能な遭難信号装置、およびその装置を備える救命胴衣
を提供することである。この装置および救命胴衣は、助
けを求める視覚的な信号を送り得、そして被災者の位置
を目立つように示し得、これによって、救助隊の捜索お
よび救助を促進する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯可能な遭難
信号装置は、以下:容器であって、内部に区画を規定す
る内壁を有する、容器;バルーンであって、該区画内に
膨張していない状態で配置されており、可撓性の壁を有
する、バルーン;ロープであって、該バルーンと該容器
の該内壁とを接続する、ロープ;ならびに、該バルーン
を膨張させるための、膨張装置であって、以下:開口部
を有するガスボトルであって、該バルーンを膨張させて
空中に浮揚させるための圧縮ガスで満たされている、ガ
スボトル;2つの端部を有するガスパイプであって、一
方の端部が該ガスボトルの開口部に接続している、ガス
パイプ;バルブユニットであって、該バルーンの該可撓
性の壁でシールされており、該バルーンの内部に導入さ
れたチェックバルブを有する、バルブユニット;迅速コ
ネクタであって、該ガスパイプの他方の端部と該バルブ
ユニットとの間に接続されており、該バルーンが膨張さ
れた後に、該バルーンを該ガスパイプから迅速に開放す
るための、コネクタ;および膨張アクチュエート装置で
あって、該ガスボトルの開口部に接続されており、該圧
縮ガスを該ガスボトルから該ガスパイプへと開放して、
これによって該バルーンを膨張させるための、膨張アク
チュエート装置、を備える、膨張装置、備える。
【0010】一つの実施態様では、前記コネクタに接続
された、使用者に固定されるための接続装置をさらに備
える。
【0011】一つの実施態様では、前記容器の前記区画
内に配置された、ノイズアラーム装置をさらに備える。
【0012】一つの実施態様では、前記バルーンの表面
が発光層で被覆されている。
【0013】一つの実施態様では、前記バルーン内に配
置された照明装置、該照明装置を接続するワイヤ、およ
び該ワイヤに接続したバッテリであって、該照明装置に
電気を供給するための、バッテリをさらに備える。
【0014】一つの実施態様では、前記容器の前記区画
内に配置されたライト、および該ライトに電気的に接続
されたスイッチをさらに備える。
【0015】本発明の救命胴衣は、上記の遭難信号装置
を備える。
【0016】上記目的を達成するため、および先行技術
の欠点を回避するために、本発明は、携帯可能な遭難信
号装置を開示する。この装置は、内部に区画を規定する
内壁を有する容器、膨張していない状態でその区画内に
置かれるバルーン、そのバルーンとその容器の内壁とを
接続するロープ、およびそのバルーンを膨張させるため
の膨張装置を備える。この膨張装置は、開口部を有する
ガスボトルであって、バルーンを膨張させて空中に浮揚
させるための圧縮ガスで満たされたガスボトル;2つの
端部を有するガスパイプであって、その一報の端部がガ
スボトルの開口部に接続されているガスパイプ;バルー
ンの可撓性の壁によってシールされているバルブユニッ
ト;迅速コネクタであって、ガスパイプの他方の端部と
バルブユニットとの間に接続されており、バルーンを膨
張させた後でそのバルーンをガスパイプから迅速に開放
するためのコネクタ;および、膨張アクチュエート装置
であって、ガスボトルの開口部に接続されており、圧縮
ガスをそのガスボトルからガスパイプへと開放して、こ
れによってバルーンを膨張させるための、膨張アクチュ
エート装置を備える。
【0017】本発明は、上記による遭難信号装置を備え
る救命胴衣を、さらに開示する。
【0018】本発明は、救助隊が被災者の位置を見定め
るために、そして危急助けを求めている被災者が自分の
位置を示すために、応用し得る。本発明は、様々な活
動、例えば、河川および海での活動、帆船競争、スキ
ー、水上スキー、ならびに類似の野外での活動におい
て、応用し得る。
【0019】本発明の前述および他の目的および利点、
ならびにこれらを果たす様式は、添付の図面に関連して
以下の詳細な説明に基づいて、より明確になる。
【0020】
【発明の実施の形態】まず、本発明の1つの実施態様に
よる遭難信号装置を、図1に関連して記載する。装置1
は、内部に区画を規定する内壁を有する容器2を有し、
この容器は、中空の円柱型に構成されている。装置1
は、上端部3、下端部4、および接続シーム5を有し、
接続シーム5は、上端部3と下端部4との間で容易に裂
かれ得る。シーム5によって、危急の場合には上端部3
を容器2から外し得る。容器2は、接続装置6をさらに
備え、この接続装置は、容器2に接続された安全フック
であって、使用者に固定するためのものである。
【0021】装置1は、バルーン7、ロープ8、および
膨張装置9をさらに備える。バルーン7は、区画内に膨
張していない状態で配置されており、可撓性の壁を有す
る。バルーン7は通常、ゴムまたは他のプラスチック材
料で作製されており、膨張されて浮力を提供し得る。バ
ルーン7は、橙色、または各国の規定に従った他の任意
のよく見える色であり得る。ロープ8は、バルーン7
と、容器2の内壁とを接続する。ロープ8は、スチール
ワイヤまたは任意の他の強い繊維のワイヤで作製され
得、浮揚するバルーン7をつなぎ留める。ロープ8の長
さは、用途に依存する。例えば、ロープ8は10mの長
さであり得、またはさらに長くあり得る。いずれにせよ
ロープ8は、被災者の位置を目立つように示し、そして
救助隊が、距離を置いて装着した被災者を発見できるよ
うに、十分に長いべきである。
【0022】膨張装置9は、バルーン7を膨張させるた
めのものであり、ガスボトル91、ガスパイプ92、迅
速コネクタ93、バルブユニット94、および膨張アク
チュエート装置95を備え、ガスボトル91は、開口部
を有し、バルーン7を膨張させて空中に浮揚させるため
の圧縮ガスで満たされており、ガスパイプ92は、2つ
の端部を有し、一方の端部がガスボトル91の開口部に
接続しており、バルブユニット94は、バルーン7の可
撓性の壁によってシールされている。バルブユニット9
4は、バルーン7の内部へと導くチェックバルブを有
し、バルーン7からガスが漏れるのを防ぐ。迅速コネク
タ93は、ガスパイプ92の他方の端部とバルブユニッ
ト94との間に接続されており、これによって、バルー
ン7が膨張された後に、バルーン7をガスパイプ92か
ら迅速に開放する。膨張アクチュエート装置95は、ガ
スボトル91の開口部に接続しており、圧縮ガスをガス
ボトル91からガスパイプ92へと開放する。ガスボト
ル91の内部の圧縮ガスは、ヘリウムまたは窒素のよう
な不活性ガス、あるいは、空気より比重が小さい任意の
他のガスであり得る。
【0023】使用中の装置1を図2に示す。遭難が起こ
ると、被災者は、上端部3を装置1のシーム5に沿って
切り離し得、一方で膨張アクチュエート装置95を引い
て、ガスボトル91内の圧縮ガスをバルブ(図面には示
さない)およびガスパイプ92を通して開放し、バルー
ン7を膨張させる。膨張したバルーン7は空中に上が
り、かつロープ8によって装置1に接続され、一方で装
置1は安全フック6によって被災者に固定されている。
したがって、バルーン7は被災者に接続され、かつ高い
位置で浮揚する。これによって、救助隊はその被災者の
位置を容易に捜し当てることができる。
【0024】本発明による装置1の別の実施態様を、図
3に開示する。容器2はバッグであって、柔軟かつ透明
であり得る。容器2は使用者の腰の周りに接続装置10
によって固定され得、この接続装置は、ベルト11およ
びコネクタ12を備える。装置1のバッグは、使用者の
衣服に直接固定され得ることが理解できる。例えば、こ
のバッグは、登山服または救命胴衣の前胸部に縫い付け
られ得る。
【0025】次に、本発明の様々な実施態様を詳細に記
載するために、図1〜図3を参照する。
【0026】装置1は、ノイズアラーム装置13(例え
ば、ホイッスル)をさらに備える。ノイズアラーム装置
13は、装置1の任意の部分に接続され得る。被災者
は、近くにいる救助隊の注意を引くために、ノイズを発
することができる。ノイズアラーム装置13はまた、自
動的にノイズを発する任意の装置(例えば、警報器)で
あり得る。
【0027】バルーン7の表面は、発光層で被覆され、
この層は、任意の発光蛍光体、または光を発する任意の
他の発光基質であり得る。発光層によって、バルーン7
が非常に目立つものとなる。
【0028】さらに、装置1は、バルーン7に配置され
た照明装置14、照明装置を接続するワイヤ(符号8に
よっても示される)、およびワイヤ8に接続されたバッ
テリ15(これは、照明装置14に電気を供給する)を
備える。照明装置14は、低温ランプ(low−hea
t lamp)から選択され得る。バッテリ15を交換
するには、バッテリ交換端部16を、装置1の底部に導
入すればよい。内部に照明装置14を有するバルーン7
は、暗いところでの救助および捜索を促進する。
【0029】さらに、容器2は、容器2の区画内に配置
されたライト17、およびライト17に電気的に接続さ
れたスイッチ18をさらに備える。ライト17は、バッ
テリ15に電気的に接続されており、そして照明の動作
はスイッチ18によって決定される。2つのモードの照
明があり得、例えば、不動光および閃光である。
【0030】暗くなると、被災者はライト17を用いて
光を発し得、ノイズアラーム装置13を用いて助けを求
めるノイズを発し得、または、これもまた発光する、高
く浮揚したバルーン7を用いて自分の位置を示し得る。
【0031】他の実施態様においては、遭難信号用の装
置1は、従来の救命胴衣、または本発明の出願人によ
る、係属中のR.O.C.実用新案出願に開示される救
命胴衣に、組み込まれる。本発明の装置1は、救命胴衣
を利用して、より完全な保護および安全を提供する。こ
の救命胴衣は、浮き胴衣体および上に記載した装置1を
備える。浮き胴衣体は通常、使用者の身体を取り囲むた
めの包囲部材(これは、上部および下部を有する);お
よび、この包囲部材に接続されていて使用者の身体の回
りにこの包囲部材を締めるための締付手段を有する。装
置1は、胴衣体に取り付けられる。使用中の救命胴衣を
図4に示す。
【0032】本発明の好ましい実施態様を、本明細書に
記載した。しかし、任意の均等な改変または変更が、本
発明の精神から逸脱することなく、なされ得る。したが
って、当業者に明らかなあらゆる改変または変更は、上
記の特許請求の範囲に含まれる。
【0033】携帯可能な遭難信号装置であって、容器、
バルーン、ロープ、および膨張装置を備え、この容器
は、内部に区画を規定する内壁を有し、このバルーン
は、膨張していない状態でその区画内に配置され、この
ロープは、そのバルーンとその容器の内壁とを接続し、
そしてこの膨張装置は、そのバルーンを膨張させるため
のものである。この膨張装置は、ガスボトル、ガスパイ
プ、バルブユニット、迅速コネクタ、および膨張アクチ
ュエート装置を備え、このガスボトルは、開口部を有
し、そしてそのバルーンを膨張させて空中に浮揚させる
ための圧縮ガスで内部が満たされており、このガスパイ
プは、2つの端部を備え、その一方の端部がガスボトル
の開口部に接続されており、このバルブユニットは、バ
ルーンの可撓性の壁によってシールされており、この迅
速コネクタは、ガスパイプの他方の端部とバルブイユニ
ットとの間に接続され、バルーンが膨張された後にこの
バルーンをガスパイプから迅速に開放するためのもので
あり、そしてこの膨張アクチュエート装置は、ガスボト
ルの開口部に接続されており、圧縮ガスをそのガスボト
ルからガスパイプへと開放して、これによってバルーン
を膨張させる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、携帯可能な遭難信号装
置、およびその装置を備える救命胴衣が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の1つの実施態様による、中空
の円柱型の遭難信号装置の、例示的構造の図を示す。
【図2】図2は、使用中の図1の装置を示しており、こ
こではこの装置が開かれ、バルーンが膨張して上昇して
いる。
【図3】図3は、本発明の別の実施態様による、バッグ
型の遭難信号装置の例示的構造の図を示す。
【図4】図4は、本発明の装置と組み合わせた救命胴衣
の例示的図を示す。
【符号の説明】
1 遭難信号装置 2 容器 7 バルーン 8 ロープ 9 膨張装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500164477 No.22, Alley 432, Kao −Feng Road, Hsinch u, Taiwan, R.O.C. Fターム(参考) 2E184 MA09 5C083 AA01 BB29 BB31 DD04 DD05 DD09 FF03 JJ19 JJ29 JJ37 JJ47

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯可能な遭難信号装置であって、以
    下:容器であって、内部に区画を規定する内壁を有す
    る、容器;バルーンであって、該区画内に膨張していな
    い状態で配置されており、可撓性の壁を有する、バルー
    ン; ロープであって、該バルーンと該容器の該内壁とを接続
    する、ロープ;ならびに、 該バルーンを膨張させるための、膨張装置であって、以
    下:開口部を有するガスボトルであって、該バルーンを
    膨張させて空中に浮揚させるための圧縮ガスで満たされ
    ている、ガスボトル;2つの端部を有するガスパイプで
    あって、一方の端部が該ガスボトルの開口部に接続して
    いる、ガスパイプ;バルブユニットであって、該バルー
    ンの該可撓性の壁でシールされており、該バルーンの内
    部に導入されたチェックバルブを有する、バルブユニッ
    ト;迅速コネクタであって、該ガスパイプの他方の端部
    と該バルブユニットとの間に接続されており、該バルー
    ンが膨張された後に、該バルーンを該ガスパイプから迅
    速に開放するための、コネクタ;および膨張アクチュエ
    ート装置であって、該ガスボトルの開口部に接続されて
    おり、該圧縮ガスを該ガスボトルから該ガスパイプへと
    開放して、これによって該バルーンを膨張させるため
    の、膨張アクチュエート装置、 を備える、膨張装置、を備える、携帯可能な遭難信号装
    置。
  2. 【請求項2】 前記コネクタに接続された、使用者に固
    定されるための接続装置をさらに備える、請求項1に記
    載の携帯可能な遭難信号装置。
  3. 【請求項3】 前記容器の前記区画内に配置された、ノ
    イズアラーム装置をさらに備える、請求項1に記載の携
    帯可能遭難信号装置。
  4. 【請求項4】 前記バルーンの表面が発光層で被覆され
    ている、請求項1に記載の携帯可能遭難信号装置。
  5. 【請求項5】 前記バルーン内に配置された照明装置、
    該照明装置を接続するワイヤ、および該ワイヤに接続し
    たバッテリであって、該照明装置に電気を供給するため
    の、バッテリをさらに備える、請求項1に記載の携帯可
    能遭難信号装置。
  6. 【請求項6】 前記容器の前記区画内に配置されたライ
    ト、および該ライトに電気的に接続されたスイッチをさ
    らに備える、請求項1に記載の携帯可能遭難信号装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5、または6に
    記載の遭難信号装置を備える、救命胴衣。
JP2000180515A 2000-06-15 2000-06-15 携帯可能な遭難信号装置およびそれを備える救命胴衣 Withdrawn JP2002024950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180515A JP2002024950A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 携帯可能な遭難信号装置およびそれを備える救命胴衣

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180515A JP2002024950A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 携帯可能な遭難信号装置およびそれを備える救命胴衣

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024950A true JP2002024950A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18681585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180515A Withdrawn JP2002024950A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 携帯可能な遭難信号装置およびそれを備える救命胴衣

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024950A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383778A (en) * 2001-10-29 2003-07-09 Takis Sozou Balloon beacon for use with a lifesaving device
JP2009283143A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Koki Co Ltd 携帯用緊急標示装置
KR101230103B1 (ko) 2012-09-24 2013-02-05 한국해양과학기술원 조난위치 알림을 위한 레이더반사체 운용 장치
JP2013232137A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toshiharu Ueji 紡錘形風船で赤色の点滅電灯を掲げsosを発信する器具
KR20210071230A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 권정수 건물의 비상탈출용 로프백
CN112977760A (zh) * 2021-03-08 2021-06-18 浙江大学 一种基于压电效应的环境自适应智能救生圈

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383778A (en) * 2001-10-29 2003-07-09 Takis Sozou Balloon beacon for use with a lifesaving device
GB2383778B (en) * 2001-10-29 2005-02-02 Takis Sozou Improvements in or relating to a safety arrangement
JP2009283143A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Koki Co Ltd 携帯用緊急標示装置
JP2013232137A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toshiharu Ueji 紡錘形風船で赤色の点滅電灯を掲げsosを発信する器具
KR101230103B1 (ko) 2012-09-24 2013-02-05 한국해양과학기술원 조난위치 알림을 위한 레이더반사체 운용 장치
WO2014046331A1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-27 한국해양과학기술원 조난위치 알림을 위한 레이더반사체 운용 장치
US9273937B2 (en) 2012-09-24 2016-03-01 Korea Institute Of Ocean Science & Technology Radar reflector operating device for indicating emergency position
KR20210071230A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 권정수 건물의 비상탈출용 로프백
KR102303473B1 (ko) * 2019-12-06 2021-09-23 권정수 건물의 비상탈출용 로프백
CN112977760A (zh) * 2021-03-08 2021-06-18 浙江大学 一种基于压电效应的环境自适应智能救生圈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768739A (en) Emergency warning and signaling system
US5245943A (en) Land or water S.O.S. signaling device
US4475476A (en) Signal staff for a person in the water
US6359568B1 (en) Personal rescue device
US20040142613A1 (en) Inflatable buoy
US5109322A (en) Safety beacon
US6368174B1 (en) Visible floatation device
US6688253B2 (en) Methods of using hands free signal devices
GB2039120A (en) A position indicating marker device
JP2002024950A (ja) 携帯可能な遭難信号装置およびそれを備える救命胴衣
US9233741B2 (en) Life saving dan buoy
US10329001B2 (en) Distress device of lifejacket
JP3979988B2 (ja) 折り畳み格納型浮き輪
CN207045643U (zh) 一种消防员用水域救生腕带
CN111392005B (zh) 一种具有报警定位功能的救生衣
CN205418032U (zh) 一种溺水救援装置
GB2362977A (en) Portable distress calling device and life jacket comprising same
US11161577B1 (en) Personal flotation device with safety features
CN219707294U (zh) 自动充气式内胆
TW202201353A (zh) 求救裝置
CN213443039U (zh) 一种救生衣的改良结构
CN210027846U (zh) 一种多功能抛掷充气救生设备
TW201349184A (zh) 求救氣球警示裝置
TWM550266U (zh) 具有輔助浮具之救生衣
GB2229414A (en) Inflatable balloon distress marker

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904