JP2002006350A - 光信号の超高速時間空間変換方法 - Google Patents

光信号の超高速時間空間変換方法

Info

Publication number
JP2002006350A
JP2002006350A JP2000184604A JP2000184604A JP2002006350A JP 2002006350 A JP2002006350 A JP 2002006350A JP 2000184604 A JP2000184604 A JP 2000184604A JP 2000184604 A JP2000184604 A JP 2000184604A JP 2002006350 A JP2002006350 A JP 2002006350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
space conversion
optical signal
conversion method
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ema
一弘 江馬
Junko Ishi
潤子 伊師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000184604A priority Critical patent/JP2002006350A/ja
Priority to PCT/JP2000/008365 priority patent/WO2001098824A1/ja
Publication of JP2002006350A publication Critical patent/JP2002006350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3536Four-wave interaction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室温において光信号の時間−空間変換を効率
よく実現することができる光信号の超高速時間空間変換
方法を提供する。 【解決手段】 4光波混合を利用する光信号の超高速時
間空間変換方法において、非線形物質4として有機無機
複合型自己組織化量子井戸構造を有する材料を用いるこ
とにより、室温において応答時間10ps以下かつ3次
の非線形感受率10-6esu以上の性能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピコ秒からサブピ
コ秒の範囲の時間波形を持った光信号を空間波形に投影
することで、電子光学素子では測定不可能な超高速光信
号を読むために必要な超高速時間空間変換方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】現在の超短光パルス発生技術はサブピコ
秒の光パルスを安定に発生させることができ、それを用
いたTbits/sクラスの光信号を生成することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
光検出器の応答速度は速いものでも数GHz程度である
から、Tbits/sクラスの超高速光信号を直接読み
取ることはできない。
【0004】なお、Tbits/sクラスの光信号を読
み取る方法として、フーリエ変換を利用した時間空間変
換方法があり(特開平5−72047号公報参照)、デ
モンストレーションした例があるが、それらは極低温に
おける半導体の励起子共鳴を利用しているため、室温に
おいての動作は不可能であった。
【0005】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、その目的は室温において光信号の時間−
空間変換を効率よく実現することができる光信号の超高
速時間空間変換方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、〔1〕4光波混合を利用する光信号の超
高速時間空間変換方法において、非線形物質として有機
無機複合型自己組織化量子井戸構造を有する材料を用い
ることにより、室温において応答時間10ps以下、か
つ3次の非線形感受率10-6esu以上の性能を有する
ことを特徴とする。
【0007】〔2〕上記〔1〕記載の光信号の超高速時
間空間変換方法において、有機無機複合型自己組織化量
子井戸構造を有する材料が、沃化鉛系層状ペロブスカイ
ト物質であることを特徴とする。
【0008】本発明の光信号の超高速時間空間変換方法
は、時間波形の情報を持った光信号を回折格子で回折さ
せることによって、空間的に遅延時間のついた時空間波
形を作成し、その時空間波形を非線形物質中で読み出し
パルスと4光波混合を利用することで、短い時間で切り
出すようにする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の光信号の超高速時
間空間変換方法を示す模式図である。
【0010】この図において、1は信号光PS 、2は回
折格子、3はレンズ、4は非線形物質、5は読み出しパ
ルスPR 、6は自己回折光である。
【0011】4光波混合を行う読み出しパルスP
R (5)は、切り出しの役目を持つので、そのパルス幅
r は信号光PS (1)の時間幅Tより短くなければい
けない。また、非線形物質4上に集光した時の空間的広
がりの大きさは、同じく非線形物質4上での信号光PS
の空間的大きさより大きくなければならない。
【0012】入射する信号光PS は非線形物質4の位相
緩和時間T2 の時定数で裾を引くので、得られる空間波
形もT2 に対応する分だけ空間的に裾を引く。従って、
2は読み取りの時間分解能を低下させる。この低下を
生じさせないためには、T2は読み出しパルスPR のパ
ルス幅Tr より小さくなければならない。
【0013】上記の条件を満たせば、読み出しパルスの
自己回折光の空間パターンS(x)は、
【0014】
【数1】
【0015】となる。ここで、Ir (t)は読み出しパ
ルスの時間波形、Is (t)は信号光の時間波形であ
る。すなわち、読み出しパルスの時間幅をTr としたと
きに、信号光の時間波形をTr /√2の幅でコンボリュ
ーションしたものとなる。
【0016】この方法では信号波形および読み出しパル
スの正確なフーリエ変換を作る必要がないため、図1に
おいて、回折格子2とレンズ3の間の距離、およびレン
ズ3と非線形物質4の間の距離を正確にレンズ3の焦点
距離fにする必要がない。したがって光学系の厳格な微
調整を必要としないところに特徴がある。
【0017】この時間→空間変換は、時分割された光デ
ジタル信号のシリアル・パラレル変換に応用することが
できる。すなわち、図2に示すように、Tbits/s
クラスの超高速信号を持つ信号パケットを、順次パケッ
トごとにパラレル信号に変換することが可能である。
【0018】上記シリアル→パラレル変換を実現するた
めには、非線形物質のエネルギー緩和時間T1 がパケッ
ト間隔Tp よりも小さいことが必要である。そうでなけ
れば、信号パケットと読み出し光が4光波混合を行う際
に、一つ前のパケットで作られた動的回折格子が残って
いるため、信号の変換に誤りが生じることになる。
【0019】光デジタル信号のシリアル信号SS からパ
ラレル信号SP へのシリアル→パラレル変換では、各ビ
ットが「1」か「0」かが分かれば良いので、一つのビ
ット波形は崩れても隣のビットと分離できていれば問題
は生じない。したがって、非線形物質の位相緩和時間T
2 の条件は、上記の場合より緩和されて、ビット間隔T
b よりも小さければ良い。
【0020】本発明の光信号の超高速時間空間変換方法
を室温におけるTbits/sクラスのシリアル→パラ
レル変換に用いた例を示す。上記の条件を満足する非線
形物質として、有機無機複合型量子井戸構造を有する沃
化鉛系層状ペロブスカイト物質(C6 13NH3 2
bI4 (以下、C6と略す)を用いた。C6の結晶構造
を図3に示す。この図3において、8は井戸層〔PbI
6 4-、9はバリア層〔C6 13NH3 + である。
【0021】このC6は、無機PbI6 八面体が、2次
元的に広がり量子井戸を形成し、有機C6 13NH3
バリア層を形成する。井戸の中には束縛エネルギーの大
きな(Eb ≒300meV)励起子が存在し、その励起
子共鳴の波長において、室温でχ(3) ≒10-6esuと
大きな3次の非線形感受率を有する。また、緩和時間も
1 ≒7ps、T2 1psと短いので、超高速シリア
ル→パラレル変換のための非線形物質として最適であ
る。
【0022】実験配置を図4に示す。200fsのレー
ザーパルスの波長をC6(13)の励起子共鳴(530
nm)に合わせ、そのパルスから8ビットのシリアル信
号11を作成する。このシリアル信号11を回折格子1
2で回折させ遅延時間をつけた後、C6(13)上に集
光し、読み出しパルスと4光波混合を行う。読み出しパ
ルス14の自己回折光をストリークカメラ15で検出
し、その時間・空間特性を測定する。なお、16,1
7,19はレンズ、18はミラーである。なお、k r
読み出し光の方向、kS は信号光の方向であり、C6
(13)で変換された光が2kr −kS 方向に出射され
ることを示している。
【0023】例えば、ビット間隔Tb =1psの信号パ
ケットを2つ作成し、そのパケット間隔をTp =30p
sとした場合の結果を図5に示す。
【0024】図5から明らかなように、2つのシリアル
信号SS が空間パターンに投影されパラレル信号SP
変換されていることが分かる。
【0025】C6はT1 ≒7ps、T2 1psなの
で、ビット間隔は1ps程度が限界である。パケット間
隔は7ps程度まで近づけることが原理的に可能であ
り、実際にTp =7psとして測定を行った。ストリー
クカメラ15の時間軸方向で信号を切り出したものが図
6である。2つのパケット間の重なりが生じているが、
分離されて別の信号パケットとして読み取れることが分
かる。これにより、応答速度10ピコ秒以下(すなわち
変換サイクル100GHz以上)で、Tbits/sの
光信号をシリアル→パラレル変換できることが分かる。
【0026】このシステムの変換効率は、信号光および
読み出し光の強度に依存する。
【0027】上記の実験ではパルスエネルギーとして数
nJを用いた。その場合の変換効率は0.1%程度であ
る。この値は決して大きくはないが、通常の光検出器の
感度に対しては十分である。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0029】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
超高速時間−空間変換方法によると、次のような効果を
奏することができる。
【0030】(A)現存する電子光学素子では測定不可
能なピコ秒からサブピコ秒領域の時間波形を、空間パタ
ーンに変換することで測定することが可能となる。
【0031】(B)室温において大きな3次の非線形感
受率および短い緩和時間を持つ沃化系層状ペロブスカイ
ト物質を用いることで、室温においてTbits/sク
ラスの光信号をシリアル−パラレル変換することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超高速時間空間変換の原理を説明する
ための原理図である。
【図2】本発明を光信号のシリアル−パラレル変換に利
用した例を示す図である。
【図3】(C6 13NH3 2 PbI4 の結晶構造を示
す図である。
【図4】シリアル−パラレル変換の実験配置図である。
【図5】シリアル−パラレル変換の実験結果の1例を示
す図である。
【図6】信号パケット間隔に関する性能を評価するため
の図である。
【符号の説明】
1 信号光PS 2,12 回折格子 3,16,17,19 レンズ 4 非線形物質 5,14 読み出しパルスPR 6 自己回折光 8 井戸層〔PbI6 4- 9 バリア層〔C6 13NH3 + 11 シリアル信号 13 沃化鉛系層状ペロブスカイト物質(C6) 15 ストリークカメラ 18 ミラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4光波混合を利用する光信号の超高速時
    間空間変換方法において、非線形物質として有機無機複
    合型自己組織化量子井戸構造を有する材料を用いること
    により、室温において応答時間10ps以下かつ3次の
    非線形感受率10-6esu以上の性能を有することを特
    徴とする光信号の超高速時間空間変換方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光信号の超高速時間空間
    変換方法において、前記有機無機複合型自己組織化量子
    井戸構造を有する材料が、沃化鉛系層状ペロブスカイト
    物質であることを特徴とする光信号の超高速時間空間変
    換方法。
JP2000184604A 2000-06-20 2000-06-20 光信号の超高速時間空間変換方法 Pending JP2002006350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184604A JP2002006350A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 光信号の超高速時間空間変換方法
PCT/JP2000/008365 WO2001098824A1 (fr) 2000-06-20 2000-11-28 Procede de conversion temps-espace a tres grande vitesse d'un signal optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184604A JP2002006350A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 光信号の超高速時間空間変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002006350A true JP2002006350A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18685021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184604A Pending JP2002006350A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 光信号の超高速時間空間変換方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002006350A (ja)
WO (1) WO2001098824A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333830A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体結晶および非線形光学信号処理装置
JPH0572047A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Res Dev Corp Of Japan 超高速光波形測定法
JPH0695177A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Hamamatsu Photonics Kk 光シリアル−パラレル変換器
JPH0695178A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Hamamatsu Photonics Kk 光波形測定装置
JPH0743765A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光直列並列変換回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353149A (en) * 1992-09-17 1994-10-04 Hamamatsu Photonics K.K. Apparatus for affecting time-space conversion on a light signal changing at ultra-high speed

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333830A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体結晶および非線形光学信号処理装置
JPH0572047A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Res Dev Corp Of Japan 超高速光波形測定法
JPH0695177A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Hamamatsu Photonics Kk 光シリアル−パラレル変換器
JPH0695178A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Hamamatsu Photonics Kk 光波形測定装置
JPH0743765A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光直列並列変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001098824A1 (fr) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Attosecond science based on high harmonic generation from gases and solids
Garg et al. Multi-petahertz electronic metrology
Poustie et al. All-optical pseudorandom number generator
Sheik-Bahae et al. Third-order optical nonlinearities
Kotb et al. Simulation of all-optical logic XNOR gate based on quantum-dot semiconductor optical amplifiers with amplified spontaneous emission
Kamanina Mechanisms of optical limiting in π-conjugated organic system: fullerene-doped polyimide
Fischer et al. Monitoring ultrashort pulses by transverse frequency doubling of counterpropagating pulses in random media
Pavesi Thirty years in silicon photonics: a personal view
Brener et al. Repetitive excitation of charge oscillations in semiconductor heterostructures
Kotb et al. On the design of all-optical gates based on quantum-dot semiconductor optical amplifier with effect of amplified spontaneous emission
CN111348611B (zh) 一种基于硅基微腔的类神经元光脉冲输出系统
JP2002006350A (ja) 光信号の超高速時間空間変換方法
Zadoyan et al. Imaging the molecular rovibrational coherence through time-gated, frequency-resolved coherent anti-Stokes Raman scattering
JP3791571B2 (ja) 光分配方法および光分配装置
US20170350929A1 (en) Apparatus and method for strong-field probing of electric fields in solid-state electronic circuits
Boffi et al. All-optical free-space processing for optical communication signals
Murnane et al. Coherent light brightens the quantum science frontier
JP3928045B2 (ja) 三次非線形光学特性の測定装置及び測定方法
Tatsuura et al. Femtosecond two-dimensional serial-to-parallel pulse converter using a squarylium dye J-aggregate film
JP3102811B2 (ja) 超高速光波形測定法
Fang et al. Storage of ultra-broadband pulses in hot atomic barium vapor
Rahimi-Iman et al. Spectroscopy Techniques for Polariton Research
JP3533137B2 (ja) 光−光スイッチおよび光通信装置
Shen et al. The dynamics of multiple exciton generation in semiconductor quantum dots
Konishi et al. Ultrafast temporal-spatial optical information processing, conversion, and transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413