JP2002015603A - Led表示器 - Google Patents

Led表示器

Info

Publication number
JP2002015603A
JP2002015603A JP2000199116A JP2000199116A JP2002015603A JP 2002015603 A JP2002015603 A JP 2002015603A JP 2000199116 A JP2000199116 A JP 2000199116A JP 2000199116 A JP2000199116 A JP 2000199116A JP 2002015603 A JP2002015603 A JP 2002015603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pattern
light emitting
lens
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000199116A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Watanabe
和憲 渡邉
Masaru Kato
勝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000199116A priority Critical patent/JP2002015603A/ja
Publication of JP2002015603A publication Critical patent/JP2002015603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LED表示器において、発光ダイオードの配
列数が少ない場合のドット感を緩和すると同時に、大型
表示に適した配光特性を得ること。 【解決手段】 発光ダイオード14の前面に設けられた
透光性カバー12の表面にレンズパターンを形成する。
レンズパターンの水平方向の形状は、発光ダイオードの
配列周期よりも短周期で繰り返された左右対称パターン
とし、垂直方向の形状は、発光ダイオードと1対1に繰
り返された上下非対称パターンとする。左右方向には均
等で、上下方向には非対称な配光特性が得られる。個々
のレンズパターンが発光しているように見えるため、擬
似的に発光点を増加させてドット感が緩和される。水平
方向の発光ダイオードの配列数は、LED表示器に求め
られる輝度に応じて自由に増減させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の発光ダイオ
ードを配設したLED表示器に関し、特に、複数人が同
時に観察する頭上設置型のLED表示器に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、RGB各色を発光可能な発光ダイ
オードや、白色を高輝度に発光可能な発光ダイオードが
開発された結果、複数の発光ダイオードを配列して構成
されるLED表示器が種々の分野に応用されつつある。
例えば、LED表示器は電球と比べて極めて寿命が長
く、高効率、且つ振動にも強いため、これらの特性を生
かして、広告、行き先案内や道路情報などの表示用、信
号機の光源、大画面ディスプレイとして用いられてきて
いる。
【0003】特に、LED表示器の信号機への応用につ
いては、従来信号機の光源に用いられてきた白色ランプ
の場合には、大型反射ミラーとカラーフィルタを組み合
わせる必要があったのに対し、LED表示器の場合に
は、単色の発光が可能であるためカラーフィルタが不用
であり、ある程度指向性を持った発光を得ることができ
るため大型の反射ミラーが必要ないという利点が得られ
る。しかも、反射ミラーとカラーフィルタを用いないL
ED信号機には、従来の信号機のように、入射した外来
光が白色灯の後部に設けられた反射ミラーで反射してカ
ラーフィルタを介して信号機外に放出される擬似点灯現
象を生ずることがないという利点もある。
【0004】ところで、これらの信号機や情報表示等に
用いられるLED表示器は、複数人が同時に観察できる
ように、また、遠方からでも観察できるように、頭上に
設置される場合が多い。そうした場合、LED表示器に
は、左右方向には均等な配光特性が求められる一方、上
下方向には正面方向及び下方にのみ明るい上下非対称な
配光特性が求められる。
【0005】こうした配光特性をLED表示器に持たせ
るために、例えば、特許第2980121号には、特殊
形状の発光ダイオードを用いて個々の発光ダイオードの
配光特性を制御することにより、LED表示器に所望の
配光特性を持たせることが開示されている。同号特許で
は、発光ダイオードのモールド部材の曲率を特殊の形状
にすることにより、上下に異方的なレンズ機能を持た
せ、発光ダイオードチップから上方へ出射される光を屈
折させて正面発光に寄与させつつ、左右方向や下方には
広視野角となるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の通り、LED表
示器は、信号機等の表示用途に理想的な特性を備えてい
るものの、必要な輝度を得るためにはLEDの配列個数
を多くする必要があるため初期の製造コストが高いとい
う問題があった。一方、近年、個々の発光ダイオードの
高輝度化が著しいことから、従来よりも少ない個数で必
要な輝度を確保することが可能となり、LED表示器内
の発光ダイオード配列数を減らすことによってLED表
示器の低コスト化が図られている。
【0007】ところが、LED表示器内の発光ダイオー
ド配列数を減らした場合、個々の発光ダイオードの発光
がまばらなドットとして認識されるドット感が増し、表
示品位を低下させるという問題が生じる。特に、信号機
への応用の場合には、ドット感が増すに従い、信号機と
しての意匠性が低下するのみならず、同一輝度であって
も視認性が低下して、点灯しているか否かの区別がつき
にくくなる。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、LED表示器の前面に設けた透明カバーを特
殊形状にすることにより、発光ダイオードの配列数が少
ない場合のドット感を緩和すると同時に、特殊形状の発
光ダイオードを用いなくても大型表示に適した配光特性
を得ることができるLED表示器を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のLED表示器は、所定の形状に配列された複
数の発光ダイオードからなるLEDユニットと、前記L
EDユニットの発光観測面側に設けられた透光性カバー
とを有するLED表示器であって、前記透光性カバーの
表面にレンズパターンが形成され、前記レンズパターン
の水平方向の形状が、前記発光ダイオードの配列周期よ
りも短周期で繰り返された左右対称パターンから成る一
方、前記レンズパターンの垂直方向の形状が、前記発光
ダイオードと1対1に繰り返された上下非対称パターン
から成ることを特徴とする。
【0010】LED表示器の透明カバーにこのようなレ
ンズパターンを設けることにより、等方的な配光特性を
有する汎用の発光ダイオードを用いながら、左右方向に
は均等で、上下方向には非対称な配光特性を得ることが
できる。また、レンズパターンは水平方向には発光ダイ
オードよりも短周期で繰り返されているため、レンズパ
ターンの数は発光ダイオード数よりも多くなるが、外部
からは個々のレンズパターンが発光しているように見え
る。したがって、透明カバーのレンズパターンによって
擬似的に発光点を増加させてドット感を緩和し、LED
表示器の視認性を高めることができる。
【0011】さらに、本発明のLED表示器によれば、
所望の配光特性及び視認性を維持しながら、透明カバー
のレンズパターンを変更することなく、発光ダイオード
の配列数を自由に変更することができる。即ち、垂直方
向には、レンズパターンと発光ダイオードの光軸が特定
の位置関係となるように1対1に配置する必要があるた
め配列数を変化させることができないが、水平方向に
は、レンズパターンが短周期であるために発光ダイオー
ドの配置位置に自由度が生まれ、配列数を変化させるこ
とができる。したがって、同一の透明カバーを用いなが
ら、発光ダイオードの配列数を、LED表示器に求めら
れる輝度に応じて自由に増減させることができる。
【0012】また、頭上に設置されたLED表示器を近
くから観察した場合の視認性を高めるために、透明カバ
ーの表面に形成する上下非対称レンズパターンが、その
パターン対応する発光ダイオードの出射光のうち、斜め
上方に進行する光は下方に屈折させる一方、斜め下方に
進行する光はさらに下方に屈折させるように形成されて
いることが好ましい。これにより、発光ダイオードから
出て上方に進行する無駄な光を下方に屈折させて有効に
利用し、下方の光はさらに下方に屈折させ、LED表示
器を近距離から観察した場合の明るさを増大することが
できる。
【0013】このような配光特性を上下非対称パターン
によって実現するには、斜め上方に進行する光を下方に
屈折させる上方光用パターンを各上下非対称パターンの
上部に形成し、斜め下方に進行する光をさらに下方に屈
折させる下方光用パターンを各上下非対称パターンの下
部に形成すれば良い。ここで、上下方向のドット感を緩
和するためには、上方光用パターンが、下方光用パター
ンよりも広く形成されていることが好ましい。
【0014】さらに、頭上設置されたLED表示器を遠
方から観察した場合の視認性を高めるために、前記上下
非対称パターンが、発光ダイオードの出射光のうち、略
正面方向に進行する光はそのまま略正面方向に進行させ
るように形成されていることが好ましい。頭上設置され
たLED表示器を遠方から観察した場合には、LED表
示器を観察する視野角が浅くなるため、LED表示器を
正面方向から観察する状態に近くなる。そこで、発光ダ
イオードの発光のうち、強度の大きな光軸方向の光をそ
のまま正面方向に出射させることにより、遠方から観察
した場合の視認性を向上することができる。
【0015】また、透明カバーに形成する上下方向のレ
ンズパターンが、各鋸刃毎に焦点位置の異なる非球面鋸
刃レンズパターンを含むことが好ましい。前述の通り、
上下方向のレンズパターンは、発光ダイオードから上方
に進行する光を下方に屈折させ、下方に進行する光をさ
らに下方に屈折させるように形成することが好ましい
が、これらの屈折作用は各々単一の凸レンズ又は凹レン
ズ形状で実現することもできる。しかし、これらの屈折
作用を鋸刃形状の並んだ非球面レンズで実現し、非球面
レンズの焦点位置を鋸刃毎に異ならせることにより、非
球面レンズの各鋸刃を擬似的な発光点とすることができ
る。これにより、LED表示器のドット感をさらに緩和
することができる。また、鋸刃形状レンズとすることに
は、レンズパターンのパターン厚みを薄くすることがで
きる利点もある。
【0016】一方、透明カバーに形成する左右方向のレ
ンズパターンは、凸レンズ又は凹レンズ等の単純な同一
拡散レンズパターンであることが好ましい。左右方向に
形成するレンズは短周期に形成されているため鋸刃形状
レンズとしなくてもドット感は既に緩和されており、ま
た、レンズ半径が小さいため単純な同一拡散レンズ形状
としてもレンズ厚みが大きくなり過ぎることがないから
である。レンズ形状を単純化することにより、レンズパ
ターンの加工コストを低減することができる。
【0017】また、本発明は、本発明のLED表示器を
少なくとも2つ以上配列してなる信号灯でもある。本発
明のLED表示器を用いて構成した信号灯は、汎用の発
光ダイオードを用いながら、下方向及び正面方向の輝度
が高い配光特性を有しており、また、発光ダイオードの
配列数が少ない場合であっても、ドット感が少ない。し
たがって、近距離及び遠距離のいずれから観察しても高
い視認性を有する信号灯を低コストで提供することがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について説明する。本発明のLED表示装
置は、好適には、広告、行き先案内や道路情報などの表
示用、信号機の光源、大画面ディスプレイなどに用いら
れる。そこで、本明細書においては、主として、信号機
の光源として用いる場合を例に説明する。
【0019】図2は、本発明のLED表示器を信号機の
光源用に構成した場合の例を示す平面図及び断面図であ
り、図3(a)及び(b)は、図2に示すLED表示装
置の上下方向及び左右方向の断面図である。LED表示
器10は、回路基板15上に複数の発光ダイオード14
が配列されたLEDユニット16と、LEDユニット1
6の発光観測面側に設けられた透光性カバー12とを有
しており、これらが駆動回路や充填材等と共に筐体内に
収納され、塵芥などが入らないようにパッキンにより封
止されている。尚、図面の簡単のため、LEDユニット
16と透明カバー12を除く他の部材は省略している。
【0020】LEDユニット16内にある回路基板15
は、例えば、銅箔パターンが形成されたガラスエポキシ
樹脂からなり、発光観測面側を暗色系に着色すると共
に、他方に各発光ダイオードと電気的に接続させる導電
性パターンが形成されている。回路基板15は、発光ダ
イオード14を駆動させるためのダイオードブリッジ回
路などが配置された駆動回路基板と電気的に接続されて
いる。
【0021】回路基板15の上には、発光ダイオード1
4が、上下左右とも等間隔の正方マトリックス状に配列
されて取り付けられている。個々の発光ダイオード14
には、エポキシ樹脂等から成るモールドレンズが形成さ
れているが、モールドレンズは汎用的な形状であって上
下左右とも対称的な配光特性を有している。
【0022】透明カバー12は、発光ダイオード14の
発光波長において透明な材料から成り、例えば、アクリ
ル、ポリカーボネート等の樹脂を射出成型して形成され
ている。透明カバー12の発光ダイオード14に対向す
る面には、図3に示すように、LED表示器10の上下
方向と左右方向とで異なる形状のレンズパターンが形成
されている。
【0023】LED表示器の上下方向には、図3(a)
に示すように、発光ダイオードの配列と1対1に対応す
るようにレンズパターンが繰り返されおり、LED表示
器の正面方向及び下方向が明るくなる配光特性が得られ
るようにレンズが形成されている。一方、LED表示器
の左右方向には、図3(b)に示すように、発光ダイオ
ード14の配列周期よりも短周期にレンズパターンが繰
り返されており、左右均等な配光特性が得られるように
レンズが形成されている。図4は、レンズパターンを部
分的に拡大した斜視図である。図4は、上下方向3周期
分、左右方向11周期分についての部分拡大図である。
また、図5(a)から(d)は、レンズパターンの上下
左右とも1周期分についての部分拡大図である。以下、
透明カバー12のレンズパターンにより得られる配光特
性について、上下方向と左右方向に分けて詳細に説明す
る。
【0024】まず、上下方向のレンズパターンについて
説明する。図1(a)は、透明カバー12の上下方向の
レンズパターンを、発光ダイオード1つ分について示し
た断面図である。尚、図1において、破線は光線の軌跡
を示す。このLED表示器においては、配列された個々
の発光ダイオード14の出射光を、斜め上方に向かう光
20と、略正面に向かう光22と、斜め下方に向かう光
24(以下、上方光20、正面光22、下方光24とす
る)の3つに分け、各々の光に対して異なる配光特性を
示すように上下方向のレンズパターンを形成している。
【0025】即ち、(A)上方光20が入射する領域1
8aにおいては、上方に進行してきた入射し光を逆に下
方に屈折させるように凸形状のレンズパターン(=上方
光用レンズパターン)が形成されており、(B)正面光
22が入射する領域18bにおいては、正面に向いて進
行する光をそのまま正面に進行するようにフラットなパ
ターン(=正面光用レンズパターン)が形成されてお
り、(C)下方光24が入射する領域18cにおいて
は、下方に進行する光をさらに下方に屈折させるように
凹形状のレンズパターン(=下方光用レンズパターン)
が形成されている。このようなパターンを形成すること
により、頭上設置されたLED表示器を近距離及び遠距
離のいずれから観察した時においても、高輝度の観測光
を得ることができる。
【0026】まず、頭上に設置されたLED表示器を近
距離から観察する場合には、下方から発光を観測するこ
ととなるため、距離が近づくほど視野角が大きくなり、
一般に観測光の明るさが低下する。上記レンズパターン
によれば、これまで観測されない無駄な発光となってい
た上方光20が下方からの観測光に寄与することとなる
ため、近距離においても高輝度の発光が観測されること
となる。また、下方光24はさらに下方に向かって屈折
しているため、従来であれば視野角が大きくなるために
観測光の強度が低下していたような極近距離において
も、より高輝度の発光が観測されることとなる。
【0027】一方、LED表示器を遠距離から観察した
場合には、LED表示器を観察する視野角が浅くなるた
め、LED表示器を正面方向から観察したと同様の状態
となる。上記レンズパターンによれば、発光ダイオード
の出射光のうち、光軸方向の強度の大きな光をそのまま
正面方向に出射させているため、遠方から観察した場合
にも高輝度の発光が観測される。
【0028】また、領域18aにおける凸状のレンズパ
ターン及び領域18cにおける凹状のレンズパターン
は、いずれも鋸刃形状の断面を持つ非球面レンズとなっ
ている。各々の非球面レンズは、鋸刃毎に、異なる焦点
位置を持つように形成されている。この鋸刃形状レンズ
と後述する左右方向の短ピッチのレンズ形状とにより、
擬似的に発光点が増加し、LED表示器を観察した場合
のドット感が大幅に緩和される。
【0029】即ち、LED表示器のドット感は、光線が
広がらない近距離において観察した場合に著しいのであ
るが、近距離において観測される領域18a及び領域1
8cからの光は、上下方向には鋸刃形状レンズの各鋸刃
が擬似的に発光点となり、左右方向には短ピッチに形成
された各レンズが擬似的に発光点となっているため、み
かけ上の発光点の数が大幅に増加している。したがっ
て、ドット感が緩和され、良好な視認性が得られる。
【0030】また、図1(a)に示したレンズパターン
においては、領域18aの上方用レンズパターンが、領
域18cの下方光用レンズパターンよりも広く形成され
ている。即ち、発光ダイオード14の中心軸方向を0度
として上下の照射角度の絶対値を考えた時に、上方用レ
ンズパターンは、下方用レンズパターンに比べて、より
浅い照射角度の光に対しても屈折作用を示すように、広
い範囲に形成されている。これは、上下方向のドット感
の緩和をさらに良好にするためである。
【0031】次に、左右方向のレンズパターンについて
説明する。図1(b)は、透明カバー12の左右方向の
レンズパターンを、発光ダイオード1つ分について示し
た断面図である。図に示すように、左右方向のレンズパ
ターンは、本例においては、発光ダイオード1つに対し
て凸レンズパターンが7周期分繰り返されている。この
ように、左右方向のレンズパターンを短周期で繰り返す
ことにより、前述したように擬似的な発光点の数を増加
させてドット感を緩和すると同時に、以下に説明するよ
うに、発光ダイオードの配列数についての自由度を向上
させることができる。
【0032】発光ダイオード14は、短周期で繰り返さ
れた同一拡散レンズのいずれかに対して光軸が一致する
ように配置すれば良いため、発光ダイオード14の左右
方向の位置は細かくずらすことができる。例えば、図1
(b)に示したレンズパターンの場合、今回の例では、
レンズパターンは発光ダイオードの1/7の周期で繰り
返されているため、もとの発光ダイオード配列間隔の1
/7の距離ずつ、発光ダイオードの位置をずらしていく
ことができる。このため、必要特性に応じて発光ダイオ
ード14の配列数を増減させたい場合であっても、左右
方向の発光ダイオード14の配列数を変え、ほぼ等間隔
となるように再配置すれば良く、レンズパターン12を
再設計する必要がない。したがって、発光ダイオードの
配列数についての自由な変更が可能となる。
【0033】また、図に示すように、左右方向の個々の
レンズパターンは単純な凸レンズ形状となっており、発
光ダイオード14から出射した光を正面方向に集光さ
せ、正面から観察した場合の輝度を向上させている。こ
れは、比較的正面から観察されることの多い信号機に合
わせたものである。左右に広い視野角が求められるディ
スプレイ用途の場合には、逆に光線を左右に広げるよう
なレンズ形状としても良い。また、凸レンズパターンに
代えて、凹レンズ等の他の種類の同一拡散レンズパター
ンとしても良い。
【0034】LED表示器10の中の発光ダイオード1
4は、発光する色に応じて種々選択することができる。
例えば、緑色系及び青色系としては窒化ガリウム系化合
物半導体から成る発光ダイオードを用いることが好まし
く、赤色系及び黄色系ではガリウム−アルミニウム−砒
素系の半導体や、アルミニウム−インジウム−ガリウム
−リン系の化合物半導体から成る発光ダイオードを用い
ることが好ましい。白色系を表示させる場合には、青緑
色系の窒化ガリウム系化合物半導体を有する発光ダイオ
ードと、黄色のアルミニウム−インジウム−ガリウム−
リン系化合物半導体から成る発光ダイオードを組み合わ
せて用いることが好ましい。
【0035】尚、本実施の形態においては、透明カバー
の表面に形成するレンズパターンを非球面鋸刃形状レン
ズ及び同一拡散レンズとした場合を例に示したが、本発
明はこれに限られない。本実施の形態において説明した
のと同様の光学効果を得ることができれば、他のレンズ
パターン、例えば、分布屈折率レンズ、グレーティング
レンズ、プリズム等を形成しても良い。
【0036】また、本実施の形態においては、発光ダイ
オードの配列が、正方マトリックス状である場合につい
て説明したが、本発明はこれに限られない。透明カバー
のレンズパターンと発光ダイオードの間で上下方向に1
対1の対応を持たせることができれば、いかなる配列で
あっても良い。例えば、隣接した行の間や、隣接した列
の間で発光ダイオードの配列が半ピッチずつずれていて
も良い。
【0037】
【実施例】本発明の実施例について説明する。 (実施例)発光層にInGaNを有する青緑色系発光ダ
イオード(発光波長503nm)を用いてLED表示器
を構成した。発光ダイオードは、モールドレンズ付き
で、照射角が約15°の配光特性を持つものを用いた。
この発光ダイオードを円形の回路基板上に、横20mm
間隔、縦20mm間隔で正方マトリックス状に184個
配列した。この回路基板を、駆動回路基板と共に筐体内
に収納した。ポリカーボネート樹脂製の透明カバーの内
側に図1から3に示したレンズパターンと同一形状のレ
ンズパターンを形成し、この透明カバーを、レンズパタ
ーンの形成面が発光ダイオードと対向するように筐体に
固定してLED表示器を作製した。
【0038】(比較例)実施例と同じ発光ダイオード
を、円形の回路基板上に、15mm間隔で放射線状に2
64個配列した。この回路基板を、駆動回路基板と共に
筐体内に収納し、ポリカーボネート製で表面にパターン
のない透明カバーを筐体に固定してLED表示器を作製
した。
【0039】実施例及び比較例のLED表示器を、遮光
部材のついたアルミの灯箱に隣接して固定して信号機を
作製した。これを、地上5.3mに設置して、40m、
20m、12m、及び5mの距離から観察した。観察結
果を図6及び図7に示す。図6(a)及び(b)は各々
40m及び20mの距離から、図7(a)及び(b)は
各々12m及び5m観察した時の写真データである。図
に示すように、比較例の信号機は、20m以上離れた遠
距離においては良好な視認性を有しているが、信号機に
近づくにつれて、ドット感が増し、輝度も低下して、距
離12m以下の近距離においては視認性が大幅に悪化し
た。一方、実施例の信号機は、20m以上離れた遠距離
における視認性は比較例と同等であるが、信号機に近づ
いた時のドット感が大幅に緩和されており、また、輝度
の低下も少なく、距離5m以下の近距離においても良好
な視認性を維持していた。
【0040】
【発明の効果】本発明のLED表示器によれば、透光性
カバーの表面に形成されたレンズパターンの形状が、水
平方向には短周期で繰り返された左右対称パターンであ
る一方、垂直方向には発光ダイオードと1対1に繰り返
された上下非対称パターンであるため、等方的な配光特
性を有する汎用の発光ダイオードを用いながら、左右方
向には均等で上下方向には非対称な配光特性を得ること
ができる。また、水平方向のレンズパターンが短周期で
形成されているため、擬似的に発光点を増加させてドッ
ト感を緩和し、LED表示器の視認性を高めることがで
きる。さらに、透明カバーのレンズパターンを変更する
ことなく、水平方向の発光ダイオードの配列数を、LE
D表示器に求められる特性に応じて自由に増減させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)及び(b)は、本発明に係るLE
D表示器の垂直方向及び水平方向における発光ダイオー
ド1つ分のレンズパターン、及び光線軌跡を示す模式図
である。
【図2】 図2は、本発明のLED表示器の一例を示す
平面図である。
【図3】 図3(a)及び(b)は、図2に示すLED
表示器のA−A’線及びB−B’線断面図である。
【図4】 図4は、図3に示すLED表示器のレンズパ
ターンの一部を示す斜視図である。
【図5】 図5(a)乃至(d)は、図3に示すLED
表示器の1周期分のレンズパターンを示しており、
(a)は上面図、(b)は斜視図、(c)は正面図、
(d)は側面図である。
【図6】 図6(a)及び(b)は、実施例及び比較例
のLED表示器を40m及び20mの距離から観察した
場合の写真データである。
【図7】 図7(a)及び(b)は、実施例及び比較例
のLED表示器を12m及び5mの距離から観察した場
合の写真データである。
【符号の説明】
10 LED表示器、 12 透明カバー、 14 発光ダイオード、 15 回路基板、 16 LEDユニット。
フロントページの続き Fターム(参考) 3K080 AA14 AB01 BA07 BB02 5C096 AA01 AA05 BA01 CA06 CA14 CA27 CB06 CC06 CC23 CC30 CG01 CG02 CG11 DC02 DC19 FA03 FA07 5F041 CA34 DA57 DA77 DC23 DC83 EE11 EE17 FF06 5H180 HH14 HH18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の形状に配列された複数の発光ダイ
    オードからなるLEDユニットと、前記LEDユニット
    の発光観測面側に設けられた透光性カバーとを有するL
    ED表示器であって、 前記透光性カバーの表面にレンズパターンが形成され、 前記レンズパターンの水平方向の形状が、前記発光ダイ
    オードの配列周期よりも短周期で繰り返された左右対称
    パターンから成る一方、 前記レンズパターンの垂直方向の形状が、前記発光ダイ
    オードと1対1に繰り返された上下非対称パターンから
    成ることを特徴とするLED表示器。
  2. 【請求項2】 前記上下非対称パターンが、そのパター
    ンに対応する発光ダイオードの出射光のうち、斜め上方
    に進行する光は下方に屈折させる一方、斜め下方に進行
    する光はさらに下方に屈折させるように形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載のLED表示器。
  3. 【請求項3】 前記上下非対称パターンが、斜め上方に
    進行する光を下方に屈折させる上方光用パターンを該パ
    ターン上部に、斜め下方に進行する光をさらに下方に屈
    折させる下方光用パターンを該パターン下部に有してお
    り、前記上方光用パターンが、前記下方光用パターンよ
    りも広く形成されていることを特徴とする請求項2記載
    のLED表示器。
  4. 【請求項4】 前記上下非対称パターンが、そのパター
    ンに対応する発光ダイオードの出射光のうち、略正面方
    向に進行する光はそのまま略正面方向に進行させるよう
    に形成されていることを特徴とする請求項2記載のLE
    D表示器。
  5. 【請求項5】 前記上下非対称パターンが、各鋸刃毎に
    焦点位置の異なる非球面鋸刃形状レンズパターンを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のLED表示器。
  6. 【請求項6】 前記上方光用パターンと前記下方光用パ
    ターンの少なくとも一方が、各鋸刃毎に焦点位置の異な
    る非球面鋸刃形状レンズパターンから成ることを特徴と
    する請求項2記載のLED表示器。
  7. 【請求項7】 前記左右対称パターンが、同一の拡散レ
    ンズパターンであることを特徴とする請求項1記載のL
    ED表示器。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    LED表示器を少なくとも2つ以上配列してなる信号
    灯。
JP2000199116A 2000-06-30 2000-06-30 Led表示器 Pending JP2002015603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199116A JP2002015603A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 Led表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199116A JP2002015603A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 Led表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015603A true JP2002015603A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18697179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199116A Pending JP2002015603A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 Led表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015603A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092485A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 信号灯
JP2007048260A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Koito Ind Ltd 交通信号灯器
JP2012084169A (ja) * 2005-07-15 2012-04-26 Koito Electric Industries Ltd 交通信号灯器
US10345509B2 (en) 2016-09-12 2019-07-09 Lumileds Llc Luminaire having an asymmetrical light distribution pattern
US10809447B2 (en) 2016-09-12 2020-10-20 Lumileds Llc Luminaire having an asymmetrical light distribution pattern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092485A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 信号灯
JP4631375B2 (ja) * 2004-09-27 2011-02-16 パナソニック電工株式会社 信号灯
JP2007048260A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Koito Ind Ltd 交通信号灯器
JP2012084169A (ja) * 2005-07-15 2012-04-26 Koito Electric Industries Ltd 交通信号灯器
US10345509B2 (en) 2016-09-12 2019-07-09 Lumileds Llc Luminaire having an asymmetrical light distribution pattern
TWI685629B (zh) * 2016-09-12 2020-02-21 荷蘭商露明控股公司 照明設備
US10809447B2 (en) 2016-09-12 2020-10-20 Lumileds Llc Luminaire having an asymmetrical light distribution pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6929384B2 (en) Led indicator lamp
US8070339B2 (en) Vehicle lamp
KR101278954B1 (ko) 헤드라이트 및 헤드라이트 소자
US6808293B2 (en) LED lamp with prismatic cover lens
US6547400B1 (en) Light source device, optical device, and liquid-crystal display device
US20030202349A1 (en) Light source device
KR20110011756A (ko) 광 소스
KR20060049072A (ko) 발광 다이오드 램프
US12018812B2 (en) Lighting module and lighting device provided with same
US20130313965A1 (en) Light Emitting Diode Unit
JP2013183078A (ja) レンズ付きled装置及び多方向照明装置
KR20200139615A (ko) 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
KR20110035849A (ko) 반도체 발광장치, 반도체 발광모듈 및 조명장치
JP2002015603A (ja) Led表示器
JP4501295B2 (ja) 面発光装置
KR102624157B1 (ko) 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
US20240055553A1 (en) Lighting device and lamp comprising same
US10895362B2 (en) Lighting device having a plurality of light sources and a light guide
KR20220137416A (ko) 조명 장치
JP2023518712A (ja) 照明モジュールおよびこれを備えた照明装置
US7284884B2 (en) Surface light source device, image display and light control plate
KR20230041544A (ko) 조명 장치 및 이를 구비한 차량 램프
JP4681077B1 (ja) 照明装置
JP2020118925A (ja) 表示装置
KR20180103348A (ko) 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070501