JP2002006397A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JP2002006397A
JP2002006397A JP2000188494A JP2000188494A JP2002006397A JP 2002006397 A JP2002006397 A JP 2002006397A JP 2000188494 A JP2000188494 A JP 2000188494A JP 2000188494 A JP2000188494 A JP 2000188494A JP 2002006397 A JP2002006397 A JP 2002006397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image display
display device
screen
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000188494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000188494A priority Critical patent/JP2002006397A/en
Publication of JP2002006397A publication Critical patent/JP2002006397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent light being projected on a screen through a projection optical system, etc., from being directly made incident on a human eye accidentally and to ensure security when a lighting source with high power is used or a laser beam source is used. SOLUTION: When an object near a projection lens 8 is detected by a photo- coupler 20, a spatial optical modulation element 6 is controlled so as to set the full screen as black display by a system controller 12.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、照明光やレーザ光
をスクリーンに投射して画像表示を行う画像表示装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device for displaying an image by projecting illumination light or laser light onto a screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、図14に示すように、ハロゲンラ
ンプなどの照明光源101を有し、この照明光源から発
せられる照明光を、例えば液晶表示デバイスの如き空間
光変調素子102により表示画像に応じて変調し、変調
された照明光を投射光学系(投射レンズ)103を介し
てスクリーン104上に拡大して投射するように構成さ
れた画像表示装置が提案されている。このような画像表
示装置のうち、スクリーン104に投射された照明光の
該スクリーン104による反射光を観察するように構成
されたものは、前面投射型画像表示装置として知られて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 14, an illumination light source 101 such as a halogen lamp is provided, and illumination light emitted from the illumination light source is converted into a display image by a spatial light modulator 102 such as a liquid crystal display device. There has been proposed an image display device configured to modulate the illumination light in response to the modulated illumination light and project the enlarged illumination light onto a screen 104 via a projection optical system (projection lens) 103. Among such image display devices, a device configured to observe reflected light of the illumination light projected on the screen 104 by the screen 104 is known as a front projection type image display device.

【0003】空間光変調素子102としては、液晶表示
デバイスの他、デジタルマイクロミラー、可動グレーテ
ィング等を使用することができる。液晶表示デバイスに
は、旋光(偏光導波)モード型、複屈折モード型、光散
乱モード型、光吸収モード型等のものがある。一般的に
使用される液晶表示デバイスとして、旋光(偏光導波)
モード型のツイステッドネマティック(TN)動作モー
ドを使用するTN液晶、複屈折動作モード型のスーパー
ツイステッドネマティック(STN)動作モードを使用
するSTN液晶及び強誘電性液晶(FLC)動作モード
を使用するFLC型などがある。
As the spatial light modulator 102, a digital micromirror, a movable grating or the like can be used in addition to a liquid crystal display device. Liquid crystal display devices include an optical rotation (polarization guided) mode type, a birefringence mode type, a light scattering mode type, and a light absorption mode type. Optical rotation (polarized wave guide) as a commonly used liquid crystal display device
TN liquid crystal using mode-type twisted nematic (TN) operation mode, FLC type using STN liquid crystal using birefringent operation mode-type super twisted nematic (STN) operation mode, and ferroelectric liquid crystal (FLC) operation mode and so on.

【0004】また、図15に示すように、陰極線管(C
RT)などの自発光型の画像表示素子105を用い、こ
の自発光型画像表示素子105からの射出光を投射光学
系103に入射させて、該自発光型画像表示素子105
の表示像をスクリーン104上に拡大して投影する投射
型画像表示装置が提案されている。このような画像表示
装置のうち、スクリーン104に投射された光の該スク
リーン104による反射光を観察するように構成された
ものは、前面投射型画像表示装置と呼ばれている。
As shown in FIG. 15, a cathode ray tube (C
RT), the light emitted from the self-luminous image display element 105 is incident on the projection optical system 103, and the self-luminous image display element 105
There has been proposed a projection-type image display device that enlarges and projects a display image on a screen 104. Among such image display devices, a device configured to observe reflected light of the light projected on the screen 104 by the screen 104 is called a front projection type image display device.

【0005】上述のような前面投射型画像表示装置にお
いては、陰極線管(CRT)などの自発光型の画像表示
素子や、液晶表示デバイスなどを直視する方式の画像表
示装置に比較して、例えば、対角40インチ(inch)以
上といった大画面表示を、容易に実現することができ
る。
In the above-described front projection type image display device, for example, as compared with a self-luminous type image display device such as a cathode ray tube (CRT) or an image display device of a system in which a liquid crystal display device is directly viewed, A large-screen display such as a diagonal of 40 inches or more can be easily realized.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な画像表示装置においては、表示画像のさらなる大型化
や、表示画像の輝度の向上が望まれている。表示画像の
大きさは、投射光学系における投射倍率を変えることに
よって大きくすることができるが、この場合には、照明
光源の高出力化や、空間光変調素子の高開口率化などに
より、投射光学系より投射される照明光の出力を高くし
なければならない。表示画像の輝度は、表示画像の面積
に反比例して低くなってしまうからである。
Incidentally, in the above-described image display device, it is desired to further increase the size of the display image and improve the brightness of the display image. The size of the displayed image can be increased by changing the projection magnification in the projection optical system. In this case, the projection is performed by increasing the output of the illumination light source or increasing the aperture ratio of the spatial light modulator. The output of the illumination light projected from the optical system must be increased. This is because the luminance of the display image decreases in inverse proportion to the area of the display image.

【0007】また、表示画像の輝度の向上を図るために
は、照明光源としてレーザ光源を用いることが考えられ
る。照明光源としてレーザ光源を用いた場合、投射光学
系の射出面より放射される光は、非常にコヒーレント性
が高く、しかも、平行光に近い光となる。
In order to improve the luminance of a displayed image, a laser light source may be used as an illumination light source. When a laser light source is used as the illumination light source, light emitted from the exit surface of the projection optical system has very high coherence and is close to parallel light.

【0008】一方、照明光源の短アーク長化によって、
空間光変調素子を小型化し、投射光学系のレンズ口径を
小さくすることによる前面投射型画像表示装置の小型化
が図られている。このようにして小型化が図られた前面
投射型画像表示装置は、持ち運びが容易となるので、例
えば、一般家庭内などにおいて、あらゆる場所でのあら
ゆる状態での使用が想定される。
On the other hand, by shortening the arc length of the illumination light source,
The size of the front-projection image display device has been reduced by reducing the size of the spatial light modulator and the lens aperture of the projection optical system. The front-projection image display device thus miniaturized is easy to carry, and is therefore expected to be used in any state and anywhere, for example, in a general home.

【0009】したがって、このように小型化が図られた
前面投射型画像表示装置においては、投射光学系を経て
スクリーンに投射されるはずの照明光が、直接、観察者
の瞳に入射してしまうという事態が起こることが予想さ
れる。そして、この場合において、高出力の光源やレー
ザ光源などを使用していた場合には、角膜、網膜などの
身体器官が影響を被る虞れがある。
Therefore, in the front projection type image display device thus miniaturized, the illumination light to be projected on the screen via the projection optical system directly enters the pupil of the observer. That situation is expected to occur. In this case, if a high-output light source, a laser light source, or the like is used, a body organ such as a cornea or a retina may be affected.

【0010】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、前面投射型の画像表示装置であ
って、投射光学系などを経てスクリーンに投射される光
が誤って人間の眼に入射することが防止され、たとえ照
明光源を高出力化したりレーザ光源とした場合において
も、角膜、網膜などの身体器官に影響を与えないように
なされた画像表示装置を提供しようとするものである。
Therefore, the present invention has been proposed in view of the above situation, and is a front projection type image display device in which light projected on a screen via a projection optical system or the like is erroneously output to a human. The present invention aims to provide an image display device which is prevented from entering the eyes of a subject, and which does not affect body organs such as the cornea and the retina, even if the illumination light source has a high output or is a laser light source. Things.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る画像表示装置は、照明光源と、この照
明光源より発せられる照明光を入力信号に応じて変調す
る空間光変調素子と、この空間光変調素子により変調さ
れた照明光をスクリーン上に投射する投射光学系と、こ
の投射光学系により投射される照明光の出力を制御する
投射光出力制御手段と、この投射光学系及びスクリーン
の間における物体の存在を感知し感知結果を出力する物
体感知手段とを備えている。そして、この画像表示装置
は、投射光出力制御手段は、物体感知手段からの出力に
応じて、投射光学系により投射される照明光の出力を制
御することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an image display apparatus according to the present invention comprises an illumination light source and a spatial light modulator for modulating illumination light emitted from the illumination light source in accordance with an input signal. A projection optical system for projecting illumination light modulated by the spatial light modulator onto a screen, projection light output control means for controlling an output of the illumination light projected by the projection optical system, and a projection optical system. And object sensing means for sensing the presence of an object between the screens and outputting a sensing result. The image display device is characterized in that the projection light output control means controls the output of the illumination light projected by the projection optical system according to the output from the object sensing means.

【0012】また、本発明に係る画像表示装置は、上述
の画像表示装置において、物体感知手段に代えて、スク
リーン上に投射された照明光が形成する画像を撮像し画
像信号を出力する撮像手段及び空間光変調素子への入力
信号と撮像手段から出力される画像信号とを比較して比
較結果を出力する比較演算手段を備えることとし、投射
光出力制御手段は、比較演算手段からの出力に応じて、
投射光学系により投射される照明光の出力を制御するこ
ととしたものである。
In the image display apparatus according to the present invention, in the above-described image display apparatus, instead of the object sensing means, an image pickup means for picking up an image formed by illumination light projected on a screen and outputting an image signal. And a comparison operation means for comparing an input signal to the spatial light modulation element with an image signal output from the imaging means and outputting a comparison result, wherein the projection light output control means outputs the comparison light from the comparison operation means. Depending on,
This is to control the output of the illumination light projected by the projection optical system.

【0013】さらに、本発明に係る画像表示装置は、上
述の各画像表示装置において、照明光源、空間光変調素
子、投射光学系及び投射光出力制御手段を、レーザ光源
と、入力信号に応じてレーザ光の光出力を変調する光出
力変調手段と、レーザ光源より射出されるレーザ光をス
クリーン上において走査させる走査手段と、この走査手
段により走査されるレーザ光の光出力を制御する光出力
制御手段とに代えたものである。
Further, according to the image display device of the present invention, in each of the above-described image display devices, the illumination light source, the spatial light modulator, the projection optical system, and the projection light output control means are controlled according to the laser light source and the input signal. Light output modulation means for modulating the light output of the laser light, scanning means for scanning the laser light emitted from the laser light source on a screen, and light output control for controlling the light output of the laser light scanned by the scanning means It is an alternative to means.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。 〔第1の実施の形態〕本発明に係る画像表示装置は、図
1に示すように、照明光源1を備えている。この照明光
源1としては、例えば、ハロゲンランプなどを用いるこ
とができる。この照明光源1より射出した照明光は、照
明光学系2に入射する。照明光学系2は、入射した照明
光の光束断面形状の補正、強度の均一化、発散角の制御
などを行う。照明光学系2を通過した照明光は、ミラー
3により反射されて90°偏向され、カラーホイール4
を通過して、全反射プリズム5に入射する。カラーホイ
ール4は、照明光源1から発せられる白色光を、赤色
(R)、緑色(G)、青色(B)のスペクトル成分に時
分割する。このような時分割により、後述する単一の空
間光変調素子を用いて、いわゆる「フィールドシーケン
シャルカラー手法」によりカラー画像表示が可能とな
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] An image display device according to the present invention includes an illumination light source 1 as shown in FIG. As the illumination light source 1, for example, a halogen lamp or the like can be used. The illumination light emitted from the illumination light source 1 enters the illumination optical system 2. The illumination optical system 2 corrects the cross-sectional shape of the light beam of the incident illumination light, makes the intensity uniform, controls the divergence angle, and the like. The illumination light passing through the illumination optical system 2 is reflected by the mirror 3 and deflected by 90 °,
And enters the total reflection prism 5. The color wheel 4 time-divides white light emitted from the illumination light source 1 into red (R), green (G), and blue (B) spectral components. By such time division, a color image can be displayed by a so-called “field sequential color method” using a single spatial light modulation element described later.

【0015】全反射プリズム5の全反射面5aにて全反
射された照明光は、空間光変調素子であるDMD(デジ
タルマイクロミラーディスプレイ)パネル6に入射す
る。このDMDパネル6は、図2に示すように、1つの
画素に相当する正方形のアルミマイクロミラー6aを多
数(画素数分)備えている。各アルミマイクロミラー6
aは、図3に示すように、それぞれ、対角部についてい
る2つのヒンジ6bによって、支柱(ポスト)6cによ
り回動可能に支えられている。各アルミマイクロミラー
6aは、これらアルミマイクロミラー6aの下層にある
電極との間のクーロンカにより、いずれかの方向に傾い
て、図4に示すように、入射光を反射する方向を切り替
えらるようになっている。傾き角は、水平状態から最大
約15°程度となっている。すなわち、DMDパネル6
に入射した照明光は、このDMDパネル6の各画素とな
るアルミマイクロミラー6aにおいて、「白画素」(O
N)となるアルミマイクロミラー6aにおいては、DM
Dパネル6の正面側に反射されて後述する投射光学系8
に向かい、「黒画素」(OFF)となるアルミマイクロ
ミラー6aにおいては、入射側の反対の方向に反射され
る。
The illumination light totally reflected by the total reflection surface 5a of the total reflection prism 5 enters a DMD (digital micromirror display) panel 6 which is a spatial light modulator. As shown in FIG. 2, the DMD panel 6 includes a large number (a number of pixels) of square aluminum micromirrors 6a corresponding to one pixel. Each aluminum micro mirror 6
As shown in FIG. 3, a is rotatably supported by columns (posts) 6c by two hinges 6b provided at diagonal portions. Each of the aluminum micromirrors 6a is tilted in any direction by a Coulomb between the electrodes in the lower layer of the aluminum micromirrors 6a to switch the direction of reflecting the incident light as shown in FIG. It has become. The tilt angle is about 15 ° at the maximum from the horizontal state. That is, the DMD panel 6
Illumination light incident on the aluminum micromirror 6a serving as each pixel of the DMD panel 6 receives a "white pixel" (O
N) in the aluminum micromirror 6a, DM
A projection optical system 8 which is reflected on the front side of the D panel 6 and will be described later.
, The light is reflected in the direction opposite to the incident side on the aluminum micromirror 6a which becomes the “black pixel” (OFF).

【0016】「白画素」(ON)となるアルミマイクロ
ミラー6aにて反射された照明光は、図1及び図5に示
すように、光路長補正プリズム7を経て、投射光学系8
に入射し、スクリーン9上に結像される。一方、「黒画
素」(OFF)となるアルミマイクロミラー6aにて反
射された照明光は、図5に示すように、投射光学系8に
入射することなく、スクリーン9にも到達しない。
The illumination light reflected by the aluminum micromirror 6a, which becomes "white pixels" (ON), passes through an optical path length correcting prism 7 as shown in FIGS.
And is imaged on the screen 9. On the other hand, the illuminating light reflected by the aluminum micromirror 6a that becomes “black pixels” (OFF) does not reach the screen 9 without being incident on the projection optical system 8 as shown in FIG.

【0017】このように、DMDパネル6においては、
各画素に対応する各アルミマイクロミラー6aが2値の
傾き角をもつことにより、画素ごとの明暗の切り替えを
行うことができ、これらアルミマイクロミラー6aから
の反射光を投射光学系8に通すことにより、スクリーン
9上に画像表示を行うことができる。
As described above, in the DMD panel 6,
Since each aluminum micromirror 6a corresponding to each pixel has a binary inclination angle, it is possible to switch between light and dark for each pixel, and pass the reflected light from these aluminum micromirrors 6a to the projection optical system 8. Thus, an image can be displayed on the screen 9.

【0018】この画像表示装置において、DMDパネル
6は、入射される照明光を画像信号10に対応して変調
するように、システムロントローラ(制御回路)12に
よって、制御される。すなわち、アナログ信号である画
像信号10は、A/Dコンバータ11を介して、デジタ
ル信号化されてシステムコントローラ12に入力され
る。システムロントローラ12は、入力された画像信号
に応じて、DMD駆動制御回路13を介して、DMDパ
ネル6を制御する。また、システムコントローラ12
は、カラーホイール駆動制御回路14を介して、カラー
ホイール4を制御する。すなわち、システムロントロー
ラ12は、入力される画像信号に基づいて、同期信号生
成、画像信号処理、ガンマ補正などを行い、DMD駆動
制御回路13及びカラーホイール駆動制御回路14にそ
れぞれに制御信号を出力する。DMD駆動制御回路13
及びカラーホイール駆動制御回路14においては、入力
された制御信号に基づいて、DMD駆動信号への変換、
並べ替え、カラーホイールモータ制御電流生成などが行
われ、DMDパネル6及びカラーホイール4にそれぞれ
送られ、「フィールドシーケンシャルカラー手法」によ
るカラー画像表示が実現される。
In this image display device, the DMD panel 6 is controlled by a system controller (control circuit) 12 so as to modulate incident illumination light in accordance with an image signal 10. That is, the image signal 10 which is an analog signal is converted into a digital signal via the A / D converter 11 and is input to the system controller 12. The system front roller 12 controls the DMD panel 6 via the DMD drive control circuit 13 according to the input image signal. Also, the system controller 12
Controls the color wheel 4 via the color wheel drive control circuit 14. That is, the system front roller 12 performs synchronization signal generation, image signal processing, gamma correction, and the like based on the input image signal, and outputs control signals to the DMD drive control circuit 13 and the color wheel drive control circuit 14, respectively. I do. DMD drive control circuit 13
And the color wheel drive control circuit 14 converts the control signal into a DMD drive signal based on the input control signal.
Rearrangement, generation of a color wheel motor control current, and the like are performed and sent to the DMD panel 6 and the color wheel 4, respectively, to realize a color image display by the “field sequential color method”.

【0019】また、この画像表示装置は、物体感知手段
となる赤外線フォトカプラ20,21を有している。こ
れら赤外線フォトカプラ20、21は、図6に示すよう
に、それぞれ発光素子である赤外線LED(発光ダイオ
ード)22及び受光素子であるフォトトランジスタ(ま
たは、フォトダイオード)23を備えて構成されてい
る。これら赤外線フォトカプラ20、21は、投射光出
力制御手段ともなるシステムコントローラ12によって
制御される。
This image display device has infrared photocouplers 20 and 21 as object sensing means. As shown in FIG. 6, each of the infrared photocouplers 20 and 21 includes an infrared LED (light emitting diode) 22 as a light emitting element and a phototransistor (or photodiode) 23 as a light receiving element. These infrared photocouplers 20 and 21 are controlled by a system controller 12 also serving as a projection light output control unit.

【0020】赤外線LED22は、システムコントロー
ラ12に制御され、DMDパネル6におけるデータ切り
替え周期(およそ10μsec)に同期して、デューティ
ー比1/10で赤外線を発光する。また、フォトトラン
ジスタ23からの出力は、少なくとも赤外線LED22
の発光時間よりも長い時間に亘って、システムコントロ
ーラ12によってモニターされる。ここで、赤外線LE
D22が発光していない期間のフォトトランジスタ23
の出力を外光によるDC(直流バイアス)成分とし、赤
外線LED22が発光している期間のフォトトランジス
タ23の出力を物体検出成分とする。物体検出成分は、
赤外線LED22から発せられた光がなんらかの物体に
よって反射されてフォトトランジスタ23に入射するこ
とによって生ずる。そして、システムコントローラ12
は、物体検出成分からDC成分を差し引いた値が一定値
以上の場合には、なんらかの物体が、投射光学系8の照
明光射出部(前端部)8aの近辺に存在すると判断す
る。
The infrared LED 22 is controlled by the system controller 12, and emits infrared light at a duty ratio of 1/10 in synchronization with a data switching cycle (about 10 μsec) in the DMD panel 6. The output from the phototransistor 23 is at least the infrared LED 22.
Is monitored by the system controller 12 for a time longer than the light emission time of Here, infrared LE
Phototransistor 23 during period when D22 is not emitting light
Is the DC (direct current bias) component due to external light, and the output of the phototransistor 23 during the period when the infrared LED 22 is emitting light is the object detection component. The object detection component is
The light emitted from the infrared LED 22 is reflected by some object and enters the phototransistor 23. And the system controller 12
If the value obtained by subtracting the DC component from the object detection component is equal to or greater than a certain value, it is determined that some object exists near the illumination light emitting unit (front end) 8a of the projection optical system 8.

【0021】システムコントローラ12は、投射光学系
8の照明光射出部8aの近辺になんらかの物体が存在す
ると判断した場合には、「全面黒表示」の命令をDMD
駆動制御回路13に送り、次回のDMDパネル6のデー
タ書き換え時に、全面黒表示の状態、すなわち、すべて
の照明光が投射光学系8に到達しない状態とする。
When the system controller 12 determines that there is any object near the illumination light emitting section 8a of the projection optical system 8, the system controller 12 issues a command of "all black display" to the DMD.
The data is sent to the drive control circuit 13 so that the next time the data of the DMD panel 6 is rewritten, a state of black display on the entire surface, that is, a state where all the illumination light does not reach the projection optical system 8 is set.

【0022】この実施の形態において空間光変調素子と
して使用しているDMDパネル6は、非常に高速の動作
が可能であるため、システムコントローラ12の制御に
よって、すばやく全面黒表示の状態に切り替えることが
可能となっている。
Since the DMD panel 6 used as a spatial light modulator in this embodiment can operate at a very high speed, it can be quickly switched to a black display state by the control of the system controller 12. It is possible.

【0023】また、この画像表示装置においては、複数
の赤外線フォトカプラ20,21が投射光学系8の光軸
を挟んで略対称に配置されており、これにより、投射光
学系8から射出される照明光を誤って直接眼に入れてし
まう危険を防止している。この実施の形態においては、
比較的、投射光学系8の照明光射出部8aの近傍の物体
検出を行っている。
In this image display device, a plurality of infrared photocouplers 20 and 21 are arranged substantially symmetrically with respect to the optical axis of the projection optical system 8, whereby the infrared photocouplers 20 and 21 are emitted from the projection optical system 8. This prevents the danger of accidentally directing the illumination light directly into the eyes. In this embodiment,
The detection of an object relatively near the illumination light emitting portion 8a of the projection optical system 8 is performed.

【0024】なお、物体感知手段は、受光素子の受光範
囲(指向性)を調整することにより、投射光学系8によ
り投射されスクリーン9上に画像を形成する照明光の少
なくとも一部が物体により遮断されたことを検出するも
のとしてもよい。また、赤外線フォトカプラは、3個以
上設けてもよい。
The object sensing means adjusts the light receiving range (directivity) of the light receiving element so that at least a part of the illumination light projected by the projection optical system 8 and forming an image on the screen 9 is blocked by the object. It may be detected that the operation has been performed. Further, three or more infrared photocouplers may be provided.

【0025】そして、上述の実施の形態においては、照
明光源及び空間光変調素子に代えて、面発光レーザを用
いることもできる。この面発光レーザは、システムコン
トローラ12の制御により、画像信号に応じて、自発光
によって画像表示を行う。
In the above-described embodiment, a surface emitting laser can be used instead of the illumination light source and the spatial light modulator. The surface-emitting laser performs image display by self-emission according to an image signal under the control of the system controller 12.

【0026】さらに、空間光変調素子としては、強誘電
性液晶パネル、グレーティングライブ(GLV)などを
用いることができる。
Further, a ferroelectric liquid crystal panel, a grating live (GLV), or the like can be used as the spatial light modulator.

【0027】そして、物体感知手段は、フォトカプラに
代えて、投射光学系8により投射された照明光の物体か
らの反射光を検出する受光素子のみとしてもよい。この
場合には、投射光学系8により投射されている照明光の
うちの所定の割合以上の光が受光素子により受光されて
いるか否かにより、物体の存在を検知することができ
る。すなわち、投射光学系8により投射された照明光の
すべてがスクリーンに到達している状態よりも、該照明
光が該スクリーンよりも近い場所に存在する物体によっ
て反射されている状態においては、より多くの光が受光
素子に入射することとなるからである。
The object sensing means may be replaced with only a light receiving element for detecting the reflected light of the illumination light projected by the projection optical system 8 from the object, instead of the photocoupler. In this case, the presence of an object can be detected based on whether or not a predetermined percentage or more of the illumination light projected by the projection optical system 8 is received by the light receiving element. That is, in the state where the illumination light is reflected by an object existing closer to the screen than in the state where all of the illumination light projected by the projection optical system 8 reaches the screen, more light is emitted. Is incident on the light receiving element.

【0028】また、物体感知手段における受光素子は、
撮像素子としてもよい。そして、物体感知手段となる受
光素子は、スクリーン側に配置することとしてもよい。
この場合には、物体感知手段は、スクリーン9近傍の物
体の存在を検知することとなる。この場合においては、
受光素子をスクリーンにおける画像表示領域の外側に設
けることにより、投射光学系8により投射される照明光
の影響を受けずに、スクリーン上に形成された画像の周
囲に存在する物体の光学的な検知を行うことができる。
The light receiving element in the object sensing means is
It may be an image sensor. The light receiving element serving as the object sensing means may be arranged on the screen side.
In this case, the object detecting means detects the presence of an object near the screen 9. In this case,
By providing the light receiving element outside the image display area on the screen, optical detection of an object existing around the image formed on the screen without being affected by the illumination light projected by the projection optical system 8 It can be performed.

【0029】さらに、物体感知手段は、投射光学系8と
光軸が一致した撮像光学系を介して受光するものとして
もよい。すなわち、投射光学系8において、DMDパネ
ル6とスクリーン9上の画像表示領域とは共役の関係に
あるので、このDMDパネル6の周囲部は、スクリーン
9上の画像表示領域の周囲部と共役の関係にある。した
がって、DMDパネル6の周囲部に受光素子を設けるこ
とにより、投射光学系8を介して、スクリーン9上の画
像表示領域の周囲部に存在する物体を検知することがで
きる。この場合において、受光素子は、投射光学系8の
一部のみを介して受光することとしてもよい。
Further, the object sensing means may receive light via an imaging optical system whose optical axis coincides with that of the projection optical system 8. That is, in the projection optical system 8, since the DMD panel 6 and the image display area on the screen 9 are in a conjugate relationship, the periphery of the DMD panel 6 is conjugate with the periphery of the image display area on the screen 9. In a relationship. Therefore, by providing the light receiving element around the DMD panel 6, an object existing around the image display area on the screen 9 can be detected via the projection optical system 8. In this case, the light receiving element may receive light only through a part of the projection optical system 8.

【0030】さらに、物体感知手段としては、マイクロ
波発信装置とマイクロ波受信装置とからなり、該マイク
ロ波発信装置が発したマイクロ波の物体からの反射波を
該マイクロ波受信装置によって検出するように構成され
たセンサを用いることもできる。また、物体感知手段と
しては、超音波センサー、赤外線センサーなどを用いて
もよい。
Further, the object sensing means includes a microwave transmitting device and a microwave receiving device, and the microwave receiving device detects the reflected wave of the microwave emitted from the object by the microwave receiving device. Can also be used. Further, as the object sensing means, an ultrasonic sensor, an infrared sensor, or the like may be used.

【0031】上述の実施の形態において、システムコン
トローラ12は、物体感知手段からの出力により、投射
光学系8及びスクリーン9の間に物体が存在しているこ
とが判別された場合に、「全面黒表示」とするのではな
く、照明光源1を消灯させることとしてもよい。照明光
源1を消灯させる動作については後述する。
In the above-described embodiment, when the system controller 12 determines that an object exists between the projection optical system 8 and the screen 9 based on the output from the object sensing means, the system controller 12 determines “all black”. Instead of “display”, the illumination light source 1 may be turned off. The operation of turning off the illumination light source 1 will be described later.

【0032】さらに、システムコントローラ12は、物
体感知手段からの出力により、投射光学系8及びスクリ
ーン9の間に物体が存在していることが判別された場合
には、照明光源1から投射光学系8に至る光路中に配設
された光路遮断素子、または、シャッタを、照明光を遮
断する状態とすることとしてもよい。光路遮断素子及び
シャッタとしては、強誘電性液晶パネルを用いることが
できるが、これら光路遮断素子及びシャッタについては
後述する。そして、投射光学系からの光放射量を減衰す
る手段としては、上述した手段のうち2つ以上を併用し
てもよい。
When the system controller 12 determines from the output from the object sensing means that an object exists between the projection optical system 8 and the screen 9, the system controller 12 switches the illumination light source 1 to the projection optical system. The light path blocking element or the shutter disposed in the light path to 8 may be in a state of blocking the illumination light. A ferroelectric liquid crystal panel can be used as the light path blocking element and the shutter. The light path blocking element and the shutter will be described later. As means for attenuating the amount of light radiation from the projection optical system, two or more of the above-described means may be used in combination.

【0033】さらに、本発明は、動作中(画像表示中)
だけでなく、動作開始時(画像表示開始時)の動作とし
ても有効である。すなわち、動作開始時の物体感知手段
の出力に応じて、照明光源の電源を入れない、光学シャ
ッターを遮蔽状態にする、画像表示素子を画像信号の入
力にかかわらず全面黒表示とする、などの制御を行うこ
とにより、安全な画像表示装置を構成することができ
る。
Further, according to the present invention, during operation (during image display)
In addition, it is effective as an operation at the start of operation (at the start of image display). That is, according to the output of the object sensing means at the start of operation, the power of the illumination light source is not turned on, the optical shutter is set in the blocking state, the image display element is displayed entirely black regardless of the input of the image signal, and the like. By performing the control, a safe image display device can be configured.

【0034】〔第2の実施の形態〕次に、光学シャッタ
を遮断状態にすることにより投射光学系からの照明光投
射量を減衰させる構成について説明する。まず、光学シ
ャッタとして用いることができる強誘電性液晶(FL
C)について構成と動作原理を説明する。図7中に
(a)及び(b)に示すように、強誘電性液晶30は、
一対のガラス基板31,32を備え、これら一対のガラ
ス基板31,32の間に、液晶材料33を挾み込んで構
成されている。1対のガラス基板31,32のそれぞれ
の対向面には、透明電極34,35と、液晶材料33の
分子の向きを揃える配向膜36、37とが設けられてい
る。ここで、一方のガラス基板31に設けられた配向膜
36による配向方向と、他方のガラス基板32に設けら
れた配向膜37による配向方向とは、互いに平行な方向
とされている。
[Second Embodiment] Next, a description will be given of a configuration in which the amount of illumination light projected from the projection optical system is attenuated by closing the optical shutter. First, a ferroelectric liquid crystal (FL) that can be used as an optical shutter
The configuration and operation principle of C) will be described. As shown in FIGS. 7A and 7B, the ferroelectric liquid crystal 30
A pair of glass substrates 31 and 32 are provided, and a liquid crystal material 33 is sandwiched between the pair of glass substrates 31 and 32. Transparent electrodes 34 and 35 and alignment films 36 and 37 for aligning the direction of molecules of the liquid crystal material 33 are provided on the opposing surfaces of the pair of glass substrates 31 and 32, respectively. Here, the alignment direction by the alignment film 36 provided on one glass substrate 31 and the alignment direction by the alignment film 37 provided on the other glass substrate 32 are directions parallel to each other.

【0035】また、一方のガラス基板31の透明電極3
4及び配向膜36が設けられた面と逆側の面には偏光子
38が設けられ、他方のガラス基板32の透明電極35
及び配向膜37が設けられた面と逆側の面には検光子3
9が設けられている。
The transparent electrode 3 on one glass substrate 31
The polarizer 38 is provided on the surface opposite to the surface on which the alignment film 4 and the alignment film 36 are provided, and the transparent electrode 35 on the other glass substrate 32 is provided.
The analyzer 3 is provided on the surface opposite to the surface on which the alignment film 37 is provided.
9 are provided.

【0036】偏光子38は、その偏光方向が一方のガラ
ス基板31に設けられた配向膜36による配向方向と平
行となるように、一方のガラス基板31上に設けられて
いる。検光子39は、その偏光方向が、他方のガラス基
板32に設けられた配向膜37による配向方向と直交す
るように他方のガラス基板32上に設けられている。す
なわち、偏光子38と検光子39とは、それぞれの偏光
方向が互いに直交するように配置されている。
The polarizer 38 is provided on one glass substrate 31 so that its polarization direction is parallel to the alignment direction of the alignment film 36 provided on the one glass substrate 31. The analyzer 39 is provided on the other glass substrate 32 so that its polarization direction is orthogonal to the alignment direction of the alignment film 37 provided on the other glass substrate 32. That is, the polarizer 38 and the analyzer 39 are arranged so that their polarization directions are orthogonal to each other.

【0037】一対のガラス基板31,32の間に挾まれ
た液晶材料33は、図7中の(c)に示すように、印加
される電圧による電界の向きに応じて、複屈折効果を生
じさせない「状態1」と複屈折効果を生じさせる「状態
2」との2つの状態のいずれかをとる。
As shown in FIG. 7C, the liquid crystal material 33 sandwiched between the pair of glass substrates 31 and 32 produces a birefringence effect in accordance with the direction of the electric field due to the applied voltage. It takes one of two states, "state 1" in which no birefringence is caused, and "state 2" in which a birefringence effect is generated.

【0038】ここで、電界が図7中の(a)に示す方向
のときに液晶材料33が「状態1」をとるとすると、強
誘電性液晶30に入射された光は、偏光子38の偏光方
向と同一の偏光面成分が、入射光として、偏光子38を
透過し、透明電極34及び配向膜36を介して、一対の
ガラス基板31,32に挾まれた液晶材料33内に入射
する。
Here, assuming that the liquid crystal material 33 assumes the “state 1” when the electric field is in the direction shown in FIG. 7A, light incident on the ferroelectric liquid crystal 30 is reflected by the polarizer 38. The polarization plane component having the same polarization direction as the incident light transmits through the polarizer 38 and enters the liquid crystal material 33 sandwiched between the pair of glass substrates 31 and 32 via the transparent electrode 34 and the alignment film 36. .

【0039】液晶材料33内に入射した入射光は、液晶
材料33による複屈折効果を受けずに、他方のガラス基
板32に設けられた検光子39に到達する。したがっ
て、入射光は、検光子39によって遮断され、透過光と
して現れない。
The light incident on the liquid crystal material 33 reaches the analyzer 39 provided on the other glass substrate 32 without being subjected to the birefringence effect of the liquid crystal material 33. Therefore, the incident light is blocked by the analyzer 39 and does not appear as transmitted light.

【0040】そして、電界が図7中の(b)に示す方向
のときに液晶材料33が「状態2」をとるとすると、強
誘電性液晶30に入射された光は、偏光子38の偏光方
向と同一の偏光面成分が、入射光30として、偏光子3
8を透過し、透明電極34、配向膜36を介して、一対
のガラス基板31,32に挟まれた液晶材料33内に入
射する。
Assuming that the liquid crystal material 33 assumes the “state 2” when the electric field is in the direction shown in FIG. 7B, the light incident on the ferroelectric liquid crystal 30 is polarized by the polarizer 38. The polarization plane component in the same direction as the incident light 30 is the polarizer 3
8 through a transparent electrode 34 and an alignment film 36 to enter a liquid crystal material 33 sandwiched between a pair of glass substrates 31 and 32.

【0041】液晶材料33内に入射した入射光は、液晶
材料33による複屈折効果を受けて、偏光方向が直角に
ねじられた状態で他方のガラス基板32に設けられた検
光子39に到達する。したがって、入射光は、検光子3
9を透過して、透過光として、強誘電性液晶30から射
出される。
The incident light that has entered the liquid crystal material 33 is subjected to the birefringence effect of the liquid crystal material 33 and reaches the analyzer 39 provided on the other glass substrate 32 with the polarization direction twisted at a right angle. . Therefore, the incident light is
9 and is emitted from the ferroelectric liquid crystal 30 as transmitted light.

【0042】なお、強誘電性液晶30の応答速度は、厚
さ2μmの場合、室温で約100μsec程度であり、応
答速度が通常数十m秒程度であるTN液晶などに比べて
格段に速い。このため、高速のシャッター動作が実現で
きる。
When the thickness of the ferroelectric liquid crystal 30 is 2 μm, the response speed is about 100 μsec at room temperature, which is much higher than that of a TN liquid crystal which normally has a response speed of about several tens of milliseconds. Therefore, a high-speed shutter operation can be realized.

【0043】そして、このようなシャッタを用いて構成
した画像表示装置の構成を以下に説明する。この画像表
示装置においては、図8に示すように、照明光源1より
射出した照明光は、光束断面形状の補正、強度の均一
化、発散角制御などの機能を有する照明光学系2に入射
する。また、この照明光学系2には、P−S偏光変換器
とよばれる、無偏光状態の光束を、P偏光、S偏光のど
ちらか一方の偏光に50%以上の効率で揃える機能を有
する光学ブロックを含めてもよい。
The configuration of an image display device using such a shutter will be described below. In this image display device, as shown in FIG. 8, the illumination light emitted from the illumination light source 1 enters an illumination optical system 2 having functions such as correction of a light beam cross-sectional shape, uniform intensity, and divergence angle control. . The illumination optical system 2 has an optical function called a P-S polarization converter, which has a function of aligning a non-polarized light beam with either P-polarized light or S-polarized light with an efficiency of 50% or more. Blocks may be included.

【0044】この実施の形態においては、照明光学系2
を通過した照明光は、主に紙面に垂直な方向に電気ベク
トルが振動する偏光状態、すなわち、赤色光反射のダイ
クロイックミラー40の反射面に対してS偏光となって
いる。照明光学系2を射出した照明光は、赤色光反射の
ダイクロイックミラー40により、赤色光成分のみ進行
方向を90°偏向され、続いてこの照明光は、ミラー4
1で反射されて赤色光用の偏光ビームスプリッタ(PB
S)42に入射する。照明光は、この偏光ビームスプリ
ッタ42の誘電体膜42aに入射され、ここで、S偏向
成分のみが反射され入射偏光として、赤色光用反射型T
N液晶パネル43に入射する。赤色光用反射型TN液晶
パネル43にて、偏光状態が変調されて反射した照明光
は、再び偏光ビームスプリッタ42の誘電体膜42aに
入射し、ここでP偏光のみが透過するよう検波され、偏
光変調が輝度変調に変換される。輝度変調に変換された
射出光は、クロスダイクロイックプリズム44に入射す
る。
In this embodiment, the illumination optical system 2
The illumination light that has passed through has a polarization state in which the electric vector oscillates mainly in a direction perpendicular to the paper surface, that is, is S-polarized light with respect to the reflection surface of the dichroic mirror 40 that reflects red light. The illumination light emitted from the illumination optical system 2 is deflected by 90 degrees in the traveling direction of only the red light component by a red light reflecting dichroic mirror 40.
1 and a polarizing beam splitter for red light (PB
S) The light is incident on 42. The illumination light is incident on the dielectric film 42a of the polarization beam splitter 42, where only the S-polarized light component is reflected, and the reflected light T
The light enters the N liquid crystal panel 43. The illumination light whose polarization state is modulated and reflected by the reflection type TN liquid crystal panel 43 for red light is incident again on the dielectric film 42a of the polarization beam splitter 42, where it is detected so that only the P-polarized light is transmitted therethrough. The polarization modulation is converted to a luminance modulation. The emission light converted into the luminance modulation enters the cross dichroic prism 44.

【0045】一方、赤色光反射のダイクロイックミラー
40を透過した照明光は、続いて配置された緑色光反射
のダイクロイックミラー45に入射する。ここで、緑色
光のみが反射され、残りの青色光成分は透過する。分離
された緑色光及び青色光は、それぞれ前述の赤色光成分
と同様に、偏光ビームスプリッタ46,47により、S
偏光のみが反射され、緑色光用反射型TN液晶パネル4
8及び青色光用反射型TN液晶パネル49にそれぞれ入
射する。緑色光用反射型TN液晶パネル48及び青色光
用反射型TN液晶パネル49にて偏光状態が変調されて
反射した照明光は、再び偏光ビームスプリッタ46,4
7の誘電体膜46a,47aに入射し、ここでP偏光の
みが透過するよう検波され、偏光変調が輝度変調に変換
される。輝度変調に変換された射出光は、クロスダイク
ロイックプリズム44に入射する。表示画像に応じて
各色光用反射型TN液晶パネル43,48,49にてそ
れぞれ変調された赤色、緑色、青色の3つの照明光は、
クロスダイクロイックプリズム44にて合成され、続い
て配置される強誘電性液晶からなる光学シャッタ22に
入射する。このとき、光学シャッタ22が開いている場
合には、光学シャッタ22への入射光は、続いて投射光
学系8に入射し、スクリーン9上に結像される。
On the other hand, the illumination light transmitted through the red light reflecting dichroic mirror 40 is incident on a green light reflecting dichroic mirror 45 disposed subsequently. Here, only the green light is reflected, and the remaining blue light components are transmitted. The separated green light and blue light are respectively subjected to polarization beam splitters 46 and 47 by the polarization beam splitters 46 and 47 in the same manner as the red light component described above.
Reflection type TN liquid crystal panel for green light, which reflects only polarized light
8 and the reflection type TN liquid crystal panel 49 for blue light. The illumination light whose polarization state is modulated and reflected by the reflection type TN liquid crystal panel for green light 48 and the reflection type TN liquid crystal panel 49 for blue light is again reflected by the polarization beam splitters 46 and 4.
No. 7 are incident on the dielectric films 46a and 47a, where the detection is performed so that only the P-polarized light is transmitted, and the polarization modulation is converted into the luminance modulation. The emission light converted into the luminance modulation enters the cross dichroic prism 44. According to the displayed image
The three illumination lights of red, green, and blue modulated by the reflection type TN liquid crystal panels 43, 48, and 49 for each color light, respectively,
The light is synthesized by the cross dichroic prism 44 and then enters the optical shutter 22 made of ferroelectric liquid crystal. At this time, when the optical shutter 22 is open, the light incident on the optical shutter 22 subsequently enters the projection optical system 8 and forms an image on the screen 9.

【0046】そして、この画像表示装置には、画像信号
10が入力されるシステムロントローラ12と、このシ
ステムロントローラ12により制御される反射型TN液
晶パネル駆動制御回路50及び光学シャッター駆動制御
回路51とが設けられている。また、投射光学系8の投
射光射出部8a近傍には、赤外線発光ダイオード(LE
D)とフォトトランジスタにより構成される近距離物体
検出センサー20が設けられている。
The image display apparatus has a system front roller 12 to which an image signal 10 is input, a reflection type TN liquid crystal panel drive control circuit 50 and an optical shutter drive control circuit 51 controlled by the system front roller 12. Are provided. An infrared light emitting diode (LE) is provided near the projection light emitting portion 8a of the projection optical system 8.
D) and a short-range object detection sensor 20 composed of a phototransistor.

【0047】この画像表示装置においては、画像信号1
0が、システムロントローラ12に入力されると、この
システムロントローラ12は、これらの入力信号より、
同期信号生成、画像信号処理、ガンマ補正などを行い、
反射型TN液晶パネル駆動制御回路50、光学シャッタ
ー駆動制御回路51それぞれに制御信号を出力する。反
射型TN液晶パネル駆動制御回路50、光学シャッター
駆動制御回路51においては、入力された制御信号に基
づき、各液晶パネル駆動信号への変換、並べ替え等を行
い、各反射型TN液晶パネル43,48,49及び光学
シャッター22に信号が送られる。
In this image display device, the image signal 1
When 0 is input to the system front roller 12, the system front roller 12
Perform synchronization signal generation, image signal processing, gamma correction, etc.
Control signals are output to the reflection type TN liquid crystal panel drive control circuit 50 and the optical shutter drive control circuit 51, respectively. The reflection type TN liquid crystal panel drive control circuit 50 and the optical shutter drive control circuit 51 perform conversion to the respective liquid crystal panel drive signals, rearrangement, and the like based on the input control signal, and perform the reflection type TN liquid crystal panel 43, Signals are sent to 48, 49 and the optical shutter 22.

【0048】また、システムロントローラ12には、近
距離物体検出センサー20からの出力信号も入力され
る。ここで、なんらかの物体が投射光学系8の投射光射
出部8aの近辺に現れ、近距離物体検出センサー20の
出力値がそれを示す範囲に入った場合には、システムロ
ントローラ12により、光学シャッター駆動制御回路5
1に光学シャッター22を閉じる制御信号が与えられ
る。すると、光学シヤツター22は、閉じた状態に切り
替えられ、もはや照明光を投射光学系8に入射させるこ
とはない。このとき、光学シャッター22の性能によ
り、完全に照明光を遮断できない場合も考えられるが、
一般家庭用プロジェクタの出力を考慮すると、少なくと
も100:1程度のロントラスト比が保持されていれば
十分である。
An output signal from the short distance object detection sensor 20 is also input to the system front roller 12. Here, if any object appears in the vicinity of the projection light emitting unit 8a of the projection optical system 8 and the output value of the short-range object detection sensor 20 falls within the indicated range, the system shutter 12 causes the optical shutter 12 to operate. Drive control circuit 5
1, a control signal for closing the optical shutter 22 is given. Then, the optical shutter 22 is switched to the closed state, and the illumination light no longer enters the projection optical system 8. At this time, there may be cases where the illumination light cannot be completely blocked due to the performance of the optical shutter 22,
Considering the output of a general household projector, it is sufficient that a long trust ratio of at least about 100: 1 is maintained.

【0049】この実施の形態においては、TN液晶パネ
ルの動作速度が比較的遅いため、光束遮断手段として、
高速動作が可能な強誘電性液晶からなる光学シャッタを
用いた。これにより、誤って眼に入射する光のエネルギ
ーの積算量を小さくすることが可能となる。
In this embodiment, since the operating speed of the TN liquid crystal panel is relatively low,
An optical shutter made of ferroelectric liquid crystal capable of high-speed operation was used. This makes it possible to reduce the integrated amount of the energy of light that accidentally enters the eye.

【0050】〔第3の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置は、上述した実施の形態の如く投射光学系を有す
る構成に限定されず、図9に示すように、レーザスキャ
ンプロジェクタとして構成することもできる。この場合
においても、物体感知手段の構成及び配置場所と、物体
が感知された場合に「全面黒表示」とすること、また
は、光学シャッタによって照明光を遮断することについ
ては、上述した各構成をそのまま適用することができる
が、ここでは、光源を消灯することにより、投射される
光放射量を減衰させることとした画像表示装置の構成を
説明する。
[Third Embodiment] The image display apparatus according to the present invention is not limited to the configuration having the projection optical system as in the above-described embodiment, but is configured as a laser scan projector as shown in FIG. You can also. Also in this case, regarding the configuration and the location of the object sensing means and the setting of “all black display” when an object is detected, or the blocking of the illumination light by the optical shutter, the respective configurations described above. Although it can be applied as it is, here, a configuration of the image display device in which the amount of projected light radiation is attenuated by turning off the light source will be described.

【0051】この画像表示装置は、図9に示すように、
赤、緑、青の各レーザ光源52,53,54を有する。
これらレーザ光源52,53,54より射出されたレー
ザ光は、まず、コリメータレンズ55,56,57によ
り、平行ビームに整形される。続いて、フォーカシング
レンズ58,59,60により光出力変調手段となる音
響光学素子(AOM)61,62,63の入射面に集光
される。
As shown in FIG. 9, this image display device
It has red, green, and blue laser light sources 52, 53, and 54, respectively.
The laser beams emitted from these laser light sources 52, 53, 54 are first shaped into parallel beams by collimator lenses 55, 56, 57. Subsequently, the light is condensed by the focusing lenses 58, 59, and 60 on the incident surfaces of acousto-optic devices (AOMs) 61, 62, and 63 serving as light output modulating means.

【0052】この音響光学素子61,62,63とは、
媒質中に超音波を流し込み、それによる光弾性効果を利
用して屈折率の疎密波を形成し、これを回折格子として
用いるものである。注入する超音波の強度、周波数を変
調することにより、回折強度や回折角度を変調すること
ができる。この音響光学素子においては、0次光を遮蔽
して回折光を透過させることにより、輝度変調を行うこ
とができる。
The acousto-optic devices 61, 62, 63
Ultrasonic waves are poured into a medium, and a compressional wave having a refractive index is formed by utilizing the photoelastic effect thereby, and this is used as a diffraction grating. By modulating the intensity and frequency of the ultrasonic wave to be injected, the diffraction intensity and diffraction angle can be modulated. In this acousto-optic element, the intensity modulation can be performed by blocking the zero-order light and transmitting the diffracted light.

【0053】この画像表示装置においては、音響光学素
子61,62,63を画像信号に応じて変調することに
より、一連の照明光の輝度変調を行う。音響光学素子6
1,62,63を通過した赤、緑、青のレーザ光は、再
びコリメーターレンズ64,65,66により平行ビー
ムに整形される。この後、青緑色光反射のダイクロイツ
クミラー67、緑色光反射のダイクロイツクミラー6
8、アルミ全反射ミラー69を経て、これら赤、緑、青
の平行光は、光軸が一致されミラー70,71を経由し
て走査手段となるガルバノメーター72に入射する、こ
のガルバノメーター72により光軸一致されたレーザ光
は、スクリーン9の縦方向、つまり走査線と垂直な方向
に走査される。次に、レーザ光は、リレーレンズ系73
を経て走査手段となるポリゴンミラー74に入射し、こ
のポリゴンミラー74により、横方向、つまり走査線と
方向に走査される。表示画面の縦横それぞれの方向に走
査されたレーザ光は、装置筐体75に設けられた開口部
76より射出し、スクリーン9上に投影される。
In this image display device, the acousto-optic devices 61, 62 and 63 are modulated according to the image signal, thereby performing a series of brightness modulation of the illumination light. Acousto-optic device 6
The red, green, and blue laser beams passing through 1, 62, and 63 are again shaped into parallel beams by collimator lenses 64, 65, and 66, respectively. Thereafter, a dichroic mirror 67 for reflecting blue-green light and a dichroic mirror 6 for reflecting green light are provided.
8. After passing through the aluminum total reflection mirror 69, these red, green, and blue parallel lights have the same optical axis and are incident on a galvanometer 72 serving as a scanning means via mirrors 70 and 71. The laser light whose optical axis is aligned is scanned in the vertical direction of the screen 9, that is, in the direction perpendicular to the scanning lines. Next, the laser light is applied to the relay lens system 73.
Then, the light enters a polygon mirror 74 serving as a scanning unit, and is scanned by the polygon mirror 74 in the horizontal direction, that is, in the scanning line direction. The laser light scanned in the vertical and horizontal directions of the display screen is emitted from an opening 76 provided in the apparatus housing 75 and projected on the screen 9.

【0054】そして、この画像表示装置には、画像信号
10が入力されるシステムロントローラ12と、システ
ムコントローラ12が制御するレーザ光源電源コントロ
ール回路78,79,80、システムコントローラ12
からの制御信号により制御されて音響光学素子61,6
2,63を制御するAOM制御回路81,82,83、
システムロントローラ12からの制御信号により制御さ
れてガルバノメーター72を制御するガルバノメーター
制御回路84、並びに、システムコントローラ12から
の制御信号により制御されてポリゴンミラー74を制御
するポリゴンミラー制御回路85とが設けられている。
また、赤外線LED22、CCD受光素子86及び撮像
レンズ87とが設けられている。
The image display apparatus includes a system front roller 12 to which the image signal 10 is input, laser light source power control circuits 78, 79, 80 controlled by the system controller 12, and a system controller 12
Acousto-optic devices 61 and 6 controlled by control signals from
AOM control circuits 81, 82, 83 for controlling
A galvanometer control circuit 84 controlled by a control signal from the system front roller 12 to control the galvanometer 72, and a polygon mirror control circuit 85 controlled by a control signal from the system controller 12 to control the polygon mirror 74. Is provided.
Further, an infrared LED 22, a CCD light receiving element 86, and an imaging lens 87 are provided.

【0055】この画像表示装置においては、画像信号1
0がシステムコントローラ12に入力されると、このシ
ステムコントローラ12は、入力信号に基づき、同期信
号生成、画像信号処理、ガンマ補正などを行い、レーザ
光源電源コントロール回路78,79,80、AOM制
御回路81,82,83、ガルバノメーター制御回路8
4、ポリゴンミラー制御回路85にそれぞれに制御信号
を出力する。
In this image display device, the image signal 1
When 0 is input to the system controller 12, the system controller 12 performs synchronization signal generation, image signal processing, gamma correction, and the like based on the input signal, and performs laser light source power control circuits 78, 79, 80, and an AOM control circuit. 81, 82, 83, galvanometer control circuit 8
4. Output a control signal to the polygon mirror control circuit 85.

【0056】レーザ光源電源コントロール回路78,7
9,80は、入力された制御信号に基づいて赤、緑、青
の各レーザ光源52,53,54を制御し、光出力をそ
れぞれコントロールする。また、AOM制御回路81,
82,83は、入力された制御信号に基づいて音響光学
素子61,62,63を駆動し、画像信号10に応じた
各色光の輝度変調を行う。ガルバノメーター制御回路8
4及びポリゴンミラー制御回路85、システムコントロ
ーラ12から送られる同期信号などの制御信号に基づ
き、ガルバノメーター72及びポリゴンミラー74を駆
動制御することにより、レーザ光をスクリーン9上に走
査して画像を表示する。
Laser light source power supply control circuits 78, 7
Reference numerals 9 and 80 control the red, green and blue laser light sources 52, 53 and 54 based on the input control signals, and control the light output. Also, the AOM control circuit 81,
82 and 83 drive the acousto-optical elements 61, 62 and 63 based on the input control signal, and perform luminance modulation of each color light according to the image signal 10. Galvanometer control circuit 8
The laser beam is scanned on the screen 9 to display an image by controlling the drive of the galvanometer 72 and the polygon mirror 74 based on a control signal such as a synchronization signal sent from the system controller 12 and the polygon mirror control circuit 85 and the system controller 12. I do.

【0057】そして、システムコントローラ12は、光
出力制御手段でもあり、CCD受光素子86からの出力
信号も入力される。赤外線LED22、CCD受光素子
86及び撮像レンズ87は、図9に示すように、画像表
示装置の装置箇体75のレーザ光が射出する開口部76
に近接して設けられている。赤外線LED22からは、
赤外線がパルス発光される。また、CCD受光素子86
には、可視光域カットフィルターが設けられており、赤
外光のみを受光するようになされている。
The system controller 12 is also a light output control unit, and receives an output signal from the CCD light receiving element 86. As shown in FIG. 9, the infrared LED 22, the CCD light receiving element 86, and the imaging lens 87 are provided with an opening 76 from which a laser beam of a device body 75 of the image display device is emitted.
Is provided in the vicinity. From the infrared LED 22,
Infrared light is emitted in pulses. Also, the CCD light receiving element 86
Is provided with a visible light range cut filter so as to receive only infrared light.

【0058】CCD受光素子86の赤外線サンプリング
時間は、おおよそ赤外線LED22の発光時間と等しく
なされており、あるタイミングにおいてサンプルされた
画像情報は、一旦メモりに保存される。そして、次回の
サンプルデータとメモリ内のデータとの差分演算を行
い、差分量が一定以上の場合には、なんらかの物体が撮
影領域内に進入したと判断し、システムロントローラ1
2は、レーザ光源電源コントロール回路78,79,8
0にレーザ発光停止信号を送る。こうすることにより、
人間がレーザ光照射領域に進入すると、即座に、レーザ
光照射が停止される。なお、CCD受光素子86の撮影
領域は、図9中破線Aにて示されるように、図9中実線
Bにて示すレーザ光照射範囲を含んでいる。また、赤外
線LED22から射出される図示せぬ赤外線到達領域
も、CCD受光素子86の撮影領域を含んでいる。この
画像表示装置においては、検出光として赤外線を用いる
ことにより、スクリーン上に形成される画像とスクリー
ン近辺に進入してくる物体とを識別することができる。
The infrared sampling time of the CCD light receiving element 86 is approximately equal to the light emission time of the infrared LED 22, and the image information sampled at a certain timing is temporarily stored in a memory. Then, a difference operation is performed between the next sample data and the data in the memory. If the difference amount is equal to or more than a certain value, it is determined that some object has entered the photographing area, and the system controller 1
2 is a laser light source power supply control circuit 78, 79, 8
Send a laser emission stop signal to 0. By doing this,
As soon as a human enters the laser light irradiation area, the laser light irradiation is stopped. Note that the imaging area of the CCD light receiving element 86 includes a laser light irradiation range indicated by a solid line B in FIG. 9 as indicated by a broken line A in FIG. Further, an unillustrated infrared ray reaching area emitted from the infrared LED 22 also includes a photographing area of the CCD light receiving element 86. In this image display device, by using infrared light as detection light, it is possible to distinguish an image formed on the screen from an object approaching the screen.

【0059】なお、この画像表示装置においては、略平
行なレーザ光が開口部76より射出されるため、物体検
出領域を、おおよそ開口部76からスクリーン9までの
間として設定しているが、出力の比較的低い装置である
場合には、物体検出領域をより狭い範囲としてもよい。
また、この画像表示装置においては、レーザ光の遮断を
レーザ光源の出力コントロールにより行っているが、レ
ーザの出力低減に時間を要する場合には、システムコン
トローラ12からの光線停止命令をAOM制御回路8
1,82,83に送り、音響光学素子を制御することに
より射出輝度を低減させてもよい。
In this image display device, since substantially parallel laser light is emitted from the opening 76, the object detection area is set to be approximately between the opening 76 and the screen 9. In the case of a device having a relatively low object detection area, the object detection area may be set to a narrower range.
Further, in this image display device, the laser light is cut off by controlling the output of the laser light source. However, when it takes time to reduce the output of the laser, a light stop command from the system controller 12 is transmitted to the AOM control circuit 8.
1, 82, 83, and the emission luminance may be reduced by controlling the acousto-optic element.

【0060】また、この画像表示装置において、物体感
知手段は、走査手段により走査されたレーザ光の物体か
らの反射光を検出する受光素子としてもよく、この受光
素子は、走査手段により走査されスクリーン上に画像を
形成するレーザ光が少なくとも一定の領域において物体
により遮断されたことを検出するために、スクリーン側
に設けてもよい。さらに、物体感知手段となる受光素子
は、スクリーン上に形成された画像の周囲に存在する物
体を光学的に検出するものとしてもよい。
In this image display device, the object sensing means may be a light receiving element for detecting the reflected light of the laser beam scanned by the scanning means from the object. It may be provided on the screen side to detect that a laser beam forming an image thereon is blocked by an object in at least a certain area. Further, the light receiving element serving as the object sensing means may optically detect an object existing around an image formed on the screen.

【0061】そして、システムコントローラ12は、物
体感知手段からの出力により、走査手段及びスクリーン
の間に物体が存在していることが判別された場合には、
ガルバノメーター72、または、ポリゴンミラー74を
制御することによって、画像表示領域内にレーザ光を走
査させない状態とすることとしてもよい。
When the system controller 12 determines from the output from the object sensing means that an object exists between the scanning means and the screen,
By controlling the galvanometer 72 or the polygon mirror 74, the laser beam may not be scanned in the image display area.

【0062】〔第4の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置は、スクリーン上に投射された照明光が形成する
画像を撮像手段により撮像し、この撮像の結果と空間光
変調素子への入力信号とを比較し、この比較結果によっ
て、画像表示装置とスクリーンとの間の物体の存在を検
知するように構成することができる。
[Fourth Embodiment] An image display apparatus according to the present invention takes an image formed by illumination light projected on a screen by an image pickup means, and outputs the result of this image pickup to a spatial light modulator. It can be configured to compare an input signal and detect the presence of an object between the image display device and the screen based on the comparison result.

【0063】この画像表示装置においては、図10に示
すように、照明光源1より射出した照明光は、照明光学
系2に入射し、光束断面形状の補正、強度の均一化、発
散角制御などをなされて、赤色光反射のダイクロイック
ミラー40に入射する。この照明光は、赤色光反射のダ
イクロイックミラー40により、赤色光成分のみ進行方
向を90°偏向され、ミラー41で反射されて赤色光用
の偏光ビームスプリッタ(PBS)42に入射する。照
明光は、この偏光ビームスプリッタ42の誘電体膜42
aに入射され、ここで、S偏向成分のみが反射され入射
偏光として、赤色光用反射型TN液晶パネル43に入射
する。赤色光用反射型TN液晶パネル43にて、偏光状
態が変調されて反射した照明光は、再び偏光ビームスプ
リッタ42の誘電体膜42aに入射し、ここでP偏光の
みが透過するよう検波され、偏光変調が輝度変調に変換
される。輝度変調に変換された射出光は、クロスダイク
ロイックプリズム44に入射する。
In this image display device, as shown in FIG. 10, the illumination light emitted from the illumination light source 1 enters the illumination optical system 2, and corrects the light beam cross-sectional shape, makes the intensity uniform, and controls the divergence angle. And enters the red light reflecting dichroic mirror 40. The illuminating light is deflected by 90 ° in the traveling direction of only the red light component by a red light reflecting dichroic mirror 40, reflected by a mirror 41, and incident on a polarizing beam splitter (PBS) 42 for red light. Illumination light is applied to the dielectric film 42 of the polarization beam splitter 42.
a, where only the S-polarized component is reflected and incident on the reflective TN liquid crystal panel 43 for red light as incident polarized light. The illumination light whose polarization state is modulated and reflected by the reflection type TN liquid crystal panel 43 for red light is incident again on the dielectric film 42a of the polarization beam splitter 42, where it is detected so that only the P-polarized light is transmitted therethrough. The polarization modulation is converted to a luminance modulation. The emission light converted into the luminance modulation enters the cross dichroic prism 44.

【0064】一方、赤色光反射のダイクロイックミラー
40を透過した照明光は、続いて配置された緑色光反射
のダイクロイックミラー45に入射する。ここで、緑色
光のみが反射され、残りの青色光成分は透過する。分離
された緑色光及び青色光は、それぞれ前述の赤色光成分
と同様に、偏光ビームスプリッタ46,47により、S
偏光のみが反射され、緑色光用反射型TN液晶パネル4
8及び青色光用反射型TN液晶パネル49にそれぞれ入
射する。緑色光用反射型TN液晶パネル48及び青色光
用反射型TN液晶パネル49にて偏光状態が変調されて
反射した照明光は、再び偏光ビームスプリッタ46,4
7の誘電体膜46a,47aに入射し、ここでP偏光の
みが透過するよう検波され、偏光変調が輝度変調に変換
される。輝度変調に変換された射出光は、クロスダイク
ロイックプリズム44に入射する。表示画像に応じて
各色光用反射型TN液晶パネル43,48,49にてそ
れぞれ変調された赤色、緑色、青色の3つの照明光は、
クロスダイクロイックプリズム44にて合成され、続い
て配置される強誘電性液晶からなる光学シャッタ22に
入射する。このとき、光学シャッタ22が開いている場
合には、光学シャッタ22への入射光は、光路分割手段
を構成する(1/4)λ板88を経て、投射光学系8に
入射し、スクリーン9上に結像される。
On the other hand, the illumination light transmitted through the red light reflecting dichroic mirror 40 is incident on a green light reflecting dichroic mirror 45 disposed subsequently. Here, only the green light is reflected, and the remaining blue light components are transmitted. The separated green light and blue light are respectively subjected to polarization beam splitters 46 and 47 by the polarization beam splitters 46 and 47 in the same manner as the red light component described above.
Reflection type TN liquid crystal panel for green light, which reflects only polarized light
8 and the reflection type TN liquid crystal panel 49 for blue light. The illumination light whose polarization state is modulated and reflected by the reflection type TN liquid crystal panel for green light 48 and the reflection type TN liquid crystal panel 49 for blue light is again reflected by the polarization beam splitters 46 and 4.
No. 7 are incident on the dielectric films 46a and 47a, where the detection is performed so that only the P-polarized light is transmitted, and the polarization modulation is converted into the luminance modulation. The emission light converted into the luminance modulation enters the cross dichroic prism 44. According to the displayed image
The three illumination lights of red, green, and blue modulated by the reflection type TN liquid crystal panels 43, 48, and 49 for each color light, respectively,
The light is synthesized by the cross dichroic prism 44 and then enters the optical shutter 22 made of ferroelectric liquid crystal. At this time, when the optical shutter 22 is open, the light incident on the optical shutter 22 enters the projection optical system 8 via the (1/4) λ plate 88 constituting the optical path dividing means, and Imaged on top.

【0065】スクリーン9上に結像された照明光は、
(1/4)λ板88の作用により円偏光状態となってお
り、スクリーン9上に投射され反射されることにより、
投射されたときとは反対方向の円偏光状態となって投射
光学系8に戻る。さらに(1/4)λ板88に戻って、
この(1/4)λ板88を透過することにより、クロス
ダイクロイックプリズム44から射出されたときの偏光
方向に対して直交する方向の直線偏光となって、該クロ
スダイクロイックプリズム44に戻る。この戻り光は、
クロスダイクロイックプリズム44を透過して、その後
方にある光路分割手段を構成する緑色光用の偏光ビーム
スプリッタ46に入射し、この偏光ビームスプリッタ4
6の誘電体膜46aに反射されて、撮像手段となるCC
D(個体撮像素子)89に入射する。
The illumination light imaged on the screen 9 is
It is in a circularly polarized state by the action of the (1/4) λ plate 88, and is projected and reflected on the screen 9,
The light returns to the projection optical system 8 in a state of circular polarization in a direction opposite to that when the light is projected. Further, returning to the (1/4) λ plate 88,
By passing through the (1/4) λ plate 88, the light becomes linearly polarized light in a direction orthogonal to the polarization direction when emitted from the cross dichroic prism 44, and returns to the cross dichroic prism 44. This return light
The light passes through the cross dichroic prism 44 and is incident on a polarization beam splitter 46 for green light which constitutes an optical path splitting unit located behind the cross dichroic prism 44.
6 reflected by the dielectric film 46a and serving as an imaging unit.
D (individual imaging device) 89 is incident.

【0066】CCD89は、光路分割手段となる偏光ビ
ームスプリッタ46の誘電体膜46aを介して空間光変
調素子である反射型TN液晶パネル48に対して共役な
位置で受光する。すなわち、CCD89は、スクリーン
9上に結像された照明光が形成する画像を、投射光学系
8を撮像レンズとして撮像することとなる。
The CCD 89 receives light at a position conjugate with the reflective TN liquid crystal panel 48 as a spatial light modulator through the dielectric film 46a of the polarization beam splitter 46 as an optical path splitting means. That is, the CCD 89 captures an image formed by the illumination light formed on the screen 9 using the projection optical system 8 as an imaging lens.

【0067】そして、この画像表示装置には、画像信号
10が入力されるシステムロントローラ12と、このシ
ステムロントローラ12により制御される反射型TN液
晶パネル駆動制御回路50及び光学シャッター駆動制御
回路51とが設けられている。また、システムロントロ
ーラ12は、画像信号10とCCD89からの出力信号
とを比較するための比較演算手段となる比較演算回路1
2aを有している。
The image display apparatus has a system front roller 12 to which an image signal 10 is input, a reflection type TN liquid crystal panel drive control circuit 50 and an optical shutter drive control circuit 51 controlled by the system front roller 12. Are provided. Further, the system front roller 12 includes a comparison operation circuit 1 serving as comparison operation means for comparing the image signal 10 with an output signal from the CCD 89.
2a.

【0068】この画像表示装置においては、画像信号1
0が、システムロントローラ12に入力されると、この
システムロントローラ12は、これらの入力信号より、
同期信号生成、画像信号処理、ガンマ補正などを行い、
反射型TN液晶パネル駆動制御回路50、光学シャッタ
ー駆動制御回路51それぞれに制御信号を出力する。反
射型TN液晶パネル駆動制御回路50、光学シャッター
駆動制御回路51においては、入力された制御信号に基
づき、各液晶パネル駆動信号への変換、並べ替え等を行
い、各反射型TN液晶パネル43,48,49及び光学
シャッター22に信号が送られる。
In this image display device, the image signal 1
When 0 is input to the system front roller 12, the system front roller 12
Perform synchronization signal generation, image signal processing, gamma correction, etc.
Control signals are output to the reflection type TN liquid crystal panel drive control circuit 50 and the optical shutter drive control circuit 51, respectively. The reflection type TN liquid crystal panel drive control circuit 50 and the optical shutter drive control circuit 51 perform conversion to the respective liquid crystal panel drive signals, rearrangement, and the like based on the input control signal, and perform the reflection type TN liquid crystal panel 43, Signals are sent to 48, 49 and the optical shutter 22.

【0069】また、システムロントローラ12の比較演
算回路12aには、画像信号10が入力され、CCD駆
動回路90を介してCCD89からの出力信号が入力さ
れる。画像信号10とCCD89からの出力信号とを比
較すると、投射光学系8とスクリーン9との間の物体の
有無を検知することができる。ここで、なんらかの物体
が投射光学系8の投射光射出部8aの近辺に現れ、画像
信号10とCCD89からの出力信号との違いがそれを
示す程度になった場合には、システムロントローラ12
により、光学シャッター駆動制御回路51に光学シャッ
ター22を閉じる制御信号が与えられる。すると、光学
シヤツター22は、閉じた状態に切り替えられ、もはや
照明光を投射光学系8に入射させることはない。
The image signal 10 is input to the comparison operation circuit 12 a of the system front roller 12, and the output signal from the CCD 89 is input via the CCD drive circuit 90. By comparing the image signal 10 with the output signal from the CCD 89, the presence or absence of an object between the projection optical system 8 and the screen 9 can be detected. Here, if any object appears in the vicinity of the projection light emitting portion 8a of the projection optical system 8 and the difference between the image signal 10 and the output signal from the CCD 89 becomes such a level, the system front roller 12
Thus, a control signal for closing the optical shutter 22 is given to the optical shutter drive control circuit 51. Then, the optical shutter 22 is switched to the closed state, and the illumination light no longer enters the projection optical system 8.

【0070】この画像表示装置においても、空間光変調
素子としては、面発光レーザ、強誘電性液晶パネル、D
MDパネルなど、種々のものを用いることができる。
Also in this image display device, a surface emitting laser, a ferroelectric liquid crystal panel, a D
Various types such as an MD panel can be used.

【0071】そして、撮像手段は、上述の実施の形態の
ように投射光学系の光軸に光軸を一致させた撮像光学系
(同一の光学系であることを含む)を介して撮像する構
成に限定されず、投射光学系とは別個独立の撮像光学系
を介して撮像することとしてもよい。
The imaging means is configured to capture an image via an imaging optical system (including the same optical system) whose optical axis coincides with the optical axis of the projection optical system as in the above embodiment. However, the imaging may be performed via an imaging optical system independent of the projection optical system.

【0072】光路分割手段は、後述するように、バンド
パスフィルタを用いて構成することとしてもよく、この
場合には、撮像手段は、可視波長域外の成分を受光する
こととなる。
As will be described later, the optical path dividing means may be constituted by using a band-pass filter. In this case, the imaging means receives a component outside the visible wavelength range.

【0073】また、撮像手段は、投射光学系によりスク
リーンに投射され該スクリーンにおいて反射されて該投
射光学系に戻った光を、所定の期間内のみに時分割的に
受光することとしてもよい。
Further, the imaging means may receive the light projected onto the screen by the projection optical system, reflected on the screen and returned to the projection optical system in a time-division manner only within a predetermined period.

【0074】そして、撮像手段は、空間光変調素子の周
囲部に配設することとしてもよく、この場合には、撮像
手段は、投射光学系により、スクリーン上に形成された
画像の周囲部を撮像することとなる。
The imaging means may be disposed around the spatial light modulator. In this case, the imaging means uses the projection optical system to adjust the periphery of the image formed on the screen. An image will be taken.

【0075】また、投射光出力制御手段であるシステム
コントローラ12は、比較演算回路12aからの出力に
より、投射光学系8及びスクリーン9の間に物体が存在
していることが判別される場合には、照明光源1を消灯
させることとしてもよく、照明光源1から投射光学系8
に至る光路中に光路遮断素子を配設しこれを照明光を遮
断する状態とすることとしてもよく、あるいは、空間光
変調素子を制御して全画面黒表示を行わせることとして
もよい。
When the system controller 12 serving as the projection light output control means determines that an object exists between the projection optical system 8 and the screen 9 based on the output from the comparison operation circuit 12a, Alternatively, the illumination light source 1 may be turned off.
An optical path blocking element may be provided in the optical path leading to and the illumination light may be blocked, or the spatial light modulating element may be controlled to perform full screen black display.

【0076】〔第5の実施の形態〕上述したように、本
発明に係る画像表示装置においては、光路分割手段とし
ては、バンドパスフィルタを用いることができる。この
場合ぬは、撮像手段は、可視波長域外の成分を受光する
ものとしてもよい。
[Fifth Embodiment] As described above, in the image display device according to the present invention, a bandpass filter can be used as the optical path dividing means. In this case, the imaging unit may receive a component outside the visible wavelength range.

【0077】この画像表示装置は、図11に示すよう
に、照明光源1を備えている。この照明光源1より射出
した照明光は、照明光学系2に入射する。照明光学系2
は、入射した照明光の光束断面形状の補正、強度の均一
化、発散角の制御などを行う。照明光学系2を通過した
照明光は、ミラー3により反射されて90°偏向され、
カラーホイール4を通過して、全反射プリズム5に入射
する。カラーホイール4は、照明光源1から発せられる
白色光を、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のスペ
クトル成分に時分割する。このような時分割により、い
わゆる「フィールドシーケンシャルカラー手法」により
カラー画像表示が可能となる。
This image display device includes an illumination light source 1 as shown in FIG. The illumination light emitted from the illumination light source 1 enters the illumination optical system 2. Illumination optical system 2
Performs correction of a light beam cross-sectional shape of incident illumination light, uniformity of intensity, control of a divergence angle, and the like. The illumination light that has passed through the illumination optical system 2 is reflected by the mirror 3 and deflected by 90 °.
The light passes through the color wheel 4 and enters the total reflection prism 5. The color wheel 4 time-divides white light emitted from the illumination light source 1 into red (R), green (G), and blue (B) spectral components. By such time division, a color image can be displayed by a so-called “field sequential color method”.

【0078】全反射プリズム5の全反射面5aにて全反
射された照明光は、空間光変調素子であるDMD(デジ
タルマイクロミラーディスプレイ)パネル6に入射す
る。DMDパネル6は、2値の傾き角をもつ各画素に対
応するアルミマイクロミラーを有していることにより、
画素ごとの明暗の切り替えを行うことができる。これら
アルミマイクロミラーからの反射光は、光路長補正プリ
ズム7及びバンドパスフィルタとなるダイクロイックミ
ラー91を経て、投射光学系8を通り、スクリーン9上
に画像を形成する。
The illumination light totally reflected by the total reflection surface 5a of the total reflection prism 5 enters a DMD (digital micromirror display) panel 6 which is a spatial light modulator. The DMD panel 6 has an aluminum micro mirror corresponding to each pixel having a binary tilt angle,
It is possible to switch between light and dark for each pixel. The reflected light from these aluminum micromirrors passes through the optical path length correction prism 7 and the dichroic mirror 91 serving as a bandpass filter, passes through the projection optical system 8, and forms an image on the screen 9.

【0079】スクリーン9上に結像された照明光は、ス
クリーン9上に反射されることにより、投射光学系8に
戻る。さらに、ダイクロイックミラー91に戻って、こ
のダイクロイックミラー91において可視波長域外の所
定の波長域の成分のみが反射され、撮像手段となるCC
D(個体撮像素子)89に入射する。すなわち、CCD
89は、スクリーン9上に結像された照明光が形成する
画像を、投射光学系8を撮像レンズとして撮像すること
となる。
The illumination light formed on the screen 9 is reflected on the screen 9 and returns to the projection optical system 8. Further, returning to the dichroic mirror 91, only a component in a predetermined wavelength range outside the visible wavelength range is reflected by the dichroic mirror 91, and the CC serving as an imaging unit is reflected.
D (individual imaging device) 89 is incident. That is, CCD
Reference numeral 89 denotes an image formed by the illumination light formed on the screen 9 using the projection optical system 8 as an imaging lens.

【0080】この画像表示装置において、DMDパネル
6は、入射される照明光を画像信号10に対応して変調
するように、システムロントローラ(制御回路)12に
よって、制御される。すなわち、アナログ信号である画
像信号10は、A/Dコンバータ11を介して、デジタ
ル信号化されてシステムコントローラ12に入力され
る。システムロントローラ12は、入力された画像信号
に応じて、DMD駆動制御回路13を介して、DMDパ
ネル6を制御する。また、システムコントローラ12
は、カラーホイール駆動制御回路14を介して、カラー
ホイール4を制御する。すなわち、システムロントロー
ラ12は、入力される画像信号に基づいて、同期信号生
成、画像信号処理、ガンマ補正などを行い、DMD駆動
制御回路13及びカラーホイール駆動制御回路14にそ
れぞれに制御信号を出力する。DMD駆動制御回路13
及びカラーホイール駆動制御回路14においては、入力
された制御信号に基づいて、DMD駆動信号への変換、
並べ替え、カラーホイールモータ制御電流生成などが行
われ、DMDパネル6及びカラーホイール4にそれぞれ
送られ、「フィールドシーケンシャルカラー手法」によ
るカラー画像表示が実現される。また、この画像表示装
置においては、システムロントローラ12は、CCD駆
動回路90を介して、CCD89を駆動させるととも
に、CCD89からの出力信号が入力される。
In this image display device, the DMD panel 6 is controlled by a system controller (control circuit) 12 so as to modulate incident illumination light in accordance with the image signal 10. That is, the image signal 10 which is an analog signal is converted into a digital signal via the A / D converter 11 and is input to the system controller 12. The system front roller 12 controls the DMD panel 6 via the DMD drive control circuit 13 according to the input image signal. Also, the system controller 12
Controls the color wheel 4 via the color wheel drive control circuit 14. That is, the system front roller 12 performs synchronization signal generation, image signal processing, gamma correction, and the like based on the input image signal, and outputs control signals to the DMD drive control circuit 13 and the color wheel drive control circuit 14, respectively. I do. DMD drive control circuit 13
And the color wheel drive control circuit 14 converts the control signal into a DMD drive signal based on the input control signal.
Rearrangement, generation of a color wheel motor control current, and the like are performed and sent to the DMD panel 6 and the color wheel 4, respectively, to realize a color image display by the “field sequential color method”. In this image display device, the system front roller 12 drives the CCD 89 via the CCD drive circuit 90, and receives an output signal from the CCD 89.

【0081】画像信号10とCCD89からの出力信号
とを比較すると、投射光学系8とスクリーン9との間の
物体の有無を検知することができる。ここで、なんらか
の物体が投射光学系8の投射光射出部8aの近辺に現
れ、画像信号10とCCD89からの出力信号との違い
がそれを示す程度になった場合には、システムコントロ
ーラ12は、投射光学系8の照明光射出部8aの近辺に
なんらかの物体が存在すると判断する。
By comparing the image signal 10 with the output signal from the CCD 89, the presence or absence of an object between the projection optical system 8 and the screen 9 can be detected. Here, if any object appears in the vicinity of the projection light emitting unit 8a of the projection optical system 8 and the difference between the image signal 10 and the output signal from the CCD 89 becomes such a degree, the system controller 12 It is determined that some object exists near the illumination light emitting portion 8a of the projection optical system 8.

【0082】システムコントローラ12は、投射光学系
8の照明光射出部8aの近辺になんらかの物体が存在す
ると判断した場合には、「全面黒表示」の命令をDMD
駆動制御回路13に送り、次回のDMDパネル6のデー
タ書き換え時に、全面黒表示の状態、すなわち、すべて
の照明光が投射光学系8に到達しない状態とする。DM
Dパネル6は、非常に高速の動作が可能であるため、シ
ステムコントローラ12の制御によって、すばやく全面
黒表示の状態に切り替えることが可能である。
When the system controller 12 determines that there is any object near the illumination light emitting portion 8a of the projection optical system 8, the system controller 12 issues a command of "display all black" to the DMD.
The data is sent to the drive control circuit 13 so that the next time the data of the DMD panel 6 is rewritten, a state of black display on the entire surface, that is, a state where all the illumination light does not reach the projection optical system 8 is set. DM
Since the D panel 6 can operate at a very high speed, it is possible to quickly switch to the full black display state under the control of the system controller 12.

【0083】〔第6の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置は、空間光変調素子として透過型の液晶表示デバ
イスを用いることとしてもよい。また、上述したよう
に、撮像手段は、空間光変調素子の周囲部に配設して、
図13に示すように、投射光学系8により、スクリーン
9上に形成された画像の周囲部を撮像することとしても
よい。
[Sixth Embodiment] The image display apparatus according to the present invention may use a transmission type liquid crystal display device as the spatial light modulator. Further, as described above, the imaging means is disposed around the spatial light modulator,
As shown in FIG. 13, the periphery of an image formed on the screen 9 may be captured by the projection optical system 8.

【0084】この画像表示装置においては、図12に示
すように、照明光源1より射出した照明光は、インテグ
レータ95に入射し、強度の均一化、発散角制御などを
なされ、さらに、P−S偏光変換器96により、P偏
光、S偏光のどちらか一方の偏光に50%以上の効率で
揃えられる。そして、ミラー41、リレーレンズ97を
経て、青色光透過のダイクロイックミラー45に入射す
る。この照明光は、青色光透過のダイクロイックミラー
45により、青色光成分のみそのまま直進し、ミラー9
8で反射されて青色光用の透過型液晶パネル92に入射
する。青色光用透過型液晶パネル92にて、輝度変調さ
れた射出光は、クロスダイクロイックプリズム44に入
射する。
In this image display device, as shown in FIG. 12, the illumination light emitted from the illumination light source 1 enters the integrator 95, where the intensity is made uniform and the divergence angle is controlled. The polarization converter 96 aligns the polarized light with either the P-polarized light or the S-polarized light with an efficiency of 50% or more. Then, the light enters the dichroic mirror 45 that transmits blue light through the mirror 41 and the relay lens 97. This illuminating light travels straight through the blue light component as it is by the dichroic mirror 45 that transmits blue light, and the mirror 9
The light is reflected at 8 and is incident on a transmission type liquid crystal panel 92 for blue light. The emitted light whose luminance has been modulated by the blue light transmission type liquid crystal panel 92 enters the cross dichroic prism 44.

【0085】一方、青色光反射のダイクロイックミラー
45で反射された照明光は、続いて配置された緑色光反
射のダイクロイックミラー40に入射する。ここで、緑
色光のみが反射され、残りの赤色光成分は透過する。分
離された緑色光及び赤色光は、それぞれ前述の青色光成
分と同様に、直接、あるいは、ミラー99,100で反
射されて、緑色光用透過型液晶パネル93及び赤色光用
透過型液晶パネル94にそれぞれ入射する。緑色光用透
過型液晶パネル93及び赤色光用透過型液晶パネル94
にて輝度変調された射出光は、クロスダイクロイックプ
リズム44に入射する。表示画像に応じて 各色光用透
過型液晶パネル92,93,94にてそれぞれ変調され
た赤色、緑色、青色の3つの照明光は、クロスダイクロ
イックプリズム44にて合成され、続いて配置される強
誘電性液晶からなる光学シャッタ22に入射する。この
とき、光学シャッタ22が開いている場合には、光学シ
ャッタ22への入射光は、投射光学系8に入射し、スク
リーン上に結像される。
On the other hand, the illumination light reflected by the blue light reflecting dichroic mirror 45 is incident on a green light reflecting dichroic mirror 40 which is arranged subsequently. Here, only the green light is reflected, and the remaining red light component is transmitted. The separated green light and red light are directly or reflected by the mirrors 99 and 100, respectively, similarly to the above-described blue light component, and are transmitted through the green light transmission liquid crystal panel 93 and the red light transmission liquid crystal panel 94. Respectively. Transmissive liquid crystal panel 93 for green light and transmissive liquid crystal panel 94 for red light
The emitted light whose luminance has been modulated by the light enters the cross dichroic prism 44. The three illumination lights of red, green, and blue modulated by the transmission type liquid crystal panels 92, 93, and 94 for each color light in accordance with the display image are combined by the cross dichroic prism 44, and are then arranged. The light enters an optical shutter 22 made of dielectric liquid crystal. At this time, when the optical shutter 22 is open, the light incident on the optical shutter 22 enters the projection optical system 8 and forms an image on a screen.

【0086】スクリーン上に結像された照明光は、スク
リーン9上に反射されることにより、投射光学系8に戻
る。さらに、戻り光は、クロスダイクロイックプリズム
44に戻り、このクロスダイクロイックプリズム44を
透過して、その後方にある緑色光用透過型液晶パネル9
3の周囲に該緑色光用透過型液晶パネル93に対して面
一に配設された撮像手段となるCCD(個体撮像素子)
89に入射する。すなわち、CCD89は、図13に示
すように、スクリーン9上に結像された照明光が形成す
る画像の領域9aの周囲部分9bを、投射光学系8を撮
像レンズとして撮像することとなる。
The illumination light formed on the screen is reflected on the screen 9 and returns to the projection optical system 8. Further, the return light returns to the cross dichroic prism 44, passes through the cross dichroic prism 44, and is disposed behind the transmission type liquid crystal panel 9 for green light.
A CCD (solid-state image sensor) serving as an image pickup means disposed around the liquid crystal panel 3 and flush with the transmission type liquid crystal panel 93 for green light.
It is incident on 89. That is, as shown in FIG. 13, the CCD 89 captures an image of the peripheral portion 9b of the image area 9a formed by the illumination light formed on the screen 9 using the projection optical system 8 as an imaging lens.

【0087】そして、この画像表示装置には、画像信号
10が入力されるシステムロントローラ12と、このシ
ステムロントローラ12により制御される液晶パネル駆
動制御回路50及び光学シャッター駆動制御回路51と
が設けられている。
The image display device is provided with a system front roller 12 to which the image signal 10 is inputted, and a liquid crystal panel drive control circuit 50 and an optical shutter drive control circuit 51 controlled by the system front roller 12. Have been.

【0088】この画像表示装置においては、画像信号1
0が、システムロントローラ12に入力されると、この
システムロントローラ12は、これらの入力信号より、
同期信号生成、画像信号処理、ガンマ補正などを行い、
液晶パネル駆動制御回路50、光学シャッター駆動制御
回路51それぞれに制御信号を出力する。液晶パネル駆
動制御回路50、光学シャッター駆動制御回路51にお
いては、入力された制御信号に基づき、各液晶パネル駆
動信号への変換、並べ替え等を行い、各透過型液晶パネ
ル92,93,94及び光学シャッター22に信号が送
られる。
In this image display device, the image signal 1
When 0 is input to the system front roller 12, the system front roller 12
Perform synchronization signal generation, image signal processing, gamma correction, etc.
A control signal is output to each of the liquid crystal panel drive control circuit 50 and the optical shutter drive control circuit 51. The liquid crystal panel drive control circuit 50 and the optical shutter drive control circuit 51 perform conversion, rearrangement, and the like into each liquid crystal panel drive signal based on the input control signal, and transmit each liquid crystal panel 92, 93, 94, A signal is sent to the optical shutter 22.

【0089】また、システムロントローラ12には、C
CD89からの出力信号が入力される。あるタイミング
においてCCD89によりサンプルされた画像情報は、
一旦図示しないメモりに保存される。そして、システム
ロントローラ12は、次回のサンプルデータとメモリ内
のデータとの差分演算を行い、差分量が一定以上の場合
には、なんらかの物体が撮影領域内に進入したと判断す
る。
The system front roller 12 has C
An output signal from the CD 89 is input. Image information sampled by the CCD 89 at a certain timing is
Once stored in a memory not shown. Then, the system controller 12 performs a difference operation between the next sample data and the data in the memory, and when the difference amount is equal to or more than a certain value, determines that an object has entered the imaging region.

【0090】なんらかの物体が画像領域9aの周囲部分
9bに現れた場合には、システムロントローラ12によ
り、光学シャッター駆動制御回路51に光学シャッター
22を閉じる制御信号が与えられる。すると、光学シヤ
ツター22は、閉じた状態に切り替えられ、もはや照明
光を投射光学系8に入射させることはない。
When an object appears in the peripheral portion 9b of the image area 9a, a control signal for closing the optical shutter 22 is given to the optical shutter drive control circuit 51 by the system front roller 12. Then, the optical shutter 22 is switched to the closed state, and the illumination light no longer enters the projection optical system 8.

【0091】〔第7の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置は、上述の「第3の実施の形態」において示した
ような、レーザ光源を有しこのレーザ光源より射出され
るレーザ光を走査手段によってスクリーン上に走査させ
て画像を形成するように構成した場合においても、スク
リーン上に形成された画像を撮像手段により撮像してこ
の撮像の結果と入力された画像信号とを比較し、この比
較結果によって、画像表示装置とスクリーンとの間の物
体の存在を検知するように構成することができる。
[Seventh Embodiment] An image display apparatus according to the present invention has a laser light source as shown in the above-mentioned "third embodiment", and a laser beam emitted from this laser light source. In the case where the image is formed by scanning the image on the screen by the scanning unit, the image formed on the screen is imaged by the imaging unit, and the result of this imaging is compared with the input image signal. According to the comparison result, it is possible to detect the presence of an object between the image display device and the screen.

【0092】この場合には、投射光学系が存在しないの
で、撮像手段は、別個の撮像光学系(撮像レンズ)を介
して、スクリーン上の画像を撮像することとなる。そし
て、上述した実施の形態におけると同様に、画像信号に
対応する光出力変調手段への入力信号と、撮像手段から
出力される画像信号とを、比較演算手段によって比較
し、光出力制御手段は、比較演算手段による比較結果に
応じて、走査手段により走査されるレーザ光の出力を制
御する。
In this case, since there is no projection optical system, the imaging means captures an image on the screen via a separate imaging optical system (imaging lens). Then, as in the embodiment described above, the input signal to the light output modulation means corresponding to the image signal and the image signal output from the imaging means are compared by the comparison operation means, and the light output control means And controlling the output of the laser beam scanned by the scanning means according to the comparison result by the comparison calculation means.

【0093】この場合、レーザ光の出力の制御は、レー
ザ光源の出力コントロール、音響光学素子などの光出力
変調手段を制御することによる射出輝度の低減化、また
は、ガルバノメーターやポリゴンミラー等の走査手段を
制御することにより画像表示領域内にレーザ光を走査さ
せないことなど、上述した種々の動作によって行うこと
ができる。
In this case, the output of the laser light is controlled by controlling the output of the laser light source, reducing the emission luminance by controlling the light output modulating means such as the acousto-optic element, or scanning the galvanometer or polygon mirror. By controlling the means, it is possible to perform the above-described various operations such as not to scan the image display area with the laser light.

【0094】[0094]

【発明の効果】上述のように、本発明に係る画像表示装
置においては、前面投射型として構成した画像表示装置
の投射光学系、または、装置筐体の開口部から射出され
る照明光、または、レーザ光が、誤って肉眼に直接入射
してしまうことを防止することができる。
As described above, in the image display device according to the present invention, the projection optical system of the image display device configured as a front projection type, or the illumination light emitted from the opening of the device housing, or In addition, it is possible to prevent laser light from being directly incident on the naked eye by mistake.

【0095】そして、このような動作は、空間光変調素
子において「黒表示」としたり、または、光源の放射量
低減または消灯を行うこと等により実現できるため、装
置構成としては、フォトカプラ、赤外線発光手段、撮像
手段などの物体感知手段のみを設けるだけでよく、装置
構成を複雑化することがない。
Such an operation can be realized by “black display” in the spatial light modulator, or by reducing or extinguishing the radiation amount of the light source. Only the object sensing means such as the light emitting means and the imaging means need be provided, and the configuration of the apparatus is not complicated.

【0096】さらに、空間光変調素子や光源が十分な高
速変調に追従できない場合には、高速変調可能な光学シ
ャッタを用いることにより、種々の構成の前面投射型画
像表示装置についても、適用可能となっている。
Further, when the spatial light modulator or the light source cannot follow a sufficiently high-speed modulation, an optical shutter capable of high-speed modulation is used, so that the invention can be applied to a front-projection image display device having various structures. Has become.

【0097】また、この画像表示装置においては、物体
を感知するために赤外光などの可視波長域外の光やマイ
クロ波を用い、または、画像を形成する光のうちの可視
波長域外の光の比較や変化によって物体を感知すること
により、観察者にノイズとして認識されることなく、ま
た、表示画像の画質に影響を与えることなく、スクリー
ン上の画像と実際の物体とを識別して投射光を制御する
ことが可能である。
Further, in this image display device, light outside the visible wavelength range such as infrared light or microwaves is used to detect an object, or light outside the visible wavelength range of light forming an image is used. By sensing the object by comparison or change, the projected light can be distinguished between the image on the screen and the actual object without being recognized as noise by the observer and without affecting the image quality of the displayed image. Can be controlled.

【0098】すなわち、本発明は、前面投射型の画像表
示装置であって、投射光学系などを経てスクリーンに投
射される光が誤って人間の眼に直接入射することが防止
され、たとえ照明光源を高出力化したりレーザ光源とし
た場合においても、角膜、網膜などの身体器官に影響を
与えないようになされた画像表示装置を提供することが
できるものである。
That is, the present invention relates to a front projection type image display device, in which light projected on a screen via a projection optical system or the like is prevented from being accidentally directly incident on human eyes. It is possible to provide an image display device which does not affect the body organs such as the cornea and the retina even when a high power is used or a laser light source is used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態における画像表示装
置の構成を示す側面図である。
FIG. 1 is a side view illustrating a configuration of an image display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記画像表示装置における空間光変調素子とな
るDMDパネルの構成を示す正面図である。
FIG. 2 is a front view illustrating a configuration of a DMD panel serving as a spatial light modulator in the image display device.

【図3】上記DMDパネルのアルミマイクロミラーの構
成を示す正面図及び側面図である。
FIG. 3 is a front view and a side view showing a configuration of an aluminum micro mirror of the DMD panel.

【図4】上記アルミマイクロミラーの動作を示す斜視図
である。
FIG. 4 is a perspective view showing the operation of the aluminum micro mirror.

【図5】上記DMDパネルの動作を示す側面図である。FIG. 5 is a side view showing the operation of the DMD panel.

【図6】上記画像表示装置における物体感知手段となる
フォトカプラの構成を示す側面図である。
FIG. 6 is a side view showing a configuration of a photocoupler serving as an object sensing means in the image display device.

【図7】本発明の第2の実施の形態における画像表示装
置において照明光を遮断するシャッタとなる強誘電性液
晶パネルの構成及び動作を示す断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration and operation of a ferroelectric liquid crystal panel serving as a shutter that blocks illumination light in an image display device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態における画像表示装
置の構成を示す側面図である。
FIG. 8 is a side view illustrating a configuration of an image display device according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施の形態における画像表示装
置の構成を示す側面図である。
FIG. 9 is a side view illustrating a configuration of an image display device according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第4の実施の形態における画像表示
装置の構成を示す側面図である。
FIG. 10 is a side view illustrating a configuration of an image display device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第5の実施の形態における画像表示
装置の構成を示す側面図である。
FIG. 11 is a side view illustrating a configuration of an image display device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第6の実施の形態における画像表示
装置の構成を示す側面図である。
FIG. 12 is a side view illustrating a configuration of an image display device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図13】上記画像表示装置において物体を検知する領
域と画像が表示される領域との関係を示す正面図であ
る。
FIG. 13 is a front view showing a relationship between a region where an object is detected and a region where an image is displayed in the image display device.

【図14】従来の画像表示装置の構成を示す側面図であ
る。
FIG. 14 is a side view showing a configuration of a conventional image display device.

【図15】従来の画像表示装置の構成の他の例を示す側
面図である。
FIG. 15 is a side view showing another example of the configuration of the conventional image display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 照明光源、6 DMDパネル、8 投射光学系、9
スクリーン、10画像信号、12 システムコントロ
ーラ、12a 比較演算回路、20 フォトカプラ、2
2 光学シャッタ、43,48,49 反射型TN液晶
パネル、46偏光ビームスプリッタ、52,53,54
レーザ光源、61,62,63音響光学素子、72
ガルバノミラー、74 ポリゴンミラー、86 CCD
受光素子、88 (1/4)λ板、89 CCD、91
ダイクロイックミラー、92,93,94 透過型液
晶パネル、
1 illumination light source, 6 DMD panel, 8 projection optical system, 9
Screen, 10 image signals, 12 system controller, 12a comparison operation circuit, 20 photocoupler, 2
2 Optical shutter, 43, 48, 49 Reflective TN liquid crystal panel, 46 polarizing beam splitter, 52, 53, 54
Laser light source, 61, 62, 63 acousto-optic device, 72
Galvano mirror, 74 polygon mirror, 86 CCD
Light receiving element, 88 (1/4) λ plate, 89 CCD, 91
Dichroic mirror, 92, 93, 94 transmissive liquid crystal panel,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/11 502 G02F 1/11 502 5C058 1/13 505 1/13 505 5C080 1/141 G09F 9/00 360Z 5C082 G09F 9/00 360 G09G 3/20 670Z 5F073 G09G 3/20 670 680C 5F089 680 3/34 D 5G435 3/34 3/36 3/36 5/00 550C 5/00 550 H01L 31/12 E H01L 31/12 G H01S 5/183 H01S 5/183 H04N 5/74 B H04N 5/74 G02F 1/137 510 Fターム(参考) 2H045 AA01 BA12 BA24 DA12 2H079 AA02 AA04 BA01 CA22 CA24 DA08 EB21 FA01 FA03 FA04 2H088 EA15 EA16 EA33 HA13 HA17 HA20 HA28 JA05 JA17 2H099 AA12 BA09 CA02 DA05 5C006 AA22 AF61 BB11 BD01 BF39 EA01 EA03 EC11 5C058 AA05 AA06 BA23 BA35 BB25 EA02 EA05 EA12 EA27 EA31 5C080 AA09 AA10 CC03 CC06 DD01 DD17 JJ02 JJ06 5C082 AA21 BA34 CB01 CB03 MM08 5F073 AB17 AB27 BA09 EA12 5F089 BB02 BB04 BC07 CA21 5G435 AA00 BB12 BB15 BB16 BB17 CC12 DD02 DD05 DD09 DD10 FF05 FF15 GG01 GG03 GG04 GG08 GG10 GG28 GG46 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G02F 1/11 502 G02F 1/11 502 5C058 1/13 505 1/13 505 5C080 1/141 G09F 9/00 360Z 5C082 G09F 9/00 360 G09G 3/20 670Z 5F073 G09G 3/20 670 680 680C 5F089 680 3/34 D 5G435 3/34 3/36 3/36 5/00 550C 5/00 550 H01L 31/12 E01 / 12 G H01S 5/183 H01S 5/183 H04N 5/74 B H04N 5/74 G02F 1/137 510 F term (reference) 2H045 AA01 BA12 BA24 DA12 2H079 AA02 AA04 BA01 CA22 CA24 DA08 EB21 FA01 FA03 FA04 2H088 EA15 EA16EA33 HA13 HA17 HA20 HA28 JA05 JA17 2H099 AA12 BA09 CA02 DA05 5C006 AA22 AF61 BB11 BD 01 BF39 EA01 EA03 EC11 5C058 AA05 AA06 BA23 BA35 BB25 EA02 EA05 EA12 EA27 EA31 5C080 AA09 AA10 CC03 CC06 DD01 DD17 JJ02 JJ06 5C082 AA21 DD34 CB01 CB03 MM08 5F073 AB17 5BB02A02 BA17 BB02 BB08 DD09 DD10 FF05 FF15 GG01 GG03 GG04 GG08 GG10 GG28 GG46

Claims (55)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 照明光源と、 上記照明光源より発せられる照明光を入力信号に応じて
変調する空間光変調素子と、 上記空間光変調素子により変調された照明光をスクリー
ン上に投射する投射光学系と、 上記投射光学系により投射される照明光の出力を制御す
る投射光出力制御手段と、 上記投射光学系及び上記スクリーンの間における物体の
存在を感知し、感知結果を出力する物体感知手段とを備
え、 上記投射光出力制御手段は、上記物体感知手段からの出
力に応じて、上記投射光学系により投射される照明光の
出力を制御することを特徴とする画像表示装置。
An illumination light source; a spatial light modulation element for modulating illumination light emitted from the illumination light source in accordance with an input signal; and projection optics for projecting the illumination light modulated by the spatial light modulation element onto a screen. System, projection light output control means for controlling the output of illumination light projected by the projection optical system, and object sensing means for sensing the presence of an object between the projection optical system and the screen and outputting a sensing result An image display device, wherein the projection light output control means controls an output of illumination light projected by the projection optical system according to an output from the object sensing means.
【請求項2】 照明光源及び空間光変調素子は、面発光
レーザであることを特徴とする請求項1記載の画像表示
装置。
2. The image display device according to claim 1, wherein the illumination light source and the spatial light modulator are surface emitting lasers.
【請求項3】 物体感知手段は、発光素子と受光素子と
を有して構成されたフォトカプラであって、該発光素子
が発した光の物体からの反射光を該受光素子によって検
出するものであることを特徴とする請求項1記載の画像
表示装置。
3. The object sensing means is a photocoupler having a light emitting element and a light receiving element, wherein the light emitted from the light emitting element detects reflected light from an object by the light receiving element. The image display device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 発光素子は、赤外線発光ダイオードであ
ることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
4. The image display device according to claim 3, wherein the light emitting element is an infrared light emitting diode.
【請求項5】 物体感知手段は、投射光学系により投射
された照明光の物体からの反射光を検出する受光素子で
あることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
5. The image display device according to claim 1, wherein the object sensing means is a light receiving element that detects a reflected light of the illumination light projected by the projection optical system from the object.
【請求項6】 受光素子は、撮像素子であることを特徴
とする請求項5記載の画像表示装置。
6. The image display device according to claim 5, wherein the light receiving element is an image sensor.
【請求項7】 受光素子は、投射光学系の照明光投射口
の周囲に配設されていることを特徴とする請求項5記載
の画像表示装置。
7. The image display device according to claim 5, wherein the light receiving element is provided around an illumination light projection port of the projection optical system.
【請求項8】 物体感知手段は、マイクロ波発信装置と
マイクロ波受信装置とからなり、該マイクロ波発信装置
が発したマイクロ波の物体からの反射波を該マイクロ波
受信装置によって検出するものであることを特徴とする
請求項1記載の画像表示装置。
8. The object detecting means comprises a microwave transmitting device and a microwave receiving device, and detects a reflected wave of the microwave emitted from the microwave transmitting device from the object by the microwave receiving device. The image display device according to claim 1, wherein:
【請求項9】 物体感知手段は、投射光学系により投射
されスクリーン上に画像を形成する照明光の少なくとも
一部が物体により遮断されたことを検出する受光素子で
あることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
9. The object sensing means is a light receiving element for detecting that at least a part of illumination light projected by the projection optical system and forming an image on a screen is blocked by an object. 2. The image display device according to 1.
【請求項10】 物体感知手段は、スクリーン側に配置
された受光素子であることを特徴とする請求項9記載の
画像表示装置。
10. The image display device according to claim 9, wherein the object sensing means is a light receiving element arranged on a screen side.
【請求項11】 物体感知手段は、スクリーン上に形成
された画像の周囲に存在する物体を光学的に検出する受
光素子であることを特徴とする請求項1記載の画像表示
装置。
11. The image display device according to claim 1, wherein the object sensing means is a light receiving element for optically detecting an object existing around an image formed on the screen.
【請求項12】 物体感知手段は、投射光学系と光軸が
一致した撮像光学系を介して受光することを特徴とする
請求項11記載の画像表示装置。
12. An image display apparatus according to claim 11, wherein said object sensing means receives light via an imaging optical system whose optical axis coincides with said projection optical system.
【請求項13】 物体感知手段は、投射光学系の少なく
とも一部を介して受光することを特徴とする請求項12
記載の画像表示装置。
13. The apparatus according to claim 12, wherein the object sensing means receives the light through at least a part of the projection optical system.
The image display device as described in the above.
【請求項14】 物体感知手段は、スクリーン側に配置
された受光素子であることを特徴とする請求項13記載
の画像表示装置。
14. The image display device according to claim 13, wherein the object sensing means is a light receiving element arranged on a screen side.
【請求項15】 投射光出力制御手段は、物体感知手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、照明光源
を消灯させることを特徴とする請求項1記載の画像表示
装置。
15. The projection light output control means turns off the illumination light source when it is determined from the output from the object detection means that an object exists between the projection optical system and the screen. The image display device according to claim 1, wherein:
【請求項16】 投射光出力制御手段は、物体感知手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、照明光源
から投射光学系に至る光路中に配設された光路遮断素子
を照明光を遮断する状態とすることを特徴とする請求項
1記載の画像表示装置。
16. The projection light output control means, when it is determined from the output from the object detection means that an object exists between the projection optical system and the screen, from the illumination light source to the projection optical system. 2. The image display device according to claim 1, wherein an optical path blocking element disposed in an optical path leading to the optical path blocks illumination light.
【請求項17】 投射光出力制御手段は、物体感知手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、該投射光
学系により投射される照明光を遮断するシャッタを閉状
態とすることを特徴とする請求項1記載の画像表示装
置。
17. The projection light output control means, when it is determined from the output from the object detection means that an object exists between the projection optical system and the screen, the light is projected by the projection optical system. 2. The image display device according to claim 1, wherein a shutter for blocking the illumination light is closed.
【請求項18】 シャッタは、強誘電性液晶パネルであ
ることを特徴とする請求項17記載の画像表示装置。
18. The image display device according to claim 17, wherein the shutter is a ferroelectric liquid crystal panel.
【請求項19】 投射光出力制御手段は、物体感知手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、空間光変
調素子を制御することにより、全画面を黒色表示とさせ
ることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
19. The projection light output control means controls the spatial light modulation element when it is determined from the output from the object detection means that an object exists between the projection optical system and the screen. 2. The image display device according to claim 1, wherein the entire screen is displayed in black.
【請求項20】 照明光源と、 上記照明光源より発せられる照明光を入力信号に応じて
変調する空間光変調素子と、 上記空間光変調素子により変調された照明光をスクリー
ン上に投射する投射光学系と、 上記投射光学系により投射される照明光の出力を制御す
る投射光出力制御手段と、 上記スクリーン上に投射された照明光が形成する画像を
撮像し画像信号を出力する撮像手段と、 上記空間光変調素子への入力信号と上記撮像手段から出
力される画像信号とを比較し、比較結果を出力する比較
演算手段とを備え、 上記投射光出力制御手段は、上記比較演算手段からの出
力に応じて、上記投射光学系により投射される照明光の
出力を制御することを特徴とする画像表示装置。
20. An illumination light source; a spatial light modulation element for modulating illumination light emitted from the illumination light source according to an input signal; and projection optics for projecting the illumination light modulated by the spatial light modulation element onto a screen. System, projection light output control means for controlling the output of illumination light projected by the projection optical system, imaging means for capturing an image formed by the illumination light projected on the screen and outputting an image signal, Comparing an input signal to the spatial light modulation element with an image signal output from the imaging unit, and a comparison operation unit that outputs a comparison result, wherein the projection light output control unit includes: An image display device, wherein an output of illumination light projected by the projection optical system is controlled according to an output.
【請求項21】 照明光源及び空間光変調素子は、面発
光レーザであることを特徴とする請求項20記載の画像
表示装置。
21. The image display device according to claim 20, wherein the illumination light source and the spatial light modulator are surface emitting lasers.
【請求項22】 撮像手段は、投射光学系の光軸に光軸
を一致させた撮像光学系を介して撮像することを特徴と
する請求項20記載の画像表示装置。
22. The image display apparatus according to claim 20, wherein the image pickup means picks up an image via an image pickup optical system whose optical axis is matched with the optical axis of the projection optical system.
【請求項23】 撮像手段は、投射光学系を介して撮像
することを特徴とする請求項20記載の画像表示装置。
23. The image display apparatus according to claim 20, wherein said image pickup means picks up an image via a projection optical system.
【請求項24】 撮像手段は、空間光変調素子の周囲部
に配設されていることを特徴とする請求項23記載の画
像表示装置。
24. The image display device according to claim 23, wherein the image pickup means is provided around the spatial light modulator.
【請求項25】 撮像手段は、投射光学系によりスクリ
ーンに投射され該スクリーンにおいて反射されて該投射
光学系に戻った光を、光路分割手段を介して空間光変調
素子に対して共役な位置で受光することを特徴とする請
求項23記載の画像表示装置。
25. An image pickup means, at a position conjugate to a spatial light modulation element via an optical path splitting means, reflects light projected on a screen by a projection optical system, reflected on the screen and returned to the projection optical system. The image display device according to claim 23, which receives light.
【請求項26】 撮像手段は、可視波長域外の成分を受
光することを特徴とする請求項25記載の画像表示装
置。
26. The image display device according to claim 25, wherein the imaging means receives a component outside the visible wavelength range.
【請求項27】 光路分割手段は、λ/4板、偏光ビー
ムスプリッタ及びバンドパスフィルタを有して構成され
ていることを特徴とする請求項26記載の画像表示装
置。
27. The image display device according to claim 26, wherein the optical path dividing means includes a λ / 4 plate, a polarizing beam splitter, and a band pass filter.
【請求項28】 撮像手段は、投射光学系によりスクリ
ーンに投射され該スクリーンにおいて反射されて該投射
光学系に戻った光を、所定の期間内のみに時分割的に受
光することを特徴とする請求項20記載の画像表示装
置。
28. The image pickup means receives light projected on a screen by a projection optical system, reflected on the screen and returned to the projection optical system in a time-division manner only within a predetermined period. The image display device according to claim 20.
【請求項29】 投射光出力制御手段は、比較演算手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、照明光源
を消灯させることを特徴とする請求項20記載の画像表
示装置。
29. The projection light output control means turns off the illumination light source when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the projection optical system and the screen. The image display device according to claim 20, characterized in that:
【請求項30】 投射光出力制御手段は、比較演算手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、照明光源
から投射光学系に至る光路中に配設された光路遮断素子
を照明光を遮断する状態とすることを特徴とする請求項
20記載の画像表示装置。
30. The projection light output control means, when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the projection optical system and the screen, from the illumination light source to the projection optical system. 21. The image display device according to claim 20, wherein an optical path blocking element disposed in an optical path leading to the optical path blocks illumination light.
【請求項31】 投射光出力制御手段は、比較演算手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、該投射光
学系により投射される照明光を遮断するシャッタを閉状
態とすることを特徴とする請求項20記載の画像表示装
置。
31. The projection light output control means, when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the projection optical system and the screen, the light is projected by the projection optical system. 21. The image display device according to claim 20, wherein a shutter for blocking illumination light is closed.
【請求項32】 シャッタは、強誘電性液晶パネルであ
ることを特徴とする請求項31記載の画像表示装置。
32. The image display device according to claim 31, wherein the shutter is a ferroelectric liquid crystal panel.
【請求項33】 投射光出力制御手段は、比較演算手段
からの出力により、投射光学系及びスクリーンの間に物
体が存在していることが判別される場合には、空間光変
調素子を制御することにより、全画面を黒色表示とさせ
ることを特徴とする請求項20記載の画像表示装置。
33. The projection light output control means controls the spatial light modulation element when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the projection optical system and the screen. 21. The image display device according to claim 20, wherein the entire screen is displayed in black.
【請求項34】 レーザ光源と、 入力信号に応じて上記レーザ光の光出力を変調する光出
力変調手段と、 上記レーザ光源より射出されるレーザ光をスクリーン上
において走査させる走査手段と、 上記走査手段により走査されるレーザ光の光出力を制御
する光出力制御手段と、 上記レーザ光源及び上記スクリーンの間における物体の
存在を感知し、感知結果を出力する物体感知手段とを備
え、 上記光出力制御手段は、上記物体感知手段からの出力に
応じて、上記走査手段により走査されるレーザ光の出力
を制御することを特徴とする画像表示装置。
34. A laser light source; light output modulating means for modulating an optical output of the laser light according to an input signal; scanning means for scanning a laser light emitted from the laser light source on a screen; Light output control means for controlling the light output of the laser light scanned by the means, and object sensing means for sensing the presence of an object between the laser light source and the screen and outputting a sensing result, wherein the light output An image display device, wherein the control means controls the output of laser light scanned by the scanning means according to the output from the object sensing means.
【請求項35】 物体感知手段は、発光素子と受光素子
とを有して構成されたフォトカプラであって、該発光素
子が発した光の物体からの反射光を該受光素子によって
検出するものであることを特徴とする請求項34記載の
画像表示装置。
35. The object sensing means is a photocoupler having a light emitting element and a light receiving element, wherein the light emitted from the light emitting element detects reflected light from the object by the light receiving element. The image display device according to claim 34, wherein:
【請求項36】 発光素子は、赤外線発光ダイオードで
あることを特徴とする請求項35記載の画像表示装置。
36. The image display device according to claim 35, wherein the light emitting element is an infrared light emitting diode.
【請求項37】 物体感知手段は、走査手段により走査
されたレーザ光の物体からの反射光を検出する受光素子
であることを特徴とする請求項34記載の画像表示装
置。
37. The image display device according to claim 34, wherein the object sensing means is a light receiving element for detecting a reflected light of the laser beam scanned by the scanning means from the object.
【請求項38】 受光素子は、撮像素子であることを特
徴とする請求項37記載の画像表示装置。
38. The image display device according to claim 37, wherein the light receiving element is an imaging element.
【請求項39】 受光素子は、投射光学系の照明光投射
口の周囲に配設されていることを特徴とする請求項37
記載の画像表示装置。
39. The light receiving device according to claim 37, wherein the light receiving element is disposed around an illumination light projection port of the projection optical system.
The image display device as described in the above.
【請求項40】 物体感知手段は、マイクロ波発信装置
とマイクロ波受信装置とからなり、該マイクロ波発信装
置が発したマイクロ波の物体からの反射波を該マイクロ
波受信装置によって検出するものであることを特徴とす
る請求項34記載の画像表示装置。
40. An object sensing means comprising a microwave transmitting device and a microwave receiving device, wherein the microwave receiving device detects a reflected wave of the microwave emitted from the object by the microwave receiving device. 35. The image display device according to claim 34, wherein:
【請求項41】 物体感知手段は、走査手段により走査
されスクリーン上に画像を形成するレーザ光が少なくと
も一定の領域において物体により遮断されたことを検出
する受光素子であることを特徴とする請求項34記載の
画像表示装置。
41. The object detecting means is a light receiving element for detecting that a laser beam scanned by the scanning means and forming an image on a screen is blocked by an object in at least a certain area. The image display device according to claim 34.
【請求項42】 物体感知手段は、スクリーン側に配置
された受光素子であることを特徴とする請求項41記載
の画像表示装置。
42. The image display device according to claim 41, wherein the object sensing means is a light receiving element arranged on a screen side.
【請求項43】 物体感知手段は、スクリーン上に形成
された画像の周囲に存在する物体を光学的に検出する受
光素子であることを特徴とする請求項34記載の画像表
示装置。
43. The image display device according to claim 34, wherein the object sensing means is a light receiving element for optically detecting an object existing around an image formed on the screen.
【請求項44】 物体感知手段は、スクリーン側に配置
された受光素子であることを特徴とする請求項43記載
の画像表示装置。
44. The image display device according to claim 43, wherein the object sensing means is a light receiving element arranged on a screen side.
【請求項45】 光出力制御手段は、物体感知手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、レーザ光源を消
灯させることを特徴とする請求項34記載の画像表示装
置。
45. The light output control means turns off the laser light source when it is determined from the output from the object detection means that an object exists between the scanning means and the screen. 35. The image display device according to claim 34.
【請求項46】 光出力制御手段は、物体感知手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、走査手段により
走査されるレーザ光を遮断するシャッタを閉状態とする
ことを特徴とする請求項34記載の画像表示装置。
46. The light output control means, when it is determined from the output from the object sensing means that an object exists between the scanning means and the screen, the laser light scanned by the scanning means. 35. The image display device according to claim 34, wherein the shutter that shuts off is closed.
【請求項47】 光出力制御手段は、物体感知手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、レーザ光源から
走査手段に至る光路中に配設された光路遮断素子をレー
ザ光を遮断する状態とすることを特徴とする請求項34
記載の画像表示装置。
47. An optical output control means, when it is determined from the output from the object detecting means that an object exists between the scanning means and the screen, in an optical path from the laser light source to the scanning means. 35. The optical path cutoff device disposed in the device is set in a state of blocking laser light.
The image display device as described in the above.
【請求項48】 光出力制御手段は、物体感知手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、光出力変調手段
を制御することにより、全画面を黒色表示とさせること
を特徴とする請求項34記載の画像表示装置。
48. The light output control means controls the light output modulation means when it is determined from the output from the object detection means that an object exists between the scanning means and the screen. 35. The image display device according to claim 34, wherein the entire screen is displayed in black.
【請求項49】 光出力制御手段は、物体感知手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別された場合には、走査手段を制御
することにより、画像表示領域内にレーザ光を走査させ
ない状態とすることを特徴とする請求項34記載の画像
表示装置。
49. The light output control means controls the scanning means when it is determined from the output from the object sensing means that an object is present between the scanning means and the screen, thereby controlling the scanning means. 35. The image display device according to claim 34, wherein a laser beam is not scanned in the display area.
【請求項50】 レーザ光源と、 入力信号に応じて上記レーザ光の光出力を変調する光出
力変調手段と、 上記レーザ光源より射出されるレーザ光をスクリーン上
において走査させる走査手段と、 上記走査手段により走査されるレーザ光の光出力を制御
する光出力制御手段と、 上記スクリーン上において走査されたレーザ光が形成す
る画像を撮像し画像信号を出力する撮像手段と、 上記光出力変調手段への入力信号と上記撮像手段から出
力される画像信号とを比較し、比較結果を出力する比較
演算手段とを備え、 上記光出力制御手段は、上記比較演算手段からの出力に
応じて、上記走査手段により走査されるレーザ光の出力
を制御することを特徴とする画像表示装置。
50. A laser light source; light output modulating means for modulating an optical output of the laser light according to an input signal; scanning means for scanning a laser light emitted from the laser light source on a screen; Light output control means for controlling the light output of the laser light scanned by the means; imaging means for capturing an image formed by the laser light scanned on the screen and outputting an image signal; Comparing the input signal with the image signal output from the imaging means, and outputting a comparison result. The light output control means performs the scanning in accordance with an output from the comparison operation means. An image display device for controlling an output of a laser beam scanned by the means.
【請求項51】 光出力制御手段は、比較演算手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、レーザ光源を消
灯させることを特徴とする請求項50記載の画像表示装
置。
51. The light output control means turns off the laser light source when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the scanning means and the screen. 51. The image display device according to claim 50, wherein:
【請求項52】 光出力制御手段は、比較演算手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、走査手段により
走査されるレーザ光を遮断するシャッタを閉状態とする
ことを特徴とする請求項50記載の画像表示装置。
52. The light output control means, when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the scanning means and the screen, the laser light scanned by the scanning means. 51. The image display device according to claim 50, wherein a shutter for blocking is set to a closed state.
【請求項53】 光出力制御手段は、比較演算手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、レーザ光源から
走査手段に至る光路中に配設された光路遮断素子をレー
ザ光を遮断する状態とすることを特徴とする請求項50
記載の画像表示装置。
53. The light output control means, when it is determined from the output from the comparison operation means that an object is present between the scanning means and the screen, in an optical path from the laser light source to the scanning means. 52. The optical path cutoff device disposed in the device is set in a state of blocking laser light.
The image display device as described in the above.
【請求項54】 光出力制御手段は、比較演算手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別される場合には、光出力変調手段
を制御することにより、全画面を黒色表示とさせること
を特徴とする請求項50記載の画像表示装置。
54. The light output control means controls the light output modulation means when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the scanning means and the screen. The image display apparatus according to claim 50, wherein the whole screen is displayed in black.
【請求項55】 光出力制御手段は、比較演算手段から
の出力により、走査手段及びスクリーンの間に物体が存
在していることが判別された場合には、走査手段を制御
することにより、画像表示領域内にレーザ光を走査させ
ない状態とすることを特徴とする請求項50記載の画像
表示装置。
55. The light output control means controls the scanning means when it is determined from the output from the comparison operation means that an object exists between the scanning means and the screen. 51. The image display device according to claim 50, wherein the laser light is not scanned in the display area.
JP2000188494A 2000-06-22 2000-06-22 Image display device Pending JP2002006397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188494A JP2002006397A (en) 2000-06-22 2000-06-22 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188494A JP2002006397A (en) 2000-06-22 2000-06-22 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002006397A true JP2002006397A (en) 2002-01-09

Family

ID=18688273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188494A Pending JP2002006397A (en) 2000-06-22 2000-06-22 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002006397A (en)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104892A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 ソニー株式会社 Image projector and image projecting method
JP2004070298A (en) * 2002-06-10 2004-03-04 Sony Corp Image projector and image projecting method
JP2005031526A (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Sony Corp Projection type image display device
JP2005173097A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Sony Corp Image display apparatus and method of controlling the same
WO2005067309A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for controllably reducing power delivered by a laser projection display
JP2005318652A (en) * 2002-07-23 2005-11-10 Nec Viewtechnology Ltd Projector with distortion correcting function
JP2006071682A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Seiko Epson Corp Display device
JP2006178342A (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd Projection-type image display
JP2006246502A (en) * 2002-07-23 2006-09-14 Nec Viewtechnology Ltd Projector with distortion correcting function
JP2006276446A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd Projection device
JP2006330447A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp Front projector
JP2007019476A (en) * 2005-06-09 2007-01-25 Seiko Epson Corp Laser light source device, display device, scanning display device, and projector
US7201484B2 (en) * 2003-03-14 2007-04-10 Nec Viewtechnology Ltd. Projector with foreign matter detecting means
JP2007517244A (en) * 2003-12-01 2007-06-28 イーストマン コダック カンパニー Laser projector with silhouette blanking
US7377656B2 (en) 2004-08-04 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Projector
CN100394788C (en) * 2004-08-04 2008-06-11 精工爱普生株式会社 Projector
JP2009193044A (en) * 2008-01-16 2009-08-27 Victor Co Of Japan Ltd Light modulator, projection type display device, and image projection method
JP2010127972A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Sharp Corp Laser projector and cellular phone terminal including the same
JP2010160498A (en) * 2010-02-19 2010-07-22 Seiko Epson Corp Projector
US7824039B2 (en) 2005-03-17 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector
US7976174B2 (en) 2007-02-26 2011-07-12 Z-Laser Optoelektronik Gmbh Method and apparatus for projecting an optical projection onto a projection surface
JP2013045114A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Nistica Inc Asymmetric lenslet array
WO2014092272A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 주식회사 케이티 Robot having projection function and method for controlling projector of robot
US8801194B2 (en) 2010-03-09 2014-08-12 Panasonic Corporation Projector with illumination control based on fixation degree
JP2014153701A (en) * 2013-02-14 2014-08-25 Seiko Epson Corp Projector and method for controlling projector
US8915598B2 (en) 2011-06-06 2014-12-23 Seiko Epson Corporation Projector
JP2016167208A (en) * 2015-03-10 2016-09-15 成広 武田 Action support device
JPWO2015186238A1 (en) * 2014-06-06 2017-04-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Projection type display device and control method thereof
US9668321B2 (en) 2014-07-24 2017-05-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Safety checking apparatus, beam irradiation system, and safety checking method
JPWO2016017315A1 (en) * 2014-07-29 2017-06-01 ソニー株式会社 Projection display
US20170221397A1 (en) * 2012-02-18 2017-08-03 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Underwater Image Projection Display System, Lighting Control System and Device and Method of Operating Same
WO2020250739A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 富士フイルム株式会社 Projection control device, projection apparatus, projection control method, and projection control program
CN113038103A (en) * 2021-03-22 2021-06-25 青岛海信激光显示股份有限公司 Laser projection host applied to laser display equipment and laser display equipment
JP2022523277A (en) * 2019-12-13 2022-04-21 チョントゥー ジミー テクノロジー カンパニー リミテッド Projector and projection method
WO2023149536A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Prism group and projection-type video display device
US12003897B2 (en) 2021-05-14 2024-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection display apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722706A (en) * 1993-06-23 1995-01-24 Sony Corp Light emitting device, its viewing method, and its drive method
JPH11501419A (en) * 1996-09-30 1999-02-02 エルディティ ゲーエムベーハー ウント シーオー.レーザー―ディスプレー―テクノロギー カーゲー Image display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722706A (en) * 1993-06-23 1995-01-24 Sony Corp Light emitting device, its viewing method, and its drive method
JPH11501419A (en) * 1996-09-30 1999-02-02 エルディティ ゲーエムベーハー ウント シーオー.レーザー―ディスプレー―テクノロギー カーゲー Image display device

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104892A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 ソニー株式会社 Image projector and image projecting method
JP2004070298A (en) * 2002-06-10 2004-03-04 Sony Corp Image projector and image projecting method
KR100947147B1 (en) * 2002-06-10 2010-03-12 소니 주식회사 Image projector and image projecting method
US7364309B2 (en) 2002-06-10 2008-04-29 Sony Corporation Image projector and image projecting method
JP2005318652A (en) * 2002-07-23 2005-11-10 Nec Viewtechnology Ltd Projector with distortion correcting function
JP2006246502A (en) * 2002-07-23 2006-09-14 Nec Viewtechnology Ltd Projector with distortion correcting function
US7201484B2 (en) * 2003-03-14 2007-04-10 Nec Viewtechnology Ltd. Projector with foreign matter detecting means
JP4517601B2 (en) * 2003-07-09 2010-08-04 ソニー株式会社 Projection type image display device
JP2005031526A (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Sony Corp Projection type image display device
JP2007517244A (en) * 2003-12-01 2007-06-28 イーストマン コダック カンパニー Laser projector with silhouette blanking
JP4857120B2 (en) * 2003-12-01 2012-01-18 イーストマン コダック カンパニー Projection device
JP4505718B2 (en) * 2003-12-10 2010-07-21 ソニー株式会社 Image display device
JP2005173097A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Sony Corp Image display apparatus and method of controlling the same
WO2005067309A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for controllably reducing power delivered by a laser projection display
US7030353B2 (en) 2003-12-31 2006-04-18 Symbol Technologies,Inc. Method and apparatus for controllably reducing power delivered by a laser projection display
US7377656B2 (en) 2004-08-04 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Projector
CN100394788C (en) * 2004-08-04 2008-06-11 精工爱普生株式会社 Projector
JP2006071682A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Seiko Epson Corp Display device
JP2006178342A (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd Projection-type image display
JP4504802B2 (en) * 2004-12-24 2010-07-14 富士フイルム株式会社 Projection type image display device
US7824039B2 (en) 2005-03-17 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector
JP2006276446A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd Projection device
JP4617960B2 (en) * 2005-03-29 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 Projection device
JP2006330447A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp Front projector
JP2007019476A (en) * 2005-06-09 2007-01-25 Seiko Epson Corp Laser light source device, display device, scanning display device, and projector
US7976174B2 (en) 2007-02-26 2011-07-12 Z-Laser Optoelektronik Gmbh Method and apparatus for projecting an optical projection onto a projection surface
JP2009193044A (en) * 2008-01-16 2009-08-27 Victor Co Of Japan Ltd Light modulator, projection type display device, and image projection method
JP2010127972A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Sharp Corp Laser projector and cellular phone terminal including the same
JP2010160498A (en) * 2010-02-19 2010-07-22 Seiko Epson Corp Projector
US8801194B2 (en) 2010-03-09 2014-08-12 Panasonic Corporation Projector with illumination control based on fixation degree
US9298074B2 (en) 2011-06-06 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Projector
US8915598B2 (en) 2011-06-06 2014-12-23 Seiko Epson Corporation Projector
US9086617B2 (en) 2011-06-06 2015-07-21 Seiko Epson Corporation Projector
JP2013045114A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Nistica Inc Asymmetric lenslet array
US11087651B2 (en) * 2012-02-18 2021-08-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Underwater image projection display system, lighting control system and device and method of operating same
US20170221397A1 (en) * 2012-02-18 2017-08-03 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Underwater Image Projection Display System, Lighting Control System and Device and Method of Operating Same
WO2014092272A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 주식회사 케이티 Robot having projection function and method for controlling projector of robot
KR101515179B1 (en) * 2012-12-10 2015-04-24 주식회사 케이티 Robot having projection function and method for controlling projector in robot
JP2014153701A (en) * 2013-02-14 2014-08-25 Seiko Epson Corp Projector and method for controlling projector
JPWO2015186238A1 (en) * 2014-06-06 2017-04-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Projection type display device and control method thereof
US9668321B2 (en) 2014-07-24 2017-05-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Safety checking apparatus, beam irradiation system, and safety checking method
JPWO2016017315A1 (en) * 2014-07-29 2017-06-01 ソニー株式会社 Projection display
US10372269B2 (en) 2014-07-29 2019-08-06 Sony Corporation Projection display apparatus
US10691264B2 (en) 2014-07-29 2020-06-23 Sony Corporation Projection display apparatus
JP2016167208A (en) * 2015-03-10 2016-09-15 成広 武田 Action support device
WO2020250739A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 富士フイルム株式会社 Projection control device, projection apparatus, projection control method, and projection control program
JP2022523277A (en) * 2019-12-13 2022-04-21 チョントゥー ジミー テクノロジー カンパニー リミテッド Projector and projection method
CN113038103A (en) * 2021-03-22 2021-06-25 青岛海信激光显示股份有限公司 Laser projection host applied to laser display equipment and laser display equipment
US12003897B2 (en) 2021-05-14 2024-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection display apparatus
WO2023149536A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Prism group and projection-type video display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002006397A (en) Image display device
US4786146A (en) Color sequential illumination system for a liquid crystal light valve
JP3069860B1 (en) Single-panel color projector
JP4192400B2 (en) Image projection method and image projection apparatus
JP5569084B2 (en) Image display device and image display method
EP1274256B1 (en) Method and device for providing crolling illumination
KR100219638B1 (en) Reflection type projector
TW546492B (en) Modified X-cube arrangement for improved contrast projection display
US11693305B2 (en) Image display apparatus
JP2003241311A (en) Projector
JP2011154159A5 (en)
JP3639388B2 (en) Projection display device
JP4957179B2 (en) projector
JP2007193178A (en) Display and camera
JP2008107527A (en) Projector
JP3646455B2 (en) Projection display
US20220050367A1 (en) Optical element and projection-type display device
JP2003510647A (en) Image projection system
JP2009251095A (en) Projector
KR100229079B1 (en) The optic system for liquid crystal display
JP2009186567A (en) Image projector
JPH09182106A (en) Projector
KR100216907B1 (en) Optic system for projector
KR100257608B1 (en) Optical projection system
KR100234303B1 (en) Reflection type projector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603