JP2002007420A - Electronic dictionary device and its program recording medium - Google Patents

Electronic dictionary device and its program recording medium

Info

Publication number
JP2002007420A
JP2002007420A JP2000191120A JP2000191120A JP2002007420A JP 2002007420 A JP2002007420 A JP 2002007420A JP 2000191120 A JP2000191120 A JP 2000191120A JP 2000191120 A JP2000191120 A JP 2000191120A JP 2002007420 A JP2002007420 A JP 2002007420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
notation
item
dictionary
electronic dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000191120A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Ueda
博文 上田
Tatsuya Ueda
達也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000191120A priority Critical patent/JP2002007420A/en
Publication of JP2002007420A publication Critical patent/JP2002007420A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable display control according to the specification contents of a display form of optional notation when dictionary data is displayed simply by specifying the optional notation in an electronic dictionary and the display form of the specified notation and to realize utilization of the dictionary with high learning effects, for example, to discriminate, display a part of the notation by coloring it and to display no unnecessary part. SOLUTION: A user specifies a desired item from the respective items to constitute notation by element among the notation by element noted in the electronic dictionaries (an English-Japanese dictionary, a Japanese dictionary) by element (word, title), optionally specifies a display color to color the specified item and registers it in a registration display control table 14. A CPU 1 refers to the registration display control table when the dictionary data is outputted and when the specified item is included in a display object, displays data of the item in the display color associated with the specified item.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電子辞書内に表
記されている辞書データを読み出して表示出力する電子
辞書装置およびそのプログラム記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic dictionary device for reading, displaying and outputting dictionary data written in an electronic dictionary, and a program recording medium therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子辞書(例えば、国語辞典、英
和辞典)を備えたデータ処理装置においては、検索対象
として単語等の文字列が入力指定されると、入力文字列
に基づいて辞書検索を行い、その検索結果を表示するこ
とにより、その単語の意味や表記の仕方等を自由に学習
できるようになっている。ここで、例えば、英和辞典を
検索すると、その検索結果として「英語表記」、「発
音」、「品詞」、「意味」の各項目データが一覧表示さ
れる。この場合、1つ英単語の中にも、品詞別に複数の
意味内容が含まれているため、その中から所望の意味を
探し出して学習するようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a data processing apparatus provided with an electronic dictionary (for example, a Japanese dictionary or English-Japanese dictionary), when a character string such as a word is input and designated as a search target, a dictionary search is performed based on the input character string. , And by displaying the search results, it is possible to freely learn the meaning and notation of the word. Here, for example, when an English-Japanese dictionary is searched, item data of “English notation”, “pronunciation”, “part of speech”, and “meaning” are displayed as a list as a search result. In this case, since a single English word includes a plurality of meanings for each part of speech, a desired meaning is searched for from among the meanings and learning is performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、検索結
果の一覧画面は、項目別にそのデータを詳細表示するよ
うにしているため、データ数が多い場合には、目的とす
る項目を探し出すまでに時間がかかったり、読み間違え
のおそれもあり、特に、既に利用者が習得済みの項目が
多数含まれている場合や所望の項目のみを集中的に学習
したいような場合、項目一覧表示は、かえって使い勝手
が悪く、学習効果があがらないという問題があった。こ
のことは、辞書内容をスクロールして各単語を順次表示
させる場合においても同様であり、学習済みの単語が多
数出現することは、学習効果を妨げると共に、重要単語
を見逃してしまうこともあった。
However, since the search result list screen displays the data in detail for each item, when the number of data is large, it takes time to search for the target item. In particular, if the user has many items that the user has already learned or wants to concentrate on learning only the desired items, the item list display is more user-friendly. There was a problem that the learning effect was not good. The same applies to the case where the dictionary contents are scrolled and each word is sequentially displayed. The appearance of many learned words hinders the learning effect and sometimes misses important words. .

【0004】この発明の課題は、電子辞書内の任意の表
記を指定すると共に、その指定表記の表示形式を指定し
ておくだけで、辞書データ表示時に、その指定内容に応
じた表示制御が可能となり、例えば、表記の一部を着色
して識別表示したり、不要部分を非表示とする等、学習
効果の高い辞書活用を実現できるようにすることであ
る。
An object of the present invention is to specify an arbitrary notation in an electronic dictionary and to specify a display format of the specified notation, thereby enabling display control according to the specified content when displaying dictionary data. Thus, for example, it is possible to realize the use of a dictionary with a high learning effect, for example, by coloring a part of the notation for identification and display or not displaying an unnecessary part.

【0005】この発明の手段は、次の通りである。請求
項第1記載の発明は、電子辞書内に表記されている辞書
データを読み出して表示出力する電子辞書装置におい
て、前記電子辞書内の各表記のうち、所望の表記を指定
する表記指定手段と、この表記指定手段によって指定さ
れた表記の表示形式を指定する表示形式指定手段と、前
記表記指定手段によって指定された表記と前記表示形式
指定手段によって指定された表示形式との対応関係を表
示制御情報として登録する制御情報登録手段と、前記電
子辞書から表示対象として読み出された辞書データを出
力させる際に、前記制御情報登録手段の内容を参照し、
この表示対象の中に前記表記指定手段によって指定され
た表記が含まれている場合には、当該表記の表示内容を
その指定表記に対応付けられている表示形式に変更する
表示制御手段とを具備するものである。また、コンピュ
ータに対して、上述した各機能を実行させるためのプロ
グラムコードをそれぞれ記録した記録媒体を提供するも
のである。
[0005] The means of the present invention are as follows. According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic dictionary device which reads out dictionary data written in an electronic dictionary, and outputs and displays the dictionary data. A display format designating unit that designates a display format of the notation designated by the notation designating unit, and a display control that controls a correspondence between the notation designated by the notation designation unit and the display format designated by the display format designation unit. Control information registration means for registering as information, and when outputting dictionary data read as a display target from the electronic dictionary, refer to the contents of the control information registration means,
When the display target includes the notation specified by the notation specifying means, the display control means changes the display content of the notation into a display format associated with the specified notation. Is what you do. Another object of the present invention is to provide a recording medium on which a program code for causing a computer to execute each of the above-described functions is recorded.

【0006】なお、この発明は次のようなものであって
もよい。 (1)電子辞書内に要素別に表記されている要素別表記
のうち、前記表記指定手段は、この要素別表記を構成す
る各項目の中から所望の項目を指定し、前記表示形式指
定手段は、前記表記指定手段によって指定された項目の
表示形式を指定し、前記制御情報登録手段は、前記表記
指定手段によって指定された項目と前記表示形式指定手
段によって指定された表示形式との対応関係を表示制御
情報として登録し、前記表示制御手段は、表示対象の中
に前記表記指定手段によって指定された項目が含まれて
いる場合には、当該項目の表示内容をこの指定項目に対
応付けられている表示形式に変更する。 (2)前記表示形式指定手段は、前記表記指定手段によ
って指定された表記に対する表示形式として、表示、非
表示のいずれかを選択指定し、前記表示制御手段は、表
示対象の中に前記表示形式として非表示が指定されてい
る表記が含まれている場合には、当該表記を非表示とす
る表示制御を行う。 (3)前記表示形式指定手段は、前記表記指定手段によ
って指定された表記に対する表示形式として、その表示
色を指定し、前記表示制御手段は、表示対象の中に前記
表示形式として表示色が指定されている表記が含まれて
いる場合には、当該表記を指定色で表示する表示制御を
行う。 (4)前記表示制御手段は、電子辞書内の表記が表示さ
れている状態で任意の表記が選択指示された場合に、当
該表記のデータが非表示の状態であれば、そのデータを
読み出して表示出力させ、当該表記のデータが表示され
ていれば、そのデータを非表示とする表示制御を行う。
したがって、請求項1記載の発明においては、電子辞書
内の任意の表記を指定すると共に、その指定表記の表示
形式を指定しておくだけで、辞書データ表示時に、その
指定内容に応じた表示制御が可能となり、例えば、表記
の一部を着色して識別表示したり、不要部分を非表示と
する等、学習効果の高い辞書活用を実現することができ
る。
The present invention may be as follows. (1) Among the notations by element described in the electronic dictionary by element, the notation designating means designates a desired item from each item constituting the notation by element, and the display format designating means Specifying the display format of the item specified by the notation designating unit, and the control information registration unit sets the correspondence between the item specified by the notation designating unit and the display format specified by the display format designating unit. Registered as display control information, and when the display target includes an item specified by the notation specifying unit, the display control unit associates the display content of the item with the specified item. Display format. (2) The display format designation means selects and designates one of display and non-display as a display format for the notation designated by the notation designation means, and the display control means sets the display format in a display target. If a notation for which non-display is designated is included, display control is performed to hide the notation. (3) The display format designating unit designates a display color as a display format for the designation designated by the notation designating unit, and the display control unit designates a display color as the display format in a display target. If the notation included is included, display control for displaying the notation in a designated color is performed. (4) When an arbitrary notation is selected and selected while the notation in the electronic dictionary is displayed, if the data of the notation is in a non-display state, the display control means reads out the data. Display output is performed, and if the data of the notation is displayed, display control for hiding the data is performed.
Therefore, according to the first aspect of the present invention, when an arbitrary notation in the electronic dictionary is specified and the display format of the specified notation is simply specified, display control according to the specified content is performed at the time of displaying dictionary data. For example, it is possible to realize the use of a dictionary with a high learning effect, for example, by coloring a part of the notation for identification and display, or by hiding unnecessary parts.

【0007】[0007]

【発明の実施形態】以下、図1〜図12を参照してこの
発明の一実施形態を説明する。図1は、この実施形態に
おける電子辞書装置の全体構成を示したブロック図であ
る。この電子辞書装置は、電子辞書(国語辞典、英和辞
典)を備え、検索対象として単語等の文字列が入力指定
されると、入力文字列に基づいて辞書検索を行い、その
検索結果を表示することにより、その単語の意味や表記
の仕方等を自由に学習できるようにしたものである。特
に、この実施形態においては、電子辞書内の要素別表記
(国語辞典であれば、見出し別表記、英和辞典であれ
ば、単語別表記)を構成する各項目、例えば、英和辞典
であれば、「英語表記」、「発音」、「品詞」、「意
味」の各項目のうち、所望の項目を指定したのち、その
指定項目の表示形式を指定しておくだけで、辞書内のデ
ータを読み出して表示出力させる際に、当該指定項目を
着色して識別表示したり、不要項目として指定された項
目を非表示とする表示制御を行うようにしたものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the electronic dictionary device according to this embodiment. This electronic dictionary device includes an electronic dictionary (Japanese dictionary, English-Japanese dictionary), and when a character string such as a word is input and specified as a search target, performs a dictionary search based on the input character string and displays the search result. By doing so, it is possible to freely learn the meaning and notation of the word. In particular, in this embodiment, each item constituting the notation by element in the electronic dictionary (notation by heading in the case of a Japanese language dictionary, notation by word in the case of an English-Japanese dictionary), for example, in the case of an English-Japanese dictionary, After specifying the desired item among the items of "English notation", "pronunciation", "part of speech", and "meaning", the data in the dictionary is read out simply by specifying the display format of the specified item. At the time of display and output, display control is performed so that the specified item is colored and displayed as an identification or an item specified as an unnecessary item is not displayed.

【0008】つまり、通常の紙面辞書(例えば、英和辞
典)の使い方として、「英語表記」、「発音」、「品詞
別の意味」のうち、特に注意して学習する重要項目に
は、フェライトペン等で着色して識別したり、学習済み
の項目には、黒く塗り潰して見えなくする等の工夫を凝
らして学習するようにしているが、この実施形態におい
ては、任意に指定された項目を所望の色に着色したり、
不要項目を非表示とする表示制御を行うことによって、
上述した通常の紙面辞書の使い方を電子辞書で実現可能
としたものである。この場合、電子辞書内の表記自体は
変更せずに、表示内容のみを変更するようにしている。
なお、この実施形態の特徴部分を詳述する前に、この実
施形態のハードウェア上の構成について以下、説明して
おく。
[0008] In other words, as an ordinary method of using a paper dictionary (for example, an English-Japanese dictionary), the important items to be learned with special care among "English notation", "pronunciation", and "meaning of part of speech" include a ferrite pen. In this embodiment, the learning is performed by elaborating, for example, coloring and discriminating the learned items, and blacking out the learned items so as to make them invisible. Color,
By performing display control to hide unnecessary items,
The above-described normal use of the paper dictionary can be realized by an electronic dictionary. In this case, only the display content is changed without changing the notation itself in the electronic dictionary.
Before describing the features of this embodiment in detail, the hardware configuration of this embodiment will be described below.

【0009】CPU1は、記憶装置2内のオペレーティ
ングシステムや各種アプリケーションソフトにしたがっ
てこの電子辞書装置の全体動作を制御する中央演算処理
装置である。記憶装置2は、オペレーティングシステム
や各種アプリケーションソフトの他、データベース、文
字フォント等が格納され、磁気的、光学的、半導体メモ
リ等によって構成されている記録媒体3やその駆動系を
有している。この記録媒体3はハードディスク等の固定
的な媒体若しくは着脱自在に装着可能なCD−ROM、
フロッピィデスク、RAMカード、磁気カード等の可搬
型の媒体である。また、この記録媒体3内のプログラム
やデータは、必要に応じてCPU1の制御によりRAM
(例えば、スタティクRAM)4にロードされたり、R
AM4内のデータが記録媒体3にセーブされる。更に、
記録媒体はサーバ等の外部機器側に設けられているもの
であってもよく、CPU1は伝送媒体を介してこの記録
媒体内のプログラム/データを直接アクセスして使用す
ることもできる。
The CPU 1 is a central processing unit that controls the overall operation of the electronic dictionary device according to the operating system and various application software in the storage device 2. The storage device 2 stores a database, character fonts, and the like in addition to an operating system and various application software, and has a recording medium 3 composed of a magnetic, optical, semiconductor memory, and the like, and a drive system therefor. The recording medium 3 is a fixed medium such as a hard disk or a CD-ROM that can be detachably mounted,
It is a portable medium such as a floppy desk, a RAM card, and a magnetic card. The programs and data in the recording medium 3 are stored in a RAM under the control of the CPU 1 as necessary.
(For example, static RAM) 4 or R
The data in the AM 4 is saved on the recording medium 3. Furthermore,
The recording medium may be provided on an external device such as a server, and the CPU 1 may directly access and use the program / data in the recording medium via a transmission medium.

【0010】また、CPU1は記録媒体3内に格納され
るその一部あるいは全部を他の機器側から伝送媒体を介
して取り込み、記録媒体3に新規登録あるいは追加登録
することもできる。すなわち、コンピュータ通信システ
ムを構成する他の機器から通信回線やケーブル等の有線
伝送路あるいは電波、マイクロウエーブ、赤外線等の無
線伝送路を介して送信されてきたプログラム/データを
伝送制御部5によって受信して記録媒体3内にインスト
ールすることができる。更に、プログラム/データはサ
ーバ等の外部機器側で記憶管理されているものであって
もよく、CPU1は伝送媒体を介して外部機器側のプロ
グラム/データを直接アクセスして使用することもでき
る。一方、CPU1にはその入出力周辺デバイスである
伝送制御部5、入力部6、表示部7がバスラインを介し
て接続されており、入出力プログラムにしたがってCP
U1はそれらの動作を制御する。入力部6はキーボード
やタッチパネル6aを構成する操作部であり、文字列デ
ータや各種コマンドを入力する。なお、表示部7は、フ
ルカラー表示を行う液晶やプラズマ表示装置などであ
る。
The CPU 1 can also take in some or all of the data stored in the recording medium 3 from another device via a transmission medium, and newly register or additionally register the data in the recording medium 3. That is, the transmission control unit 5 receives a program / data transmitted from another device constituting the computer communication system via a wired transmission line such as a communication line or a cable or a wireless transmission line such as radio waves, microwaves or infrared rays. And can be installed in the recording medium 3. Further, the program / data may be stored and managed on the external device side such as a server, and the CPU 1 may directly access and use the program / data on the external device side via a transmission medium. On the other hand, a transmission control unit 5, an input unit 6, and a display unit 7, which are input / output peripheral devices, are connected to the CPU 1 via a bus line.
U1 controls their operation. The input unit 6 is an operation unit included in the keyboard and the touch panel 6a, and inputs character string data and various commands. Note that the display unit 7 is a liquid crystal or plasma display device that performs full-color display.

【0011】図2は、電子辞書の内容を例示したもの
で、(A)は、英和辞典11の一部、(B)は、国語辞
典12の一部を示している。この場合、英和辞典11内
の要素別表記は、「英単語」、「発音」、「品詞」、
「意味」、「登録コード」の各項目からなり、また、国
語辞典12内の要素別表記は、「見出し(語葉)」、
「漢字」、「品詞」、「意味」、「登録コード」の各項
目からなる。ここで、英和辞典11の「英単語」を「項
目1」、「発音」を「項目2」、「品詞」を「項目
3」、「意味」を「項目4」と定義しており、同様に、
国語辞典12の「見出し」を「項目1」、「漢字」を
「項目2」、「品詞」を「項目3」、「意味」を「項目
4」と定義している。なお、「登録コード」は、要素別
表記を識別するための識別コードであるが、例えば、図
2(A)に示すように、品詞別に複数の意味内容が存在
する場合には、その品詞別意味内容に対応付けて複数の
登録コードが割り当てられている。
FIGS. 2A and 2B show examples of the contents of the electronic dictionary. FIG. 2A shows a part of the English-Japanese dictionary 11 and FIG. In this case, the notation according to the elements in the English-Japanese dictionary 11 is “English word”, “pronunciation”, “part of speech”,
It consists of items of “meaning” and “registration code”, and the notation by element in the Japanese language dictionary 12 is “heading (word)”,
It consists of "kanji", "part of speech", "meaning", and "registration code". Here, “English word” of the English-Japanese dictionary 11 is defined as “item 1”, “pronunciation” is defined as “item 2”, “part of speech” is defined as “item 3”, and “meaning” is defined as “item 4”. To
In the Japanese dictionary 12, "heading" is defined as "item 1", "kanji" is defined as "item 2", "part of speech" is defined as "item 3", and "meaning" is defined as "item 4". Note that the “registration code” is an identification code for identifying the notation by element. For example, as shown in FIG. A plurality of registration codes are assigned in association with the semantic contents.

【012】図3は、表示形式索引テーブル12の内容を
示した図である。表示形式索引テーブル12は、辞書内
の要素別表記を構成する各項目のうち、任意に指定され
た指定項目に対応してその表示形式を登録する際に参照
される索引テーブルである。ここで、表示形式として
「表示ON」、「表示OFF」、「背景色」、「黄
色」、「緑色」、‥‥が設定されていると共に、この表
示形式に対応してその種別コードが設定されている。な
お、「表示ON」、「表示OFF」は、文字列を表示さ
せるか否かを示す表示ON/OFFを示し、「背景
色」、「黄色」、「緑色」‥‥は、文字列を囲む矩形領
域(帯状の表示域)を着色するための表示色を示してい
る。なお、「背景色」が指定された場合には、当該帯状
の表示域は、実質的に非表示の状態となる。また、図中
「―」は、当該項目にデータが存在していないことを示
し、例えば、図2(A)において、2行目の項目「単
語」、「発音」には、データが存在していないので、当
該項目に対応する部分には、「―」がセットされる。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the display format index table 12. The display format index table 12 is an index table that is referred to when registering a display format corresponding to an arbitrarily designated item among the items constituting the element-based notation in the dictionary. Here, “display ON”, “display OFF”, “background color”, “yellow”, “green”, and ‥‥ are set as display formats, and the type code is set corresponding to the display format. Have been. Note that “display ON” and “display OFF” indicate display ON / OFF indicating whether or not to display a character string, and “background color”, “yellow”, and “green” 囲 む surround the character string. A display color for coloring a rectangular area (a band-shaped display area) is shown. When the "background color" is designated, the band-shaped display area is substantially in a non-display state. In the figure, "-" indicates that no data exists in the item. For example, in FIG. 2A, data exists in the items "word" and "pronunciation" in the second line. Therefore, "-" is set in a portion corresponding to the item.

【0013】図4は、登録表示制御テーブル13の構成
を示した図である。登録表示制御テーブル13は、辞書
内の要素別表記を構成する各項目のうち、任意に指定さ
れた項目とその表示形式との対応関係を表示制御情報と
して登録管理するもので、その内容は、ユーザによって
任意に設定登録されたものである。すなわち、登録表示
制御テーブル13は、「登録コード」別に、「項目1の
表示ON/OFFとその表示色」、「項目2の表示ON
/OFFとその表示色」、「項目3の表示ON/OFF
とその表示色」、「項目4の表示ON/OFFとその表
示色」を登録可能な構成となっている。なお、この登録
表示制御テーブル13内の「表示ON/OFF」や「表
示色」は、表示形式索引テーブル12から読み出された
コードがそれぞれ割り当てられている。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the registration display control table 13. The registration display control table 13 is for registering and managing, as display control information, a correspondence relationship between an arbitrarily designated item and its display format among the items constituting the element-based notation in the dictionary. It is arbitrarily set and registered by the user. In other words, the registration display control table 13 includes, for each “registration code”, “display ON / OFF of item 1 and its display color” and “display ON of item 2”.
/ OFF and its display color "," Display ON / OFF of item 3 "
And its display color "and" display ON / OFF of item 4 and its display color "can be registered. The codes read from the display format index table 12 are assigned to “display ON / OFF” and “display color” in the registered display control table 13, respectively.

【0014】次に、この一実施形態における電子辞書装
置の動作を図5、図8〜図10に示すフローチャートを
参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに
記述されている各機能を実現するためのプログラムは、
読み取り可能なプログラムコードの形式で記録媒体3に
格納されており、CPU1はこのプログラムコードにし
たがった動作を逐次実行する。また、CPU1は伝送媒
体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードにし
たがった動作を逐次実行することもできる。すなわち、
記録媒体の他、伝送媒体を介して外部供給されたプログ
ラム/データを利用してこの実施形態特有の動作を実行
することもできる。
Next, the operation of the electronic dictionary device according to this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, a program for realizing each function described in these flowcharts is:
The program is stored in the recording medium 3 in the form of a readable program code, and the CPU 1 sequentially executes operations according to the program code. Further, the CPU 1 can also sequentially execute operations according to the above-described program code transmitted via the transmission medium. That is,
The operation unique to this embodiment can be executed using a program / data externally supplied via a transmission medium other than the recording medium.

【0015】図5は、登録表示制御テーブル14に対す
る登録処理を示したフローチャートである。なお、登録
対象となる電子辞書として英和辞典11を例示して以
下、説明する。先ず、ユーザから表示制御情報の登録が
入力指示されると、CPU1は辞書検索画面を表示出力
する(ステップA1)。図6は、この辞書検索画面を示
したもので、この検索画面内には、検索対象文字列(英
単語)の入力域が設けられており、この入力域内に、検
索対象の英単語の全文字あるいはその先頭部分を入力す
る(ステップA2)、すると、この入力文字列に基づい
てCPU1は、英和辞典11を検索する検索処理を行う
(ステップA3)。
FIG. 5 is a flowchart showing a registration process for the registration display control table 14. The English-Japanese dictionary 11 will be described below as an example of an electronic dictionary to be registered. First, when a user inputs an instruction to register display control information, the CPU 1 displays and outputs a dictionary search screen (step A1). FIG. 6 shows this dictionary search screen. In this search screen, an input area for a search target character string (English word) is provided. In this input area, all of the search target English words are displayed. When a character or its head is input (step A2), the CPU 1 performs a search process for searching the English-Japanese dictionary 11 based on the input character string (step A3).

【0016】いま、検索対象の英単語の先頭部分が入力
されたものとすると、該当する各表記を英和辞典11か
ら読み出してプルダウンメニュ内に一覧表示する。この
例では、先頭部分に入力文字「ab」を含む該当単語が
プルダウンメニュの中に一覧表示されるので、ユーザは
その中から所望の単語を選択指定する。すると、登録画
面が表示されると共に、当該単語の表記内容が読み出さ
れてこの登録画面内に表示される(ステップA4)。図
7は、この登録画面を示したもので、この例では、検索
単語「above」の各項目内容と共に、表示形式を選
択させるためのプルダウンメニュが表示されるので、ユ
ーザは、任意の項目を表示制御対象の項目として指定す
ると共に(ステップA5)、プルダウンメニュの中から
所望の表示形式を選択指定する(ステップA6)。
Assuming that the head of the English word to be searched has been input, the corresponding notation is read from the English-Japanese dictionary 11 and displayed in a list in a pull-down menu. In this example, since the corresponding words including the input character "ab" at the beginning are listed in the pull-down menu, the user selects and specifies a desired word from the list. Then, a registration screen is displayed, and the written contents of the word are read out and displayed in the registration screen (step A4). FIG. 7 shows this registration screen. In this example, a pull-down menu for selecting a display format is displayed together with the contents of each item of the search word "above". At the same time as designating a display control target item (step A5), a desired display format is selected and designated from a pull-down menu (step A6).

【0017】すると、CPU1は、当該単語の指定項目
を含む「登録コード」を英和辞典11から抽出すると共
に(ステップA7)、登録表示制御テーブル14内にこ
の「抽出コード」に対応して指定された項目と表示形式
とを対応付けて登録する(ステップA8)。このように
して1項目分の登録が終わると、同一単語内において、
表記を変更する他の項目がまだ有るか、つまり、1単語
の登録終了が指示されたかを調べ(ステップA9)、終
了指示がなければ、ステップA5に戻り、以下、上述の
登録動作を繰り返す(ステップA5〜A9)。これによ
って項目1〜項目4に対応してその表示制御情報を登録
表示制御テーブル14内に登録することができる。そし
て、1単語分の登録終了が指示された場合には(ステッ
プA9)、他の単語に対しても同様の登録を継続するの
かをチェックし(ステップA10)、継続する場合には
辞書検索画面に戻り(ステップA1)、以下、上述の登
録動作を繰り返す。
Then, the CPU 1 extracts the “registration code” including the specified item of the word from the English-Japanese dictionary 11 (step A7), and is designated in the registration display control table 14 in correspondence with the “extraction code”. The registered items are registered in association with the display format (step A8). When registration for one item is completed in this way, within the same word,
It is checked whether there is any other item whose notation is to be changed, that is, whether the end of registration of one word has been instructed (step A9). Steps A5 to A9). Thereby, the display control information corresponding to the items 1 to 4 can be registered in the registered display control table 14. Then, when the end of registration for one word is instructed (step A9), it is checked whether the same registration is to be continued for other words (step A10). (Step A1), and thereafter, the above-described registration operation is repeated.

【0018】図8〜図10は、辞書表示処理を示したフ
ローチャートである。なお、検索対象となる電子辞書と
して英和辞典11を例示して以下、説明する。先ず、辞
書表示の種類として、スクロール表示が指定されたか、
検索表示が指定されたかを調べる(ステップB1)。す
なわち、英和辞典11の内容をその並び順にしたがって
順次読み出して表示させるスクロール表示が指定された
か、任意に指定した単語を英和辞典11から検索して表
示させる検索表示が指定されたかを調べる。ここで、検
索表示が指定された場合には、図9のステップB2に移
り、図6で示した辞書検索画面を表示して検索対象文字
列の入力を受け付ける入力可能な状態にセットする。こ
の状態において、入力された文字列に基づいて英和辞典
11が検索される(ステップB3)。この場合において
も、検索対象文字列の先頭部分のみが入力された場合に
は、その入力文字に基づいて英和辞典11の検索を行
い、該当する表記を読み出してプルダウンメニュ内に一
覧表示するようにしている。
FIGS. 8 to 10 are flowcharts showing the dictionary display processing. The English-Japanese dictionary 11 will be described below as an example of an electronic dictionary to be searched. First, whether scroll display is specified as the type of dictionary display,
It is checked whether the search display has been designated (step B1). That is, it is determined whether a scroll display for sequentially reading and displaying the contents of the English-Japanese dictionary 11 in accordance with the arrangement order is specified or a search display for searching and displaying an arbitrarily specified word from the English-Japanese dictionary 11 is specified. Here, when the search display is designated, the process proceeds to step B2 in FIG. 9, where the dictionary search screen shown in FIG. 6 is displayed and set to a state in which the input of the search target character string is accepted. In this state, the English-Japanese dictionary 11 is searched based on the input character string (step B3). Also in this case, if only the first part of the search target character string is input, the English-Japanese dictionary 11 is searched based on the input character, and the corresponding notation is read out and displayed in a list in the pull-down menu. ing.

【0019】そして、この検索結果に基づいて当該単語
に対応付けられている「登録コード」を英和辞典11か
ら抽出すると共に(ステップB4)、この抽出コードに
基づいて登録表示制御テーブル14から該当する表示制
御情報を読み出す(ステップB5)。そして、項目カウ
ンタ(図示せず)Nに初期値「1」をセットした後(ス
テップB6)、登録表示制御テーブル14から読み出し
た表示制御情報のうち、項目カウンタNの値で示される
項目に着目して、当該項目に対応付けられている表示形
式としての「表示色」を判別し、その指定色対応の色別
表示バッファ(図示せず)を書き込み対象として選別し
ておく(ステップB7)。
Then, based on the search result, a "registration code" associated with the word is extracted from the English-Japanese dictionary 11 (step B4), and based on the extracted code, the corresponding "registration code" is extracted from the registration display control table 14. The display control information is read (step B5). After setting an initial value “1” in an item counter (not shown) N (step B6), the display control information read from the registered display control table 14 focuses on the item indicated by the value of the item counter N. Then, the "display color" as the display format associated with the item is determined, and a color-specific display buffer (not shown) corresponding to the designated color is selected as a writing target (step B7).

【0020】そして、項目カウンタNの値で示される項
目の「表示ON/OFF」状態を調べ(ステップB
8)、表示ONがセットされている場合には、その項目
の辞書データを選別された色別表示バッファに書き込む
が(ステップB9)、表示OFFがセットされている場
合には、その項目の辞書データを色別表示バッファに書
き込まず、非表示の状態とする(ステップB10)。こ
のようにして1項目分の表示ON/OFF処理が終わる
と、項目カウンタNの値が最終項目を示す「4」に達し
たかを調べるが(ステップB11)、いま、項目カウン
タNの値は「1」であるから、項目カウンタNに「1」
を加算する更新処理を行い(ステップB12)、その値
で指定される項目の「表示ON/OFF」状態を調べる
(ステップB8)。これによって全項目の表示制御処理
が終わると(ステップB11)、その検索結果を表示さ
せる(ステップB13)。
Then, the "display ON / OFF" state of the item indicated by the value of the item counter N is checked (step B).
8) If display ON is set, the dictionary data of the item is written into the selected color display buffer (step B9). If display OFF is set, the dictionary of the item is written. The data is not written to the display buffer for each color, and is set to a non-display state (step B10). When the display ON / OFF process for one item is completed in this way, it is checked whether the value of the item counter N has reached "4" indicating the last item (step B11). Since it is “1”, “1” is set in the item counter N.
Is performed (step B12), and the "display ON / OFF" state of the item designated by the value is checked (step B8). When the display control process for all items is completed (step B11), the search result is displayed (step B13).

【0021】図11は、この場合の表示例を示したもの
で、(A)は、表示制御を行っていない場合における1
単語分の表示内容を示している。これに対して(B)
は、その品詞別意味内容のうち、「前置詞」の項目に対
応する帯状表示域が青色表示され、また、「副詞」の帯
状表示域が赤色表示され、その領域内に対応する意味内
容が黒色表示されている場合を例示したものである。ま
た、(C)は、「英単語」、「発音」の項目データ(文
字列)が非表示の状態となっており、かつ、それらの帯
状表示域が黄色表示されている場合を例示したものであ
る。(D)は、「英単語」の項目データおよびその帯状
表示域がそれぞれ非表示の場合を例示したものである。
FIG. 11 shows a display example in this case. FIG. 11 (A) shows a display example in the case where display control is not performed.
The display contents for words are shown. (B)
In the part-of-speech semantic content, the band-shaped display area corresponding to the item of “preposition” is displayed in blue, the band-shaped display area of “adverb” is displayed in red, and the corresponding semantic content in the area is black This is an example of the case in which it is displayed. (C) illustrates an example in which the item data (character strings) of “English words” and “pronunciations” are not displayed, and their band-shaped display areas are displayed in yellow. It is. (D) illustrates a case where the item data of “English word” and its band-shaped display area are not displayed.

【0022】そして、検索結果が表示されている状態に
おいて、図10のステップB15に移り、各項目対応の
帯状表示域(着色領域)がペンタッチされたかを調べ、
着色項目が指定された場合には、当該着色領域内にその
項目の文字が表示されているかをチェックする(ステッ
プB16)。ここで、文字表示されている着色項目が指
定された場合には、その領域内の文字を消去するが(ス
テップB17)、文字が非表示の状態であれば、その項
目の文字データを読み出して当該領域内に表示させる
(ステップB18)。つまり、着色領域のペンタッチに
より、登録表示制御テーブル14内の登録内容を変更せ
ずに、一時的に表示ON/OFFの切り替えが行われ
る。そして、スクロール表示が指定されたか、検索表示
が指定されたかを調べるが(ステップB19)、いま、
検索表示が指定された場合であるので、ステップB20
に移り、次の検索が指示されたかをチェックし、指示さ
れた場合には、図9のステップB2に戻るが、次の検索
が指示されなければ、検索終了が指示されたかをチェッ
クし(ステップB21)、終了指示があるまで、ステッ
プB20に戻り、待機状態となる。
Then, in a state where the search result is displayed, the process proceeds to step B15 in FIG. 10, and it is checked whether or not the band-shaped display area (colored area) corresponding to each item is touched with a pen.
When a coloring item is designated, it is checked whether the character of the item is displayed in the coloring area (step B16). Here, if a coloring item displayed as a character is designated, the character in that area is deleted (step B17). If the character is in a non-display state, the character data of the item is read out. It is displayed in the area (step B18). That is, the display ON / OFF is temporarily switched without changing the registered contents in the registered display control table 14 by touching the colored area with the pen. Then, it is checked whether scroll display or search display has been specified (step B19).
Since the search display is designated, step B20
Then, it is checked whether the next search has been instructed. If so, the process returns to step B2 in FIG. 9, but if the next search has not been instructed, it is checked whether the end of the search has been instructed (step B2). B21), the process returns to step B20 until a termination instruction is issued, and the apparatus enters a standby state.

【0023】一方、スクロール表示が指定された場合に
は(図8のステップB1)、表示対象項目の選択画面が
表示される(図8のステップB25)。図12(A)
は、この表示対象項目選択画面を示し、任意の単語の項
目別データが表示されるのて、ユーザは、その中から所
望の項目を選択する。図示の例では「英単語」の項目が
選択された場合を示している。このようにして項目選択
が行われると、次に、表示対象の表示色選択画面が表示
される(ステップB26)。図12(B)は、この表示
対象色選択画面を示し、プルダウンメニュの中から所望
の色を選択指定する。図示の例では「全ての色」が選択
された場合を示している。
On the other hand, when scroll display is designated (step B1 in FIG. 8), a selection screen for a display target item is displayed (step B25 in FIG. 8). FIG. 12 (A)
Shows this display target item selection screen, and item-by-item data of an arbitrary word is displayed, and the user selects a desired item from the data. The illustrated example shows a case where the item “English word” is selected. When the items are selected in this manner, a display color selection screen for a display target is displayed next (step B26). FIG. 12B shows this display target color selection screen, in which a desired color is selected and designated from a pull-down menu. The illustrated example shows a case where “all colors” is selected.

【0024】そして、登録表示制御テーブル14の先頭
から「登録コード」毎に、選択項目に該当する表示形式
(登録色)を順次読み出しておく(ステップB27)。
この場合、最初は、1画面内に表示可能な項目数分の登
録色が読み出される。次に、選択色として「全ての色」
が選択されたかを調べる(ステップB28)。いま、選
択色が「全ての色」であれば、選択項目に基づいて英和
辞典11を検索し、当該項目対応の辞書データを読み出
す(ステップB29)。そして、当該項目の登録色で辞
書データを表示させる動作を1画面内に表示可能な項目
数分繰り返す(ステップB30)。
Then, the display format (registered color) corresponding to the selected item is sequentially read for each "registered code" from the top of the registered display control table 14 (step B27).
In this case, first, the registered colors for the number of items that can be displayed in one screen are read. Next, select "all colors"
Is checked (step B28). If the selected color is "all colors", the English-Japanese dictionary 11 is searched based on the selected item, and the dictionary data corresponding to the item is read (step B29). Then, the operation of displaying the dictionary data with the registered color of the item is repeated for the number of items that can be displayed in one screen (step B30).

【0025】また、選択色が「全ての色」でなければ、
選択色に一致する登録色の項目のみを選別し(ステップ
B31)、選別した項目に対応する辞書データを英和辞
典11から読み出して(ステップB32)当該登録色で
表示させる動作を1画面内に表示可能な項目数分繰り返
す(ステップB33)。そして、図10のステップB1
5に移り、着色領域のペンタッチにより、一時的に表示
ON/OFFの切り替えが行われる(ステップB15〜
B18)。次に、ステップB19に移るが、この場合、
スクロール表示が指示されており、この状態でカーソル
キー等が操作され、表示スクロールが指示された場合に
は(ステップB22)、図8のステップB27に戻り、
以下、上述の動作が繰り返されることにより画面内容を
操作量分スクロールする処理が行われる。また、表示ス
クロールの指示がなければ、スクロール表示の終了が指
示されたかをチェックし(ステップB23)、終了指示
があるまで、ステップB22に戻り、待機状態となる。
If the selected color is not "all colors",
Only the items of the registered color that match the selected color are selected (step B31), and the dictionary data corresponding to the selected item is read out from the English-Japanese dictionary 11 (step B32), and the operation of displaying with the registered color is displayed in one screen. The process is repeated for the number of possible items (step B33). Then, step B1 in FIG.
5, the display ON / OFF is temporarily switched by touching the pen on the colored area (steps B15 to B15).
B18). Next, the process proceeds to step B19. In this case,
Scroll display is instructed, and in this state, when a cursor key or the like is operated and display scroll is instructed (step B22), the process returns to step B27 in FIG.
Hereinafter, a process of scrolling the screen content by the operation amount is performed by repeating the above operation. If there is no instruction to scroll the display, it is checked whether or not the end of the scroll display has been instructed (step B23).

【0026】以上のように、この一実施形態において
は、電子辞書内に要素別(単語別・見出し別)に表記さ
れている要素別表記のうち、この要素別表記を構成する
各項目の中から所望の項目を指定すると共に、その指定
項目を着色するための表示色を任意に指定して登録表示
制御テーブル14に登録しておけば、辞書データを出力
させる際に、登録表示制御テーブル14を参照し、この
表示対象の中に指定項目が含まれている場合には、当該
項目のデータをその指定項目に対応付けられている表示
色で表示するようにしたから、その指定内容に応じた表
示制御が可能となり、指定項目を着色して識別表示した
り、不要な項目を非表示とすることができ、学習効果の
高い辞書活用の実現が可能となる。すなわち、電子辞書
内の表記自体を変更せずに、上述したような通常の紙面
辞書の使い方と同様な使い方が可能となる。
As described above, in this embodiment, of the notations by element (words / headings) in the electronic dictionary, among the items constituting the notation by elements, If a desired item is specified and the display color for coloring the specified item is arbitrarily specified and registered in the registered display control table 14, the dictionary display data is output to the registered display control table 14 If the specified item is included in this display target, the data of the item is displayed in the display color associated with the specified item. In addition, the display control can be performed, and the designated items can be colored for identification and display, and unnecessary items can be hidden, so that the dictionary utilization with a high learning effect can be realized. That is, it is possible to use the same method as that of the ordinary paper dictionary as described above without changing the description itself in the electronic dictionary.

【0027】なお、上述した一実施形態の変形応用例と
して、図13に示すように、単語カード形式で辞書デー
タを表示するようにしてもよい。すなわち、カード表面
に「英単語」、カード裏面に「意味」を切り替え表示す
るようにしたものに適用してもよい。この場合において
も、指定項目を着色して識別表示したり、不要な項目を
非表示とする表示制御が行われる。また、表示制御情報
の登録時に、上述の実施形態のように単語単位や見出し
単位で表示制御情報を登録可能とする他、辞書内の全単
語・見出しに対応付けてその表示制御情報を一括登録す
るようにしてもよい。つまり、任意の項目を指定するだ
けで、辞書内の全単語・見出しの該当項目に対する表示
制御情報を一括登録するようにしてもよい。
As a modified example of the above-described embodiment, the dictionary data may be displayed in a word card format as shown in FIG. That is, the present invention may be applied to an arrangement in which “English words” are switched and displayed on the front of the card and “meaning” is displayed on the back of the card. Also in this case, the display control is performed such that the designated item is colored for identification and display, and unnecessary items are not displayed. In addition, when registering display control information, display control information can be registered in units of words or headings as in the above-described embodiment, and the display control information is collectively registered in association with all words and headings in the dictionary. You may make it. In other words, display control information for all words / headings in the dictionary may be registered collectively simply by specifying an arbitrary item.

【0028】また、上述した一実施形態は、電子辞書内
に要素別表記を構成する各項目の中から所望の項目を指
定して、項目毎にその表示制御を行う場合を例示した
が、勿論、要素毎、つまり、「単語」や「見出し」を表
示対象として指定し、要素毎にその表示制御を行うよう
にしてもよい。この場合、要素毎にその全項目を着色し
たり、非表示とする表示制御が可能となる。また、上述
した一実施形態は、表示形式として、表示ON/OFF
や表示色を指定するようにしたが、表示ON/OFF、
表示色指定の他、例えば、「網掛け」、「拡大/縮
小」、「斜体文字」、「太字」等を表示形式として指定
するようにしてもよい。つまり、効果的に識別可能な表
示形式であればよい。
In the above-described embodiment, a case has been exemplified in which a desired item is designated from among the items constituting the notation by element in the electronic dictionary and the display is controlled for each item. Alternatively, each element, that is, “word” or “heading” may be designated as a display target, and the display control may be performed for each element. In this case, it is possible to perform display control for coloring or hiding all the items for each element. Also, in the above-described embodiment, the display format is display ON / OFF.
And display color, but display ON / OFF,
In addition to the display color specification, for example, “shading”, “enlargement / reduction”, “italic”, “bold”, etc. may be specified as the display format. That is, any display format that can be effectively identified may be used.

【0029】[0029]

【発明の効果】この発明によれば、電子辞書内の任意の
表記を指定すると共に、その指定表記の表示形式を指定
しておくだけで、辞書データ表示時に、その指定内容に
応じた表示制御が可能となり、例えば、表記の一部を着
色して識別表示したり、不要部分を非表示とする等、学
習効果の高い辞書活用を実現することができる。
According to the present invention, when an arbitrary notation in the electronic dictionary is specified and the display format of the specified notation is simply specified, display control according to the specified content is performed at the time of displaying dictionary data. For example, it is possible to realize the use of a dictionary with a high learning effect, for example, by coloring a part of the notation for identification and display, or by hiding unnecessary parts.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】電子辞書装置の全体構成を示したブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an electronic dictionary device.

【図2】電子辞書の内容を例示したもので、(A)は、
英和辞典11の一部、(B)は、国語辞典12の一部を
示した図。
FIG. 2 illustrates the contents of an electronic dictionary.
FIG. 3B is a diagram showing a part of the English-Japanese dictionary 11, and FIG.

【図3】表示形式索引テーブル12の内容を示した図。FIG. 3 is a diagram showing the contents of a display format index table 12;

【図4】登録表示制御テーブル13の構成を示した図。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a registration display control table 13.

【図5】登録表示制御テーブル14に対する登録処理を
示したフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a registration process for a registration display control table.

【図6】辞書検索画面を示した図。FIG. 6 is a diagram showing a dictionary search screen.

【図7】登録画面を示した図。FIG. 7 is a diagram showing a registration screen.

【図8】辞書表示処理を示したフローチャート。FIG. 8 is a flowchart illustrating a dictionary display process.

【図9】図8に続く、辞書表示処理を示したフローチャ
ート。
FIG. 9 is a flowchart showing a dictionary display process following FIG. 8;

【図10】図8、図9に続く、辞書表示処理を示したフ
ローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing a dictionary display process following FIGS. 8 and 9;

【図11】(A)〜(D)は、辞書検索された1単語分
の表示例で、項目毎に表示ON/OFF制御や着色制御
された表示状態を示した図。
FIGS. 11A to 11D are display examples of one word searched in a dictionary, showing display states in which display ON / OFF control and coloring control are performed for each item;

【図12】(A)は、表示対象項目選択画面を示した
図、(B)は、表示対象色選択画面を示した図。
12A is a diagram illustrating a display target item selection screen, and FIG. 12B is a diagram illustrating a display target color selection screen.

【図13】この実施形態の変形応用例を説明するための
表示状態図。
FIG. 13 is a display state diagram for describing a modified application example of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 記憶装置 3 記録媒体 5 伝送制御部 6 入力部 7 表示部 11 英和辞典 12 国語辞典 13 表示形式索引テーブル 14 登録表示制御テーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Storage device 3 Recording medium 5 Transmission control part 6 Input part 7 Display part 11 English-Japanese dictionary 12 Japanese dictionary 13 Display form index table 14 Registration display control table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 19/06 G09B 19/06 Fターム(参考) 2C028 AA01 BB04 BC05 BD03 CA11 CA12 CA13 5B075 ND03 PQ02 PQ12 PQ23 UU01 5E501 AA02 AA30 AC33 BA03 BA09 CA02 CB05 FA05 FA13 FA23 FB28 FB32 FB43 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09B 19/06 G09B 19/06 F term (Reference) 2C028 AA01 BB04 BC05 BD03 CA11 CA12 CA13 5B075 ND03 PQ02 PQ12 PQ23 UU01 5E501 AA02 AA30 AC33 BA03 BA09 CA02 CB05 FA05 FA13 FA23 FB28 FB32 FB43

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電子辞書内に表記されている辞書データを
読み出して表示出力する電子辞書装置において、 前記電子辞書内の各表記のうち、所望の表記を指定する
表記指定手段と、 この表記指定手段によって指定された表記の表示形式を
指定する表示形式指定手段と、 前記表記指定手段によって指定された表記と前記表示形
式指定手段によって指定された表示形式との対応関係を
表示制御情報として登録する制御情報登録手段と、 前記電子辞書から表示対象として読み出された辞書デー
タを出力させる際に、前記制御情報登録手段の内容を参
照し、この表示対象の中に前記表記指定手段によって指
定された表記が含まれている場合には、当該表記の表示
内容をその指定表記に対応付けられている表示形式に変
更する表示制御手段と、 を具備したことを特徴とする電子辞書装置。
1. An electronic dictionary device for reading out and displaying dictionary data written in an electronic dictionary, and a notation designating means for designating a desired notation among the notations in the electronic dictionary. A display format designating unit for designating a display format of the notation designated by the unit; and a correspondence relationship between the notation designated by the notation designating unit and the display format designated by the display format designating unit is registered as display control information. Control information registration means, when outputting dictionary data read from the electronic dictionary as a display target, referencing the contents of the control information registration means, and specifying the notation designation means in the display target A display control unit that, when the notation is included, changes display content of the notation into a display format associated with the designated notation. Electronic dictionary apparatus characterized by a.
【請求項2】電子辞書内に要素別に表記されている要素
別表記のうち、前記表記指定手段は、この要素別表記を
構成する各項目の中から所望の項目を指定し、 前記表示形式指定手段は、前記表記指定手段によって指
定された項目の表示形式を指定し、 前記制御情報登録手段は、前記表記指定手段によって指
定された項目と前記表示形式指定手段によって指定され
た表示形式との対応関係を表示制御情報として登録し、 前記表示制御手段は、表示対象の中に前記表記指定手段
によって指定された項目が含まれている場合には、当該
項目の表示内容をこの指定項目に対応付けられている表
示形式に変更する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の電子辞書装
置。
2. The notation specifying means, among the notations for each element described in each element in the electronic dictionary, specifies a desired item from each of the items constituting the notation for each element. Means for designating a display format of the item designated by the notation designating means; and a control information registering means for associating the item designated by the notation designating means with the display format designated by the display format designating means. When the relationship is registered as display control information, the display control unit associates the display content of the item with the specified item when the item specified by the notation specifying unit is included in the display target. 2. The electronic dictionary device according to claim 1, wherein the display format is changed to a predetermined display format.
【請求項3】前記表示形式指定手段は、前記表記指定手
段によって指定された表記に対する表示形式として、表
示、非表示のいずれかを選択指定し、 前記表示制御手段は、表示対象の中に前記表示形式とし
て非表示が指定されている表記が含まれている場合に
は、当該表記を非表示とする表示制御を行う、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは2記載の
電子辞書装置。
3. The display form designating means selects and designates one of display and non-display as a display form for the notation designated by the notation designating means, and the display control means comprises: 3. The electronic dictionary device according to claim 1, wherein, when a notation for which non-display is designated as a display format is included, display control for hiding the notation is performed. .
【請求項4】前記表示形式指定手段は、前記表記指定手
段によって指定された表記に対する表示形式として、そ
の表示色を指定し、 前記表示制御手段は、表示対象の中に前記表示形式とし
て表示色が指定されている表記が含まれている場合に
は、当該表記を指定色で表示する表示制御を行う、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは2記載の
電子辞書装置。
4. The display format designating means designates a display color as a display format for the notation designated by the notation designating means, and the display control means designates a display color as the display format in a display object. 3. The electronic dictionary device according to claim 1, wherein, when a notation in which is specified is included, display control for displaying the notation in a specified color is performed.
【請求項5】前記表示制御手段は、電子辞書内の表記が
表示されている状態で任意の表記が選択指示された場合
に、当該表記のデータが非表示の状態であれば、そのデ
ータを読み出して表示出力させ、当該表記のデータが表
示されていれば、そのデータを非表示とする表示制御を
行う、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは4記載の
電子辞書装置。
5. The display control means according to claim 1, wherein when a notation in the electronic dictionary is displayed and an optional notation is selected and the data of the notation is in a non-display state, the data is displayed. 5. The electronic dictionary device according to claim 1, wherein the electronic dictionary device is read out, displayed, and output, and when the data of the notation is displayed, display control for hiding the data is performed.
【請求項6】コンピュータが読み取り可能なプログラム
コードを有する記録媒体であって、 電子辞書内の各表記のうち、所望の表記を指定させるコ
ンピュータが読み取り可能なプログラムコードと、 指定された表記の表示形式を指定させるコンピュータが
読み取り可能なプログラムコードと、 指定された表記と表示形式との対応関係を表示制御情報
として登録させるコンピュータが読み取り可能なプログ
ラムコードと、 前記電子辞書から表示対象として読み出された辞書デー
タを出力させる際に、前記登録表示制御情報を参照し、
この表示対象の中に指定表記が含まれている場合には、
当該表記の表示内容をその指定表記に対応付けられてい
る表示形式に変更させるコンピュータが読み取り可能な
プログラムコードとを有する記録媒体。
6. A recording medium having a program code readable by a computer, wherein the computer readable program code for designating a desired notation among the notations in the electronic dictionary, and a display of the specified notation A computer-readable program code for specifying the format, a computer-readable program code for registering the correspondence between the specified notation and the display format as display control information, read as a display target from the electronic dictionary. When outputting the registered dictionary data, refer to the registered display control information,
If the specified notation is included in this display target,
And a computer-readable program code for changing a display content of the notation into a display format associated with the specified notation.
JP2000191120A 2000-06-26 2000-06-26 Electronic dictionary device and its program recording medium Pending JP2002007420A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191120A JP2002007420A (en) 2000-06-26 2000-06-26 Electronic dictionary device and its program recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191120A JP2002007420A (en) 2000-06-26 2000-06-26 Electronic dictionary device and its program recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007420A true JP2002007420A (en) 2002-01-11

Family

ID=18690472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191120A Pending JP2002007420A (en) 2000-06-26 2000-06-26 Electronic dictionary device and its program recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007420A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083445A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd Information display controller and program for controlling information display
JP2009146052A (en) * 2007-12-12 2009-07-02 Casio Comput Co Ltd Electronic dictionary device with handwriting input function
JP2010531475A (en) * 2007-07-10 2010-09-24 キム、スン−ホー Foreign language study books and playback equipment using them
US8027987B2 (en) 2007-12-14 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device having a handwriting input function, and non-transitory medium storing a control program therefor
JP2012103593A (en) * 2010-11-12 2012-05-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, device, server, and computer program for masking partial text data in electronic document
US8872845B2 (en) 2010-07-26 2014-10-28 Casio Computer Co., Ltd Information display apparatus and computer-readable storage medium
WO2021005753A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 株式会社テクノリンク Learning assistance system, method, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083445A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd Information display controller and program for controlling information display
JP2010531475A (en) * 2007-07-10 2010-09-24 キム、スン−ホー Foreign language study books and playback equipment using them
JP2009146052A (en) * 2007-12-12 2009-07-02 Casio Comput Co Ltd Electronic dictionary device with handwriting input function
US8027987B2 (en) 2007-12-14 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device having a handwriting input function, and non-transitory medium storing a control program therefor
US8872845B2 (en) 2010-07-26 2014-10-28 Casio Computer Co., Ltd Information display apparatus and computer-readable storage medium
JP2012103593A (en) * 2010-11-12 2012-05-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, device, server, and computer program for masking partial text data in electronic document
US9378649B2 (en) 2010-11-12 2016-06-28 International Business Machines Corporation Masking partial text data in digital document
WO2021005753A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 株式会社テクノリンク Learning assistance system, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724430B2 (en) Information retrieval apparatus and program
US8887044B1 (en) Visually distinguishing portions of content
US5590264A (en) Method and apparatus for graphic association of user dialog displays with primary applications in a data processing system
JPH10240746A (en) Method for generating single-frame multimedia title
JP2003029911A (en) Information processor, information processing method, recording medium and program
JP2002007420A (en) Electronic dictionary device and its program recording medium
JP2001022873A (en) Customizing processor and program recording medium therefor
JPH07282079A (en) Linkage displaying method
JP2005070939A (en) Character string processor, character string processing method, program, and recording medium
JP2003067421A (en) Information processing device, information processing method, recording medium and program
JPH10301933A (en) Document processor, its method and recording medium
JP2004213309A (en) Information display control unit and program
JP3085266B2 (en) Document display device, method and recording medium
JPH04260972A (en) Data retrieving device in electronic apparatus
JPH03142657A (en) Document processor
JPH09146934A (en) Japanese syllabary to chinese character conversion device
JP2938663B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2001075962A (en) Electronic dictionary and recording medium recording electronic dictionary program
JP2003050538A (en) Data processor, data processing method and program for the same
JP2548129B2 (en) Text input device
KR20200132184A (en) Chinese input method based on korean pinyin and input apparatus thereof
JPH06266487A (en) Information processor and help information presenting method
JPH10187325A (en) Data inputting device
JPH02267671A (en) Retrieval display device for table format database
JPH01306913A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060413