JP2002007644A - Article/service selling/buying system - Google Patents

Article/service selling/buying system

Info

Publication number
JP2002007644A
JP2002007644A JP2000188537A JP2000188537A JP2002007644A JP 2002007644 A JP2002007644 A JP 2002007644A JP 2000188537 A JP2000188537 A JP 2000188537A JP 2000188537 A JP2000188537 A JP 2000188537A JP 2002007644 A JP2002007644 A JP 2002007644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
service
product
trading system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000188537A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Niwa
真一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plus Corp
Original Assignee
Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plus Corp filed Critical Plus Corp
Priority to JP2000188537A priority Critical patent/JP2002007644A/en
Publication of JP2002007644A publication Critical patent/JP2002007644A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an article/service and selling/buying system for providing profits to each of user, public office, designated dealer and system operator concerning a selling/buying system for providing an article/service while utilizing the Internet. SOLUTION: Concerning the article/service selling/buying system respectively connected with a user who requires an article/service related to education, welfare, social caring and attendance, and plural designated dealers through telecommunication facilities, when article/service order data, user data and dealer data are transmitted from a user side terminal, these data are received and registered later. After the supply of a relevant article/service to the user is fulfilled, bill data for demanding the payment of the charge of the article/ service to the user are transmitted through the telecommunication facilities to a designated dealer side terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット・
ケーブルTVなどを含む電気通信設備を利用し、教育・
福利・厚生・介護関連の商品・サービスを必要とする学
校・福祉施設またはその職員などのユーザに対し、商品
・サービスを供給する商品・サービス売買システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
Using telecommunications facilities including cable TV, etc.
The present invention relates to a merchandise and service trading system that supplies merchandise and services to users such as schools and welfare facilities or staff members who require welfare, welfare, and nursing care-related products and services.

【0002】[0002]

【従来の技術】いわゆるインターネットの普及に伴い、
インターネットの各種の利用形態が検討されている。こ
のうちインターネットを利用して商品販売・サービス提
供を行う売買システムについて、例えば、本出願人も特
願平11−348358号(発明の名称:受発注システ
ム)として特許出願を行っている。
2. Description of the Related Art With the spread of the so-called Internet,
Various usage forms of the Internet are being studied. Among them, the present applicant has filed a patent application for a trading system for selling goods and providing services using the Internet, for example, as Japanese Patent Application No. 11-348358 (title of invention: ordering system).

【0003】インターネットを利用する従来の売買シス
テムでは、売買システムを利用するユーザが、売買シス
テムが掲載するホームページから商品・サービスを選択
する形式で発注し、商品・サービスの供給を受けた後
に、ユーザが売買システム運用者に直接的に代価を支払
うという売買方式が一般的であった。しかしながら、こ
のような売買方式を採用することが困難なユーザが存在
する。
In a conventional trading system using the Internet, a user using the trading system places an order in a form of selecting a product or service from a home page posted by the trading system, and after receiving the supply of the product or service, In general, a trading method in which the price is paid directly to a trading system operator has been used. However, there are users who have difficulty in adopting such a trading method.

【0004】例えば、ユーザが学校・福祉施設などのよ
うな場合である。このようなユーザは、売買システム運
用者に直接的に代金を支払うのではなく、役所を経由し
て代金を支払う。図8は、学校・福祉施設などのユーザ
による従来の商品・サービスの購入を説明する説明図で
ある。この場合、ユーザ100、指定業者200、商品
販売・サービス提供事業者300、役所400という4
者が介在する。
[0004] For example, there is a case where the user is a school or a welfare facility. Such a user does not pay the trading system operator directly, but pays it via a government office. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a conventional purchase of a product / service by a user such as a school / welfare facility. In this case, the user 100, the designated trader 200, the merchandise sales / service provider 300, and the government office 400
Person intervenes.

【0005】ユーザ100は、役所400を経由して代
金を支払う必要があるような学校・福祉施設、および、
所属職員などであって、法人および個人を含む概念であ
る。指定業者200は、役所400により商品・サービ
スの購入の取り次ぎが指定された業者である。商品販売
・サービス提供事業者300は、商品の販売またはサー
ビスの提供を行う事業者であり、法人・個人による複数
の指定業者を含む概念である。役所400は、国若しく
は都道府県市町村という地方公共団体であって、ユーザ
100の購入に対して公費を出金する機関である。
[0005] The user 100 is provided with schools and welfare facilities that require payment through the government office 400, and
It is a concept that includes affiliated employees and the like, and includes corporations and individuals. The designated trader 200 is a trader whose agency of goods and services has been designated by the government office 400. The merchandise sales / service provider 300 is a business that sells merchandise or provides services, and is a concept including a plurality of designated companies by corporations and individuals. The government office 400 is a local public organization such as a country or a prefectural municipal government, and is an organization that pays public money for the purchase of the user 100.

【0006】次にインターネット等を利用しない従来の
手法により、ユーザ100が公費により商品を購入する
場合について説明する。このような商品の購入から代金
支払いまでの購入・支払いフローは、以下のようにな
る。 ユーザ100が、商品・サービスの中から所望の商品
を選定し、指定業者200に商品の発注を行う(図8の
(1))。 指定業者200は、商品に応じた最適な商品販売・サ
ービス提供事業者300を選定の上、商品の発注を行う
(図8の(2))。 商品販売・サービス提供事業者300は、商品を指定
業者200へ発送する(図8の(3))。
Next, a case where the user 100 purchases a product at a public expense by a conventional method not using the Internet or the like will be described. The purchase / payment flow from purchase of such a product to payment of the price is as follows. The user 100 selects a desired product from the products and services, and places an order for the product with the designated trader 200 ((1) in FIG. 8). The designated trader 200 selects the most appropriate merchandise sales / service provider 300 according to the merchandise and places an order for the merchandise ((2) in FIG. 8). The merchandise sales / service provider 300 sends the merchandise to the designated trader 200 ((3) in FIG. 8).

【0007】指定業者200は、ユーザ100へ商品
を発送する。発送の際に、役所300により予め指定さ
れている書式で作成された請求書も併せて発送する(図
8の(4))。 ユーザ100は、この請求書を添付した支払命令書を
役所400へ提出する(図8の(5))。 役所400は、出納部署から出金する手続きをとり、
指定業者200に対して商品の代金を支払う(図8の
(6))。 指定業者200は、商品販売・サービス提供事業者3
00へ商品代金を支払う(図8の(7))。
[0007] The designated trader 200 sends the product to the user 100. At the time of dispatch, a bill created in a format designated in advance by the government office 300 is also dispatched ((4) in FIG. 8). The user 100 submits the payment order attached to the bill to the government office 400 ((5) in FIG. 8). The government office 400 takes the procedure to withdraw money from the accounting department,
The price of the product is paid to the designated trader 200 ((6) in FIG. 8). The designated contractor 200 is a product sales / service provider 3
Pay the commodity price to 00 ((7) in FIG. 8).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】役所400を経由して
代金を支払うというユーザ100に対しても、インター
ネットを利用して商品・サービスを供給する売買システ
ムを提供することにより、ユーザ側にとっては迅速な商
品・サービスの購入を実現し、また、売買システム運用
者側にとっては商品・サービスの販路を拡充するという
ビジネスモデルの構築が検討されている。
[0005] Even for the user 100 who pays the price via the government office 400, by providing a trading system that supplies goods and services using the Internet, the user side can be quickly provided. A business model for realizing the purchase of various products and services and expanding the sales channels of the products and services is being considered for the trading system operator.

【0009】しかしながら、このようなビジネスモデル
を実現したくても、先に説明したような商品・サービス
の購入・支払いフローは複雑である。ホームページ上の
カタログから商品・サービスを選択することで発注し、
商品・サービスの供給を受けた後に、売買システム運用
者に代金を直接的に支払うという従来の売買方式による
売買システムを単純に用いるのでは、下記の事情によ
り、ユーザ・役所・指定業者・売買システム運用者にと
って問題があった。
[0009] However, even if it is desired to realize such a business model, the purchase / payment flow of goods and services as described above is complicated. Order by selecting products and services from the catalog on the homepage,
The simple use of the conventional trading system based on the conventional trading method of directly paying the price to the trading system operator after receiving the supply of goods and services is based on the following circumstances, the user / government office / designated trader / trading system There was a problem for operators.

【0010】ユーザにとっては、インターネットを利
用したシステムを活用したいが、先に説明したような購
入・支払いフローに起因してシステム運用者に直接代金
を支払うことができないため、従来の購入・支払いフロ
ー選択するしかなく、インターネットを利用する売買シ
ステムを用いて商品・サービスを購入することはできな
かった。
The user wants to use the system using the Internet, but cannot pay the system operator directly due to the purchase / payment flow as described above. There was no choice but to purchase goods and services using the Internet trading system.

【0011】役所にとっては、従来ならば指定業者に
のみへ出金業務を行えば良かったが、上記のようなイン
ターネットを利用する売買システムによる購入を認める
と、指定業者に加え、売買システム運用者に対して出金
業務を行うという新たなる作業が発生する。ユーザにと
っては便利でも、役所にとっては、このような手間が発
生するインターネットを利用した売買システムを採用・
許可することは困難と判断される恐れがあった。
Conventionally, it would have been good for a government office to only pay out to a designated trader. However, if the above-mentioned purchase by the trading system using the Internet is approved, the trading system operator is added in addition to the designated trader. A new task of performing a withdrawal operation occurs. Adopting an Internet-based trading system that is convenient for the user, but difficult for the government office.
Permission could be judged to be difficult.

【0012】また、指定業者にとっては、いわゆる中
抜きにより商品・サービスの扱い量が減って、廃業を余
儀なくされる恐れもあり、インターネットを利用したシ
ステムは断固容認できるものではなかった。また、指定
業者も時流に抗すべくもなく、自らもインターネットな
どを利用して取り扱い商品・サービスを拡大したいと考
える場合もあるが、システムの構築・ホームページの作
成などコスト発生要件が多く、しかも先行する大規模サ
イトに太刀打ちできるわけもなく、インターネットの利
用に踏み切れないという問題点があった。
[0012] Further, for a designated trader, there is a risk that the handling of goods and services may be reduced due to so-called hollowing out and the business may be forced to close down, and a system using the Internet has not been firmly accepted. In addition, there are cases where designated contractors do not resist the trend and want to expand their products and services using the Internet etc., but there are many cost generation requirements such as system construction and homepage creation, and There was no way to compete with large-scale sites, and it was difficult to use the Internet.

【0013】売買システム運用者にとっては、従来の
インターネットを利用したシステムにより商品・サービ
スの販路が拡充できたとしても、複数の役所によってそ
れぞれ異なる書式により請求書を作成する必要があり、
統一書式で請求書が作成できなくなるなど、余分な作業
をする必要が発生し、システムの変更・要員増につなが
り、売買システムの運用コストが著しく増加する。さら
に、コスト増を吸収するために商品・サービス価格の上
昇へ繋がり、他の売買システムに比べてあまり魅力のな
い売買システムとなってユーザの利用が減り、また、先
に説明したような購入・支払いフローのため売買システ
ムを利用するユーザが少ないことも懸念される。このよ
うな特殊なユーザに対して売買システムを運用しても、
採算が取れなくなる恐れがあった。
For a trading system operator, even if the sales channel for goods and services can be expanded by a conventional system using the Internet, it is necessary to prepare invoices in different formats by a plurality of government offices,
Extra work is required, such as the inability to create an invoice in a uniform format, leading to system changes and increased staffing, and the operating costs of the trading system increase significantly. Furthermore, to absorb the cost increase, it leads to a rise in the price of goods and services, making the trading system less attractive compared to other trading systems, reducing the use of users, and purchasing and purchasing as explained above. It is also a concern that few users use the trading system due to the payment flow. Even if you operate the trading system for such special users,
There was a risk that it would not be profitable.

【0014】このように役所を経由する購入・支払いフ
ローにより代金を支払うユーザは、教育・福利・厚生・
介護関連の商品・サービスを必要とするユーザなどであ
る。これらユーザに対しても、インターネットを用いて
商品・サービスを提供するために、先に述べたような諸
問題を全てクリアするビジネスモデルを構築するという
必要に迫られていた。
As described above, the user who pays for the purchase / payment flow via the government office is provided with education, welfare, welfare,
This is a user who needs care-related products and services. In order to provide these users with goods and services using the Internet, there has been a pressing need to build a business model that can solve all of the above-mentioned problems.

【0015】本発明は上記のような課題を解決するため
になされ、その目的は、インターネットを利用して商品
・サービスを提供する売買システムであって、ユーザ・
役所・指定業者・システム運用者のそれぞれに利益をも
たらす商品・サービス売買システムを提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a trading system for providing goods and services using the Internet.
It is an object of the present invention to provide a merchandise and service trading system that benefits each of government offices, designated contractors, and system operators.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の商品・サービス売買システムによれ
ば、教育・福利・厚生・介護関連の商品・サービスを必
要とするユーザおよび複数の指定業者との間でそれぞれ
電気通信設備を介して結ばれる商品・サービス売買シス
テムであって、該システムは、ユーザが必要とする商品
・サービスを特定する商品・サービス注文データ、ユー
ザを特定するユーザデータ、および、複数の指定業者の
中からユーザが取引する指定業者を特定する業者データ
が、ユーザ側端末から電気通信設備を介して送信された
場合に受信ののち登録する登録手段と、前記商品・サー
ビス注文データに係る商品・サービスを前記ユーザデー
タに係るユーザへ供給するように手配する手配手段と、
前記商品・サービス注文データに係る商品・サービスの
代金の支払いを前記ユーザデータに係るユーザへ請求す
る請求書データを作成する請求書データ作成手段と、前
記請求書データを前記業者データに係る指定業者側端末
へ電気通信設備を介して送信する請求手段と、を備える
ことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a merchandise / service trading system according to the first aspect of the present invention. A product / service trading system that is connected to a designated trader via a telecommunications facility. The system specifies product / service order data that specifies a product / service required by a user, and specifies a user. User data, and registering means for registering after receiving when the trader data specifying the designated trader with which the user transacts from the plurality of designated traders is transmitted from the user side terminal via the telecommunication equipment, Arrangement means for arranging to supply goods / services pertaining to the product / service order data to the user pertaining to the user data;
Invoice data creating means for creating invoice data for invoking the user associated with the user data for payment of the goods / services pertaining to the goods / service order data, and a designated trader corresponding to the trader data for the invoice data Requesting means for transmitting to the terminal via the telecommunications equipment.

【0017】また、請求項2記載の商品・サービス売買
システムによれば、教育・福利・厚生・介護関連の商品
・サービスを必要とするユーザ、複数の指定業者、およ
び、商品の販売・サービスの提供を行う商品販売・サー
ビス提供事業者との間でそれぞれ電気通信設備を介して
結ばれる商品・サービス売買システムであって、該シス
テムは、ユーザが必要とする商品・サービスを特定する
商品・サービス注文データ、ユーザを特定するユーザデ
ータ、および、複数の指定業者の中からユーザが取引す
る指定業者を特定する業者データが、ユーザ側端末から
電気通信設備を介して送信された場合に受信ののち登録
する登録手段と、前記商品・サービス注文データに係る
商品・サービスを前記ユーザデータに係るユーザに対し
て供給手配するように指示する指示データを、商品販売
・サービス提供事業者側端末へ電気通信設備を介して送
信する手配手段と、前記商品・サービス注文データに係
る商品・サービスの代金の支払いを前記ユーザデータに
係るユーザに対して請求する請求書データを作成する請
求書データ作成手段と、前記請求書データを前記業者デ
ータに係る指定業者側端末へ電気通信設備を介して送信
する請求手段と、を備えることを特徴とする。
Further, according to the commodity / service trading system of the second aspect, a user who needs education / welfare / welfare / nursing-related goods / services, a plurality of designated traders, and sales / services of goods / services. A merchandise / service buying and selling system connected via telecommunications equipment to a merchandise sales / service provider that provides the merchandise / service, the system comprising: a merchandise / service for specifying goods / services required by a user After receiving the order data, the user data for specifying the user, and the trader data for specifying the designated trader with which the user transacts from the plurality of designated traders, when the data is transmitted from the user terminal via the telecommunications equipment. Registration means for registering, and supply arrangement of goods / services related to the goods / service order data to a user related to the user data. Arrangement means for transmitting, via telecommunications equipment, instruction data instructing to the product sales / service provider side terminal, and payment of the price of the product / service according to the product / service order data according to the user data. Billing data creating means for creating billing data to be charged to the user, and billing means for transmitting the billing data to a designated trader side terminal related to the trader data via a telecommunications facility. Features.

【0018】また、請求項3記載の商品・サービス売買
システムによれば、請求項1または請求項2に記載の商
品・サービス売買システムにおいて、前記登録手段は、
前記商品・サービス注文データ、前記ユーザデータ、お
よび、前記業者データに加えて、公費または私費による
支払いかを判別するための公私区別データがユーザ側端
末から電気通信設備を介して送信された場合に受信のの
ち登録する手段とし、前記請求書データ作成手段は、公
私区別データに基づいて公費または私費による支払いか
が示され、かつ、前記商品・サービス注文データに係る
商品・サービスの代金の支払いを前記ユーザデータに係
るユーザに対して請求する請求書データを作成する手段
とし、公費による支払いか、または、私費による支払い
かを指定業者が判別できるようにすることを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the merchandise / service trading system according to the first or second aspect, the registration means includes:
In the case where, in addition to the product / service order data, the user data, and the trader data, public / private distinction data for determining whether to pay by public or private expense is transmitted from the user terminal via the telecommunication equipment. As a means for registering after receipt, the bill data creating means indicates whether payment is public or private based on public / private distinction data, and the payment of goods / services related to the goods / services order data is A means for generating bill data to be charged to the user relating to the user data is characterized in that the designated trader can determine whether the payment is public expense or private expense.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】続いて、本発明の商品・サービス
売買システムの第1実施形態について説明する。図1は
本実施形態の商品・サービス売買システムを含む全体シ
ステムを説明する説明図である。図1で示すように商品
・サービス売買システム1を運用するための全体システ
ムは、商品・サービス売買システム1、電気通信設備
2、ユーザ側端末3、指定業者側端末4、商品販売・サ
ービス提供事業者側端末5を、少なくとも備えている。
なお、ユーザ側端末3を利用するユーザ100、指定業
者側端末4を利用する指定業者200、商品販売・サー
ビス提供事業者側端末5を利用する商品販売・サービス
提供事業者300、役所400は、従来技術における先
の説明と同じであり、その説明を省略する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a description will be given of a first embodiment of a product / service trading system according to the present invention. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an overall system including a product / service trading system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the overall system for operating the product / service trading system 1 is a product / service trading system 1, a telecommunications facility 2, a user terminal 3, a designated trader terminal 4, a product sales / service providing business. At least a user terminal 5.
The user 100 using the user-side terminal 3, the designated trader 200 using the designated trader-side terminal 4, the merchandise sales / service provider 300 using the merchandise sales / service provider side terminal 5, and the government office 400 are: This is the same as the previous description in the related art, and the description is omitted.

【0020】続いて、商品・サービス売買システム1に
ついて説明する。本実施形態において商品・サービス売
買システム1とは、具体的には処理能力が高い1台の大
容量サーバであるとして説明する。なお、これ以外に
も、例えば、LAN(Local Area Network)のようにネ
ットワーク上で運用される複数のサーバを有するような
商品・サービス売買システム1としても良い。これら商
品・サービス売買システム1の構成は、適宜設計・選択
される。全体システムのユーザ側端末3、指定業者側端
末4、および、商品販売・サービス提供事業者側端末5
と、商品・サービス売買システム1のサーバとは、電気
通信設備2を介して接続されている。
Next, the commodity / service trading system 1 will be described. In the present embodiment, the merchandise / service trading system 1 will be specifically described as one large-capacity server having a high processing capacity. In addition, besides this, for example, the product / service trading system 1 having a plurality of servers operated on a network such as a LAN (Local Area Network) may be used. The configuration of the product / service trading system 1 is appropriately designed and selected. User side terminal 3, designated trader side terminal 4, and merchandise sales / service provider side terminal 5 of the whole system
And the server of the product / service trading system 1 are connected via the telecommunications equipment 2.

【0021】電気通信設備2について説明する。電気通
信設備2は、公衆回線・専用回線などの電気通信回線と
交換機などの設備などとを一括して含むものとする。こ
こに電気通信回線は、パケット交換網、ISDN(Inte
grated Services Digital Network)、またはアナログ
網などを含むインターネット網であり、これら端末が接
続される電気通信回線との間にはパケット交換網ならば
DSU(Digital Service Unit)を、ISDNならばD
SUやTA(Terminal Adapter)を、アナログ網ならば
モデムが介在して接続される。なお、端末にモデムを内
蔵するような形態もある。
The telecommunications equipment 2 will be described. The telecommunications equipment 2 includes a telecommunications line such as a public line or a dedicated line and equipment such as an exchange in a lump. Here, the telecommunication line is a packet switching network, ISDN (Inte
grated Services Digital Network) or an Internet network including an analog network. A DSU (Digital Service Unit) is provided between the terminal and a telecommunication line to which the terminal is connected.
SU or TA (Terminal Adapter) is connected via a modem if it is an analog network. There is also a form in which a modem is built in the terminal.

【0022】また、ケーブルTVを利用するユーザ10
0ならば、このケーブルTVの通信ケーブルを利用し
て、ユーザ側端末3と電気通信設備2と接続するように
しても良い。ケーブルTVでは、ケーブルTV用の映像
信号に必要な伝送帯域以外の余りの帯域を用いて通信信
号を送受信しており、ケーブルTV事業所で公衆回線に
接続されてインターネット網としてデータの双方向通信
が実現されている。商品・サービス売買システム1とユ
ーザ側端末3との間はケーブルTVの通信ケーブルを介
してデータの双方向通信が行われ、商品・サービスの売
買が行われる。なお、このケーブルTVを利用する場合
はTV番組の映像信号も送信できることから、ケーブル
TV事業者と協力して商品・サービス売買に係る情報
(インターネット網を介して送信されてコンピュータで
表示される画像より、さらに詳細な広告・商品紹介など
をケーブルTVの通常の映像により行う)をケーブルT
Vの一番組として提供することも可能である。
The user 10 who uses the cable TV
If it is 0, the user terminal 3 and the telecommunications equipment 2 may be connected using the communication cable of the cable TV. In a cable TV, communication signals are transmitted and received using a surplus band other than a transmission band required for a video signal for a cable TV. Has been realized. Two-way data communication is performed between the product / service trading system 1 and the user-side terminal 3 via a communication cable of a cable TV, and a product / service is traded. When using the cable TV, the video signal of the TV program can also be transmitted. Therefore, in cooperation with a cable TV company, information relating to the sale and purchase of goods and services (images transmitted via the Internet and displayed on a computer). More detailed advertisements and product introductions are performed using ordinary cable TV images).
V can be provided as one program.

【0023】続いて、ユーザ側端末3、指定業者側端末
4、および、商品販売・サービス提供事業者側端末5に
ついて説明する。インターネット網を利用する場合のこ
れら端末は、パーソナルコンピュータ(PC)・携帯用
情報端末などである。PCは、インターネットを利用で
きる通常のデスクトップ・ラップトップのパーソナルコ
ンピュータである。携帯用情報端末は、PDA(Person
al Digital Assistant)・パームトップパソコン・デー
タが送信可能な携帯電話などの情報端末である。ユーザ
側端末3、指定業者側端末4、および、商品販売・サー
ビス提供事業者側端末5はこれらPC・携帯用情報端末
などを一括して示す概念である。また、これら端末がL
ANなどの構内設備を介して接続されているPCのよう
な場合は、端末はLANを構成するゲートウェイ・ルー
タ・大型サーバなどの設備も含む。このようにユーザの
端末は、先に説明したように内蔵・外付けモデム等の種
々の手段を介して電気通信設備に通信可能に接続される
ものとする。
Next, the user side terminal 3, the designated trader side terminal 4, and the merchandise sales / service provider side terminal 5 will be described. These terminals when using the Internet network are a personal computer (PC) and a portable information terminal. The PC is a normal desktop laptop personal computer with internet access. The portable information terminal is a PDA (Person
al Digital Assistant), palmtop personal computers, and information terminals such as mobile phones to which data can be transmitted. The user-side terminal 3, the designated trader-side terminal 4, and the merchandise sales / service provider side terminal 5 are concepts that collectively represent these PCs and portable information terminals. Also, if these terminals are L
In the case of a PC connected via in-house equipment such as an AN, the terminal includes equipment such as a gateway, a router, and a large-sized server that constitute a LAN. As described above, it is assumed that the user's terminal is communicably connected to the telecommunications facility via various means such as an internal / external modem as described above.

【0024】以上説明したように電気通信設備と端末と
は、各種利用可能であるが、本発明では電気通信設備と
いう場合、先にのべた電気通信回線を利用することがで
きるようにする装置を含めるものであり、商品・サービ
ス売買システム1、ユーザ側端末3、指定業者側端末
4、商品販売・サービス提供事業者5との間に、電気通
信回線を介してデータの送受信が可能となるような設備
を一括して指すものとする。以下、本発明では商品・サ
ービス売買システム1とこれら端末との間には単に電気
通信設備2のみ介するものとして説明する。なお、本実
施形態の説明では、説明を具体的にするため、特に、電
気通信回線についてはインターネット網を想定し、ま
た、端末も通常のコンピュータを想定して以下の説明を
行う。
As described above, various types of telecommunications equipment and terminals can be used. In the present invention, the term "telecommunications equipment" refers to a device which can use the above-mentioned telecommunications line. Data transmission / reception between the product / service trading system 1, the user-side terminal 3, the designated trader-side terminal 4, and the product sales / service provider 5 through a telecommunication line is included. Equipment at a time. Hereinafter, the present invention will be described on the assumption that only the telecommunications facility 2 is interposed between the product / service trading system 1 and these terminals. In the description of the present embodiment, in order to make the description concrete, in particular, the following description will be made assuming that the telecommunications line is an Internet network and the terminal is also a normal computer.

【0025】続いて、商品・サービス売買システム1に
ついて説明する。図2は本実施形態による商品・サービ
ス売買システム1を用いる商品・サービスの購入から代
金の受け取りまでの流れを説明する説明図、図3は本実
施形態の商品・サービス売買システムが行うフローを説
明するフローチャートである。以下、図1,図2および
図3を参照してこれら処理を説明する。
Next, the commodity / service trading system 1 will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a flow from purchase of a product / service to receipt of a price using the product / service trading system 1 according to the present embodiment, and FIG. 3 illustrates a flow performed by the product / service trading system of the present embodiment. FIG. Hereinafter, these processes will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3.

【0026】商品・サービス売買システム1を用いる商
品・サービスの購入では、学校・福祉施設などであるユ
ーザ100が、公費を用いて購入する場合に加えて、学
校・福祉施設に所属する職員などが私費を用いて購入す
る場合とが想定される。第1実施形態は、公費を用いて
購入する場合のみ実現する商品・サービス売買システム
である。
In the purchase of goods and services using the goods and services trading system 1, in addition to the case where the user 100, which is a school or a welfare facility, makes purchases using public expenses, the staff or the like belonging to the school or welfare facility may be used. It is assumed that the purchase is made using private expenses. The first embodiment is a merchandise / service trading system realized only when purchasing using public expenses.

【0027】ユーザ100は、図1のユーザ側端末3を
操作して商品・サービス売買システム1にアクセスする
こととなる。具体的には、ユーザ100が、商品・サー
ビス売買システム1に含まれる図示しないwebサーバ
にアクセスし、商品・サービス売買システム1で開設さ
れているホームページをユーザ側端末3に表示させ、デ
ィスプレイに表示されたホームページ上のカタログの中
から所望の商品・サービスを選択する形式で、商品・サ
ービスを発注することとなる。
The user 100 operates the user terminal 3 in FIG. 1 to access the commodity / service trading system 1. Specifically, the user 100 accesses a web server (not shown) included in the product / service trading system 1, displays a homepage established in the product / service trading system 1 on the user terminal 3, and displays it on the display. An order for a product or service is made in a format for selecting a desired product or service from the catalog on the homepage.

【0028】この場合、ユーザ100が必要とする商品
・サービスを特定する商品・サービス注文データ、ユー
ザ100を特定するユーザデータ、および、複数の指定
業者の中からユーザ100が取引する指定業者200を
特定する業者データが、ユーザ側端末3から電気通信設
備2を介して送信される。そして、図3で示すように、
商品・サービス売買システム1は、この商品・サービス
注文データ、ユーザデータおよび業者データが、ユーザ
側端末3から電気通信設備2を介して送信された場合に
受信ののち登録する(登録手段)。この登録手段は、図
2における(1)の流れに該当する。
In this case, the product / service order data for specifying the product / service required by the user 100, the user data for specifying the user 100, and the designated trader 200 with which the user 100 trades out of a plurality of designated traders. The company data to be specified is transmitted from the user terminal 3 via the telecommunication equipment 2. And as shown in FIG.
The merchandise / service trading system 1 receives and registers the merchandise / service order data, user data, and trader data when they are transmitted from the user terminal 3 via the telecommunications equipment 2 (registering means). This registration means corresponds to the flow of (1) in FIG.

【0029】ここに、商品・サービス注文データとは、
商品・サービスの名称・管理番号など、商品・サービス
の内容が特定できるデータとする。また、ユーザデータ
とは、発注したユーザ100を特定するためのデータで
あり、ユーザ100の住所・名称・電話番号・電子メー
ルアドレスなどに加え、会員・登録制度をとるならば会
員・登録番号も含めることができる。
Here, the product / service order data is
Data that can specify the content of the product / service, such as the name / management number of the product / service. The user data is data for specifying the ordering user 100. In addition to the address, name, telephone number, e-mail address, and the like of the user 100, the member / registration number if a member / registration system is adopted. Can be included.

【0030】また、業者データは、ユーザ100が利用
する指定業者200を特定するためのデータであり、指
定業者200の住所・名称・電話番号・電子メールアド
レスなどに加え、会員・登録制度をとるならば会員・登
録番号も含めることができる。この業者データについて
は、ホームページ上に指定業者一覧を表示させ、ユーザ
100がこの中から選択するようにしても良く、また、
テキストデータで入力するような形式としてもよい。
The trader data is data for specifying the designated trader 200 used by the user 100. In addition to the address, name, telephone number, e-mail address, etc. of the designated trader 200, a member / registration system is adopted. If so, the member / registration number can be included. For this trader data, a list of designated traders may be displayed on the homepage, and the user 100 may select from the list.
A format in which text data is input may be used.

【0031】登録手段に続き、図3で示すように、商品
・サービス売買システム1は、商品・サービス注文デー
タに係る商品・サービスをユーザデータに係るユーザへ
供給するように手配する(手配手段)。この手配手段
は、図2における(2)の流れに該当する。この手配手
段では、ユーザ100に対し、商品の発送またはサービ
スの提供を行う。
Following the registration means, as shown in FIG. 3, the merchandise / service buying and selling system 1 arranges to supply merchandise / services pertaining to the merchandise / service order data to the user pertaining to the user data (arranging means). . This arrangement means corresponds to the flow of (2) in FIG. In this arrangement means, goods are shipped or services are provided to the user 100.

【0032】商品・サービス売買システム運用者500
は、自ら商品を在庫していたり、サービスを提供する事
業者である場合、先の商品・サービスの供給手配は事業
者内手配となる。商品・サービス売買システム1は、倉
庫から商品を出庫させて宅配便等により商品の発送をす
るように自動的に手配したり、または、サービスを実行
するサービス要員を派遣をするように自動的に手配した
りして、ユーザ100が所望する商品・サービスが供給
されるようにする。また、指定業者200へ商品を発送
し、指定業者200によりユーザ100へ配達するよう
にしても良い。また、商品・サービス売買システム1の
図示しないディスプレイ装置に、商品・サービス注文デ
ータ、ユーザデータおよび業者データを表示させ、オペ
レータが電話・FAX等のにより手配させることもでき
る。
Product / Service Trading System Operator 500
Is a company that stocks products or provides services, the supply arrangements for the preceding products / services are arrangements within the company. The merchandise / service trading system 1 automatically arranges for the merchandise to be dispatched from the warehouse and dispatched by a courier service or the like, or automatically dispatches service personnel who execute services. By making arrangements, the goods and services desired by the user 100 are supplied. Alternatively, the merchandise may be shipped to the designated trader 200 and delivered to the user 100 by the designated trader 200. Further, the product / service order data, the user data, and the trader data may be displayed on a display device (not shown) of the product / service trading system 1, and the operator may make an arrangement by telephone, facsimile or the like.

【0033】商品・サービスが供給されたのち、商品・
サービス売買システム運用者500は、指定業者200
に対して代金を請求することとなる。この場合、商品・
サービス売買システム1は、図3で示すように、商品・
サービス注文データに係る商品・サービスの代金の支払
いを、ユーザデータに係るユーザに対して請求する請求
書データを作成する(請求書データ作成手段)。これ
は、商品・サービス売買システム1内で処理される手段
である。
After the goods / services are supplied, the goods / services
The service trading system operator 500 includes the designated trader 200
Will be charged. In this case, the product
As shown in FIG. 3, the service buying and selling system 1
Invoice data is created for invoking the user associated with the user data for payment of the goods / services related to the service order data (invoice data creation means). This is a means to be processed in the product / service trading system 1.

【0034】ここに請求書データは、指定業者200に
対して代金を請求するために用いられるが規定の書式な
どはないため、少なくとも、商品・サービスを購入した
ユーザに係るユーザデータ、および、商品・サービスの
代金についての情報が得られるようになされている。な
お、その他にも、購入年月日、購入した商品・サービス
に関する詳細な情報ども請求書データに盛り込むことが
できる。これら記載内容は適宜取捨・選択される。
Here, the bill data is used for billing the designated trader 200, but there is no prescribed format. Therefore, at least the user data relating to the user who purchased the product / service and the product data・ Information on the price of the service is provided. In addition, the date of purchase and detailed information on the purchased product / service can be included in the bill data. These contents are appropriately discarded and selected.

【0035】そして、商品・サービス売買システム1
は、図3で示すように、この請求書データを、業者デー
タに係る指定業者側端末4へ電気通信設備を介して送信
する。 (請求手段)これは図2における(3)の流れに該当す
る。
Then, the product / service trading system 1
Transmits the bill data to the designated trader side terminal 4 relating to trader data via the telecommunication equipment as shown in FIG. (Claim) This corresponds to the flow of (3) in FIG.

【0036】指定業者200は、指定業者側端末4を操
作して、請求者データをディスプレイ装置に表示し、印
刷する。この請求書データに基づいて指定業者200
は、公費を請求するために予め役所400により指定さ
れた書式で請求書を作成する。この請求書の作成は、請
求書データを利用して指定業者側端末4が自動的に請求
書を印刷したり、指定業者200により筆記作成され
る。
The designated trader 200 operates the designated trader side terminal 4 to display and print the claimant data on the display device. Based on the bill data, the designated contractor 200
Prepares an invoice in a format specified by the government office 400 in advance to request public expenses. The bill is created by the designated trader side terminal 4 automatically printing the bill using the bill data, or written by the designated trader 200.

【0037】指定業者200は、請求書をユーザ100
に送付する。これは図2における(4)の流れに該当す
る。ユーザ100は、支払命令書をこの請求書とともに
役所400に提出する。これは図2における(5)の流
れに該当する。
The designated contractor 200 sends the bill to the user 100
Send to This corresponds to the flow of (4) in FIG. The user 100 submits the payment order to the office 400 along with the bill. This corresponds to the flow of (5) in FIG.

【0038】役所400の出納部署は、指定業者200
に対して請求された代金を支払う。これは図2における
(6)の流れに該当する。指定業者200は、商品・サ
ービス売買システム運用者500に対して代金を支払
う。これは図2における(7)の流れに該当する。公費
による商品・サービスの購入から代金の受け取りまでは
このような流れで処理される。第1実施形態はこのよう
になる。
The accounting department of the government office 400 is designated
Pay the price charged for This corresponds to the flow of (6) in FIG. The designated trader 200 pays a price to the merchandise / service trading system operator 500. This corresponds to the flow of (7) in FIG. The process from the purchase of goods and services at public expense to the receipt of the price is processed in such a flow. The first embodiment is as described above.

【0039】続いて第2実施形態について説明する。図
4は本実施形態の商品・サービス売買システムが行うフ
ローを説明するフローチャートである。第1実施形態で
は、公費による商品・サービスの購入について説明し
た。しかしながら、ユーザ200である学校・福祉施設
の職員は、例えば夜間勤務のため買い物にいけないなど
の理由から、商品・サービス売買システムを利用し、私
的に商品・サービスを購入したい場合がある。そこで、
本実施形態では、商品・サービスの購入にあたり、公費
による支払いか、または、私費による支払いかを選択で
きるようにし、公費による購入および私費による購入の
何れの場合にも対応できる商品・サービス売買システム
1とする。
Next, a second embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow performed by the product / service trading system of the present embodiment. In the first embodiment, the purchase of goods and services at public expense has been described. However, there is a case where the staff of a school or a welfare facility, which is the user 200, wants to purchase a product / service privately by using the product / service buying and selling system, for example, because he / she cannot work at night because he cannot go shopping. Therefore,
In the present embodiment, when purchasing a product or service, it is possible to select between payment at public expense and payment at private expense, and a product / service trading system 1 capable of dealing with both public expense purchase and private expense purchase. And

【0040】なお、本実施形態の商品・サービス売買シ
ステムを含む全体システムは、図1の第1実施形態と同
一のためその説明を省略する。また、商品・サービス売
買システム1を用いる商品・サービスの購入から代金の
受け取りまでの流れのうち公費による商品・サービスの
購入は、図2の第1実施形態の説明と同じであり説明を
省略する。以下、図1,図2および図4を参照して特に
私費による商品・サービスの購入について説明する。
The overall system including the commodity / service trading system of the present embodiment is the same as the first embodiment of FIG. 1 and will not be described. In addition, in the flow from the purchase of a product / service using the product / service trading system 1 to the receipt of the price, the purchase of the product / service at the public expense is the same as the description of the first embodiment in FIG. . The purchase of goods / services at private expense will be described below with reference to FIGS. 1, 2 and 4.

【0041】ユーザ100が、図1のユーザ側端末3を
操作して商品・サービス売買システム1にアクセスし、
ホームページ上のカタログから商品・サービスを選択し
て、商品・サービスを発注する。この場合、図4で示す
ように、ユーザ側端末3からは、商品・サービス注文デ
ータ、ユーザデータ、業者データおよび公私区別データ
が、ユーザ側端末3から電気通信設備2を介して送信さ
れる。商品・サービス売買システム1は、商品・サービ
ス注文データ、ユーザデータ、業者データ、および、公
私区別データがユーザ側端末3から電気通信設備2を介
して送信された場合に受信ののち登録する。(登録手
段)この登録手段は、図2における(1)の流れに該当
する。
The user 100 operates the user terminal 3 of FIG. 1 to access the commodity / service trading system 1,
Select a product or service from the catalog on the homepage and place an order for the product or service. In this case, as shown in FIG. 4, the product / service order data, user data, trader data, and public / private distinction data are transmitted from the user side terminal 3 via the telecommunication equipment 2. The merchandise / service trading system 1 registers after receiving merchandise / service order data, user data, trader data, and public / private distinction data from the user-side terminal 3 via the telecommunications facility 2. (Registration Means) This registration means corresponds to the flow of (1) in FIG.

【0042】商品・サービス注文データ、ユーザデー
タ、および、業者データは第1実施形態の説明と同じで
ありその説明を省略する。公私区別データとは、公費に
よる支払いか、または、私費による支払いかを判別する
ためのデータである。例えば、ホームページ上で公費ま
たは私費による支払いかを選択させるラジオボタンなど
が配置され、ユーザ200が選択するようにして公私区
別データを生成する。
The product / service order data, user data, and trader data are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. The public / private distinction data is data for determining whether the payment is public expense or private expense. For example, a radio button or the like for selecting public or private payment on the homepage is arranged, and the user 200 selects the private / private data.

【0043】この発注を受けて、図4で示すように、商
品・サービス売買システム1は、商品・サービス注文デ
ータに係る商品・サービスを、ユーザデータに係るユー
ザへ供給するように手配する(手配手段)。そして、ユ
ーザ100に対し、商品の発送またはサービスの提供を
行う。この手配手段は、図2における(2)の流れに該
当する。
In response to the order, as shown in FIG. 4, the merchandise / service buying and selling system 1 arranges to supply the merchandise / service according to the merchandise / service order data to the user according to the user data (arrangement). means). Then, it sends out a product or provides a service to the user 100. This arrangement means corresponds to the flow of (2) in FIG.

【0044】商品・サービス売買システム運用者500
は、指定業者200に対して代金を請求することとな
る。この場合、図4で示すように、商品・サービス売買
システム1は、公私区別データに基づいて公費または私
費による支払いが示され、かつ、商品・サービス注文デ
ータに係る商品・サービスの代金の支払いをユーザデー
タに係るユーザに対して請求する請求書データを作成す
る(請求書データ作成手段)。これは、商品・サービス
売買システム1内で処理される手段である。
Product / Service Trading System Operator 500
Will charge the designated trader 200 for the price. In this case, as shown in FIG. 4, the product / service trading system 1 indicates the payment by public or private expense based on the public / private distinction data, and the payment of the product / service related to the product / service order data is performed. Create bill data to be charged to the user associated with the user data (bill data creation means). This is a means to be processed in the product / service trading system 1.

【0045】続いて、図4で示すように、商品・サービ
ス売買システム1は、請求書データを、業者データに係
る指定業者側端末へ電気通信設備を介して送信する。
(請求手段) これは図2における(3)の流れに該当する。これら
(1)〜(3)までの流れは公費により購入する場合と
同じである。
Subsequently, as shown in FIG. 4, the merchandise / service trading system 1 transmits the bill data to the designated trader side terminal related to the trader data via the telecommunication equipment.
(Claim) This corresponds to the flow of (3) in FIG. The flow from (1) to (3) is the same as when purchasing at public expense.

【0046】指定業者200は、指定業者側端末4を操
作して、請求者データをディスプレイ装置に表示し、印
刷する。この場合、公私区別データにより、指定業者2
00は公費による支払いか私費による支払いかを判別す
ることができる。公費による場合は先に説明した第1実
施形態と同一の購入・支払いの(4)〜(7)までの流
れを辿るため、その説明を省略する。
The designated trader 200 operates the designated trader side terminal 4 to display and print the claimant data on the display device. In this case, the designated trader 2
00 can be distinguished between payment by public expense and payment by private expense. In the case of public expenditure, the flow of purchase / payment (4) to (7) is the same as that of the first embodiment described above, and the description thereof is omitted.

【0047】私費による商品・サービスの購入の場合、
指定業者200は、請求書データに基づいて請求書を作
成する。この場合、公費による支払いと異なり、私費に
よる支払いでは請求書に規定の書式はないため、請求書
データを利用して端末が任意書式で自動的に請求書を印
刷したり、指定業者200が任意書式の請求書を筆記作
成する。
In the case of purchasing goods and services at private expense,
The designated contractor 200 creates a bill based on the bill data. In this case, unlike payment by public expense, there is no prescribed form in the bill for private payment, so the terminal automatically prints the bill in an arbitrary format using the bill data, or the designated contractor 200 Make a written invoice in the form.

【0048】指定業者200は、ユーザデータにより特
定されるユーザ100の職員へ請求書を直接持参した
り、郵送で請求書を送付したりする。これは図2におけ
る(4)の流れに該当する。ユーザ100の所属職員
は、この請求書に記載された代金を直接手渡しや銀行振
り込むにより支払う。これは図2における(4)’の流
れに該当する。
The designated trader 200 directly brings the bill to the staff of the user 100 specified by the user data, or sends the bill by mail. This corresponds to the flow of (4) in FIG. The staff member of the user 100 pays the price described in the bill by direct handing or bank transfer. This corresponds to the flow of (4) ′ in FIG.

【0049】指定業者200は、商品・サービス売買シ
ステム運用者500に対して代金を支払う。これは図2
における(7)の流れに該当する。本実施形態ではこの
ように公費または私費による商品・サービスの購入から
代金の受け取りまでが処理されるような商品・サービス
売買システムとすることができる。
The designated trader 200 pays the merchandise / service trading system operator 500 for the price. This is Figure 2
Corresponds to the flow of (7). In the present embodiment, it is possible to provide a product / service trading system in which processing from purchase of a product / service at public or private expense to receipt of the price is performed.

【0050】続いて商品・サービス売買システム1の第
3実施形態について説明する。図5は本実施形態による
商品・サービス売買システムを用いる商品・サービスの
購入から代金の受け取りまでの流れを説明する説明図、
図6は本実施形態の商品・サービス売買システムが行う
フローを説明するフローチャートである。本実施形態で
は、商品・売買システム運用者500が商品を在庫しな
い、また、サービスを提供していない場合や、商品・売
買システム運用者500が単に商品の売買の仲介のみ行
うような場合に、商品・サービス売買システム1は、外
部の商品販売・サービス提供事業者300に発注するよ
うな場合の商品・サービス売買システムである。
Next, a third embodiment of the commodity / service trading system 1 will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a flow from purchase of a product / service to receipt of the price using the product / service trading system according to the present embodiment;
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow performed by the product / service trading system of the present embodiment. In the present embodiment, when the merchandise / trading system operator 500 does not stock the merchandise and does not provide a service, or when the merchandise / trading system operator 500 merely mediates merchandise trading, The merchandise / service trading system 1 is a merchandise / service buying / selling system in the case where an order is placed with an external merchandise sales / service provider 300.

【0051】さらに、本実施形態の商品・サービス売買
システムを用いる商品・サービスの購入でも、学校・福
祉施設であるユーザが公費を用いて購入する場合と、学
校・福祉施設の職員が私費を用いて購入する場合とがあ
るが、まず、公費を用いて購入する場合のみ扱う商品・
サービス売買システムについて説明する。なお、本実施
形態の商品・サービス売買システムを含む全体システム
は図1の第1実施形態と同一のためその説明を省略す
る。以下、図1,図5および図6を参照して公費による
商品・サービスの購入について説明する。
Furthermore, in the purchase of goods and services using the goods and services trading system of the present embodiment, a user who is a school or welfare facility purchases at public expense, or a school or welfare facility staff uses private expenses. Products that are purchased only at public expense
The service trading system will be described. The overall system including the commodity / service trading system of the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Hereinafter, the purchase of goods and services at public expense will be described with reference to FIGS.

【0052】ユーザ100が、図1のユーザ側端末3を
操作して商品・サービス売買システム1にアクセスし、
ホームページ上のカタログから商品・サービスを選択す
る形式で、商品・サービスを発注する。図6で示すよう
に、商品・サービス注文データ、ユーザデータ、およ
び、業者データが、ユーザ側端末3から電気通信設備2
を介して送信される。商品・サービス売買システム1
は、商品・サービス注文データ、ユーザデータ、およ
び、業者データがユーザ側端末3から電気通信設備2を
介して送信された場合に受信ののち登録する。(登録手
段) 商品・サービス注文データ、ユーザデータ、および、業
者データは第1実施形態の説明と同じでありその説明を
省略する。この登録手段は、図5における(1)の流れ
に該当する。
The user 100 operates the user terminal 3 of FIG. 1 to access the commodity / service trading system 1,
Order products and services in a format that selects products and services from catalogs on the homepage. As shown in FIG. 6, goods / service order data, user data, and trader data are transmitted from the user side terminal 3 to the telecommunication equipment 2.
Sent via Product / Service Trading System 1
Is registered after reception when the goods / service order data, user data, and trader data are transmitted from the user side terminal 3 via the telecommunications equipment 2. (Registration means) The product / service order data, user data, and trader data are the same as in the description of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. This registration means corresponds to the flow of (1) in FIG.

【0053】この発注を受けて、図6で示すように、商
品・サービス売買システム1は、商品・サービス注文デ
ータに係る商品・サービスを、ユーザデータに係るユー
ザへ供給手配するように指示する指示データを、商品販
売・サービス提供事業者へ電気通信設備2を介して送信
する。(手配手段)。この手配手段は、図5における
(2)の流れに該当する。
In response to the order, as shown in FIG. 6, the merchandise / service trading system 1 instructs the user pertaining to the user data to arrange supply of the merchandise / service according to the merchandise / service order data. The data is transmitted to the merchandise sales / service provider via the telecommunications facility 2. (Arrangement means). This arrangement means corresponds to the flow of (2) in FIG.

【0054】そして、図1の商品販売・サービス提供事
業者側端末5を用いて商品販売・サービス提供事業者3
00は指示データを読み出し、ユーザ100に対し、商
品の発送またはサービスの提供を行う。この商品の発送
・サービスの提供は、図5における(3)の流れに該当
する。
Then, using the product sales / service provider side terminal 5 of FIG. 1, the product sales / service provider 3
00 reads out the instruction data and sends out a product or provides a service to the user 100. The delivery of the product and the provision of the service correspond to the flow of (3) in FIG.

【0055】商品販売・サービス提供事業者300は、
商品・サービス売買システム運用者500に対してアク
ションを取ることとなる。具体的には、代金が予め決定
されているような場合には改めて請求する必要もないた
め商品の発送・サービスの提供が終了したことを通知す
る通知データを商品販売・サービス提供事業者側端末5
を用いて電気通信設備2を介して商品・サービス売買シ
ステム1へ送信することとなり、また都度請求すること
と決められているならば代金を請求する請求データを送
信することとなる。この商品の発送・サービスの提供の
通知などは、図5における(4)の流れに該当する。
The merchandise sales / service provider 300
An action is taken for the product / service trading system operator 500. Specifically, when the price is determined in advance, there is no need to reclaim, so the notification data for notifying that the shipment of the product and the provision of the service have been completed is transmitted to the terminal of the product sales / service provider side. 5
Is transmitted to the merchandise / service trading system 1 via the telecommunications equipment 2 by using the communication method, and billing data for billing is transmitted if it is decided to bill each time. The notification of the delivery of the product and the provision of the service corresponds to the flow of (4) in FIG.

【0056】商品・サービス売買システム運用者500
は、指定業者200に対して代金を請求することとな
る。商品販売・サービス提供事業者側端末5から送信さ
れた通知データや請求データを受けて、図6で示すよう
に、商品・サービス売買システム1は、商品・サービス
注文データに係る商品・サービスの代金の支払いを、ユ
ーザデータに係るユーザに対して請求する請求書データ
を作成する(請求書データ作成手段)。これは、商品・
サービス売買システム1内で処理される手段である。
Product / Service Trading System Operator 500
Will charge the designated trader 200 for the price. In response to the notification data and the billing data transmitted from the product sales / service provider side terminal 5, as shown in FIG. 6, the product / service trading system 1 sets the price of the product / service related to the product / service order data. Is created (invoice data creation means) for invoicing the user related to the user data for the payment of (1). This is a product
This is a means processed in the service trading system 1.

【0057】続いて、図6で示すように、商品・サービ
ス売買システム1は、請求書データを、業者データに係
る指定業者側端末4へ電気通信設備2を介して送信す
る。(請求手段)これは図5における(5)の流れに該
当する。
Subsequently, as shown in FIG. 6, the merchandise / service trading system 1 transmits the bill data via the telecommunications equipment 2 to the designated trader side terminal 4 relating to trader data. (Claim) This corresponds to the flow of (5) in FIG.

【0058】指定業者200は、指定業者側端末4を操
作して、請求者データをディスプレイ装置に表示し、ま
た、プリンタにより印刷する。この請求書データに基づ
いて指定業者200は、公費を請求するために予め役所
400により指定された書式で請求書を作成する。
The designated trader 200 operates the designated trader side terminal 4 to display the claimant data on the display device and print it out by the printer. Based on the bill data, the designated contractor 200 prepares a bill in a format designated by the government office 400 in advance to bill for public expenses.

【0059】指定業者200は、請求書をユーザ100
に送付する。これは図5における(6)の流れに該当す
る。ユーザ100は、支払命令書をこの請求書とともに
役所400に提出する。これは図5における(7)の流
れに該当する。役所400の出納部署は、指定業者20
0に対して請求された代金を支払う。これは図5におけ
る(8)の流れに該当する。
The designated trader 200 sends the bill to the user 100
Send to This corresponds to the flow of (6) in FIG. The user 100 submits the payment order to the office 400 along with the bill. This corresponds to the flow of (7) in FIG. The accounting department of government office 400 is designated
Pay the price charged for 0. This corresponds to the flow of (8) in FIG.

【0060】指定業者200は、商品・サービス売買シ
ステム運用者500に対して代金を支払う。これは図5
における(9)の流れに該当する。商品・サービス売買
システム運用者500は、商品販売・サービス提供事業
者300に対して代金を支払う。これは図5における
(10)の流れに該当する。公費による商品・サービス
の購入から代金の受け取りまではこのような流れで処理
される。第3実施形態はこのようになる。
The designated trader 200 pays the merchandise / service trading system operator 500 for the price. This is Figure 5
Corresponds to the flow of (9). The merchandise / service trading system operator 500 pays the merchandise sales / service provider 300. This corresponds to the flow of (10) in FIG. The process from the purchase of goods and services at public expense to the receipt of the price is processed in such a flow. This is the third embodiment.

【0061】続いて第4実施形態について説明する。図
7は本実施形態の商品・サービス売買システムが行うフ
ローを説明するフローチャートである。第3実施形態で
は、公費による商品・サービスの購入について説明した
が。本実施形態では、商品・サービスの購入にあたり、
公費による支払いか、または、私費による支払いかを選
択できるようにする商品・サービス売買システム1とす
る。
Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow performed by the commodity / service trading system of the present embodiment. In the third embodiment, the purchase of goods / services at public expense has been described. In this embodiment, when purchasing a product / service,
The merchandise / service trading system 1 is configured to allow a user to select between payment using public expenses and payment using private expenses.

【0062】なお、本実施形態の商品・サービス売買シ
ステムを含む全体システムは図1の第1実施形態と同一
のためその説明を省略する。また、商品・サービス売買
システム1を用いる商品・サービスの購入から代金の受
け取りまでの流れのうち公費による商品・サービスの購
入は、図5を用いる第3実施形態の説明と同じであり説
明を省略する。以下、図1,図5および図7を参照して
特に私費による商品・サービスの購入について説明す
る。
The overall system including the commodity / service trading system of the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1 and will not be described. In addition, in the flow from the purchase of a product / service using the product / service trading system 1 to the receipt of the price, the purchase of the product / service at public expense is the same as the description of the third embodiment using FIG. I do. The purchase of goods / services at private expense will be described below with reference to FIGS. 1, 5 and 7.

【0063】ユーザ100が、図1のユーザ側端末3を
操作して商品・サービス売買システム1にアクセスし、
ホームページ上のカタログから商品・サービスを選択し
て、商品・サービスを発注する。図7で示すように、商
品・サービス注文データ、ユーザデータ、業者データお
よび公私区別データが、ユーザ側端末3から電気通信設
備2を介して送信される。
The user 100 operates the user terminal 3 of FIG. 1 to access the goods / services trading system 1,
Select a product or service from the catalog on the homepage and place an order for the product or service. As shown in FIG. 7, goods / service order data, user data, trader data, and public / private distinction data are transmitted from the user terminal 3 via the telecommunication equipment 2.

【0064】商品・サービス売買システム1は、図7で
示すように、商品・サービス注文データ、ユーザデー
タ、業者データ、および、公私区別データがユーザ側端
末3から電気通信設備2を介して送信された場合に受信
ののち登録する。(登録手段)商品・サービス注文デー
タ、ユーザデータ、業者データ、および、公私区別デー
タは第1〜第3実施形態の説明と同じでありその説明を
省略する。この登録手段は、図5における(1)の流れ
に該当する。
As shown in FIG. 7, the commodity / service trading system 1 transmits commodity / service order data, user data, trader data, and public / private distinction data from the user terminal 3 via the telecommunication equipment 2. If received, register after receiving. (Registration means) Product / service order data, user data, trader data, and public / private distinction data are the same as those described in the first to third embodiments, and a description thereof will be omitted. This registration means corresponds to the flow of (1) in FIG.

【0065】この発注を受けて、図7で示すように、商
品・サービス売買システム1は、商品・サービス注文デ
ータに係る商品・サービスを、ユーザデータに係るユー
ザ100へ供給するように指示する指示データを、商品
販売・サービス提供事業者300へ電気通信設備2を介
して送信する。(手配手段)。この手配手段は、図5に
おける(2)の流れに該当する。
In response to the order, as shown in FIG. 7, the product / service trading system 1 issues an instruction to supply the product / service related to the product / service order data to the user 100 related to the user data. The data is transmitted to the merchandise sales / service provider 300 via the telecommunications equipment 2. (Arrangement means). This arrangement means corresponds to the flow of (2) in FIG.

【0066】そして、図1の商品販売・サービス提供事
業者側端末5を用いて商品販売・サービス提供事業者3
00は指示データを読み出し、ユーザ100に対し、商
品の発送またはサービスの提供を行う。この商品の発送
・サービスの提供は、図5における(3)の流れに該当
する。
Then, using the product sales / service provider side terminal 5 in FIG. 1, the product sales / service provider 3
00 reads out the instruction data and sends out a product or provides a service to the user 100. The delivery of the product and the provision of the service correspond to the flow of (3) in FIG.

【0067】商品販売・サービス提供事業者300は、
商品・サービス売買システム運用者500に対して、商
品の発送・サービスの提供が終了したことを通知する通
知データを商品販売・サービス提供事業者側端末5を用
いて電気通信設備2を介して商品・サービス売買システ
ム1へ送信したり、また代金を請求する請求データを送
信したりする。この商品の発送・サービスの提供の通知
などは、図5における(4)の流れに該当する。
The merchandise sales / service provider 300
The notification data that notifies the product / service trading system operator 500 that the delivery of the product and the provision of the service have been completed is transmitted via the telecommunications equipment 2 using the terminal 5 on the product sales / service provider side. -It transmits to the service trading system 1 and also transmits billing data for billing. The notification of the delivery of the product and the provision of the service corresponds to the flow of (4) in FIG.

【0068】さらに、商品・サービス売買システム運用
者500は、指定業者200に対して代金を請求するこ
ととなる。商品販売・サービス提供事業者側端末5から
送信された通知データや請求データを受けて、図7で示
すように、商品・サービス売買システム1は、公私区別
データに基づいて公費または私費による支払いが示さ
れ、かつ、商品・サービス注文データに係る商品・サー
ビスの代金の支払いをユーザデータに係るユーザに対し
て請求する請求書データを作成する(請求書データ作成
手段)。これは、商品・サービス売買システム1内で処
理される手段である。
Further, the merchandise / service trading system operator 500 charges the designated trader 200 for the price. In response to the notification data and the billing data transmitted from the product sales / service provider side terminal 5, as shown in FIG. 7, the product / service trading system 1 pays for public or private expenses based on public / private distinction data. Invoice data that is shown and invoices the user associated with the user data for payment of the goods / services related to the goods / services order data (invoice data creation means). This is a means to be processed in the product / service trading system 1.

【0069】続いて、図7で示すように、商品・サービ
ス売買システム1は、請求書データを、業者データに係
る指定業者側端末4へ電気通信設備2を介して送信す
る。(請求手段)これは図5における(5)の流れに該
当する。これら(1)〜(5)までの流れは公費により
購入する場合と同じである。
Subsequently, as shown in FIG. 7, the merchandise / service trading system 1 transmits the bill data to the designated trader side terminal 4 relating to the trader data via the telecommunication equipment 2. (Claim) This corresponds to the flow of (5) in FIG. The flow from (1) to (5) is the same as when purchasing at public expense.

【0070】指定業者200は、指定業者側端末4を操
作して、請求者データをディスプレイ装置に表示し、印
刷する。この場合、公私区別データにより、指定業者2
00は公費による支払いか私費による支払いかを判別す
ることができる。公費による場合は先に説明した第3実
施形態と同一の購入・支払いの(6)〜(10)までの
流れを辿るため、その説明を省略する。
The designated trader 200 operates the designated trader side terminal 4 to display and print the claimant data on the display device. In this case, the designated trader 2
00 can be distinguished between payment by public expense and payment by private expense. In the case of public expenditure, the flow of purchase and payment (6) to (10) is the same as that of the third embodiment described above, and therefore, the description thereof is omitted.

【0071】私費による商品・サービスの購入の場合、
指定業者200は、公私区別データにより私費による支
払いと分かっており、請求書データを利用して指定業者
側端末4が任意書式で自動的に請求書を印刷したり、指
定業者200が任意書式の請求書を筆記作成したりし
て、請求書を作成する。
In the case of purchasing goods and services at private expense,
The designated trader 200 is known to pay by private expenses based on the public / private distinction data, and the designated trader side terminal 4 automatically prints an invoice in an arbitrary format using the bill data, or the designated trader 200 Write an invoice and create an invoice.

【0072】指定業者200は、ユーザデータにより特
定されるユーザ100の職員へ請求書を持参したり、郵
送で請求書を送付したりする。これは図2における
(6)の流れに該当する。ユーザ100である所属職員
は、この請求書に記載された代金を直接手渡しや銀行振
り込むにより支払う。これは図2における(7)’の流
れに該当する。
The designated trader 200 brings a bill to the staff of the user 100 specified by the user data or sends the bill by mail. This corresponds to the flow of (6) in FIG. The staff member who is the user 100 pays the price described in this bill by direct handing or bank transfer. This corresponds to the flow of (7) ′ in FIG.

【0073】指定業者200は、商品・サービス売買シ
ステム運用者500に対して代金を支払う。これは図5
における(9)の流れに該当する。商品・サービス売買
システム運用者500は、商品販売・サービス提供事業
者300に対して代金を支払う。これは図5における
(10)の流れに該当する。公費または私費による商品
・サービスの購入から代金の受け取りまではこのような
流れで処理される。第4実施形態はこのようになる。
The designated trader 200 pays the merchandise / service trading system operator 500 for the price. This is Figure 5
Corresponds to the flow of (9). The merchandise / service trading system operator 500 pays the merchandise sales / service provider 300. This corresponds to the flow of (10) in FIG. The process from the purchase of goods and services at public or private expense to the receipt of money is processed in this manner. The fourth embodiment is as described above.

【0074】[0074]

【発明の効果】本発明の商品・サービス売買システムを
第1〜第4実施形態のような処理を行う売買システムと
したことで以下のような利点がある。 (1)先に説明したような購入・支払いフローに起因し
てシステム運用者に直接代金を支払うことができないユ
ーザにとっては、役所・指定業者経由という従来の購入
・支払いフローを活用できる商品・サービス売買システ
ムのため、インターネットによる商品・サービス売買シ
ステムを利用し、安価で、かつ迅速に商品・サービスを
購入することができる。
The merchandise / service trading system of the present invention has the following advantages by adopting the trading system for performing the processing as in the first to fourth embodiments. (1) For users who cannot directly pay the system operator due to the purchase / payment flow described above, products / services that can utilize the conventional purchase / payment flow via government offices and designated traders Because of the trading system, it is possible to purchase goods and services inexpensively and quickly using a goods and services trading system via the Internet.

【0075】(2)役所にとっては、ユーザ・役所・指
定業者経由という従来の購入・支払いフローを活用でき
る商品・サービス売買システムのため、売買システム運
用者に対して出金業務を行うという新たなる作業が発生
することはなく、従来の指定業者のみへ出金業務を行え
ば良く、上記のようなインターネットを利用する売買シ
ステムによる購入を採用・許可しやすい。
(2) For the government office, since it is a merchandise / service trading system that can utilize the conventional purchase / payment flow via the user, the office, and the designated trader, a new payment operation is performed for the trading system operator. No work is required, and it is only necessary to perform a withdrawal operation to the conventional designated trader, and it is easy to adopt and permit purchase by the above-mentioned trading system using the Internet.

【0076】(3)また、指定業者にとっては、先行す
る大規模サイトと十分に対向できるようなインターネッ
ト上の商品・サービス売買システムに参画でき、しかも
システムの構築・ホームページの作成などのコストは商
品・サービス売買システム運用者が負うため、投資負担
を抑制しつつ取り扱い商品・サービスを拡大することが
できる。
(3) In addition, the designated trader can participate in a product / service trading system on the Internet that can sufficiently oppose the preceding large-scale site.・ Because the service trading system operator bears, it is possible to expand the products and services handled while suppressing the investment burden.

【0077】(4)商品・サービス売買システム運用者
にとっては、コンピュータである商品・サービス売買シ
ステムは統一書式で請求書を作成し、複数の役所によっ
てそれぞれ異なる書式により請求書を作成する作業は指
定業者に委託できるため、余分な作業をする必要はなく
なる。また、このことからシステムの変更・要員増とい
うコスト発生要件は抑えられ、運用コストを低く維持で
き、商品・サービス価格を安価にし、ユーザの利用を増
やすことができる。また、技術的にも処理プログラムの
単純化・高性能の運用サーバを必要としないなどの利点
がある。また、従来のインターネットを利用した売買シ
ステムが有する利便性に加えて、指定業者とユーザとが
長年培った関係を利用できることからも、商品・サービ
スの販路を短期間で拡充できる。
(4) Product / Service Trading System For the operator, the product / service trading system, which is a computer, creates invoices in a unified format, and a plurality of government offices specify the work of creating invoices in different formats. There is no need to do extra work because it can be outsourced to a contractor. In addition, the cost generation requirement of changing the system and increasing the number of personnel can be suppressed, the operation cost can be kept low, the price of goods and services can be reduced, and the number of users can be increased. There are also technical advantages such as simplification of the processing program and the need for a high-performance operation server. Further, in addition to the convenience of the conventional trading system using the Internet and the ability to utilize the relationship cultivated over many years between the designated trader and the user, the sales channels of goods and services can be expanded in a short period of time.

【0078】このように従来の諸問題を全てクリアする
ため、ユーザが役所を経由する購入・支払いフローによ
り代金を支払う必要がある場合でも、教育・福利・厚生
・介護関連の商品・サービスを必要とするユーザに対
し、インターネットを用いて商品・サービスを提供する
ビジネスモデルを構築することができる。
As described above, in order to solve all the conventional problems, even if the user needs to pay for the purchase / payment flow through the government office, it is necessary to provide products and services related to education, welfare, welfare, and nursing care. It is possible to construct a business model for providing goods and services to the user using the Internet.

【0079】総じて、本発明によれば、インターネット
を利用して商品・サービスを提供する売買システムであ
って、ユーザ・役所・指定業者・システム運用者のそれ
ぞれに利益をもたらす商品・サービス売買システムを提
供することができる。
In general, according to the present invention, there is provided a trading system for providing goods / services using the Internet, which is a trading system for goods / services that provides benefits to users, government offices, designated traders, and system operators. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1〜第4実施形態の商品・サービス
売買システムを含む全体システムを説明する説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an overall system including a product / service trading system according to first to fourth embodiments of the present invention.

【図2】本発明の第1,第2実施形態による商品・サー
ビス売買システムを用いる商品・サービスの購入から代
金の受け取りまでの流れを説明する説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a flow from purchase of a product or service to receipt of a price using the product or service trading system according to the first or second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1実施形態の商品・サービス売買シ
ステムが行うフローを説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow performed by the product / service trading system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2実施形態の商品・サービス売買シ
ステムが行うフローを説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow performed by a commodity / service trading system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3,第4実施形態による商品・サー
ビス売買システムを用いる商品・サービスの購入から代
金の受け取りまでの流れを説明する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a flow from purchase of a product / service to receipt of a price using the product / service trading system according to the third and fourth embodiments of the present invention.

【図6】本発明の第3実施形態の商品・サービス売買シ
ステムが行うフローを説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow performed by a product / service trading system according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第4実施形態の商品・サービス売買シ
ステムが行うフローを説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow performed by a product / service trading system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】学校・福祉施設などのユーザによる従来の商品
・サービスの購入を説明する説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating purchase of a conventional product / service by a user such as a school / welfare facility.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 商品・サービス売買シ
ステム 2 電気通信設備 3 ユーザ側端末 4 指定業者側端末 5 商品販売・サービス提
供事業者 100 ユーザ 200 指定業者 300 商品販売・サービス提
供事業者 400 役所 500 商品・サービス売買シ
ステム運用者
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Merchandise and service trading system 2 Telecommunications equipment 3 User side terminal 4 Designated trader side terminal 5 Merchandise sales and service provider 100 user 200 Designated trader 300 Merchandise sales and service provider 400 Government office 500 Merchandise and service trading system operator

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】教育・福利・厚生・介護関連の商品・サー
ビスを必要とするユーザおよび複数の指定業者との間で
それぞれ電気通信設備を介して結ばれる商品・サービス
売買システムであって、 該システムは、 ユーザが必要とする商品・サービスを特定する商品・サ
ービス注文データ、ユーザを特定するユーザデータ、お
よび、複数の指定業者の中からユーザが取引する指定業
者を特定する業者データが、ユーザ側端末から電気通信
設備を介して送信された場合に受信ののち登録する登録
手段と、 前記商品・サービス注文データに係る商品・サービスを
前記ユーザデータに係るユーザへ供給するように手配す
る手配手段と、 前記商品・サービス注文データに係る商品・サービスの
代金の支払いを前記ユーザデータに係るユーザへ請求す
る請求書データを作成する請求書データ作成手段と、 前記請求書データを前記業者データに係る指定業者側端
末へ電気通信設備を介して送信する請求手段と、 を備えることを特徴とする商品・サービス売買システ
ム。
Claims: 1. A goods / service trading system which is connected via telecommunications equipment to a user who needs education / welfare / welfare / nursing-related goods / services and a plurality of designated traders. The system consists of merchandise / service order data that specifies goods / services required by the user, user data that specifies the user, and trader data that specifies the designated trader that the user trades from among a plurality of designated traders. Registering means for registering after transmission from a side terminal via a telecommunications facility, and arranging means for arranging to supply goods / services pertaining to the product / service order data to a user pertaining to the user data Requesting payment of the price of the product / service according to the product / service order data to the user according to the user data. A bill data creating means for creating bill data; and a billing means for transmitting the bill data to a designated trader side terminal relating to the trader data via a telecommunications facility. system.
【請求項2】教育・福利・厚生・介護関連の商品・サー
ビスを必要とするユーザ、複数の指定業者、および、商
品の販売・サービスの提供を行う商品販売・サービス提
供事業者との間でそれぞれ電気通信設備を介して結ばれ
る商品・サービス売買システムであって、 該システムは、 ユーザが必要とする商品・サービスを特定する商品・サ
ービス注文データ、ユーザを特定するユーザデータ、お
よび、複数の指定業者の中からユーザが取引する指定業
者を特定する業者データが、ユーザ側端末から電気通信
設備を介して送信された場合に受信ののち登録する登録
手段と、 前記商品・サービス注文データに係る商品・サービスを
前記ユーザデータに係るユーザに対して供給手配するよ
うに指示する指示データを、商品販売・サービス提供事
業者側端末へ電気通信設備を介して送信する手配手段
と、 前記商品・サービス注文データに係る商品・サービスの
代金の支払いを前記ユーザデータに係るユーザに対して
請求する請求書データを作成する請求書データ作成手段
と、 前記請求書データを前記業者データに係る指定業者側端
末へ電気通信設備を介して送信する請求手段と、 を備えることを特徴とする商品・サービス売買システ
ム。
[2] Between a user who needs education, welfare, welfare, and nursing-related products and services, a plurality of designated companies, and a product sales and service provider that sells and provides products. A merchandise / service trading system each connected via a telecommunications facility, the system comprising: merchandise / service order data specifying goods / services required by a user, user data specifying a user, and a plurality of Registration means for registering after receiving, when the trader data specifying the designated trader with which the user transacts from the designated trader via the telecommunication equipment from the user side terminal, and registering the goods / service order data A product sales / service provider that provides instruction data for instructing a user pertaining to the user data to supply and supply goods / services; Arranging means for transmitting to a terminal via a telecommunications facility; and billing data for creating billing data for billing a user of the user data for payment of a product / service according to the product / service order data. A goods / service trading system comprising: a creating unit; and a billing unit that transmits the bill data to a designated trader-side terminal related to the trader data via a telecommunications facility.
【請求項3】 請求項1また
は請求項2に記載の商品・サービス売買システムにおい
て、 前記登録手段は、前記商品・サービス注文データ、前記
ユーザデータ、および、前記業者データに加えて、公費
または私費による支払いかを判別するための公私区別デ
ータがユーザ側端末から電気通信設備を介して送信され
た場合に受信ののち登録する手段とし、 前記請求書データ作成手段は、公私区別データに基づい
て公費または私費による支払いかが示され、かつ、前記
商品・サービス注文データに係る商品・サービスの代金
の支払いを前記ユーザデータに係るユーザに対して請求
する請求書データを作成する手段とし、 公費による支払いか、または、私費による支払いかを指
定業者が判別できるようにすることを特徴とする商品・
サービス売買システム。
3. The merchandise / service trading system according to claim 1, wherein the registration means includes public or private money in addition to the merchandise / service order data, the user data, and the trader data. Means for registering, after receiving, when the public / private distinction data for discriminating the payment is transmitted from the user side terminal through the telecommunications facility, the bill data creating means, the public expense based on the public / private distinction data Or means of payment by private expense, and means for creating invoice data for billing the user pertaining to the user data for payment of the goods / services pertaining to the merchandise / service order data; , Or a product / characteristic that allows the designated trader to determine whether payment is at private expense
Service trading system.
JP2000188537A 2000-06-23 2000-06-23 Article/service selling/buying system Withdrawn JP2002007644A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188537A JP2002007644A (en) 2000-06-23 2000-06-23 Article/service selling/buying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188537A JP2002007644A (en) 2000-06-23 2000-06-23 Article/service selling/buying system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007644A true JP2002007644A (en) 2002-01-11

Family

ID=18688309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188537A Withdrawn JP2002007644A (en) 2000-06-23 2000-06-23 Article/service selling/buying system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007644A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234265A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi Ltd Arrangement/adjustment service providing method, travel expenses processing system and arrangement/adjustment service providing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234265A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi Ltd Arrangement/adjustment service providing method, travel expenses processing system and arrangement/adjustment service providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020095355A1 (en) Computer-implemented international trade system
US7043527B2 (en) System and method for offering information service, method of assisting information release service, and information sharing server
JPH10171879A (en) Merchandise sales system, and information communication method and storage medium for the same system
EP1300784A1 (en) Method of offering member services, member service offering system, and mobile telephone customer reservation administrating system
KR20000037427A (en) Internet Shopping-Mall System base on the Local Shop
WO2003044708A1 (en) Network system
US7366686B2 (en) Sales support system and method therefor
JP2002007644A (en) Article/service selling/buying system
JP2022167752A (en) Method for providing artwork installed in real space
JP2001265851A (en) Selection support device for subordinate article
JP4207534B2 (en) Fax order settlement system
JP2004318665A (en) Payment support system
EP1376425A1 (en) Charging device, charging method, transaction supporting device, and transaction supporting method
JP2001319157A (en) Online shopping system
JP4629204B2 (en) Sales promotion system
JP7236122B1 (en) Sales processing program, information processing device and sales processing system
JP2003288510A (en) Apparatus and method for supporting selection of subordinate article
JP2002024652A (en) Selling method in specific range and range limited selling system
JP2002183482A (en) Cancelled ticket reselling method and computer readable record medium stored cancelled ticket reselling program
JP2005071307A (en) Exhibition system for art work
JP2002215756A (en) Internet real estate intermediary system
JP4135185B2 (en) Information service providing system and method, and information sharing server
JP2003091686A (en) Intracompany sale providing system
JP2002203129A (en) System and method for supporting purchase and sale of immovable estate
JP2003346044A (en) Material distribution management method, material distribution management system, and program for material distribution management

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904