JP2002007354A - System and device for providing connection service - Google Patents

System and device for providing connection service

Info

Publication number
JP2002007354A
JP2002007354A JP2000188138A JP2000188138A JP2002007354A JP 2002007354 A JP2002007354 A JP 2002007354A JP 2000188138 A JP2000188138 A JP 2000188138A JP 2000188138 A JP2000188138 A JP 2000188138A JP 2002007354 A JP2002007354 A JP 2002007354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection service
client
individual data
web server
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000188138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4597319B2 (en
Inventor
Takashi Ishidoshiro
敬 石徹白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Melco Inc
Original Assignee
Melco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Melco Inc filed Critical Melco Inc
Priority to JP2000188138A priority Critical patent/JP4597319B2/en
Publication of JP2002007354A publication Critical patent/JP2002007354A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4597319B2 publication Critical patent/JP4597319B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem that the individual data of each of computers can not be suitably utilized when properly using the computers. SOLUTION: An 'ID', 'password' or 'connection frequency', in the case of accessing a Web server, is stored in an IC card, and when accessing the Web server, a user refers to these data stored on the relevant IC card, thereby receiving the connection service of a portal site or the like in the Web server by simple operation without inputting the ID or password. Also the user stores, personal identification information properly in the IC card, and refers to or updates the 'personal identification information' stored in the IC card through the Web server, thereby receiving the connection service of the portal site in a similar display form even in the case of using any PC.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、接続サービス提供
システムおよび接続サービス提供装置に関し、特に、利
用者のインターネットに対する利用アクセス態様を示す
個別データに基づいて、インターネットでの所定の接続
サービスを提供する接続サービス提供システムおよび接
続サービス提供装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a connection service providing system and a connection service providing apparatus, and more particularly to providing a predetermined connection service on the Internet based on individual data indicating a user's usage access to the Internet. The present invention relates to a connection service providing system and a connection service providing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の接続サービス提供システ
ムは、1つ以上のクライアントと、同クライアントにイ
ンターネットとの接続サービスを提供するWebサーバ
と、上記Webサーバに配設され上記個別データを管理
する認証データベースと、上記Webサーバにて接続サ
ービスを提供するに際し、上記クライアントから入力さ
れた個別データに基づいて上記認証データベースに格納
された個別データを検索し、当該クライアントのインタ
ーネットへの接続可否を確認する認証サーバとにより構
成されていた。ここで、クライアントには固定記憶媒体
(ハードディスク)が配設されており、このハードディ
スクにインターネットでの接続サービスに対する同クラ
イアントの利用アクセス態様を示す個別データ(例え
ば、インターネットへのログイン名、パスワード、ある
いは、クッキーデータ)が格納されたいた。そして、W
ebサーバは上記クライアントによるインターネットへ
のアクセス時に上記ハードディスクに格納された個別デ
ータを取得し、この取得した個別データに基づいて上記
クライアントに所定の接続サービスを提供していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, this kind of connection service providing system has at least one client, a Web server for providing the client with a connection service to the Internet, and a personal computer provided on the Web server to manage the individual data. When providing a connection service in the authentication database and the Web server, the individual data stored in the authentication database is searched based on the individual data input from the client, and whether or not the client can connect to the Internet is determined. It consisted of an authentication server to check. Here, a fixed storage medium (hard disk) is provided in the client, and individual data (for example, a login name, a password, or a password for the Internet) indicating the usage access mode of the client to the Internet connection service is provided on the hard disk. , Cookie data) was stored. And W
The eb server acquires the individual data stored in the hard disk when the client accesses the Internet, and provides a predetermined connection service to the client based on the acquired individual data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の接続サ
ービス提供システムにおいて、個別データは、個々人が
主に利用するコンピュータ(例えば、自宅設置コンピュ
ータや会社設置コンピュータ)のハードディスクに格納
されているため、このハードディスクが配設されている
コンピュータからインターネットにアクセスするに際し
ては、個別データを適宜利用することができた。しか
し、他のコンピュータにて個別データに基づいて所定の
接続サービスを受けたい場合、当該他のコンピュータの
ハードディスクには、当然ながら上記個別データは格納
されていないため、所望の接続サービスを受けることが
できない。このとき、利用者は、インターネットに接続
するために適宜個別データ(例えば、インターネットへ
のログイン名・パスワード)を入力しなければならない
こととなり、当該インターネットへの接続作業が煩雑に
なる。そして、上述したようにインターネットへの接続
状況に応じてWebサーバからクライアントに送信され
るクッキーデータとしての個別データも当然に上述した
他のコンピュータのハードディスクには格納されていな
いので、利用者は、上記他のコンピュータにおいては、
自己のコンピュータで閲覧しているポータルサイト等の
接続サービスを受けることが出来ない。
In the conventional connection service providing system described above, the individual data is stored in the hard disk of a computer (for example, a home computer or a company computer) that is used mainly by the individual. When accessing the Internet from the computer in which the hard disk is provided, the individual data could be appropriately used. However, when another computer wants to receive a predetermined connection service based on the individual data, the above-mentioned individual data is not stored on the hard disk of the other computer. Can not. At this time, the user has to input individual data (for example, a login name and a password for the Internet) as appropriate in order to connect to the Internet, which complicates the work of connecting to the Internet. As described above, the individual data as the cookie data transmitted from the Web server to the client according to the connection status to the Internet is not stored in the hard disk of the other computer described above. In other computers mentioned above,
You cannot receive connection services such as portal sites that you are browsing on your computer.

【0004】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、個別データを可搬性記憶媒体にて管理し、各ク
ライアントにてこの可搬性記憶媒体の個別データを利用
してインターネットにアクセス可能にすることにより、
利用者が任意のクライアントのコンピュータに依存する
ことなく、簡易に個別データに基づいて所望のインター
ネットの接続サービスの提供を受けることが可能な接続
サービス提供システムおよび接続サービス提供装置の提
供を目的とする。
[0004] The present invention has been made in view of the above problems, and manages individual data on a portable storage medium so that each client can access the Internet by using the individual data on the portable storage medium. By doing
It is an object of the present invention to provide a connection service providing system and a connection service providing apparatus that allow a user to easily receive a desired Internet connection service based on individual data without depending on an arbitrary client computer. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、1つ以上のクライアント
と、同クライアントにインターネットとの接続サービス
を提供するWebサーバと、上記Webサーバに配設さ
れ上記個別データを管理する認証データベースと、上記
Webサーバにて接続サービスを提供するに際し、上記
クライアントから入力された個別データに基づいて上記
認証データベースに格納された個別データを検索し、当
該クライアントのインターネットへの接続可否を確認す
る認証サーバとからなる接続サービス提供システムであ
って、上記クライアントは、当該クライアントに着脱可
能であり、インターネットでの接続サービスに対する同
クライアントの利用アクセス態様を示す個別データが格
納された可搬性記憶媒体に対して同個別データのアクセ
スが可能であるとともに、上記Webサーバは、上記ク
ライアントによるインターネットへのアクセス時に、上
記可搬性記憶媒体に格納された個別データを取得し、こ
の取得した個別データに基づいて、上記クライアントに
所定の接続サービスを提供する構成としてある。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 comprises at least one client, a Web server for providing the client with a connection service with the Internet, and An authentication database provided for managing the individual data; and, when providing a connection service in the web server, searching for individual data stored in the authentication database based on individual data input from the client. A connection service providing system comprising: an authentication server for confirming whether or not a client can connect to the Internet, wherein the client is detachable from the client and indicates an access use mode of the client for a connection service on the Internet. Portable storage with data stored The individual data can be accessed for the body, and the Web server acquires the individual data stored in the portable storage medium when the client accesses the Internet, and Based on the configuration, a predetermined connection service is provided to the client.

【0006】上記のように構成した請求項1にかかる発
明においては、1つ以上のクライアントと、同クライア
ントにインターネットとの接続サービスを提供するWe
bサーバと、上記Webサーバに配設され個別データを
管理する認証データベースと、上記Webサーバにて接
続サービスを提供するに際し上記クライアントから入力
された個別データに基づいて上記認証データベースに格
納された個別データを検索し当該クライアントのインタ
ーネットへの接続可否を確認する認証サーバとからなる
接続サービス提供システムを提供する。本接続サービス
提供システムのWebサーバは、クライアントにインタ
ーネットの接続サービスを提供するに際して、クライア
ントを介して当該クライアントに備えられている着脱可
能な可搬性記憶媒体にアクセスする。
[0006] In the invention according to claim 1 configured as described above, one or more clients and a We that provide the clients with a connection service with the Internet.
b server, an authentication database provided in the Web server for managing individual data, and an individual database stored in the authentication database based on individual data input from the client when providing a connection service in the Web server. Provided is a connection service providing system including an authentication server for retrieving data and confirming whether or not the client can connect to the Internet. When providing the Internet connection service to the client, the Web server of the connection service providing system accesses the removable portable storage medium provided in the client via the client.

【0007】この可搬性記憶媒体にはクライアントのイ
ンターネットでの接続サービスに対する利用アクセス態
様を示す個別データが格納されており、Webサーバ
は、まず、最初にこの個別データを取得する。次に、認
証サーバはこの取得された個別データに基づいて認証デ
ータベースを検索し、当該クライアントのインターネッ
トへの接続の可否を確認する。このとき、Webサーバ
は、接続否の場合にクライアントのインターネットへの
アクセスを切断するし、接続可の場合には個別データに
基づいてインターネットへアクセスし接続サービスを提
供する。
[0007] The portable storage medium stores individual data indicating a use access mode of a client for a connection service on the Internet, and the Web server first acquires the individual data. Next, the authentication server searches the authentication database based on the acquired individual data, and confirms whether or not the client can connect to the Internet. At this time, the Web server cuts off the client's access to the Internet when the connection is not possible, and provides the connection service by accessing the Internet based on the individual data when the connection is possible.

【0008】ここで、上記個別データは、認証サーバで
接続可否を確認する内容として、Webサーバへの「ロ
グイン名」や「パスワード」等の個人データを含むとと
もに、インターネットへ接続した場合に提供される所定
の接続サービスを起動可能ないわゆる、クッキーデータ
を含む事ができるように構成されている。また、個別デ
ータに利用者の年齢層を区別するキーコードを格納する
構成にしてもよい。かかる場合、Webサーバ側は、こ
のキーコードに基づいて、利用者の年齢層を区別し、接
続サービスのレベルをコントロールすればよい。例え
ば、キーコードとして子供を表示するキーコードと、大
人を表示するキーコードとを設け、Webサーバは、子
供を表示するキーコードを取得した場合、接続サービス
に有害サイトフィルタを適用するようにコントロール
し、大人を表示するキーコードを取得した場合、適用し
ないようにコントロールする。この接続サービスは、上
述したように有害サイトフィルタの適用可否を行うもの
であってもよいし、個々人の個別データによって形成さ
れるポータルサイト等であってもよい。
Here, the individual data includes personal data such as a “login name” and a “password” for the Web server as contents for confirming whether or not the connection can be made by the authentication server, and is provided when connected to the Internet. It is configured to include so-called cookie data that can activate a predetermined connection service. Further, a configuration may be employed in which a key code for distinguishing the age group of the user is stored in the individual data. In such a case, the Web server only needs to distinguish the age group of the user based on the key code and control the level of the connection service. For example, a key code for displaying a child and a key code for displaying an adult are provided as key codes, and when the key code for displaying a child is obtained, the Web server controls the connection service to apply a harmful site filter to the connection service. Then, if a key code indicating an adult is obtained, control is performed so that it is not applied. This connection service may perform the application of the harmful site filter as described above, or may be a portal site or the like formed by individual data of each individual.

【0009】Webサーバにてクライアントの課金デー
タを管理して当該クライアントの接続を管理する態様の
一例として、請求項2にかかる発明は、上記請求項1に
記載の接続サービス提供システムにおいて、上記個別デ
ータは、予め設定されたインターネットの利用可能な時
間を示す接続度数を有するとともに、上記Webサーバ
は、上記クライアントの接続利用時間に合わせて接続料
金を計算して接続度数を逐次更新する課金サーバを備え
る構成としてある。
[0009] As an example of a mode in which the Web server manages the billing data of the client and manages the connection of the client, the invention according to claim 2 is based on the connection service providing system according to claim 1. The data has a connection frequency indicating a preset available time of the Internet, and the Web server calculates a connection fee according to the connection usage time of the client and updates a charging server sequentially updating the connection frequency. It is provided as a configuration.

【0010】上記のように構成した請求項2にかかる発
明においては、個別データに予め設定されたインターネ
ットの利用可能な時間を示す接続度数を格納する。そし
て、Webサーバは、課金サーバにてクライアントの接
続利用時間に合わせて接続料金を計算し接続度数を逐次
更新する。これにより、可搬性記憶媒体に接続度数を予
め記憶させておけば、利用者はこの接続度数に応じてイ
ンターネットの接続サービスの提供を受けることが可能
になる。
[0010] In the invention according to claim 2 configured as described above, the connection frequency indicating the available time of the Internet set in advance is stored in the individual data. Then, the Web server calculates the connection fee in accordance with the connection use time of the client in the charging server, and sequentially updates the connection frequency. Thus, if the connection frequency is stored in the portable storage medium in advance, the user can receive the Internet connection service according to the connection frequency.

【0011】Webサーバは、接続度数に対応して適宜
提供するサービスを可変することができれば利用者が自
己の可搬性記憶媒体に格納されている接続度数に応じて
所望の接続サービスを受けることができるようになる。
そこで、請求項3にかかる発明は、上記請求項2に記載
の接続サービス提供システムにおいて、上記Webサー
バは、上記課金サーバにて更新される接続度数に基づい
て所定の接続サービスを提供する構成としてある。
[0011] If the Web server can appropriately change the service to be provided according to the connection frequency, the user can receive a desired connection service in accordance with the connection frequency stored in the portable storage medium of the user. become able to.
Therefore, according to a third aspect of the present invention, in the connection service providing system according to the second aspect, the Web server provides a predetermined connection service based on the number of connections updated by the charging server. is there.

【0012】上記のように構成した請求項3にかかる発
明においては、Webサーバにて課金サーバにて更新さ
れる接続度数に基づいて所定の接続サービスを提供す
る。例えば、接続度数が多ければ、ショッピングや電子
メールの送受信のサービス等の広範囲のサービスの提供
を受けることができるようにしてもよいし、接続度数が
少なければ、電子メールの受信やポータルサイトを閲覧
することしかできない等の利用態様が限定されるように
してもよい。
In the invention according to claim 3 configured as described above, a predetermined connection service is provided in the Web server based on the number of connections updated in the charging server. For example, if the number of connections is high, a wide range of services such as shopping and e-mail transmission / reception services may be provided. If the number of connections is low, reception of e-mails and browsing of portal sites may be performed. It is also possible to limit the usage mode, such as only being able to do this.

【0013】可搬性記憶媒体に格納されている接続度数
が適宜更新可能であると、利用者はインターネットの利
用アクセス態様に応じて当該接続度数を加算したり、あ
るいは、精算したりすることを可能になり好適である。
そこで、請求項4にかかる発明は、上記請求項1〜請求
項3のいずれかに記載の接続サービス提供システムにお
いて、上記可搬性記憶媒体は、格納されている個別デー
タを更新可能に構成されるとともに、上記認証データベ
ースは、当該更新に連動して格納されている個別データ
を更新する構成としてある。
If the connection frequency stored in the portable storage medium can be updated as appropriate, the user can add or adjust the connection frequency in accordance with the use access mode of the Internet. Is preferable.
Therefore, according to a fourth aspect of the present invention, in the connection service providing system according to any one of the first to third aspects, the portable storage medium is configured to be able to update stored individual data. In addition, the authentication database is configured to update the individual data stored in conjunction with the update.

【0014】上記のように構成した請求項4にかかる発
明においては、可搬性記憶媒体に格納されている個別デ
ータを更新可能に構成する。かかる場合には、認証デー
タベースに格納されている個別データについても当該可
搬性記憶媒体の個別データの更新に連動して格納されて
いる個別データを更新する。従って、可搬性記憶媒体の
個別データ更新情報は適宜Webサーバを介して認証デ
ータベースに送信される。これにより、利用者は上述し
たように可搬性記憶媒体の接続度数を適宜更新できると
ともに、認証サーバの接続可否を確認するための個別デ
ータについても適宜変更可能になる。
In the invention according to claim 4 configured as described above, the individual data stored in the portable storage medium can be updated. In such a case, the individual data stored in the authentication database is updated in conjunction with the update of the individual data in the portable storage medium. Therefore, the individual data update information of the portable storage medium is transmitted to the authentication database via the Web server as appropriate. As a result, the user can appropriately update the connection count of the portable storage medium as described above, and also can appropriately change individual data for confirming whether or not the authentication server can be connected.

【0015】上記可搬性記憶媒体は、クライアントのコ
ンピュータに着脱可能であり、利用者が携帯して可搬で
きればよく、その態様は特に限定されない。そこで、請
求項5にかかる発明は、上記請求項1〜請求項4のいず
れかに記載の接続サービス提供システムにおいて、上記
可搬性記憶媒体は、ICカードにて形成される構成とし
てある。上記のように構成した請求項5にかかる発明に
おいては、可搬性記憶媒体をICカードにて形成する。
むろん、上述してきたように個別データの更新やインタ
ーネットへのアクセス時にWebサーバがクライアント
を介して当該個別データにアクセスすることが可能な態
様としては、ICカードに限定されるものではなく、F
DやCD−W等の書き込みおよび読み出し可能な記憶媒
体であってもよい。
The portable storage medium is detachable from the computer of the client and may be carried by a user and is not particularly limited. Therefore, a fifth aspect of the present invention is the connection service providing system according to any one of the first to fourth aspects, wherein the portable storage medium is formed by an IC card. In the invention according to claim 5 configured as described above, the portable storage medium is formed by an IC card.
Of course, as described above, the mode in which the Web server can access the individual data via the client when updating the individual data or accessing the Internet is not limited to the IC card.
A writable and readable storage medium such as D or CD-W may be used.

【0016】利用者がこの接続サービス提供システムを
利用する場合の具体的な態様の一例として、請求項6に
かかる発明は、上記請求項1〜請求項5のいずれかに記
載の接続サービス提供システムにおいて、上記クライア
ントは、店舗等に不特定多数の利用者が利用可能に配置
され、利用者は、インターネットでの接続サービスの提
供を受けるにあたり、適宜自己の個別データが格納され
た可搬性記憶媒体を上記クライアントに装着する構成と
してある。
According to a sixth aspect of the present invention, as a specific example of a case where the user uses the connection service providing system, the connection service providing system according to any one of the first to fifth aspects is provided. In the above, the client is arranged so that an unspecified number of users can be used in a store or the like, and when receiving the provision of a connection service via the Internet, the user can appropriately store his or her own individual data in a portable storage medium. Is attached to the client.

【0017】上記のように構成した請求項6にかかる発
明においては、クライアントとしてのコンピュータを店
舗等で不特定多数の利用者が利用可能な場所に配置す
る。そして、利用者はインターネットでの接続サービス
の提供を受けるにあたり、適宜自己の個別データが格納
された可搬性記憶媒体をクライアントのコンピュータに
装着する。これにより、利用者はクライアントが配置さ
れているあらゆる場所において個別データに基づいて接
続サービスの提供を受けることが可能になる。
In the invention according to claim 6 configured as described above, a computer as a client is arranged in a place such as a store where an unspecified number of users can use it. Then, when receiving the provision of the connection service via the Internet, the user attaches a portable storage medium in which his or her individual data is stored to the client computer as appropriate. Thereby, the user can receive the connection service based on the individual data at any place where the client is located.

【0018】個別データは上述したように利用者が適宜
更新可能であってもよいし、利用者におけるインターネ
ットの利用アクセス態様についてはWebサーバがクラ
イアントを介して可搬性記憶媒体に格納されている個別
データを更新するようにすると、可搬性記憶媒体を利用
してインターネットにアクセスした場合においても、か
かるアクセス時の利用アクセス態様を個別データに反映
することができて好適である。
As described above, the individual data may be appropriately updated by the user, and the user's access to the Internet may be performed by the Web server via the client to store the individual data stored in the portable storage medium. Updating the data is preferable because, even when accessing the Internet using a portable storage medium, the use access mode at the time of such access can be reflected in the individual data.

【0019】そこで、請求項7にかかる発明は、上記請
求項1〜請求項6のいずれかに記載の接続サービス提供
システムにおいて、上記Webサーバは、上記クライア
ントのインターネットでの接続サービスに対する利用ア
クセス態様に基づいて利用アクセスデータを生成し、当
該利用アクセスデータを上記クライアントの上記可搬性
記憶媒体に個別データとして格納させる構成としてあ
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the connection service providing system according to any one of the first to sixth aspects, the Web server is configured to use the client to access the Internet for a connection service. , And use access data is stored as individual data in the portable storage medium of the client.

【0020】上記のように構成した請求項7にかかる発
明においては、Webサーバにてクライアントのインタ
ーネットでの接続サービスに対する利用アクセス態様に
基づいて利用アクセスデータを生成する。そして、当該
利用アクセスデータをクライアントの可搬性記憶媒体に
個別データとして格納させる。この新たに格納された個
別データに基づいて利用者は所望の接続サービスの提供
を受けることが可能となる。
In the invention according to claim 7 configured as described above, the Web server generates the usage access data based on the usage access mode of the client for the connection service on the Internet. Then, the use access data is stored as individual data in a portable storage medium of the client. Based on the newly stored individual data, the user can receive a desired connection service.

【0021】上述した接続サービス提供システムはクラ
イアントとWebサーバとにより構築される。一方、イ
ンターネットでの接続サービスを提供する場合に、クラ
イアントに装着された可搬性記憶媒体に格納されている
個別データに基づいて所定の接続サービスを提供する装
置単体においても本発明が利用される得ることは言うま
でもない。そこで、請求項8にかかる発明は、1つ以上
のクライアントにインターネットとの接続サービスを提
供する接続サービス提供装置であって、上記クライアン
トによるインターネットへのアクセス時に、同クライア
ントに着脱可能であり、インターネットでの接続サービ
スに対する同クライアントの利用アクセス態様を示す個
別データが格納された可搬性記憶媒体に格納された個別
データを取得し、この取得した個別データに基づいて、
上記クライアントに所定の接続サービスを提供すること
を特徴としてある。すなわち、クライアントとWebサ
ーバとにより構築したシステムに限定されず、Webサ
ーバの機能を有する接続サービス提供装置としても利用
できる。
The above connection service providing system is constructed by a client and a Web server. On the other hand, when providing a connection service on the Internet, the present invention can be used in a single device that provides a predetermined connection service based on individual data stored in a portable storage medium attached to a client. Needless to say. Therefore, an invention according to claim 8 is a connection service providing apparatus for providing one or more clients with a connection service with the Internet, wherein the apparatus is detachable from the client when the client accesses the Internet. Acquires individual data stored in a portable storage medium in which individual data indicating a use access mode of the client for the connection service is stored, and based on the acquired individual data,
It is characterized in that a predetermined connection service is provided to the client. That is, the present invention is not limited to a system constructed by a client and a Web server, but can also be used as a connection service providing apparatus having a Web server function.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、個別デー
タを可搬性記憶媒体にて管理し、各クライアントにてこ
の可搬性記憶媒体の個別データを利用してインターネッ
トにアクセス可能にすることにより、利用者がクライア
ントのコンピュータに依存することなく、簡易に個別デ
ータに基づくインターネットの接続サービスの提供を受
けることの可能な接続サービス提供システムを提供する
ことができる。また、請求項2にかかる発明によれば、
利用者はこの接続度数に応じてインターネットの接続サ
ービスの提供を受けることが可能になる。さらに、請求
項3にかかる発明によれば、利用者は自己の可搬性記憶
媒体に格納されている接続度数に応じて所望の接続サー
ビスを受けることが可能になる。さらに、請求項4にか
かる発明によれば、利用者はインターネットの利用アク
セス態様に応じて当該接続度数を加算したり、あるい
は、精算したりすることを可能になる。さらに、請求項
5にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体の一態様を提
示することができる。さらに、請求項6にかかる発明に
よれば、利用者が接続サービス提供システムを利用する
場合の具体的な態様を提示することができる。さらに、
請求項7にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体を利用
してインターネットの接続サービスの提供を受けた場合
の利用アクセス態様を当該可搬性記憶媒体の個別データ
に反映させることが可能になる。さらに、請求項8にか
かる発明によれば、クライアントに装着されたICカー
ドに格納された個別データに基づいて所定の接続サービ
スを提供することが可能な接続サービス提供装置を提供
することができる。
As described above, the present invention manages individual data on a portable storage medium, and enables each client to access the Internet using the individual data on the portable storage medium. Thus, it is possible to provide a connection service providing system in which a user can easily receive an Internet connection service based on individual data without depending on a client computer. According to the second aspect of the present invention,
The user can receive the Internet connection service according to the connection frequency. Further, according to the third aspect of the present invention, the user can receive a desired connection service according to the number of connections stored in his or her portable storage medium. Furthermore, according to the invention according to claim 4, the user can add or adjust the connection frequency in accordance with the use access mode of the Internet. Further, according to the invention of claim 5, one mode of a portable storage medium can be presented. Further, according to the invention of claim 6, it is possible to present a specific mode when the user uses the connection service providing system. further,
According to the invention of claim 7, it is possible to reflect the use access mode when the Internet connection service is provided using the portable storage medium in the individual data of the portable storage medium. Further, according to the invention according to claim 8, it is possible to provide a connection service providing apparatus capable of providing a predetermined connection service based on individual data stored in an IC card mounted on a client.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は、本発明にかかる接続サー
ビス提供システムにクレーム対応図である。同図におい
て、接続サービス提供システムは、WebサーバC1
と、認証サーバC2と、課金サーバC3と、認証データ
ベースC4と、クライアントC5と、インターネットC
6とから構成されている。また、クライアントC5は可
搬性記憶媒体C8を着脱可能であるとともに、この可搬
性記憶媒体C8に格納されているデータにアクセス可能
になっている。このデータは個別データを構成する。す
なわち、当該個別データは可搬性記憶媒体C8の利用者
のインターネットC6に設置されている上記Webサー
バC1への利用アクセス態様を示している。従って、こ
の個別データを可搬性記憶媒体C8に格納するために、
利用者は使用するクライアントC5に適宜同可搬性記憶
媒体C8を装着してWebサーバC1にアクセスする。
一方、インターネットC6上には、各種の接続サービス
を提供するサイトC7が接続されており、クライアント
C5は、アクセスしたWebサーバC1を介してサイト
C7にアクセスする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram corresponding to a claim in the connection service providing system according to the present invention. In the figure, the connection service providing system is a Web server C1.
Authentication server C2, accounting server C3, authentication database C4, client C5, Internet C
6 is comprised. The client C5 can attach and detach the portable storage medium C8, and can access data stored in the portable storage medium C8. This data constitutes individual data. That is, the individual data indicates a usage access mode of the user of the portable storage medium C8 to the Web server C1 installed on the Internet C6. Therefore, in order to store this individual data in the portable storage medium C8,
The user attaches the portable storage medium C8 to the client C5 to be used, and accesses the Web server C1.
On the other hand, a site C7 that provides various connection services is connected to the Internet C6, and the client C5 accesses the site C7 via the accessed Web server C1.

【0024】このようにクライアントC5がWebサー
バC1にアクセスすると、WebサーバC1はクライア
ントC5から上述した個別データを入力し、この個別デ
ータによる当該利用者のインターネットC6への利用ア
クセス態様に基づいてサイトC7より適宜接続サービス
を取得してクライアントC5に提供する。ここで、クラ
イアントC5の利用アクセス態様とは、例えば、Web
サーバC1へのログイン名やパスワードであったり、い
わゆるクッキーデータのような利用者の各サイトC7の
利用状況を認識可能なものであったり、インターネット
C6への接続可能な限度を示す接続度数であったりす
る。従って、認証サーバC2は上述した個別データのう
ち、ログイン名やパスワードに基づいて認証データベー
スC4を検索し、利用者のWebサーバC1への接続の
可否を確認することになる。また、課金サーバC3は上
述した接続度数とクライアントC5のインターネットC
6の利用時間とに基づいてクライアントC5のWebサ
ーバC1への接続限度を算出し、接続/切断の制御を実
行する。
When the client C5 accesses the Web server C1 as described above, the Web server C1 inputs the individual data described above from the client C5, and based on the user's use access to the Internet C6 based on the individual data, the site is set. The connection service is acquired as appropriate from C7 and provided to the client C5. Here, the usage access mode of the client C5 is, for example, Web
It is a login name and a password for the server C1, such as a so-called cookie data, which can recognize a user's use situation of each site C7, and a connection frequency indicating a limit of connection to the Internet C6. Or Therefore, the authentication server C2 searches the authentication database C4 based on the login name and the password from the individual data described above, and confirms whether or not the user can connect to the Web server C1. The billing server C3 is connected to the above-described connection frequency and the Internet C of the client C5.
The connection limit of the client C5 to the Web server C1 is calculated based on the usage time of the client 6, and the connection / disconnection control is executed.

【0025】図2は上述した接続サービス提供システム
を適用した具体的構成を示す構成図である。同図におい
て、本接続サービス提供システム10は、当該接続サー
ビス提供システム10を利用する利用者Uと、当該利用
者Uに接続サービス提供システム10に基づいてポータ
ルサイト等の接続サービスを提供するサービス提供会社
Sとをリンクさせる構成を備えている。このように利用
者Uとサービス提供会社Sとをリンクさせる構成を実現
するにあたり、当該接続サービス提供システム10は、
サービス提供会社窓口11およびこのサービス提供会社
窓口11に設置されるPC11aと、クライアントPC
12と、プロバイダ13とを公衆回線14にて接続して
いるとともに、このプロバイダ13は、インターネット
15に接続しており、このインターネット15にはサー
ビス提供会社Sが開設するWebサーバ15や、各種接
続サービスを提供するサイト17が接続されている。ま
た、Webサーバ15には社内LAN18を介して課金
サーバ19と、認証サーバ20と、認証データベース2
1とが接続されている。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a specific configuration to which the above-described connection service providing system is applied. In FIG. 1, a connection service providing system 10 includes a user U who uses the connection service providing system 10 and a service providing service for providing the user U with a connection service such as a portal site based on the connection service providing system 10. A configuration for linking with the company S is provided. In realizing the configuration for linking the user U and the service providing company S, the connection service providing system 10 includes:
A service provider window 11, a PC 11a installed at the service provider window 11, and a client PC
12 and a provider 13 are connected by a public line 14, and the provider 13 is connected to the Internet 15. The Internet 15 has a Web server 15 opened by a service provider S and various connections. A site 17 for providing a service is connected. The web server 15 also has a charging server 19, an authentication server 20, and an authentication database 2 via an in-house LAN 18.
1 are connected.

【0026】そして、クライアントPC12は、各種の
設置形態があり、本実施形態においては、自宅PC12
aや店頭設置PC12bや会社PC12cをその一例と
して提示する。ここで、利用者Uはサービス提供会社S
の開設するWebサーバ16にて所定の個人情報に基づ
くポータルサイトの接続サービスの提供を受けるため
に、このポータルサイトへのアクセス権および接続度数
を取得しなければならない。従来は、アクセス権を取得
するためにサービス提供会社Sに申込証を郵送したり、
FAXしたりしてしていた。そして、サービス提供会社
Sは、この申込証に基づいてアクセス権を発行し、後日
電子メールや郵送にて利用者Sに通知していた。このア
クセス権は具体的にはWebサーバ16へのログイン名
やパスワードにて示されており、このアクセス権を取得
した利用者UはWebサーバ16にアクセスするに際し
て、取得したログイン名やパスワードを入力することと
なっていた。
The client PC 12 has various installation forms, and in the present embodiment, the home PC 12
a, the store-installed PC 12b, and the company PC 12c are presented as examples. Here, the user U is a service provider S
In order to receive the portal site connection service based on the predetermined personal information in the Web server 16 established by the company, the access right and the connection frequency to this portal site must be acquired. Conventionally, mailing an application letter to the service provider S to obtain access rights,
I was faxing. Then, the service providing company S issues an access right based on the application letter and notifies the user S by e-mail or mail at a later date. This access right is specifically indicated by a login name and a password to the Web server 16, and the user U who has acquired the access right inputs the acquired login name and password when accessing the Web server 16. Was to be done.

【0027】また、接続サービスの提供を受けるに際し
ては、接続料金を支払わなければならない。このとき、
利用者Uは、クレジットカードを使用していた。すなわ
ち、定期的にクレジットカード会社にサービス提供会社
Sから接続料金の請求がなされ、クレジットカード会社
を介して接続料金の支払いが行われていた。このよう
に、アクセス権の取得のためには数週間のタイムラグが
発生し、すぐにインターネット15を利用を利用したい
者にとっては、時間的なロスが多大になり、インターネ
ット15の利用の障害になっていた。また、サービス提
供会社Sからアクセス権を取得するためには会員登録な
どをして入会しなければならないため、この観点におい
ても利用者Uの作業は煩雑になっていた。さらに、接続
料金の支払いはクレジットカードを利用しなければなら
ないので、クレジットカードを持っていない者はインタ
ーネット15に接続したいがために、クレジットカード
の申込みを行わなければならないし、クレジットカード
を持っている者であっても、インターネット15の利用
に使用したくない者もいる。
Further, when receiving the connection service, a connection fee must be paid. At this time,
User U was using a credit card. That is, the service provider S periodically charges the credit card company for a connection fee, and pays the connection fee via the credit card company. As described above, a time lag of several weeks occurs for acquiring the access right, and for those who want to use the Internet 15 immediately, a large amount of time is lost, and the use of the Internet 15 becomes an obstacle. I was In addition, in order to obtain the access right from the service providing company S, it is necessary to register as a member and to join, so that the work of the user U is complicated from this viewpoint. Furthermore, since the connection fee must be paid using a credit card, those who do not have a credit card must apply for a credit card in order to connect to the Internet 15 and have a credit card. Some people do not want to use the Internet 15 for use.

【0028】そこで、本実施形態において、利用者Uは
適宜各地域に設置されたサービス提供会社窓口11に
て、所定の入会手続を行って上述したアクセス権を取得
するとともに、Webサーバ16に対してアクセス可能
な接続時間に対応する接続度数を取得する対価として接
続料金の前払いを行う。このとき、サービス提供会社窓
口11では、アクセス権および接続度数を発行するに際
して、これらに関する所定の情報を格納したICカード
22を利用者Uに配布する。ここで、自宅PC12a,
店頭設置PC12b,会社PC12cは、このICカー
ド22を装着する所定のインターフェースを備えてお
り、利用者UはWebサーバ16にアクセスするに際し
て、このICカード22を自宅PC12aや店頭設置P
C12bや会社PC12cなどに装着する。そして、各
PC12a〜12c上にてブラウザを起動してWebサ
ーバ16にアクセスすると、Webサーバ16は当該P
C12a〜12cを介してICカード22上に格納され
た情報にアクセスする。本実施形態においては、サービ
ス提供会社窓口11にてアクセス権や接続度数の情報を
格納した媒体としてICカード22を配布する構成を採
用したが、むろん、記憶媒体としてはICカード22に
限定されるものではなく、フロッピー(登録商標)ディ
スクであってもよい。また、紙媒体にアクセス権と接続
度数とを印刷したものであってもよい。
Therefore, in the present embodiment, the user U obtains the above-mentioned access right by performing a predetermined enrollment procedure at the service providing company counter 11 installed in each region as appropriate, and at the same time, In advance, a connection fee is paid in advance for acquiring the connection frequency corresponding to the connection time accessible by the user. At this time, when issuing the access right and the connection frequency, the service provider window 11 distributes the IC card 22 storing predetermined information relating to the access right and the connection frequency to the user U. Here, the home PC 12a,
The store-installed PC 12b and the company PC 12c have a predetermined interface for mounting the IC card 22. When the user U accesses the Web server 16, the user U inserts the IC card 22 into the home PC 12a or the store-installed PC.
Attached to C12b, company PC12c, etc. When a browser is started on each of the PCs 12a to 12c to access the Web server 16, the Web server 16
The information stored on the IC card 22 is accessed via C12a to 12c. In the present embodiment, the configuration in which the IC card 22 is distributed as the medium storing the information of the access right and the number of connections at the service providing company counter 11 is adopted, but the storage medium is of course limited to the IC card 22. Instead, a floppy (registered trademark) disk may be used. Further, the access right and the connection frequency may be printed on a paper medium.

【0029】上述したように、Webサーバ16には課
金サーバ19と認証サーバ20と認証データベース21
とが接続されている。認証データベース21は、各利用
者Uの登録情報が格納されている。すなわち、サービス
提供会社窓口11にて利用者UがICカード22を購入
すると、サービス提供窓口PC11aは、公衆回線14
に接続しプロバイダ13を介してWebサーバ16にア
クセスする。そして、このWebサーバ16は認証サー
バ20を動作させ、この認証サーバ20によって認証デ
ータベース21を操作可能になり、上記ICカード22
に格納されているログイン名やパスワードや接続度数な
どを登録情報として認証データベース21に格納させ
る。
As described above, the web server 16 includes the accounting server 19, the authentication server 20, and the authentication database 21.
And are connected. The authentication database 21 stores registration information of each user U. That is, when the user U purchases the IC card 22 at the service providing company window 11, the service providing window PC 11a connects to the public line 14
And accesses the Web server 16 via the provider 13. Then, the Web server 16 operates the authentication server 20, and the authentication database 20 can be operated by the authentication server 20.
Is stored in the authentication database 21 as registration information.

【0030】これにより、サービス提供会社S側におい
て各サービス提供会社窓口11にて販売されたICカー
ド22についての情報を常時最新の状態に基づいて管理
することが可能になる。このようにICカード22に格
納されている情報が認証データベース21に格納される
と、利用者UはこのICカード22を利用してWebサ
ーバ16にアクセスし所定の接続サービスの提供を受け
ることが可能になる。すなわち、利用者Uは適宜ICカ
ード22を自宅PC12a,店頭設置PC12b,会社
PC12cに装着して公衆回線14に接続しプロバイダ
13を介してWebサーバ16にアクセスすると、この
際に、ICカード22に格納されたWebサーバ16に
対するログイン名やパスワードや接続度数などのデータ
がWebサーバ16にて読み込まれる。そして、認証サ
ーバ20がこのログイン名やパスワードを取得して認証
データベース21を検索し、サービス提供会社窓口11
にて販売されたICカード22上に格納されたログイン
名やパスワードであるかを確認する。
Thus, it becomes possible for the service provider S to manage the information on the IC card 22 sold at each service provider window 11 based on the latest state at all times. When the information stored in the IC card 22 is stored in the authentication database 21 in this manner, the user U can access the Web server 16 using the IC card 22 and receive a predetermined connection service. Will be possible. That is, the user U attaches the IC card 22 to the home PC 12a, the store-installed PC 12b, and the company PC 12c as needed and connects to the public line 14 to access the Web server 16 via the provider 13. The stored data such as a login name, a password, and the number of connections to the Web server 16 are read by the Web server 16. Then, the authentication server 20 obtains the login name and the password, searches the authentication database 21, and obtains the service provider contact 11
To confirm that the login name or the password is stored on the IC card 22 sold at.

【0031】ログイン名やパスワードが認証データベー
ス21に格納されているときは、当該アクセスを行った
PC12a〜12cとWebサーバ16とを当該Web
サーバ16にて所定の接続サービスをPC12a〜12
cに提供可能に接続する。次に、課金サーバ19にてI
Cカード22に格納されている接続度数を取得する。こ
の接続度数が0以上である場合には、PC12a〜PC
12cに接続サービスを提供可能であると判断して、W
ebサーバ16は当該PC12a〜12cに対してポー
タルサイト等の接続サービスを提供する。
When the login name and the password are stored in the authentication database 21, the PCs 12a to 12c making the access and the Web server 16 are connected to the Web server 16.
A predetermined connection service is provided by the server 16 to the PCs 12a to 12a.
c so that it can be provided. Next, I
The connection frequency stored in the C card 22 is obtained. If the connection frequency is 0 or more, the PCs 12a to 12a
12c is determined to be able to provide a connection service, and W
The web server 16 provides a connection service such as a portal site to the PCs 12a to 12c.

【0032】また、利用者Uが接続度数を使い切った場
合や、IDおよびパスワードの内容を変更したい場合、
ICカード22をサービス提供会社窓口11にて再発行
するようにしても良いし、当該ICカード22を再利用
するようにしても良い。このとき、利用者UはICカー
ド22を上記サービス提供会社窓口11に持参し、所定
の手続を行って、接続度数の変更を行ったり、IDおよ
びパスワードの変更を行う。この変更は、逐次Webサ
ーバ16に送信され、認証サーバ20によって当該変更
に基づいて認証データベース21が更新されることとな
る。
When the user U runs out of the connection frequency or wants to change the contents of the ID and the password,
The IC card 22 may be reissued at the service provider window 11, or the IC card 22 may be reused. At this time, the user U brings the IC card 22 to the service provider window 11 and performs a predetermined procedure to change the connection frequency or change the ID and password. This change is sequentially transmitted to the Web server 16, and the authentication server 20 updates the authentication database 21 based on the change.

【0033】図3は、本接続サービス提供システム10
を利用した業務の一実施形態を示した業務フロー図であ
る。同図において、上述したサービス提供会社窓口11
は、通常、サービス提供会社SからICカード22の販
売を委託された業者に配置される。本実施形態において
は、当該業者としてコンビニエンスストア11bを採用
している。コンビニエンスストア11bは全国各地に広
範囲に店舗が配置されているため、利用者Uは適宜最寄
りのコンビニエンスストア11bに来店すれば、ICカ
ード22を購入することができるため好適である。むろ
ん、コンビニエンスストア11bに限定されるものでは
なく、携帯電話販売店などの多店舗展開されている店舗
を窓口に採用してもよい。
FIG. 3 shows the connection service providing system 10.
FIG. 1 is a business flow diagram showing an embodiment of a business using a service. Referring to FIG.
Is usually provided to a company entrusted by the service provider S to sell the IC card 22. In the present embodiment, the convenience store 11b is employed as the trader. Since the convenience store 11b has a wide range of stores all over the country, it is preferable that the user U can purchase the IC card 22 by visiting the nearest convenience store 11b as appropriate. Of course, the present invention is not limited to the convenience store 11b, and a store such as a mobile phone store, which has many stores, may be employed as the window.

【0034】利用者Uはコンビニエンスストア11bに
て購入したICカード22をPC12a〜12cの図示
しないICカードスロットに装着する。このICカード
スロットはカード読取/書込機12a1を構成してい
る。ここで、PC12a〜12cにてブラウザ12a2
が起動されると、ブラウザ12a2は、カード読取機1
2a1を介してICカード12a1に格納されているロ
グイン名やパスワードを取得する。ブラウザ12a2に
てこのログイン名やパスワードを取得する手法は、上述
したように直接ICカード22から読み取っても良い
し、ICカード22の情報を一旦図示しないハードディ
スクに格納してから、このハードディスクより読み取る
構成を採用してもよい。
The user U inserts the IC card 22 purchased at the convenience store 11b into an IC card slot (not shown) of the PCs 12a to 12c. This IC card slot constitutes the card reader / writer 12a1. Here, the browsers 12a2 through the PCs 12a to 12c are used.
Is started, the browser 12a2 displays the card reader 1
A login name and a password stored in the IC card 12a1 are acquired via the 2a1. The method of acquiring the login name and the password by the browser 12a2 may be directly read from the IC card 22 as described above, or the information of the IC card 22 is temporarily stored in a hard disk (not shown) and then read from the hard disk. A configuration may be adopted.

【0035】ブラウザ12a2が起動されると、図示し
ないモデムなどの動作によってPC12a〜12cは公
衆回線14に接続されるとともに、プロバイダ13に接
続される。このとき、ブラウザ12a2においては、W
ebサーバ16を特定するURLが発行され、PC12
a〜12cは当該URLに基づいてWebサーバ16に
アクセスする。このときプロバイダ13を介して公衆回
線14上にてWebサーバ16とPC12a〜12cは
相互にアクセス可能になるため、Webサーバ16はブ
ラウザ12a2を介してICカード22に格納されたロ
グイン名,パスワード,接続度数を取得し、上述したよ
うに課金サーバ19や認証サーバ20にてそれぞれ確認
動作を実行することになる。これらのログイン名,パス
ワードおよび接続度数が適切な場合は、Webサーバ1
6はPC12a〜12cの利用者Uに対してポータルサ
イト16aを提供する。
When the browser 12a2 is started, the PCs 12a to 12c are connected to the public line 14 and to the provider 13 by the operation of a modem or the like (not shown). At this time, in the browser 12a2, W
A URL specifying the web server 16 is issued, and the PC 12
a to 12c access the Web server 16 based on the URL. At this time, the Web server 16 and the PCs 12a to 12c can access each other on the public line 14 via the provider 13, so that the Web server 16 can access the login name, password, and password stored in the IC card 22 via the browser 12a2. The connection frequency is acquired, and the confirmation operation is executed by the accounting server 19 and the authentication server 20 as described above. If the login name, password and connection frequency are appropriate, the Web server 1
6 provides the portal site 16a to the user U of the PCs 12a to 12c.

【0036】このポータルサイト16aには、例えば
「検索サービス」「ユーザ毎のメニュー」が表示され、
「検索サービス」においては所望のキーワードを入力し
て実行することによって当該キーワードをコンテンツに
含むサイトを抽出する一般的な検索サービスを提供可能
なものであり、「ユーザ毎のメニュー」は、利用者Uの
選択に従って「コンピュータ情報」「天気情報」「製品
情報」などの項目によって構成されるものである。この
ように利用者Uによって選択された項目は、この項目に
ついて所定の操作を行いつつ閲覧することによって、個
人識別情報(いわゆる、クッキーデータ)として、We
bサーバ16から適宜PC12a〜12cに送信され、
当該PC12a〜12cのハードディスクの所定の領域
に格納される。このように格納された個人識別情報は、
以降Webサーバ16がブラウザ12a2と接続するご
とにWebサーバ16にて取得されて参照される。この
ように、個人識別情報が接続ごとにWebサーバ16に
て参照されることにより、Webサーバ16がこの個人
識別情報に基づいてポータルサイト16aに上述した項
目を自動的に表示させることが可能になる。従って、利
用者Uはポータルサイト16aに従前に表示された項目
を再度登録する必要なく利用することが可能になる。
On the portal site 16a, for example, "search service" and "menu for each user" are displayed.
The "search service" can provide a general search service for extracting sites including the keyword in the content by inputting and executing a desired keyword, and the "menu for each user" According to the selection of U, it is configured by items such as "computer information", "weather information", and "product information". The item selected by the user U in this manner is viewed as a personal identification information (so-called cookie data) by browsing the item while performing a predetermined operation on the item.
b is transmitted from the server 16 to the PCs 12a to 12c as appropriate,
It is stored in a predetermined area of the hard disk of each of the PCs 12a to 12c. The personal identification information stored in this way is
Thereafter, each time the Web server 16 connects to the browser 12a2, the Web server 16 acquires the Web server 16 and refers to it. As described above, the personal identification information is referred to by the Web server 16 for each connection, so that the Web server 16 can automatically display the above-described items on the portal site 16a based on the personal identification information. Become. Therefore, the user U can use the items displayed before the portal site 16a without having to register them again.

【0037】しかし、この個人識別情報は、通常ハード
ディスクの所定の領域に格納される。従って、利用者U
がPC12a〜12cのいずれかを単一で継続して利用
している場合においては、なんら問題がないが、本実施
形態のように、利用者UはICカード22を利用して適
宜所望のPC12a〜12cを選択して利用しWebサ
ーバ16にアクセスする態様を採用した場合、それぞれ
のPC12a〜12cのハードディスクに格納されてい
る個人識別情報は、当然にレベルが合っていないことに
なる。すなわち、利用者UはPC12a〜12cごとに
異なる個人識別情報に基づいてポータルサイト16aが
表示されることになるため、取り扱いが不便になる。そ
こで、本実施形態においては、この個人識別情報につい
てもICカード22上に格納する構成を採用する。
However, this personal identification information is usually stored in a predetermined area of the hard disk. Therefore, user U
In this case, there is no problem in the case where any one of the PCs 12a to 12c is continuously used, but as in the present embodiment, the user U uses the IC card 22 to appropriately use the desired PC 12a When the mode of accessing the Web server 16 is selected and used, the personal identification information stored in the hard disk of each of the PCs 12a to 12c naturally does not match the level. That is, since the portal site 16a of the user U is displayed based on personal identification information different for each of the PCs 12a to 12c, handling becomes inconvenient. Therefore, the present embodiment employs a configuration in which the personal identification information is also stored on the IC card 22.

【0038】ポータルサイト16aに表示される項目
は、Webサーバ16において上記個人識別情報等に基
づいて適宜インターネット15上に接続されているサイ
ト17から取得される。そして、PC12a〜12c上
にて閲覧可能な状態で表示されるとともに、同PC12
a〜12cにおいてポータルサイト16aを介してアク
セス可能な状態でのサイト17aが設定される。ここ
で、Webサーバ16にはアクセス監視モジュール16
cが組み込まれており、当該アクセス監視モジュール1
6cにてポータルサイト16aを介してアクセス可能な
サイト17aに対しての利用者Uのアクセス態様を監視
することが可能になっている。ここで、上述したアクセ
ス態様とは、サイト17aにおける特定サイトに対する
クリック回数および異なるサイト17aが選択されるク
リック間隔を計測することによる特定サイトの滞在時
間、あるいは、「検索サービス」を利用した際に指定し
たキーワードなどを指す。
Items displayed on the portal site 16a are obtained from the site 17 connected to the Internet 15 as needed on the Web server 16 based on the personal identification information and the like. Then, it is displayed in a state where it can be browsed on the PCs 12a to 12c.
A site 17a that can be accessed via the portal site 16a in a to 12c is set. Here, the Web server 16 has an access monitoring module 16
c, and the access monitoring module 1
At 6c, it is possible to monitor the access mode of the user U to the site 17a accessible via the portal site 16a. Here, the access mode described above refers to the time spent on the specific site by measuring the number of clicks on the specific site in the site 17a and the click interval at which a different site 17a is selected, or when the “search service” is used. Points to a specified keyword.

【0039】これらのアクセス態様に基づいてアクセス
監視モジュール16cは、Webサーバ16に配置され
ている個人情報データベース16dを更新する。この個
人情報データベース16には、データフィールドとして
「良く検索を行うキーワード」「良く閲覧するホームペ
ージ」「良く閲覧する広告」が備えられており、上記ア
クセス態様に基づいてこれらのデータフィールドを適宜
更新する。そして、この個人情報データベース16dの
内容に基づいて、適宜ポータルサイト16aの表示内容
が自動生成されるようになっており、利用者Uのサイト
17aに対するアクセス態様に基づいて利用回数の多い
サイトによって最新のポータルサイト16aを構築する
ことが可能になっている。
Based on these access modes, the access monitoring module 16c updates the personal information database 16d arranged in the Web server 16. The personal information database 16 is provided with "keywords for frequently searching", "homepages for good browsing", and "advertisements for good browsing" as data fields, and these data fields are appropriately updated based on the access mode. . The display contents of the portal site 16a are automatically generated as appropriate based on the contents of the personal information database 16d, and the most frequently used sites are updated based on the access mode of the user U to the site 17a. It is possible to construct a portal site 16a.

【0040】このように自動生成されたアクセス態様の
データは、個人識別情報に反映されてWebサーバ16
から逐次PC12a〜12cに送信される。そして、P
C12a〜12cではこの個人識別情報をハードディス
クに格納するとともに、ICカード22にも格納する。
これにより、ICカード22に当該ICカード22を所
有する利用者UのWebサーバ16に対するアクセス態
様をその都度保持することが可能になるため、このIC
カード22を他のPC12a〜12cにおいて利用した
としても、ポータルサイト16aのサイト17aは常に
最新のものが表示されることになる。
The data of the access mode automatically generated as described above is reflected on the personal identification information and is reflected on the Web server 16.
Are sequentially transmitted to the PCs 12a to 12c. And P
In C12a-12c, this personal identification information is stored in the hard disk and also in the IC card 22.
This allows the IC card 22 to retain the access mode of the user U who owns the IC card 22 to the Web server 16 each time.
Even if the card 22 is used in the other PCs 12a to 12c, the latest site 17a of the portal site 16a is always displayed.

【0041】上述してきたICカード22に格納される
個人識別情報の他の例としては、利用者UがWebサー
バ16にて提供される各サイト17の所定の接続サービ
スを受けた際に蓄積されるポイント情報がある。すなわ
ち、利用者Uの利用態様に応じて適宜Webサーバ16
からICカード22にポイント情報が送出されて、当該
ICカード22に順次格納する。かかる場合、ICカー
ド22に格納されるポイント情報はWebサーバ16側
においても管理され、Webサーバ16にて、このポイ
ント情報が一定枠以上になったと判別すると、利用者U
に対して各種特典サービスを提供する。この各種特典サ
ービスは、Webサーバ16を介して提供されてもよい
し、他の媒体を利用して提供されてもよい。そして、こ
のように各種特典サービスの提供を受けると、Webサ
ーバ16にて管理されているポイント情報が減算され
る。そして、これ以降、利用者UがICカード22を利
用してWebサーバ16にアクセスした際に、ICカー
ド22に格納されているポイント情報がこの減算された
ポイント情報に更新されることになる。
Another example of the personal identification information stored in the IC card 22 described above is stored when the user U receives a predetermined connection service of each site 17 provided by the Web server 16. Point information. That is, the Web server 16 is appropriately set according to the usage mode of the user U.
Sends the point information to the IC card 22 and sequentially stores the point information in the IC card 22. In such a case, the point information stored in the IC card 22 is also managed on the Web server 16 side, and if the Web server 16 determines that the point information has exceeded a certain frame, the user U
To provide various privilege services. These various privilege services may be provided via the Web server 16 or may be provided using other media. Then, when the various privilege services are provided, the point information managed by the Web server 16 is subtracted. Thereafter, when the user U accesses the Web server 16 using the IC card 22, the point information stored in the IC card 22 is updated to the subtracted point information.

【0042】また、このポイント情報は、複数の利用者
U間にて譲り渡し、譲り受けする行為は、各利用者Uの
ポイント情報を個別の領域で管理可能なWebサーバ1
6において実施すれば容易に実現することが可能にな
る。すなわち、利用者U1から利用者U2にポイント情
報を移す場合は、利用者U1がICカード22を利用し
てWebサーバ16にアクセスし、所定の手法でこのI
Cカード22に格納されているポイント情報を所定数分
利用者U2のポイント情報が格納されている領域に転送
する。この転送を受けると、Webサーバ16は利用者
U2のポイント情報を当該転送に基づいて加算する。そ
して、利用者U2がこれ以降Webサーバ16にアクセ
スした際に、この加算されたポイント情報を利用者U2
のICカード22に転送して格納させる。すなわち、こ
こで言うポイント情報には、Webサーバ16側でアプ
ルーブされた有効ポイント、譲渡等により取得した未ア
プルーブポイント、譲渡により減算されるべき失効ポイ
ントが存在し、その各々がICカード22を介してやり
とりされる。この場合、Webサーバ16にアクセスす
る以外に、サービス提供会社S等に設置した所定の機器
を介することによってポイント情報をやりとりする方法
を含めることにより、いわゆるオフラインでのポイント
情報操作が可能となるようにしてもよい。
The point information is transferred between a plurality of users U, and the transfer of the points is performed by a Web server 1 that can manage the point information of each user U in an individual area.
6 can be easily realized. That is, when transferring the point information from the user U1 to the user U2, the user U1 accesses the Web server 16 using the IC card 22 and uses the I method by a predetermined method.
The point information stored in the C card 22 is transferred by a predetermined number to the area where the point information of the user U2 is stored. Upon receiving the transfer, the Web server 16 adds the point information of the user U2 based on the transfer. When the user U2 accesses the web server 16 thereafter, the added point information is used as the user U2.
To the IC card 22 for storage. That is, in the point information referred to here, there are valid points that have been uploaded on the Web server 16 side, unapprove points that have been obtained by transfer, and revocation points that should be subtracted by transfer. Exchanged. In this case, in addition to accessing the Web server 16, a method of exchanging point information via a predetermined device installed in the service provider company S or the like is included, so that a so-called offline point information operation can be performed. It may be.

【0043】図4は、ICカード22に格納されている
データについての格納データ構造を示している。同図に
おいて、ICカード22はメモリ領域Mを備えており、
データは上述したように「ID」M1と、「パスワー
ド」M2と、「クッキーデータ」M3と、「接続度数」
M4と、「その他」M5とが構成されている。「ID」
M1、「パスワード」M2は、利用者Uがコンビニエン
スストア11bにてWebサーバ16へのアクセス権を
取得してICカード22を購入すると格納され、「接続
度数」M4は、購入した際に前払いしたWebサーバ1
6への接続可能料金に対応した接続度数が格納される。
また、「個人識別情報」M3は、利用者UがこのICカ
ード22を使用して各PC12a〜12cにてWebサ
ーバ16へアクセスした際に、当該Webサーバ16に
て生成されてPC12a〜12cに送信された個人識別
情報が格納される。そして、「その他」M5に上述した
ポイント情報などが格納される。
FIG. 4 shows a stored data structure of data stored in the IC card 22. In the figure, the IC card 22 has a memory area M,
The data is “ID” M1, “password” M2, “cookie data” M3, and “connection frequency” as described above.
M4 and “others” M5 are configured. "ID"
M1 and “password” M2 are stored when the user U acquires the access right to the Web server 16 at the convenience store 11b and purchases the IC card 22, and “connection frequency” M4 is prepaid when purchased. Web server 1
The number of connections corresponding to the toll for connection to No. 6 is stored.
When the user U accesses the Web server 16 on each of the PCs 12a to 12c using the IC card 22, the "personal identification information" M3 is generated by the Web server 16 and transmitted to the PCs 12a to 12c. The transmitted personal identification information is stored. Then, the above-mentioned point information and the like are stored in the “other” M5.

【0044】図5は、PC12a〜12cにおいてWe
bサーバ16にアクセスするに際して行われるICカー
ドデータ取得処理の処理内容を示したフローチャートで
ある。同図において、最初に、利用者UがWebサーバ
16にアクセスするにあたり所定のICカードスロット
にICカード22を装着しPC12a〜12cにてWe
bサーバ16にアクセスしポータルサイト16aを閲覧
するためにブラウザの起動操作する。これにより、PC
12a〜12cは当該ブラウザを起動させる(ステップ
S100)。次に、起動したブラウザは、ICカードス
ロットにICカード22が装着されているか否かを検出
する(ステップS105)。
FIG. 5 shows that the PCs 12a to 12c use the We
9 is a flowchart showing the contents of an IC card data acquisition process performed when accessing the server b. In the figure, first, when the user U accesses the Web server 16, the IC card 22 is inserted into a predetermined IC card slot and the PCs 12a to 12c use the Web card.
The user operates the browser to access the server b and browse the portal site 16a. With this, PC
12a to 12c activate the browser (step S100). Next, the activated browser detects whether or not the IC card 22 is inserted in the IC card slot (Step S105).

【0045】ブラウザにてICカード22の装着が検出
されると、このICカード22から図4に示した各デー
タを読み出して取得する(ステップS110)。ここ
で、「個人識別情報」M3が格納されているか否かを判
別し(ステップS115)、「個人識別情報」M3が格
納されている場合、この「個人識別情報」M3をハード
ディスクの所定の領域に書き込む(ステップS12
0)。そして、ステップS110にて取得したデータの
うち「ID」M1および「パスワード」M2に基づいて
Webサーバ16にアクセスする(ステップS12
5)。ここで、ステップS120にて個人識別情報がハ
ードディスクの所定の領域に書き込まれているため、W
ebサーバ16は、ポータルサイト16aにて所定の接
続サービスを提供することが可能になる。
When the installation of the IC card 22 is detected by the browser, each data shown in FIG. 4 is read and obtained from the IC card 22 (step S110). Here, it is determined whether or not the “personal identification information” M3 is stored (step S115). If the “personal identification information” M3 is stored, the “personal identification information” M3 is stored in a predetermined area of the hard disk. (Step S12)
0). Then, the web server 16 is accessed based on the “ID” M1 and the “password” M2 of the data acquired in step S110 (step S12).
5). Here, since the personal identification information has been written in the predetermined area of the hard disk in step S120, W
The web server 16 can provide a predetermined connection service at the portal site 16a.

【0046】一方、ステップS105にてICカード2
2が何らかの原因で検出されない場合は、Webサーバ
16は所定のCGIプログラムを起動してPC12a〜
12cの画面上にIDおよびパスワードの入力画面を表
示させ、利用者Uに入力させる(ステップS130)。
これにより、ICカード22の検出トラブル時に対応で
きるとともに、ICカード22を使用しなくてもWeb
サーバ16にアクセスすることが可能になる。しかし、
かかる場合、接続度数が不明であるため、Webサーバ
16にて利用者Uに提供される接続サービスは限定され
ることになる。
On the other hand, in step S105, the IC card 2
If No. 2 is not detected for some reason, the Web server 16 starts up a predetermined CGI program and
An input screen of an ID and a password is displayed on the screen of 12c, and the user U inputs the screen (step S130).
This makes it possible to cope with a detection trouble of the IC card 22 and to use the Web without using the IC card 22.
It becomes possible to access the server 16. But,
In such a case, the connection service provided to the user U on the Web server 16 is limited because the connection frequency is unknown.

【0047】上述したように「個人識別情報」M3がI
Cカード22に格納されている場合、Webサーバ16
はこの個人識別情報に基づいて所定のポータルサイト1
6aを構築することが可能になる。ここで、ICカード
22を利用してWebサーバ16にアクセスした際に、
このアクセス時において生成された個人識別情報をIC
カード22に格納することができれば、以降ICカード
22を使用してWebサーバ16にアクセスにした場合
に、最新の個人識別情報を利用することができて好適で
ある。
As described above, the "personal identification information" M3 is I
When stored in the C card 22, the Web server 16
Is a portal site 1 based on this personal identification information.
6a can be constructed. Here, when accessing the Web server 16 using the IC card 22,
The personal identification information generated at the time of this access is stored in an IC
If the information can be stored in the card 22, the latest personal identification information can be used when the Web server 16 is accessed using the IC card 22, which is preferable.

【0048】図6は、Webサーバ16から送信されて
きた個人識別情報をICカード22に書き込み、同IC
カード22の「個人識別情報」M3を更新する個人情報
更新処理の処理内容を示したフローチャートである。同
図において、PC12a〜12cでの利用者Uの起動操
作によってブラウザが起動され(ステップS200)、
Webサーバ16にアクセスする(ステップS20
5)。このアクセスによってWebサーバ16は利用者
Uにポータルサイト16aの接続サービスを提供する。
そして、利用者Uがこのポータルサイト16aにて各サ
イト17aを閲覧すると、適宜個人識別情報が生成され
て、PC12a〜12cに送信される。
FIG. 6 shows the personal identification information transmitted from the Web server 16 written in the IC card 22 and the IC
It is the flowchart which showed the processing content of the personal information update process which updates the "personal identification information" M3 of the card 22. In the figure, the browser is started by the start operation of the user U on the PCs 12a to 12c (step S200),
Access the Web server 16 (step S20)
5). With this access, the Web server 16 provides the user U with a connection service of the portal site 16a.
Then, when the user U browses each site 17a on the portal site 16a, personal identification information is appropriately generated and transmitted to the PCs 12a to 12c.

【0049】PC12a〜12cのブラウザは当該個人
識別情報を受信すると(ステップS210)、ハードデ
ィスクの所定の領域に書き込んで格納する(ステップS
215)。次に、当該ブラウザにてICカードスロット
にICカード22が装着されているか否かを判別する
(ステップS220)。ICカード22が装着されてい
れば、上記ハードディスクに格納した個人識別情報を読
み出して(ステップS225)、ICカード22の「個
人識別情報」M3に書き込んで更新する(ステップS2
30)。以上の処理をブラウザが終了するまで実行する
(ステップS235)。
When the browsers of the PCs 12a to 12c receive the personal identification information (step S210), they are written and stored in a predetermined area of the hard disk (step S210).
215). Next, the browser determines whether or not the IC card 22 is inserted in the IC card slot (step S220). If the IC card 22 is mounted, the personal identification information stored in the hard disk is read out (step S225), and is written and updated in the "personal identification information" M3 of the IC card 22 (step S2).
30). The above processing is executed until the browser ends (step S235).

【0050】このように、ICカード22にWebサー
バ16にアクセスする際の「ID」M1,「パスワー
ド」M2あるいは「接続度数」M4を格納し、Webサ
ーバ16にアクセスするときに当該ICカード22に格
納されているこれらのデータを参照することによって、
IDやパスワードを入力する必要がなく簡易な操作でW
ebサーバ16にてポータルサイト16aなどの接続サ
ービスの提供を受けることが可能になる。また、個人識
別情報についても適宜ICカード22に格納しWebサ
ーバ16にてこのICカード22に格納されている「個
人識別情報」M3を参照あるいは更新することによっ
て、利用者UはいずれのPC12a〜12cを使用した
場合においても同様な表示態様のポータルサイト16a
の接続サービスの提供を受けることが可能になる。
As described above, the “ID” M 1, the “password” M 2 or the “connection frequency” M 4 when accessing the Web server 16 is stored in the IC card 22, and the IC card 22 is accessed when accessing the Web server 16. By referencing these data stored in
There is no need to enter ID or password, and W
The web server 16 can be provided with a connection service such as a portal site 16a. Also, the personal identification information is appropriately stored in the IC card 22 and the Web server 16 refers to or updates the “personal identification information” M3 stored in the IC card 22 so that the user U can use any of the PCs 12a to Portal site 16a having the same display mode even when 12c is used
Connection service can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる接続サービス提供システムのク
レーム対応を示したクレーム対応図である。
FIG. 1 is a claim correspondence diagram showing a claim correspondence of a connection service providing system according to the present invention.

【図2】接続サービス提供システムを適用した具体的構
成を示した構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a specific configuration to which a connection service providing system is applied.

【図3】接続サービス提供システムを利用した業務の一
実施形態を示した業務フロー図である。
FIG. 3 is a business flow diagram showing an embodiment of a business using a connection service providing system.

【図4】ICカードのメモリ領域の構成を示した構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a configuration of a memory area of the IC card.

【図5】ICカードデータ取得処理の処理内容を示した
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of an IC card data acquisition process.

【図6】個人識別情報(クッキーデータ)更新処理の処
理内容を示したフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a process of updating personal identification information (cookie data).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…接続サービス提供システム 11…サービス提供会社窓口 11a…サービス提供会社窓口PC 12…クライアントPC 12a…自宅PC 12b…店頭設置PC 12c…会社PC 13…プロバイダ 14…公衆回線 15…インターネット 16…Webサーバ 17…サイト 18…社内LAN 19…課金サーバ 20…認証サーバ 21…認証データベース 22…ICカード DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Connection service provision system 11 ... Service provision company contact 11a ... Service provision company contact PC 12 ... Client PC 12a ... Home PC 12b ... Store PC 12c ... Company PC 13 ... Provider 14 ... Public line 15 ... Internet 16 ... Web server 17 ... Site 18 ... In-house LAN 19 ... Charging server 20 ... Authentication server 21 ... Authentication database 22 ... IC card

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つ以上のクライアントと、同クライア
ントにインターネットとの接続サービスを提供するWe
bサーバと、当該Webサーバに配設され上記個別デー
タを管理する認証データベースと、上記Webサーバに
て接続サービスを提供するに際し、上記クライアントか
ら入力された個別データに基づいて上記認証データベー
スに格納された個別データを検索し、当該クライアント
のインターネットへの接続可否を確認する認証サーバと
からなる接続サービス提供システムであって、 上記クライアントは、当該クライアントに着脱可能であ
り、インターネットでの接続サービスに対する同クライ
アントの利用アクセス態様を示す個別データが格納され
た可搬性記憶媒体に対して同個別データのアクセスが可
能であるとともに、 上記Webサーバは、上記クライアントによるインター
ネットへのアクセス時に、上記可搬性記憶媒体に格納さ
れた個別データを取得し、この取得した個別データに基
づいて、上記クライアントに所定の接続サービスを提供
することを特徴とする接続サービス提供システム。
1. One or more clients and a Web service for providing the clients with an Internet connection service
b server, an authentication database provided in the Web server for managing the individual data, and stored in the authentication database based on the individual data input from the client when providing the connection service in the Web server. A connection service providing system comprising an authentication server for retrieving said individual data and confirming whether or not said client can connect to the Internet, wherein said client is detachable from said client and has the same function as the Internet connection service. The individual data can be accessed with respect to a portable storage medium storing individual data indicating a use access mode of the client, and the Web server is configured to execute the portable storage medium when the client accesses the Internet. Stored in Get another data, based on the obtained individual data, connection service providing system characterized by providing a predetermined connection service to the client.
【請求項2】 上記請求項1に記載の接続サービス提供
システムにおいて、 上記個別データは、予め設定されたインターネットの利
用可能な時間を示す接続度数を有するとともに、上記W
ebサーバは、上記クライアントの接続利用時間に合わ
せて接続料金を計算して接続度数を逐次更新する課金サ
ーバを備えることを特徴とする接続サービス提供システ
ム。
2. The connection service providing system according to claim 1, wherein the individual data has a predetermined connection frequency indicating a usable time of the Internet and the W number.
The connection service providing system, wherein the eb server includes a billing server that calculates a connection fee in accordance with the connection use time of the client and sequentially updates the connection frequency.
【請求項3】 上記請求項2に記載の接続サービス提供
システムにおいて、 上記Webサーバは、上記課金サーバにて更新される接
続度数に基づいて所定の接続サービスを提供することを
特徴とする接続サービス提供システム。
3. The connection service providing system according to claim 2, wherein the Web server provides a predetermined connection service based on the number of connections updated by the billing server. Delivery system.
【請求項4】 上記請求項1〜請求項3のいずれかに記
載の接続サービス提供システムにおいて、 上記可搬性記憶媒体は、格納されている個別データを更
新可能に構成されるとともに、上記認証データベース
は、当該更新に連動して格納されている個別データを更
新することを特徴とする接続サービス提供システム。
4. The connection service providing system according to claim 1, wherein said portable storage medium is configured to be able to update stored individual data, and said authentication database is provided. Is a connection service providing system for updating individual data stored in conjunction with the update.
【請求項5】 上記請求項1〜請求項4のいずれかに記
載の接続サービス提供システムにおいて、 上記可搬性記憶媒体は、ICカードにて形成されること
を特徴とする接続サービス提供システム。
5. The connection service providing system according to claim 1, wherein said portable storage medium is formed by an IC card.
【請求項6】 上記請求項1〜請求項5のいずれかに記
載の接続サービス提供システムにおいて、 上記クライアントは、店舗等に不特定多数の利用者が利
用可能に配置され、利用者は、インターネットでの接続
サービスの提供を受けるにあたり、適宜自己の個別デー
タが格納された可搬性記憶媒体を上記クライアントに装
着することを特徴とする接続サービス提供システム。
6. The connection service providing system according to claim 1, wherein the client is arranged in a shop or the like so that an unspecified number of users can use the client, and A connection service providing system, wherein a portable storage medium storing its own individual data is attached to the client when the connection service is provided.
【請求項7】 上記請求項1〜請求項6のいずれかに記
載の接続サービス提供システムにおいて、 上記Webサーバは、上記クライアントのインターネッ
トでの接続サービスに対する利用アクセス態様に基づい
て利用アクセスデータを生成し、当該利用アクセスデー
タを上記クライアントの上記可搬性記憶媒体に個別デー
タとして格納させることを特徴とする接続サービス提供
システム。
7. The connection service providing system according to claim 1, wherein the Web server generates use access data based on a use access mode of the client for a connection service on the Internet. A connection service providing system for storing the usage access data as individual data in the portable storage medium of the client.
【請求項8】 1つ以上のクライアントにインターネッ
トとの接続サービスを提供する接続サービス提供装置で
あって、 上記クライアントによるインターネットへのアクセス時
に、同クライアントに着脱可能であり、インターネット
での接続サービスに対する同クライアントの利用アクセ
ス態様を示す個別データが格納された可搬性記憶媒体に
格納された個別データを取得し、この取得した個別デー
タに基づいて、上記クライアントに所定の接続サービス
を提供することを特徴とする接続サービス提供装置。
8. A connection service providing apparatus for providing one or more clients with a connection service with the Internet, wherein the connection service providing apparatus is detachable from the client when the client accesses the Internet. Acquiring individual data stored in a portable storage medium storing individual data indicating a usage access mode of the client, and providing a predetermined connection service to the client based on the acquired individual data. Connection service providing device.
JP2000188138A 2000-06-22 2000-06-22 Connection service providing system and connection service providing apparatus Expired - Lifetime JP4597319B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188138A JP4597319B2 (en) 2000-06-22 2000-06-22 Connection service providing system and connection service providing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188138A JP4597319B2 (en) 2000-06-22 2000-06-22 Connection service providing system and connection service providing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002007354A true JP2002007354A (en) 2002-01-11
JP4597319B2 JP4597319B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=18687982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188138A Expired - Lifetime JP4597319B2 (en) 2000-06-22 2000-06-22 Connection service providing system and connection service providing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597319B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004118A (en) * 2007-08-06 2008-01-10 Toyo Networks & System Integration Co Ltd Usb access key
JP2008009644A (en) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp Authentication system and authentication method
JP2008276724A (en) * 2007-03-30 2008-11-13 Terumo Corp Web server, program for function as web server, and information provision method
US7962644B1 (en) 2002-03-18 2011-06-14 Oracle International Corporation Systems and methods for handling a plurality of communications
US8346942B2 (en) 2000-08-14 2013-01-01 Oracle International Corporation Call centers for providing customer services in a telecommunications network
US8583466B2 (en) 2005-08-09 2013-11-12 Oracle International Corporation System and method for routing workflow items based on workflow templates in a call center
US8885812B2 (en) 2005-05-17 2014-11-11 Oracle International Corporation Dynamic customer satisfaction routing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306831A (en) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Computer network system
JPH10177554A (en) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Inf Syst Japan Corp Client server system, server access authenticating method, recording medium storing program for authenticating server access, and device for issuing the medium
JPH10222446A (en) * 1996-12-06 1998-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device, system and method for internet access using information memory type card
JPH11316729A (en) * 1997-12-08 1999-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Internet charging method/system and medium for recording internet charging program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306831A (en) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Computer network system
JPH10177554A (en) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Inf Syst Japan Corp Client server system, server access authenticating method, recording medium storing program for authenticating server access, and device for issuing the medium
JPH10222446A (en) * 1996-12-06 1998-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device, system and method for internet access using information memory type card
JPH11316729A (en) * 1997-12-08 1999-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Internet charging method/system and medium for recording internet charging program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8346942B2 (en) 2000-08-14 2013-01-01 Oracle International Corporation Call centers for providing customer services in a telecommunications network
US7962644B1 (en) 2002-03-18 2011-06-14 Oracle International Corporation Systems and methods for handling a plurality of communications
US8885812B2 (en) 2005-05-17 2014-11-11 Oracle International Corporation Dynamic customer satisfaction routing
US8583466B2 (en) 2005-08-09 2013-11-12 Oracle International Corporation System and method for routing workflow items based on workflow templates in a call center
JP2008009644A (en) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp Authentication system and authentication method
JP2008276724A (en) * 2007-03-30 2008-11-13 Terumo Corp Web server, program for function as web server, and information provision method
JP2008004118A (en) * 2007-08-06 2008-01-10 Toyo Networks & System Integration Co Ltd Usb access key

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597319B2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7653576B2 (en) Method for pricing items
EP1028386A2 (en) Network-based product information server
CN102057354A (en) Techniques for acquiring updates for application programs
US20020165767A1 (en) Advertisement system
JP4597319B2 (en) Connection service providing system and connection service providing apparatus
US20030088521A1 (en) Method of and apparatus for managing privilege points, and computer product
JP2004295267A (en) Advertisement method and advertisement program
MXPA04011800A (en) Multi-purpose electronic kiosk.
KR20040037021A (en) Identification information supervising method, portal information providing apparatus, and ic card
JP2002236842A (en) Advertisement fee charging system in electronic advertisement, electronic coupon server, advertisement fee charging method and advertisement fee charging program
JP3978000B2 (en) Data browsing management device
JP2006133931A (en) Electronic coupon management system
US20030130898A1 (en) System to facilitate electronic shopping
KR20020008557A (en) Administration method of customer information using internet and apparatus thereof
KR100307112B1 (en) Method of electronic commercial transaction
JP2003067661A (en) Recovery agent system for small amount settlement using point purchase service system
JP4159760B2 (en) Coupon service providing method for mobile phone users, public advertising terminal, host device, store computer
JP2014153801A (en) Information collection system
US20020143712A1 (en) Process for mediating price information, system for implementing thereof and computer readable medium storing program for implementing price mediating process
JP2003050947A (en) Promotion system, its information providing method, and its program
JP2002049704A (en) Method and system for managing information browsing, and server
JP2003085383A (en) Know-how providing system and method and program for providing know-how
JP2023047969A (en) Server, information processing method, and program
JP2003099656A (en) Personal identification information control device and personal identification information control method
JP2001117879A (en) Information processor, network system, method for managing customer and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term