JP2002006069A - Clock with acoustic output function - Google Patents

Clock with acoustic output function

Info

Publication number
JP2002006069A
JP2002006069A JP2000184678A JP2000184678A JP2002006069A JP 2002006069 A JP2002006069 A JP 2002006069A JP 2000184678 A JP2000184678 A JP 2000184678A JP 2000184678 A JP2000184678 A JP 2000184678A JP 2002006069 A JP2002006069 A JP 2002006069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
main body
output
acoustic
melody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184678A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Nakatani
裕 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2000184678A priority Critical patent/JP2002006069A/en
Publication of JP2002006069A publication Critical patent/JP2002006069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a clock with acoustic output functions that can freely change a melody being outputted at the appointed time and restrains the cost increase in a body. SOLUTION: In an alarm clock 1, a storage medium 10 for storing a melody as acoustic data is fitted to a body 1. Also, when time being clocked by a clocking part 3 reaches a pre-appointed time, acoustic data stored in the storage medium 10 is read and reproduced. Therefore, by changing the acoustic data stored in the storage medium 10, the melody being outputted from a device body can be changed, thus fully satisfying a user without causing the user to get bored. Also, the need for storing large-capacity acoustic data such as the melody in the body is eliminated, thus preventing the costs of the device body from increasing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、予め指定されて
いる時刻になると電子音やメロディ等を出力する音響出
力機能付時計に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a timepiece having an audio output function for outputting an electronic sound, a melody, or the like at a predetermined time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、予め指定されている時刻になると
ベル音を出力する音響出力機能付時計、所謂目覚まし時
計、があった。一方、ベル音が単調な音であることか
ら、最近ではメロディ(音楽)を出力する目覚まし時計
が提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a clock with an audio output function that outputs a bell sound at a predetermined time, a so-called alarm clock. On the other hand, since the bell sound is a monotonous sound, an alarm clock that outputs a melody (music) has recently been proposed.

【0003】ところが、従来の装置はメロディの音響デ
ータを本体に設けたROMに記憶させていた。したがっ
て、装置本体から出力できるメロディは本体に設けられ
ているROMに音響データが記憶されているメロディに
限定されていた。一方、メロディはベル音等の単調な音
に比べて、繰り返し聞いていると飽きてしまうため、ユ
ーザを十分に満足させられなかった。
[0003] However, the conventional apparatus stores the melody acoustic data in a ROM provided in the main body. Therefore, the melody that can be output from the apparatus main body is limited to the melody in which the acoustic data is stored in the ROM provided in the main body. On the other hand, a melody is more tired when repeatedly heard than a monotonous sound such as a bell sound, so that the user cannot be sufficiently satisfied.

【0004】そこで、 32曲分の音響データを本体のROMに記憶させてお
き、この中から選択された曲の音響データを再生する目
覚まし時計(実開平4−90991号公報)や、 本体に装着されたROMカードから読み取った音響デ
ータを記憶するメモリを設け、該メモリに記憶されてい
る音響データを再生する目覚まし時計(特開平5−27
057号公報)が提案された。
Therefore, the sound data of 32 music pieces are stored in the ROM of the main body, and an alarm clock (Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-90991) for reproducing the sound data of the music piece selected from them is attached to the main body. A memory for storing acoustic data read from a read ROM card, and an alarm clock for reproducing the acoustic data stored in the memory (Japanese Patent Laid-Open No. 5-27)
No. 057) has been proposed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の装置
は本体のROMに記憶させたメロディの曲数を増加させ
ただけであり、ユーザを満足させることができる期間が
延長できるだけで、ユーザを十分に満足させるものでは
なかった。
However, in the above-described apparatus, the number of melody songs stored in the ROM of the main unit is merely increased, and the period during which the user can be satisfied can be extended. Was not something to satisfy.

【0006】一方、上記の装置は本体のメモリに音響
データが記憶されているメロディに飽きても、ROMカ
ードを利用して別のメロディの音響データをメモリに記
憶させることができる。このように、ROMカードを利
用することで装置本体において再生される音響データ
(メロディ)が自由に変更できることから、ユーザにお
いては聞き飽きたメロディをいつまでも聞きつづけなく
てもよい。したがって、ユーザを十分に満足させること
ができた。
On the other hand, even if the above-mentioned device is tired of the melody in which the sound data is stored in the memory of the main body, the sound data of another melody can be stored in the memory using the ROM card. As described above, since the sound data (melody) reproduced in the apparatus main body can be freely changed by using the ROM card, the user does not have to keep listening to the melody that he / she is tired of forever. Therefore, the user was sufficiently satisfied.

【0007】しかしながら、装置本体にROMカードか
ら読み取った高容量の音響データを記憶するメモリが必
要であることから、本体のコストアップという問題があ
った。
[0007] However, since a memory for storing high-capacity acoustic data read from a ROM card is required in the apparatus main body, there is a problem that the cost of the main body increases.

【0008】この発明の目的は、指定時刻に出力される
メロディの変更が自由に行え、且つ本体のコストアップ
を抑えた音響出力機能付時計を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a timepiece with an audio output function that can freely change the melody output at a designated time and suppresses an increase in the cost of the main body.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明の音響出力機能
付時計は、上記課題を解決するために以下の構成を備え
ている。
Means for Solving the Problems A timepiece with an acoustic output function according to the present invention has the following arrangement to solve the above-mentioned problems.

【0010】(1)時刻を計時する計時手段と、装置本
体に装着された記憶媒体に記憶されている音響データを
読み取る音響データ読取手段と、予め指定されている時
刻となったときに、音響データを再生する出力手段と、
を備えている。
(1) Clocking means for measuring the time, sound data reading means for reading sound data stored in a storage medium mounted on the main body of the apparatus, and sound data reading means when a predetermined time is reached. Output means for reproducing data;
It has.

【0011】(2)音響データを記憶した記憶手段を備
え、上記出力手段は、予め指定されている時刻となった
ときに、上記記憶媒体が装置本体に装着されていなけれ
ば上記記憶手段に記憶されている音響データを再生す
る。
(2) There is provided storage means for storing acoustic data, wherein the output means stores the storage medium in the storage means at a predetermined time unless the storage medium is mounted in the apparatus main body. The sound data that is being played is reproduced.

【0012】(3)上記出力手段を有効にするかどうか
の設定を切り換える切換手段を備え、上記記憶媒体が装
置本体に装着されていれば、上記切換手段による設定状
態に関係なく上記出力手段を有効にする。
(3) There is provided switching means for switching the setting as to whether or not the output means is enabled. If the storage medium is mounted in the apparatus main body, the output means is switched regardless of the setting by the switching means. To enable.

【0013】(4)上記出力手段における音響データの
変換レベルを指示する制御手段を備えている。
(4) There is provided control means for instructing the conversion level of the sound data in the output means.

【0014】(5)上記出力手段は、上記記憶媒体に記
憶されている音響データを再生する第1の再生手段と、
上記記憶手段に記憶されている音響データを再生する第
2の再生手段と、を有する。
(5) The output means includes: first reproduction means for reproducing sound data stored in the storage medium;
A second reproducing unit for reproducing the sound data stored in the storage unit.

【0015】上記(1)の構成では、計時手段によって
時刻が計時されており、該計時手段で計時されている時
刻が予め設定されている時刻になると、出力手段により
音響データ読取手段が装置本体に装着されている上記記
憶媒体から読み取った音響データの再生が行われる。
In the configuration (1), the time is measured by the time measuring means, and when the time measured by the time measuring means reaches a preset time, the acoustic data reading means is output by the output means. The reproduction of the acoustic data read from the storage medium mounted on the device is performed.

【0016】したがって、装置本体に装着した記憶媒体
に記憶されている音響データを変更することで、本体に
おいて再生される音響データが変更できるので、ユーザ
においては聞き飽きたメロディをいつまでも聞きつづけ
なくてもよい。また、装置本体に高容量の音響データを
記憶するためのメモリも不要であることから、本体のコ
ストアップも防止できる。
Therefore, by changing the sound data stored in the storage medium mounted on the main body of the apparatus, the sound data reproduced in the main body can be changed. Is also good. In addition, since a memory for storing high-capacity acoustic data is not required in the apparatus main body, cost increase of the main body can be prevented.

【0017】また、上記(2)の構成では、装置本体に
記憶媒体が装着されていなければ本体に設けられている
記憶手段に記憶されている音響データを再生するように
した。
In the configuration of (2), the sound data stored in the storage means provided in the main body is reproduced unless the storage medium is mounted in the main body of the apparatus.

【0018】ここで、本体に設けられている記憶手段に
は比較的低容量の音響データ、例えばベル音、を記憶さ
せることで、装置本体に高容量の音響データを記憶する
ためのメモリを設けなくてもよい。
The storage means provided in the main body stores relatively low-capacity acoustic data, for example, a bell sound, so that the apparatus main body is provided with a memory for storing high-capacity acoustic data. It is not necessary.

【0019】また、上記(3)の構成では、装置本体に
記憶媒体が装着されている場合、切換手段による設定状
態に関係なく出力手段を有効にする。したがって、記憶
媒体を装着したときには出力手段を有効にする操作が不
要となり、ユーザに煩雑な操作を行わせることがなく、
本体の使い勝手が向上できる。
In the above configuration (3), when a storage medium is mounted on the apparatus main body, the output unit is enabled regardless of the setting state of the switching unit. Therefore, when the storage medium is mounted, the operation for enabling the output unit becomes unnecessary, and the user is not required to perform a complicated operation.
Usability of the main body can be improved.

【0020】上記(4)、(5)の構成では、記憶手段
または記憶媒体に記憶されている音響データに応じて変
換レベルが調整される。したがって、音響データの再生
における無駄な電力消費を無くすことができ、ランニン
グコストが抑えられる。
In the above configurations (4) and (5), the conversion level is adjusted according to the sound data stored in the storage means or the storage medium. Therefore, unnecessary power consumption in reproducing the sound data can be eliminated, and the running cost can be suppressed.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施形態である
目覚まし時計の外観を示す図であり、図2はこの目覚ま
し時計の構成を示すブロック図である。この実施形態の
目覚まし時計1は、本体の動作を制御する制御部2と、
現在時刻を計時する計時部3と、計時部3において計時
されている現在時刻を表示する表示部4と、アラーム時
刻の入力設定を行う時に操作するキー(不図示)やアラ
ームのオン・オフの切り換えを行うアラームSW5a等
を有する入力部5と、ベル音の音響データを記憶した記
憶部6と、メロディ等の音響データを記憶した記憶媒体
10が接続されるインタフェース部7(以下、I/F部
7と言う。)と、記憶部6または記憶媒体10に記憶さ
れている音響データを再生する出力部8とを備えてい
る。
FIG. 1 is a diagram showing the appearance of an alarm clock according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the alarm clock. The alarm clock 1 of this embodiment includes a control unit 2 that controls the operation of the main body,
A clock section 3 for measuring the current time; a display section 4 for displaying the current time being measured by the clock section 3; keys (not shown) operated when inputting and setting an alarm time; An input unit 5 having an alarm SW 5a for switching, a storage unit 6 storing sound data of a bell sound, and an interface unit 7 (hereinafter, I / F) to which a storage medium 10 storing sound data such as a melody are connected. And an output unit 8 that reproduces the sound data stored in the storage unit 6 or the storage medium 10.

【0022】本体1は、アラームオンの状態(アラーム
時刻になると音響データを出力する状態)であるとき図
1に示すように表示部5にベルのマークを表示し、アラ
ームオフの状態(アラーム時刻になっても音響データを
出力しない状態)であるとき該ベルのマークを表示しな
い。したがって、本体がアラームオン、またはアラーム
オフのどちらの状態であるかを、表示部5にベルのマー
クが表示されているかどうかを確認することで簡単に認
識できる。なお、アラームオンの状態とアラームオフの
状態との切り換えはアラームSW5aで行える。
When the main body 1 is in an alarm-on state (a state in which sound data is output when an alarm time comes), a bell mark is displayed on the display unit 5 as shown in FIG. (The state in which no sound data is output even when the condition is reached), the bell mark is not displayed. Therefore, whether the main body is in the alarm on state or the alarm off state can be easily recognized by checking whether the bell mark is displayed on the display unit 5. Switching between the alarm on state and the alarm off state can be performed by the alarm SW 5a.

【0023】また、表示部4には計時部3で計時されて
いる時刻だけでなく、設定されているアラーム時刻も表
示されている。また、本体1に記憶媒体10が装着され
ているかどうかを簡単に確認できるように、本体1の正
面に窓9を設けている。本体1装着された記憶媒体10
がこの窓9から見える。イジェクトスイッチ7aは、装
置本体に装着されている記憶媒体10を取り外す際に押
下するスイッチである。イジェクトスイッチ7aが押下
されると、本体1に装着されている記憶媒体10に上方
に押し上げ、本体1に対する記憶媒体10の装着状態を
解除する。
The display unit 4 displays not only the time measured by the clock unit 3 but also the set alarm time. Further, a window 9 is provided on the front of the main body 1 so that it can be easily checked whether or not the storage medium 10 is mounted on the main body 1. Storage medium 10 mounted on main body 1
Can be seen from this window 9. The eject switch 7a is a switch that is pressed to remove the storage medium 10 mounted on the apparatus main body. When the eject switch 7a is depressed, the storage medium 10 mounted on the main body 1 is pushed upward to release the mounted state of the storage medium 10 with respect to the main body 1.

【0024】記憶媒体10には、MP3(MPEG1
Audio Layer−3)で圧縮された高音質の音
響データが記憶されている。最近ではインタネットの音
楽配信サイト等からMP3で圧縮された音響データのダ
ウンロードが簡単に行えるので、記憶媒体10に記憶さ
れている音響データが簡単に変更できる。また、このよ
うな高音質の音響データを記憶する記憶媒体としては、
メディアカードやメモリスティックがある。一方、記憶
部6にはベル音の音響データが記憶されている。この記
憶部6に記憶されている音響データもMP3で圧縮され
たものであるが、比較的低音質である。
In the storage medium 10, MP3 (MPEG1
High-quality sound data compressed by Audio Layer-3) is stored. Recently, sound data compressed by MP3 can be easily downloaded from a music distribution site or the like on the Internet, so that sound data stored in the storage medium 10 can be easily changed. As a storage medium for storing such high-quality sound data,
There are media cards and memory sticks. On the other hand, the storage unit 6 stores sound data of a bell sound. The acoustic data stored in the storage unit 6 is also compressed by MP3, but has relatively low sound quality.

【0025】出力部8は、図3に示すように圧縮されて
いる音響データを元のデータに戻す(解凍する)デコー
ダ11と、デコーダ11により解凍された音響データを
アナログ信号に変換するDAC12と、DAC12で変
換されたアナログ信号を音で出力するアンプ13と、を
備えている。また、MP3で圧縮された音響データは、
そのヘッダにサンプリングレート等が記録されている。
制御部2は、再生する音響データに応じて、デコーダ1
1およびDAC12に対して変換レベルを指示する機能
を有している。
The output unit 8 includes a decoder 11 for returning (decompressing) the compressed audio data to the original data as shown in FIG. 3, and a DAC 12 for converting the audio data decompressed by the decoder 11 into an analog signal. , And an amplifier 13 that outputs an analog signal converted by the DAC 12 as sound. The sound data compressed by MP3 is
A sampling rate and the like are recorded in the header.
The control unit 2 controls the decoder 1 according to the sound data to be reproduced.
1 and a function of instructing the DAC 12 of the conversion level.

【0026】以下、この実施形態の目覚まし時計1の動
作について説明する。図4は、この実施形態の目覚まし
時計の動作を示すフローチャートである。目覚まし時計
1は、時刻を計時する計時処理を行いながら、計時部3
で計時している時刻が予め設定されているアラーム時刻
になるのを待つ(s1、s2)。アラーム時刻は、入力
部5において任意の時刻を設定できる。目覚まし時計1
は、計時部3で計時している時刻が予め設定されている
アラーム時刻になると、I/F部7を介して装置本体に
記憶媒体10が装着されているかどうかを判定する(s
3)。記憶媒体10が装置本体に装着されていると、目
覚まし時計1は記憶媒体10に記憶されているMP3で
圧縮された音響データの再生を実行する(s4)。
Hereinafter, the operation of the alarm clock 1 of this embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the alarm clock of this embodiment. The alarm clock 1 performs a timing process for measuring the time,
It waits until the time measured in (1) becomes a preset alarm time (s1, s2). An arbitrary time can be set as the alarm time in the input unit 5. Alarm clock 1
When the time measured by the clock unit 3 reaches a preset alarm time, it is determined whether the storage medium 10 is mounted on the apparatus main body via the I / F unit 7 (s
3). When the storage medium 10 is mounted on the apparatus main body, the alarm clock 1 executes the reproduction of the sound data compressed by the MP3 stored in the storage medium 10 (s4).

【0027】ここで、記憶媒体10に記憶されている音
響データの再生について説明する。制御部2は、記憶媒
体10に記憶されている音響データのヘッダから、該音
響データのサンプリングレート等を判断し、デコーダ1
1およびDAC12に変換レベルを指示する。制御部2
から指示された変換レベルに基づいて、デコーダ11は
記憶媒体10から読み出された音響データを解凍し、D
AC12は解凍されたデータをアナログ信号に変換す
る。DAC12において変換されたアナログ信号がアン
プ13から出力される。
Here, reproduction of acoustic data stored in the storage medium 10 will be described. The control unit 2 determines the sampling rate and the like of the audio data from the header of the audio data stored in the storage medium 10 and
1 and the conversion level to the DAC 12. Control unit 2
The decoder 11 decompresses the sound data read from the storage medium 10 based on the conversion level indicated by
The AC 12 converts the decompressed data into an analog signal. The analog signal converted by the DAC 12 is output from the amplifier 13.

【0028】一方、本体1に記憶媒体10が装着されて
いなければ、アラームSW5aにより本体1がアラーム
オンの状態にセットされているかどうかを判定する(s
5)。本体1がアラームオンの状態にセットされていな
ければ、s1に戻って上記処理を繰り返す。すなわち、
本体1に記憶媒体10が装着されておらず、且つ本体1
がアラームオフの状態であれば、計時部3で計時されて
いる時刻が予め設定されているアラーム時刻になって
も、記憶部6に記憶されている音響データの再生を行わ
ない。
On the other hand, if the storage medium 10 is not mounted on the main body 1, it is determined by the alarm SW 5a whether the main body 1 is set to the alarm on state (s).
5). If the main body 1 is not set to the alarm-on state, the process returns to s1 to repeat the above processing. That is,
The storage medium 10 is not mounted on the main body 1 and the main body 1
If the alarm time is off, the sound data stored in the storage unit 6 is not reproduced even if the time measured by the timer unit 3 reaches a preset alarm time.

【0029】本体1がアラームオンの状態にセットされ
ていると、制御部2は記憶部6に記憶されているMP3
で圧縮されているベル音の音響データの再生を実行す
る。上述したように、記憶部3に記憶されている音響デ
ータは低音質のデータであるので、デコーダ11および
DAC12に対して制御部2が指示する変換レベルが比
較的低レベルになる。したがって、記憶部6に記憶され
ている音響データの再生にかかる電力消費が低減される
ので、ランニングコストが抑えられる。
When the main unit 1 is set to the alarm-on state, the control unit 2 transmits the MP3 stored in the storage unit 6.
The reproduction of the sound data of the bell sound compressed in step (1) is executed. As described above, since the sound data stored in the storage unit 3 is data of low sound quality, the conversion level instructed by the control unit 2 to the decoder 11 and the DAC 12 is relatively low. Therefore, the power consumption for reproducing the sound data stored in the storage unit 6 is reduced, so that the running cost is reduced.

【0030】以上のように、この実施形態の目覚まし時
計1では、本体1に装着する記憶媒体10に記憶されて
いる音響データを変更することで、出力部8から出力さ
れるメロディの変更が行えるので、ユーザにおいては聞
き飽きたメロディをいつまでも聞きつづけなくてもよ
い。したがって、ユーザを十分に満足させることができ
た。また、本体1に高容量のメモリを必要としないの
で、装置本体のコストアップが防止できる。
As described above, in the alarm clock 1 of this embodiment, the melody output from the output unit 8 can be changed by changing the sound data stored in the storage medium 10 mounted on the main body 1. Therefore, the user does not have to keep listening to the melody that he or she gets tired of. Therefore, the user was sufficiently satisfied. Further, since a high-capacity memory is not required for the main body 1, an increase in the cost of the apparatus main body can be prevented.

【0031】また、記憶媒体10が装着されていれば、
予め設定されたアラーム時刻になると、本体1がアラー
ムオンの状態にセットされているかどうかにかかわら
ず、装着されている記憶媒体10に記憶されている音響
データの再生を実行する。したがって、記憶媒体10を
本体1に装着した場合、アラームSW5aを操作して本
体1をアラームオンの状態に切り換える操作を行わなく
てもよいので、本体1の操作性の向上が図れる。
If the storage medium 10 is mounted,
When the preset alarm time comes, regardless of whether the main body 1 is set to the alarm-on state, the reproduction of the sound data stored in the attached storage medium 10 is executed. Therefore, when the storage medium 10 is mounted on the main body 1, the operation of switching the main body 1 to the alarm-on state by operating the alarm SW 5a does not have to be performed, so that the operability of the main body 1 can be improved.

【0032】さらに、記憶部3に記憶されているベル音
の音響データを低音質のものとしたため、記憶部3に記
憶されている音響データの再生時における電力消費を抑
えることができる。なお、ベル音は単調な音であるので
低音質の音響データであっても、特に問題はない。
Further, since the sound data of the bell sound stored in the storage unit 3 is of low sound quality, power consumption during reproduction of the sound data stored in the storage unit 3 can be suppressed. Since the bell sound is a monotonous sound, there is no particular problem even if the sound data has low sound quality.

【0033】さらに、出力部8を図5に示すように構成
してもよい。この構成では、記憶媒体10から読み出し
た音響データについては、上記実施形態のものと同様に
機能するデコーダ11、DAC12およびアンプ13に
より再生される。また、制御部2はデコーダ11および
DAC12に対して変換レベルを指示する。
Further, the output section 8 may be configured as shown in FIG. In this configuration, the audio data read from the storage medium 10 is reproduced by the decoder 11, the DAC 12, and the amplifier 13 that function in the same manner as in the above embodiment. Further, the control unit 2 instructs the decoder 11 and the DAC 12 on the conversion level.

【0034】一方、記憶部6に記憶されている音響デー
タは、デコーダ16、DAC17およびアンプ13によ
り出力される。デコーダ16およびDAC17は、記憶
部6に記憶されている音響データに基づいて変換レベル
等が固定されている。したがって、記憶部6に記憶され
ている音響データと、記憶媒体10に記憶されている音
響データとが同一の圧縮方法で圧縮されていなくてもよ
い。
On the other hand, the audio data stored in the storage section 6 is output by the decoder 16, DAC 17 and amplifier 13. The conversion level and the like of the decoder 16 and the DAC 17 are fixed based on the acoustic data stored in the storage unit 6. Therefore, the acoustic data stored in the storage unit 6 and the acoustic data stored in the storage medium 10 need not be compressed by the same compression method.

【0035】なお、出力部8を図5に示すように構成し
ても、上記実施形態の装置と同様の効果を奏することは
言うまでもない。
It is needless to say that, even if the output section 8 is configured as shown in FIG.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、予め
指定された時刻に出力されるメロディが簡単に変更でき
るので、ユーザを飽きさせることなく、十分に満足させ
ることができる。また、本体にメロディ等の大容量の音
響データを記憶させるメモリを不要としたので、装置本
体のコストアップが防止できる。
As described above, according to the present invention, the melody output at the time designated in advance can be easily changed, so that the user can be sufficiently satisfied without getting bored. Further, since a memory for storing a large volume of acoustic data such as a melody is not required in the main body, an increase in the cost of the main body of the apparatus can be prevented.

【0037】また、本体に記憶媒体が装着されていれ
ば、予め設定されたアラーム時刻になると、装着されて
いる記憶媒体に記憶されている音響データの再生を実行
するようにしたので、記憶媒体を本体に装着したときに
は、本体をアラームオンの状態に切り換える操作を行わ
なくてもよいので、操作性も向上される。
If a storage medium is mounted on the main body, the sound data stored in the mounted storage medium is reproduced at a preset alarm time. When is mounted on the main body, the operation of switching the main body to the alarm-on state does not need to be performed, so that the operability is also improved.

【0038】また、再生する音響データに応じて変換レ
ベルが調整されるので、電力消費を抑えることができ
る。
Further, since the conversion level is adjusted according to the audio data to be reproduced, power consumption can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施形態である目覚まし時計の正面
図である。
FIG. 1 is a front view of an alarm clock according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施形態である目覚まし時計の構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an alarm clock according to an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施形態である目覚まし時計の出力
部の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an output unit of the alarm clock according to the embodiment of the present invention;

【図4】この発明の実施形態である目覚まし時計の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the alarm clock according to the embodiment of the present invention.

【図5】この発明の別の実施形態である目覚まし時計の
出力部の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an output unit of an alarm clock according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−目覚まし時計 2−制御部 3−計時部 4−表示部 5−入力部 6−記憶部 7−インタフェース部(I/F部) 8−出力部 10−記憶媒体 11、16−デコーダ 12、17−DAC 13−アンプ 1-Alarm clock 2-Control unit 3-Timekeeping unit 4-Display unit 5-Input unit 6-Storage unit 7-Interface unit (I / F unit) 8-Output unit 10-Storage medium 11, 16-Decoder 12,17 -DAC 13-Amplifier

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 時刻を計時する計時手段と、 装置本体に装着された記憶媒体に記憶されている音響デ
ータを読み取る音響データ読取手段と、 予め指定されている時刻となったときに、装置本体に装
着されている上記記憶媒体から読み取った音響データを
再生する出力手段と、を備えた音響出力機能付時計。
1. A time measuring means for measuring time, an acoustic data reading means for reading acoustic data stored in a storage medium mounted on an apparatus main body, and an apparatus main body when a predetermined time is reached. Output means for reproducing the audio data read from the storage medium mounted on the storage medium.
【請求項2】 音響データを記憶した記憶手段を備え、 上記出力手段は、予め指定されている時刻となったとき
に、上記記憶媒体が装置本体に装着されていなければ上
記記憶手段に記憶されている音響データを再生する請求
項1に記載の音響出力機能付時計。
2. A storage means for storing acoustic data, wherein said output means is stored in said storage means when a predetermined time is reached and said storage medium is not mounted on the apparatus main body. The timepiece with the sound output function according to claim 1, wherein the timepiece reproduces the sound data.
【請求項3】 上記出力手段を有効にするかどうかの設
定を切り換える切換手段を備え、 上記記憶媒体が装置本体に装着されていれば、上記切換
手段による設定状態に関係なく上記出力手段を有効にす
る請求項2に記載の音響出力機能付時計。
3. A switching means for switching a setting as to whether or not to enable the output means, wherein the output means is enabled regardless of a setting state by the switching means when the storage medium is mounted on the apparatus main body. The timepiece with an acoustic output function according to claim 2.
【請求項4】 上記出力手段における音響データの変換
レベルを指示する制御手段を備えた請求項1〜3のいず
れかに記載の音響出力機能付時計。
4. The timepiece with an acoustic output function according to claim 1, further comprising control means for instructing a conversion level of acoustic data in said output means.
【請求項5】 上記出力手段は、上記記憶媒体に記憶さ
れている音響データを再生する第1の再生手段と、 上記記憶手段に記憶されている音響データを再生する第
2の再生手段と、を有する請求項2または3に記載の音
響出力機能付時計。
5. An output device comprising: a first playback device for playing back audio data stored in the storage medium; a second playback device for playing back audio data stored in the storage device; The timepiece with an acoustic output function according to claim 2 or 3, further comprising:
JP2000184678A 2000-06-20 2000-06-20 Clock with acoustic output function Pending JP2002006069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184678A JP2002006069A (en) 2000-06-20 2000-06-20 Clock with acoustic output function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184678A JP2002006069A (en) 2000-06-20 2000-06-20 Clock with acoustic output function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002006069A true JP2002006069A (en) 2002-01-09

Family

ID=18685091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184678A Pending JP2002006069A (en) 2000-06-20 2000-06-20 Clock with acoustic output function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002006069A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100555901B1 (en) Mobile apparatus having function for palying multi-media and method there of
JP2002006069A (en) Clock with acoustic output function
KR200268454Y1 (en) Digital metronome
JP3615194B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method with image display
KR101082260B1 (en) A character display method of mobile digital device
KR100265649B1 (en) Method and apparatus for playing a CD storing compressed data in MP3 format
KR100447371B1 (en) An installation for language study having a comparative study mode and language study method thereof
JP2001027898A (en) Data reproducing circuit and voice recording and reproducing device using the same
JP2002041094A (en) Music outputting device and oscillation outputting device
JP3778781B2 (en) Signal recording / playback device
JP2741566B2 (en) Voice-based e-book
KR20010026163A (en) Digital audio data reproducing apparatus for car audio system
KR20070014768A (en) Mp3 player having motion sensing function, and controlling method for the same
JP3611985B2 (en) Digital voice recording and playback device
WO2013121579A1 (en) Device for playing back musical composition, method for playing back musical composition, program for playing back musical composition, and recording medium that stores program for playing back musical composition
JP4222665B2 (en) Audio recording / playback device
KR100206125B1 (en) Karaoke system with audio supporting function and executing method thereof
JP3014848U (en) Video tape recorder with karaoke function
KR20010063363A (en) Compact disc player for mp3
JPS63179499A (en) Sound recording and reproducing device
JP2000020093A (en) Ic recorder
KR20020018693A (en) Music record player with multi-mode function
KR20000059945A (en) Language study player using play method for variable speed of digital vocal
KR19990038899U (en) Apparatus for storing and outputting a sound message with a timer function
JPS63305400A (en) Voice memory