JP2002010710A - ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法 - Google Patents

ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法

Info

Publication number
JP2002010710A
JP2002010710A JP2000290156A JP2000290156A JP2002010710A JP 2002010710 A JP2002010710 A JP 2002010710A JP 2000290156 A JP2000290156 A JP 2000290156A JP 2000290156 A JP2000290156 A JP 2000290156A JP 2002010710 A JP2002010710 A JP 2002010710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eucalyptus
cuttings
acacia
cutting
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673941B2 (ja
Inventor
Takayuki Asada
隆之 浅田
Yoshiyasu Tatemichi
良泰 立道
Nashie Mizuno
梨絵 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN RES ASS FOR REFORESTATIO
JAPAN RESEARCH ASSOCIATION FOR REFORESTATION OF TROPICAL FOREST
Original Assignee
JAPAN RES ASS FOR REFORESTATIO
JAPAN RESEARCH ASSOCIATION FOR REFORESTATION OF TROPICAL FOREST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN RES ASS FOR REFORESTATIO, JAPAN RESEARCH ASSOCIATION FOR REFORESTATION OF TROPICAL FOREST filed Critical JAPAN RES ASS FOR REFORESTATIO
Priority to JP2000290156A priority Critical patent/JP3673941B2/ja
Priority to AU38822/01A priority patent/AU783850B2/en
Publication of JP2002010710A publication Critical patent/JP2002010710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673941B2 publication Critical patent/JP3673941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発根させるのが難しいか、発根する能力が高
い樹種・系統ではあるが樹齢を経たために発根させるの
が困難になった採穂母樹からのクローン苗を効率的に生
産する技術を提供する。 【解決手段】 ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿
し木苗用の挿し穂の基部を、硫酸アルミニウムなどアル
ミニウム塩化合物の水溶液に予め浸漬して得た挿し穂。
該挿し穂を挿し木培土に挿し付けて発根に至らせること
を特徴とするユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し
木方法、及び生産された挿し木苗。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーカリ属植物又
はアカシア属植物の商業用苗木を挿し木により生産する
場合において、ユーカリ属植物又はアカシア属植物の採
穂母樹から挿し穂を採取した後より長い期間生存し続け
ることが可能なユーカリ属植物又はアカシア属植物の挿
し穂と、該挿し穂から高い成功率で発根させて育成され
た挿し木苗と、高い成功率で増殖させることが可能な挿
し木方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硫酸アルミニウムは、製紙工業(サイジ
ング用)、媒染剤、染色、水の浄化、医薬品(収斂剤)
などに用いられる。また、硫酸アルミニウムとアルカリ
金属とが作る複塩であるカリウムミョウバン、アンモニ
ウムミョウバンなどは、硫酸アルミニウムと同様の用途
がある。
【0003】これらのアルミニウム塩化合物は、バラな
どの切り花の品質保持剤としても用いられ、生け水で繁
殖する微生物やコロイド粒子を凝集、沈降させる効果が
ある。また、水に添加してpHを下げることも微生物の繁
殖防止に有効である。(土井元章、農業及び園芸、71(1
1)、1996、p1205-1211)
【0004】例えば、ハナモモの切り枝をショ糖10%
と硫酸アルミニウム1000ppmの水溶液に生け、暗
黒下(温度20℃以上、相対湿度90以上)で水溶液に
つけたまま促成を行うと、水道水のみで促成処理を行っ
た場合よりも吸水量が増えて枝重が増加するとともに出
荷後の開花率が向上することが知られている。(松倉一
弘・今村有里、園芸学会近畿支部秋季大会講演要旨、19
97)
【0005】 一方、硫酸アルミニウムなどのアルミニ
ウム塩化合物を土壌酸度調整剤として施用した場合、施
用量の増加に伴ってpHは低下し、土壌pHを4.7〜
5.0にすると、ジャガイモの後作への影響や生育抑制
を懸念することなく、ジャガイモそうか病の発病が抑制
される効果がある。(田村元ら、日本土壌肥料学会講演
要旨集、1996)
【0006】 ところで、アルミニウムは土壌中に平均
7%存在する土壌の主成分の一つであるが、酸性土壌
(pH5.5以下)において、アルミニウムのごく一部
がイオンの形態として溶出され、ほとんどの植物に毒性
を示す。(馬建鋒、農業及び園芸、74(5)、1999、p605
-610)
【0007】アルミニウムイオン(Al3+)は根の伸長
成長を阻害することが発見されている。水耕栽培による
実験的条件では、アルミニウムイオンは数〜数十μM
(約0.1〜1mg/l)の濃度でコムギ、オオムギな
どの根の伸長成長を阻害するように、極めて微量でも植
物に致命的な影響を与える。(横田聡、化学と生物、37
(3)、1999、p186-188)
【0008】アルミニウムはO2 −ドナーを含む化合物
(たとえばカルボキシル基やリン酸基を含む化合物)な
どと強い結合能力を持っているため、重要な生体物質
(例えば細胞壁や細胞膜を構成する高分子物質、タンパ
ク質、核酸など)と結合する性質を持っている。したが
って、アルミニウムはタンパク質の量的及び質的な変化
を引き起こすこと、すばやく細胞壁と結合すること、カ
ルシウムイオンチャンネルの阻害を数分のうちに起こす
こと、などが知られている。(馬建鋒、農業及び園芸、
74(5)、1999、p605-610)
【0009】以上のように、植物の生育と複雑に関係し
ているアルミニウムであるが、今まで挿し木に用いる場
合にどのような効果があるかについては全く知られてい
なかった。
【0010】そこで本発明者らは、パルプ材や緑化樹木
として近年世界的に植えられているユーカリ属植物及び
アカシア属植物の挿し木苗生産にアルミニウム塩化合物
が用いられるかどうかを鋭意検討した。
【0011】ユーカリ属植物(Eucalyptus spp.)及び
アカシア属植物(Acacia spp.)には合計500種以上
が知られ、オーストラリアを中心とするオセアニア地域
に自生する(「Forest Trees of Australia 」, Thomas
Nelson Australia & CSIRO,Melbourne, 1984, p.193-5
49)。地球環境の観点から天然生広葉樹材の供給の減少
が見込まれる一方、広葉樹パルプ材の需要の増加が見込
まれる状況において、このユーカリ属植物及びアカシア
属植物の多くが成長性に優れるために、植林樹種として
の重要性が認識されてきている。
【0012】さらに薪炭材の生産を目的として、世界各
地特に発展途上国で盛んに植林されている(「Environm
ental Management: The Role of Eucalypts and Other
FastGrowing Species」, P. J. Kanowski, Proceedings
of the Joint Australian/Japanese Workshop held in
Australia, CSIRO Publishing, October 1995, P1-
3)。
【0013】またユーカリ属植物及びアカシア属植物は
共に、我が国の緑化樹や園芸樹としても注目されている
(例えば「緑化樹としてのユウカリ類」、石川健康著、
造林緑化技術研究所、1980)。これらユーカリ属植物及
びアカシア属植物の生産性を更に高めるために、例えば
ブラジルでは成長性に加えて、紙パルプ産業においては
重要な因子である容積重やパルプ収率を指標に育種が行
なわれ、大きな成果が出ている。(千葉茂、林木の育
種、 No.145、1987、p21-24 )
【0014】一般の商業苗木には実生苗と挿し木などに
よるクローン苗があり、実生苗は親木の形質をそのまま
継承せずまた形質に変異が大きいが、育種された親木の
クローン苗を用いると親木の優れた形質をそのまま受け
継ぐため、生産性が向上する。クローン苗を生産する方
法には、挿し木・接ぎ木・取り木・組織培養などの方法
があるが、挿し木以外は操作が煩雑であるためコストが
高くて実生苗と価格の面で競合できず、特殊な事例を除
き一般の林業でクローン苗を使うことは極めてまれであ
る。
【0015】挿し木は最も簡便なクローン苗生産技術で
あり、南米・欧州・東南アジア・南アフリカなどではユ
ーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木苗が事業的に
植林されている。ユーカリ属植物の挿し木の従来技術
は、「Eucalypt Domesticationand Breeding 」(Oxfor
d University Press Inc., New York, 1993)の237
〜246ページに詳しく記されている。すなわち、台切
りなどによって切り株から萌芽した枝から1〜4節、2
〜8枚の葉を含む穂木を切り出し、一般的には葉の一部
を切除して挿し穂を調製する。挿し穂はベンレートなど
の殺菌剤溶液に浸漬したのち、基部に発根促進剤である
インドール酪酸などのホルモン粉剤をつけるかあるいは
ホルモン溶液に基部を浸す。その後挿しつけ穴を開けた
挿し木培土に挿し穂を挿し付ける。
【0016】育苗ポット、プラグトレーなどに充填され
る挿し木培土には、バーク、砂、木屑、ピートモス、バ
ーミキュライト、パーライト、くん炭などとその混合物
が挙げられるが、適度な透水性と保水性を有する素材で
あればこれらのいずれでも良い。通気と保湿のバランス
が発根の成否を左右する。挿し穂が腐敗することを避け
るためには、有機物は含まない方が良く、殺菌処理した
培土を用いることが好ましい。必要であれば挿し付け後
の殺菌剤散布も行う。施肥は通常行わないかあるいは緩
効性の粒状のものを培土に混ぜておくか、液肥として潅
水の時に与える。発根のためには、適度な温度、高い湿
度、空気の循環が必要であるため、ミストスプレー、細
霧、ポリエチレンシートなどでの覆い、日覆、ボトムヒ
ートなどの技法が組み合わされて用いられる。日照時間
は月に400時間程度でより良い結果をもたらす。
【0017】しかし、ユーカリ属植物の中でも、発根す
る能力は樹種・産地・クローン系統間でもばらつきが大
きく、発根する能力が高い樹種・系統であっても、採穂
母樹の樹齢を経るにしたがって、発根が困難になる場合
がある。また、採穂母樹からの萌芽枝など若返りを図っ
た挿し穂を挿し木する場合も、発根が困難な樹種・系統
が存在する。アカシア属植物もこれと同様である。
【0018】このように、パルプ材や緑化樹木として使
われるユーカリ属植物及びアカシア属植物のクローン苗
を生産する場面において、発根する能力が元来低いか或
いは樹齢を経るにしたがって発根する能力が低くなるユ
ーカリ属及びアカシア属の樹種・系統が存在するため
に、従来から行われてきた挿し木方法では、特に発根さ
せるのが難しいユーカリ属及びアカシア属の樹種・系統
のクローン苗を効率的に生産することは極めて難しい。
【0019】その結果、クローン苗生産を諦めざるをえ
ない樹種・系統の中には、成長や樹形などの形質に優れ
たものも多く含まれ、産業上の不利益は計り知れず、発
根させるのが難しいユーカリ属及びアカシア属の樹種・
系統を効率良くクローン増殖する技術が世界的に求めら
れている。特に発根させるが難しいユーカリ属及びアカ
シア属の樹種・系統のクローン苗を効率的に生産する技
術を提供するため、様々な努力が図られてきている。
【0020】特開平8−252038号公報には、ユー
カリ属植物の各器官を無菌的に培養することにより得ら
れた多芽体から得られた茎葉、または無菌的に育成され
た茎葉を、無機塩類等を含む人工液体培地で湿潤させた
多孔性培地支持体に移植し、非無菌下で照明下、湿度及
び炭酸ガス存在下にて発根・順化を行うことを特徴とす
る、ユーカリ属植物クローン苗の大量生産方法が開示さ
れている。しかしながら、この方法は組織培養法による
クローン増殖技術であり、本発明者らが目指す安価で効
率の良い挿し木によるクローン苗生産技術とは全く異質
の発明である。関連するものとしては、特開平6−13
3657号公報、特開平7−31309号公報、特開平
8−228621号公報、特開平9−172892号公
報があるが、これらの発明もすべて組織培養法によるク
ローン増殖技術である。
【0021】また、特開平9−285233号公報に
は、ユーカリ・グロブラス(E. globulus )の組織培養
によるクローン苗の生産方法が開示されている。この方
法も前記の発明と同様に組織培養法を基本技術としてい
る点で本発明者らが目指す安価で効率の良い挿し木によ
るクローン苗生産技術とは全く異なる。
【0022】また、特開平6−98630号公報には、
ユーカリ属植物の挿し穂を、植物成長調節剤の一種であ
るオーキシン類含有溶液またはタルクで希釈したオーキ
シン類含有粉体(発根促進剤)で処理した後、高湿度下
で発根させることを特徴とした挿し木方法が開示されて
いる。しかしながら、この方法は挿し穂を採取した後に
植物成長調節剤で処理して発根を促す方法であり、すで
にユーカリ属植物の挿し木の従来技術(「Eucalypt Dom
estication and Breeding 」, Oxford University Pres
s Inc., New York, 1993, p237-246)として確立されて
いるばかりではなく、本発明者らが目指す挿し木方法と
は全く異なる。また、挿し穂を採取した後に植物成長調
節剤で処理しても、発根させるのが難しいユーカリ属の
樹種・系統において必ずしも発根率向上の効果がみられ
るとは限らない。
【0023】また、特開平8−280282号公報に
は、ユーカリ属植物の挿し穂を、水を培地として挿し木
する方法が開示されている。しかしながら、この方法は
挿し木を行う培地環境に関する発明であり、本発明とは
着想点が全く異なる。さらに、以上に開示されているい
ずれの方法を用いても、発根させるのが難しいユーカリ
属及びアカシア属の樹種・系統のクローン苗や、発根す
る能力が高い樹種・系統ではあるが樹齢を経たために発
根させるのが困難になる採穂母樹からのクローン苗を、
安価に効率良く生産できるわけではない。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、パルプ材や
緑化樹木として使われるユーカリ属植物及びアカシア属
植物のクローン苗を生産する技術を提供することを目的
とするものであり、特に従来から行われてきた挿し木方
法では発根させるのが難しいユーカリ属及びアカシア属
の樹種・系統のクローン苗や、発根する能力が高い樹種
・系統ではあるが樹齢を経たために発根させるのが困難
になる採穂母樹からのクローン苗を、効率的に生産する
技術を提供することを目的とするものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するこ
とができる本発明の最大の特徴は、ユーカリ属植物又は
アカシア属植物の挿し穂の基部を硫酸アルミニウムなど
アルミニウム塩化合物の水溶液に予め浸漬しておき、し
かる後に挿し木培土に挿し付けることにより、従来の挿
し木方法で挿し付けた場合より挿し穂の腐敗を抑えなが
らより長く生き続けさせて発根に至らせ、従来から行わ
れてきた挿し木技術では生産が困難とされていたユーカ
リ属及びアカシア属の樹種・系統の挿し木苗や、発根す
る能力が高い樹種・系統ではあるが樹齢を経たために発
根させるのが困難になった採穂母樹からの挿し木苗の生
産を可能にし、しかもその効率を著しく改善し、安価な
クローン苗を大量に生産する技術を提供する点にある。
本発明は、以下の各発明を包含する。
【0026】(1)ユーカリ属植物及びアカシア属植物
から選ばれた植物の採穂母樹から得られる挿し穂の基部
を,アルミニウム塩化合物の水溶液に浸漬して得られる
ユーカリ属植物及びアカシア属植物から選ばれた植物の
挿し穂。
【0027】(2)前記アルミニウム塩化合物が、硫酸
アルミニウム、硫酸アンモニウムアルミニウム(アンモ
ニウムミョウバン)、硫酸カリウムアルミニウム(カリ
ウムミョウバン)及び乳酸アルミニウムから選ばれた少
なくとも一種である(1)項に記載のユーカリ属植物及
びアカシア属植物から選ばれた植物の挿し穂。
【0028】(3)前記アルミニウム塩化合物の水溶液
の濃度が10〜1, 000ppmである(1)項又は
(2)項に記載のユーカリ属植物及びアカシア属植物か
ら選ばれた植物の挿し穂。
【0029】(4)前記アルミニウム塩化合物の水溶液
に浸漬する時間が1分〜72時間である(1)項〜
(3)項のいずれか1項に記載のユーカリ属植物及びア
カシア属植物から選ばれた植物の挿し穂。
【0030】(5)前記ユーカリ属植物及びアカシア属
植物から選ばれた植物の採穂母樹の樹齢が、発芽後1年
以上を経過していることを特徴とする(1)項〜(4)
項のいずれか1項に記載のユーカリ属植物及びアカシア
属植物から選ばれた植物の挿し穂。
【0031】(6)前記(1)項〜(5)項のいずれか
1項に記載のユーカリ属植物及びアカシア属植物から選
ばれた植物の挿し穂を挿し木培土に挿し付けて発根に至
らせることを特徴とするユーカリ属植物及びアカシア属
植物から選ばれた植物の挿し木苗の生産方法。
【0032】(7)前記(6)項に記載の挿し木方法で
育成されたユーカリ属植物及びアカシア属植物から選ば
れた植物の挿し木苗。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。先ず、採穂母樹に用いるユーカリ属植物及びアカ
シア属植物の種類・形態について説明する。
【0034】ユーカリ属植物としては、製紙原料用樹種
(パルプ材)としてユーカリ・カマルドレンシス(Euca
lyptus camaldulensis)、ユーカリ・グランディス(E.
grandis)、ユーカリ・グロブラス(E. globulus )、
ユーカリ・ナイテンス(E. nitens )、ユーカリ・テル
ティコルニス(E. tereticornis )、ユーカリ・ユーロ
フィラ(E. urophylla)等及びこれらを片親とする交雑
種やこれらの亜種・変種、及び造園・緑化・観賞用樹種
としてユーカリ・グンニィ(E.gunnii)、ユーカリ・ビ
ミナリス(E.viminalis )等が含まれる。さらに詳しく
は、「Environmental Management: The Role of Eucaly
pts and Other Fast Growing Species」( K.G. Eldrid
ge, M.P. Crowe and K.M. Old eds., CSIRO Publishin
g, 1995)や「緑化樹としてのユウカリ類」(石川健康
著、造林緑化技術研究所、1980)に例示される。
【0035】アカシア属植物としては、製紙原料用樹種
としてアカシア・アウリカリフォルミス(Acacia auri
culiformis)、アカシア・マンギウム(A. mangium)、
アカシア・メアランシー(A. mearnsii)、アカシア・ク
ラシカルパ(A. crassicarpa)、アカシア・アウラコカ
ルパ(A. aulacocarpa)等及びこれらを片親とする交雑
種やこれらの亜種・変種、及び造園・緑化・観賞用樹種
としてハナアカシア(A.baileyana)、フサアカシア(A.
dealbata)等が含まれる。
【0036】挿し穂を採取する採穂母樹の形態として
は、ポット苗・露地植栽苗のいずれでもよく、自然樹形
のもの、剪定をして萌芽枝を育成したもの、さらには実
生苗だけでなく挿し木や接ぎ木或いは組織培養などの方
法で親木を若返らせたクローン苗のいずれを用いてもよ
い。採穂母樹の樹齢は特に問わない。発芽後1年以上を
経過したために発根する能力が低くなった採穂母樹を用
いることができる。
【0037】次に、挿し穂の調製方法について説明す
る。この過程では、ユーカリ属植物の挿し木の従来技術
である「Eucalypt Domestication and Breeding 」(Ox
ford University Press Inc., New York, 1993)に詳し
く記されている方法に従う。すなわち、採穂母樹の枝か
ら1〜4節、2〜8枚の葉を含む挿し穂を切り出し、一
般的には葉の一部を切除して挿し穂を調製する。挿し穂
を調製する季節については特に問わないが、春以降新し
く伸長成長した枝が固くなった5月〜7月及び9月〜1
1月が挿し穂の発根能力が高く好ましい。
【0038】挿し穂を挿し木培土に挿し付ける前に、挿
し穂の基部をアルミニウム塩化合物の水溶液に浸漬す
る。用いるアルミニウム塩化合物には、硫酸アルミニウ
ム、硫酸アンモニウムアルミニウム(アンモニウムミョ
ウバン)、硫酸カリウムアルミニウム(カリウムミョウ
バン)、水酸化アルミニウム、乳酸アルミニウム、ラウ
リン酸アルミニウム、塩化アルミニウム、8−ヒドロキ
シキノリンアルミニウム塩などがあるが、硫酸アルミニ
ウム、硫酸アンモニウムアルミニウム(アンモニウムミ
ョウバン)、硫酸カリウムアルミニウム(カリウムミョ
ウバン)、及び乳酸アルミニウムの4種が水に対する溶
解性の点から特に好ましい。
【0039】アルミニウム塩化合物の水溶液の濃度は1
0〜1, 000ppmが良く、さらに100ppmが好
ましい。アルミニウム塩化合物の水溶液に浸漬する時間
は1分〜72時間が良く、さらに1時間〜24時間が好
ましい。アルミニウム塩化合物の水溶液に、インドール
酪酸などの植物ホルモン類、ビタミン類、ショ糖などの
糖類、アミノ酸などの含窒素化合物、無機塩類などの発
根を促す物質や殺菌剤を添加しても良く、特にショ糖を
添加することが好ましい。また、挿し付ける前に、挿し
穂の基部に発根促進剤であるインドール酪酸などの植物
ホルモン粉剤をつけても良い。その後、挿し付け穴を開
けた挿し木培土に挿し穂を挿し付ける。
【0040】次に、以上のようにして調製された挿し穂
を、挿し木培土に挿し付けて育成する方法について説明
する。育苗ポット、プラグトレーなどに充填される挿し
木培土には、バーク、砂、木屑、ピートモス、バーミキ
ュライト、パーライト、くん炭などとその混合物が挙げ
られるが、適度な透水性と保水性を有する素材であれば
よい。挿しつけた挿し穂は、空気の循環があり、適度な
温度(10〜30℃)、高い相対湿度(70〜100
%)が維持できる環境、例えばミストスプレー、細霧、
ポリエチレンシートなどでの覆い、日覆、ボトムヒート
などの技法を組み合わせた環境に置くと良い。
【0041】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0042】実施例1及び比較例1 40年生ユーカリ・カマルドレンシス(E. camaldulens
is)の採穂母樹からその年の春以降新しく伸長成長して
固くなった枝を切り出し、下葉を除去して穂先に対とな
る2枚の葉のみを残した長さ6〜10cmの挿し穂を調
製した。挿し穂が含む2枚の葉の先端側約半分を切除し
て、挿し穂の基部をナイフで切り返した。挿し穂の基部
を、硫酸アルミニウムの濃度が100ppm、ショ糖の
濃度が2%、ベノミル[メチル−1−( ブチルカルバモ
イル)−2−ベンゾイミダゾールカーバメート]水和剤
(商品名:ベンレート、デュポン社)の濃度が500倍
である水溶液に24時間浸漬した。比較例1として、挿
し穂の基部を同様に水道水に24時間浸漬した。それら
の挿し穂を予めプラグトレーに詰めて湿らせておいたバ
ーミキュライトへ挿し付けた。
【0043】プラグトレーを温度(23〜25℃)と照
度(15,000ルクス)を制御した部屋内のベンチに
置き、プラグトレー全体をアクリル製の容器で覆って高
い湿度を保った。潅水は2日に1回15分間の底面給水
で行った。挿し付け後7週間が経過した時点で生存と発
根の状況を観察した。結果を表1に示す。表中の数字は
生存率(%)及び発根率(%)である。 生存率(%)=(挿し付け7週間後に生存している挿し
穂数)÷(挿し付けた全挿し穂数)×100、 発根率(%)=(挿し付け7週間後に発根している挿し
穂数)÷(挿し付け7週間後に生存している挿し穂数)
×100
【0044】
【表1】
【0045】表1に示すように、40年生のユーカリ・
カマルドレンシス(E. camaldulensis)から採取した挿
し穂を従来技術にしたがって挿し付けた場合、生存率・
発根率共に0%であった(比較例1)。それに対して、
比較例1と同じ採穂母樹から同時期に採取した挿し穂の
基部を硫酸アルミニウム100ppmを含む水溶液に24
時間浸漬した後に、同一条件下で挿し付けた場合、生存
率・発根率共に著しく増加した。
【0046】実施例2及び比較例2 40年生ユーカリ・カマルドレンシス(E. camaldulens
is)の採穂母樹からその年の春以降新しく伸長成長して
固くなった萌芽枝を切り出し、下葉を除去して穂先に対
となる2枚の葉のみを残した長さ6〜10cmの挿し穂
を調製した。挿し穂が含む2枚の葉の先端側約半分を切
除して、挿し穂の基部をナイフで切り返した。挿し穂の
基部を、硫酸アルミニウム100ppm水溶液(実施例
2)、ショ糖2%水溶液(比較例2)、ベノミル[メチ
ルー1−( ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾ
ールカーバメート]水和剤(商品名:ベンレート、デュ
ポン社)500倍希釈液(比較例2)、滅菌水(比較例
2)のそれぞれに21時間浸漬した。それらの挿し穂を
予めプラグトレーに詰めて湿らせておいたバーミキュラ
イトへ挿し付けた。
【0047】プラグトレーを温度(23℃)と照度(1
0, 000ルクス )を制御したグロースキャビネット
内のバットに置き、プラグトレー全体をアクリル製の容
器で覆って高い湿度を保った。バットの底に潅水マット
を敷き、潅水は1週間に1回底面給水で行った。挿し付
け後6週間が経過した時点で生存と発根の状況を観察し
た。結果を表2に示す。表中の数字は生存率(%)及び
発根率(%)である。 生存率(%)=(挿し付け6週間後に生存している挿し
穂数)÷(挿し付けた全挿し穂数)×100、 発根率(%)=(挿し付け6週間後に発根している挿し
穂数) ÷( 挿し付け6週間後に生存している挿し穂数)
×100
【0048】
【表2】
【0049】表2に示すように、40年生のユーカリ・
カマルドレンシス(E. camaldulensis)から採取した挿
し穂の基部を硫酸アルミニウム100ppm水溶液に2
1時間浸漬した後に、挿し木培土に挿し付けることによ
り、生存率・発根率共にいずれの比較例2よりも高くな
った。
【0050】実施例3及び比較例3 実施例3として、2年生ユーカリ・グロブラス(E. glo
bulus )の採穂母樹からその年の春以降新しく伸長成長
して固くなった萌芽枝を切り出し、下葉を除去して穂先
に対となる2枚の葉のみを残した長さ約10cmの挿し
穂を調製した。挿し穂が含む2枚の葉の先端側約半分を
切除して、挿し穂の基部をナイフで切り返した。挿し穂
の基部を、硫酸アルミニウム100ppmを含む水溶液
に3時間浸漬した。比較例3として、上記と同様に調製
した挿し穂の基部を水道水に3時間浸漬した。
【0051】挿し穂を予めプラグトレーに詰めて湿らせ
ておいたバーミキュライトとピートモスを等量で混合し
た培土へ挿し付けた。プラグトレーを潅水マット上に置
き、プラグトレー全体をアクリル製の容器で覆って高い
湿度を保った。潅水は適宜底面給水で行った。挿し付け
後12週間が経過した時点で生存と発根の状況を観察し
た。結果を表3に示す。表中の数字は生存率(%)及び
発根率(%)である。 生存率(%)=(挿し付け12週間後に生存している挿し
穂数)÷(挿し付けた全挿し穂数)×100、 発根率(%)=(挿し付け12週間後に発根している挿
し穂数)÷(挿し付け12週間後に生存している挿し穂
数)×100
【0052】
【表3】
【0053】表3に示すように、2年生のユーカリ・グ
ロブラス(E. globulus)から採取した挿し穂を従来技
術にしたがって挿し付けた場合、生存率が低く発根率は
0%であった(比較例3)。それに対して、比較例3と同
じ採穂母樹から同時期に採取した挿し穂の基部を硫酸ア
ルミニウム100ppmを含む水溶液に3時間浸漬した
後に、同一条件下で挿し付けた場合、生存率・発根率共
に著しく増加した。
【0054】実施例4及び比較例4 実施例4として、2年生ユーカリ・カマルドレンシス
(E. camaldulensis)のクローン採穂園からその年の春
以降新しく伸長成長して固くなった萌芽枝を切り出し、
下葉を除去して穂先に対となる2枚の葉のみを残した長
さ約10cmの挿し穂を調製した。挿し穂が含む2枚の
葉の先端側約半分を切除して、挿し穂の基部をナイフで
切り返した。挿し穂の基部を、硫酸アルミニウム100
ppm、乳酸アルミニウム100ppmを含む水溶液に
21時間浸漬した。比較例4として、上記と同様に調整
した挿し穂の基部を、水道水に21時間浸漬した。挿し
穂を予めプラグトレーに詰めて湿らせておいたバーミキ
ュライトへ挿し付けた。プラグトレーを潅水マット上に
置き、プラグトレー全体をアクリル製の容器で覆って高
い湿度を保った。潅水は適宜底面給水で行った。挿し付
け後10週間が経過した時点で生存と発根と萌芽の状況
を観察した。結果を表4に示す。表中の数字は生存率
(%)、発根率(%)、挿し穂あたりの平均萌芽本数
(本)、及び挿し穂あたりの平均萌芽重量(g新鮮重)
である。
【0055】生存率(%)=(挿し付け10週間後に生存
している挿し穂数)÷(挿し付けた全挿し穂数)×10
0 発根率(%)=(挿し付け10週間後に発根している挿し
穂数)÷(挿し付け10週間後に生存している挿し穂数)
×100 平均萌芽本数(本)=(挿し付け10週間後に萌芽してい
る芽の総数)÷(挿し付けた全挿し穂数) 平均萌芽重量(g新鮮重)=(挿し付け10週間後に萌芽
している芽の総重量)÷(挿し付けた全挿し穂数)
【0056】
【表4】
【0057】表4に示すように、2年生のユーカリ・カ
マルドレンシス(E. camaldulensis)のクローン採穂園
から採取した挿し穂を従来技術にしたがって挿し付けた
場合、生存率が低く発根率は0%であった(比較例
4)。それに対して、比較例4と同じクローン採穂園か
ら同時期に採取した挿し穂の基部を硫酸アルミニウム1
00ppm又は乳酸アルミニウム100ppmを含む水
溶液に21時間浸漬した後に、同一条件下で挿し付けた
場合、生存率・発根率共に増加し、挿し穂あたりの萌芽
も旺盛になった。
【0058】実施例5及び比較例5 実施例5として、2年生アカシア・アウリカリフォルミ
ス(A. auriculiformis )のクローン採穂園からその年
の春以降新しく伸長成長して固くなった萌芽枝を切り出
し、下葉を除去して穂先に対となる2枚の葉のみを残し
た長さ約8cmの挿し穂を調製した。挿し穂が含む2枚の
葉の先端側約半分を切除して、挿し穂の基部をナイフで
切り返した。挿し穂の基部を、乳酸アルミニウム10〜
1, 000ppmを含む水溶液に1分〜72時間浸漬し
た。比較例5として、上記と同様に調整した挿し穂の基
部を、水道水に24時間浸漬した。挿し穂を予めプラグ
トレーに詰めて湿らせておいたバーミキュライトへ挿し
付けた。プラグトレーを潅水マット上に置き、プラグト
レー全体をアクリル製の容器で覆って高い湿度を保っ
た。潅水は適宜底面給水で行った。挿し付け後8週間が
経過した時点で生存と発根と着葉枚数を観察した。結果
を表5に示す。表中の数字は生存率(%)、発根率
(%)、及び挿し穂あたりの平均着葉枚数(枚)であ
る。
【0059】生存率(%)=(挿し付け8週間後に生存
している挿し穂数)÷(挿し付けた全挿し穂数)×10
0 発根率(%)=(挿し付け8週間後に発根している挿し
穂数)÷(挿し付け8週間後に生存している挿し穂数)
×100 平均着葉枚数(枚)=(挿し付け8週間後に着葉してい
る葉の総数)÷(挿し付けた全挿し穂数)
【0060】
【表5】
【0061】表5に示すように、2年生のアカシア・ア
ウリカリフォルミス(A. auriculiformis )のクローン
採穂園から採取した挿し穂を従来技術にしたがって挿し
付けた場合、発根率が低く平均着葉枚数が少なかった
(比較例5)。それに対して、比較例5と同じクローン
採穂園から同時期に採取した挿し穂の基部を乳酸アルミ
ニウム10〜1, 000ppmを含む水溶液に1分〜7
2時間浸漬した後に、同一条件下で挿し付けた場合、い
ずれの組合せでも発根率が増加し、概して挿し付け後8
週間での挿し穂あたりの平均着葉枚数も多かった。
【0062】
【発明の効果】本発明により、パルプ材や緑化樹木とし
て使われるユーカリ属植物及びアカシア属植物のクロー
ン苗生産において、挿し穂の基部を硫酸アルミニウムな
どアルミニウム塩化合物の水溶液に予め浸漬しておきし
かる後に挿し木培土に挿し付けることにより、従来の挿
し木方法で挿し付けた場合より挿し穂の腐敗を抑えなが
らより長く生き続けさせることによって、発根する能力
が元来低いか或いは発根する能力が高くても樹齢を経た
ために発根させるのが困難になった採穂母樹であって
も、挿し木によってクローン苗を効率的に生産する技術
を提供することが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 梨絵 三重県亀山市能褒野町24−9 王子製紙株 式会社森林資源研究所内 Fターム(参考) 2B022 AA01 BA01 DA19 EA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーカリ属植物及びアカシア属植物から
    選ばれた採穂母樹から得られる挿し穂の基部を、アルミ
    ニウム塩化合物の水溶液に浸漬して得られるユーカリ属
    植物及びアカシア属植物から選ばれた植物の挿し穂。
  2. 【請求項2】 前記アルミニウム塩化合物が、硫酸アル
    ミニウム、硫酸アンモニウムアルミニウム(アンモニウ
    ムミョウバン)、硫酸カリウムアルミニウム(カリウム
    ミョウバン)、及び乳酸アルミニウムから選ばれた少な
    くとも一種である、請求項1に記載のユーカリ属植物及
    びアカシア属植物から選ばれた植物の挿し穂。
  3. 【請求項3】 前記アルミニウム塩化合物の水溶液の濃
    度が10〜1, 000ppmである、請求項1又は2に
    記載のユーカリ属植物及びアカシア属植物から選ばれた
    植物の挿し穂。
  4. 【請求項4】 前記アルミニウム塩化合物の水溶液に浸
    漬する時間が1分〜72時間である、請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載のユーカリ属植物及びアカシア属植物
    から選ばれた植物の挿し穂。
  5. 【請求項5】 前記ユーカリ属植物及びアカシア属植物
    から選ばれた植物の採穂母樹の樹齢が、発芽後1年以上
    を経過していることを特徴とする、請求項1〜4のいず
    れか1項に記載のユーカリ属植物及びアカシア属植物か
    ら選ばれた植物の挿し穂。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のユ
    ーカリ属植物及びアカシア属植物から選ばれた植物の挿
    し穂を挿し木培土に挿し付けて発根に至らせることを特
    徴とする、ユーカリ属植物及びアカシア属植物から選ば
    れた植物の挿し木方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の挿し木方法によって育
    成された、ユーカリ属植物及びアカシア属植物から選ば
    れた植物の挿し木苗。
JP2000290156A 2000-04-26 2000-09-25 ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法 Expired - Fee Related JP3673941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290156A JP3673941B2 (ja) 2000-04-26 2000-09-25 ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法
AU38822/01A AU783850B2 (en) 2000-04-26 2001-04-24 Cuttings of the plants of genus eucalyptus and genus acacia, and methods of cuttage of the plants of genus eucalyptus and genus acacia

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-125043 2000-04-26
JP2000125043 2000-04-26
JP2000290156A JP3673941B2 (ja) 2000-04-26 2000-09-25 ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010710A true JP2002010710A (ja) 2002-01-15
JP3673941B2 JP3673941B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=26590790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290156A Expired - Fee Related JP3673941B2 (ja) 2000-04-26 2000-09-25 ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3673941B2 (ja)
AU (1) AU783850B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244751A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nippon Paper Industries Co Ltd クローン苗の生産方法
CN108419552A (zh) * 2018-06-07 2018-08-21 福建省泉州罗溪国有林场 一种黑木相思根蘖扦插育苗方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102388738B (zh) * 2011-07-29 2013-04-10 广州长隆集团有限公司香江野生动物世界分公司 桉树的育植方法
CL2015003437A1 (es) 2015-11-23 2017-12-22 Biotecnológica Empresarial Del Sur Spa Método para la propagación de especies leñosas a partir de estacas de hojas.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244751A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nippon Paper Industries Co Ltd クローン苗の生産方法
CN108419552A (zh) * 2018-06-07 2018-08-21 福建省泉州罗溪国有林场 一种黑木相思根蘖扦插育苗方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU783850B2 (en) 2005-12-15
JP3673941B2 (ja) 2005-07-20
AU3882201A (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barnett Producing southern pine seedlings in containers
JP5622260B2 (ja) 果実又は野菜の養液栽培方法
WO2017089958A1 (en) Method for propagation of poplar tree from leaf cuttings
CN104081954A (zh) 构树硬枝扦插繁殖方法
CN106034722A (zh) 一种金色叶植物扦插繁殖的方法
de Assis Evolution of technology for cloning Eucalyptus in large scale
CN105594540A (zh) 毛瓣金花茶嫁接育苗方法
CN102349430A (zh) 一种葡萄容器育苗的方法
JPH05227845A (ja) 植物のさし木の発根を促進する方法
CN109328959A (zh) 一种杜鹃新品种的栽培方法
Syamal et al. Effects of GA3 and MH on growih, flowering and seed yield of marigold and China aster
Maboko et al. Yield and mineral content of hydroponically grown mini-cucumber (Cucumis sativus L.) as affected by reduced nutrient concentration and foliar fertilizer application
KR100805889B1 (ko) 죽절초의 조기 결실을 위한 번식방법
JP3673941B2 (ja) ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法
Lee Vegetative propagation of orchids
US20140366441A1 (en) Vegetative propagation of soybean plants in a hydroponic environment
JP2020129978A (ja) コウヨウザン属植物の苗木の生産方法及びコウヨウザン属植物の生産方法
CN108781804A (zh) 杜鹃的繁殖育苗方法
Frantz et al. Comparison of cabbage seedling growth in four transplant production systems
AU2321601A (en) Cuttings of genera eucalyptus and acacia, and saplings grown from said cuttings
CN103314767B (zh) 木荷耐寒品系组培苗嫩枝短穗扦插繁殖方法
CN105961115A (zh) 一种紫薇苗期开花延迟调控方法
JP5257408B2 (ja) 植物の挿し木苗製造方法
Cassaniti et al. Salt tolerance of ornamental shrubs mainly used in the Mediterranean landscape
CN110521366A (zh) 柑橘容器育苗枳壳培育阶段肥水管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees