JP2002024498A - System for designing information system - Google Patents

System for designing information system

Info

Publication number
JP2002024498A
JP2002024498A JP2000210775A JP2000210775A JP2002024498A JP 2002024498 A JP2002024498 A JP 2002024498A JP 2000210775 A JP2000210775 A JP 2000210775A JP 2000210775 A JP2000210775 A JP 2000210775A JP 2002024498 A JP2002024498 A JP 2002024498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business
data
flow
software
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000210775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Kuwayama
義明 桑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEAGULL Inc
Original Assignee
SEAGULL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEAGULL Inc filed Critical SEAGULL Inc
Priority to JP2000210775A priority Critical patent/JP2002024498A/en
Publication of JP2002024498A publication Critical patent/JP2002024498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a design system where even a person other than experts can collect the information relating to business situations and also the total time required for designing an information system can be shortened. SOLUTION: This system includes a data storage part 4 and a data processing part 3. The part 4 stores the business type/condition position, a total business flow corresponding to the business type/condition position, the grouping flows obtained by grouping the total business flow into phases according to each job function of work, one or plural types of processing function software groups corresponding to the job functions of grouping flows and plural scale-based hardware corresponding to the processing scales of grouping flows for every grouping flow. The part 3 selects the individual software or the scale-based hardware in accordance with an inputted specific signal of business type and condition and a necessary phase selection signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、情報システムを
自動的に設計するためのシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for automatically designing an information system.

【0002】[0002]

【従来の技術】企業の業務を、コンピュータを用いて情
報システム化しようとした場合には、システム設計業者
に依頼し、次のような手順が必要である。まず、情報処
理技術の専門家が、システム化を依頼された企業に出向
いて、現状の業務を聞き出して分析する。その上で、上
記現行の業務を、情報システムに置き換える作業を行
う。
2. Description of the Related Art In order to convert a business of a company into an information system using a computer, the following procedure is required by requesting a system designer. First, an information processing technology expert goes to a company that has been requested to systematize and hears and analyzes the current work. After that, the work of replacing the current work with the information system is performed.

【0003】個々の企業の業務内容を聞き出す聞き取り
調査では、その企業の業務処理の種類や、処理の仕方、
また、取り扱う帳票類の項目などを1つ1つを特定す
る。このような細かい内容に答えられるのは、実際の業
務に携わっている者である。そこで、専門家が、各現場
に行って、聞き取り調査を行っていた。上記のような聞
き取り調査を行った後、システムの設計段階では、上記
聞き取り調査で特定した、その企業の業務処理をすべ
て、コンピュータ処理に置き換えてゆく作業をする。
[0003] In a hearing survey that asks for the business content of each company, the type of business process of that company, the processing method,
In addition, the items of the form to be handled are specified one by one. Those who can answer such details are those who are engaged in actual work. Therefore, experts went to each site and conducted interviews. After conducting the above interview, in the system design stage, all the business processes of the company specified in the above interview are replaced with computer processing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】実際の業務処理は、企
業によって千差万別で、その中から、システム化すると
きに必要な事項を聞き出さなければならない。この必要
項目が何であるかを判断し、それを聞き出すことは、情
報技術の専門家でなければ難しいし、専門家が行って
も、1回の聞き取り調査では、必要事項を聞き落として
しまうことも少なくない。そこで、実際にシステムを設
計する段階に入ってからも、現場に行って調査を繰り返
さなければならないこともある。つまり、現行の方法で
は、聞き取り調査に、大変な時間と手間がかかってい
た。しかも、システム設計業者側は、上記聞き取り調査
で、収集した大量のデータを持ち帰って整理しなければ
ならなかったが、そこでも、時間がかかっていた。
The actual business processing varies from company to company, and it is necessary to find out the necessary items when systematizing the system. It is difficult to judge what the necessary items are and to get them out, unless it is an information technology expert, and even if an expert performs it, one interview may overlook the necessary items. Not a few. Therefore, even after actually entering the stage of designing the system, it may be necessary to go to the site and repeat the investigation. In other words, with the current method, interviews took a great deal of time and effort. In addition, the system designer had to bring back and organize a large amount of collected data in the above interview, but it also took time.

【0005】また、ほとんどの企業の場合、その企業独
自の処理手法が含まれていることが多いので、それら細
かい部分を全てコンピュータ処理に置き換えて行く作業
は、技術的にも難しく、大変手間のかかる作業である。
しかも、設計したシステムが、特定の企業用のものにな
ってしまうため、一度設計したシステムを、次のシステ
ム設計に、活かすことも難しい。そこで、設計段階で
も、時間と手間がかかっていた。したがって、現行の、
情報システムの設計には、多くの時間がかかるという問
題があった。しかも、聞き取り調査も、情報技術に関す
る高度な知識をもった専門家が行わなければならなかっ
た。
[0005] In addition, since most companies often include processing methods unique to the company, it is technically difficult to replace all of these small parts with computer processing, and it is very troublesome. This is the task.
Moreover, since the designed system is for a specific company, it is difficult to utilize the once designed system for the next system design. Therefore, it took time and effort even in the design stage. Therefore, the current
The design of the information system has a problem that it takes much time. In addition, interviews had to be carried out by experts with advanced knowledge of information technology.

【0006】この発明の目的は、専門家でなくても、企
業の業務状況に関する情報を収集できるようにするとと
もに、情報システムの設計作業全体にかかる時間を短縮
できる設計システムを提供することである。
[0006] It is an object of the present invention to provide a design system that enables a non-expert to collect information on the business situation of a company and to reduce the time required for the entire information system design work. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、データ記
憶部と、データ処理部とを備え、データ記憶部は、業種
業態ポジションと、この業種業態ポジションに応じた全
体業務フローと、上記全体業務フローを、業務の作業機
能に応じて各フェーズに区分けした区分けフローと、上
記各区分けフローの作業機能に対応した1または複数種
の処理機能ソフトウエア群と、上記区分けフローの処理
規模に対応させた複数の規模別ハードウエアとを記憶し
ている。なお、上記処理機能ソフトウエア群とは、上記
各区分けフローの作業機能に対応したソフトウエア群
で、複数の規模別の個別ソフトウエアで構成されてい
る。また、上記データ処理部は、入力された業種業態の
特定信号に応じて、対応する全体業務フローを選択する
とともに、入力された必要フェーズ選択信号に対応する
フェーズごとに、入力された処理規模に応じた規模別の
個別ソフトウエアおよび規模別ハードウエアを選択する
点に特徴を有する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data storage unit and a data processing unit. The data storage unit includes a business type business position, an overall business flow corresponding to the business type business position, The total workflow is divided into phases according to the work functions of the business, one or more types of processing function software groups corresponding to the work functions of the above-mentioned divided flows, and the processing scale of the above-mentioned divided flows. It stores a plurality of scaled hardware corresponding to each other. The above-mentioned processing function software group is a software group corresponding to the work function of each of the above-mentioned divided flows, and is composed of a plurality of individual softwares of different sizes. In addition, the data processing unit selects a corresponding overall business flow in accordance with the input specific signal of the type of business type and, for each phase corresponding to the input required phase selection signal, sets the processing scale to the input processing scale. It is characterized in that individual software and hardware according to scale are selected according to the scale.

【0008】第2の発明は、データ記憶部が、1つの全
体業務フロー内の各区分けフローに対応する処理機能ソ
フトウエア群のうち、所定の処理機能ソフトウエア群
が、他の区分けフローの業務処理と関連することを記憶
し、データ処理部は、他の区分けフローとの関連性を認
識したとき、関連処理可能なソフトウエアを一つ選択す
る点に特徴を有する。
According to a second aspect of the present invention, the data storage unit is configured such that, among the processing function software groups corresponding to the respective divided flows in one overall business flow, a predetermined processing function software group stores the business data of the other divided flows. The data processing unit stores the relation with the processing, and when recognizing the relation with another divided flow, the data processing unit selects one piece of software capable of performing the relevant processing.

【0009】第3の発明は、記憶部は、ハードウエアや
個別ソフトウエアなどの構成要素の価格データを記憶す
るとともに、データ処理部は、選択したハードウエアお
よび個別ソフトウエアからなるシステムモデルごとに、
上記構成要素に対応する価格を積算して見積書を作成す
る点に特徴を有する。
According to a third aspect of the present invention, the storage unit stores price data of components such as hardware and individual software, and the data processing unit stores, for each system model composed of the selected hardware and individual software. ,
It is characterized in that a price corresponding to the above-mentioned components is added up to create an estimate.

【0010】第4の発明は、データ記憶部が、マーケテ
ィング手法や販売手法などの複数の業務処理手法と、こ
の業務処理手法に対応する詳細フローとを記憶し、デー
タ処理部は、入力された業務処理手法に応じて、対応す
る詳細フローを選択し、全体業務フローの一部を、上記
詳細フローに置き換えて出力する点に特徴を有する。
According to a fourth aspect of the present invention, the data storage unit stores a plurality of business processing methods such as a marketing method and a sales method, and a detailed flow corresponding to the business processing method. It is characterized in that a corresponding detailed flow is selected according to the business processing method, and a part of the entire business flow is replaced with the above detailed flow and output.

【0011】第5の発明は、データ記憶部は、個別ソフ
トウエアごとに、その個別ソフトウエアで管理可能な管
理データ項目を記憶し、データ処理部は、区分けフロー
に対応して選択された個別ソフトウエアの管理データ項
目と入力された必要データ項目とを比較チェックし、上
記管理データ項目の不足データ項目を補う他の個別ソフ
トウエアを再選択し、再選択した個別ソフトウエアに対
応する価格データに基づいて見積書を作成する点に特徴
を有する。
According to a fifth aspect of the present invention, the data storage section stores, for each individual software, management data items which can be managed by the individual software, and the data processing section stores the individual data selected corresponding to the sorting flow. Compare and check the software management data items with the required data items entered, reselect other individual software that supplements the missing data items of the above management data items, and re-select the price data corresponding to the reselected individual software. The feature is that a quote is created based on the

【0012】第6の発明は、業種業態ポジションが、個
々の業種ごとに、フリー客と固定客からなる顧客の種類
と、在庫商品と受託商品からなる商品の種類との組み合
わせによって決まる4つのポジションからなる点に特徴
を有する。第7の発明は、データ記憶部とデータ処理部
とを備えたサーバーと、このサーバーにインターネット
などの通信ネットを介して接続した端末とを備え、この
端末を介して業種業態ポジションなどのデータを入力す
る点に特徴を有する。
[0012] In a sixth aspect of the present invention, four types of business type positions are determined for each type of business by a combination of a customer type consisting of free customers and fixed customers and a product type consisting of stock products and consignment products. The feature is that it consists of The seventh invention comprises a server having a data storage unit and a data processing unit, and a terminal connected to the server via a communication network such as the Internet, and through this terminal, data such as a business type position is stored. The feature is in the point of input.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1〜図8に、この発明の実施例
を示す。図1に示すように、この実施例のシステムは、
管理サーバー1とインターネットIを介して接続した端
末装置2とで構成されている。管理サーバー1は、デー
タ処理部3と、データ記憶部4を備え、このデータ記憶
部4は、ユーザー情報記憶部5と、システムモデル記憶
部6とを備えている。
1 to 8 show an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the system of this embodiment is:
It comprises a management server 1 and a terminal device 2 connected via the Internet I. The management server 1 includes a data processing unit 3 and a data storage unit 4. The data storage unit 4 includes a user information storage unit 5 and a system model storage unit 6.

【0014】上記管理サーバー1は、情報システムの設
計を請け負う設計業者側が管理するサーバーであり、端
末装置2は、依頼側企業に設けた装置である。ただし、
上記端末装置2の設置場所はどこでもかまわないし、イ
ンターネットを介して接続する必要もない。必要なデー
タを、管理サーバー1へ入力できて、管理サーバー1の
データ処理部3で処理されたデータを表示できれば良
い。
The management server 1 is a server managed by a designer who undertakes the design of the information system, and the terminal device 2 is a device provided in the requesting company. However,
The terminal device 2 may be installed anywhere, and there is no need to connect via the Internet. It suffices if necessary data can be input to the management server 1 and data processed by the data processing unit 3 of the management server 1 can be displayed.

【0015】ここでは、依頼側をユーザーということに
する。そして、上記ユーザー情報記憶部5には、依頼側
であるユーザーの情報を記憶する。一方、システムモデ
ル記憶部6には、設計する情報システムのモデルを構成
するための様々なデータが記憶されている。すなわち、
システムモデル記憶部6には、業種業態ポジションごと
に、業務フローや、その業務フローを実現するための情
報システムに必要なソフトウエアやハードウエアを対応
付けて記憶している。
Here, the requesting side is referred to as a user. Then, the user information storage unit 5 stores information of the user who is the requesting side. On the other hand, the system model storage unit 6 stores various data for configuring a model of the information system to be designed. That is,
The system model storage unit 6 stores a business flow and software and hardware required for an information system for realizing the business flow in association with each business type business position.

【0016】上記業種業態ポジションとは、図2に示す
ように、サービス業、製造業といった業種ごとに、顧客
の種類と、商品の種類とによって分類された〜のポ
ジションのことである。顧客の種類として、フリー客と
固定客、商品の種類としては受託商品と在庫商品があ
る。例えば、在庫商品によって、フリー客相手に商売す
る場合は、図中のポジション、フリー客相手に受託商
品によって商売する場合は、ポジションである。この
ようなポジション〜は、あらゆる業種で設定可能で
あるが、業種によっては、現実的ではないポジションも
ある。
As shown in FIG. 2, the above-mentioned business type positions refer to the following positions classified according to the type of customer and the type of product for each type of business such as service and manufacturing. The types of customers include free customers and fixed customers, and the types of products include commissioned products and inventory products. For example, the position shown in the figure is used when trading to a free customer partner based on stock items, and the position is used when trading is performed using commissioned products for a free customer partner. Such a position ~ can be set in any type of business, but there are some positions that are not realistic depending on the type of business.

【0017】システムモデル記憶部6には、業態ごとの
4個ずつの業種業態ポジションに、図3,図4に示すよ
うな、業務フローを対応させて記憶している。図3の業
務フローは、図2において、製造業のポジションに対
応する業務フローである。この業務フロー全体を、6個
のフェーズに区切っている。このフェーズは、業務の作
業機能に応じて区切ったもので、このフェーズ内の作業
は、通常同一部署で行われる。これら第1〜第6フェー
ズを通したフローが、この発明の全体業務フローであ
り、各フェーズに区切られた部分のフローが、この発明
の区分けフローである。そして、上記全体業務フローお
よび区分けフローは、対応する業種業態にとって、効率
的な業務フローのモデルとして、予め決められたもので
ある。
The system model storage section 6 stores business flows as shown in FIGS. 3 and 4 corresponding to four business type positions for each business type. The business flow in FIG. 3 is a business flow corresponding to the position of the manufacturing industry in FIG. This entire work flow is divided into six phases. This phase is divided according to the work function of the business, and the work in this phase is usually performed by the same department. The flow through the first to sixth phases is the overall business flow of the present invention, and the flow of the portion divided into each phase is the divided flow of the present invention. The overall business flow and the segmented flow are predetermined as an efficient business flow model for the corresponding business type.

【0018】上記のような業務フローが、各業務業態ポ
ジションに対応して記憶されている。例えば、図4に示
すのは、小売業のポジション、すなわち、小売業にお
ける在庫商品とフリー客の組み合わせの業務業態ポジシ
ョンに対応する業務フローである。そして、この業務フ
ローは、第1〜第3のフェーズに区分けされている。上
記製造業の場合と比べて、フェーズの数が少ないが、小
売業の場合、製造業の第3フェーズのような製造などは
必要ないし、売り上げ・請求・回収・決済が、ほとんど
同時に行われるためである。ほとんど同時に行われる処
理や、内容的に分離しにくい機能については、1つのフ
ェーズにまとめている。このように、フェーズの区切り
方は、業種に応じて決めている。
The above-mentioned business flow is stored in correspondence with each business type position. For example, FIG. 4 shows a business flow corresponding to a retail business position, that is, a business business position of a combination of inventory goods and free customers in the retail business. This business flow is divided into first to third phases. Although the number of phases is smaller than in the case of the manufacturing industry above, in the case of the retail industry, manufacturing such as the third phase of the manufacturing industry is not necessary, and sales, billing, collection, and settlement are performed almost simultaneously. It is. Processes that are performed almost simultaneously and functions that are difficult to separate in terms of content are summarized in one phase. As described above, the method of dividing the phases is determined according to the type of business.

【0019】なお、図3,図4の中で、業務フローを縦
に区切って、「会社」、「顧客」、「取引先」にそれぞ
れ係わる部分を表している。「会社」は、ユーザー自身
のことであり、「お客様」は、上記ユーザーの顧客のこ
とである。「取引先」は、ユーザーに取っての取引先
で、例えば、商品の仕入れ先などである。
In FIG. 3 and FIG. 4, the business flow is vertically divided to show portions relating to “company”, “customer”, and “customer”, respectively. “Company” refers to the user himself, and “customer” refers to the customer of the user. “Business partner” is a business partner for the user, for example, a supplier of goods.

【0020】また、上記システムモデル記憶部6は、上
記各区分けフローに対応させて、そのフローを機能させ
るために必要な、ソフトウエアやハードウエアを記憶し
ている。このように、システムモデル記憶部6に記憶し
ているデータの関係を、図5に示す。図5に示したよう
に、業種ごとに4個のポジション〜を持ち、このポ
ジション〜の個々に、全体業務フローを対応させて
いる。この全体業務フローには、フェーズごとの区分け
フローを対応させている。
Further, the system model storage unit 6 stores software and hardware necessary to make the flow function, corresponding to each of the divided flows. FIG. 5 shows the relationship between the data stored in the system model storage unit 6 as described above. As shown in FIG. 5, there are four positions for each type of business, and each of these positions corresponds to the overall business flow. This overall work flow is associated with a divided flow for each phase.

【0021】さらに、区分けフローには、このフローを
処理するための、ソフトウエアと、ハードウエアを対応
させている。ただし、1つの区分けフローを実現するた
めのソフトウエアの機能として、複数の処理機能ソフト
ウエア群A〜Cを対応させている。処理機能ソフトウエ
ア群A〜Cは、それぞれ、異なる種類の機能を備えてい
る。つまり、1つのフェーズを処理するために、予め用
意されたソフトウエア群A〜Cのそれぞれの中から、個
別ソフトウエアを選択して、それらを組み合わせるよう
にしている。
Further, software for processing this flow and hardware are associated with the divided flow. However, a plurality of processing function software groups A to C are made to correspond as software functions for realizing one divided flow. Each of the processing function software groups A to C has different types of functions. That is, in order to process one phase, individual software is selected from each of the software groups A to C prepared in advance, and they are combined.

【0022】上記個別ソフトウエアとは、図5に示すよ
うに、上記処理機能ソフトウエア群A〜Cのそれぞれに
含まれるソフトウエアである。1つの処理機能ソフトウ
エア群A〜C、に含まれる複数の個別ソフトウエアa
1,a2,a3,・・・、b1,b2,b3,・・・、
c1,c2,c3,・・・は、それぞれ、同種の機能を
備えているが、対応する規模が異なるものである。例え
ば、処理機能ソフトウエア群Aの中に、小規模から大規
模に対応する規模別の個別ソフトウエアa1〜a4が含
まれるということである。ここでいう規模とは、処理規
模のことであり、ソフトウエアに係わる処理規模は、オ
ペレータ数によって決まる。
As shown in FIG. 5, the individual software is software included in each of the processing function software groups A to C. A plurality of individual software a included in one processing function software group A to C
1, a2, a3,..., B1, b2, b3,.
c1, c2, c3,... have the same kind of function, but have different scales. For example, the processing function software group A includes scale-specific individual software a1 to a4 corresponding to small to large scale. The scale here means a processing scale, and a processing scale related to software is determined by the number of operators.

【0023】一方、1つの区分けフローごとに、そこで
必要なハードウエアも、規模別にH1,H2,H3・・
・として、上記システムモデル記憶部6に記憶されてい
る。ハードウエアH1,H2,H3・・・としては、ど
のようなハードが何台必要であるかというように、種類
と量とを含むものである。そして、上記1つのハードウ
エアH1,H2,H3・・・の中には、複数の種類のハ
ードウエアが含まれることもある。ただし、上記種類と
は、具体的な機種名ではなく、パソコン、プリンターと
いったような種類である。なお、ハードウエアに係わる
規模とは、ここでは、そのフェーズでの、オペレータの
人数である。オペレータの人数が多ければ、必要なハー
ドウエア台数も、多くなるからである。ただし、処理規
模には、ハードウエアの台数と処理能力とが含まれる
が、台数が決まれば、概算の見積もりを出すことができ
るため、ここでは、台数だけを考えている。
On the other hand, for each of the divided flows, the necessary hardware is also H1, H2, H3,.
Are stored in the system model storage unit 6. The hardware H1, H2, H3,... Include the type and amount, such as what kind of hardware and how many pieces of hardware are required. .. May include a plurality of types of hardware. However, the type is not a specific model name but a type such as a personal computer or a printer. Here, the scale related to the hardware is the number of operators in that phase. This is because if the number of operators is large, the required number of hardware is also large. However, the processing scale includes the number of hardware and the processing capacity, but if the number is determined, an approximate estimate can be obtained. Therefore, only the number is considered here.

【0024】また、図5には示していないが、各区分け
フローには、その区分けフローに対応するソフトウエア
で管理すべきデータ項目を特定するための質問を対応さ
せて、これらの質問も上記システムモデル記憶部6に記
憶させている。さらに、全体業務フローの作業項目の中
には、サブプロセスが設定されているものもある。サブ
プロセスとは、全体業務フローの中の作業項目を具体的
にするもので、その作業を行うための具体的なプロセス
である。例えば、営業活動といっても、チラシを使うと
か、ダイレクトメールを送るとか、色々な手法がある。
そこで、上記のような複数の手法を上記全体業務フロー
の作業項目に対応づけるとともに、各手法には、それを
行うための詳細フローを対応づけて、上記システムモデ
ル記憶部6に記憶させている。
Although not shown in FIG. 5, each segmented flow is associated with a question for specifying a data item to be managed by software corresponding to the segmented flow. It is stored in the system model storage unit 6. Furthermore, some of the work items of the entire work flow have sub-processes set. The sub-process is a specific process for making a work item in the overall business flow concrete, and for performing the work. For example, in sales activities, there are various methods such as using flyers and sending direct mails.
Therefore, the plurality of methods as described above are associated with the work items of the overall work flow, and each method is associated with a detailed flow for performing the method and stored in the system model storage unit 6. .

【0025】次に、このシステムを利用して情報システ
ムを設計する方法を説明する。まず、ユーザーが、端末
装置2から、このシステムを立ち上げて、ディスプレイ
に、図2に示す業務業態ポジション選択画面を表示す
る。この業務業態ポジション選択画面で、ユーザーは、
自分の属する業種を選択し、さらに、その中のポジショ
ン〜の中から、現状、あるいは今後目指すべき業種
業態ポジションを選択する。ここでは、製造業のポジシ
ョンを選択した場合について説明する。ユーザーが、
図2に示す画面上で、製造業のポジションを選択す
る。図2では、白抜き文字で示している。すると、業種
業態ポジション選択信号が、管理サーバー1のデータ処
理部3へ送信され、このデータ処理部3は、システムモ
デル記憶部6から、上記製造業のポジションに対応す
る全体業務フローを選択し、表示する。このフローは、
図3に示す業務フローである。
Next, a method of designing an information system using this system will be described. First, the user starts this system from the terminal device 2 and displays a business type position selection screen shown in FIG. 2 on a display. On this business type position selection screen, the user
Select the type of business to which you belong, and then select the current position or the type of business type that you should aim for in the future. Here, a case where a position in the manufacturing industry is selected will be described. the user,
On the screen shown in FIG. 2, a position in the manufacturing industry is selected. In FIG. 2, the characters are outlined. Then, a business type position selection signal is transmitted to the data processing unit 3 of the management server 1, and the data processing unit 3 selects, from the system model storage unit 6, an overall business flow corresponding to the manufacturing position, indicate. This flow is
It is a business flow shown in FIG.

【0026】図3の全体業務フローは、先に説明したよ
うに、第1〜第6フェーズに区分けされた6個の区分け
フローからなる。また、この全体業務フローの作業項目
の中で、サブプロセスが設定されているものは、そのこ
とがわかるような形で表示されている。図3において
は、第1フェーズの「営業活動」がそれである。「営業
活動」のオブジェクト7を二重線で囲んで、他のオブジ
ェクトと区別している。
The overall business flow shown in FIG. 3 is composed of six divided flows divided into the first to sixth phases as described above. Further, among the work items of this overall work flow, those for which sub-processes are set are displayed in such a manner as to make it clear. In FIG. 3, that is the “sales activity” of the first phase. The object 7 of “sales activity” is surrounded by a double line to distinguish it from other objects.

【0027】ユーザーが、上記「営業活動」のオブジェ
クト7をクリックすると、図6に示すような「営業活
動」としてのマーケティング手法が、複数表示される。
これらの中から、ユーザーが、実際に用いる手法を選択
する。例えば、マーケティング手法として、「ちらし」
を選択すると、図7に示す詳細フローが表示される。こ
の詳細フローは、図3の全体業務フローの「営業活動」
に変わるフローである。図3の全体業務フロー内に、上
記詳細フローをはめ込んで表示したり、プリントアウト
したりする。なお、上記マーケティング手法が、この発
明の業務処理手法にあたる。この実施例では、「営業活
動」にサブプロセスを設定している場合を説明したが、
サブプロセスは、どのような「作業項目」に設定しても
かまわない。
When the user clicks on the "sales activity" object 7, a plurality of marketing methods as "sales activities" as shown in FIG. 6 are displayed.
From these, the user selects the method actually used. For example, as a marketing method,
When is selected, the detailed flow shown in FIG. 7 is displayed. This detailed flow is the “sales activity” of the overall business flow in FIG.
It is a flow that changes to The detailed flow is inserted into the overall business flow shown in FIG. 3 and displayed or printed out. The marketing method corresponds to the business processing method of the present invention. In this example, the case where a sub-process is set for “sales activity” has been described.
The sub-process may be set to any “work item”.

【0028】上記のように、ユーザーが業種業態ポジシ
ョンを選択して、必要ならサブプロセスを選択すると、
上記データ処理部3は、上記システムモデル記憶部6か
ら、ユーザーの処理規模に合ったソフトウエアおよびハ
ードウエアを選択する。上記処理規模のデータは、上記
ユーザー情報記憶部5に記憶されているが、端末装置2
から、ユーザーが入力しても良いし、設計業者が、ユー
ザーから聞いて入力しておいてもかまわない。どちらに
しても、上記データ処理部3がソフトウエアおよびハー
ドウエアを選択する時点で、処理規模データが入力され
ていれば良い。そして、ソフトウエアおよびハードウエ
アの選択は、フェーズごとに行う。
As described above, when the user selects a business type position and, if necessary, a sub-process,
The data processing unit 3 selects software and hardware from the system model storage unit 6 that match the processing scale of the user. Although the data of the processing scale is stored in the user information storage unit 5, the terminal device 2
Therefore, the user may input the information, or the designer may ask the user to input the information. In any case, the processing scale data may be input when the data processing unit 3 selects software and hardware. The selection of software and hardware is performed for each phase.

【0029】初めに、ソフトウエアの選択から説明す
る。図5には、製造業のポジションに関連するデータ
のみを示しているが、上記業種業態ポジションに対応
する区分けフローには、それぞれ、規模別の個別ソフト
ウエアおよび規模別ハードウエアが対応付けられてい
る。第1フェーズの区分けフロー8には、必要な処理機
能ソフトウエア群A〜Cが対応付けられている。上記デ
ータ処理部5は、これら3個の処理機能ソフトウエア群
A〜Cのそれぞれから、このユーザーの第1フェーズの
処理規模に合った個別ソフトウエアをひとつずつ選択す
る。例えば、処理機能ソフトウエア群Aからは、個別ソ
フトウエアa2を選択し、処理機能ソフトウエア群Bか
らは個別ソフトウエアb1を選択し、もう一つの処理機
能ソフトウエアCからは、個別ソフトc2を選択する。
図5では、上記選択したソフトウエアを○で囲んでい
る。
First, the selection of software will be described. Although FIG. 5 shows only data related to the manufacturing industry position, the classification flow corresponding to the industry type business position is associated with individual software for each size and hardware for each size. I have. Required processing function software groups A to C are associated with the division flow 8 of the first phase. The data processing unit 5 selects one piece of individual software corresponding to the processing scale of the first phase of the user from each of the three processing function software groups A to C. For example, the individual software a2 is selected from the processing function software group A, the individual software b1 is selected from the processing function software group B, and the individual software c2 is selected from the other processing function software C. select.
In FIG. 5, the selected software is circled.

【0030】一方、ハードウエアについても、オペレー
タの人数による規模に合った、ハードウエアとして、こ
こでは、ハードエアH2を選択する。以上で、上記第1
フェーズで必要なソフトウエアおよびハードウエアが決
まる。第2フェーズ以降も、同様にして、データ処理部
5が、ソフトウエアおよびハードウエアを選択し、それ
らを合わせて、ユーザーにマッチした情報システムを設
計できる。
On the other hand, as for the hardware, here, the hardware H2 is selected as the hardware suitable for the scale according to the number of operators. With the above, the first
The phases determine the required software and hardware. Similarly, in the second and subsequent phases, the data processing unit 5 can select software and hardware and combine them to design an information system that matches the user.

【0031】ただし、異なる複数のフェーズに、同じ処
理機能ソフトウエア群が対応する場合、各フェーズで、
別々に選択した個別ソフトウエアを用いるのではなく、
上記複数のフェーズ間で、共通のソフトエアを用いるよ
うにしている。異なるフェーズに、同じ処理機能ソフト
ウエア群が対応するとは、図8に示すような場合であ
る。この図8では、第1フェーズと、第2フェーズのみ
を表しているが、各フェーズの区分けフローと、対応す
るソフトウエアの関連を示している。第1フェーズの処
理機能ソフトウエア群としては、3個の処理機能ソフト
ウエア群A〜Cが対応し、第2フェーズの処理機能ソフ
トウエア群としては、2個の処理機能ソフトウエア群
B,Dが対応している。
However, when the same processing function software group corresponds to a plurality of different phases, in each phase,
Instead of using individually selected software,
The common software is used between the plurality of phases. The case where the same processing function software group corresponds to different phases is as shown in FIG. Although FIG. 8 shows only the first phase and the second phase, the relation between the divided flow of each phase and the corresponding software is shown. Three processing function software groups A to C correspond to the first phase processing function software group, and two processing function software groups B and D as the second phase processing function software group. Is supported.

【0032】そして、上記各処理機能ソフトウエア群か
ら、処理規模に応じて選択した個別ソフトウエアを○で
囲んで示している。つまり、第1フェーズの規模にマッ
チした個別ソフウエアトは、a1,b1,c2であり、
第2フェーズの規模にマッチしたソフトウエアは、b
3,d2である。ところが、上記処理機能ソフトウエア
群Bは、第1,第2フェーズの両方に対応している。第
1フェーズでも、処理機能ソフトウエア群Bの個別ソフ
トウエアb1を用い、第2フェーズでも処理機能ソフト
ウエア群Bの個別ソフトウエアb3を用いることにな
る。これらの個別ソフトウエアb1とb3は、処理機能
の種類は同じであるが、対応する規模が異なる。
The individual software selected from the processing function software groups according to the processing scale is indicated by a circle. That is, the individual software that matches the scale of the first phase is a1, b1, c2,
Software that matches the size of the second phase is b
3, d2. However, the processing function software group B corresponds to both the first and second phases. Also in the first phase, the individual software b1 of the processing function software group B is used, and in the second phase, the individual software b3 of the processing function software group B is used. These individual softwares b1 and b3 have the same type of processing function, but have different scales.

【0033】なお、第1フェーズと、第2フェーズとで
は、業務の機能が異なるのに、同じ処理機能ソフトウエ
ア群Bがどちらにも対応するということは、第1フェー
ズの業務処理と第2フェーズの業務処理の中に関連性の
ある業務が含まれているということである。そして、処
理機能ソフトウエア群Bの中に、両フェーズに関連する
処理機能が含まれているということである。そこで、上
記データ処理部5は、異なるフェーズの区分けフロー
に、同じ処理機能ソフトウエア群が関連していた場合に
は、両フェーズの処理を関連性をもって処理可能な個別
ソフトウエアをひとつ選択するようにしている。図8の
場合には、個別ソフトウエアb1とb3の両方を選択す
るのでは無く、両フェーズの処理規模を合計した規模に
対応可能な個別ソフトウエアb4を選択する。
Although the first phase and the second phase have different business functions, the fact that the same processing function software group B corresponds to both corresponds to the first phase business processing and the second phase. This means that the relevant business operation is included in the business operation of the phase. This means that the processing function software group B includes processing functions related to both phases. Therefore, when the same processing function software group is related to the divided flows of different phases, the data processing unit 5 selects one piece of individual software that can process the processes of both phases in a related manner. I have to. In the case of FIG. 8, instead of selecting both the individual software b1 and b3, the individual software b4 capable of responding to the sum of the processing scales of both phases is selected.

【0034】例えば、上記個別ソフトウエアb1が一人
用のソフトウエアであり、個別ソフトウエアb3が3人
用のソフトウエアの場合、2つの個別ソフトウエアb1
とb3を選択するのではなく、4人用の個別ソフトウエ
アb4ひとつを選択するということである。2個のフェ
ーズで共通に用いる個別ソフトウエアb4の規模を、両
フェーズの規模を合わせたものにすれば、どちらのフェ
ーズの処理も、同時に行うことができる。つまり、第1
フェーズで、一人のオペレータが、上記個別ソフトウエ
アb4を使用している時に、第2フェーズで3人のオペ
レータが同時に上記個別ソフトウエアb4を使用するこ
とができるのである。すなわち、個別ソフトウエアb4
を使用することによって、複数のフェーズ間で、同一の
データベースを共有することができる。
For example, when the individual software b1 is software for one person and the individual software b3 is software for three persons, two individual software b1
And b3 instead of selecting the individual software b4 for four persons. If the scale of the individual software b4 commonly used in the two phases is made equal to the scale of both phases, the processing of both phases can be performed simultaneously. That is, the first
When one operator is using the individual software b4 in the phase, three operators can simultaneously use the individual software b4 in the second phase. That is, the individual software b4
, The same database can be shared between a plurality of phases.

【0035】ただし、第1フェーズと、第2フェーズと
で、同時に関連する個別ソフトウエアを用いることがで
きなくても良い場合には、両者の規模を合計した規模に
対応する個別ソフトウエアを選択しなくてもかまわな
い。第1,第2フェーズ用の共通の個別ソフトウエアと
して、処理規模の大きい方の個別ソフトウエアb3を選
択するようにしても良い。その場合には、第1フェーズ
と、第2フェーズの処理を同時に行うことはできない。
ただし、各フェーズの処理を別々に行うことにすれば、
個別ソフトウエアb3は、両方のフェーズの処理規模を
満足しているので、共通のソ個別フトウエアとして機能
する。
However, if it is not necessary to be able to use the related individual software in the first phase and the second phase at the same time, the individual software corresponding to the total size of both is selected. You don't have to. The individual software b3 having the larger processing scale may be selected as the common individual software for the first and second phases. In that case, the processes of the first phase and the second phase cannot be performed simultaneously.
However, if you decide to process each phase separately,
Since the individual software b3 satisfies the processing scale of both phases, it functions as a common software individual software.

【0036】以上のようにして、この発明の情報システ
ムを設計するためのシステムは、ユーザーの業務に合っ
た、情報システムを設計することができる。しかも、ユ
ーザーの業務に関するデータを入力すれば、コンピュー
タが自動的にシステムを設計する。予め、作成した業務
フローに、ユーザーの業務をあてはめることによってシ
ステムを設計するので、自動設計が可能になり、従来の
ように、ユーザーの業務に合わせてシステムを1つ1つ
設計する場合と比べて、圧倒的に短時間で設計できる。
As described above, the system for designing an information system according to the present invention can design an information system suitable for the work of the user. In addition, when data relating to the user's work is input, the computer automatically designs the system. Since the system is designed by applying the user's work to the created work flow in advance, automatic design becomes possible, compared with the conventional case where systems are designed one by one according to the user's work. And can be designed overwhelmingly in a short time.

【0037】また、上記システムモデル記憶部6に、上
記個別ソフトウエアや規模別のハードウエアに、それぞ
れの価格データを対応させて記憶させておけば、上記デ
ータ処理部3が、個別ソフトウエアやハードウエアを選
択した時点で、価格データも特定できる。したがって、
設計したシステムの見積書を自動的に作成することがで
きる。上記見積書は、ハードウエアと、ソフトウエア
と、その他のユースウエアとに分類して、それぞれの価
格を表示したものである。上記価格は概算であり、ハー
ドウエアの機種までは、特定していない。ただし、ハー
ドウエアの機種や、ソフトウエアの精確な価格を入力す
れば、その価格にしたがって、詳細な見積を作成するこ
ともできる。上記その他のユースウエアには、設計した
情報システムの調整費や、オペレータの教育費などが含
まれる。
If the price data is stored in the system model storage unit 6 in association with the individual software or the hardware of each size, the data processing unit 3 can store the individual software or Once the hardware is selected, price data can also be specified. Therefore,
A quote for the designed system can be created automatically. The above quotes are classified into hardware, software, and other useware, and indicate the respective prices. The above prices are approximate and do not specify the hardware model. However, if you enter the exact model of the hardware and the price of the software, you can create a detailed quotation according to the price. The above-mentioned other useware includes a cost for adjusting the designed information system and a cost for training the operator.

【0038】さらに、この設計システムによって設計さ
れた情報システムが、実際に、上記全体業務フローを行
うためには、上記情報システムで、管理すべきデータ項
目を特定し、データベースを構築しなければならない。
そこで、この設計システムでは、上記全体業務フローの
フェーズごとに、そのフェーズでのデータ項目を特定す
るための質問を表示することにしている。この質問は、
予め、各区分けフローに対応するソフトウエアごとに記
憶しているものである。例えば、図7の詳細フロー中、
「見積書」9が表示されているが、このような見積書
を、上記情報システムで作成するためには、「見積書」
の項目を特定しておかなければならない。そこで、「見
積書」9をクリックすると、画面には、見積書の項目を
質問する画面が表示される。このような見積書の管理項
目のような最小データ項目を特定する。
Further, in order for the information system designed by this design system to actually perform the above-mentioned overall business flow, it is necessary to specify data items to be managed by the information system and construct a database. .
Therefore, in this design system, a question for identifying a data item in each phase of the entire business flow is displayed. This question is
It is stored in advance for each software corresponding to each classification flow. For example, in the detailed flow of FIG.
"Estimate" 9 is displayed, but in order to create such an estimate using the above information system, "Estimate"
Items must be specified. Then, when the user clicks on "quote" 9, a screen for asking about the items of the quote is displayed on the screen. The minimum data item such as the management item of the quote is specified.

【0039】そのために、区分けフローごとに、必要と
なるであろう標準的な管理データ項目を予め記憶し、そ
れらの項目を表示したうえで、要・不要を入力させるよ
うにしている。表示された管理データ項目のうち、必要
なものにチェックを付け、追加すべき項目があれば、さ
らに、入力できる入力欄を設けている。もちろん、必要
データ項目を、ひとつひとつ、ユーザーが入力するよう
にしてもかまわないが、予め、項目が表示されていた方
が、必要項目を入力し忘れてしまうことを防ぐことがで
きる。
To this end, standard management data items that will be required are stored in advance for each of the divided flows, and those items are displayed, and the necessity / unnecessity is input. Of the displayed management data items, necessary items are checked, and if there is an item to be added, an input field for inputting is further provided. Of course, the user may input the necessary data items one by one. However, if the items are displayed in advance, it is possible to prevent the user from forgetting to input the necessary items.

【0040】このような、データ項目のチェックや入力
は、素人には難しい場合もあるので、その場合には、ユ
ーザーが直接入力するのではなく、設計業者側の担当者
が、ユーザーとともに、表示画面を見ながら、チェック
するようにすれば良い。担当者が、データ項目を確認す
る場合にも、予め、標準的な項目が表示されていれば、
重要な項目を落としてしまうことが少なくなる。つま
り、情報技術に関する高度な知識を持った専門家でなく
ても、聞き取り調査をすることができる。
In this case, it is sometimes difficult for a layman to check and input data items. In such a case, a person in charge of the design company does not directly input the data items but displays the data together with the user. You can check it while looking at the screen. When the person in charge checks the data items, if the standard items are displayed in advance,
It is less likely that important items are dropped. In other words, it is possible to conduct a hearing survey even without a specialist having advanced knowledge of information technology.

【0041】なお、上記管理データ項目を特定しなくて
も、おおよその情報システムを設計し、そのシステムモ
デルをユーザーへ提案することはできる。ただし、上記
管理データ項目が特定されていれば、実際のシステムを
組み上げるステップへ、よりスムーズに移行できる。上
記したように、この発明の情報システムを設計するため
のシステムは、ユーザーの業務を、予め作成した理想的
な業務フローモデルに当てはめながらシステムを設計す
るものである。しかも、効率的な業務フローを業種業態
に応じて分類しているので、理想的な業務フローモデル
に、実際を当てはめることができる。個々のユーザーに
合わせて、いわゆる特注品のシステムを設計する場合と
比べて、短時間での設計が可能になった。しかも、聞き
取り項目が質問項目として整理されているので、従来最
も時間がかかっていた聞き取り調査が短時間でできると
ともに、その後のデータ整理を、聞き取りと同時にでき
るようにしている。聞き取り作業をしながら、必要デー
タを管理サーバー1へ入力できるからである。
Even if the management data items are not specified, an approximate information system can be designed and its system model can be proposed to the user. However, if the above management data items are specified, it is possible to smoothly move to the step of assembling the actual system. As described above, a system for designing an information system according to the present invention is designed to apply a user's business to an ideal business flow model created in advance. In addition, since efficient business flows are classified according to the type of business, the actual business flow model can be applied. Compared to the case of designing a so-called custom-made system for each user, it has become possible to design in a shorter time. In addition, since the interview items are arranged as question items, the interview survey, which took the longest time in the past, can be performed in a short time, and the subsequent data arrangement can be performed simultaneously with the interview. This is because necessary data can be input to the management server 1 while listening.

【0042】また、全体業務フローを複数のフェーズに
分けて、それぞれのフェーズで、情報システムを設計す
るようにしている。そのため、ユーザーは、全体業務フ
ローを一度にシステム化しないで、フェーズごとにシス
テム化することもできる。さらに、特定のフェーズは、
現行のシステムを用いることにして、その前後のフェー
ズだけを、新しくこの発明の設計システムを用いて設計
することもできる。そのような場合にも、各フェーズで
の必要な管理データ項目が明らかにされていれば、既存
のシステムと、新システムとの結合が簡単にできる。そ
して、この発明の必要フェーズ選択信号であるユーザー
にとってどのフェーズが必要であるかという信号が、上
記管理サーバー1へ入力されれば、データ処理部3がそ
れに基づいて、必要フェーズ部分だけのシステム設計を
行うことができる。
The overall business flow is divided into a plurality of phases, and an information system is designed in each of the phases. For this reason, the user can systematize the entire work flow for each phase without systematizing at once. In addition, certain phases
Using the existing system, only the phases before and after that can be newly designed using the design system of the present invention. Even in such a case, if the necessary management data items in each phase are clarified, the existing system and the new system can be easily combined. Then, if a signal indicating which phase is necessary for the user, which is a required phase selection signal of the present invention, is input to the management server 1, the data processing unit 3 performs a system design of only the required phase part based on the signal. It can be performed.

【0043】なお、この実施例では、端末装置2を管理
サーバー1とインターネットIで接続し、ユーザー側に
設置しているので、ユーザーが、自分で、自身に関する
データを管理サーバー1のユーザーデータ記憶部5へ入
力することができる。設計業者側が、聞き取り調査に出
かけなくても、必要なデータを収集することもできる。
特に、担当者が、聞き取り調査に出かけなければならな
い場合には、複数のユーザーに対して、同時に対応する
ことができなかったが、この実施例のように、インター
ネットIを用いれば、複数のユーザーに同時に対応する
ことも可能である。また、上記端末装置2には、全体業
務フローおよび詳細業務フローを表示させてから、管理
データ項目に関する質問を表示するようにしているの
で、ユーザーが、特定しなければならないデータ項目
が、どの業務に係わるものなのかが、はっきりと自覚で
きる。そのため、ユーザーにも、質問の意図が伝わりや
すく、誤った項目を入力する危険性が低くなる。
In this embodiment, since the terminal device 2 is connected to the management server 1 via the Internet I and installed on the user side, the user himself stores data relating to himself / herself in the user data storage of the management server 1. It can be input to the unit 5. Designers can also collect the necessary data without having to go to interviews.
In particular, when the person in charge had to go to a hearing survey, it was not possible to deal with a plurality of users at the same time. It is also possible to cope with at the same time. In addition, since the terminal device 2 displays the overall business flow and the detailed business flow, and then displays a question regarding the management data item, the data item that the user must specify depends on which business item I can clearly see if it is related to Therefore, the intention of the question is easily transmitted to the user, and the risk of inputting an incorrect item is reduced.

【0044】[0044]

【発明の効果】第1〜第7の発明によれば、現状の業務
に係わるデータを入力すると、自動的に情報システムが
設計されるため、情報システムを設計するための時間を
大幅に削減できる。しかも、業務フローおよび情報シス
テムをフェーズで区分けしているので、必要な部分だ
け、設計することも簡単である。第2の発明によれば、
複数のフェーズで、共通に使用できるソフトウエアがあ
った場合、自動的に、そのソフトウエアを選択すること
ができる。
According to the first to seventh aspects of the present invention, when data relating to the current business is input, the information system is automatically designed, so that the time required for designing the information system can be greatly reduced. . In addition, since the business flow and the information system are divided into phases, it is easy to design only necessary parts. According to the second invention,
When there is software that can be commonly used in a plurality of phases, the software can be automatically selected.

【0045】第3の発明によれば、情報システムを設計
すると同時に、自動的に見積書を作成することができ
る。第4の発明によれば、具体的な、業務処理手法ごと
の詳細フローを、自動的に表示したり、プリントしたり
することができる。第5の発明によれば、管理データ項
目のチェックを自動的に行うので、必要データ項目の漏
れを少なくできる。
According to the third aspect, it is possible to automatically prepare an estimate at the same time as designing the information system. According to the fourth aspect, it is possible to automatically display or print a specific detailed flow for each business processing method. According to the fifth aspect, since the management data items are automatically checked, leakage of necessary data items can be reduced.

【0046】第6の発明によれば、業種業態を的確に区
分できる。このポジションに、業務フローを対応づける
ことにより、あらゆる業種業態に対応できる。第7の発
明によれば、端末装置を、色々な場所に設置することが
できる。したがって、システムの設計に必要なデータ入
力を、設計依頼者が自ら行うこともできる。そのため、
複数の依頼に同時に対応することもできるし、聞き取り
調査用員を少なくすることもできる。
According to the sixth aspect, the type of business can be accurately classified. By associating the business flow with this position, it is possible to respond to all types of business types. According to the seventh aspect, the terminal device can be installed in various places. Therefore, the design client can also input data necessary for designing the system. for that reason,
It can respond to multiple requests at the same time, and can reduce the number of interviewers.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施例のシステムの全体図である。FIG. 1 is an overall view of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】業種業態ポジション選択画面である。FIG. 2 is a business type position selection screen.

【図3】製造業の全体業務フローである。FIG. 3 is an overall business flow of the manufacturing industry.

【図4】小売業の全体業務フローである。FIG. 4 is an overall business flow of a retail business.

【図5】システムモデル記憶部に記憶さえているデータ
の関連性を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the relevance of data even stored in the system model storage unit.

【図6】営業ツールを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a sales tool.

【図7】営業活動の詳細フローを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a detailed flow of a sales activity.

【図8】共用ソフトウエアを選択する手順を説明する図
である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a procedure for selecting shared software.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 管理サーバー 2 端末装置 3 データ処理部 4 データ記憶部 I インターネット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Management server 2 Terminal device 3 Data processing part 4 Data storage part I Internet

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ記憶部と、データ処理部とを備
え、データ記憶部は、業種業態ポジションと、この業種
業態ポジションに応じた全体業務フローと、上記全体業
務フローを、業務の作業機能に応じて各フェーズに区分
けした区分けフローと、上記各区分けフローの作業機能
に対応し、かつ複数の規模別の個別ソフトウエアからな
る1または複数種の処理機能ソフトウエア群と、上記区
分けフローごとに、上記区分けフローの処理規模に対応
させた複数の規模別ハードウエアとを記憶し、上記デー
タ処理部は、入力された業種業態の特定信号に応じて、
対応する全体業務フローを選択するとともに、入力され
た必要フェーズ選択信号に対応するフェーズごとに、入
力された処理規模に応じた規模別の個別ソフトウエアお
よび規模別ハードウエアを選択する情報システムを設計
するためのシステム。
1. A data storage section, comprising: a data processing section, wherein the data storage section converts an entire business flow according to the business type position, an overall business flow corresponding to the business type position, and a work function of the business. And one or more kinds of processing function software groups corresponding to the work functions of each of the above-described divided flows, each of which corresponds to the work function of each of the divided flows, and each of the divided flows. A plurality of scale-specific hardware corresponding to the processing scale of the classification flow, and the data processing unit, in accordance with the input specific signal of the business type,
Designs an information system that selects the corresponding overall business flow and, for each phase corresponding to the input required phase selection signal, selects individual software and hardware for each scale according to the input processing scale System to do.
【請求項2】 データ記憶部は、1つの全体業務フロー
内の各区分けフローに対応する処理機能ソフトウエア群
のうち、所定の処理機能ソフトウエア群が、他の区分け
フローの業務処理と関連することを記憶し、データ処理
部は、他の区分けフローとの関連性を認識したとき、関
連処理可能なソフトウエアを一つ選択することを特徴と
する請求項1に記載の情報システムを設計するためのシ
ステム。
2. A data storage unit, wherein a predetermined processing function software group among processing function software groups corresponding to respective divided flows in one overall business flow is related to business processing of another divided flow. 2. The information system according to claim 1, wherein the data processing unit selects the software that can perform the related processing when recognizing the relation with another divided flow. System for.
【請求項3】 データ記憶部は、ハードウエアや個別ソ
フトウエアなどの構成要素の価格データを記憶するとと
もに、データ処理部は、選択したハードウエアおよび個
別ソフトウエアからなるシステムモデルごとに、上記構
成要素に対応する価格を積算して見積書を作成すること
を特徴とする請求項1または2に記載の情報システムを
設計するためのシステム。
3. The data storage section stores price data of components such as hardware and individual software, and the data processing section stores the configuration data for each system model including the selected hardware and individual software. The system for designing an information system according to claim 1, wherein a quotation is created by accumulating prices corresponding to the elements.
【請求項4】 データ記憶部は、マーケティング手法や
販売手法などの複数の業務処理手法と、この業務処理手
法に対応する詳細フローとを記憶し、データ処理部は、
入力された業務処理手法に応じて、対応する詳細フロー
を選択し、全体業務フローの一部を、上記詳細フローに
置き換えて出力することを特徴とする請求項1〜3のい
ずれか1に記載の情報システムを設計するためのシステ
ム。
4. The data storage unit stores a plurality of business processing methods such as a marketing method and a sales method and a detailed flow corresponding to the business processing method.
The corresponding detailed flow is selected according to the input business processing method, and a part of the entire business flow is replaced with the detailed flow and output. A system for designing information systems.
【請求項5】 データ記憶部は、個別ソフトウエアごと
に、その個別ソフトウエアで管理可能な管理データ項目
を記憶し、データ処理部は、区分けフローに対応して選
択された個別ソフトウエアの管理データ項目と入力され
た必要データ項目とを比較チェックし、上記管理データ
項目の不足データ項目を補う他の個別ソフトウエアを再
選択し、再選択した個別ソフトウエアに対応する価格デ
ータに基づいて見積書を作成することを特徴とする請求
項1〜4のいずれか1に記載の情報システムを設計する
ためのシステム。
5. The data storage unit stores, for each individual software, management data items that can be managed by the individual software, and the data processing unit manages the individual software selected corresponding to the divided flow. The data items are compared with the required data items that have been entered, and the selected data items are re-selected to compensate for the missing data items in the management data items.Estimation is made based on the price data corresponding to the re-selected individual software items. A system for designing an information system according to any one of claims 1 to 4, wherein the system creates a letter.
【請求項6】 業種業態ポジションが、個々の業種ごと
に、フリー客と固定客からなる顧客の種類と、在庫商品
と受託商品からなる商品の種類との組み合わせによって
決まる4つのポジションからなることを特徴とする請求
項1〜5のいずれか1に記載の情報システムを設計する
ためのシステム。
6. The business type position for each business type comprises four positions determined by a combination of a customer type consisting of a free customer and a fixed customer and a product type consisting of an inventory product and a consignment product. A system for designing an information system according to claim 1.
【請求項7】 データ記憶部とデータ処理部とを備えた
サーバーと、このサーバーにインターネットなどの通信
ネットを介して接続した端末とを備え、この端末を介し
て業種業態ポジションなどのデータを入力する請求項1
〜6のいずれか1に記載の情報システムを設計するため
のシステム。
7. A server having a data storage unit and a data processing unit, and a terminal connected to the server via a communication network such as the Internet, and inputting data such as a business type position via the terminal. Claim 1
7. A system for designing an information system according to any one of the above-mentioned items.
JP2000210775A 2000-07-12 2000-07-12 System for designing information system Pending JP2002024498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210775A JP2002024498A (en) 2000-07-12 2000-07-12 System for designing information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210775A JP2002024498A (en) 2000-07-12 2000-07-12 System for designing information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024498A true JP2002024498A (en) 2002-01-25

Family

ID=18706993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210775A Pending JP2002024498A (en) 2000-07-12 2000-07-12 System for designing information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024498A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113689172A (en) * 2021-04-06 2021-11-23 鼎捷软件股份有限公司 Business process management system and business process management method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113689172A (en) * 2021-04-06 2021-11-23 鼎捷软件股份有限公司 Business process management system and business process management method
CN113689172B (en) * 2021-04-06 2023-11-28 鼎捷软件股份有限公司 Business process management system and business process management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cardozo Situational segmentation of industrial markets
Hwa Chung et al. ERP adoption: a technological evolution approach
US7822632B2 (en) System and method for conducting product configuration research over a computer-based network
US7716151B2 (en) Apparatus, method and product for optimizing software system workload performance scenarios using multiple criteria decision making
CN106445905B (en) Question and answer data processing, automatic question-answering method and device
JP5972298B2 (en) Recommendation creation optimization system
Verhaelen et al. A comprehensive KPI network for the performance measurement and management in global production networks
CN110347688A (en) Feature fusion, device, equipment and the storage medium of multiple information
JP2022002094A (en) Computer program, transmission method, and transmission device
Chiu et al. Considering quality cost, time-value of money, and process quality improvement function in the economic product quantity model
CN112214508A (en) Data processing method and device
Franceschini et al. Adapting Thurstone’s Law of Comparative Judgment to fuse preference orderings in manufacturing applications
JP2021060883A (en) Computer program, transmission method, and transmission device
Perez et al. Evaluation of Workflow-type software products: a case study
JP2002269329A (en) System and method of supporting improvement of business
Kock et al. Redesigning acquisition processes: a new methodology based on the flow of knowledge and information
KR101977236B1 (en) Method for providing partial payment cancellation service for conflict resolution occured in outsource service transaction
Luk et al. Design of an enhanced logistics service provider selection model for e-commerce application
JP2002024498A (en) System for designing information system
JP6924309B2 (en) Computer program, output method and output device
JPH0934873A (en) Customer classification method and system
JP3976500B2 (en) Reception support system
CN113191814A (en) Method and system for automatically inquiring price and purchasing
Ahmad et al. Service quality assessment in provision of library services
Everest-Hill et al. Automating risk assessment