JP2002007084A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2002007084A
JP2002007084A JP2000181989A JP2000181989A JP2002007084A JP 2002007084 A JP2002007084 A JP 2002007084A JP 2000181989 A JP2000181989 A JP 2000181989A JP 2000181989 A JP2000181989 A JP 2000181989A JP 2002007084 A JP2002007084 A JP 2002007084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
computer
printer
network
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Shioda
憲行 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000181989A priority Critical patent/JP2002007084A/en
Publication of JP2002007084A publication Critical patent/JP2002007084A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device which secures an idle memory and can continue printing processing by saving data in another computer on a network when the memory required for the printing processing cannot be secured. SOLUTION: When the capacity of the memory becomes smaller during the processing with a printer language processing part 3, a control part 4 detects the state. A memory block which is not recently accessed in a memory 5 is searched and the block is transmitted to a computer 6 through a network 2. The computer 6 preserves data. In a printer device 1, a memory content transmitted to the computer 6 can be deleted and a printer language processing part 3 can use the memory block as the idle memory. When saved data are accessed again, the control part 4 requests the restoration of the memory content to the computer 6. The computer 6 transmits the requested memory content. The control part 4 receives data and the processing of the printer language processing part 3 can be continued.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたプリンタ装置あるいはプリンタ機能を持つ画像
形成装置に関する。
The present invention relates to a printer connected to a network or an image forming apparatus having a printer function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のOA化の著しい進展に伴い、最近
のプリンタ装置は、高機能化、高画質化、カラー化が進
行している。そのため、プリント処理を行うために必要
となるメモリは非常に大容量となっている。例えば、プ
リンタの解像度が2倍になると、1ページを作成するた
めに保持しなければならないページメモリは単純に考え
て4倍になってしまう。また、プリンタのカラー化によ
り、256色を同一解像度でプリントするために保持し
なければならないページメモリは8倍となる。一方、メ
モリの価格も低下してはいるが、プリンタの価格も下が
り続けているため、プリンタに標準で搭載されるメモリ
容量は十分な量確保されるとは限らない。
2. Description of the Related Art Along with the remarkable progress of OA in recent years, recent printer apparatuses have been improved in function, image quality and color. Therefore, the memory required for performing the printing process is very large. For example, if the resolution of the printer is doubled, the page memory that must be held to create one page will be quadrupled simply. Also, the colorization of the printer increases the page memory that must be held for printing 256 colors at the same resolution by eight times. On the other hand, although the price of the memory is also decreasing, the price of the printer is continuing to decrease, so that a sufficient amount of memory is not necessarily provided as a standard in the printer.

【0003】そこで、特開平7−325675号記載の
発明では、プリンタにおいて、プリント処理中にメモリ
容量が不足した場合、メモリ中の優先度の低い情報を順
次削除して、新たな情報を受け取るためのメモリを確保
する方式が提案されている。また、特開平9−2513
57号記載の発明では、プリンタにおいて、プリント処
理中にメモリ容量が不足した場合、メモリ中の優先度の
低い情報を他の計算機に待避する方式が開示されてい
る。
Therefore, in the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-325675, when the printer runs out of memory capacity during the printing process, it sequentially deletes low priority information in the memory and receives new information. Has been proposed to secure the memory. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-2513
In the invention described in No. 57, a method is disclosed in which, when the printer runs out of memory capacity during print processing, information of low priority in the memory is saved to another computer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】そこで、プリンタによ
るプリント処理中に、プリント処理に必要な容量のメモ
リがなかった場合には、プリント処理を中断してしまっ
たり、解像度や色数を落として処理しなければならない
ため、本来意図したプリント結果が得られないという問
題があった。ところで、上記特開平7−325675号
記載の発明では、情報を削除するだけであり、当該情報
を活かして例えば、他の計算機に内容を待避するような
ものではない。また、特開平9−251357号記載の
発明では、待避する先の計算機としては、プリントデー
タをやり取りしている直接接続されている計算機に限ら
れており、任意の計算機に待避することを想定したもの
ではない。
Therefore, if there is not enough memory for the print processing during the print processing by the printer, the print processing is interrupted or the resolution or the number of colors is reduced. Therefore, there is a problem that the intended print result cannot be obtained. By the way, in the invention described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-325675, information is only deleted, and the content is not used to save the contents to another computer, for example. In the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-251357, the computer to be saved is limited to a directly connected computer that exchanges print data, and is assumed to be saved to any computer. Not something.

【0005】そこで、本発明の第1の目的は、プリント
処理に必要なメモリが確保できなくなったときに、ネッ
トワーク上の他の計算機にデータを待避することによ
り、空きメモリを確保し、プリント処理を続けることが
できるようにするものである。待避したメモリの内容が
再度必要になった場合は、データを待避した計算機から
読み込むことができる画像形成装置を提供することであ
る。本発明の第2の目的は、待避するメモリ上のデータ
を選択する際に、プリント処理により作成されたページ
画像の一部分をまとめて選択できるようにする画像形成
装置を提供することである。本発明の第3の目的は、メ
モリ上のデータを待避する先として、同様の機能を持つ
現在プリント処理を行っていないプリンタを選択するこ
とができる画像形成装置を提供することである。
Accordingly, a first object of the present invention is to secure a free memory by saving data to another computer on a network when a memory required for a print process cannot be secured. Is to be able to continue. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of reading data from a evacuated computer when the evacuated memory contents are needed again. A second object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of selecting a part of a page image created by a printing process at a time when selecting data to be saved in a memory. A third object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of selecting a printer having the same function and not currently performing a print process as a destination for saving data in a memory.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、ネットワークを介して他の計算機と接続され、受領
したプリントデータを印刷する画像形成装置において、
受領したプリントデータを保持するメモリと、プリント
データの処理中に、プリント処理に使用する前記メモリ
の容量不足を検知する検知手段と、この検知手段がメモ
リの容量不足を検知した際、メモリの一部の内容をネッ
トワークに接続されている特定の計算機に送信する送信
手段を備え、この送信手段により送信した後、空きとな
ったメモリを使用してプリントデータの処理を続行し、
送信手段により送信したメモリの内容が再度必要となっ
た場合は、メモリの内容を再度、受け取りプリント処理
を続行することにより、前記第1の目的を達成する。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus which is connected to another computer via a network and prints received print data.
A memory for holding the received print data; a detecting means for detecting a shortage of the memory used for the print processing during the processing of the print data; and a memory when the detecting means detects the shortage of the memory. Transmission means for transmitting the contents of the copy to a specific computer connected to the network, and after transmitting by this transmission means, continues processing of the print data using the vacant memory;
When the contents of the memory transmitted by the transmitting means are needed again, the first object is achieved by receiving the contents of the memory again and continuing the print processing.

【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、プリント要求を発行した計算機上でプリ
ントデータ作成時にページメモリを分割して使用するよ
うにプリンタ記述言語を出力することにより、前記検知
手段がメモリ容量が不足していることを検知した際、前
記送信手段がメモリの一部の内容を送信するとき、画像
生成後のページ画像の一部を送信することにより、前記
第2の目的を達成する。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a printer description language is output so that a page memory is divided and used when creating print data on a computer which has issued a print request. When the detecting means detects that the memory capacity is insufficient, the transmitting means transmits a part of the page image after the image generation when the transmitting means transmits a part of the contents of the memory. Achieve the objectives.

【0008】請求項3記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の発明において、前記送信手段がメモリ内
容を送信する先として、ネットワークに接続されたプリ
ント処理を行っていないプリンタを使用することによ
り、前記第3の目的を達成する。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the transmitting means uses a printer connected to a network and not performing a printing process as a destination to which the memory contents are transmitted. Thereby, the third object is achieved.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実
施の形態の基本構成を示した図である。この図1におい
て、プリンタ装置1は、ネットワーク2に接続されてい
る。また、ネットワーク2を介して他の計算機6とプリ
ンタ装置7が接続されている。プリンタ装置1は、プリ
ンタ言語処理部3、制御部4、メモリ5から構成されて
いる。まず、第1の実施の形態では、プリンタ装置1は
ネットワーク2を介して任意の計算機からプリントデー
タを受け取ることができるようになっている。受け取っ
たデータはプリンタ言語処理部3により画像イメージに
変換されメモリ5の中にストアされる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a printer device 1 is connected to a network 2. Further, another computer 6 and a printer device 7 are connected via the network 2. The printer device 1 includes a printer language processing unit 3, a control unit 4, and a memory 5. First, in the first embodiment, the printer 1 can receive print data from any computer via the network 2. The received data is converted into an image by the printer language processing unit 3 and stored in the memory 5.

【0010】ここで、プリンタ言語処理部3の処理中に
空きメモリが少なくなると、この状態を制御部4が検出
する。制御部4はメモリ5の中で最も最近アクセスされ
なかったメモリブロックを探し、そのブロックをネット
ワーク2を介して計算機6に送信する。この計算機6は
プリントデータを送信した計算機とは無関係に選択する
ことができる。計算機6は受け取ったデータを再度の要
求に備えてメモリ上あるいは二次記憶装置上に保存して
おく。プリンタ装置1では計算機6に送信したメモリ内
容は削除できるので、プリンタ言語処理部3はこのメモ
リブロックを空きメモリとして使用することができる。
Here, when the available memory decreases during the processing of the printer language processing unit 3, the control unit 4 detects this state. The control unit 4 searches the memory 5 for a memory block that has not been accessed most recently, and transmits the block to the computer 6 via the network 2. This computer 6 can be selected independently of the computer that transmitted the print data. The computer 6 stores the received data in a memory or a secondary storage device in preparation for a request again. Since the printer 1 can delete the memory content transmitted to the computer 6, the printer language processing unit 3 can use this memory block as a free memory.

【0011】通常はメモリの参照には局所性があるた
め、このように空きメモリを作り出すことで、プリンタ
言語処理部3は処理を進めることができるようになる。
計算機6に待避したデータに再度アクセスがあった場合
には、制御部4は計算機6に対してメモリ内容の復帰を
要求し、計算機6は要求されたメモリの内容を送信す
る。制御部4は、計算機6からのデータを受け取り、メ
モリの元の位置にデータを戻すことでプリンタ言語処理
部3の処理が継続できるようになる。この際に計算機6
からのデータを保存するためのメモリ領域は、前に説明
した最も最近アクセスされていないメモリブロックの内
容を計算機6に待避することで作り出しておくことがで
きる。以上の方式により、プリンタ装置に実装されてい
るメモリ容量に関わらず、高解像度で多色の画像をプリ
ントすることが可能になる。
Normally, since there is locality in memory reference, by creating an empty memory in this manner, the printer language processing unit 3 can proceed with the processing.
When the data saved in the computer 6 is accessed again, the control unit 4 requests the computer 6 to restore the memory contents, and the computer 6 transmits the requested memory contents. The control unit 4 receives the data from the computer 6 and returns the data to the original position in the memory so that the processing of the printer language processing unit 3 can be continued. At this time, computer 6
Can be created by saving the contents of the least recently accessed memory block described above in the computer 6. According to the above-described method, it is possible to print a high-resolution multicolor image regardless of the memory capacity mounted in the printer device.

【0012】次ぎに、第2の実施の形態を説明する。プ
リンタ装置1は、第1の実施の形態と同一の構成である
が、プリンタ装置1にプリントデータを送る計算機上に
おいて、プリンタ上のページメモリをを分割して使用す
るようなプリンタ記述言語を出力するようにしておく。
ここで分割されたページメモリを「バンド」と呼ぶこと
にする。計算機6からプリントデータを受け取ったプリ
ンタ装置1は、プリンタ言語処理部3により受け取った
プリントデータから画像イメージを作成する。プリンタ
言語処理部3の処理により、まず最初にページメモリの
一部分のみのイメージ(バンドイメージ)が作成され
る。制御部4は空きメモリが不足すると、このバンドイ
メージのデータを計算機6に送信し、そのメモリを空き
メモリとして使用可能にする。同様な処理を画像全体を
作成し終わるまで繰り返すことにより、画像イメージを
作成することができる。
Next, a second embodiment will be described. The printer 1 has the same configuration as that of the first embodiment, but outputs a printer description language such that a page memory on the printer is divided and used on a computer that sends print data to the printer 1. Keep it.
Here, the divided page memories are called "bands". The printer device 1 receiving the print data from the computer 6 creates an image from the print data received by the printer language processing unit 3. First, an image (band image) of only a part of the page memory is created by the processing of the printer language processing unit 3. When the free memory is insufficient, the control unit 4 transmits the data of the band image to the computer 6, and makes the memory usable as a free memory. An image can be created by repeating the same process until the entire image is created.

【0013】この実施の形態場合、実装メモリの量が多
い時は計算機6に送る画像データは少なくできるが、実
装メモリが少ない時は計算機6に送る画像データの量は
多くなる。しかし、たとえ計算機6に送る画像データが
多くても、バンドという大きな単位で一度に転送できる
ため、第1の実施の形態のように細かい単位で転送する
よりは効率的に実行することができる。
In this embodiment, when the amount of mounted memory is large, the amount of image data sent to the computer 6 can be reduced. However, when the amount of mounted memory is small, the amount of image data sent to the computer 6 increases. However, even if the image data to be sent to the computer 6 is large, the image data can be transferred at once in a large unit called a band, so that the image data can be executed more efficiently than in the small unit as in the first embodiment.

【0014】続いて、第3の実施の形態を説明する。プ
リンタ装置1は第1の実施の形態と同一構成であるが、
メモリの内容を転送する相手を計算機6としていたとこ
ろを、他のプリンタ装置7に転送するようにしている。
また、第2の実施の形態の方式を追加することにより、
すべての画像データを別のプリンタ装置7上に転送して
しまうことで、この別のプリンタ7上で実際の紙への印
刷を行ってしまうことも可能になるため、2台のプリン
タのメモリを有効に使用することが可能となる。上記各
実施の形態は、ネットワークを介してメモリをアクセス
することになるため、ネットワークの速度が全体の効率
に大きく影響するが、ネットワークの転送速度も年々高
速化されているので、ネットワークの転送速度がある程
度以上になれば十分に実用的な速度が達成できる。
Next, a third embodiment will be described. The printer device 1 has the same configuration as the first embodiment,
The place where the contents of the memory are transferred to the computer 6 is transferred to another printer 7.
In addition, by adding the method of the second embodiment,
By transferring all the image data to another printer device 7, it is possible to perform printing on actual paper on the other printer 7. It can be used effectively. In the above embodiments, since the memory is accessed via the network, the speed of the network greatly affects the overall efficiency. However, since the transfer speed of the network is increasing year by year, the transfer speed of the network is high. If a certain speed is exceeded, a sufficiently practical speed can be achieved.

【0015】[0015]

【発明の効果】請求項1記載の発明では、画像形成装置
に搭載されたメモリ容量に関わらず、ネットワーク上の
他の計算機にデータを待避することにより、空きメモリ
を確保し、多くのメモリを必要とする画像データをプリ
ントすることが可能となる。請求項2に記載の発明で
は、プリンタ記述言語を作成する時点から、プリンタで
のプリント処理に必要なメモリ参照を局所化しておくこ
とにより、ページ画像の一部を他の計算機に効率的に待
避できるようになり、より高速にプリント処理を行うこ
とが可能になる。請求項3に記載の発明では、現在プリ
ント処理をしていないプリンタのメモリを一時的なメモ
リ内容の待避領域として使用することができ、特別な退
避用の計算機を用意しなくても請求項1および請求項2
の作用効果を得ることが可能となる。また、使われてい
ないプリンタのメモリを有効に利用することも可能にな
る。
According to the first aspect of the present invention, free memory is secured by saving data to another computer on the network, regardless of the memory capacity installed in the image forming apparatus, and a large amount of memory is saved. Necessary image data can be printed. According to the second aspect of the present invention, a part of a page image is efficiently saved to another computer by localizing a memory reference required for a print process in a printer from the time of creating a printer description language. This makes it possible to perform print processing at higher speed. According to the third aspect of the present invention, the memory of a printer that is not currently performing print processing can be used as a temporary save area for memory contents, and a special save computer is not required. And claim 2
It is possible to obtain the function and effect of the above. In addition, the memory of the unused printer can be effectively used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態の基本構成を示した図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリンタ装置 2 ネットワーク 3 プリンタ言語処理部 4 制御部 5 メモリ 6 計算機 7 プリンタ装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer device 2 Network 3 Printer language processing part 4 Control part 5 Memory 6 Computer 7 Printer device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して他の計算機と接続
され、受領したプリントデータを印刷する画像形成装置
において、 受領したプリントデータを保持するメモリと、 プリントデータの処理中に、プリント処理に使用する前
記メモリの容量不足を検知する検知手段と、 この検知手段がメモリの容量不足を検知した際、メモリ
の一部の内容をネットワークに接続されている特定の計
算機に送信する送信手段を備え、 この送信手段により送信した後、空きとなったメモリを
使用してプリントデータの処理を続行し、送信手段によ
り送信したメモリの内容が再度必要となった場合は、メ
モリの内容を再度、受け取りプリント処理を続行するこ
とを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that is connected to another computer via a network and prints received print data, a memory that holds the received print data, and a memory that is used for print processing during processing of the print data. Detecting means for detecting the memory capacity shortage, and transmitting means for transmitting a part of the memory content to a specific computer connected to the network when the detecting means detects the memory capacity shortage, After transmission by the transmission unit, the processing of the print data is continued using the empty memory, and when the content of the memory transmitted by the transmission unit becomes necessary again, the content of the memory is received again and the printing process is performed. The image forming apparatus.
【請求項2】 プリント要求を発行した計算機上でプリ
ントデータ作成時にページメモリを分割して使用するよ
うにプリンタ記述言語を出力することにより、前記検知
手段がメモリ容量が不足していることを検知した際、前
記送信手段がメモリの一部の内容を送信するとき、画像
生成後のページ画像の一部を送信することを特徴とする
請求項1記載の画像形成装置。
2. A computer which has issued a print request, outputs a printer description language so that a page memory is divided and used at the time of print data creation, so that the detecting means detects that the memory capacity is insufficient. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein, when the transmitting unit transmits a part of the contents of the memory, the transmitting unit transmits a part of the page image after the image is generated.
【請求項3】 前記送信手段がメモリ内容を送信する先
として、ネットワークに接続されたプリント処理を行っ
ていないプリンタを使用することを特徴とする請求項1
または請求項2記載の画像形成装置。
3. The printer according to claim 1, wherein said transmitting means uses a printer connected to a network and not performing a printing process, as a destination to which the memory contents are transmitted.
Alternatively, the image forming apparatus according to claim 2.
JP2000181989A 2000-06-16 2000-06-16 Image forming device Pending JP2002007084A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181989A JP2002007084A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181989A JP2002007084A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007084A true JP2002007084A (en) 2002-01-11

Family

ID=18682837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181989A Pending JP2002007084A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007084A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587803B2 (en) 2007-10-02 2013-11-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, method and computer readable medium for executing print job

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587803B2 (en) 2007-10-02 2013-11-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, method and computer readable medium for executing print job

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819443B1 (en) Network printer
JP2000335022A (en) Printer control device
JPS59100663A (en) Multi-purpose facsimile device
JP2002007084A (en) Image forming device
JP2000353064A (en) Printing control method for generating and transmitting printing command, printing controller and recording medium recording program for the same
JP2001270167A (en) Printer and network print system
JPS63182150A (en) Laser printer controller
JP3116354B2 (en) Printer data management method
JPH10309835A (en) Page printer
JP3814371B2 (en) Information processing apparatus and method
JP3867186B2 (en) Printing system
JP4035304B2 (en) Digital information output system
JP2738174B2 (en) Format control method
JP4367745B2 (en) Image drawing processing apparatus and image processing system
KR0123914B1 (en) Printing method of printer
JPH0844509A (en) Print control method and print system
JP3153347B2 (en) Control method of image recording apparatus
JPH09216424A (en) Printer
JP2005144856A (en) Printer system
JPH02178066A (en) Page printer
JP2001320561A (en) Image processor
JPH089120A (en) Image data transfer control method
JPH06266516A (en) Page printer sharing system
JPH08297549A (en) Print data controller
JPH111048A (en) Printing control method and printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214