JP2002004254A - 可動堰の堰部材構造 - Google Patents

可動堰の堰部材構造

Info

Publication number
JP2002004254A
JP2002004254A JP2000181654A JP2000181654A JP2002004254A JP 2002004254 A JP2002004254 A JP 2002004254A JP 2000181654 A JP2000181654 A JP 2000181654A JP 2000181654 A JP2000181654 A JP 2000181654A JP 2002004254 A JP2002004254 A JP 2002004254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
main body
movable
overflow hole
weir member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000181654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256571B2 (ja
Inventor
Seiji Shimizu
清治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP2000181654A priority Critical patent/JP4256571B2/ja
Publication of JP2002004254A publication Critical patent/JP2002004254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256571B2 publication Critical patent/JP4256571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水流方向の変更に際し、簡易な作業で堰部材の
傾斜面のレイアウト変更が可能となる可動堰の堰部材構
造を提供する。 【解決手段】越流孔3aと、越流孔3aに臨み、水流方
向に対して傾斜する傾斜面9を越流孔3aの縁部に沿っ
て形成した堰部材8と、を有する扉体3を備えた可動堰
1において、傾斜面9が可動堰1の表裏のいずれ側にも
対向可能となるように、堰部材8を、傾斜面9を有する
内先端部10と扉体3に固設される本体部11とに分割
して設け、且つ内先端部10を本体部11に対して着脱
自在に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水処理場などに
おいて流量調節等に用いられる可動堰の堰部材構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】下水処理場などにおいては、下水を各処
理系の処理能力に応じて適量分流す必要があり、そのた
め水路の途上には流量調節用の可動堰が設けられている
場合が多い。図6(a)に示すように、一般の可動堰3
1の概略構成は、水路を構成する基礎に固定される戸当
り32と、戸当り32に対して昇降可能に設けられる扉
体33とからなる。戸当り32側には大きめの開口部3
2aが、扉体33側には越流孔33aが形成されてお
り、図6(b)からも判るように、扉体33の上下位置
によって、つまり水位W.Lと越流孔33aの下端部3
3bとの距離Lによって越流量が決まる。
【0003】また、通常、図6(c)に示すように、戸
当り32においては、開口部32aの縁回りに止水板3
4が、扉体33においては、越流孔33aの縁回りに止
水機能を兼ねた堰部材(堰板35)がそれぞれ固着され
ており、この止水板34と堰板35が互いに密着し合う
ことにより、水密性が保持されるようになっている。そ
して、通常、越流孔33aに臨む側の堰板35の先端部
には、水路の上流側に対向するようにレイアウトされ、
水流方向に対して傾斜する傾斜面36が形成されてい
る。この傾斜面36は、越流孔33aの縁部において水
を攪拌させることなくスムーズに下流側に越流させるこ
とを目的として形成されるものであり、越流量の精度を
高める手段として広く用いられるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、下水処理場
の処理系の形態によっては、水路における水流方向をと
きとして逆にする場合があり、この場合には、堰板35
の傾斜面36も水流方向の変更に合わせて逆向きにレイ
アウトさせなければならない。しかしながら、この傾斜
面36のレイアウト変更に際し、従来においては、扉体
33を戸当り32から一旦外し、さらに堰板35を扉体
33から取り外すという大がかりな分解作業を要すると
いう問題があった。
【0005】本発明は、このような問題を解決するため
に創作されたものであり、水流方向の変更に際し、簡易
な作業で堰部材の傾斜面のレイアウト変更が可能となる
可動堰の堰部材構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、越流孔と、該越流孔に臨み、水流方向に対し
て傾斜する傾斜面を越流孔の縁部に沿って形成した堰部
材と、を有する扉体を備えた可動堰において、傾斜面が
可動堰の表裏のいずれ側にも対向可能となるように、堰
部材を、傾斜面を有する内先端部と扉体に固設される本
体部とに分割して設け、且つ内先端部を本体部に対して
着脱自在に構成した。
【0007】また、前記堰部材において、内先端部又は
本体部のどちらか一方側に越流孔の縁部に沿うように溝
を形成し、他方側に当該溝に嵌合する突部を形成する構
成とした。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。図1は可動堰の正面図、図2は可動堰の
縦断側面図、図3は図1におけるA―A断面図、図4
(a)〜(c)は堰部材の要部断面図、図5(a)は内
先端部を本体部に装着した場合における堰部材の正面
図、図5(b)は内先端部を本体部から離脱させた場合
における堰部材の正面図、図5(c)、(d)は堰部材
を右部、左部、下部にそれぞれ分離して形成した例を示
す正面図である。
【0009】図1及び図2において、可動堰1は、基礎
Gに固定される戸当り2と、上部に水を越流させる矩形
状の越流孔3aが形成され、上方に位置させた開閉機
(図示せず)によってロッド4を介し昇降可能に設けら
れた扉体3とを備えている。戸当り2は、正面視矩形状
の基枠部2bを主枠とし、基枠部2bの上部には水を通
過させる矩形状の開口部2aが形成されるとともに、両
側端には、図3にも示すように、水流方向に沿うように
縦枠部2cが突設されている。戸当り2は、基枠部2b
の両側端において、アンカーボルト等により基礎Gに締
着固定される。
【0010】図3に示すように、縦枠部2cの前面には
ガイド板5が、その板面が基枠部2aの板面と平行とな
るように複数固設されており(本形態では図1にも示す
ように、各縦枠部2cに対し3個ずつ、計6個設けてい
る)、扉体3は、その両側端が、このガイド板5,基枠
部2b及び縦枠部2cによって囲まれた空間部に位置す
るようにして戸当り2に嵌入される。各ガイド板5に
は、前記空間部に臨むようにガイドローラ6が回転自在
に取り付けられている。符号5aはガイド板5に固設さ
れるブラケット、符号5bはブラケット5aに固着さ
れ、ガイドローラ6を回転自在に支持する軸材を示す。
また、戸当り2の基枠部2bの前面において、開口部2
aの縁部には止水板7が固着されるとともに、扉体3側
においては、この止水板7に対応する左右部及び下部の
後面に堰部材8が固着されている。止水板7及び堰部材
8は共にステンレス鋼等からなる。以上の構成により、
扉体3は、堰部材8の部位が止水板7に密着して水密性
を保持しつつ、ガイドローラ6に摺接支持されて、戸当
り2に対し昇降する。
【0011】堰部材8は、図5(a)に示すように、扉
体3の越流孔3aよりも小さい矩形状の切欠きを上辺部
に形成した板部材である。この切欠きの内縁部には、図
3に示すように水流方向に対して傾斜する傾斜面9が形
成されていて、堰部材8は、この傾斜面9が越流孔3a
に臨み、越流孔3aの左右部及び下部の縁部に沿うよう
に扉体3に固着されるものである。当該傾斜面9は既述
した通り、水の越流量の精度を高めるためのものであ
り、その傾斜角度θは約45゜となっている。
【0012】さて、本発明は、前記傾斜面9が可動堰1
の表裏(前後)のいずれ側にも対向可能となるように、
堰部材8を、傾斜面9を有する内先端部10と扉体3に
固設される本体部11とに分割して設け、且つ内先端部
10を本体部11に対して着脱自在に構成したことを主
な特徴とするものである。
【0013】当該構成として、本形態では、内先端部1
0又は本体部11のどちらか一方側に越流孔3aの縁部
に沿うように断面矩形状の溝12を形成し、他方側に溝
12に嵌合する突部13を形成している。図4(a)は
本体部11側に溝12を、内先端部10側に突部13を
形成した態様を示し、図4(b)は内先端部10側に溝
12を、本体部11側に突部13を形成した態様を示
す。溝12はそれぞれ内先端部10,本体部11の板肉
厚の中央部において形成されるものである。これによ
り、本体部11に対する内先端部10の着脱は図5
(b)に示すように、上方から抜き差しするだけの簡単
な作業となり、内先端部10の表裏を逆にして本体部1
1に差し込むことにより、それぞれ仮想線にて示すよう
に、傾斜面9が可動堰1の表裏のいずれ側にも対向可能
となる。
【0014】なお、堰部材8は、図5(c)、(d)に
示すように、右部、左部、下部にそれぞれ分離して形成
させても良い。図5(c)は内先端部10と本体部11
をともに分離形成した場合、図5(d)は内先端部10
のみを分離形成した場合を示す。この堰部材8を分離さ
せる構成は、可動堰の形状が大きく堰部材8の重量が大
きい場合には、交換時における作業者の労力負担が軽減
されることとなり、有効である。
【0015】また、図4(c)は本発明の変形例であ
り、内先端部10をねじ止めにより本体部11に締着さ
せる構成を示すものである。当該構成によっても、内先
端部10の表裏を逆にして本体部11にねじ止めするこ
とにより、傾斜面9が可動堰1の表裏のいずれ側にも対
向可能となる。
【0016】このように、本発明によれば、水路におけ
る水流方向の変更に伴い堰部材の傾斜面の向きを逆にレ
イアウトする場合、従来のように、扉体を戸当りから外
し、さらに堰部材を扉体から取り外すといった大がかり
な分解作業を要することもなくなり、極めて簡易な作業
で済むこととなる。
【0017】また、内先端部又は本体部のどちらか一方
側に越流孔の縁部に沿うように溝を形成し、他方側に溝
に嵌合する突部を形成する構成とすれば、例えば、図4
(c)に示した変形例の場合に比して、内先端部10と
本体部11との接触面の数を多くとれるため、水密性に
も優れることとなる。
【0018】以上、本発明について好適な実施形態を説
明したが、本発明は図面に記載した内容に限られず、各
構成要素の形状や取付位置等については、その趣旨を逸
脱しない範囲で適宜設計変更が可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る可動堰の堰部材構造によれ
ば以下のような効果を奏する。 (1)傾斜面が可動堰の表裏のいずれ側にも対向可能と
なるように、堰部材を、傾斜面を有する内先端部と扉体
に固設される本体部とに分割して設け、且つ内先端部を
本体部に対して着脱自在に構成すれば、水路における水
流方向の変更に際し、極めて簡易な作業で堰部材の傾斜
面の向きを逆にすることができる。 (2)また、内先端部又は本体部のどちらか一方側に越
流孔の縁部に沿うように溝を形成し、他方側に溝に嵌合
する突部を形成する構成とすれば、より簡易な作業で堰
部材の傾斜面の向きを逆にすることができ、さらに、内
先端部と本体部との接触面の数が多くなるため、水密性
も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】可動堰の正面図である。
【図2】可動堰の縦断側面図である。
【図3】図1におけるA―A断面図である。
【図4】(a)〜(c)は堰部材の要部断面図である。
【図5】(a)は内先端部を本体部に装着した場合にお
ける堰部材の正面図、(b)は内先端部を本体部から離
脱させた場合における堰部材の正面図、(c)、(d)
は堰部材を右部、左部、下部にそれぞれ分離して形成し
た例を示す正面図である。
【図6】(a)は一般的な可動堰の概略構造を示す分解
斜視図、(b)は可動堰の使用状態図、(c)は可動堰
の横断面図である。
【符号の説明】 G 基礎 1 可動堰 2 戸当り 2a 開口部 3 扉体 3a 越流孔 5 ガイド板 8 堰部材 9 傾斜面 10 内先端部 11 本体部 12 溝 13 突部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 越流孔と、該越流孔に臨み、水流方向に
    対して傾斜する傾斜面を越流孔の縁部に沿って形成した
    堰部材と、を有する扉体を備えた可動堰において、 傾斜面が可動堰の表裏のいずれ側にも対向可能となるよ
    うに、堰部材を、傾斜面を有する内先端部と扉体に固設
    される本体部とに分割して設け、且つ内先端部を本体部
    に対して着脱自在に構成したことを特徴とする可動堰の
    堰部材構造。
  2. 【請求項2】 前記堰部材において、内先端部又は本体
    部のどちらか一方側に越流孔の縁部に沿うように溝を形
    成し、他方側に当該溝に嵌合する突部を形成する構成と
    したことを特徴とする請求項1に記載の可動堰の堰部材
    構造。
JP2000181654A 2000-06-16 2000-06-16 可動堰の堰部材構造 Expired - Fee Related JP4256571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181654A JP4256571B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 可動堰の堰部材構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181654A JP4256571B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 可動堰の堰部材構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004254A true JP2002004254A (ja) 2002-01-09
JP4256571B2 JP4256571B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=18682548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181654A Expired - Fee Related JP4256571B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 可動堰の堰部材構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136871A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Maezawa Ind Inc 制水扉

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235012B2 (ja) * 2009-12-21 2013-07-10 大成建設株式会社 スライド型防潮壁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136871A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Maezawa Ind Inc 制水扉

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256571B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MA27620A1 (fr) Buse de coulee, dispositif de poussee pour la buse de coulee, et installation de coulee
US4327869A (en) Fluid deflecting assembly
DE59100306D1 (de) Wasserventil fuer sanitaere anlagen.
BR9502157A (pt) Bocal de descarga
JP2002004254A (ja) 可動堰の堰部材構造
GB0010676D0 (en) Cover means
SK287604B6 (sk) Jednodielna vnútorná výlevka a upínacie zariadenie pre vnútornú výlevku
FR2400379A1 (fr) Plateau de contact liquide-vapeur
ATE301098T1 (de) Vorrichtung zum verteilen von flexiblen blattförmigen gegenständen
US4940077A (en) Method of and apparatus for direct metal strip casting
JPH09209342A (ja) 景観転倒堰
JP2004156271A (ja) 分水路の分流装置
CN211218662U (zh) 一种座砖
US4991754A (en) Closing member for a slide gate nozzle on a vessel containing metal melt and a slide gate nozzle with such a closing member
JPS62111012A (ja) サイホン堰
JP2544531Y2 (ja) 砥粒の遠心投射装置
KR20030054475A (ko) 몰드내 편류방지를 위한 장치
JPH10204855A (ja) 河川ゲート
JP2000120047A (ja) 浮動ゲート型取水装置
JPS62118967A (ja) 溶鋼容器のノズル開閉装置
JP2002309664A (ja) ゲート
JPS5845307Y2 (ja) 水田水量調節器
RU2201487C2 (ru) Гидравлический авторегулятор
JPH0665728U (ja) 燃焼排ガス減温装置
FUKUOKA et al. The effect of weir position and its shape on the flow and bed topography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4256571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees