JP2002014964A - Information providing system and method - Google Patents

Information providing system and method

Info

Publication number
JP2002014964A
JP2002014964A JP2000194140A JP2000194140A JP2002014964A JP 2002014964 A JP2002014964 A JP 2002014964A JP 2000194140 A JP2000194140 A JP 2000194140A JP 2000194140 A JP2000194140 A JP 2000194140A JP 2002014964 A JP2002014964 A JP 2002014964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information
terminal device
score
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000194140A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3707361B2 (en
Inventor
Ichiro Shishido
一郎 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000194140A priority Critical patent/JP3707361B2/en
Publication of JP2002014964A publication Critical patent/JP2002014964A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3707361B2 publication Critical patent/JP3707361B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To present secure information following each user by reflecting the tendency of not a part but the entire of the interest and liking of the user to information selection even when the interest and liking include many things. SOLUTION: A score calculation part 17 calculates a score for arranging contents based on similarity by using the using history of the user and a cluster sorting part 20 sorts the contents to be clusters based on this score. A contents selection part 18 selects the contents from the respective clusters in accordance with a relation between the user and the cluster to present information on the selected contents to the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットや
パソコン通信等におけるネットワーク情報提供システム
に適用して好適な情報提供システム及び情報提供方法に
関し、特に利用者の興味や嗜好に適合した情報を提供可
能とした情報提供システム及び情報提供方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information providing system and an information providing method suitable for application to a network information providing system in the Internet, personal computer communication, etc. And a method for providing information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットやパソコン通信の
普及により、例えばインターネットのWWW(World Wi
de Web)を使った情報提供サービス等のようにネットワ
ークを介して多数の利用者に情報を提供するサービスが
広く行われている。しかし、ネットワーク利用者が利用
可能な情報量は増大しており、多くの情報の中から必要
な情報を検索することが難しくなってきている。従っ
て、多くの情報の中から利用者の興味や嗜好に適合した
適切な情報のみを選択して提示することが求められてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of the Internet and personal computer communication, for example, the WWW (World Wi
Services for providing information to a large number of users via a network, such as an information providing service using de Web), are widely performed. However, the amount of information available to network users is increasing, and it is becoming difficult to search for necessary information from many pieces of information. Therefore, there is a demand for selecting and presenting only appropriate information that matches the interests and preferences of the user from many pieces of information.

【0003】これに対して従来、利用者の興味や嗜好に
適合した情報を選択する情報検索方式や情報フィルタリ
ング方式が提案されおり、例えば、ソーシャルフィルタ
リングと呼ばれる方式が提案されている。これは、情報
を利用する多数の利用者が各々の情報について評価を行
い、その評価情報をもとに利用者間の類似度を計算し、
情報要求者と類似度の高い他の利用者が高く評価した情
報を優先的に提供することにより、情報要求者の興味や
嗜好に適合した情報を提供する方式である。
[0003] On the other hand, conventionally, an information search method and an information filtering method for selecting information suitable for a user's interest and taste have been proposed, for example, a method called social filtering has been proposed. This means that many users who use the information evaluate each information, calculate the similarity between users based on the evaluation information,
This is a method of providing information suitable for the information requester's interests and preferences by preferentially providing information highly evaluated by other users who have a high degree of similarity to the information requester.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
情報検索方式や情報フィルタリング方式では、利用者の
興味や嗜好が多岐に渡っている場合に、これを的確に捉
えることが難しかった。例えば、音楽情報を提供するサ
ービスにおいて、主に「ロック」の情報を高く評価して
いるが、ごく少数の「演歌」の情報も高く評価している
といった利用者が存在する場合がある。一般的には、
「ロック」と「演歌」を共に高く評価する人は少ないの
で、他の利用者との類似度を計算する過程において、こ
の利用者にとって評価回数の多い「ロック」の評価のみ
が利用され、「演歌」についての評価が類似度計算に反
映されず、最終的な情報選択結果に反映されないことが
あった。
However, it has been difficult for conventional information retrieval systems and information filtering systems to accurately grasp the interests and preferences of users when they are diverse. For example, in a service that provides music information, there may be a user who mainly evaluates information of “rock” highly, but also highly evaluates information of a very small number of “enka”. In general,
Since there are few people who rate "Rock" and "Enka" both highly, in the process of calculating the similarity with other users, only the evaluation of "Rock", which is frequently evaluated by this user, is used. In some cases, the evaluation of "enka" was not reflected in the similarity calculation and was not reflected in the final information selection result.

【0005】このように、ある利用者の嗜好が多岐に渡
っている場合に、その一部分しか情報選択に反映されな
い場合があった。
[0005] As described above, when a user's tastes vary widely, only a part of the preferences may be reflected in information selection.

【0006】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、利用者の興味や嗜好が多岐に渡っている場合
であっても、興味や嗜好の一部分ではなく全体の傾向を
情報選択に反映させることができ、各利用者により則し
た的確な情報を提示できる情報提供システム及び情報提
供方法を提供することを目的としている。
[0006] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and even when the interests and preferences of users are diverse, information selection is performed based on the entire tendency instead of a part of the interests and preferences. It is an object of the present invention to provide an information providing system and an information providing method capable of presenting accurate information in accordance with each user.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために本発明は、下記の情報提供システム及び情報
提供方法を提供するものである。 (1) コンテンツを提供するサーバと利用者の端末装
置とがネットワークを介して接続された情報提供システ
ムであって、前記サーバは、コンテンツ格納手段に登録
されている前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情
報と共に、前記コンテンツのコンテンツ属性情報を格納
するコンテンツ属性格納手段と、前記利用者により利用
されたコンテンツを示すコンテンツ識別情報と共に、そ
のコンテンツを利用した利用者の利用者識別情報を格納
する利用履歴格納手段と、前記利用履歴格納手段に格納
されたコンテンツ識別情報及び利用者識別情報に基づ
き、各利用者のコンテンツ毎の利用頻度を表わす利用頻
度情報を形成する利用頻度情報形成手段と、前記利用頻
度情報形成手段により形成された利用頻度情報に基づい
て、情報空間内に各コンテンツをその類似性に基づき配
置するスコアを計算するスコア計算手段と、前記スコア
計算手段の計算結果に基づいて、各コンテンツを類似性
の高いコンテンツ毎のクラスタに分類するクラスタ分類
手段と、各利用者と前記各クラスタとの関連度を算出
し、その関連度に基づいてコンテンツを選択するコンテ
ンツ選択手段と、前記コンテンツ選択手段により選択さ
れたコンテンツのコンテンツ識別情報及びコンテンツ属
性情報を、前記コンテンツ属性格納手段から読み出して
端末装置側に送信する送信手段と、を有することを特徴
とする情報提供システム。 (2) コンテンツを提供するサーバと利用者の端末装
置とがネットワークを介して接続された情報提供システ
ムであって、前記サーバは、コンテンツ格納手段に登録
されている前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情
報と共に、前記コンテンツのコンテンツ属性情報を格納
するコンテンツ属性格納手段と、各利用者がコンテンツ
の評価を行なった評価値を、前記コンテンツ識別情報及
び各利用者を識別する利用者識別情報と関連づけて評価
情報として格納する評価情報格納手段と、前記評価情報
に基づいて、情報空間内に各コンテンツをその類似性に
基づき配置するスコアを計算するスコア計算手段と、前
記スコア計算手段の計算結果に基づいて、各コンテンツ
を類似性の高いコンテンツ毎のクラスタに分類するクラ
スタ分類手段と、各利用者と前記各クラスタとの関連度
を算出し、その関連度に基づいてコンテンツを選択する
コンテンツ選択手段と、前記コンテンツ選択手段により
選択されたコンテンツのコンテンツ識別情報及びコンテ
ンツ属性情報を、前記コンテンツ属性格納手段から読み
出して端末装置側に送信する送信手段と、を有すること
を特徴とする情報提供システム。 (3) サーバからネットワークを介して利用者の端末
装置にコンテンツを提供する情報提供方法であって、前
記利用者により利用されたコンテンツを示すコンテンツ
識別情報と共に、そのコンテンツを利用した利用者の利
用者識別情報を利用履歴として格納し、前記利用履歴に
基づき、各利用者のコンテンツ毎の利用頻度を表わす利
用頻度情報を形成し、前記利用頻度情報に基づいて、情
報空間内に各コンテンツをその類似性に基づき配置する
スコアを計算するスコア計算手段と、前記スコアの計算
結果に基づいて、各コンテンツを類似性の高いコンテン
ツ毎のクラスタに分類し、各利用者と前記各クラスタと
の関連度を算出し、その関連度に基づいてコンテンツを
選択し、その選択されたコンテンツのコンテンツ識別情
報及びコンテンツ属性情報を端末装置側に送信する、こ
とを特徴とする情報提供方法。 (4) サーバからネットワークを介して利用者の端末
装置にコンテンツを提供する情報提供方法であって、各
利用者がコンテンツの評価を行なった評価値を、前記コ
ンテンツを識別するコンテンツ識別情報及び各利用者を
識別する利用者識別情報と関連づけた評価情報を生成
し、前記評価情報に基づいて、情報空間内に各コンテン
ツをその類似性に基づき配置するスコアを計算し、前記
スコアの計算結果に基づいて、各コンテンツを類似性の
高いコンテンツ毎のクラスタに分類し、各利用者と前記
各クラスタとの関連度を算出し、その関連度に基づいて
コンテンツを選択し、その選択されたコンテンツのコン
テンツ識別情報及びコンテンツ属性情報を端末装置側に
送信する、ことを特徴とする情報提供方法。 (5) 上記(1)または(2)記載の情報提供システ
ムにおいて、前記コンテンツ選択手段は選択したコンテ
ンツに対し、前記算出した関連度に応じて、その関連度
の大きいクラスタに属するコンテンツ程上位に位置する
ように順位付けを行い、前記送信手段は、前記コンテン
ツ選択手段が順位付けを行った結果の順位情報を、前記
コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ属性情報と共に
端末装置側に送信する、ことを特徴とする情報提供シス
テム。 (6) 上記(3)または(4)記載の情報提供方法に
おいて、前記関連度に基づき選択したコンテンツに対
し、前記関連度に応じて、その関連度の大きいクラスタ
に属するコンテンツ程上位に位置するように順位付けを
行い、前記選択されたコンテンツに対し行った順位付け
の結果の順位情報を、前記選択されたコンテンツの前記
コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ属性情報と共に
端末装置側に送信する、ことを特徴とする情報提供方
法。
Therefore, in order to solve the above problems, the present invention provides the following information providing system and information providing method. (1) An information providing system in which a server for providing content and a terminal device of a user are connected via a network, wherein the server is content identification information for identifying the content registered in content storage means. Together with content attribute storage means for storing content attribute information of the content, and use history storage for storing, along with content identification information indicating the content used by the user, user identification information of a user who has used the content Means, use frequency information forming means for forming use frequency information representing the use frequency of each content of each user based on the content identification information and user identification information stored in the use history storage means, and the use frequency Based on the usage frequency information formed by the information forming means, each component is stored in the information space. Score calculating means for calculating a score for arranging contents based on the similarity; cluster classification means for classifying each content into clusters for each content having high similarity based on the calculation result of the score calculating means; Content selecting means for calculating the degree of relevance between a user and each of the clusters, and selecting content based on the degree of relevance; and content identification information and content attribute information of the content selected by the content selecting means, An information providing system comprising: a transmitting unit that reads out from the storing unit and transmits the readout to the terminal device side. (2) An information providing system in which a server for providing content and a terminal device of a user are connected via a network, wherein the server is content identification information for identifying the content registered in content storage means. A content attribute storage unit for storing content attribute information of the content, and an evaluation value obtained by each user evaluating the content in association with the content identification information and the user identification information for identifying each user. Evaluation information storage means for storing as information, score calculation means for calculating a score for arranging each content in an information space based on the similarity based on the evaluation information, and a score calculation means for calculating the score. Cluster classification means for classifying each content into clusters for each content having high similarity, Calculating a degree of association between the user and each of the clusters, and selecting content based on the degree of association; and content identification information and content attribute information of the content selected by the content selection means, A transmitting unit that reads out from the attribute storing unit and transmits the readout to the terminal device side. (3) An information providing method for providing content from a server to a user's terminal device via a network, the content providing information indicating content used by the user, and use of the user using the content. User identification information is stored as a usage history, and based on the usage history, usage frequency information representing the usage frequency of each user for each content is formed. Based on the usage frequency information, each content is stored in an information space. Score calculating means for calculating a score to be arranged based on the similarity; and, based on the calculation result of the score, classifying each content into clusters for each content having high similarity, and a degree of association between each user and each cluster. Is calculated, the content is selected based on the relevance, and the content identification information and the content attribute of the selected content are selected. And transmitting the sex information to the terminal device. (4) An information providing method for providing content from a server to a user's terminal device via a network, wherein each user evaluates the content by evaluating the content with content identification information for identifying the content and Generates evaluation information associated with user identification information for identifying a user, calculates a score for arranging each content in the information space based on the similarity based on the evaluation information, and calculates a score of the score. Categorizing each content into clusters each having high similarity, calculating the degree of relevance between each user and each cluster, selecting content based on the degree of relevance, and selecting the content. An information providing method, comprising transmitting content identification information and content attribute information to a terminal device. (5) In the information providing system according to the above (1) or (2), the content selection means ranks higher in the selected content in accordance with the calculated relevance, as the content belongs to a cluster having a higher relevance. The content is ranked so as to be located, and the transmitting unit transmits the ranking information resulting from the ranking performed by the content selecting unit to the terminal device together with the content identification information and the content attribute information. Information providing system. (6) In the information providing method according to the above (3) or (4), with respect to the content selected based on the relevance, a content belonging to a cluster having a higher relevance is ranked higher according to the relevance. So that the ranking information of the result of the ranking performed on the selected content is transmitted to the terminal device together with the content identification information and the content attribute information of the selected content. Characteristic information provision method.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報提供シス
テム及び情報提供方法の好ましい第1の実施形態につい
て、図面を参照しながら説明する。本発明は、図1に示
すような情報提供システムに適用することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first preferred embodiment of an information providing system and an information providing method according to the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention can be applied to an information providing system as shown in FIG.

【0009】[実施の形態の構成]図1は、本発明の実
施の形態となる情報提供システムの全体の構成を示して
いる。図1は、本発明の情報提供方法の実施形態を適用
した情報提供システムでもある。図1に示すように本情
報提供システムは、コンテンツを提供するサーバ1と利
用者の端末装置2とが、LAN、電話網、専用線等のネ
ットワーク3を介して接続されることで構成されてい
る。
[Structure of Embodiment] FIG. 1 shows the whole structure of an information providing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is also an information providing system to which an embodiment of the information providing method of the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the present information providing system is configured by connecting a server 1 for providing contents and a terminal device 2 of a user via a network 3 such as a LAN, a telephone network, and a dedicated line. I have.

【0010】サーバ1は、次の構成を有している。ネッ
トワーク3の制御を行う送受信部11。テキスト、オー
ディオ、静止画、ビデオ等のデータ形式のコンテンツを
格納するコンテンツ格納部12。各コンテンツを識別す
るためのコンテンツIDと、コンテンツのタイトル、作
者、登録年月日等の属性データとを格納するコンテンツ
属性格納部13。利用者の利用者IDとパスワードとを
格納する利用者属性格納部14。利用されたコンテンツ
のコンテンツIDとそれを利用した利用者の利用者ID
を記録格納する利用履歴格納部15。利用履歴格納部1
5のデータに基づき、コンテンツ属性格納部13の属性
データを参照して各利用者毎にコンテンツの利用頻度を
表わすデータを作成する利用頻度情報形成部16。利用
頻度情報を使って情報空間内に各コンテンツをその類似
性に基づき配置するスコアを計算するスコア計算部1
7。スコア計算部の結果を使って各コンテンツをクラス
タに分類するクラスタ分類部20。端末装置2を利用し
ている各利用者と各クラスタとの関連度を算出し、それ
に基づいてコンテンツを選択するコンテンツ選択部1
8。当該サーバ1全体を制御する制御部19である。
The server 1 has the following configuration. A transmission / reception unit 11 for controlling the network 3; A content storage unit 12 for storing data format contents such as text, audio, still image, and video; A content attribute storage unit 13 that stores a content ID for identifying each content and attribute data such as a title, an author, and a registration date of the content. A user attribute storage unit 14 for storing a user ID and a password of the user; Content ID of used content and user ID of user who used it
Usage history storage unit 15 for recording and storing the information. Usage history storage unit 1
A use frequency information forming unit 16 that creates data representing the use frequency of the content for each user with reference to the attribute data in the content attribute storage unit 13 based on the data of No. 5; Score calculation unit 1 that calculates a score for arranging each content in the information space based on the similarity using the usage frequency information
7. A cluster classification unit 20 that classifies each content into clusters using the result of the score calculation unit. A content selection unit 1 that calculates the degree of association between each user using the terminal device 2 and each cluster and selects content based on the calculated degree.
8. The control unit 19 controls the entire server 1.

【0011】なお、この図1においては、サーバ1の各
部をハードウェア的に示しているが、これは、各部11
〜20を内蔵プログラム処理としてソフトウェア的に実
現してもよい。これにより、当該サーバ1は、パーソナ
ルコンピュータ、ワークステーション、その他のコンピ
ュータにより実現可能となる。
In FIG. 1, each part of the server 1 is shown in hardware, but this is
To 20 may be realized by software as built-in program processing. Thus, the server 1 can be realized by a personal computer, a workstation, or another computer.

【0012】端末装置2は、CPU、RAM、ROM、
ネットワーク制御回路、キーボードやマウス等の入力装
置、ディスプレイ等の表示装置で構成されており、内蔵
されたプログラムにより処理動作を行う。この端末装置
2としては、一般的なパーソナルコンピュータを用いる
ことができる。
The terminal device 2 includes a CPU, a RAM, a ROM,
It is composed of a network control circuit, an input device such as a keyboard and a mouse, and a display device such as a display, and performs a processing operation by a built-in program. A general personal computer can be used as the terminal device 2.

【0013】[実施の形態の動作]次に、このような構
成を有する実施の形態の情報提供システムの動作説明を
する。
[Operation of the Embodiment] Next, the operation of the information providing system according to the embodiment having such a configuration will be described.

【0014】〔利用者登録動作〕本実施形態の情報提供
システムにおいて、情報提供サービスを受けるために
は、利用者はサーバ1側に利用者登録を行うようになっ
ている。この利用者登録は、図2に示すフローチャート
に従って行われるようになっており、利用者登録を行う
際には、利用者は、ステップS1において端末装置2を
操作して例えば利用者の氏名、性別、住所、生年月日等
の利用者属性の入力を行う。この利用者により入力され
た利用者属性を示す利用者属性情報は、ネットワーク3
を介してサーバ1側に送信される。
[User Registration Operation] In the information providing system of the present embodiment, the user performs user registration on the server 1 side in order to receive the information providing service. This user registration is performed according to the flowchart shown in FIG. 2. When performing user registration, the user operates the terminal device 2 in step S1 to, for example, input the user's name and gender. , Address, date of birth and other user attributes are input. The user attribute information indicating the user attribute input by the user is stored in the network 3
Is transmitted to the server 1 through the server.

【0015】サーバ1は、制御部19の制御により、利
用者から送信された利用者属性情報を送受信部11を介
して受信し、これを利用者属性格納部14に供給する。
利用者属性格納部14には、図3に示すような形式で、
利用者を一意に識別するための利用者ID、パスワー
ド、利用者により入力された氏名等の属性を含む利用者
属性テーブルが設けられている。
The server 1 receives the user attribute information transmitted from the user via the transmission / reception unit 11 under the control of the control unit 19, and supplies the user attribute information to the user attribute storage unit 14.
In the user attribute storage unit 14, in a format as shown in FIG.
A user attribute table including attributes such as a user ID for uniquely identifying a user, a password, and a name input by the user is provided.

【0016】制御部19は、ステップS2において、利
用者から送信された利用者属性情報が、利用者属性テー
ブルに既に格納されていないことを確認した後、未使用
の利用者ID及びそれに対応したパスワードを作成す
る。そして、ステップS3において、利用者属性格納部
14に新たなエントリを割り当て、受信した利用者属性
情報と共に、この形成した利用者ID及びパスワードを
利用者属性テーブルに格納する。また、制御部19は、
このような格納制御と共に、形成した利用者ID及びパ
スワードを、送受信部11を介して端末装置2側に送信
する。
After confirming that the user attribute information transmitted from the user is not already stored in the user attribute table in step S2, the control unit 19 sets the unused user ID and the corresponding user ID. Create a password. Then, in step S3, a new entry is allocated to the user attribute storage unit 14, and the formed user ID and password are stored in the user attribute table together with the received user attribute information. Further, the control unit 19
Along with such storage control, the formed user ID and password are transmitted to the terminal device 2 via the transmission / reception unit 11.

【0017】利用者は、サーバ1側から送信された利用
者ID及びパスワードを端末装置2を介して取得し、以
後、この利用者ID及びパスワードを用いて当該情報提
供システムにおける情報提供サービスを受けることとな
る。
The user obtains the user ID and the password transmitted from the server 1 through the terminal device 2 and thereafter receives an information providing service in the information providing system using the user ID and the password. It will be.

【0018】〔情報提供動作〕次に、このようにサーバ
1側に利用者属性が登録され、利用者が利用者ID及び
パスワードを取得すると、当該情報提供システムにおけ
る情報提供サービスを受けることが可能となる。
[Information Providing Operation] Next, when the user attribute is registered in the server 1 and the user acquires the user ID and the password, the information providing service in the information providing system can be received. Becomes

【0019】この情報提供サービスは、図4に示すフロ
ーチャートに従って行われるようになっており、情報提
供サービスを受ける場合、ステップS11において、利
用者は端末装置2を操作して前記取得した利用者ID及
びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者によ
り入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1に送
信する。
This information providing service is performed according to the flowchart shown in FIG. 4. When receiving the information providing service, in step S11, the user operates the terminal device 2 and operates the terminal device 2 to obtain the obtained user ID. And enter the password. The terminal device 2 transmits the user ID and the password input by the user to the server 1.

【0020】サーバ1の制御部19は、この利用者ID
及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステッ
プS12において利用者属性格納部14の利用者属性テ
ーブルに登録されている利用者ID及びパスワードと比
較する。そして、両者の一致が検出された場合にのみ、
以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両者が
不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコード
を返信する。これにより、利用者は、利用者IDやパス
ワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者ID
或いはパスワードの入力を行うこととなる。
The control unit 19 of the server 1 sends the user ID
The password is received via the transmission / reception unit 11 and compared with the user ID and password registered in the user attribute table of the user attribute storage unit 14 in step S12. And only when a match between them is detected,
An information providing service described below is provided. If they do not match, an error code is returned to the terminal device 2 side. As a result, the user notices an input error of the user ID and the password, etc.
Alternatively, a password is input.

【0021】次に、サーバ1の制御部19は、利用者か
ら送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属性
格納部14の利用者属性テーブルに登録されている利用
者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステップ
S13において利用者に対し個別にコンテンツメニュー
を作成し、これを利用者側に送信する。
Next, the control unit 19 of the server 1 compares the user ID and password transmitted from the user with the user ID and password registered in the user attribute table of the user attribute storage unit 14. If a match is detected, a content menu is created individually for the user in step S13 and transmitted to the user.

【0022】〔コンテンツメニューの作成動作〕具体的
には、このコンテンツメニューは、図5に示すフローチ
ャートに従って作成されるようになっている。このフロ
ーチャートは、前記ステップS12において制御部19
が前記両者の一致を検出することでスタートとなりステ
ップS21に進む。
[Content Menu Creation Operation] Specifically, this content menu is created according to the flowchart shown in FIG. This flowchart is similar to the flowchart of FIG.
Starts by detecting the coincidence between the two, and the process proceeds to step S21.

【0023】(利用頻度データの作成動作)ステップS
21では、図1に示す利用頻度情報形成部16が、以下
に説明するように行列形式の利用頻度データAを作成す
る。なお、以下では利用履歴格納部15に格納されてい
る利用者数をM、コンテンツの数をNとする。
(Operation of Creating Usage Frequency Data) Step S
At 21, the usage frequency information forming unit 16 shown in FIG. 1 creates usage frequency data A in a matrix format as described below. In the following, the number of users stored in the usage history storage unit 15 is M, and the number of contents is N.

【0024】利用頻度データ作成部16は、コンテンツ
属性格納部13のテーブルと利用履歴格納部15のテー
ブルを両者が共通に持つ「コンテンツID」をキーとし
て結合して検索を行い、利用履歴格納部15のテーブル
の中から、利用者i(i=1〜M)が、コンテンツj(j
=1〜N)を利用したレコードを取り出す。このレコー
ド数をLとする。利用者iのコンテンツjに対する利用
頻度aijとして、レコード数Lを使用する。また利用者i
がコンテンツjを利用していない場合はaijを0とする。
The usage frequency data creation unit 16 performs a search by linking the table of the content attribute storage unit 13 and the table of the usage history storage unit 15 by using the “content ID” which is common to both as a key. From among the 15 tables, the user i (i = 1 to M) selects the content j (j
= 1 to N). Let L be the number of records. The number of records L is used as the use frequency aij for the content j of the user i. User i
If a does not use the content j, aij is set to 0.

【0025】利用頻度情報形成部16は、このようにし
て利用頻度aij(i=1〜M、j=1〜N)を要素とする
M行N列の行列の利用頻度データAを作成する。そし
て、この利用頻度データAが作成されると、サーバ1は
図5のステップS22に進む。
The use frequency information forming section 16 creates the use frequency data A of an M-row, N-column matrix having the use frequencies aij (i = 1 to M, j = 1 to N) as elements. When the use frequency data A is created, the server 1 proceeds to step S22 in FIG.

【0026】(スコアの計算動作)次に、ステップS2
2では、図1に示すスコア計算部17が、情報空間内に
各コンテンツをその類似性に基づき配置するスコアを計
算する。
(Score Calculation Operation) Next, step S2
In 2, the score calculation unit 17 shown in FIG. 1 calculates a score for arranging each content in the information space based on the similarity.

【0027】具体的には、このスコア計算部17は、利
用頻度データAに対し、例えば多変量解析の一手法であ
る主成分分析を適用してスコアを得るようになってい
る。これを適用すると、各コンテンツに対応したスコア
(固有ベクトルあるいは主成分負荷量)Yjq(j=1〜
N、q=1〜Q)が得られる。定数Qは、有効な成分の数
であり、Q<min(M, N)である。任意の2つのコンテンツ
間の類似度を表す指標として、スコアYjqの差(距離)
を使用する。
More specifically, the score calculation unit 17 obtains a score by applying, for example, a principal component analysis, which is a method of multivariate analysis, to the usage frequency data A. When this is applied, the score (eigenvector or principal component load amount) Yjq (j = 1 to
N, q = 1 to Q) are obtained. The constant Q is the number of valid components, where Q <min (M, N). The difference (distance) between the scores Yjq as an index indicating the degree of similarity between any two contents
Use

【0028】なお、当該実施の形態では、前記スコアの
計算に主成分分析を適用することとしたが、これは、同
様な結果の得られる他の統計手法を用いるようにしても
よい。
In the present embodiment, the principal component analysis is applied to the score calculation. However, this may be achieved by using another statistical method that can obtain the same result.

【0029】(クラスタ分類動作)次に、ステップS2
3において、クラスタ分類部20が、スコアYjqに基づ
き各コンテンツをクラスタに分類する。具体的には、公
知のクラスタ分析法をスコアYjqに適用する。任意の2
つのコンテンツ間(コンテンツlとコンテンツmとの
間)の距離を下記の数式(1)に従って計算し、この距
離が小さいコンテンツから順次1つのクラスタにまとめ
ていく。コンテンツの種類に応じて形成されるクラスタ
の数を設定しておく。ここでは、図6に示すように、各
コンテンツは必ず1つのクラスタに属するものとし、C
個のクラスタが形成されるものとする。なお当該実施の
形態では、数式(1)に示すようにユークリッド距離を
用いることとしたが、マハラノビス距離等を用いるよう
にしても良い。
(Cluster Classification Operation) Next, step S2
In 3, the cluster classification unit 20 classifies each content into clusters based on the score Yjq. Specifically, a known cluster analysis method is applied to the score Yjq. Any two
The distance between the two contents (between the contents 1 and the contents m) is calculated according to the following equation (1), and the contents having the smaller distances are sequentially combined into one cluster. The number of clusters formed according to the type of content is set. Here, as shown in FIG. 6, it is assumed that each content always belongs to one cluster.
It is assumed that clusters are formed. In this embodiment, the Euclidean distance is used as shown in Expression (1), but a Mahalanobis distance or the like may be used.

【0030】[0030]

【数1】 (Equation 1)

【0031】(利用者とクラスタの関連度の算出動作)
次に、ステップS24において、コンテンツ選択部18
が、端末装置2を利用している利用者iとクラスタk(k
= 1〜C)との関連度を求める。関連度を求める数式と
しては、種々のものが考えられる。例えば、下記の数式
(2)に基づいて利用者iとクラスタkとの関連度Rikを
算出する。ここで、Fiは利用者iがコンテンツを利用し
た回数、Fikは利用者iがクラスタkに属するコンテンツ
を利用した回数である。数式(2)により算出した関連
度Rikは、0から1までの値をとり、各クラスタの関連
度の総和は1になる。
(Operation for calculating the degree of association between the user and the cluster)
Next, in step S24, the content selection unit 18
Is the user i using the terminal device 2 and the cluster k (k
= 1 to C). Various formulas are conceivable as equations for obtaining the degree of association. For example, the degree of association Rik between the user i and the cluster k is calculated based on the following equation (2). Here, Fi is the number of times the user i has used the content, and Fik is the number of times the user i has used the content belonging to the cluster k. The degree of relevance Rik calculated by equation (2) takes a value from 0 to 1, and the sum of relevance of each cluster is 1.

【0032】[0032]

【数2】 (Equation 2)

【0033】(コンテンツの選択動作)次に、このよう
にして利用者とクラスタの関連度が算出されると、ステ
ップS25において、コンテンツ選択部18が、下記数
式(3)式に従って、各クラスタから選択するコンテン
ツの数を決定する。ここでGaは、端末装置2側に送信す
るコンテンツメニューに入れるコンテンツの数であり、
Gikは、端末装置2を利用する利用者iに対して、クラス
タkに属するコンテンツの中から選択する数である。
(Content Selection Operation) Next, when the degree of association between the user and the cluster is calculated in this way, in step S25, the content selection unit 18 determines from each cluster according to the following equation (3). Determine the number of content to select. Here, Ga is the number of contents to be included in the content menu transmitted to the terminal device 2 side,
Gik is the number selected from the contents belonging to the cluster k for the user i who uses the terminal device 2.

【0034】[0034]

【数3】 (Equation 3)

【0035】次に、ステップS26において、コンテン
ツ選択部18が、各クラスタk(1〜C)からGik個のコン
テンツを選択する。各クラスタからコンテンツを選択す
る方法は、いくつかあるが、クラスタ数Cが大きい場合
には、各クラスタからランダムに選択しても良い。ま
た、クラスタkに属するコンテンツの中から利用者iが利
用したものを選び、これとスコアYjqの差が小さいもの
を選ぶようにしても良い。ダウンロード型のサービス等
で、利用者が1度しか同一コンテンツを利用しない場合
には、既に利用者が利用したコンテンツを除外してコン
テンツを選択する。
Next, in step S26, the content selection section 18 selects Gik content from each cluster k (1 to C). There are several methods for selecting content from each cluster. If the number of clusters C is large, content may be randomly selected from each cluster. Alternatively, a content used by the user i may be selected from the contents belonging to the cluster k, and a content having a small difference between the content and the score Yjq may be selected. If the user uses the same content only once in a download type service or the like, the content is selected excluding the content already used by the user.

【0036】次に、ステップS27において、このよう
にして選択したGa個のコンテンツに対し、コンテンツ属
性格納部13を参照して、コンテンツID、タイトル、
作者、ジャンル等を取り出し、コンテンツメニューを作
成する。コンテンツ属性格納部13には、図9に示すよ
うな形式でコンテンツ属性テーブルが形成されており、
コンテンツを一意に識別するコンテンツID毎に、タイ
トル、作者、ジャンル、登録日時、コンテンツ本体の格
納場所等の属性が格納されている。なお、ここでいう作
者とは、コンテンツを制作した人にとどまらず、監督
者、演奏者、編集者、出演者等も含む。このようにして
作成したコンテンツメニューを、サーバ1から端末装置
2側に送信して図5に示すフローチャートの全ルーチン
を終了する。
Next, in step S27, for the Ga contents selected in this way, the content ID, title,
Take out the author, genre, etc. and create a content menu. A content attribute table is formed in the content attribute storage unit 13 in a format as shown in FIG.
Attributes such as a title, an author, a genre, a registration date, a storage location of the content body, and the like are stored for each content ID that uniquely identifies the content. Here, the author is not limited to the person who produced the content, but also includes a director, a performer, an editor, a performer, and the like. The content menu created in this way is transmitted from the server 1 to the terminal device 2, and all the routines in the flowchart shown in FIG. 5 are completed.

【0037】コンテンツメニューは、例えば端末装置2
のディスプレイに、図7に示すような表示形式で表示さ
れる。なお、コンテンツメニューにおけるコンテンツの
表示順位(例えば、図7における番号1,2,3,…が
表示順位を表す番号である)を、利用者iとクラスタkと
の関連度Rikに基づいて、コンテンツ選択部18が設定
してもよい。例えば、関連度Rikの大きなクラスタに属
するコンテンツ程、表示順位が上位に位置するように順
位付けを行い、順位付けを行った結果の順位情報を含め
てコンテンツメニューを作成する。このコンテンツメニ
ューをサーバ1から端末装置2側に送信して、端末装置
2のディスプレイに表示順位に従った表示形式のコンテ
ンツメニューを表示させる。この場合、利用者と関連度
の高いクラスタに属するコンテンツ程上位に表示される
ので、利用者は自分と関連度の高いコンテンツをより選
択しやすくなる。
The content menu is, for example, the terminal device 2
Are displayed in a display format as shown in FIG. The display order of the contents in the content menu (for example, numbers 1, 2, 3,... In FIG. 7 are numbers indicating the display order) is determined based on the relevance Rik between the user i and the cluster k. The selection unit 18 may set it. For example, the contents are ranked so that the display belonging to the cluster having the higher relevance Rik is ranked higher, and a content menu is created including the rank information as a result of the ranking. The content menu is transmitted from the server 1 to the terminal device 2 side, and the display of the terminal device 2 is displayed in a display format according to the display order. In this case, since the content belonging to the cluster having a higher degree of relevance to the user is displayed at a higher position, the user can more easily select the content having a higher degree of relevance to the user.

【0038】この図5に示すフローチャートの全ルーチ
ンが終了すると、情報提供システムは、図4に示すフロ
ーチャートのステップS14に進むこととなる。
When all the routines in the flowchart shown in FIG. 5 are completed, the information providing system proceeds to step S14 in the flowchart shown in FIG.

【0039】〔利用者によるコンテンツの選択動作〕図
4に示すフローチャートのステップS14において、利
用者は、端末装置2を介して受信したコンテンツメニュ
ーの中から所望のコンテンツの選択を行う。
[Content Selection Operation by User] In step S14 of the flowchart shown in FIG. 4, the user selects a desired content from the content menu received via the terminal device 2.

【0040】すなわち、端末装置2のディスプレイに
は、例えば図7に示すような表示形式でタイトル、作
者、ジャンル等が表示されるので、利用者はこの中から
所望のコンテンツを選択する。これにより、端末装置2
からサーバ1に対して、利用者により選択されたコンテ
ンツに対応するコンテンツIDが送信される。
That is, a title, an author, a genre, and the like are displayed on the display of the terminal device 2 in a display format as shown in FIG. 7, for example, and the user selects a desired content from these. Thereby, the terminal device 2
Transmits a content ID corresponding to the content selected by the user to the server 1.

【0041】〔サーバによる選択されたコンテンツID
の格納動作〕次に、端末装置2から利用者により選択さ
れたコンテンツに対応するコンテンツIDが送信される
と、ステップS15において、サーバ1の制御部19
が、この送信されたコンテンツIDと共に、利用者ID
及び利用日時を利用履歴格納部15に格納する。これに
より、利用履歴格納部15には、図8に示すような形式
で、コンテンツID、利用者ID、利用日時等の属性を
含む利用履歴テーブルが形成されることとなる。
[Content ID Selected by Server
Next, when the content ID corresponding to the content selected by the user is transmitted from the terminal device 2, in step S15, the control unit 19 of the server 1
Is the user ID together with the transmitted content ID.
And the use date and time are stored in the use history storage unit 15. As a result, a use history table including attributes such as a content ID, a user ID, and a use date and time is formed in the use history storage unit 15 in a format as shown in FIG.

【0042】〔コンテンツデータの送信動作〕次にステ
ップS16において、制御部19は、このような格納制
御と共に、受信したコンテンツIDに対応するコンテン
ツデータの検索を行い、該当するコンテンツデータを端
末装置2に送信する。
[Transmission Operation of Content Data] Next, in step S16, the control unit 19 searches for content data corresponding to the received content ID together with such storage control, and stores the relevant content data in the terminal device 2. Send to

【0043】制御部19は、利用者の端末装置2から送
信されたコンテンツIDに基づいてコンテンツ属性テー
ブルからコンテンツデータ本体の格納場所を検索する。
コンテンツデータ本体は、コンテンツ格納部12に格納
されており、制御部19は、前記検索した格納場所から
(コンテンツ格納部12から)コンテンツデータ本体を
読み出し、これを端末装置2に送信する。
The control unit 19 searches the storage location of the content data main body from the content attribute table based on the content ID transmitted from the user terminal device 2.
The content data main body is stored in the content storage unit 12, and the control unit 19 reads out the content data main body from the searched storage location (from the content storage unit 12) and transmits it to the terminal device 2.

【0044】これにより、利用者は、ステップS17に
おいて、サーバ1から送信されたコンテンツデータ(利
用者が選択したコンテンツ)に対応する音声出力或いは
映像を、端末装置2を介して得ることができる。
Thus, in step S17, the user can obtain the audio output or the video corresponding to the content data (the content selected by the user) transmitted from the server 1 via the terminal device 2.

【0045】以上の説明から明らかなように、第1の実
施形態の情報提供システムは、利用者の利用履歴を用い
てコンテンツを類似性に基づき配置するスコアを計算
し、このスコアに基づきコンテンツをクラスタに分類
し、利用者とクラスタとの関連度に応じて各クラスタか
らコンテンツを選択し、利用者にその選択したコンテン
ツの情報を提示する。よって、本情報提供システムは、
利用者の嗜好を反映しつつ、幅広い分野の各コンテンツ
情報を選択して提供できるので、利用者の嗜好が多岐に
渡っている場合でも、特定の分野に偏ることなく各利用
者により則した的確なコンテンツ情報を提示できる。
As is clear from the above description, the information providing system of the first embodiment calculates a score for arranging content based on similarity using the usage history of the user, and divides the content based on the score. The content is classified into clusters, content is selected from each cluster according to the degree of association between the user and the cluster, and information on the selected content is presented to the user. Therefore, this information provision system,
Each piece of content information in a wide range of fields can be selected and provided while reflecting the user's preferences, so even if the user's preferences are diverse, it is more accurate for each user without being biased to a specific field. Content information can be presented.

【0046】次に、本発明に係る情報提供システム及び
情報提供方法の好ましい第2の実施形態について、図面
を参照しながら説明する。 [実施の形態の構成]図10は、本発明の第2の実施形
態となる情報提供システムの全体の構成を示している。
図10は、本発明の情報提供方法の実施形態を適用した
情報提供システムでもある。図1に示した第1の実施形
態と同様に、コンテンツを提供するサーバ1aと利用者
の端末装置2とが、LAN、電話網、専用線等のネット
ワーク3を介して接続されることで構成されている。
Next, a second preferred embodiment of the information providing system and the information providing method according to the present invention will be described with reference to the drawings. [Structure of Embodiment] FIG. 10 shows the entire structure of an information providing system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is also an information providing system to which an embodiment of the information providing method of the present invention is applied. As in the first embodiment shown in FIG. 1, a server 1a for providing contents and a user terminal device 2 are connected via a network 3, such as a LAN, a telephone network, and a dedicated line. Have been.

【0047】サーバ1aは、次の構成を有している。ネ
ットワーク3の制御を行う送受信部11。テキスト、オ
ーディオ、静止画、ビデオ等のデータ形式のコンテンツ
を格納するコンテンツ格納部12。各コンテンツを識別
するためのコンテンツIDと、コンテンツのタイトル、
作者、登録年月日等の属性データとを格納するコンテン
ツ属性格納部13。利用者のコンテンツに対する評価情
報を格納する評価情報格納部25。評価情報から行列形
式のデータを作成する評価行列生成部26。評価情報か
ら生成された評価行列を使って情報空間内に各コンテン
ツをその類似性に基づき配置するスコアを計算するスコ
ア計算部17。スコア計算部の結果を使って各コンテン
ツをクラスタに分類するクラスタ分類部20。端末装置
2を利用している利用者と各クラスタの関連度を計算
し、それに基づいてコンテンツを選択するコンテンツ選
択部18。当該サーバ1a全体を制御する制御部19で
ある。
The server 1a has the following configuration. A transmission / reception unit 11 for controlling the network 3; A content storage unit 12 for storing data format contents such as text, audio, still image, and video; A content ID for identifying each content, a title of the content,
A content attribute storage unit 13 for storing attribute data such as an author and a registration date. An evaluation information storage unit 25 for storing evaluation information for the content of the user; An evaluation matrix generation unit 26 that generates matrix data from the evaluation information. A score calculation unit 17 that calculates a score for arranging each content in the information space based on the similarity using an evaluation matrix generated from the evaluation information. A cluster classification unit 20 that classifies each content into clusters using the result of the score calculation unit. A content selection unit 18 that calculates the degree of association between the user using the terminal device 2 and each cluster and selects content based on the calculated degree. The control unit 19 controls the entire server 1a.

【0048】なお、この図10においては、サーバ1a
の各部をハードウェア的に示しているが、これは、各部
を内蔵プログラム処理としてソフトウェア的に実現して
もよい。これにより、当該サーバ1aとして、パーソナ
ルコンピュータ、ワークステーション、その他のコンピ
ュータにより実現可能となる。
In FIG. 10, the server 1a
Are shown in hardware, but this may be realized by software as built-in program processing. Thus, the server 1a can be realized by a personal computer, a workstation, or another computer.

【0049】端末装置2は、CPU、RAM、ROM、
ネットワーク制御回路、キーボードやマウス等の入力装
置、ディスプレイ等の表示装置で構成されており、内蔵
されたプログラムにより処理動作を行う。この端末装置
2としては、一般的なパーソナルコンピュータを用いる
ことができる。
The terminal device 2 includes a CPU, a RAM, a ROM,
It is composed of a network control circuit, an input device such as a keyboard and a mouse, and a display device such as a display, and performs a processing operation by a built-in program. A general personal computer can be used as the terminal device 2.

【0050】[実施の形態の動作]次に、このような構
成を有する実施の形態の情報提供システムの動作説明を
する。
[Operation of Embodiment] Next, the operation of the information providing system of the embodiment having such a configuration will be described.

【0051】〔利用者登録動作〕本実施形態の情報提供
システムにおいて、情報提供サービスを受けるために
は、利用者はサーバ1a側に利用者登録を行うようにな
っている。この利用者登録は、図11に示すフローチャ
ートに従って行われるようになっており、利用者登録を
行う際には、利用者は、ステップS31において端末装
置2を操作して例えば利用者の氏名、性別、住所、生年
月日等の利用者属性の入力を行う。この利用者により入
力された利用者属性を示す利用者属性情報は、ネットワ
ーク3を介してサーバ1a側に送信される。
[User Registration Operation] In the information providing system of the present embodiment, in order to receive the information providing service, the user performs user registration on the server 1a side. This user registration is performed in accordance with the flowchart shown in FIG. 11. When performing user registration, the user operates the terminal device 2 in step S31, for example, the user's name and gender. , Address, date of birth and other user attributes are input. The user attribute information indicating the user attribute input by the user is transmitted to the server 1a via the network 3.

【0052】サーバ1aは、制御部の制御により、利用
者から送信された利用者属性情報を送受信部11を介し
て受信し、これを利用者属性格納部14に供給する。利
用者属性格納部14には、図3に示すような形式で、利
用者を一意に識別するための利用者ID、パスワード、
利用者により入力された氏名等の属性を含む利用者属性
テーブルが設けられている。
Under the control of the control unit, the server 1a receives the user attribute information transmitted from the user via the transmission / reception unit 11, and supplies this to the user attribute storage unit 14. The user attribute storage unit 14 stores, in a format as shown in FIG. 3, a user ID for uniquely identifying a user, a password,
A user attribute table including attributes such as names input by the user is provided.

【0053】制御部は、ステップS32において、利用
者から送信された利用者属性情報が、利用者属性テーブ
ルに既に格納されていないことを確認した後、未使用の
利用者ID及びそれに対応したパスワードを作成する。
そして、ステップS33において、利用者属性格納部1
4に新たなエントリを割り当て、受信した利用者属性情
報と共に、この形成した利用者ID及びパスワードを利
用者属性テーブルに格納する。また、制御部19は、こ
のような格納制御と共に、形成した利用者ID及びパス
ワードを、送受信部11を介して端末装置2側に送信す
る。
In step S32, the control unit confirms that the user attribute information transmitted from the user is not already stored in the user attribute table, and then uses the unused user ID and the corresponding password. Create
Then, in step S33, the user attribute storage unit 1
4, a new entry is assigned, and the formed user ID and password are stored in the user attribute table together with the received user attribute information. The control unit 19 transmits the formed user ID and password to the terminal device 2 via the transmission / reception unit 11 together with such storage control.

【0054】利用者は、サーバ1a側から送信された利
用者ID及びパスワードを端末装置2を介して取得し、
以後、この利用者ID及びパスワードを用いて当該情報
提供システムにおける情報提供サービスを受けることと
なる。次に、ステップS34において制御部19は、コ
ンテンツ属性格納部13から適当なコンテンツを選択
し、評価用コンテンツリストを作成する。評価用コンテ
ンツリストには、各コンテンツのタイトル、作者などが
含まれている。そして送受信部11を介してこれを端末
装置2に送信する。ステップS35において、利用者
は、評価用コンテンツリストに記述されているコンテン
ツに対して評価作業を行なう。例えば、興味の度合いを
1(全く興味なし)から5(非常に興味あり)までの5
段階で評価し、この評価情報をサーバに送信する。利用
者は、自分が知らない等のコンテンツに関しては評価し
なくても良い。ステップS36において、サーバ1aは
図12に示すような形式で、利用者が評価したコンテン
ツについての評価情報を評価情報格納部35に格納す
る。なお、利用者の評価情報登録は、利用者登録時のみ
でなく、情報提供時に適宜行なう。
The user obtains the user ID and password transmitted from the server 1a via the terminal device 2,
Thereafter, the information providing service in the information providing system is received by using the user ID and the password. Next, in step S34, the control unit 19 selects an appropriate content from the content attribute storage unit 13 and creates an evaluation content list. The evaluation content list includes the title, author, and the like of each content. Then, this is transmitted to the terminal device 2 via the transmission / reception unit 11. In step S35, the user performs an evaluation operation on the content described in the evaluation content list. For example, a degree of interest ranging from 1 (no interest at all) to 5 (very interested)
The evaluation is performed in stages, and this evaluation information is transmitted to the server. The user does not need to evaluate contents that he does not know. In step S36, the server 1a stores the evaluation information on the content evaluated by the user in the evaluation information storage unit 35 in a format as shown in FIG. The user's evaluation information registration is performed not only at the time of user registration but also at the time of providing information.

【0055】〔情報提供動作〕次に、このようにサーバ
1a側に利用者属性と評価情報が登録され、利用者が利
用者ID及びパスワードを取得すると、当該情報提供シ
ステムにおける情報提供サービスを受けることが可能と
なる。
[Information Providing Operation] Next, the user attribute and the evaluation information are registered in the server 1a as described above, and when the user acquires the user ID and the password, the user receives the information providing service in the information providing system. It becomes possible.

【0056】この情報提供サービスは、図13に示すフ
ローチャートに従って行われるようになっており、情報
提供サービスを受ける場合、ステップS41において、
利用者は端末装置2を操作して前記取得した利用者ID
及びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者に
より入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1a
に送信する。
This information providing service is performed according to the flowchart shown in FIG. 13. When the information providing service is received, in step S41,
The user operates the terminal device 2 and obtains the obtained user ID.
And enter the password. The terminal device 2 transmits the user ID and the password input by the user to the server 1a.
Send to

【0057】サーバ1aの制御部19は、この利用者I
D及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステ
ップS42において利用者属性格納部14の利用者属性
テーブルに登録されている利用者ID及びパスワードと
比較する。そして、両者の一致が検出された場合にの
み、以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両
者が不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコ
ードを返信する。これにより、利用者は、利用者IDや
パスワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者
ID或いはパスワードの入力を行うこととなる。
The control unit 19 of the server 1 a
D and the password are received via the transmission / reception unit 11, and are compared with the user ID and the password registered in the user attribute table of the user attribute storage unit 14 in step S42. Only when a match between the two is detected, the information providing service described below is performed. If they do not match, an error code is returned to the terminal device 2 side. As a result, the user notices an input error of the user ID or the password or the like, and inputs the correct user ID or the password again.

【0058】次に、サーバ1aの制御部19は、利用者
から送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属
性格納部14の利用者属性テーブルに登録されている利
用者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステッ
プS43において利用者に対し個別にコンテンツメニュ
ーを作成し、これを利用者側に送信する。
Next, the control unit 19 of the server 1a compares the user ID and password transmitted from the user with the user ID and password registered in the user attribute table of the user attribute storage unit 14. If a match is detected, a content menu is created individually for the user in step S43 and transmitted to the user.

【0059】〔コンテンツメニューの作成動作〕具体的
には、このコンテンツメニューは、図14に示すフロー
チャートに従って作成されるようになっている。このフ
ローチャートは、前記ステップS42において制御部1
9が前記両者の一致を検出することでスタートとなりス
テップS51に進む。
[Content Menu Creation Operation] Specifically, this content menu is created according to the flowchart shown in FIG. This flowchart is different from the control unit 1 in step S42.
9 is started by detecting the coincidence between the two, and the process proceeds to step S51.

【0060】以下の説明においては、M人の利用者が合
計N個のコンテンツについて評価を行なっているものと
する。ステップS51では、評価行列生成部26が、評
価情報格納部25から利用者ID、コンテンツID、評
価値を読み出し、行列形式のデータ評価行列Bを作成す
る。評価行列Bの要素bijは、利用者i(i=1〜M)
が、コンテンツj(j=1〜N)を評価している場合
は、その評価値となり、評価していない場合は、中程度
の興味に相当する値を設定する。
In the following description, it is assumed that M users are evaluating a total of N contents. In step S51, the evaluation matrix generation unit 26 reads out the user ID, the content ID, and the evaluation value from the evaluation information storage unit 25, and creates a data evaluation matrix B in a matrix format. The element bij of the evaluation matrix B is a user i (i = 1 to M)
However, when the content j (j = 1 to N) is evaluated, the evaluation value is obtained. When the content j is not evaluated, a value corresponding to moderate interest is set.

【0061】(スコアの計算動作)次に、ステップS5
2では、図1に示すスコア計算部17が、情報空間内に
各コンテンツをその類似性に基づき配置するスコアを計
算する。
(Score Calculation Operation) Next, step S5
In 2, the score calculation unit 17 shown in FIG. 1 calculates a score for arranging each content in the information space based on the similarity.

【0062】具体的には、このスコア計算部17は、評
価行列Bに対し、例えば多変量解析の一手法である主成
分分析を適用してスコアを得るようになっている。これ
を適用すると、各コンテンツに対応したスコア(固有ベ
クトルあるいは主成分負荷量)Yjq(j=1〜N、q=1
〜Q)が得られる。定数Qは、有効な成分の数であり、Q
<min(M, N)である。任意の2つのコンテンツ間の類似
度を表す指標として、スコアYjqの差(距離)を使用す
る。
More specifically, the score calculation unit 17 obtains a score by applying, for example, principal component analysis, which is a method of multivariate analysis, to the evaluation matrix B. When this is applied, the score (eigenvector or principal component load amount) Yjq (j = 1 to N, q = 1) corresponding to each content
To Q) are obtained. The constant Q is the number of valid components, Q
<Min (M, N). The difference (distance) between the scores Yjq is used as an index indicating the degree of similarity between any two contents.

【0063】なお、当該実施の形態では、前記スコアの
計算に主成分分析を適用することとしたが、これは、同
様な結果の得られる他の統計手法を用いるようにしても
よい。
In the present embodiment, the principal component analysis is applied to the calculation of the score. However, this may be achieved by using another statistical method that can obtain a similar result.

【0064】(クラスタ分類動作)次に、ステップS5
3において、クラスタ分類部20が、スコアYjqに基づ
き各コンテンツをクラスタに分類する。具体的には、公
知のクラスタ分析法をスコアYjqに適用する。任意の2
つのコンテンツ間(コンテンツlとコンテンツmとの
間)の距離を数式(1)に従って計算し、この距離が小
さいコンテンツから順次1つのクラスタにまとめてい
く。コンテンツの種類に応じて形成されるクラスタの数
を設定しておく。ここでは、図6に示すように、各コン
テンツは必ず1つのクラスタに属するものとし、C個の
クラスタが形成されるものとする。なお当該実施の形態
では、数式(1)に示すようにユークリッド距離を用い
ることとしたが、マハラノビス距離等を用いるようにし
ても良い。
(Cluster Classification Operation) Next, step S5
In 3, the cluster classification unit 20 classifies each content into clusters based on the score Yjq. Specifically, a known cluster analysis method is applied to the score Yjq. Any two
The distance between two pieces of content (between the content 1 and the content m) is calculated according to the formula (1), and the content having the smaller distance is sequentially collected into one cluster. The number of clusters formed according to the type of content is set. Here, as shown in FIG. 6, each content always belongs to one cluster, and C clusters are formed. In this embodiment, the Euclidean distance is used as shown in Expression (1), but a Mahalanobis distance or the like may be used.

【0065】[0065]

【数4】 (Equation 4)

【0066】(利用者とクラスタの関連度の算出動作)
次に、ステップS54において、コンテンツ選択部18
が、端末装置2を利用している利用者iとクラスタk(k
= 1〜C)との関連度を求める。関連度を求める数式と
しては、種々のものが考えられる。例えば、下記の数式
(4)に基づいて利用者iとクラスタkとの関連度Rikを
算出する。ここでEiは、利用者iがある値よりも高い評
価点を与えたコンテンツの数、Eikは、利用者iがある値
よりも高い評価点を与えたコンテンツの中でクラスタk
に属するコンテンツの数である。数式(4)により算出
した関連度Rikは、0から1までの値をとり、各クラス
タの関連度の総和は1になる。
(Calculation Operation of Degree of Association between User and Cluster)
Next, in step S54, the content selection unit 18
Is the user i using the terminal device 2 and the cluster k (k
= 1 to C). Various formulas are conceivable as equations for obtaining the degree of association. For example, the degree of association Rik between the user i and the cluster k is calculated based on the following equation (4). Here, Ei is the number of contents for which the user i has given a higher rating than a certain value, and Eik is the cluster k among the contents for which the user i has given a higher rating than a certain value.
Is the number of contents belonging to. The degree of relevance Rik calculated by equation (4) takes a value from 0 to 1, and the sum of relevance of each cluster becomes 1.

【0067】[0067]

【数5】 (Equation 5)

【0068】(コンテンツの選択動作)次に、このよう
にして利用者とクラスタの関連度が算出されると、ステ
ップS55において、コンテンツ選択部18が、下記の
数式(3)式に従って、各クラスタから選択するコンテ
ンツの数を決定する。ここでGaは、端末装置2側に送信
するコンテンツメニューに入れるコンテンツの数であ
り、Gikは、端末装置2を利用する利用者iに対して、ク
ラスタkに属するコンテンツの中から選択する数であ
る。
(Content Selection Operation) Next, when the degree of association between the user and the cluster is calculated in this way, in step S55, the content selection unit 18 sets each cluster in accordance with the following equation (3). Determine the number of contents to select from. Here, Ga is the number of contents to be included in the content menu to be transmitted to the terminal device 2 side, and Gik is the number selected from the contents belonging to the cluster k for the user i using the terminal device 2. is there.

【0069】[0069]

【数6】 (Equation 6)

【0070】次に、ステップS56において、コンテン
ツ選択部18が、各クラスタk(1〜C)からGik個のコン
テンツを選択する。各クラスタからコンテンツを選択す
る方法は、いくつかあるが、クラスタ数Cが大きい場合
には、各クラスタからランダムに選択しても良い。ま
た、クラスタkに属するコンテンツの中から利用者iが高
く評価したものを選び、これとスコアYjqの差が小さい
ものを選ぶようにしても良い。ダウンロード型のサービ
ス等で、利用者が1度しか同一コンテンツを利用しない
場合には、既に利用者が利用したコンテンツを除外して
コンテンツを選択する。
Next, in step S56, the content selection section 18 selects Gik content from each cluster k (1 to C). There are several methods for selecting content from each cluster. If the number of clusters C is large, content may be randomly selected from each cluster. Alternatively, a content that is highly evaluated by the user i may be selected from the contents belonging to the cluster k, and a content having a small difference between the content and the score Yjq may be selected. If the user uses the same content only once in a download type service or the like, the content is selected excluding the content already used by the user.

【0071】このようにして選択したGa個のコンテンツ
に対し、ステップS57において、コンテンツ属性格納
部13を参照して、コンテンツID、タイトル、作者、
ジャンル等を取り出し、コンテンツメニューを作成す
る。作成したコンテンツメニューを、サーバ1aから端
末装置2側に送信して当該図14に示すフローチャート
の全ルーチンを終了する。
For the Ga contents selected in this way, in step S57, the contents ID, title, author,
Take out the genre and create a content menu. The created content menu is transmitted from the server 1a to the terminal device 2 side, and all the routines in the flowchart shown in FIG. 14 are completed.

【0072】コンテンツメニューは、例えば端末装置2
のディスプレイに、図7に示すような表示形式で表示さ
れる。なお、コンテンツメニューにおけるコンテンツの
表示順位(例えば、図7における番号1,2,3,…が
表示順位を表す番号である)を、利用者iとクラスタkと
の関連度Rikに基づいて、コンテンツ選択部18が設定
してもよい。例えば、関連度Rikの大きなクラスタに属
するコンテンツ程、表示順位が上位に位置するように順
位付けを行い、順位付けを行った結果の順位情報を含め
てコンテンツメニューを作成する。このコンテンツメニ
ューをサーバ1aから端末装置2側に送信して、端末装
置2のディスプレイに表示順位に従った表示形式のコン
テンツメニューを表示させる。この場合、利用者と関連
度の高いクラスタに属するコンテンツ程上位に表示され
るので、利用者は自分と関連度の高いコンテンツをより
選択しやすくなる。
The content menu is, for example, the terminal device 2
Are displayed in a display format as shown in FIG. The display order of the contents in the content menu (for example, numbers 1, 2, 3,... In FIG. 7 are numbers indicating the display order) is determined based on the relevance Rik between the user i and the cluster k. The selection unit 18 may set it. For example, the contents are ranked so that the display belonging to the cluster having the higher relevance Rik is ranked higher, and a content menu is created including the rank information as a result of the ranking. The content menu is transmitted from the server 1a to the terminal device 2 side, and the display of the terminal device 2 displays the content menu in the display format according to the display order. In this case, since the content belonging to the cluster having a higher degree of relevance to the user is displayed at a higher position, the user can more easily select the content having a higher degree of relevance to the user.

【0073】この図14に示すフローチャートの全ルー
チンが終了すると、当該情報提供システムは、図13に
示すフローチャートのステップS44に進むこととな
る。
When all the routines in the flowchart shown in FIG. 14 are completed, the information providing system proceeds to step S44 in the flowchart shown in FIG.

【0074】〔利用者によるコンテンツの選択動作〕次
に、図13に示すフローチャートのステップS44にお
いて、利用者は、端末装置2を介して受信したコンテン
ツメニューの中から所望のコンテンツの選択を行う。
[Content Selection Operation by User] Next, in step S44 of the flowchart shown in FIG. 13, the user selects a desired content from the content menu received via the terminal device 2.

【0075】すなわち、端末装置2のディスプレイに
は、例えば図7に示すような表示形式でタイトル、作
者、ジャンル等が表示されるので、利用者はこの中から
所望のコンテンツを選択する。これにより、端末装置2
からサーバ1aに対して、利用者により選択されたコン
テンツに対応するコンテンツIDが送信される。
That is, a title, an author, a genre, and the like are displayed on the display of the terminal device 2 in a display format as shown in FIG. 7, for example, and the user selects a desired content from these. Thereby, the terminal device 2
Transmits a content ID corresponding to the content selected by the user to the server 1a.

【0076】次に、ステップS45において、制御部1
9は、利用者の端末装置2から送信されたコンテンツI
Dに基づいてコンテンツ属性テーブルからコンテンツデ
ータ本体の格納場所を検索し、コンテンツデータを端末
装置2に送信する。コンテンツデータ本体は、コンテン
ツ格納部12に格納されており、制御部19は、前記検
索した格納場所から(コンテンツ格納部12から)コン
テンツデータ本体を読み出し、これを端末装置2に送信
する。
Next, at step S45, the control unit 1
9 is the content I transmitted from the user terminal device 2
The storage location of the content data body is searched from the content attribute table based on D, and the content data is transmitted to the terminal device 2. The content data main body is stored in the content storage unit 12, and the control unit 19 reads out the content data main body from the searched storage location (from the content storage unit 12) and transmits it to the terminal device 2.

【0077】これにより、利用者は、ステップS46に
おいて、サーバ1aから送信されたコンテンツデータ
(利用者が選択したコンテンツ)に対応するテキスト、
音声、或いは映像を、端末装置2を介して得ることがで
きる。その後、ステップS47において、利用者はコン
テンツを表示・再生した後、そのコンテンツに対する評
価作業を行なうことができる。利用者の評価情報は端末
装置2からサーバ1aに送信され、ステップS48にお
いて、前述したように評価情報格納部25に格納され
る。利用者がコンテンツの再生後に評価作業を行いたく
ない場合は、これを省略できる。
As a result, in step S46, the user enters a text corresponding to the content data (the content selected by the user) transmitted from server 1a.
Audio or video can be obtained via the terminal device 2. Thereafter, in step S47, after displaying and reproducing the content, the user can perform an evaluation operation on the content. The user's evaluation information is transmitted from the terminal device 2 to the server 1a, and is stored in the evaluation information storage unit 25 as described above in step S48. If the user does not want to perform the evaluation work after the content is reproduced, this can be omitted.

【0078】以上の説明から明らかなように、当該第2
の実施形態の情報提供システムは、利用者の評価情報を
用いて、コンテンツを類似性に基づき配置するスコアを
計算し、このスコアに基づきコンテンツをクラスタに分
類し、利用者とクラスタとの関連度に応じて各クラスタ
からコンテンツを選択し、利用者にその選択したコンテ
ンツの情報を提示する。よって、本情報提供システム
は、利用者の嗜好を反映しつつ、幅広い分野の各コンテ
ンツ情報を選択して提供できるので、利用者の嗜好が多
岐に渡っている場合でも、特定の分野に偏ることなく各
利用者により則した的確なコンテンツ情報を提示でき
る。
As is clear from the above description, the second
The information providing system according to the embodiment uses the evaluation information of the user to calculate a score for arranging the content based on the similarity, classify the content into clusters based on the score, and determine the degree of association between the user and the cluster. The content is selected from each cluster in accordance with, and the information of the selected content is presented to the user. Therefore, this information provision system can select and provide each type of content information in a wide range of fields while reflecting the user's preferences, so even if the user's preferences are diverse, it is biased to a specific field Content information that is more appropriate for each user.

【0079】最後に、上述の実施の形態の説明は本発明
の一例である。このため、本発明は、この実施の形態に
限定されることはなく、この実施の形態以外であって
も、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば
種々の変更が可能であることは勿論である。
Finally, the description of the above embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to this embodiment, and various changes can be made in other than this embodiment without departing from the technical idea of the present invention. Of course.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、利用者の
利用履歴を用いて、または利用者の評価情報を用いて、
コンテンツを類似性に基づき配置するスコアを計算し、
このスコアに基づきコンテンツをクラスタに分類し、利
用者とクラスタとの関連度に応じて各クラスタからコン
テンツを選択し、利用者にその選択したコンテンツの情
報を提示する。従って、本発明は、利用者の嗜好を反映
しつつ、幅広い分野の各コンテンツ情報を選択して提供
できるので、利用者の嗜好が多岐に渡っている場合で
も、特定の分野に偏ることなく各利用者により則した的
確なコンテンツ情報を提示できる。また、本発明は、コ
ンテンツ提供者が予めコンテンツを分類しておく必要が
なく、コンテンツ提供に伴う工数やコストを大幅に低減
できる。
As described above, according to the present invention, using the usage history of the user or using the evaluation information of the user,
Calculate a score that positions content based on similarity,
The content is classified into clusters based on the score, the content is selected from each cluster according to the degree of association between the user and the cluster, and information on the selected content is presented to the user. Therefore, the present invention can select and provide each piece of content information in a wide range of fields while reflecting the user's preferences, so that even if the user's preferences are diverse, each content information can be selected without bias to a specific field. It is possible to present accurate content information according to the user. Further, according to the present invention, there is no need for the content provider to classify the content in advance, and the number of steps and costs involved in providing the content can be significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る情報提供システム及び情報提供方
法を適用した実施の第1の形態の情報提供システムの全
体的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an information providing system according to a first embodiment to which an information providing system and an information providing method according to the present invention are applied.

【図2】図1に示す情報提供システムにおける利用者の
登録手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a user registration procedure in the information providing system shown in FIG. 1;

【図3】図1及び図10に示す情報提供システムのサー
バ側に設けられている利用者属性格納部のデータ形式を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data format of a user attribute storage unit provided on a server side of the information providing system shown in FIGS. 1 and 10;

【図4】図1に示す情報提供システムの情報提供動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an information providing operation of the information providing system shown in FIG. 1;

【図5】図1に示す情報提供システムのコンテンツメニ
ューの形成動作を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of forming a content menu in the information providing system illustrated in FIG. 1;

【図6】図1及び図10に示す情報提供システムのサー
バ側に設けられているクラスタ分類部におけるクラスタ
分類結果の概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram of a cluster classification result in a cluster classification unit provided on a server side of the information providing system shown in FIGS. 1 and 10;

【図7】図1及び図10に示す情報提供システムの端末
装置側に表示されるコンテンツメニューの表示例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display example of a content menu displayed on the terminal device side of the information providing system shown in FIGS. 1 and 10;

【図8】図1に示す情報提供システムのサーバ側に設け
られている利用履歴格納部のデータ形式を示す図であ
る。
8 is a diagram showing a data format of a usage history storage unit provided on the server side of the information providing system shown in FIG.

【図9】図1及び図10に示す情報提供システムのサー
バ側に設けられているコンテンツ属性格納部のデータ形
式を示す図である。
9 is a diagram showing a data format of a content attribute storage unit provided on the server side of the information providing system shown in FIGS. 1 and 10. FIG.

【図10】本発明に係る情報提供システム及び情報提供
方法を適用した実施の第2の形態の情報提供システムの
全体的な構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an overall configuration of an information providing system according to a second embodiment to which the information providing system and the information providing method according to the present invention are applied.

【図11】図10に示す情報提供システムにおける利用
者の登録手順を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a user registration procedure in the information providing system shown in FIG. 10;

【図12】図10に示す情報提供システムのサーバ側に
設けられている評価情報格納部のデータ形式を示す図で
ある。
12 is a diagram showing a data format of an evaluation information storage unit provided on the server side of the information providing system shown in FIG.

【図13】図10に示す情報提供システムの情報提供動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining an information providing operation of the information providing system shown in FIG. 10;

【図14】図10に示す情報提供システムのコンテンツ
メニューの形成動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of forming a content menu in the information providing system illustrated in FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…サーバ 2…端末装置 3…ネットワーク 11…送受信部 12…コンテンツ格納部 13…コンテンツ属性格納部 14…利用者属性格納部 15…利用履歴格納部 16…利用頻度情報作成部 17…スコア計算部 18…コンテンツ選択部 19…制御部 20…クラスタ分類部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server 2 ... Terminal device 3 ... Network 11 ... Transmission / reception part 12 ... Content storage part 13 ... Content attribute storage part 14 ... User attribute storage part 15 ... Usage history storage part 16 ... Usage frequency information creation part 17 ... Score calculation part 18 Content selection unit 19 Control unit 20 Cluster classification unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 318 G06F 17/60 318G ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 318 G06F 17/60 318G

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンテンツを提供するサーバと利用者の端
末装置とがネットワークを介して接続された情報提供シ
ステムであって、 前記サーバは、 コンテンツ格納手段に登録されている前記コンテンツを
識別するコンテンツ識別情報と共に、前記コンテンツの
コンテンツ属性情報を格納するコンテンツ属性格納手段
と、 前記利用者により利用されたコンテンツを示すコンテン
ツ識別情報と共に、そのコンテンツを利用した利用者の
利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、 前記利用履歴格納手段に格納されたコンテンツ識別情報
及び利用者識別情報に基づき、各利用者のコンテンツ毎
の利用頻度を表わす利用頻度情報を形成する利用頻度情
報形成手段と、 前記利用頻度情報形成手段により形成された利用頻度情
報に基づいて、情報空間内に各コンテンツをその類似性
に基づき配置するスコアを計算するスコア計算手段と、 前記スコア計算手段の計算結果に基づいて、各コンテン
ツを類似性の高いコンテンツ毎のクラスタに分類するク
ラスタ分類手段と、 各利用者と前記各クラスタとの関連度を算出し、その関
連度に基づいてコンテンツを選択するコンテンツ選択手
段と、 前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツの
コンテンツ識別情報及びコンテンツ属性情報を、前記コ
ンテンツ属性格納手段から読み出して端末装置側に送信
する送信手段と、を有することを特徴とする情報提供シ
ステム。
1. An information providing system in which a server for providing content and a terminal device of a user are connected via a network, wherein the server identifies the content registered in content storage means. Content attribute storage means for storing the content attribute information of the content together with the identification information; and use of storing the user identification information of the user who used the content together with the content identification information indicating the content used by the user History storage means; usage frequency information forming means for forming usage frequency information representing the usage frequency of each user for each content based on the content identification information and the user identification information stored in the usage history storage means; Based on the usage frequency information formed by the usage frequency information forming means, the information A score calculating means for calculating a score for arranging each content in the content based on the similarity; Calculating a degree of relevance between each user and each of the clusters, and selecting content based on the degree of relevance; and content identification information and content attribute information of the content selected by the content selecting means. Transmitting means for reading from the content attribute storing means and transmitting to the terminal device side.
【請求項2】コンテンツを提供するサーバと利用者の端
末装置とがネットワークを介して接続された情報提供シ
ステムであって、 前記サーバは、 コンテンツ格納手段に登録されている前記コンテンツを
識別するコンテンツ識別情報と共に、前記コンテンツの
コンテンツ属性情報を格納するコンテンツ属性格納手段
と、 各利用者がコンテンツの評価を行なった評価値を、前記
コンテンツ識別情報及び各利用者を識別する利用者識別
情報と関連づけて評価情報として格納する評価情報格納
手段と、 前記評価情報に基づいて、情報空間内に各コンテンツを
その類似性に基づき配置するスコアを計算するスコア計
算手段と、 前記スコア計算手段の計算結果に基づいて、各コンテン
ツを類似性の高いコンテンツ毎のクラスタに分類するク
ラスタ分類手段と、 各利用者と前記各クラスタとの関連度を算出し、その関
連度に基づいてコンテンツを選択するコンテンツ選択手
段と、 前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツの
コンテンツ識別情報及びコンテンツ属性情報を、前記コ
ンテンツ属性格納手段から読み出して端末装置側に送信
する送信手段と、を有することを特徴とする情報提供シ
ステム。
2. An information providing system in which a server for providing content and a terminal device of a user are connected via a network, wherein the server identifies the content registered in content storage means. Content attribute storage means for storing the content attribute information of the content together with the identification information, and associating an evaluation value obtained by each user who has evaluated the content with the content identification information and the user identification information for identifying each user; Evaluation information storage means for storing the content as evaluation information, a score calculation means for calculating a score for arranging each content in the information space based on the similarity based on the evaluation information, and a calculation result of the score calculation means. Cluster classification that classifies each content into clusters based on highly similar content A step, a degree of relevance between each user and each of the clusters, content selection means for selecting a content based on the degree of relevance, content identification information and content attribute information of the content selected by the content selection means Transmitting means for reading out from the content attribute storing means and transmitting the read out to the terminal device side.
【請求項3】サーバからネットワークを介して利用者の
端末装置にコンテンツを提供する情報提供方法であっ
て、 前記利用者により利用されたコンテンツを示すコンテン
ツ識別情報と共に、そのコンテンツを利用した利用者の
利用者識別情報を利用履歴として格納し、 前記利用履歴に基づき、各利用者のコンテンツ毎の利用
頻度を表わす利用頻度情報を形成し、 前記利用頻度情報に基づいて、情報空間内に各コンテン
ツをその類似性に基づき配置するスコアを計算するスコ
ア計算手段と、 前記スコアの計算結果に基づいて、各コンテンツを類似
性の高いコンテンツ毎のクラスタに分類し、 各利用者と前記各クラスタとの関連度を算出し、その関
連度に基づいてコンテンツを選択し、 その選択されたコンテンツのコンテンツ識別情報及びコ
ンテンツ属性情報を端末装置側に送信する、ことを特徴
とする情報提供方法。
3. An information providing method for providing a content from a server to a user's terminal device via a network, the content providing information indicating content used by the user, and a user using the content. The user identification information is stored as a usage history. Based on the usage history, usage frequency information indicating the usage frequency of each user for each content is formed. Based on the usage frequency information, each content is stored in an information space. Score calculating means for calculating a score to arrange based on the similarity; and, based on a result of the score calculation, classifying each content into a cluster for each content having high similarity. The relevance is calculated, the content is selected based on the relevance, and the content identification information and the content of the selected content are selected. Transmitting the Ceiling attribute information to the terminal device side, information providing method, characterized in that.
【請求項4】サーバからネットワークを介して利用者の
端末装置にコンテンツを提供する情報提供方法であっ
て、 各利用者がコンテンツの評価を行なった評価値を、前記
コンテンツを識別するコンテンツ識別情報及び各利用者
を識別する利用者識別情報と関連づけた評価情報を生成
し、 前記評価情報に基づいて、情報空間内に各コンテンツを
その類似性に基づき配置するスコアを計算し、 前記スコアの計算結果に基づいて、各コンテンツを類似
性の高いコンテンツ毎のクラスタに分類し、 各利用者と前記各クラスタとの関連度を算出し、その関
連度に基づいてコンテンツを選択し、 その選択されたコンテンツのコンテンツ識別情報及びコ
ンテンツ属性情報を端末装置側に送信する、ことを特徴
とする情報提供方法。
4. An information providing method for providing content from a server to a user's terminal device via a network, wherein an evaluation value obtained by each user evaluating content is used as content identification information for identifying the content. And generating evaluation information associated with user identification information for identifying each user, calculating a score for arranging each content in the information space based on the similarity based on the evaluation information, and calculating the score. Based on the result, each content is classified into clusters for each content with high similarity, the degree of relevance between each user and each cluster is calculated, and the content is selected based on the degree of relevance. An information providing method, comprising transmitting content identification information and content attribute information of a content to a terminal device side.
【請求項5】請求項1または2記載の情報提供システム
において、 前記コンテンツ選択手段は選択したコンテンツに対し、
前記算出した関連度に応じて、その関連度の大きいクラ
スタに属するコンテンツ程上位に位置するように順位付
けを行い、 前記送信手段は、前記コンテンツ選択手段が順位付けを
行った結果の順位情報を、前記コンテンツ識別情報及び
前記コンテンツ属性情報と共に端末装置側に送信する、 ことを特徴とする情報提供システム。
5. The information providing system according to claim 1, wherein the content selection unit performs a process on the selected content.
According to the calculated degree of relevance, the contents belonging to the cluster having the higher degree of relevance are ranked so as to be positioned higher, and the transmitting unit transmits the order information obtained as a result of the ranking performed by the contents selecting unit. And transmitting the content identification information and the content attribute information to the terminal device side.
【請求項6】請求項3または4記載の情報提供方法にお
いて、 前記関連度に基づき選択したコンテンツに対し、前記関
連度に応じて、その関連度の大きいクラスタに属するコ
ンテンツ程上位に位置するように順位付けを行い、 前記選択されたコンテンツに対し行った順位付けの結果
の順位情報を、前記選択されたコンテンツの前記コンテ
ンツ識別情報及び前記コンテンツ属性情報と共に端末装
置側に送信する、ことを特徴とする情報提供方法。
6. The information providing method according to claim 3, wherein, for the content selected based on the relevance, content belonging to a cluster having a higher relevancy is ranked higher according to the relevancy. And transmitting the order information of the result of the ordering performed on the selected content to the terminal device together with the content identification information and the content attribute information of the selected content. Information provision method.
JP2000194140A 2000-06-28 2000-06-28 Information providing server and information providing method Expired - Lifetime JP3707361B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194140A JP3707361B2 (en) 2000-06-28 2000-06-28 Information providing server and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194140A JP3707361B2 (en) 2000-06-28 2000-06-28 Information providing server and information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014964A true JP2002014964A (en) 2002-01-18
JP3707361B2 JP3707361B2 (en) 2005-10-19

Family

ID=18693014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194140A Expired - Lifetime JP3707361B2 (en) 2000-06-28 2000-06-28 Information providing server and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707361B2 (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041823A (en) * 2000-07-27 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information distributing device, information receiving device and information distributing system
JP2007026425A (en) * 2005-06-16 2007-02-01 Sony Corp Information processing apparatus, method and program
JP2007058692A (en) * 2005-08-25 2007-03-08 Sony Computer Entertainment Inc Network service system, service guide apparatus, user apparatus, service guiding method, program, and information storage medium
JP2007115222A (en) * 2005-09-26 2007-05-10 Sony Corp Information processor, method and program
JP2007166113A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Sony Computer Entertainment Inc Content guide system, content guide method, content guide support server, content guide support method, program, and information storage medium
JP2007299152A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp Content management device and content management method
JP2008524736A (en) * 2004-12-21 2008-07-10 ノキア コーポレイション Aggregated content list for ad hoc peer-to-peer networks
JP2010123027A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for detecting user layer separation and program therefor
US7818591B2 (en) 2007-04-11 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Techniques for measuring network channel resistive loss between a power-sourcing apparatus and a powered device
JP2010278644A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Ntt Docomo Inc Program information providing system, program information providing server device, and program information providing method
JP2012113348A (en) * 2010-11-19 2012-06-14 Ntt Docomo Inc Classification apparatus, content retrieval system, content classification method, content retrieval method and program
JP2012124947A (en) * 2004-04-07 2012-06-28 Visible World Inc Method and system of display guide for video selection
JP2013520872A (en) * 2010-02-19 2013-06-06 トムソン ライセンシング Media content space navigation
JP2013164704A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2014034257A1 (en) * 2012-09-03 2014-03-06 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and system
US9087126B2 (en) 2004-04-07 2015-07-21 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
CN105447050A (en) * 2014-09-15 2016-03-30 深圳Tcl新技术有限公司 Customer classification processing method and device
US9396212B2 (en) 2004-04-07 2016-07-19 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection
WO2017026852A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 정진호 Method for service of recommending product through relative comparison, and recommendation service apparatus and program therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360663B1 (en) 2008-12-16 2016-04-20 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information display device and information display method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190443A (en) * 1996-01-12 1997-07-22 Nec Corp Information retrieving system
JPH10275160A (en) * 1997-03-31 1998-10-13 Matsushita Giken Kk Information filter device, information filtering method, and recording medium recorded with information filtering program
JP2000137731A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Giken Kk Information filter device and information filtering method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190443A (en) * 1996-01-12 1997-07-22 Nec Corp Information retrieving system
JPH10275160A (en) * 1997-03-31 1998-10-13 Matsushita Giken Kk Information filter device, information filtering method, and recording medium recorded with information filtering program
JP2000137731A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Giken Kk Information filter device and information filtering method

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041823A (en) * 2000-07-27 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information distributing device, information receiving device and information distributing system
JP2012124947A (en) * 2004-04-07 2012-06-28 Visible World Inc Method and system of display guide for video selection
US12015829B2 (en) 2004-04-07 2024-06-18 Tivo Corporation System and method for enhanced video selection
US11496789B2 (en) 2004-04-07 2022-11-08 Tivo Corporation Method and system for associating video assets from multiple sources with customized metadata
US10904605B2 (en) 2004-04-07 2021-01-26 Tivo Corporation System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
US10440437B2 (en) 2004-04-07 2019-10-08 Visible World, Llc System and method for enhanced video selection
US9396212B2 (en) 2004-04-07 2016-07-19 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection
US9087126B2 (en) 2004-04-07 2015-07-21 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
JP2008524736A (en) * 2004-12-21 2008-07-10 ノキア コーポレイション Aggregated content list for ad hoc peer-to-peer networks
JP2007026425A (en) * 2005-06-16 2007-02-01 Sony Corp Information processing apparatus, method and program
JP2007058692A (en) * 2005-08-25 2007-03-08 Sony Computer Entertainment Inc Network service system, service guide apparatus, user apparatus, service guiding method, program, and information storage medium
JP2007115222A (en) * 2005-09-26 2007-05-10 Sony Corp Information processor, method and program
JP2007166113A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Sony Computer Entertainment Inc Content guide system, content guide method, content guide support server, content guide support method, program, and information storage medium
JP2007299152A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp Content management device and content management method
US7818591B2 (en) 2007-04-11 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Techniques for measuring network channel resistive loss between a power-sourcing apparatus and a powered device
US8356191B2 (en) 2007-04-11 2013-01-15 Cisco Technology, Inc. Techniques for measuring network channel resistive loss between a power-sourcing apparatus and a powered device
JP2010123027A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for detecting user layer separation and program therefor
JP2010278644A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Ntt Docomo Inc Program information providing system, program information providing server device, and program information providing method
JP2013520872A (en) * 2010-02-19 2013-06-06 トムソン ライセンシング Media content space navigation
JP2012113348A (en) * 2010-11-19 2012-06-14 Ntt Docomo Inc Classification apparatus, content retrieval system, content classification method, content retrieval method and program
JP2013164704A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2014034257A1 (en) * 2012-09-03 2014-03-06 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and system
CN105447050B (en) * 2014-09-15 2019-04-02 深圳Tcl新技术有限公司 The treating method and apparatus of client segmentation
CN105447050A (en) * 2014-09-15 2016-03-30 深圳Tcl新技术有限公司 Customer classification processing method and device
WO2017026852A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 정진호 Method for service of recommending product through relative comparison, and recommendation service apparatus and program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3707361B2 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11810133B2 (en) Systems and methods for discovering artists
JP3707361B2 (en) Information providing server and information providing method
US10255353B2 (en) Individualized detailed program recommendations with active updating of viewer preferences
US8775324B2 (en) Compatibility scoring of users in a social network
US8005813B2 (en) Domain expert search
US6438579B1 (en) Automated content and collaboration-based system and methods for determining and providing content recommendations
US20100185580A1 (en) Compatibility scoring of users in a social network
JP4370850B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
US8161056B2 (en) Database constructing apparatus and method
JP2011175362A (en) Information processing apparatus, importance level calculation method, and program
JP2000048046A (en) Information processor, information processings method and recording medium
JP3674360B2 (en) Information providing server and information providing method
US20130276039A1 (en) Characteristic karaoke vod system and operating process thereof
JP4496690B2 (en) VIDEO INFORMATION RECOMMENDATION SYSTEM, METHOD, AND DEVICE, VIDEO INFORMATION RECOMMENDATION PROGRAM, AND PROGRAM RECORDING MEDIUM
JP3674383B2 (en) Information providing server and information providing method
JP5056803B2 (en) Information providing server and information providing method
KR20010104872A (en) System for internet site search service having a constructing function of personalized meta search engine
JP3674427B2 (en) Information providing server and information providing method
JP4266511B2 (en) Information providing server and information providing method
JP2000112972A (en) Information supply system/method
JP2000293531A (en) Method and device for retrieving information
JP5008250B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
JP5056801B2 (en) Information providing server and information providing method
JP2003076699A (en) System and method for providing image contents viewer information, device therefor, program and recording medium for program
JP2001175676A (en) System and method for providing information

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3707361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term