JP2002004187A - Method and system for feeding cellulose fibrous material to treatment vessel - Google Patents

Method and system for feeding cellulose fibrous material to treatment vessel

Info

Publication number
JP2002004187A
JP2002004187A JP2001128940A JP2001128940A JP2002004187A JP 2002004187 A JP2002004187 A JP 2002004187A JP 2001128940 A JP2001128940 A JP 2001128940A JP 2001128940 A JP2001128940 A JP 2001128940A JP 2002004187 A JP2002004187 A JP 2002004187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
slurry
pump
conduit
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001128940A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
J Robert Prough
ロバート プラフ ジェイ.
Bertil C Stroemberg
ストロンバーグ シー.バーティル
Tim S Pease
エス. ピアセ ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Andritz Ahlstrom Inc
Original Assignee
Andritz Ahlstrom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/568,984 external-priority patent/US6325890B1/en
Application filed by Andritz Ahlstrom Inc filed Critical Andritz Ahlstrom Inc
Publication of JP2002004187A publication Critical patent/JP2002004187A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C7/00Digesters
    • D21C7/06Feeding devices

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an improved system and method for feeding a slurry of a finely pulverized cellulose fibrous material to the top of a treatment vessel such as a digester. SOLUTION: A chip slurry subjected to steaming treatment is pressurized with one or plural units of slurry pumps 251 and 251' located in a position at least 30 feet below the top of the treatment vessel 11 and pressurized to at least about 10 bars (gauge) pressure. A return line 235 from the top of the digester 11 may, but need not necessarily, be operatively connected to the one or plural units of slurry pumps 251 and 251' and if connected to the pumps 251 and 251', the liquid in the return line 235 may be cooled to a temperature at which the liquid will not flash during handling. Recirculation loops may be established associated with one or all of the slurry pumps 251 and 251' to facilitate startup. A static flow splitter may provided to split the flow from the last pump 251' to the two or more digesters 11.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、連続式蒸解缶のよ
うな処理槽に細砕セルロース繊維材料を供給する方法と
装置に関する。本発明は、従来技術に比較して必要な機
器の数を簡素化し、劇的に削減する。
The present invention relates to a method and an apparatus for supplying a comminuted cellulose fiber material to a treatment tank such as a continuous digester. The present invention simplifies and dramatically reduces the number of devices required compared to the prior art.

【0002】[0002]

【従来の技術と発明が解決しようとする課題】米国特許
第5,476,572号公報、第5,622,598号
公報、第5,635,025号公報および第5,76
6,418号公報は、処理槽に細砕セルロース繊維材料
を供給する技術にこの40年以上の間で最初の真の革新
をもたらした。これらの特許や出願明細書は、特にスラ
リーポンプを用いて蒸解缶へ供給するための、ニューヨ
ーク州グレンス フォールス(Glens Falls)のアール
ストローム マシーナリー社(Ahlstrom Machinery In
c.)が一括して販売しているロー・レベル(LO-LEVEL)
(登録商標)供給装置のいくつかの実施の形態を開示し
ている。これらの特許や出願明細書に記載されているよ
うに、高圧移送装置にスラリーを供給するのにそのよう
なポンプを用いると、必要な装置の複雑さと物理的なサ
イズが劇的に削減され、運転とメンテナンスの容易さが
増す。高圧移送装置、例えば、アールストローム マシ
ーナリー社販売の高圧フィーダーを用いる従来技術の装
置は、しかし、以上のようなポンプを用いないので、1
940年代と1950年代以来販売・建設された装置と
実質的になんら変わらなかった。
BACKGROUND OF THE INVENTION U.S. Pat. Nos. 5,476,572, 5,622,598, 5,635,025 and 5,763.
No. 6,418 provided the first real innovation in the technology of supplying comminuted cellulosic fibrous material to a treatment tank for more than 40 years. These patents and applications are described in Ahlstrom Machinery In, Glens Falls, NY, specifically for feeding to digesters using slurry pumps.
c.) is sold in bulk at the low level (LO-LEVEL)
Several embodiments of the (registered trademark) supply device are disclosed. As described in these patents and applications, using such a pump to supply slurry to a high-pressure transfer device dramatically reduces the required equipment complexity and physical size, Increased ease of operation and maintenance. Prior art devices using high pressure transfer devices, such as the high pressure feeders sold by Ahlstrom Machinery, however, do not use such pumps and therefore have a
It was virtually no different from the equipment sold and built since the 940s and 1950s.

【0003】[0003]

【課題を解決するための手段】本発明は、より一層の劇
的な改良を上記の特許や出願明細書に開示の方法と装置
に施したものに関する。本発明は、高圧フィーダーのよ
うな移送装置の必要性を実際に全くなくしてしまうもの
であって、その代わり、高圧ポンプ装置を用いて細砕セ
ルロース繊維材料のスラリーを蒸解缶に直接移送するも
のである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to further dramatic improvements to the methods and apparatus disclosed in the above patents and applications. The present invention virtually eliminates the need for a transfer device such as a high pressure feeder, and instead uses a high pressure pump device to directly transfer the slurry of the comminuted cellulose fiber material to the digester. It is.

【0004】細砕セルロース繊維材料とパルプ製造薬剤
とを反応させ、化学パルプを製造するには、140〜1
80℃の温度が必要である。セルロース材料を処理する
のに使われる薬剤水溶液はこのような温度では沸騰する
ので、商用の化学パルプ製造は通常、少なくとも約10
バール(ゲージ)(約150ポンド/平方インチ(ゲー
ジ))の圧力下に耐圧容器内で行われる。この圧力を維
持するため、特に連続式パルプ製造プロセスを行うと
き、特殊な機器を用いて、セルロース材料を耐圧容器に
導入するとき圧力が失われないようにしなければならな
い。従来の技術では、これは、「高圧フィーダー」とし
て当該技術に知られる機器を用いて行われる。このフィ
ーダーは、特殊設計の装置であって、セルロース材料の
スラリーを低圧から高圧に移送する役目を果たし、同時
に圧力が失われるのを防止する弁としても機能するポケ
ット構造のローターを備えている。この複雑かつ高価な
装置は長い間、細砕セルロース繊維材料を高圧容器へ、
通常高温で、特に連続式蒸解缶に導入するのに必須な構
成要素であると考えられてきた。
[0004] In order to produce a chemical pulp by reacting a comminuted cellulosic fiber material with a pulp-forming agent, 140 to 1
A temperature of 80 ° C is required. Commercial chemical pulp production typically involves at least about 10 to 10 hours because the aqueous drug solution used to treat the cellulosic material boils at such temperatures.
It is performed in a pressure vessel under a pressure of bar (gauge) (about 150 pounds per square inch (gauge)). To maintain this pressure, special equipment must be used to ensure that the pressure is not lost when the cellulosic material is introduced into the pressure vessel, especially when performing a continuous pulp manufacturing process. In the prior art, this is done using equipment known in the art as a "high pressure feeder". The feeder is a specially designed device that has a pocket-structured rotor that serves to transfer the slurry of the cellulosic material from low pressure to high pressure and at the same time acts as a valve to prevent loss of pressure. This complex and expensive device has long been used to transfer milled cellulosic material into
Usually at high temperatures, it has been considered an essential component, especially for introduction into continuous digesters.

【0005】本発明に従えば、高圧フィーダー・・・こ
れは40年もの間連続式蒸解に必須であると考えられて
きた・・・を代替する装置が提供されるので、パルプ工
場の建設が大幅に簡略化される。
In accordance with the present invention, construction of a pulp mill is provided because an alternative is provided to a high pressure feeder, which has been considered essential for continuous digestion for over forty years. It is greatly simplified.

【0006】態様の一つに従えば、木材チップのような
細砕セルロース繊維材料から化学セルロースパルプを製
造する装置は、以下の構成要素を備える。すなわち、細
砕セルロース繊維材料をスチーム処理してこれから空気
を除去するスチーム処理槽;頂部に細砕セルロース繊維
材料スラリー用の入口;底部に出口を有する大気圧より
高い圧力の垂直処理槽;それに、スチーム処理槽からの
セルローススラリーを昇圧してこれを前記処理槽入口に
移送する昇圧・移送手段であって、前記処理槽の頂部に
下に設置される一基または複数基の高圧スラリーポンプ
からなる昇圧・移送手段である。
According to one aspect, an apparatus for producing a chemical cellulose pulp from a comminuted cellulosic fibrous material such as wood chips comprises the following components: A steam treatment tank for steaming the milled cellulose fiber material to remove air therefrom; an inlet for the milled cellulose fiber material slurry at the top; A pressure-raising / transfer means for pressurizing the cellulose slurry from the steam processing tank and transferring it to the inlet of the processing tank, comprising one or more high-pressure slurry pumps installed below the top of the processing tank. It is a step-up / transfer unit.

【0007】前記一基または複数基のポンプは、各ポン
プが高圧仕様で入口と出口とを有する第一と第二の高圧
スラリーポンプを直列に接続したものであり、第一ポン
プ入口がスチーム処理槽に運転の際に連結され、第二ポ
ンプが第一ポンプより高い圧力仕様であることが好まし
い。前記スラリーポンプは、旋回羽根型遠心ポンプ、二
重ピストン型ソリッドポンプ、あるいは比較的高濃度の
固形分を有するスラリーを少なくとも約5バール(ゲー
ジ)の圧力に(一段または複数段で)昇圧できる他の同
様な従来のポンプ装置でよい。前記昇圧と移送とは、従
来の遠心ポンプで供給されるような高圧流体源で駆動さ
れる従来構造の一基または複数基のエダクターで行って
もよい。
[0007] The one or more pumps are formed by connecting first and second high-pressure slurry pumps each having a high-pressure specification and having an inlet and an outlet in series. Preferably, the second pump is connected to the tank during operation, and has a higher pressure specification than the first pump. The slurry pump may be a swirl vane centrifugal pump, a double piston solid pump, or may be capable of raising a slurry having a relatively high concentration of solids to a pressure of at least about 5 bar (gauge) (in one or more stages). A similar conventional pump device may be used. The pressurization and transfer may be performed by one or more eductors of conventional construction driven by a high pressure fluid source such as provided by a conventional centrifugal pump.

【0008】固体と液体とを含むスラリー中の固体の相
対的量を示す通常の測定単位の一つは、「液/固比」で
ある。本出願ではこの比は、移送される液の容量の移送
されるセルロースまたは木材の容量に対する比である。
通常の従来型遠心式液体ポンプは、最大3%の固体含有
量を有する液をポンプ移送することに限定される。この
3%の固体含有量ということは、液/固比でいえば約3
3に相当する。本発明のスラリーポンプでは、ポンプ移
送されるスラリーの液/固比は通常、2〜10,好まし
くは3〜7、最も好ましくは3〜6である。換言すれ
ば、本発明のスラリーポンプは従来のポンプで取り扱う
ことができる固形物含有量より遙かに多い固形物含有量
を含むスラリーを移送するのである。
[0008] One of the common units of measure that indicates the relative amount of solids in a slurry containing solids and liquids is the "liquid / solid ratio". In the present application, this ratio is the ratio of the volume of liquid transferred to the volume of cellulose or wood transferred.
Typical conventional centrifugal liquid pumps are limited to pumping liquids having a maximum solids content of 3%. This 3% solids content is about 3% in liquid / solid ratio.
Equivalent to 3. In the slurry pump of the present invention, the liquid / solid ratio of the pumped slurry is usually 2 to 10, preferably 3 to 7, and most preferably 3 to 6. In other words, the slurry pump of the present invention transfers a slurry having a solids content that is much greater than can be handled by conventional pumps.

【0009】処理槽の頂部からは、処理槽(好ましくは
連続式蒸解缶)の頂部でスラリーから分離した液を含む
液戻しラインを設けることができる。この液ラインは運
転の際にスラリーポンプの入口または出口に、直接ある
いは間接的に連結することができる。好ましくはこの液
戻しラインは、液がスラリーポンプの入口または出口に
送られる前に、戻しライン中の液の圧力を下げるための
圧力低下手段に接続される。この圧力低下手段は多岐に
わたる形、例えば、戻しライン中のフラッシュタンクお
よび/または圧力制御弁、またはライン中の液の圧力を
効果的に低下させながら液には悪影響を与えない他の従
来構造を取ることができる。フラッシュタンクを用いる
とき、フラッシュタンクからの液出口は第一スラリーポ
ンプの入口に接続し、フラッシュタンクで生成されたス
チームはスチーム処理槽で用いることができる。
From the top of the processing tank, a liquid return line containing the liquid separated from the slurry at the top of the processing tank (preferably a continuous digester) can be provided. This liquid line can be connected directly or indirectly to the inlet or outlet of the slurry pump during operation. Preferably, the liquid return line is connected to pressure reducing means for reducing the pressure of the liquid in the return line before the liquid is sent to the inlet or outlet of the slurry pump. The means for reducing pressure may take a variety of forms, such as a flash tank and / or pressure control valve in the return line, or other conventional structures that effectively reduce the pressure of the liquid in the line while not adversely affecting the liquid. Can be taken. When using a flash tank, the liquid outlet from the flash tank is connected to the inlet of the first slurry pump, and the steam generated in the flash tank can be used in the steam treatment tank.

【0010】別法としては、上記圧力低下は、高圧の戻
りライン液を圧力液源として用いるエダクターを用いる
ことによって、行うこともできるし、場合によっては回
避することもできる。エダクターは、一基または複数基
のスラリーポンプまたは他の機器の代わりとして、ある
いはこれらと一緒に用いて、スラリーを蒸解缶に移送す
ることができる。
[0010] Alternatively, the pressure drop can be, or can be avoided, by using an eductor that uses a high pressure return line liquid as the source of pressure liquid. The eductor can transfer the slurry to the digester in lieu of or in conjunction with one or more slurry pumps or other equipment.

【0011】従来のシュートは、他のオプションとして
用いられる構成要素も同様であるが、スチーム処理槽と
前記少なくとも一基のスラリーポンプとの間に接続する
のが好ましい。スチーム処理槽はシュートの上に配置
し、シュートは前記少なくとも一基のスラリーポンプの
上に配置する。前記少なくとも一基のスラリーポンプは
通常、蒸解缶の頂部の下部少なくとも30フィート(約
10メートル)に、通常約50フィート(約15メート
ル)以上下部に設けられる。
[0011] The conventional chute is preferably connected between the steam treatment tank and the at least one slurry pump, as well as other optional components. The steam treatment tank is disposed on a chute, and the chute is disposed on the at least one slurry pump. The at least one slurry pump is typically provided at least 30 feet (about 10 meters) below the top of the digester, usually about 50 feet (about 15 meters) or more.

【0012】高圧移送装置を無くす場合は、高圧移送装
置の機能の一つ、すなわち、異常状態が起きたときの脱
圧を防止する機能を備える他のメカニズムを用いること
が望ましい。高圧移送装置は通常、蒸解缶から供給シス
テムへの液の逆流を防止する。本発明の脱圧防止手段は
前記の少なくとも一基のスラリーポンプとは異なる別個
のものであることが好ましい。もっとも、ある状況下で
は、このスラリーポンプへの入口やスラリーポンプから
の出口を脱圧防止機能具備の構造にすることもできる。
この脱圧防止手段は、ポンプから処理槽の頂部へ、およ
び処理槽からの戻りラインへスラリーを移送するスラリ
ー導管各々に自動遮断弁を設けたものでよい。そして、
従来のコントローラをこの遮断弁に付け、処理槽の頂部
にスラリーを供給するスラリー導管に設けた圧力センサ
ーで検出した圧力に対応してこの遮断弁を操作するので
ある。この脱圧防止手段は、スラリー導管中の逆止弁お
よび/または他の多岐にわたる弁、タンク、センサー、
コントローラあるいは脱圧防止機能を果たすことができ
る流体的、機械的、または電気的機器でもよい。
When eliminating the high-pressure transfer device, it is desirable to use another mechanism having one of the functions of the high-pressure transfer device, that is, a function of preventing depressurization when an abnormal condition occurs. The high pressure transfer device typically prevents backflow of liquid from the digester to the feed system. It is preferable that the depressurization preventing means of the present invention is different from the at least one slurry pump. However, under certain circumstances, the inlet to the slurry pump and the outlet from the slurry pump may be configured to have a depressurization preventing function.
The means for preventing depressurization may be provided with an automatic shut-off valve in each of the slurry conduits for transferring the slurry from the pump to the top of the processing tank and to the return line from the processing tank. And
A conventional controller is attached to the shut-off valve, and the shut-off valve is operated according to the pressure detected by a pressure sensor provided in a slurry conduit for supplying slurry to the top of the processing tank. The anti-pressure relief means may include a check valve in the slurry conduit and / or other various valves, tanks, sensors,
It may be a controller or a fluid, mechanical or electrical device capable of performing a pressure relief function.

【0013】この装置は、第二スラリーポンプまたはど
のようなポンプもしくは移送装置への入口に液の流れを
増加させる手段、例えば、第二スラリーポンプ入口の所
の圧力以下の圧力の液を含む液ラインと、この液ライン
とポンプ入口の間の導管と、この導管中の液ポンプとを
備えることもできる。この液ラインは処理槽からの戻り
ラインとし、この導管は戻りラインに直接接続したもの
とすることができる。この液戻りラインは上記のように
フラッシュタンクに接続されたものとし、この導管はフ
ラッシュタンク液出口に接続したものとすることができ
る。
The device may include means for increasing the flow of liquid at the inlet to the second slurry pump or any pump or transfer device, for example, a liquid containing liquid at a pressure less than or equal to the pressure at the inlet of the second slurry pump. A line, a conduit between the liquid line and the pump inlet, and a liquid pump in the conduit may also be provided. The liquid line may be a return line from the processing tank, and the conduit may be directly connected to the return line. The liquid return line may be connected to the flash tank as described above, and the conduit may be connected to the flash tank liquid outlet.

【0014】本発明の別の態様に従えば、細砕セルロー
ス繊維材料を処理槽の頂部へ供給する方法が提供され
る。この方法は次のステップを含む。すなわち、(a)
セルロース材料をスチーム処理してセルロース材料から
脱気して、これを加熱するステップ、(b)セルロース
材料を蒸解液でスラリー化し、液とセルロース材料との
スラリーを生成するステップ、(c)このスラリーを昇
圧して、前記処理槽の頂部の下部(例えば、少なくとも
30フィート下、好ましくは少なくとも50フィート
下)で少なくとも約5バール(ゲージ)圧力にスラリー
を昇圧し、この昇圧されたセルロース材料を処理槽の頂
部へ移送するステップを含む。ちなみに、この昇圧ステ
ップは一基または複数基の高圧スラリーポンプを用いて
スラリーに対して行われる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of supplying a comminuted cellulosic fibrous material to the top of a processing vessel. The method includes the following steps. That is, (a)
Steaming the cellulose material to degas the cellulose material and heating it; (b) slurrying the cellulose material with a cooking liquor to produce a slurry of the liquid and the cellulose material; (c) the slurry To raise the slurry to a pressure of at least about 5 bar (gauge) at the bottom (e.g., at least 30 feet, preferably at least 50 feet) below the top of the treatment vessel, and treat the pressurized cellulosic material. Transferring to the top of the tank. Incidentally, this pressure raising step is performed on the slurry using one or more high-pressure slurry pumps.

【0015】この方法は、更に次のステップを含む。す
なわち、(d)処理槽の頂部でスラリーから分離された
液を上記少なくとも一基のポンプに戻すステップと、
(e)処理槽の頂部に移送中のスラリーの圧力を検出し
て、検出された圧力が所定の値以下に降下した場合は、
処理槽の頂部へのスラリーの流れと処理槽の頂部からの
液戻りとを遮断するステップとを含む。更に、(f)ス
テップ(d)を行う際に戻る液をフラッシュしてスチー
ムを発生させ、このスチームをステップ(a)を行うの
に用いるステップを設けることもできる。
[0015] The method further includes the following steps. (D) returning the liquid separated from the slurry at the top of the processing tank to the at least one pump;
(E) detecting the pressure of the slurry being transferred to the top of the processing tank, and if the detected pressure drops below a predetermined value,
Blocking the flow of slurry to the top of the processing tank and the return of liquid from the top of the processing tank. Further, (f) a step may be provided in which the liquid returned when performing step (d) is flushed to generate steam, and the steam is used for performing step (a).

【0016】更に別の態様では、チップのスラリーを移
送するという概念が、チップがミルに導入される個所、
すなわち、木材ヤードにも遡って用いられる。従来のパ
ルプ工場では、セルロース材料、通常は広葉樹材と針葉
樹材とが供給されるが、上記のように他の形のセルロー
ス材料も多岐にわたる形で取り扱われる。これらのセル
ロース材料としては、例えば、鋸屑、チップ、丸木、枝
払いした長い木(すなわち、長木)、あるいはそのまま
の木(すなわち、「ホールツリー」)などが挙げられ
る。「供給される木材」のセルロース源次第によって、
木材は通常、パルプ製造プロセスで取り扱い、処理でき
るようにチップの形に細かく分割される。例えば、「チ
ッパー」として知られる装置が長木や丸木をチップに細
かく砕いて得られたチップは通常、チップ屋外置き場や
チップサイロに貯えられる。このチップの受入、取扱、
貯蔵は「木材ヤード」と称されるパルプ工場領域で行わ
れる。木材ヤードから、チップは普通、パルプ製造プロ
セスを開始するに適切なパルプ工場に輸送される。
In yet another aspect, the concept of transferring a slurry of chips is provided where the chips are introduced into a mill,
That is, it is used as far back as the wood yard. Conventional pulp mills supply cellulosic material, usually hardwood and softwood, but as noted above, other forms of cellulosic material are also handled in a wide variety of ways. These cellulosic materials include, for example, sawdust, chips, logs, pruned long trees (i.e., long trees), or untouched trees (i.e., "hole trees"). Depending on the cellulose source of the "supplied wood",
Wood is usually subdivided into chips for handling and processing in the pulp manufacturing process. For example, chips obtained by using a device known as a "chipper" to grind a long tree or log into small chips are usually stored in a chip outdoor storage area or a chip silo. Acceptance, handling,
Storage takes place in a pulp mill area called a "wood yard." From the wood yard, chips are usually transported to a pulp mill suitable for starting the pulp manufacturing process.

【0017】従来の木材ヤードでは、チップはサイロに
貯蔵され、そこからチップは、通常回転式または振動式
サイロ排出装置を用いて、コンベヤーに排出される。こ
のコンベヤーは通常、ベルト型コンベヤーであり、チッ
プを受け入れ、これをパルプ製造処理槽へ移送する。木
材ヤードは通常、パルプ製造槽とは離れた距離にあるの
で、このコンベヤーは通常長いものである。このコンベ
ヤーは長いものでは、1/2マイルもある場合がある。
更に、アールストローム マシーナリー社(Ahlstrom Ma
chinery)が販売し、米国特許第5,476,572号公
報、第5,622,598号公報、第5,635,02
5号公報、第5,766,416号公報に記載されてい
るロー・レベル(LO-LEVEL)(登録商標)供給装置を使
用しない処理システムは、第一のパルプ製造槽の入口に
チップを供給するには、コンベヤーを通常は少なくとも
100フィートの高さまで走らせる必要がある。これら
のコンベヤーと、これらを支持する構造物とは、極めて
高価であり、蒸解缶供給システムのコストの顕著な部分
を占める。
In a conventional wood yard, chips are stored in silos, from which the chips are discharged to a conveyor, usually using a rotary or vibratory silo discharge device. The conveyor is typically a belt conveyor that receives chips and transfers them to a pulp processing tank. This conveyor is usually long, as the wood yard is usually at a distance from the pulp making tank. This conveyor can be as long as half a mile.
In addition, Ahlstrom Machinery
chinery) and U.S. Patent Nos. 5,476,572; 5,622,598; 5,635,02.
No. 5,766,416 discloses a processing system that does not use a LO-LEVEL (registered trademark) supply device, and supplies chips to an inlet of a first pulp production tank. To do so, the conveyor must typically be run at least 100 feet high. These conveyors and the structures that support them are extremely expensive and represent a significant portion of the cost of the digester feed system.

【0018】別の態様に従えば、チップのスラリーを移
送するという概念が、木材ヤードに遡って用いられる。
本発明の好ましい態様は、細砕セルロース繊維材料をパ
ルプ製造プロセスへ移送する方法が提供され、この方法
は次のステップからなる。すなわち、(a)未処理のチ
ップを第一槽に導入するステップ、(b)前記第一槽に
スラリー化液を導入し、セルロース材料と液とのスラリ
ーを生成するステップ、(c)前記スラリーを前記の槽
から少なくとも一基の昇圧・移送装置へ抜き出すステッ
プ、(d)前記スラリーを前記昇圧・スラリー化装置で
昇圧し、このスラリーを処理槽に移送するステップから
なる。
According to another aspect, the concept of transferring a slurry of chips is used going back to a wood yard.
A preferred embodiment of the present invention provides a method of transferring a comminuted cellulosic fiber material to a pulp manufacturing process, the method comprising the following steps. That is, (a) a step of introducing untreated chips into a first tank, (b) a step of introducing a slurried liquid into the first tank to generate a slurry of a cellulose material and a liquid, and (c) the slurry (D) pressurizing the slurry with the pressurizing / slurrying device, and transferring the slurry to a processing tank.

【0019】前記第一槽は通常、チップ貯蔵サイロまた
はビンである。このビンは攪拌や振動を用いないで一次
元縮小部を有する排出口を有するのが好ましく、例え
ば、米国特許第5,000,083号公報に記載のダイ
アモンドバック(DIAMONDBACK)(登録商標)ビンであ
る。このビンは、二基以上の移送装置に供給する2個以
上の出口を備えることもできる。この槽は大気圧より高
い圧力で、例えば、0.1〜5バールで操作することが
できる。この槽を大気圧より高い圧力で操作する場合
は、ある形式の圧力遮断装置をこの槽の入口に設け、圧
力が下がってしまうのを防止する必要がある。この装置
は星型遮断装置、例えば、アールストロームマシーナリ
ー社販売の低圧フィーダー、またはエアロックフィーダ
ー、あるいは米国特許第5,766,416号公報に記
載されている密封能力のあるスクリュー型フィーダーで
よい。
The first tank is usually a chip storage silo or bottle. The bottle preferably has an outlet with a one-dimensional reduction without the use of agitation or vibration, such as the DIAMONDBACK® bottle described in US Pat. No. 5,000,083. is there. The bottle may also have more than one outlet feeding two or more transfer devices. This vessel can be operated at a pressure above atmospheric pressure, for example, between 0.1 and 5 bar. If the vessel is operated at a pressure above atmospheric pressure, some type of pressure shut-off device must be provided at the inlet of the vessel to prevent the pressure from dropping. The device may be a star-type shut-off device, for example, a low pressure feeder sold by Ahlstrom Machinery or an airlock feeder, or a screw-type feeder with sealing capability as described in US Pat. No. 5,766,416.

【0020】スラリー化液は、パルプ工場で入手可能な
液ならどのような液源からのものでもよい。例えば、新
鮮な水、スチーム凝縮水、クラフト白液、黒液、緑液、
サルファイト液、またはどのような他のパルプ製造関連
液でもよい。この液は、加熱された流体、例えば、温度
50〜100℃の高温水またはスチームでよい。この槽
が加圧槽の場合は、100℃を超える液温を用いること
ができる。必須ではないけれども、この液に少なくとも
ある程度のパルプ製造用薬剤、例えば、水酸化ナトリウ
ム(NaOH)、硫化ナトリウム(Na2S)、ポリサ
ルファイド、アントラキノン、またはこれらと同等品も
しくは誘導体、または界面活性剤、酵素またはキレート
化剤、またはこれらを組み合わせたものを含ませること
ができる。
[0020] The slurried liquor may be from any source available at the pulp mill. For example, fresh water, steam condensate, craft white liquor, black liquor, green liquor,
It may be a sulfite liquor or any other pulp-related liquid. The liquid may be a heated fluid, for example, hot water at a temperature of 50-100 ° C. or steam. When this tank is a pressurized tank, a liquid temperature exceeding 100 ° C. can be used. Although not required, the liquor may include at least some pulping agent such as sodium hydroxide (NaOH), sodium sulfide (Na 2 S), polysulfide, anthraquinone, or equivalents or derivatives thereof, or a surfactant, Enzymes or chelating agents, or combinations thereof, can be included.

【0021】ステップ(c)と(d)の昇圧・移送装置
はスラリーポンプ(複数を含む)であることが好ましい
が、他の多くの昇圧・移送装置、例えば、ピストン型ソ
リッドポンプや高圧エダクターなども用いることができ
る。好ましくは、一基以上の昇圧・スラリー化ポンプを
用いてスラリーを移送する。これらは2基以上のスラリ
ーポンプ、またはスラリーポンプ、ピストン型ポンプ、
あるいはエダクターを組み合わせたものでよい。この移
送システムはまた、移送装置は勿論であるが、一基また
は複数基の貯槽またはサージタンクを備えることもでき
る。好ましくは、前記一基または複数基の移送装置の
内、少なくとも一基の装置には脱気能力を備えさせ、望
ましくない空気または他のガスをスラリーから除くこと
ができる。また、移送の際に、チップに何らかの形の処
理、例えば、液、好ましくは、上記のパルプ製造薬剤を
含む液で脱気したり、これを浸透させたりする処理を行
うことができる。スラリーは、移送の際に、少なくとも
一回は圧力変化または変動を受けるようにし、例えば、
スラリーの圧力を第一の圧力から第二の、より高い圧力
へ、次いで選択的に第二圧力より低い第三の圧力へと変
えることができる。米国特許第4,057,461号公
報と第4,743,338号公報に記載されている通
り、チップと液とのスラリーの圧力を変えると、チップ
への液の浸透が改良される。この圧力の脈動は、直列に
配置した移送装置セットの出口圧力を変えることによっ
て、あるいはポンプ移送の間のスラリー脱圧を制御する
ことによって行うことができる。
Preferably, the step-up / transfer device in steps (c) and (d) is a slurry pump (including a plurality), but many other step-up / transfer devices, such as a piston type solid pump and a high pressure eductor. Can also be used. Preferably, the slurry is transferred using one or more pressurizing / slurrying pumps. These are two or more slurry pumps, or slurry pumps, piston pumps,
Alternatively, a combination of eductors may be used. The transfer system can also include one or more reservoirs or surge tanks, as well as a transfer device. Preferably, at least one of the one or more transfer devices is provided with degassing capability to remove unwanted air or other gases from the slurry. Further, at the time of transfer, the chips may be subjected to some form of treatment, for example, degassing with a liquid, preferably a liquid containing the above-mentioned pulp-producing agent, or a treatment for infiltrating the same. The slurry is subjected to a pressure change or fluctuation at least once during the transfer, for example,
The pressure of the slurry can be changed from a first pressure to a second, higher pressure, and then selectively to a third pressure lower than the second pressure. As described in U.S. Pat. Nos. 4,057,461 and 4,743,338, changing the pressure of the slurry of chips and liquid improves the penetration of the liquid into the chips. This pressure pulsation can be achieved by changing the outlet pressure of a series set of transfer equipment or by controlling the slurry depressurization during pumping.

【0022】別の一つの態様では、セルロース材料を槽
中で液と混ぜ合わせる必要は必ずしもなく、液は槽の出
口あるいは出口の外に置いたエダクターで最初にセルロ
ース材料に導入することもできる。この液は加圧したも
のであることが好ましく、そうすればセルロース材料と
液との加圧されたスラリーが生成する。
In another embodiment, it is not necessary to mix the cellulosic material with the liquid in the vessel, and the liquid can be first introduced into the cellulosic material by an eductor located at or outside the vessel. This liquid is preferably pressurized, so that a pressurized slurry of the cellulosic material and the liquid is formed.

【0023】ステップ(d)の処理槽は通常、上記のス
チーム処理槽でよく、好ましくはダイアモンドバック
(登録商標)スチーム処理槽である。この槽は、処理の
前にセルロース材料を貯えておくことができる貯槽また
はサージタンクでもよい。移送工程では、処理や貯蔵で
は必要でない過剰の液が必要なこともあるので、なんら
かの形式の脱水装置を移送装置と処理槽との間に設置す
ることができる。好ましい脱水装置の一つはアールスト
ローム マシーナリー社販売のトップセパレーターであ
る。このトップセパレーターは標準タイプでもよく、あ
るいは「反転」タイプのトップセパレーターでもよい。
この装置は外部に独立したスタンドアローンタイプでも
よく、処理槽に直接取り付けられたものでもよい。ま
た、アールストローム マシーナリー社販売のインライ
ン液抜き出し装置もこの脱水装置として用いることがで
きる。好ましくは、スラリーから脱水装置を用いて抜き
出された液は上記第一槽または移送装置に戻し、これを
スラリー化液として機能させることができる。この液
は、パルプ工場で必要な何処の個所でも用いることがで
きる。この液は、必要に応じて加熱したり、冷却するこ
ともできる。例えば、この液を、高温の液流、例えば、
50℃より高い温度を有する廃液と間接的熱交換状態に
流して加熱することができる。この液は通常、一基また
は複数基の従来の遠心型液ポンプを用いて加圧する。
The treatment tank in step (d) may be any of the steam treatment tanks described above, and is preferably a Diamondback (registered trademark) steam treatment tank. This tank may be a storage tank or surge tank that can store the cellulosic material prior to processing. Since the transfer step may require excess liquid that is not required for processing or storage, some type of dewatering device can be installed between the transfer device and the processing tank. One preferred dewatering device is a top separator sold by Ahlstrom Machinery. The top separator may be a standard type or a "reversed" type top separator.
This device may be of a stand-alone type independent of the outside, or may be directly attached to the processing tank. Further, an in-line liquid extracting device sold by Ahlstrom Machinery can be used as the dehydrating device. Preferably, the liquid extracted from the slurry by using a dehydrator is returned to the first tank or the transfer device, and can be used as a slurrying liquid. This liquor can be used wherever needed in a pulp mill. This liquid can be heated or cooled as needed. For example, this liquid is converted into a high-temperature liquid stream, for example,
The waste liquid having a temperature higher than 50 ° C. can be heated by flowing in an indirect heat exchange state. The liquid is typically pressurized using one or more conventional centrifugal liquid pumps.

【0024】好ましい態様の一つでは、ステップ(d)
の処理槽は、上記の一基または複数基の移送装置に供給
するスチーム処理槽である。この装置は従来の高圧フィ
ーダーを備えない供給装置とともに用いるのが好ましい
が、高圧フィーダーを備える供給装置とともに用いるこ
ともできる。
In one preferred embodiment, step (d)
Is a steam processing tank for supplying one or more of the above-mentioned transfer devices. This device is preferably used with a feeder without a conventional high pressure feeder, but can also be used with a feeder with a high pressure feeder.

【0025】遠くの個所、例えば、木材ヤードからチッ
プをパルプ製造プロセスに供給するこの方法と装置と
は、化学パルプ製造プロセスに供給するばかりではな
く、細砕セルロース繊維材料をある個所から別の個所に
コンベヤー移送するどのようなパルプ製造プロセスにも
用いることができる。本発明が適用できるパルプ製造プ
ロセスは、回分式と連続式処理とを問わず、化学パルプ
製造プロセスすべて、機械パルプ製造プロセスすべて、
化学−機械パルプ製造プロセスまたは熱−機械パルプ製
造すべてを含む。
This method and apparatus for supplying chips from a distant location, for example, a wood yard, to a pulp manufacturing process not only provides for the chemical pulp manufacturing process, but also provides for the comminution of comminuted cellulosic fiber material from one location to another. It can be used in any pulp manufacturing process that conveys to a conveyor. The pulp manufacturing process to which the present invention can be applied, regardless of batch type or continuous type processing, all chemical pulp manufacturing processes, all mechanical pulp manufacturing processes,
Includes all chemical-mechanical pulping processes or thermo-mechanical pulping.

【0026】別の態様の一つに従えば、木材チップを処
理槽の頂部に供給する方法が提供されるが、この方法は
次のステップを含む。すなわち、(a)木材チップをス
チーム処理し、これから脱気し、同時にこれを加熱する
ステップ、(b)木材チップを蒸解液でスラリー化し、
液とセルロース材料とのスラリーを生成するステップ、
(c)処理槽の頂部の少なくとも30フィート下の個所
で少なくとも約5バール(ゲージ)の圧力にスラリーを
昇圧し、この昇圧された木材チップを処理槽の頂部に移
送するステップであって、この昇圧ステップは一基また
は複数基の高圧スラリーポンプを用いてスラリーに対し
て実質的に行われるステップ、(d)ステップ(c)の
移送ステップを行う際に、ポリサルファイド、アントラ
キノン、またはこれらと同等品もしくは誘導体、界面活
性剤、酵素、キレート化剤、またはこれらを組み合わせ
たもので木材チップを処理するステップ含む。
According to one of the other aspects, there is provided a method of supplying wood chips to the top of a treatment tank, the method comprising the following steps. (A) steaming the wood chips, degassing them and simultaneously heating them, (b) slurried the wood chips with a cooking liquor,
Producing a slurry of the liquid and the cellulosic material;
(C) boosting the slurry to a pressure of at least about 5 bar (gauge) at least 30 feet below the top of the treatment tank and transferring the pressurized wood chips to the top of the treatment tank; The pressure raising step is a step substantially performed on the slurry using one or more high-pressure slurry pumps. (D) When performing the transferring step of the step (c), a polysulfide, anthraquinone, or an equivalent thereof Alternatively, treating the wood chip with a derivative, surfactant, enzyme, chelating agent, or a combination thereof.

【0027】処理槽が連続式または回分式蒸解缶の上流
にある場合は、ステップ(c)は通常、処理槽の下流で
行われる。また、(e)連続式または回分式蒸解缶の前
かつステップ(a)とステップ(b)の実質的に直後
で、蒸解缶の頂部の少なくとも30フィート下の個所で
スラリーを昇圧するステップであって、この昇圧ステッ
プは一基または複数基の高圧スラリーポンプを用いてス
ラリーに対して行われるステップを更に含むことができ
る。蒸解缶から抜き出された液を処理槽に戻し、液を処
理槽に戻しながら液の温度を調整するステップも設ける
ことができる。処理槽から液を抜き出すステップは通
常、処理槽の頂部で行われる。
If the treatment vessel is upstream of a continuous or batch digester, step (c) is usually performed downstream of the treatment vessel. And (e) pressurizing the slurry at a location at least 30 feet below the top of the digester, prior to the continuous or batch digester and substantially immediately after steps (a) and (b). The step of raising the pressure may further include a step performed on the slurry using one or more high-pressure slurry pumps. A step of adjusting the temperature of the liquid while returning the liquid extracted from the digester to the processing tank and returning the liquid to the processing tank may be provided. The step of extracting the liquid from the processing tank is usually performed at the top of the processing tank.

【0028】この方法はまた、処理槽の下流からの液を
処理槽に戻し、液の温度を調整するステップも更に設け
ることができ、液の温度の調整ステップは、液を間接熱
交換器に通すことによって行うことができる。この方法
はまた、蒸解缶の頂部でスラリーから分離された液を一
基または複数基のスラリーポンプへ戻し、このスラリー
を昇圧し、蒸解缶へ移送し、抜き出された液の温度を循
環の際に調整するステップを更に設けることができる。
[0028] The method may further include the step of returning the liquid from the downstream of the processing tank to the processing tank and adjusting the temperature of the liquid, wherein the step of adjusting the temperature of the liquid includes the step of transferring the liquid to the indirect heat exchanger. It can be done by passing through. The method also includes returning the liquid separated from the slurry at the top of the digester to one or more slurry pumps, increasing the pressure of the slurry, transferring the slurry to the digester, and circulating the temperature of the withdrawn liquid. An adjusting step may be further provided.

【0029】本明細書に記載の装置と方法とは、細砕セ
ルロース繊維材料を移送する装置のサイズとコストとを
低減するのみならず、細砕セルロース繊維材料が移送途
中で処理されるならば、正式な処理槽の数とサイズも低
減することができる。例えば、この装置では、蒸解缶の
前に配置される従来の前処理槽または浸透槽の必要性を
無くしてしまうことができる。この装置はまた、パルプ
工場の総括エネルギー経済を改善する可能性を有する。
本発明のこの態様と他の態様とは詳細の説明をよく読
み、以下の図面を見れば明白になろう。
The apparatus and method described herein not only reduces the size and cost of the apparatus for transporting the comminuted cellulosic fibrous material, but also if the comminuted cellulosic fibrous material is processed during the transfer. The number and size of formal processing tanks can also be reduced. For example, this apparatus can eliminate the need for a conventional pretreatment or infiltration tank located in front of the digester. This device also has the potential to improve the overall energy economy of the pulp mill.
This and other aspects of the invention will become apparent upon reading the detailed description and upon review of the following drawings.

【0030】他の態様の一つに従えば、少なくとも第一
と第二のポンプを直列に、少なくとも第一と第二の各々
固/液分離器が備えられるステーションを直列に用いて
細砕セルロース繊維材料を処理する方法が提供される。
この方法は、(a)直列に接続されたポンプを用いて細
砕セルロース繊維材料のスラリーをポンプ移送するステ
ップと、(b)各ステーションでスラリーから液を分離
して循環液と本流とを実質的に独立化し、少なくとも一
つのステーションから分離した液をポンプの一つの上流
に循環するステップと、(c)水酸化ナトリウム、硫酸
ナトリウム;ポリサルファイド、アントラキノン、また
はこれらと同等品もしくは誘導体;界面活性剤、酵素ま
たはキレート化剤;またはこれらを組み合わせたものか
ら実質的になる群から選択される少なくとも何らかの薬
剤を含む薬剤を各ポンプの上流のスラリーに添加し、そ
の結果各ポンプから各ステーションにセルロース材料を
移送する際にセルロース材料の前処理が行われるステッ
プとを含む。
According to one of the other aspects, at least a first and a second pump are connected in series, and at least a first and a second station equipped with a solid / liquid separator are connected in series, and the comminuted cellulose is used. A method for treating a fibrous material is provided.
The method comprises the steps of (a) pumping a slurry of the finely divided cellulose fiber material using a pump connected in series, and (b) separating a liquid from the slurry at each station to substantially convert a circulating liquid and a main stream. (C) sodium hydroxide, sodium sulfate; polysulfide, anthraquinone, or an equivalent or derivative thereof; a surfactant; An agent comprising at least some agent selected from the group consisting substantially of: an enzyme or a chelating agent; or a combination thereof, to the slurry upstream of each pump, such that the cellulosic material is transferred from each pump to each station. A pretreatment of the cellulosic material is performed when transferring.

【0031】少なくとも一つのステーションでスラリー
を脱気するステップを更に設けることもできる。少なく
とも第一と第二と第三のポンプとステーションとを直列
に接続したものを用いることができ、(d)第三ステー
ションから抜き出された液を第二ポンプの上流個所に循
環するステップと、(e)第二ステーションから抜き出
された液を第一ポンプの上流個所に循環するステップと
を更に設けることができる(ステップ(d)は第一ステ
ーションの下流で行うことができる)。ステップ(d)
と(e)の内少なくとも一つを行っている間に、抜き出
された液を熱交換器に通し、その温度を変化させるステ
ップ更に設けることができる。例えば、抜き出された液
の温度は、この液の量と加熱または冷却に用いることが
できる熱量次第で、約1〜約10℃だけ上げたり、下げ
たりすることができる。
[0031] A step of degassing the slurry at at least one station may be further provided. At least first, second and third pumps and stations connected in series can be used, and (d) circulating the liquid drawn from the third station to a point upstream of the second pump; (E) circulating the liquid drawn from the second station to a location upstream of the first pump (step (d) can be performed downstream of the first station). Step (d)
During at least one of (e) and (e), a step of passing the withdrawn liquid through a heat exchanger and changing the temperature thereof may be further provided. For example, the temperature of the withdrawn liquid can be raised or lowered by about 1 to about 10 ° C., depending on the amount of this liquid and the amount of heat that can be used for heating or cooling.

【0032】ステップ(c)は、各ポンプの上流に異な
る薬剤または薬剤の混合物を添加することによって行え
るので、各ポンプから関連ステーションへスラリーを移
送する際にセルロース材料のスラリーの顕著に異なる処
理が行われる。ステップ(a)は少なくとも5バールの
圧力にスラリーを昇圧することによって行われる。ま
た、フラッシュタンク、および/または制御弁の代わり
にエダクター(エゼクターとしても知られる)を用いて
少なくとも一つのステーションから液を抜き出すステッ
プを更に設けることができる。
Step (c) can be performed by adding a different drug or mixture of drugs upstream of each pump, so that a significantly different treatment of the slurry of cellulosic material in transferring the slurry from each pump to the associated station. Done. Step (a) is performed by raising the slurry to a pressure of at least 5 bar. Also, a step may be provided to draw liquid from at least one station using an eductor (also known as an ejector) instead of a flash tank and / or a control valve.

【0033】本発明の別の態様の一つに従えば、細砕セ
ルロース繊維材料の移送の際に用いることができる処理
の一つは金属イオンの除去である。当該技術に認識され
ていることであるが、ある種の金属化合物やイオン、例
えば、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、その他
が存在すると、パルプ製造プロセスや漂白反応を阻害し
たり、処理機器に望ましくない「スケール」として沈積
したりする恐れがある。また既知であるが、セルロース
材料の金属含有量は、金属化合物またはイオンを溶解す
ることができる酸性液にセルロース材料を曝すことによ
って、あるいはある種の金属と結合して、例えば、洗浄
によって容易に分離、除去し易くするキレート化剤(金
属イオン封鎖剤としても知られる)の存在下に酸性から
僅かにアルカリ性にセルロース材料を曝すことによっ
て、低減することができる。本発明に従えば、これら有
害な含金属化合物やイオンは、蒸解プロセスや漂白プロ
セスの前にセルロース材料から除去できるので、これら
の金属がこれらのプロセスを阻害することなく、これら
のプロセスを行わせるのに使われる機器にスケールも生
成させることがない。
According to another aspect of the invention, one of the treatments that can be used in transferring the comminuted cellulosic fibrous material is the removal of metal ions. It is recognized in the art that the presence of certain metal compounds and ions, such as calcium ions, magnesium ions, etc., can interfere with the pulp manufacturing process or bleaching reaction or cause undesirable " Or “scaling”. It is also known that the metal content of a cellulosic material can be easily determined by exposing the cellulosic material to an acidic solution that can dissolve the metal compound or ions, or by binding with certain metals, for example, by washing. This can be reduced by exposing the cellulosic material from acidic to slightly alkaline in the presence of a chelating agent (also known as a sequestering agent) that facilitates separation and removal. In accordance with the present invention, these harmful metal-containing compounds and ions can be removed from the cellulosic material prior to the cooking or bleaching process, so that these metals can perform these processes without interfering with these processes. Nor does the equipment used to generate scale.

【0034】本発明のこの態様に従えば、少なくとも第
一と第二の直列に連結されたポンプと、各々固/液分離
器を備える、少なくとも第一と第二の直列に連結された
ステーションとを用いて細砕セルロース繊維材料を処理
し、セルロース材料の金属含有量を低減する方法が提供
される。この方法は、(a)直列に接続されたポンプを
用いて細砕セルロース繊維材料のスラリーをポンプ移送
するステップと、(b)各ステーションでスラリーから
液をある程度分離して循環液と本流とを実質的に独立化
し、少なくとも一つのステーションから分離した液をポ
ンプの一つの上流に再循環するステップと、(c)酸、
キレート化剤、またはこれらを組み合わせたものから実
質的になる群から選択される少なくとも一種の薬剤を含
み、金属含有化合物を溶解または封鎖する薬剤を少なく
とも一つのポンプの所またはその上流のスラリーに添加
し、セルロース材料に存在する有害金属の少なくともあ
る程度(例えば、少なくとも約10%、好ましくは約2
0%〜80%)を上記処理に先立ってセルロース材料か
ら除去するステップとを含む。
According to this aspect of the invention, at least a first and a second serially connected pump and at least a first and a second serially connected station each comprising a solid / liquid separator. There is provided a method of treating a comminuted cellulosic fibrous material with a material to reduce the metal content of the cellulosic material. This method includes the steps of (a) pumping a slurry of the finely divided cellulose fiber material using a pump connected in series, and (b) separating a liquid from the slurry to some extent at each station to separate a circulating liquid and a main stream. Substantially independent and recirculating liquid separated from at least one station upstream of one of the pumps;
Adding at least one agent selected from the group consisting essentially of a chelating agent or a combination thereof, and adding an agent that dissolves or sequesters the metal-containing compound to the slurry at or upstream of at least one pump; And at least some of the harmful metals present in the cellulosic material (eg, at least about 10%, preferably about 2%).
0% to 80%) from the cellulosic material prior to the treatment.

【0035】(d)ステップ(a)またはステップ
(b)を行うに際して、スラリーから液を少なくともあ
る程度抜き出して循環液から金属含有化合物の少なくと
もある程度(例えば、少なくとも約10%、好ましくは
約20%〜80%)をパージするステップを更に設ける
ことができる。この液は、液分離装置、例えば、従来の
トップセパレーターまたはインライン液抜き出し装置で
抜き出すことができるし、あるいはこの液は循環ライン
の分岐導管経由で単に抜き出すこともできる。また、ス
テップ(d)はステップ(b)と実質的に同時に、そし
てステップ(b)と実質的に同じ機器を用いて行うこと
ができる。また、(e)循環液に液を導入してステップ
(d)で除去された液を実質的に置き換えるステップを
更に設けることもできる。液導入手順であるステップ
(e)は、ステップ(d)が行われる個所の実質的直下
またはシステムの他の何処の場所でも行うことができ
る。また、ステップ(e)はステップ(c)と実質的に
関連して行い、置換液を処理薬剤と実質的に一緒に導入
することができる。
(D) In carrying out step (a) or step (b), at least some of the liquid is withdrawn from the slurry and at least some (for example, at least about 10%, preferably about 20%) (80%). The liquid can be withdrawn in a liquid separator, for example a conventional top separator or an in-line liquid withdrawal device, or the liquid can be withdrawn simply via a branch line of a circulation line. Also, step (d) can be performed substantially simultaneously with step (b) and using substantially the same equipment as step (b). Further, a step of (e) introducing the liquid into the circulating liquid to substantially replace the liquid removed in step (d) may be further provided. Step (e), which is a liquid introduction procedure, can be performed substantially directly below where step (d) is performed or elsewhere in the system. Also, step (e) can be performed substantially in conjunction with step (c), and the replacement fluid can be introduced substantially with the treatment agent.

【0036】本発明は、更にその前に(f)セルロース
材料をアルカリ液で処理し、(g)セルロース材料をア
ルカリ蒸解プロセスで蒸解するステップを設けることが
好ましい。ステップ(a)〜ステップ(e)はステップ
(f)とステップ(g)の実質的直前に行うのが好まし
い。このアルカリ液は、例えば、クラフト白液、緑液ま
たは黒液(これは上記のように収率または強度増強添加
剤を含んでいてよい)でもよい。従って、本発明の好ま
しい態様では、ステップ(c)を行わせるのに用いられ
る薬剤は第一ポンプの個所またはその上流に導入され、
ステップ(f)を行わせるのに用いられる薬剤は第二ポ
ンプの個所またはその上流に導入される。
The present invention preferably further comprises, before that, a step of (f) treating the cellulose material with an alkali solution and (g) digesting the cellulose material by an alkaline digestion process. Steps (a) to (e) are preferably performed substantially immediately before steps (f) and (g). The alkaline liquor may be, for example, a kraft white liquor, a green liquor or a black liquor, which may include a yield or strength enhancing additive as described above. Thus, in a preferred embodiment of the invention, the medicament used to carry out step (c) is introduced at or upstream of the first pump,
The drug used to perform step (f) is introduced at or upstream of the second pump.

【0037】別の態様の一つに従えば、細砕セルロース
繊維材料を処理する方法が提供される。この方法は、
(a)少なくとも第一と第二の直列に連結されたポンプ
を用いて細砕セルロース繊維材料のスラリーをポンプ移
送するステップと、(b)各ステーションでスラリーか
ら液をある程度分離して循環液と本流とを実質的に独立
化し、少なくとも一つのステーションから分離した液を
ポンプの一つの上流に再循環するステップと、(c)少
なくとも一基のポンプの上流のスラリーに処理薬剤を添
加し、その結果、セルロース材料の前処理が、前記ポン
プからセルロース材料をその関連ステーションへ移送し
ている間に行われるステップと、(d)第二ステーショ
ンから取り出された液を第一ポンプの上流の個所に循環
するステップとを含む。少なくとも第一と第二と第三の
ポンプとステーションとが提供される場合は、(e)第
三ステーションから取り出された液を第二ポンプの上流
の個所に循環するステップも更に含む。これらのステッ
プおよび追加したステップの詳細は上記に説明した通り
である。
According to another aspect, there is provided a method of treating a comminuted cellulosic fiber material. This method
(A) pumping the slurry of the comminuted cellulosic fibrous material using at least a first and second series-connected pump; and (b) separating the liquid from the slurry to some extent at each station to form Substantially independent of the main stream and recirculating the liquid separated from the at least one station upstream of one of the pumps; and (c) adding a treatment agent to the slurry upstream of the at least one pump; As a result, pretreatment of the cellulosic material takes place while transferring the cellulosic material from said pump to its associated station, and (d) transferring the liquid removed from the second station to a point upstream of the first pump. Circulating. If at least the first, second and third pumps and stations are provided, the method further comprises the step of (e) circulating the liquid removed from the third station to a point upstream of the second pump. Details of these steps and the added steps are as described above.

【0038】本発明の態様の一つに従えば、細砕セルロ
ース繊維材料から化学セルロースを製造する装置が提供
される。この装置は次の構成要素を備える。すなわち、
細砕セルロース繊維材料をスチーム処理してそこから脱
気するスチーム処理槽;細砕セルロース繊維材料のスラ
リーの入口を頂部に、出口を底部に有する、大気圧より
高い圧力の垂直処理槽;スチーム処理槽からのセルロー
ス材料のスラリーを昇圧してこれを前記処理槽入口に移
送する昇圧・移送手段であって、入口と出口とを備え、
処理槽の頂部の下に設けられる一基または複数基の高圧
スラリーポンプであることを特徴とする昇圧・移送手
段;少なくとも一基の高圧スラリーポンプの出口からそ
の入口へ液を循環する手段である。
According to one aspect of the present invention, there is provided an apparatus for producing chemical cellulose from comminuted cellulosic fibrous material. This device comprises the following components: That is,
Steam treatment tank for steaming and degassing the comminuted cellulose fiber material; a vertical treatment tank having a pressure higher than atmospheric pressure, having an inlet for slurry of the comminuted cellulose fiber material at the top and an outlet at the bottom; A pressurizing and transferring means for pressurizing the slurry of the cellulose material from the tank and transferring the same to the treatment tank inlet, comprising an inlet and an outlet,
One or more high-pressure slurry pumps provided below the top of the processing tank; a means for increasing and transferring pressure; a means for circulating a liquid from an outlet of at least one high-pressure slurry pump to an inlet thereof. .

【0039】上記循環手段は、導管でもよく、他の構成
部品に関連する連結部でよい。もっとも、この循環を可
能とし、あるいは提供する従来の構造のものならどんな
ものでも、例えば、(導管中のまたは導管とは独立の)
弁、タンク、エゼクター、ポンプ、ダクト、熱交換器な
どを用いることができる。
The circulating means may be a conduit or a connection associated with another component. However, any conventional structure that allows or provides this circulation, for example (in a conduit or independent of a conduit)
Valves, tanks, ejectors, pumps, ducts, heat exchangers and the like can be used.

【0040】この装置は、処理槽の頂部からの液戻りラ
インを更に備えるのが好ましい。この戻りラインは運転
の際にスラリーポンプの一つの入口または出口に接続さ
れる。この装置は戻りラインに配置される熱交換器を備
えることができる。この熱交換器は液/液間接熱交換器
であるのが好ましい。この熱交換器は戻りラインの液を
冷却したり加熱したりするのに用いることができるが、
冷たい液の給源に接続して戻りラインの液を冷却し、装
置中で液がフラッシュする温度以下にすることが好まし
い。
The apparatus preferably further comprises a liquid return line from the top of the processing tank. This return line is connected to one inlet or outlet of the slurry pump during operation. The device can include a heat exchanger located in the return line. This heat exchanger is preferably a liquid / liquid indirect heat exchanger. This heat exchanger can be used to cool or heat the liquid in the return line,
It is preferable to cool the liquid in the return line by connecting it to a supply of cold liquid to a temperature below the temperature at which the liquid flashes in the device.

【0041】この装置は、スチーム処理槽に接続されて
運転される入口と、一基または複数基のスラリーポンプ
の入口に接続されて運転される出口とを更に備えること
ができる。この装置は、処理槽の頂部からの液戻りライ
ンを更に備えることができる。この戻りラインは、運転
の際にスラリー槽と戻りライン中の熱交換器とに接続さ
れる。
[0041] The apparatus may further include an inlet connected to the steam processing tank and operated, and an outlet connected to the inlet of one or more slurry pumps and operated. The apparatus may further include a liquid return line from the top of the processing tank. This return line is connected to the slurry tank and the heat exchanger in the return line during operation.

【0042】前記の少なくとも一基のポンプは、少なく
とも二基のポンプであるのが好ましく、各ポンプは上記
のように再循環手段を備える。再循環手段は再循環導管
中の第一弁と、ポンプ出口と処理槽との間の第二弁とを
備えることができ、ポンプ各々はこれに関連して上記し
た再循環手段を備えるのが好ましい。
Preferably, said at least one pump is at least two pumps, each pump having recirculation means as described above. The recirculation means may comprise a first valve in the recirculation conduit and a second valve between the pump outlet and the treatment tank, each pump comprising a recirculation means as described above in this connection. preferable.

【0043】前記処理槽は、第一処理槽を備え、他に本
発明の装置は第二処理槽を備えることができる。主導管
はポンプ(すなわち、直列に配置されたポンプ群の最後
のポンプ)の出口に接続され、入口と少なくとも2個の
出口を備える流れ分岐器が設けられる。主導管は流れ分
岐器の入口に接続され、流れ分岐器の出口の一つが第一
処理槽に接続され、もう一つの出口が第二処理槽に接続
される。第一処理槽は2個以上の入口を備えることがで
き、流れ分岐器の前記2個以上の出口は第一処理槽の前
記2個以上の入口に接続することができる。前記流れ分
岐器は、実質的に三角形状のスタティックバッフル板構
造を内蔵するチャンバーを備え、三角尖頭部が入口に実
質的に整合して配置されているものでよい。
The processing tank may include a first processing tank, and the apparatus of the present invention may include a second processing tank. The main conduit is connected to the outlet of a pump (ie, the last pump in a group of pumps arranged in series), and a flow branch with an inlet and at least two outlets is provided. The main conduit is connected to the inlet of the flow branch, one of the outlets of the flow branch is connected to the first processing tank and the other outlet is connected to the second processing tank. The first processing vessel may have two or more inlets, and the two or more outlets of the flow splitter may be connected to the two or more inlets of the first processing vessel. The flow divider may include a chamber containing a substantially triangular static baffle plate structure, the triangular point being substantially aligned with the inlet.

【0044】本発明の別の一つの態様に従えば、セルロ
ース材料を処理槽の頂部に供給する方法が提供され、こ
の方法は次のステップ、すなわち、(a)セルロース材
料をスチーム処理し、これから脱気し、同時にセルロー
ス材料を加熱するステップ、(b)セルロース材料を蒸
解液でスラリー化し、液とセルロース材料とのスラリー
を生成するステップ、および(c)処理槽の頂部の少な
くとも30フィート下の個所でスラリーを昇圧し、この
昇圧されたセルロース材料を処理槽の頂部に移送するス
テップであって、この昇圧が二基以上の高圧スラリーポ
ンプを用いてスラリーに対して行うことからなるステッ
プを含む。
In accordance with another aspect of the present invention, there is provided a method of supplying a cellulosic material to the top of a processing vessel, the method comprising the following steps: (a) steaming the cellulosic material; Degassing and simultaneously heating the cellulosic material; (b) slurrying the cellulosic material with a cooking liquor to produce a slurry of liquid and cellulosic material; and (c) at least 30 feet below the top of the treatment vessel. Pressurizing the slurry at a location and transferring the pressurized cellulosic material to the top of the treatment tank, comprising the step of applying pressure to the slurry using two or more high-pressure slurry pumps .

【0045】この方法はまた、(d)スタートアップの
際に、各ポンプ出口と入口との間に再循環ループを確立
するステップ含む。例えば、第一弁を再循環ループに、
第二弁を各ポンプ出口と処理槽との間に設けることがで
き、この場合ステップ(d)は、スタートアップの際に
第一弁を開き、第二弁は少なくとも部分的に(例えば、
完全に)閉じるように行うことができ、次に、この方法
は、(e)スタートアップの後は第一弁を閉じ、第二弁
を開くようにするステップを更に含むことができる。こ
の方法は、処理槽からポンプ入口の一つ(好ましくは、
直列に接続されたポンプの第一ポンプの)に液を戻し、
冷却液を部分的に冷却し(例えば、間接液/液熱交換器
で)、戻り液が、取扱時にフラッシュ温度以下の温度を
有するようにするステップを含むことができる。
The method also includes (d) establishing a recirculation loop between each pump outlet and inlet during startup. For example, the first valve in the recirculation loop,
A second valve can be provided between each pump outlet and the treatment tank, wherein step (d) opens the first valve during start-up and the second valve is at least partially (eg,
(Completely) closed, and then the method may further comprise the step of (e) closing the first valve and opening the second valve after startup. In this method, one of the pump inlets (preferably,
Return the liquid to the first of the series connected pumps)
The method can include the step of partially cooling the coolant (eg, with an indirect liquid / liquid heat exchanger) so that the return liquid has a temperature below the flash temperature during handling.

【0046】本発明の方法では、更に少なくとも第二処
理槽または2個以上の入口を有する第一処理槽を用いて
行うことができ、ポンプの最後の出口からのスラリーの
流れを静的に分岐し、流れの各部分を各処理槽または第
一処理槽の前記2個以上の入口に誘導するステップを含
むことができる。
The method of the present invention can further be carried out using at least a second processing tank or a first processing tank having two or more inlets, and statically divides the slurry flow from the last outlet of the pump. And directing each portion of the stream to each of the two or more inlets of the processing vessel or the first processing vessel.

【0047】本発明の別の一つ態様に従えば、細砕セル
ロース繊維材料を処理槽の頂部に供給する方法が提供さ
れ、この方法は次のステップを含む。すなわち、(a)
セルロース材料をスチーム処理し、これから脱気し、同
時にセルロース材料を加熱するステップ;(b)セルロ
ース材料を蒸解液でスラリー化し、液とセルロース材料
とのスラリーを生成するステップ;(c)処理槽の頂部
の少なくとも30フィート下の個所でスラリーを昇圧
し、この昇圧されたセルロース材料を処理槽の頂部に移
送するステップであって、前記昇圧ステップは一基また
は複数基の高圧スラリーポンプを用いてスラリーに対し
て行うことからなり、および(d)スタートアップの際
に、前記ポンプ出口と入口との間に再循環ループを確立
するステップ含む。第一弁を再循環ループに、第二弁を
ポンプ出口と処理槽との間に設けることができ;ステッ
プ(d)は、スタートアップの際に第一弁を開き、第二
弁は少なくとも部分的に閉じるように行うことができ;
この方法は、(e)スタートアップの後は第一弁を閉
じ、第二弁を開くようにするステップを更に含むことが
できる。液を冷却し、戻し、流れを分岐することも、上
記のように行うことができる。
In accordance with another aspect of the present invention, there is provided a method of supplying a comminuted cellulosic fibrous material to the top of a treatment vessel, the method comprising the following steps. That is, (a)
Steaming and degassing the cellulose material and simultaneously heating the cellulose material; (b) slurrying the cellulose material with a cooking liquor to produce a slurry of the liquid and the cellulose material; Pressurizing the slurry at a location at least 30 feet below the top and transferring the pressurized cellulosic material to the top of the treatment vessel, wherein the pressurizing step comprises using one or more high pressure slurry pumps And (d) establishing a recirculation loop between the pump outlet and the inlet during start-up. A first valve can be provided in the recirculation loop and a second valve can be provided between the pump outlet and the treatment tank; step (d) opens the first valve on startup and the second valve is at least partially Can be done to close;
The method may further include (e) closing the first valve and opening the second valve after startup. Cooling and returning the liquid and branching the flow can also be performed as described above.

【0048】本発明の別の態様に従えば、スタティック
流れ分岐器が提供され、この分岐器は、スタティックチ
ャンバーと、前記チャンバーに接続された入口と少なく
とも2個の出口とを備え、実質的に三角形状のスタティ
ックバッフル板構造がチャンバーに内蔵され、三角尖頭
部が入口に実質的に整合して配置されている。
In accordance with another aspect of the present invention, there is provided a static flow branch, the branch comprising a static chamber, an inlet connected to the chamber, and at least two outlets. A triangular static baffle plate structure is contained within the chamber, and the triangular point is disposed substantially aligned with the entrance.

【0049】本発明の主目的は、操作性と保守性とを向
上させながらセルロース材料のスラリーを処理槽に供給
する単純かつ効果的な装置と方法を提供することであ
る。本発明のこれと他の目的は、本発明の詳細な説明と
前記の特許請求の範囲を吟味すれば、より明白になろ
う。
It is a primary object of the present invention to provide a simple and effective apparatus and method for supplying a slurry of a cellulosic material to a treatment tank while improving operability and maintainability. This and other objects of the present invention will become more apparent upon a review of the detailed description of the invention and the appended claims.

【0050】[0050]

【発明の実施の形態】図1〜図3に記載・図示される装
置は連続式蒸解缶システムであるが、本発明の方法と装
置とは一基または複数基の回分式蒸解缶、または連続式
蒸解缶に接続された浸透槽に供給するのにも用いること
ができることが理解される。図示の、本発明に用いるこ
とができる連続式蒸解缶は、カミヤ式(登録商標)連続
蒸解缶であることが好ましく、クラフト(すなわち、サ
ルフェート)パルプ法、サルファイトパルプ法、ソーダ
パルプ法またはこれらに同等な方法に用いることができ
る。本発明に用いることができる特有な蒸解法とその機
器を挙げれば、例えば、アールストローム マシーナリ
ー社販売のMCC(登録商標)、EMCC(登録商
標)、ロー・ソリッド(登録商標)プロセスと蒸解缶で
ある。強度または収率維持用添加剤、例えば、アントラ
キノン、ポリサルファイド、またはこれらと同等品もし
くは誘導体も本発明を採用する蒸解法に用いることがで
きる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The apparatus described and illustrated in FIGS. 1-3 is a continuous digester system, but the method and apparatus of the present invention may comprise one or more batch digesters or a continuous digester. It is understood that it can also be used to feed an infiltration tank connected to a digester. As shown, the continuous digester that can be used in the present invention is preferably a Kamiya type (registered trademark) continuous digester, and may be a kraft (ie, sulfate) pulp method, a sulfite pulp method, a soda pulp method, or any of these. Can be used in a method equivalent to the above. Specific digestion methods and equipment that can be used in the present invention include, for example, the MCC®, EMCC®, Low Solid® processes and digesters sold by Ahlstrom Machinery. is there. Additives for maintaining strength or yield, such as anthraquinone, polysulfide, or equivalents or derivatives thereof, can also be used in the digestion process employing the present invention.

【0051】図1は、細砕セルロース繊維材料、例え
ば、広葉樹チップのスラリーを連続式蒸解缶11の頂部
へ供給する典型的な従来技術の装置の一つ10を示す。
蒸解缶11は通常、スラリーから過剰の液を抜き出し、
これを供給装置10に戻すのに用いる液抜き出しスクリ
ーン12を蒸解缶の入口13に備える。蒸解缶11はま
た、パルプ製造プロセス中にまたはその後に廃蒸解液を
抜き出すのに用いられる液抜き出しスクリーン14を少
なくとも一基備える。蒸解缶11はまた通常、蒸解液循
環、例えば、MCC(登録商標)、EMCC(登録商
標)蒸解缶蒸解循環または液抜き出し導管と希釈液添加
導管とを有するロー・ソリッド(登録商標)蒸解缶循環
に連結することができる一基または複数基の液抜き出し
スクリーン(図示せず)を更に備える。蒸解液、例え
ば、クラフト白液、黒液または緑液はこれらの循環ライ
ンに添加することができる。蒸解缶11はまた、製造さ
れた化学パルプを排出するための出口15を備える。製
造された化学パルプは、以降の処理、例えば、洗浄また
は漂白にかけるために送ることができる。
FIG. 1 shows one typical prior art apparatus 10 for feeding a slurry of a comminuted cellulosic fiber material, for example hardwood chips, to the top of a continuous digester 11.
The digester 11 usually extracts excess liquid from the slurry,
At the inlet 13 of the digester a bleed screen 12 used to return it to the feeder 10 is provided. The digester 11 also includes at least one bleed screen 14 that is used to withdraw waste cooking liquor during or after the pulp manufacturing process. The digester 11 also typically has a cooking liquor circulation, for example, an MCC®, EMCC® digester cooking circulation or a Low Solid® digester circulation having a bleed conduit and a diluent addition conduit. And one or more liquid drainage screens (not shown) that can be connected to the device. Cooking liquor, such as kraft white liquor, black liquor or green liquor, can be added to these circulation lines. The digester 11 also comprises an outlet 15 for discharging the manufactured chemical pulp. The produced chemical pulp can be sent for further processing, for example, washing or bleaching.

【0052】図1に示される従来技術の供給装置10で
は、細砕セルロース繊維材料20はチップビン21に導
入される。通常、セルロース材料20は針葉樹または広
葉樹チップであるが、どのような形の細砕セルロース繊
維材料、例えば、鋸屑、草類、麦藁、バガス、ケナフま
たは他の農業廃棄物、またはこれらの混合物なども用い
ることができる。細砕セルロース繊維材料のことを称す
る場合は以下の議論では術語「チップ」を用いるけれど
も、この術語は木材チップに限定されるものではなく、
上記の細砕セルロース繊維材料のどのような形のものを
も称することが理解されるべきである。
In the prior art supply device 10 shown in FIG. 1, the comminuted cellulosic fiber material 20 is introduced into a chip bin 21. Typically, the cellulosic material 20 is softwood or hardwood chips, but any form of comminuted cellulosic fibrous material, such as sawdust, grass, straw, bagasse, kenaf or other agricultural waste, or mixtures thereof, etc. Can be used. Although the term “chip” is used in the following discussion when referring to the comminuted cellulose fiber material, this term is not limited to wood chips,
It should be understood that any of the above-mentioned comminuted cellulosic fiber materials may be referred to.

【0053】チップビン21としては、振動式排出口付
の従来のビン、あるいは米国特許第5,500,083
号公報に記載されアールストローム マシーナリー社が
販売するダイアモンドバック(DIAMONDBACK)(登録商
標)スチーム処理槽で、振動式排出口がなく、一次元縮
小部とサイドレリーフ付の出口を有するものを用いるこ
とができる。このビン21は通常、入口にエアロック装
置とビン中のチップのレベルをモニターし制御する手段
とビン内の圧力を制御する適切なメカニズムとを備える
ことができる。スチームが新鮮なスチームであると廃液
の蒸発から生成されたスチーム(すなわち、フラッシュ
スチーム)であるとを問わず、一個または複数個の導管
22経由で通常ビン21に添加される。
The tip bin 21 can be a conventional bottle with a vibrating outlet or US Pat. No. 5,500,083.
A DIAMONDBACK (registered trademark) steam treatment tank, which is described in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-216 and sold by Ahlstrom Machinery, has no vibratory discharge port, and has a one-dimensional reduction section and an outlet with side relief. it can. This bin 21 can typically be provided at the inlet with an airlock device, means for monitoring and controlling the level of chips in the bin, and a suitable mechanism for controlling the pressure in the bin. Regardless of whether the steam is fresh steam or steam generated from the evaporation of the waste liquid (i.e., flash steam), it is usually added to the bottle 21 via one or more conduits 22.

【0054】ビン21からは通常、計量装置23,例え
ば、アールストローム マシーナリー社販売のチップメ
ーターに排出される。もっとも他の形の計量装置、例え
ば、スクリュー型計量装置も用いることができる。計量
装置23は、圧力遮断装置24、例えば、アールストロ
ーム マシーナリー社販売の低圧フィーダーに排出す
る。圧力遮断装置24は、その上に存在する実質的に大
気圧から加圧水平処理槽25を遮断する。
The bottle 21 is usually discharged to a weighing device 23, for example, a chip meter sold by Ahlstrom Machinery. However, other forms of metering device, for example, screw metering devices, can also be used. The metering device 23 discharges to a pressure shut-off device 24, for example, a low pressure feeder sold by Ahlstrom Machinery. The pressure shut-off device 24 shuts off the pressurized horizontal processing tank 25 from the substantially atmospheric pressure existing thereon.

【0055】槽25は、セルロース材料を加圧スチー
ム、例えば、約10〜20psigのスチームで処理す
るのに用いられる。槽25はアールストローム マシー
ナリー社販売のスチーム処理槽のようにスクリューコン
ベヤーを備えることができる。きれいなスチームあるい
はフラッシュスチームは、一個または複数個の導管28
経由で槽25に添加される。
Tank 25 is used to treat the cellulosic material with pressurized steam, for example, steam at about 10 to 20 psig. The tank 25 can be provided with a screw conveyor like a steam processing tank sold by Ahlstrom Machinery. Clean steam or flash steam is applied to one or more conduits 28.
Is added to the tank 25 via the

【0056】槽25での処理の後、セルロース材料は、
高圧移送装置27,例えば、アールストローム マシー
ナリー社販売の高圧フィーダーに移送される。通常、ス
チーム処理されたセルロース材料は、導管またはシュー
ト26、例えば、アールストローム マシーナリー社販
売のチップシュートを用いてフィーダー27へ移送され
る。加熱された蒸解液、例えば、クラフト黒液廃液と白
液との混合液が通常、導管29経由でシュート26に添
加され、シュート26中にセルロース材料と液とのスラ
リーが生成される。
After treatment in tank 25, the cellulosic material is:
It is transferred to a high-pressure transfer device 27, for example, a high-pressure feeder sold by Ahlstrom Machinery. Typically, the steamed cellulosic material is transferred to a feeder 27 using a conduit or chute 26, for example, a chip chute sold by Ahlstrom Machinery. A heated cooking liquor, for example, a mixture of kraft black liquor waste liquor and white liquor, is typically added to chute 26 via conduit 29 to produce a slurry of cellulosic material and liquid in chute 26.

【0057】図1の従来技術の装置において、米国特許
第5,000,083号公報に開示され、常圧条件下に
スチーム処理が改良されるダイアモンドバック(DIAMON
DBACK)(登録商標)スチーム処理槽が採用される場合
は、高圧処理槽25と、圧力遮断装置24は省略するこ
とができる。
In the prior art apparatus of FIG. 1, a diamond back (DIAMON) disclosed in US Pat.
When a DBACK® (registered trademark) steam processing tank is employed, the high-pressure processing tank 25 and the pressure shut-off device 24 can be omitted.

【0058】従来の高圧フィーダー27は、シュート2
6に接続された低圧入口と導管30に接続された低圧出
口と導管33に接続された高圧入口と導管34に接続さ
れた高圧出口と、可変速電動モーターと減速機(図示せ
ず)で駆動されるポケット付きローターを備える。低圧
入口は加熱されたチップスラリーをシュート26からロ
ーターのポケットに受け入れる。フィーダー27の30
の所の出口のスクリーンは、ローター内にチップを留め
るが、スラリー中の液はローターを通過させ、導管30
とポンプ31経由で液が抜き出される。ローターが回る
に連れて、ローター内に留め置かれたチップは、導管3
3経由でポンプ32から送られる高圧液に曝される。こ
の高圧液はフィーダーから送られるチップをスラリー化
し、このスラリーを導管34経由で蒸解缶11の頂部へ
流す。蒸解缶11の入口に達すると、導管34中のチッ
プをスラリー化するのに用いられた過剰の液をある程度
スクリーン12経由でスラリーから抜き出す。スクリー
ン12経由で抜き出された過剰の液は導管35経由でポ
ンプ32の入口に戻される。導管35中の液は、これに
新鮮な蒸解液を添加してもよいのだが、ポンプ32で昇
圧され、導管33に通され、フィーダー27からのチッ
プをスラリー化するのに使われる。スクリーン12で留
め置かれたチップは蒸解缶11を下向きに通過し、更な
る処理が行われる。
The conventional high-pressure feeder 27 includes a chute 2
6, a low-pressure outlet connected to the conduit 30, a high-pressure inlet connected to the conduit 33, and a high-pressure outlet connected to the conduit 34, driven by a variable speed electric motor and a speed reducer (not shown). Equipped with a pocketed rotor. The low pressure inlet receives the heated chip slurry from the chute 26 into the rotor pocket. 30 of feeder 27
The screen at the outlet at the point holds the chips in the rotor, but the liquid in the slurry passes through the rotor and
And the liquid is withdrawn via the pump 31. As the rotor turns, the chips held in the rotor are placed in conduit 3
It is exposed to the high-pressure liquid sent from the pump 32 via 3. The high-pressure liquid slurries chips sent from the feeder, and the slurry flows to the top of the digester 11 via the conduit 34. Upon reaching the inlet of the digester 11, some excess liquid used to slurry the chips in the conduit 34 is withdrawn from the slurry via the screen 12. Excess liquid withdrawn via screen 12 is returned to the inlet of pump 32 via conduit 35. The liquor in conduit 35, to which fresh cooking liquor may be added, is pumped up by pump 32 and passed through conduit 33 and used to slurry chips from feeder 27. The chips held by the screen 12 pass downward through the digester 11 for further processing.

【0059】導管30とポンプ31とを経由してフィー
ダー27から取り出された液は、導管36,サンドセパ
レーター37,導管38,インライン液抜き出し装置3
9,導管29経由でフィーダー27の上にあるシュート
26に再循環される。サンドセパレーター37はサイク
ロン型の分離器で、サンドや破片を液から取り除く。イ
ンライン液抜き出し装置39はスタティックスクリーン
装置で、導管38からの過剰液を取り出し、これを導管
39’経由で送り出し、レベルタンク40に貯蔵する。
タンク40に貯蔵された液は、導管41,ポンプ42
(すなわち、補給液ポンプ)および導管43経由で蒸解
缶の頂部に戻される。新鮮な蒸解液も導管41または4
3に添加することができる。
The liquid taken out of the feeder 27 via the conduit 30 and the pump 31 is supplied to the conduit 36, the sand separator 37, the conduit 38, the in-line liquid extracting device 3
9. Recirculated via conduit 29 to chute 26 above feeder 27. The sand separator 37 is a cyclone type separator for removing sand and debris from the liquid. The in-line liquid withdrawing device 39 is a static screen device for removing excess liquid from the conduit 38, sending it out via the conduit 39 ', and storing it in the level tank 40.
The liquid stored in the tank 40 is supplied to a conduit 41 and a pump 42.
(I.e., a replenisher pump) and via conduit 43 back to the top of the digester. Fresh cooking liquor is also in conduit 41 or 4
3 can be added.

【0060】図2は、チップを蒸解缶に供給する別の一
つの従来技術の装置110を示す。この装置は、米国特
許第5,476,572号公報、第5,622,598
号公報および第5,635,025号公報に記載のプロ
セスと機器を用いる。使用される機器とプロセスとは、
アールストローム マシーナリー社が商標ロー・レベ
ル(LO-LEVEL)(登録商標)の下に総括して市販してい
る。図1に見られるものと同一な図2の構成機器は、同
じ参照数字で識別される。図1に見られるものと類似ま
たは類似の機能を果たす構成機器は、図1に見られる参
照数字の頭に数字「1」を付した参照数字を有する。
FIG. 2 shows another prior art apparatus 110 for supplying chips to a digester. This device is disclosed in U.S. Patent Nos. 5,476,572, 5,622,598.
No. 5,635,025 and the process and equipment described therein. The equipment and processes used are:
It is marketed collectively by Ahlstrom Machinery, Inc. under the trademark LO-LEVEL®. 2 that are identical to those found in FIG. 1 are identified by the same reference numerals. Components that perform a similar or similar function to those found in FIG. 1 have reference numbers with the number "1" prefixed to the reference numbers found in FIG.

【0061】図1の装置と同じように、チップ20はス
チーム処理槽121に導入され、ここで導管22経由で
導入されるスチームに曝される。槽121は計量装置1
23に、次いで導管126に排出する。導管126はア
ールストローム マシーナリー社販売のチップチューブ
であることが好ましい。蒸解液は通常、図1の導管29
と同様な導管55経由でチューブ126に導入される。
槽121は、米国特許第5,000,083号公報に記
載のダイアモンドバック(DIAMONDBACK)(登録商標)
スチーム処理槽であるのが好ましいので、図1の圧力遮
断装置24や図1の高圧スチーム処理槽25はこの従来
技術の装置では不要である。米国特許第5,476,5
72号公報に開示のように、チップと液とのスラリーを
直接フィーダー27に排出する代わりに、導管50によ
って供給される高圧スラリーポンプ51が、導管52経
由でフィーダー27にチップを移送するのに用いられ
る。ポンプ51はウェムコ社(Wemco)製造のヒドロスタ
ル(Hidrostal)ポンプあるいはローレンス社(Lawrence)
製造の同様なポンプであることが好ましい。ポンプ51
経由で送られるチップはフィーダー27で蒸解缶11に
移送されるが、これは図1に関して図示・記載されたも
のと同様である。
As in the apparatus of FIG. 1, the chips 20 are introduced into a steam treatment tank 121 where they are exposed to steam introduced via a conduit 22. The tank 121 is a measuring device 1
Discharge to 23 and then to conduit 126. Conduit 126 is preferably a tip tube sold by Ahlstrom Machinery. The cooking liquor is usually supplied to the conduit 29 of FIG.
Is introduced into the tube 126 via a conduit 55 similar to
Vessel 121 is a diamond back (registered trademark) described in US Pat. No. 5,000,083.
Since it is preferably a steam processing tank, the pressure shut-off device 24 of FIG. 1 and the high-pressure steam processing tank 25 of FIG. 1 are unnecessary in this prior art apparatus. US Patent No. 5,476,5
Instead of directly discharging the slurry of chips and liquid to the feeder 27 as disclosed in Japanese Patent Publication No. 72-72, a high-pressure slurry pump 51 supplied by a conduit 50 is used to transfer chips to the feeder 27 via a conduit 52. Used. Pump 51 may be a Hydrostar pump manufactured by Wemco or Lawrence.
Preferably a similar pump of manufacture. Pump 51
Chips sent via the feeder 27 are transferred to the digester 11 by a feeder 27, which is similar to that shown and described with reference to FIG.

【0062】フィーダー27にスラリーを送るのにポン
プ51を用いることに加えて、図2の装置では図1のポ
ンプ31は不要である。ポンプ51は、フィーダー27
経由、導管30,サンドセパレーター37,インライン
液抜き出し装置39,導管129経由で液レベルタンク
53に液を送る駆動力を付与する。
In addition to using the pump 51 to send the slurry to the feeder 27, the apparatus of FIG. 2 does not require the pump 31 of FIG. The pump 51 is connected to the feeder 27
A driving force for sending the liquid to the liquid level tank 53 via the via, the conduit 30, the sand separator 37, the in-line liquid extracting device 39, and the conduit 129 is applied.

【0063】レベルタンク53の機能は、1995年4
月25日出願の米国特許出願第08/428,302号
の明細書に開示されている。タンク53があると、導管
54経由でポンプ51の入口に液を十分に供給すること
が確実に行われる。このタンクは導管55経由でチュー
ブ126にも液を供給できる。またこの液タンク53が
あると、オペレーターは供給システムの液レベルを変え
ることができるので、所望ならば、液レベルを計量装置
123まで、あるいはビン121の所までも上昇させる
ことができる。このオプションは、1994年12月5
日出願の米国特許出願第08/354,005号の明細
書にも記載されている。
The function of the level tank 53 is as follows:
No. 08 / 428,302, filed on May 25. The presence of the tank 53 ensures that the liquid is sufficiently supplied to the inlet of the pump 51 via the conduit 54. This tank can also supply liquid to tube 126 via conduit 55. The presence of the liquid tank 53 also allows the operator to change the liquid level in the supply system so that the liquid level can be raised to the metering device 123 or even to the bin 121 if desired. This option is available on December 5, 1994.
It is also described in the specification of US patent application Ser.

【0064】図3は、図1と図2とに示される従来技術
の供給装置を更に簡素化する供給装置の好ましい態様の
一つ210を示す。図3に示される好ましい態様では、
高圧フィーダー、図1と図2の構成機器27が無くなっ
ている。図1のシュート26では重力で、図2ではポン
プ51でチップをフィーダー27に送るのに代えて、少
なくとも一基、好ましくは二基の高圧スラリーポンプ2
51,251’を用いてスラリーを蒸解缶11の入口に
移送する。図1と図2に見えるものと実質的に同一な図
3の構成機器は、同じ参照数字を付けて識別している。
図1と図2に見られるものと類似または類似の機能を果
たす構成機器は、図1と図2に見られる参照数字の頭に
数字「2」を付した参照数字を有する。
FIG. 3 shows one preferred embodiment 210 of the supply apparatus which further simplifies the prior art supply apparatus shown in FIGS. In the preferred embodiment shown in FIG.
The high-pressure feeder, component 27 of FIGS. 1 and 2, has been eliminated. Instead of sending the chips to the feeder 27 by gravity in the chute 26 in FIG. 1 and by the pump 51 in FIG. 2, at least one, preferably two high pressure slurry pumps 2 are used.
The slurry is transferred to the inlet of the digester 11 using 51, 251 '. The components of FIG. 3 that are substantially identical to those seen in FIGS. 1 and 2 are identified with the same reference numerals.
Components that perform a function similar or similar to those found in FIGS. 1 and 2 have reference numbers with the number "2" prefixed to the reference numbers found in FIGS. 1 and 2.

【0065】図1と図2の手順と同じように、図3の態
様に従えば、チップ20はスチーム処理槽221に導入
される。チップは、1996年9月13日出願の米国特
許出願第08/713,431号の明細書に開示の密封
式水平コンベヤーを用いて導入するのが好ましい。ま
た、スチーム処理槽221は、米国特許第5,000,
083号公報に記載のダイアモンドバック(DIAMONDBAC
K)(登録商標)スチーム処理槽であるのが好ましく、
この槽には一個または複数個の導管22経由でスチーム
が添加される。スチーム処理槽221は通常、圧力逃が
し装置(図示せず)は勿論、従来のレベル監視・制御装
置を備える。槽221は、スチーム処理されたチップを
計量装置223に排出する。計量装置223は、上に記
載のように、ポケット付のローター型装置、例えば、チ
ップメーターまたはスクリュー型装置でもよい。
According to the embodiment shown in FIG. 3, the chips 20 are introduced into the steam processing tank 221 in the same manner as in the procedure shown in FIGS. The chips are preferably introduced using a sealed horizontal conveyor as disclosed in US patent application Ser. No. 08 / 713,431, filed Sep. 13, 1996. In addition, the steam treatment tank 221 is a U.S. Pat.
No. 083, the diamond back (DIAMONDBAC
K) (registered trademark) preferably a steam treatment tank,
Steam is added to the tank via one or more conduits 22. The steam processing tank 221 usually includes a conventional level monitoring / control device as well as a pressure relief device (not shown). The tank 221 discharges the steam-processed chips to the measuring device 223. Metering device 223 may be a pocketed rotor-type device, such as a tip meter or screw-type device, as described above.

【0066】態様の一つでは、計量装置223は導管ま
たはシュート226に直接排出する。しかし、オプショ
ンの態様では、破線224で示されるポケット付ロータ
ー型遮断装置のような圧力遮断装置、例えば、従来の低
圧フィーダーを計量装置223とシュート226との間
に設置することができる。圧力遮断装置224が無けれ
ば、シュート226中の圧力は実質的に大気圧であるけ
れども、圧力遮断装置224があれば、シュート226
中の圧力は1〜50psigの範囲となるが、好ましく
は5〜25psig、最も好ましくは約10〜20ps
igである。蒸解液は、上に記載のように、シュート2
26(図3のライン226’を参照のこと)に添加さ
れ、その結果チップと液とのスラリーが検知可能な液面
(図示せず)を有するシュート226中に生成される。
シュート226には、が立つ。シュート226中のスラ
リーは曲管出口250経由でポンプ251の入口に排出
される。ポンプ251の入口にスラリーを導入すると
き、導管254経由で液タンク253から液流が加えら
れるのが普通で、このことは米国特許出願第08/42
8,302号の明細書に記載されている。
In one embodiment, metering device 223 discharges directly to conduit or chute 226. However, in an optional embodiment, a pressure shut-off device, such as a pocketed rotor shut-off device indicated by dashed line 224, for example, a conventional low pressure feeder, can be installed between metering device 223 and chute 226. Without the pressure cut-off device 224, the pressure in the chute 226 is substantially atmospheric, but with the pressure cut-off device 224, the chute 226 is
The medium pressure will be in the range of 1 to 50 psig, but is preferably 5 to 25 psig, most preferably about 10 to 20 psg.
ig. The cooking liquor is supplied to the chute 2 as described above.
26 (see line 226 'in FIG. 3) so that a slurry of chips and liquid is produced in a chute 226 having a detectable liquid level (not shown).
The chute 226 stands. The slurry in the chute 226 is discharged to the inlet of the pump 251 via the curved pipe outlet 250. When the slurry is introduced at the inlet of the pump 251, a liquid stream is usually added from the liquid tank 253 via a conduit 254, which is described in US patent application Ser.
No. 8,302.

【0067】ポンプ251は遠心式高圧、旋回スクリュ
ー、スラリーポンプ、例えば、ユタ州ソルトレークシテ
ィのウェムコ社(Wemco)製造のヒドロスタル(Hidrostal)
(登録商標)ポンプであることが好ましい。ポンプ25
1は代替物としては、マサチューセッツ州ローレンスの
ローレンス社(Lawrence)製造のスラリーポンプでもよ
い。ポンプ251への入口の所の圧力は、圧力遮断装置
224を使用するかどうかによるが、大気圧から50p
sigの範囲で変わる。
The pump 251 may be a centrifugal high pressure, swirl screw, slurry pump, such as a Hidrostal manufactured by Wemco of Salt Lake City, Utah.
(Registered Trademark) pump is preferred. Pump 25
1 may alternatively be a slurry pump manufactured by Lawrence of Lawrence, Mass. The pressure at the inlet to the pump 251 depends on whether or not a pressure shut-off device 224 is used.
It varies within the sig range.

【0068】図3に示される好ましい態様では、ポンプ
251の出口はポンプ251’の入口に排出する。ポン
プ251’は、ポンプ251と同じタイプのポンプであ
るが、圧力仕様は同じか高いのが好ましい。ポンプ2基
を用いる場合、ポンプ251’の出口で発生する圧力は
通常、150〜400psig(すなわち、水柱で34
5〜920フィート(ゲージ))であるが、約200〜
300psig(すなわち、水柱で460〜690フィ
ート)が好ましい。必要ならば、導管252中のスラリ
ーの液には、導管56と液ポンプ57経由でタンク25
3から液を加えることもできる。
In the preferred embodiment shown in FIG. 3, the outlet of pump 251 discharges to the inlet of pump 251 '. Pump 251 'is the same type of pump as pump 251, but preferably has the same or higher pressure specifications. When using two pumps, the pressure generated at the outlet of pump 251 'is typically 150-400 psig (i.e., 34
5 to 920 feet (gauge)), but about 200 to
300 psig (ie, 460-690 feet of water column) is preferred. If necessary, the slurry liquid in conduit 252 is supplied to tank 25 via conduit 56 and liquid pump 57.
Liquid can also be added from step 3.

【0069】図3に示される態様はポンプ2基を備える
けれども、ポンプは一基だけでも、あるいは3基以上の
ポンプでも、直列でも並列でも別法として用いることが
できる。これらの場合、一つのポンプからの、あるいは
最後のポンプからの吐出圧力は、上のポンプ251’か
らの吐出圧力と同じなのが好ましい。
Although the embodiment shown in FIG. 3 includes two pumps, only one pump, or three or more pumps, can be used in series or in parallel. In these cases, the discharge pressure from one pump or from the last pump is preferably the same as the discharge pressure from the upper pump 251 '.

【0070】昇圧された、通常は加熱されたスラリーが
ポンプ251’から導管234に排出される。導管23
4は、連続式蒸解缶11の入口にスラリーを送る。スラ
リー中の過剰液がスクリーン12でスラリーから分離さ
れるが、これは従来通りである。過剰液は、導管235
経由で供給装置210に戻される。好ましくは液タンク
253に戻して導管254経由で導管250中のスラリ
ー化に用いる。導管235中の液は、所望ならばサンド
セパレーター237を通過させることができる。このサ
ンドセパレーター237は、所望の操作モード次第であ
るが、加圧用にも無圧用にも設計可能である。
The pressurized, usually heated slurry is discharged from pump 251 ′ to conduit 234. Conduit 23
4 sends the slurry to the inlet of the continuous digester 11. Excess liquid in the slurry is separated from the slurry at the screen 12, which is conventional. Excess liquid is passed through conduit 235
Returned to the supply device 210 via It is preferably returned to the liquid tank 253 and used for slurrying in the conduit 250 via the conduit 254. The liquid in conduit 235 can be passed through sand separator 237 if desired. The sand separator 237 can be designed for pressure or non-pressure, depending on the desired mode of operation.

【0071】導管35経由で戻される液の圧力を高圧フ
ィーダーから蒸解缶11への流れのスラリー化方法の肝
要な部分として用いる高圧フィーダー(図1と図2の2
7)を採用する従来技術の装置と異なり、高圧の再循環
液235をポンプ251,251’の入口に戻すことは
本発明では必須ではない。ライン235の流れの圧力で
利用可能なエネルギーは、パルプ工場で必要な如何なる
所でも用いることができる。しかし、好ましい態様で
は、本発明は導管235の利用可能な圧力はポンプ25
1および251’のエネルギー所要量を最小限に抑える
ために用いられる。
The high pressure feeder (2 in FIGS. 1 and 2) uses the pressure of the liquid returned via the conduit 35 as an essential part of the method for slurrying the flow from the high pressure feeder to the digester 11.
Unlike the prior art apparatus employing (7), returning the high-pressure recirculating liquid 235 to the inlets of the pumps 251 and 251 'is not essential in the present invention. The energy available at the pressure of the stream in line 235 can be used wherever needed in the pulp mill. However, in a preferred embodiment, the present invention provides that the available pressure in conduit 235
1 and 251 'are used to minimize the energy requirements.

【0072】戻りライン235中の圧力、通常は約15
0〜400psigをどの様に用いるかは、供給装置2
10の操作モード次第である。槽226が無圧で、つま
り実質的に大気圧モードで操作される場合は、導管23
5中に戻される高圧液は、導管250に導入される前に
実質的に大気圧に戻されねばならない。これを行う手段
の一つは、導管235中に圧力制御弁58と圧力指示計
59とを用いることである。弁58の開度は、弁58の
下流のライン235で所定の減圧度になっているように
制御される。更に液タンク253の設計は、それが「フ
ラッシュタンク」として働くようにし、導管235中の
高温加圧液が急速に蒸発して、槽253中にスチーム源
が得られるようにする。このスチームは、他の場所にも
用いることはできるが、特に導管60経由で槽221で
用いることができる。しかし、そうではなくて、好まし
い態様では、導管235中の高温加圧液は、例えば、導
管61とポンプ62を経由してポンプ251’の吐出流
に加えるのに用いられる。導管235中の圧力は、ポン
プ64の有無に関わらず(ポンプ62,64各々の代わ
りに、あるいは付け加えて場合によっては逆止弁を用い
ることもある)導管63経由でポンプ251と251’
との間の導管252の流れに加えるのに用いることもで
きる。ライン235に利用可能な圧力をある程度再利用
することによって、ポンプ251と251’とのエネル
ギー所要量をある程度削減することができる。また、ラ
イン235中の液の熱は、パルプ工場中の加熱を要する
一つまたは複数の液の流れと熱交換して用いることもで
きる。
The pressure in the return line 235, typically about 15
How to use 0-400 psig depends on the feeder 2
It depends on ten operating modes. If the tank 226 is operated at no pressure, ie, in a substantially atmospheric pressure mode, the conduit 23
The high pressure liquid returned in 5 must be returned to substantially atmospheric pressure before being introduced into conduit 250. One means of doing this is to use a pressure control valve 58 and a pressure indicator 59 in conduit 235. The opening degree of the valve 58 is controlled so that a predetermined pressure reduction degree is obtained in a line 235 downstream of the valve 58. Further, the design of the liquid tank 253 allows it to act as a "flash tank", such that the hot pressurized liquid in the conduit 235 evaporates rapidly to provide a steam source in the tank 253. This steam may be used in other locations, but in particular in the tank 221 via the conduit 60. However, in a preferred embodiment, the hot pressurized liquid in conduit 235 is used to add to the discharge of pump 251 ', for example, via conduit 61 and pump 62. The pressure in conduit 235 is pumped 251 and 251 ′ via conduit 63 with or without pump 64 (instead of or in addition to pumps 62 and 64, respectively, and possibly using a check valve).
Can also be used to add to the flow of conduit 252 between. By recycling some of the pressure available to line 235, the energy requirements of pumps 251 and 251 'can be reduced to some extent. Also, the heat of the liquid in line 235 can be used in heat exchange with one or more liquid streams in the pulp mill that require heating.

【0073】ポンプ251と251’の昇圧と移送機能
は、その代わりに、従来のエダクター、例えば、フォッ
クス・バルブ・デベロプメント社(Fox Valve Develop
mentCorporation)製造のエダクターで行うことができ
る。あるいは、ポンプ251と251’をエダクターと
一緒に用いてポンプ入口または出口の圧力を増すことに
も用いることができる。エダクターをチップに液を導入
する手段としても用いることができる。例えば、エダク
ターを槽226の出口または下に設け、このエダクター
を用いてチップに最初液を導入することができる。この
エダクターは一本または複数本の導管250,252,
234に設けたベンチュリー型の絞りでよく、ここに液
の高圧流を導入して用いる。この高圧液はどのような利
用可能の源からでも得られるが、弁58の上流、導管2
35から得るのが好ましい。エダクターの例は図3の7
0の所に概略示される。
The pumping and transfer functions of the pumps 251 and 251 ′ may instead be replaced by conventional eductors, for example, Fox Valve Develop.
mentCorporation). Alternatively, pumps 251 and 251 'can be used with an eductor to increase the pressure at the pump inlet or outlet. The eductor can also be used as a means for introducing a liquid into the chip. For example, an eductor can be provided at or below the outlet of the tank 226, and the eductor can be used to initially introduce liquid to the chip. The eductor includes one or more conduits 250, 252,
A venturi-type throttle provided at 234 may be used, into which a high-pressure flow of liquid is introduced. This high pressure fluid can be obtained from any available source, but upstream of valve 58, conduit 2
Preferably it is obtained from 35. An example of an eductor is 7 in Figure 3.
It is shown schematically at zero.

【0074】ポンプ251と251’とは、必ずしも遠
心型である必要はなく、槽226の出口から蒸解缶11
の入口へチップと液とのスラリーを昇圧・移送するのに
直接作用できるスラリー移送装置ならどんな形のもので
もよい。例えば、採鉱産業で通常用いられる固体輸送ポ
ンプ、例えば、プッツマイスター社(Putzmeister)販
売のKOSソリッドポンプのような2軸ピストン型ソリ
ッドポンプ、あるいは他の同様な従来のポンプ装置も用
いることができる。
The pumps 251 and 251 ′ do not necessarily have to be of a centrifugal type, and the digester 11
Any type of slurry transfer device that can directly act to pressurize and transfer the slurry of chips and liquid to the inlet of the slurry may be used. For example, solid transport pumps commonly used in the mining industry can be used, such as a two-shaft piston solid pump, such as the KOS solid pump sold by Putzmeister, or other similar conventional pumping equipment. .

【0075】図1と図2の従来の高圧フィーダー27の
機能の一つは、万一他の供給システムの構成機器のいず
れかが不具合になったり故障したりした場合に、機器と
移送導管、例えば、図1の導管34および35の圧力が
低下する恐れを防止する閉止弁として働くことである。
本発明の供給装置210では、不具合や故障に基づくそ
のような脱圧を防止するのに別の手段が設けられる。例
えば、図3に示されるのは、導管234中の一方向の
(逆止)弁65であって、高圧流がポンプ251または
251’に逆流するのを防止する。更に、従来の自動の
(例えば、ソレノイド作動の)遮断弁66と67とが導
管234と235とにそれぞれ設けられ、高圧導管23
4,235を残りの供給装置210から遮断する。好ま
しい操作モードの一つでは、従来の圧力スイッチ68を
ポンプ251’の下流、導管234中に設ける。スイッ
チ68はライン234中の圧力をモニターするのに用
い、万一圧力が所定の値から逸脱すれば、従来のコント
ローラ69が弁66と67を自動的に閉じることによっ
て、蒸解缶11を供給装置210から遮断する。これら
の弁は、流れ方向のセンサーが導管234の流れの逆転
を検知すると、自動的に閉じることもできる。
One of the functions of the conventional high pressure feeder 27 of FIGS. 1 and 2 is that if any of the components of the other supply system fails or fails, the device and transfer conduit, For example, to act as a shut-off valve to prevent the pressure drop in conduits 34 and 35 of FIG.
In the supply device 210 of the present invention, another means is provided to prevent such depressurization due to a malfunction or failure. For example, shown in FIG. 3 is a one-way (check) valve 65 in conduit 234 that prevents high pressure flow from flowing back to pump 251 or 251 '. In addition, conventional automatic (eg, solenoid operated) shut-off valves 66 and 67 are provided in conduits 234 and 235, respectively, and high pressure conduit 23
4,235 is cut off from the remaining supply device 210. In one preferred mode of operation, a conventional pressure switch 68 is provided in conduit 234, downstream of pump 251 '. A switch 68 is used to monitor the pressure in line 234, and if the pressure deviates from a predetermined value, a conventional controller 69 automatically closes valves 66 and 67 to feed digester 11 to the feeder. Cut off from 210. These valves may also close automatically when a flow direction sensor detects a reversal of flow in conduit 234.

【0076】上記の脱圧防止手段65〜69は好ましい
ものではあるけれども、弁、センサー、指示計、警報な
どを他の形に配置したものも、蒸解缶11の脱圧を顕著
に防止する機能を適切に果たす限りは脱圧防止手段とな
ることができる。
Although the above depressurization preventing means 65 to 69 are preferable, those in which valves, sensors, indicators, alarms and the like are arranged in other forms also have a function of remarkably preventing decompression of the digester 11. Can be a means for preventing depressurization as long as

【0077】装置210は連続式蒸解缶11とともに用
いるのが好ましいけれども、頂部に入口を有する他の、
大気圧より高圧(通常少なくとも約10バール(ゲー
ジ)の圧力)の垂直処理槽とともに用いることもでき
る。
Although the apparatus 210 is preferably used with the continuous digester 11, other apparatus having an inlet at the top,
It can also be used with vertical processing tanks at pressures above atmospheric pressure (typically at least about 10 bar (gauge)).

【0078】図4は、チップ移送の概念を、蒸解缶の供
給装置からパルプ工場の木材ヤードに拡張した更に別の
態様を示す。図4は、細砕セルロース繊維材料をパルプ
製造プロセスに供給する装置510を示す。これは、チ
ップを木材ヤードから装置510に導入するサブシステ
ム410と、チップを処理して蒸解缶11へ供給するサ
ブシステム310とから構成される。サブシステム31
0は図3に示される装置210と実質的に同じである。
FIG. 4 shows yet another embodiment in which the concept of chip transfer is extended from a digester feeder to a wood yard in a pulp mill. FIG. 4 shows an apparatus 510 for supplying a comminuted cellulosic fiber material to a pulp manufacturing process. It consists of a subsystem 410 for introducing chips from the wood yard to the apparatus 510 and a subsystem 310 for processing and supplying chips to the digester 11. Subsystem 31
0 is substantially the same as the device 210 shown in FIG.

【0079】ここでも、図1〜図3に見られるものと同
一な図4の構成機器は、同じ参照数字で識別される。図
1〜図3に見られるものと類似または類似の機能を果た
す構成機器は、図1に見られる参照数字の頭に数字
「3」を付した参照数字を有する。
Again, the components of FIG. 4 that are identical to those found in FIGS. 1-3 are identified by the same reference numerals. Components that perform similar or similar functions to those found in FIGS. 1-3 have reference numbers with the number "3" prefixed to the reference numbers found in FIG.

【0080】従来のパルプ工場の木材ヤードには、上記
のように多岐にわたる形で木材の供給が行われる。通
常、木材または他の細砕セルロース繊維材料はチップ状
の形に砕かれ、屋外のチップ置き場かチップ貯蔵サイロ
に貯えられる。図4ではチップ供給はチップ置き場80
として示される。本発明の好ましい態様では、チップ置
き場80または他の貯槽などからのチップは従来の手
段、例えば、コンベヤーやフロントエンドローダー(図
示せず)で輸送され、槽81に導入20される。この槽
はダイアモンドバック(商標登録)槽または他の従来の
貯槽でよい。槽81は大気圧より高い圧力、例えば、
0.1〜5バールで操作することができる。槽を大気圧
より高い圧力で操作する場合は何らかの形の圧力遮断装
置(図示せず)を槽の入口に設け、脱圧を防止すること
ができる。この装置は、アールストローム マシーナリ
ー社販売の低圧フィーダーまたはエアロックフィーダー
のような星型遮断装置、あるいは同時係属出願の米国特
許出願第08/713,431号の明細書に記載の密封
能力のあるスクリュー型フィーダーでもよい。
As described above, wood is supplied to the wood yard of the conventional pulp mill in various forms. Typically, wood or other comminuted cellulosic fiber material is broken into chip-like forms and stored in an outdoor chip storage or chip storage silo. In FIG. 4, the chip is supplied to the chip storage area 80.
As shown. In a preferred embodiment of the invention, chips from chip storage 80 or other reservoirs or the like are transported by conventional means, for example, by a conveyor or a front-end loader (not shown) and introduced 20 into tank 81. This tank may be a Diamondback (R) tank or other conventional storage tank. The tank 81 is at a pressure higher than the atmospheric pressure, for example,
It can be operated at 0.1 to 5 bar. If the vessel is operated at a pressure higher than atmospheric pressure, some form of pressure shut-off device (not shown) may be provided at the inlet of the vessel to prevent depressurization. This device may be a star-type shut-off device such as a low pressure feeder or airlock feeder sold by Ahlstrom Machinery, or a screw capable of sealing as described in co-pending US patent application Ser. No. 08 / 713,431. A type feeder may be used.

【0081】液、例えば、新鮮な水、スチーム凝縮水、
蒸解液を含む液が一本または複数本の導管82経由で槽
81に導入され、液とチップのスラリーが生成されると
ともに槽81に検出可能の液面が立つ。槽81の液面と
チップのレベルをモニターし、制御する手段も設けるこ
とができる。この液は高温液、例えば、温度50〜10
0℃の高温水またはスチーム凝縮水でよい。この槽が耐
圧槽の場合は100℃を超える温度の液を用いることが
できる。好ましくは、必須ではないけれども、この液に
は少なくともある程度の活性パルプ製造薬剤、例えば、
水酸化ナトリウム(NaOH)、硫化ナトリウム(Na
2S)、ポリサルファイド、アントラキノン、またはこ
れらと同等品もしくは誘導体、または界面活性剤、酵素
またはキレート化剤、またはこれらを組み合わせたもの
を含ませることもできる。
Liquids such as fresh water, steam condensate,
A liquid containing the cooking liquor is introduced into the tank 81 via one or more conduits 82, and a slurry of the liquid and chips is generated, and a detectable liquid surface is set up in the tank 81. Means for monitoring and controlling the liquid level of the tank 81 and the level of the chips can also be provided. This liquid is a high temperature liquid, for example, a temperature of 50 to 10
High temperature water of 0 ° C. or steam condensed water may be used. When this tank is a pressure-resistant tank, a liquid having a temperature exceeding 100 ° C. can be used. Preferably, but not necessarily, the liquor contains at least some active pulping agent, for example,
Sodium hydroxide (NaOH), sodium sulfide (Na
2 S), can polysulfide, anthraquinone, or equivalent or derivatives with these or surfactants, enzymes or chelating agents, or also be included a combination thereof.

【0082】槽81からは、スラリーが導管84経由で
スラリーポンプ85の入口に排出される。槽81からの
排出は、排出装置83の助けで行ってよい(ダイアモン
ドバック(登録商標)排出を用いる場合は必ずしも必要
ないであろう)。導管84のスラリー流れにも、導管8
2’経由で液を加えて助力してもよい。導管82’を唯
一の液導入手段とすれば、液面は導管84にあって、槽
81にはないようにすることができる。ポンプ85は上
に記載のどんなタイプのスラリーポンプ、例えば、ウェ
ムコまたはローレンスポンプまたはこれらの同等品、ま
たは他のタイプの固体またはスラリー移送装置でもよ
い。ポンプ85は一基だけしか図示されていないが、ポ
ンプまたは同様な装置を複数基用いて導管86経由でス
ラリーを槽321に移送することもできる。導管86経
由のスラリー移送には、一基または複数基の貯槽または
サージタンク(図示せず)を設けることができる。好ま
しくは、一基または複数基のポンプ85に少なくとも一
個の脱気能力のある装置を備え、望ましくない空気また
は他のガスをスラリーから取り除くことができる。
From the tank 81, the slurry is discharged to an inlet of a slurry pump 85 via a conduit 84. The discharge from the tank 81 may be performed with the aid of a discharge device 83 (which may not be necessary if a Diamondback® discharge is used). The slurry 8 in conduit 84 also has
Liquid may be added via 2 'to assist. If the conduit 82 'is the only liquid introduction means, the liquid level can be in the conduit 84 and not in the tank 81. Pump 85 may be any type of slurry pump described above, for example, a Wemco or Lawrence pump or equivalent, or other type of solid or slurry transfer device. Although only one pump 85 is shown, multiple pumps or similar devices may be used to transfer the slurry to vessel 321 via conduit 86. Slurry transfer via conduit 86 may include one or more reservoirs or surge tanks (not shown). Preferably, one or more pumps 85 are provided with at least one degassable device to remove unwanted air or other gases from the slurry.

【0083】ポンプ85から排出されるスラリーは導管
86経由でサブシステム810に移送される。サブシス
テム810は、パルプ工場のレイアウト次第であるが、
サブシステム710の近く、すなわち、サブシステム7
10の約30フィート内に設けたり、あるいはサブシス
テム710から相当離れた個所、例えば、1/2マイル
以上遠くに離して設けることもできる。従って、導管8
6は、サブシステム710とサブシステム810との間
の以上のような想定距離を示すために破線で示してい
る。
The slurry discharged from the pump 85 is transferred to the subsystem 810 via the conduit 86. Subsystem 810 depends on the pulp mill layout,
Near subsystem 710, ie, subsystem 7
It may be located within about 30 feet of 10, or at a location that is substantially remote from subsystem 710, such as more than 1/2 mile. Therefore, conduit 8
6 is indicated by a broken line to indicate the above assumed distance between the subsystems 710 and 810.

【0084】導管86の圧力は、使用するポンプまたは
他の移送装置の数と、スラリーを移送しなければならな
い高さと距離に依存する。導管86中の圧力は、約5p
sigから500psig以上の範囲で変わる。
The pressure in conduit 86 depends on the number of pumps or other transfer devices used, and on the height and distance at which the slurry must be transferred. The pressure in conduit 86 is about 5 p
It varies from sig to over 500 psig.

【0085】また、移送中に、チップを何らかのタイプ
の処理、例えば、脱気処理、あるいは液、好ましくは上
記のようなパルプ製造薬剤含有の液による浸透処理にか
けてもよい。またこのスラリーに、移送中に少なくとも
一回圧力変化を被らせることもできる。例えば、スラリ
ーの圧力を第一圧力から、より高圧の第二圧力に、次い
で第二圧力より低い第三圧力に変えるという具合であ
る。米国特許第4,057,461号公報と第4,74
3,338号公報に記載のように、チップと液とのスラ
リーの圧力を変えてやると、チップと液との浸透が改善
される。この圧力脈動変化は、直列に配置された一組の
移送装置の出口圧力を変えたり、あるいはポンプ移送の
間にスラリーの脱圧を制御したりすることによって達成
される。
During the transfer, the chips may be subjected to some type of treatment, for example, a degassing treatment, or a permeation treatment with a liquid, preferably a liquid containing a pulp-making agent as described above. The slurry can also be subjected to a pressure change at least once during transfer. For example, the slurry pressure may be changed from a first pressure to a higher second pressure and then to a third pressure lower than the second pressure. U.S. Pat. Nos. 4,057,461 and 4,74
As described in Japanese Patent No. 3,338, if the pressure of the slurry of chips and liquid is changed, the permeation between chips and liquid is improved. This pressure pulsation change is achieved by changing the outlet pressure of a set of transfer devices arranged in series or by controlling the depressurization of the slurry during pumping.

【0086】導管86のスラリーは、槽321の入口に
導入される。この図示の槽は処理槽、すなわち、スチー
ム処理槽であるが、貯槽でも、浸透槽でも、あるいは蒸
解缶でもあってもよい。導管86での移送では、処理や
貯蔵では必要でない過剰の液が必要なことが普通なの
で、なんらかの形式の脱水装置87を移送装置と処理槽
との間に設置することができる。好ましい脱水装置の一
つはアールストロームマシーナリー社販売のトップセパ
レーターである。このトップセパレーターは標準タイプ
でもよく、あるいは「反転」タイプのトップセパレータ
ーでもよい。この装置は外部に独立したスタンドアロー
ンタイプでもよく、図示のように、処理槽に直接取り付
けられたものでもよい。好ましくは、スラリーから脱水
装置87を用いて抜き出された液は槽82または導管8
8経由でポンプ(複数を含む)85の入口に戻し、チッ
プをスラリー化するのを助けることができる。装置87
で除かれたこの液は、パルプ工場で必要な何処の個所で
も用いることができる。導管88中のこの液は、熱交換
器90中で必要に応じて加熱したり、冷却したりするこ
ともでき、一基または複数基の従来の遠心型液ポンプ8
9を用いて昇圧することもできる。導管88中の液は導
管82経由で槽81に、導管82’経由で導管84に導
入することができる。
[0086] The slurry in the conduit 86 is introduced into the inlet of the tank 321. The illustrated tank is a processing tank, that is, a steam processing tank, but may be a storage tank, a permeation tank, or a digester. Since transfer via conduit 86 typically requires excess liquid that is not required for processing or storage, some type of dewatering device 87 can be installed between the transfer device and the processing tank. One preferred dewatering device is a top separator sold by Ahlstrom Machinery. The top separator may be a standard type or a "reversed" type top separator. This device may be of a stand-alone type independent of the outside, or may be directly attached to a processing tank as shown in the figure. Preferably, the liquid extracted from the slurry using the dewatering device 87 is supplied to the tank 82 or the conduit 8.
It can be returned to the inlet of the pump (s) 85 via 8 to help slurry the chips. Device 87
This liquor can be used wherever needed in a pulp mill. This liquid in conduit 88 may be heated or cooled as needed in heat exchanger 90, and may include one or more conventional centrifugal liquid pumps 8
9 to increase the pressure. The liquid in conduit 88 can be introduced into vessel 81 via conduit 82 and into conduit 84 via conduit 82 '.

【0087】図示の処理槽321は図3に示される槽2
21と同じようなスチーム処理槽、例えば、ダイアモン
ドバック(登録商標)スチーム処理槽である。供給装置
310は図3に図示の装置210と同様である。例え
ば、チップ供給装置410から蒸解缶供給装置310に
供給され、更に蒸解缶11に供給される。図4の装置3
10は単に、チップをチップ置き場80から蒸解缶11
へ供給する総括システムのサブシステムの一つであるこ
とに注目のこと。この全システムは蒸解缶11に供給す
るサブシステム310を一基または複数基備えることが
できる。
The processing tank 321 shown is the tank 2 shown in FIG.
A steam treatment tank similar to 21, for example, a Diamondback (registered trademark) steam treatment tank. The supply device 310 is similar to the device 210 shown in FIG. For example, it is supplied from the chip supply device 410 to the digester supply device 310 and further supplied to the digester 11. Apparatus 3 of FIG.
10 simply removes the chips from chip storage 80 to digester 11
Note that this is one of the subsystems of the overall system that supplies the system. The entire system may include one or more subsystems 310 that feed the digester 11.

【0088】図5は、図4に図示の装置510の拡張で
ある更なる態様610を示す。この装置610は、三つ
のサブシステム710,810,910の組み合わせで
ある。サブシステム710は図4の装置410と同様な
ものである。図1〜図4に見られるものと実質的に同じ
図5の部品は同じ参照番号で識別される。
FIG. 5 shows a further embodiment 610 which is an extension of the device 510 shown in FIG. This device 610 is a combination of three subsystems 710, 810, 910. The subsystem 710 is similar to the device 410 of FIG. 5 that are substantially the same as those found in FIGS. 1-4 are identified by the same reference numerals.

【0089】木材チップ20または他の細砕セルロース
繊維材料は、チップ置き場80から、圧力遮断の有無に
関わらず槽81に導入される。槽81中のチップの処理
は、一本または複数本の導管82で導入されるスチーム
または硫化水素のようなガス、あるいは水または蒸解薬
剤含有液で行われる。槽81はどのようなタイプの槽で
もよいが、上記のようなダイアモンドバック(登録商
標)ビンであるのが好ましい。処理されたチップは槽8
1から導管84に排出される。どのようなタイプの排出
メカニズムも用いることができるが、槽81からのチッ
プ排出は、ダイアモンドバック(登録商標)チップビン
に特徴的であるように、機械的な攪拌や振動を助けとし
ないで行うのが好ましい。導管84はどのようなタイプ
のパイプまたはシュートでもよいが、上記のような曲管
のチップチューブであることが好ましい。
The wood chips 20 or other comminuted cellulosic fiber materials are introduced from a chip storage 80 into a tank 81 with or without pressure shut-off. The treatment of the chips in the vessel 81 is performed with a gas such as steam or hydrogen sulfide introduced in one or more conduits 82, or with water or a cooking agent-containing liquid. Vessel 81 may be any type of vessel, but is preferably a Diamondback® bottle as described above. The processed chips are stored in tank 8
1 to a conduit 84. Although any type of discharge mechanism can be used, the discharge of chips from the vessel 81 is performed without the aid of mechanical agitation or vibration, as is characteristic of a Diamondback® chip bin. Is preferred. The conduit 84 may be any type of pipe or chute, but is preferably a curved tip tube as described above.

【0090】導管84はチップをスラリーポンプ85の
入口に導入する。スラリーポンプ85は上に記載のウェ
ムコまたはローレンス社製造のタイプでよい。通常、ス
ラリー化するのに用いられる液は、先ず導管84中のチ
ップに、例えば、導管82’を用いて、導入され、槽8
1または導管84に液面を立てる。導管82’経由で導
入される液は、水またはクラフト液のような処理薬剤を
含む液でよく、強度または収率向上添加剤の有無は問わ
ない。補給液、例えば、これらの薬剤を含む液は通常、
導管782から添加される。
The conduit 84 introduces the chips to the inlet of the slurry pump 85. The slurry pump 85 may be of the type manufactured by Wemco or Lawrence as described above. Typically, the liquid used to slurry is first introduced to the chips in conduit 84, for example, using conduit 82 ', and the vessel 8
1 or raise the liquid level to the conduit 84. The liquid introduced via conduit 82 'may be a liquid containing a processing agent, such as water or Kraft liquid, with or without strength or yield enhancing additives. Supplemental fluids, for example, fluids containing these drugs, are usually
Added from conduit 782.

【0091】導管86中のスラリーは、液分離装置88
7経由でサブシステム810に導入される。この装置は
図4に示される装置87と操作は同じようなものであ
る。分離器887経由で除かれた液は導管88経由でサ
ブシステム710に戻すことができるし、あるいは導管
888経由でパルプ工場の他の所で用いることもでき
る。導管88経由でサブシステム710に液を戻す場
合、導管788経由で追加の液または薬剤をこの液に増
量し、この液を導管790経由で間接熱交換器90で加
熱し、ポンプ89で昇圧して、その後に導管82経由で
槽81にまたは導管82’経由で導管84にこの液を再
導入することができる。サブシステム710は図4に示
されるタンク353と同様な液貯蔵タンクを備えること
もできる。従って、加熱器90と薬剤添加782または
788とを用いることによって、サブシステム710か
らサブシステム810へ導管86経由で移送するセルロ
ース材料のスラリーを、薬剤で処理しながらどのような
所望の温度にも加熱できる。例えば、導管86中のスラ
リーがアルカリまたはサルファイドの存在下に約90℃
以上に加熱されると、スラリーがサブシステム810に
導入される前に導管86に滞留している時間にある程度
のセルロース材料前処理が行われる。勿論、導管86で
は、これより低い温度で他の薬剤も使用することができ
る。
The slurry in the conduit 86 is supplied to a liquid separating device 88.
7 to the subsystem 810. This device is similar in operation to the device 87 shown in FIG. The liquor removed via separator 887 can be returned to subsystem 710 via conduit 88 or used elsewhere in the pulp mill via conduit 888. When returning fluid to subsystem 710 via conduit 88, additional fluid or drug is added to this fluid via conduit 788, which is heated in indirect heat exchanger 90 via conduit 790 and pressurized by pump 89. This liquid can then be reintroduced to vessel 81 via conduit 82 or to conduit 84 via conduit 82 '. Subsystem 710 may also include a liquid storage tank similar to tank 353 shown in FIG. Thus, by using the heater 90 and the drug addition 782 or 788, the slurry of cellulosic material that is transferred from the subsystem 710 to the subsystem 810 via the conduit 86 can be treated with the drug to any desired temperature. Can be heated. For example, the slurry in conduit 86 may be heated to about 90 ° C. in the presence of alkali or sulfide.
Upon heating, some pretreatment of the cellulosic material occurs during the time that the slurry resides in conduit 86 before being introduced into subsystem 810. Of course, other agents may be used in conduit 86 at lower temperatures.

【0092】分離器887に取り込まれたチップは槽8
21に通される。槽821は槽81と同様な槽でよい
が、高い、例えば、20〜50フィート高さの円筒槽で
液面823が維持されているものが好ましい。ガス空間
824を液面823の上に維持するのがよい。槽821
は、槽821で行われる処理次第で大気圧でも大気圧よ
り高い圧力にでも、例えば、0.2〜10バール(ゲー
ジ)(例えば、約5バール)に維持することができる。
槽821の温度は50〜300℃の範囲であるが、通常
は約50〜150℃の間である。液は、一本または複数
本の導管822または860経由で槽821に導入する
ことができる。この液は上記のように蒸解薬剤または添
加剤を含むことができる。これらの蒸解薬剤または添加
剤はサブシステム710に導入されたものと同じでも異
なるものでもよい。例えば、高濃度のサルファイドイオ
ンを含有する、つまり高硫化度のクラフト蒸解液をサブ
システム710に導入し、低濃度のサルファイドイオン
を含有する、つまり低硫化度のクラフト蒸解液をサブシ
ステム810のチップに導入してもよい。別の例の一つ
では、ポリサルファイド型の添加剤をサブシステム71
0のチップに導入し、アントラキノン型の添加剤をサブ
システム810に導入してもよい。
The chips taken into the separator 887 are stored in the tank 8
21. The tank 821 may be a tank similar to the tank 81, but is preferably a high cylindrical tank having a liquid level of 823, for example, 20 to 50 feet high. The gas space 824 may be maintained above the liquid level 823. Tank 821
Can be maintained at atmospheric pressure or at a pressure above atmospheric pressure, depending on the processing performed in vessel 821, for example, at 0.2 to 10 bar (gauge) (eg, about 5 bar).
The temperature of vessel 821 ranges from 50 to 300 ° C, but is typically between about 50 to 150 ° C. The liquid can be introduced into the tank 821 via one or more conduits 822 or 860. The liquor may include cooking agents or additives as described above. These cooking agents or additives may be the same or different from those introduced into subsystem 710. For example, a kraft cooking liquor containing a high concentration of sulfide ions, ie, high sulfide, is introduced into subsystem 710 and a kraft cooking liquor containing a low concentration of sulfide ions, ie, low sulfide, is chipped into subsystem 810. May be introduced. In another example, a polysulfide-type additive is added to subsystem 71.
0, and an anthraquinone-type additive may be introduced into subsystem 810.

【0093】槽821内の圧力は圧力指示計兼コントロ
ーラ825でモニターし制御することができる。過剰の
圧力は導管826経由で、例えば、従来の非凝縮性ガス
(NCG)処理システムに、あるいは前処理用の槽81
に放出することができる。更に、圧力コントローラ82
5を用いて槽821の圧力を調節し、米国特許第4,0
57,461号公報と第4,743,338号公報に記
載のような圧力脈動を起こさせるように圧力を変えるこ
とができる。
The pressure in the tank 821 can be monitored and controlled by a pressure indicator / controller 825. Excess pressure is supplied via conduit 826 to, for example, a conventional non-condensable gas (NCG) treatment system or to a pretreatment vessel 81.
Can be released. Further, the pressure controller 82
5 is used to regulate the pressure in tank 821 and US Pat.
The pressure can be changed so as to cause pressure pulsation as described in 57,461 and 4,743,338.

【0094】スラリーは槽821から導管850に排出
される。この排出は、ダイアモンドバック(登録商標)
チップビンのように攪拌や振動を用いないで行うことが
できるし、従来のように攪拌や振動で行ってもよい。導
管850はスラリーをポンプ851の入口に導入する。
ポンプ851はポンプ85と同様なものでよいが、通常
は、より高圧の仕様のものである。導管854経由で導
管850に更に液を導入し、ポンプ851にスラリーを
導入するのを容易にすることができる。ポンプ851か
ら排出されたスラリーは導管886経由でサブシステム
910に送られる。
The slurry is discharged from the tank 821 to the conduit 850. This emission is generated by the Diamondback®
It can be performed without using agitation or vibration as in a tip bottle, or can be performed with agitation or vibration as in the conventional case. Conduit 850 introduces the slurry to the inlet of pump 851.
Pump 851 may be similar to pump 85, but is typically of higher pressure. Additional liquid can be introduced into conduit 850 via conduit 854 to facilitate introducing slurry to pump 851. The slurry discharged from pump 851 is sent to subsystem 910 via conduit 886.

【0095】導管886中のスラリーは、液分離装置9
87を用いてサブシステム910に導入される。この分
離器987は装置887と(図4の)装置87と同じよ
うなものである。装置987から除かれた液は導管91
1経由でサブシステム810に戻すことができるし、あ
るいは導管988経由でパルプ工場の他の所で用いるこ
ともできる。導管911経由でサブシステム810に液
を戻す場合、導管912経由で追加の液または薬剤をこ
の液に増量し、この液を導管891経由で間接熱交換器
890で加熱し、ポンプ889で昇圧して、その後に導
管822または860経由で槽821に、または導管8
54経由で導管850にこの液を再導入することができ
る。導管911中の液は、サブシステム710に、例え
ば、導管88または82との共通配管を用いて導入する
ことができる。サブシステム810は図4に示されるタ
ンク353と同様な液貯蔵タンクを備えることもでき
る。従って、加熱器890と薬剤添加912とを用いる
ことによって、サブシステム810からサブシステム9
10へ導管886経由で移送するセルロース材料のスラ
リーを、薬剤で処理しながらどのような所望の温度にも
加熱できる。例えば、導管886中のスラリーがアルカ
リまたはサルファイドの存在下に約90℃以上に加熱さ
れると、スラリーがサブシステム910に導入される前
に導管886に滞留している時間にある程度のセルロー
ス材料の前処理が行われる。勿論、導管886では、こ
れより低い温度で他の薬剤も使用することができる。
The slurry in the conduit 886 is supplied to the liquid separation device 9
87 to the subsystem 910. This separator 987 is similar to the device 887 and the device 87 (of FIG. 4). The liquid removed from the device 987 is
1 can be returned to the subsystem 810, or can be used elsewhere in the pulp mill via conduit 988. When returning liquid to subsystem 810 via conduit 911, additional liquid or drug is added to this liquid via conduit 912, which is heated via indirect heat exchanger 890 via conduit 891 and pressurized by pump 889. And then into conduit 821 via conduit 822 or 860 or conduit 8
This liquid can be reintroduced into conduit 850 via 54. The liquid in conduit 911 can be introduced into subsystem 710 using, for example, common plumbing with conduit 88 or 82. Subsystem 810 may include a liquid storage tank similar to tank 353 shown in FIG. Thus, by using the heater 890 and the drug addition 912, the
The slurry of cellulosic material, which is transferred via conduit 886 to 10, can be heated to any desired temperature while being treated with the drug. For example, if the slurry in conduit 886 is heated to about 90 ° C. or higher in the presence of alkali or sulfide, some amount of cellulosic material will remain in conduit 886 before the slurry is introduced into subsystem 910. Preprocessing is performed. Of course, other agents may be used in conduit 886 at lower temperatures.

【0096】分離器987に取り込まれたチップは槽9
21に通される。槽921は槽81と同様な槽でよい
が、槽821と同様な高い槽、または図4の槽321と
同様な槽でもよい。槽921は、槽921で行われる処
理次第で大気圧でも大気圧より高い圧力にでも(例え
ば、0.2〜10バール(ゲージ)好ましくは、0.5
〜5バール(ゲージ))に維持することができる。槽9
21の温度は50〜300℃の範囲であるが、通常は約
50〜150℃の間で、好ましくは約80〜120℃の
間である。液は、一本または複数本の導管922または
960経由で槽921に導入することができる。この導
入された液は上記のように蒸解薬剤または添加剤を含む
ことができる。これらの蒸解薬剤または添加剤はサブシ
ステム710または810に導入されたものと同じでも
異なるものでもよい。例えば、高濃度のサルファイドイ
オンを含有する、つまり高硫化度のクラフト蒸解液をサ
ブシステム810に導入し、低濃度のサルファイドイオ
ンを含有する、つまり低硫化度のクラフト蒸解液をサブ
システム910のチップに導入してもよい。別の例の一
つでは、ポリサルファイド型の添加剤をサブシステム7
10のチップに導入し、アントラキノン型の添加剤をサ
ブシステム810に導入し、クラフト白液をサブシステ
ム910のチップに導入してもよい。これらの液各々は
液分離器887と987を用いて各々から分離すること
ができる。
The chips taken into the separator 987 are in the tank 9
21. The tank 921 may be a tank similar to the tank 81, but may be a tall tank similar to the tank 821 or a tank similar to the tank 321 in FIG. Vessel 921 may be at atmospheric pressure or at a pressure above atmospheric pressure (eg, 0.2 to 10 bar (gauge), preferably 0.5
55 bar (gauge)). Tank 9
The temperature of 21 ranges from 50 to 300C, but is usually between about 50 and 150C, preferably between about 80 and 120C. The liquid may be introduced into the tank 921 via one or more conduits 922 or 960. The introduced liquor may include cooking agents or additives as described above. These cooking chemicals or additives may be the same as or different from those introduced into subsystem 710 or 810. For example, a kraft cooking liquor containing a high concentration of sulfide ions, i.e., high sulfide, is introduced into the subsystem 810 and a kraft cooking liquor containing a low concentration of sulfide ions, i.e., low sulfide, is chipped into the subsystem 910. May be introduced. In another example, a polysulfide-type additive is added to subsystem 7
The anthraquinone-type additive may be introduced into subsystem 810 and the kraft white liquor may be introduced into subsystem 910 chips. Each of these liquids can be separated from each using liquid separators 887 and 987.

【0097】スラリーは槽921から導管950に排出
される。この排出は、ダイアモンドバック(登録商標)
チップビンのように攪拌や振動を用いないで行うことが
できるし、従来のように攪拌や振動で行ってもよい。導
管950はスラリーをポンプ951の入口に導入する。
ポンプ951はポンプ85や851と同様なものでよい
が、通常は、より高圧の仕様のものである。導管960
経由で導管950に更に液を導入し、ポンプ951にス
ラリーを導入するのを容易にすることができる。ポンプ
951から排出されたスラリーは導管986経由で更な
る処理に、例えば、蒸解缶(すなわち、連続式または回
分式蒸解缶)に、あるいはサブシステム810または9
10、または図4のサブシステム310と同様なサブシ
ステムでの更なる処理に送られる。しかし、サブシステ
ム710,810,910で行われた処理は、導管95
0中に実質的に完全に蒸解されたパルプスラリーを生成
するのに十分であるので、それ以上の「パルプ製造操
作」を行う必要はない。導管950中のパルプは洗浄お
よび/または漂白工程に直接送ることができる。
The slurry is discharged from the tank 921 to the conduit 950. This emission is generated by the Diamondback®
It can be performed without using agitation or vibration as in a tip bottle, or can be performed with agitation or vibration as in the conventional case. Conduit 950 introduces the slurry to the inlet of pump 951.
The pump 951 may be similar to the pumps 85 and 851, but is typically of a higher pressure specification. Conduit 960
Further liquid can be introduced into conduit 950 via via to facilitate introduction of slurry into pump 951. The slurry discharged from pump 951 may be passed through conduit 986 for further processing, for example, in a digester (ie, a continuous or batch digester), or subsystem 810 or 9
10, or for further processing in a subsystem similar to subsystem 310 of FIG. However, the processing performed in subsystems 710, 810, 910 does not
No further "pulp making operation" needs to be performed, as it is sufficient to produce a substantially completely cooked pulp slurry in zero. The pulp in conduit 950 can be sent directly to a washing and / or bleaching step.

【0098】サブシステム310,810,910と同
じように、過剰液は導管913経由でサブシステム91
0に戻すことができる。導管914経由で追加の液また
は薬剤をこの液に増量し、この液を導管991経由で間
接熱交換器990で加熱し、ポンプ989で昇圧して、
その後に導管922経由で槽921に、または導管96
0経由で導管950にこの液を再導入することができ
る。導管913中の液は、サブシステム710または8
10に、例えば、導管88または82との共通配管(図
示せず)、または導管911または822との共通配
管、または同様な導管を用いて導入することができる。
サブシステム910は図4に示されるタンク353と同
様な液貯蔵タンクを備えることもできる。
As with subsystems 310, 810, and 910, excess fluid is routed through subsystem 91 via conduit 913.
Can be returned to zero. Additional liquid or drug is added to this liquid via conduit 914, which is heated via indirect heat exchanger 990 via conduit 991 and pressurized with pump 989,
Thereafter, via conduit 922 to tank 921 or conduit 96
This liquid can be reintroduced into conduit 950 via zero. The liquid in conduit 913 may be connected to subsystem 710 or 8
10 can be introduced using, for example, common piping (not shown) with conduits 88 or 82, or common piping with conduits 911 or 822, or a similar conduit.
Subsystem 910 may also include a liquid storage tank similar to tank 353 shown in FIG.

【0099】従って、加熱器990と薬剤添加914と
を用いることによって、サブシステム910から導管9
86経由で以降のサブシステムまたは蒸解缶へ移送する
セルロース材料のスラリーを、薬剤で処理しながらどの
ような所望の温度にも加熱できる。例えば、導管986
中のスラリーがアルカリまたはサルファイドの存在下に
約90℃以上に加熱されると、スラリーが以降の処理装
置、例えば、図1と図2の蒸解缶11に導入される前に
導管986に滞留している時間にある程度のセルロース
材料の前処理が行われる。勿論、導管986では、これ
より低い温度でも高い温度でも、また他の薬剤も使用す
ることができる。
Thus, by using the heater 990 and the drug addition 914, the
The slurry of cellulosic material that is transferred via 86 to subsequent subsystems or digesters can be heated to any desired temperature while being treated with the chemical. For example, conduit 986
When the slurry therein is heated to above about 90 ° C. in the presence of alkali or sulfide, the slurry stays in conduit 986 before being introduced into subsequent processing equipment, for example, digester 11 of FIGS. Some pretreatment of the cellulosic material takes place during this time. Of course, conduit 986 may use lower or higher temperatures, as well as other agents.

【0100】間接熱交換器90,890,990各々に
はそれぞれ個別の熱源、例えば、個別のスチーム源、高
温水源、または通常放出される高温廃液源があるけれど
も、熱交換器90,890,990に共通熱源915か
ら熱供給することもできる。熱源915としては、例え
ば、高温廃液またはスチーム(低、中、高圧スチーム)
があり、熱交換器990に導入したあと、残りの熱は導
管992経由で熱交換器890に送られる。熱交換器8
90からの残りの熱は導管892経由で熱交換器90に
送ることができる。導管92に残った熱があれば、シス
テム710,810,または910またはパルプ工場の
他の所で必要に応じて用い、あるいは廃棄することもで
きる。例えば、導管92中の液とこれに含まれている残
りの熱は導管82または822経由で槽81または82
1に導入され、利用可能な熱はできるだけ回収し、再利
用することができる。
Although each of the indirect heat exchangers 90, 890, 990 has a separate heat source, for example, a separate steam source, hot water source, or normally discharged hot waste liquid source, the heat exchangers 90, 890, 990 Can also be supplied with heat from a common heat source 915. As the heat source 915, for example, high-temperature waste liquid or steam (low, medium, high-pressure steam)
After being introduced into the heat exchanger 990, the remaining heat is sent to the heat exchanger 890 via the conduit 992. Heat exchanger 8
The remaining heat from 90 can be sent to heat exchanger 90 via conduit 892. Any residual heat in conduit 92 may be used or discarded as needed elsewhere in system 710, 810, or 910 or elsewhere in the pulp mill. For example, the liquid in conduit 92 and any residual heat contained therein may be transferred via conduits 82 or 822 to tanks 81 or 82.
The heat that is introduced and available in 1 can be recovered and reused as much as possible.

【0101】図5に示される装置610を用いて、処理
液の向流流れをサブシステム各々の間に確立することが
できる。例えば、上流の処理工程からの液は導管913
経由でサブシステム910に戻すことができ、サブシス
テム910からの液は導管911経由でサブシステム8
10に戻すことができ、サブシステム810からの液は
導管88経由でサブシステム710に戻すことができ
る。更にこれらの液の一部あるいはすべてを導管888
と988経由で取り出して他に用いることができる。
Using the apparatus 610 shown in FIG. 5, a countercurrent flow of processing solution can be established between each of the subsystems. For example, liquid from an upstream processing step may be
Can be returned to subsystem 910 via subsystem 910, and fluid from subsystem 910 can be returned to subsystem 8 via conduit 911.
10, and fluid from subsystem 810 can be returned to subsystem 710 via conduit 88. Further, some or all of these liquids are transferred to conduit 888.
And 988 for use elsewhere.

【0102】788,912,914の個所の添加薬剤
は、水酸化ナトリウム、硫化ナトリウム、ポリサルファ
イド、アントラキノン、またはこれらと同等品もしくは
誘導体、界面活性剤、酵素、またはキレート化剤、また
はこれらを組み合わせたものであることが好ましい。例
えば、異なる処理薬剤を788,912,914それぞ
れの個所に添加すれば、710,810,910各々の
セクションで異なる処理が行われる。例えば、ポリサル
ファイドを788の個所に、アントラキノンを912の
個所に、キレート化剤と酵素を914の個所に添加する
ことができる。788,912,914の個所の導管
は、図5に示される場所に必ずしも設ける必要はなく、
輸送と同時に浸透や他の前処理を容易に行える便利な個
所に設けてもよい。例えば、ライン788,912,9
14は、それぞれ熱交換器90,890,990の前の
ライン790,891,991に加えてもよい。
Additives at 788,912,914 were sodium hydroxide, sodium sulfide, polysulfide, anthraquinone, or equivalents or derivatives thereof, surfactants, enzymes, or chelating agents, or combinations thereof. Preferably, it is For example, if different processing chemicals are added to 788, 912, and 914, different processing is performed in sections of 710, 810, and 910, respectively. For example, polysulfide can be added at 788, anthraquinone can be added at 912, and the chelating agent and enzyme can be added at 914. The conduits at 788, 912, 914 need not be provided at the locations shown in FIG.
It may be provided at a convenient place where permeation or other pretreatment can be easily performed simultaneously with transportation. For example, lines 788, 912, 9
14 may be added to lines 790, 891, 991 in front of heat exchangers 90, 890, 990, respectively.

【0103】好ましい態様の一つでは、スラリーを図5
の装置で処理し、望ましくない含金属化合物または金属
イオンをセルロース材料から除去する。例えば、この態
様ではスラリーに添加される薬剤は酸および/またはキ
レート化剤である。この酸は、硫酸、二酸化硫黄、酢
酸、蟻酸、蓚酸、過酸、カロ酸もしくはこれらと同等の
酸、またはこれらを組み合わせた酸であることが好まし
い。漂白プラントからの酸性の濾液も酸の供給源として
用いることができる。酸処理の際の液のpHは通常、p
H約1〜約7の範囲であるが、好ましくはpH約2〜約
4である。酸処理の温度は約0〜約150℃の範囲であ
るが、約60〜約90℃が好ましい。酸処理の処理時間
は10分間〜6時間であるが、約30〜120分間が好
ましい。酸処理の後にマグネシウム塩、例えば、硫酸マ
グネシウムを添加し、ある種の条件下には有益であるこ
とが知られているマグネシウム量をセルロース材料に補
充する。
In one preferred embodiment, the slurry is
To remove unwanted metal-containing compounds or metal ions from the cellulosic material. For example, in this embodiment, the drug added to the slurry is an acid and / or a chelating agent. The acid is preferably sulfuric acid, sulfur dioxide, acetic acid, formic acid, oxalic acid, peracid, caroic acid or an acid equivalent thereto, or an acid obtained by combining these. Acidic filtrate from a bleach plant can also be used as a source of acid. The pH of the solution during the acid treatment is usually p
H ranges from about 1 to about 7, but preferably has a pH of about 2 to about 4. The temperature of the acid treatment ranges from about 0 to about 150C, preferably from about 60 to about 90C. The treatment time of the acid treatment is 10 minutes to 6 hours, preferably about 30 to 120 minutes. After the acid treatment, a magnesium salt, such as magnesium sulfate, is added to replenish the cellulosic material with an amount of magnesium that is known to be beneficial under certain conditions.

【0104】キレート化剤、すなわち、多座配位子分子
を含有する溶液は、EDTA、DTPA、DTMPAも
しくはこれらと同等品、またはこれらを組み合わせたも
のであることが好ましい。キレート化剤の添加量は通
常、パルプ単位トン当たりせいぜい約2kgで、パルプ
単位トン当たり約0.5〜5kgの範囲である。キレー
ト化剤処理の際、処理液のpHは通常、pH約2〜約1
0の範囲であるが、好ましくはpH約4〜約8である。
キレート化剤処理の温度は約0〜約150℃の範囲であ
るが、約60〜約110℃が好ましい。キレート化剤処
理の処理時間は10分間〜6時間の範囲であるが、約3
0〜約90分間が好ましい。
The solution containing the chelating agent, ie, the polydentate ligand molecule, is preferably EDTA, DTPA, DTMPA or an equivalent thereof, or a combination thereof. The amount of chelating agent added is usually at most about 2 kg per ton of pulp and ranges from about 0.5 to 5 kg per ton of pulp. During the treatment with the chelating agent, the pH of the treatment solution is usually from about pH 2 to about 1
It is in the range of 0, but preferably at a pH of about 4 to about 8.
The temperature of the chelating agent treatment ranges from about 0 to about 150C, preferably from about 60 to about 110C. The treatment time of the chelating agent treatment is in the range of 10 minutes to 6 hours, but about 3 hours.
Preferably from 0 to about 90 minutes.

【0105】キレート化剤処理工程(Q)と酸処理工程
(A)とは相互排除の性格ではない。つまり、両タイプ
の処理を、例えば、連続して(どの順序でも)繰り返し
セルロース材料のスラリーを移送している際に行うこと
ができる。どちらの処理も繰り返し行うことができる。
両タイプの連続処理は、その間にパージや洗浄の工程を
入れてもよいし入れなくてもよい。例えば、本発明に従
って実施することができる処理シーケンスの幾つかを挙
げると、次のシーケンス:AA,QQ,AQA,QA
Q,AAQ,QQA,AQQ,QAA,AAA,QQ
Q,AAQQ,QQAAであるが、これらに限定される
ものではない。これらの処理シーケンスを繰り返した
り、拡張したりすることは、当業者には容易に理解され
ることであり、本発明の範囲でもある。また、これらの
シーケンスでは、連続した処理の間に洗浄またはパージ
の工程を入れてもよいし入れなくてもよい。
The chelating agent treatment step (Q) and the acid treatment step (A) are not mutually exclusive. That is, both types of processing can be performed, for example, while the slurry of the cellulosic material is being transferred continuously and in any order. Both processes can be performed repeatedly.
Both types of continuous processing may or may not include a purge or cleaning step between them. For example, to list some of the processing sequences that can be implemented in accordance with the present invention, the following sequences: AA, QQ, AQA, QA
Q, AAQ, QQA, AQQ, QAA, AAA, QQ
Q, AAQQ, and QQAA, but are not limited to these. Repeating or extending these processing sequences is readily understood by those skilled in the art and is also within the scope of the present invention. Also, in these sequences, a washing or purging step may or may not be inserted between successive processes.

【0106】図5に示される態様では、酸またはキレー
ト化剤は導管782,788,912および/または9
14経由で導入できるが、酸またはキレート化剤はサブ
システム710には導管782経由で、サブシステム8
10には導管912経由で導入するのが好ましい。酸ま
たはキレート化剤がサブシステム810に添加される場
合、例えば、従来の高圧フィーダーの使用、不使用を問
わず、導管986経由で供給される蒸解缶(図示せず)
でのアルカリ蒸解の前にサブシステム910のアルカリ
処理の後直ぐに金属除去処理を行うことができる。
In the embodiment shown in FIG. 5, the acid or chelating agent is added to conduits 782, 788, 912 and / or 9
14, but the acid or chelating agent is added to subsystem 710 via conduit 782 and to subsystem 8
Preferably, 10 is introduced via conduit 912. If an acid or chelating agent is added to subsystem 810, for example, a digester supplied via conduit 986 with or without a conventional high pressure feeder (not shown)
The metal removal treatment can be performed immediately after the alkali treatment of the subsystem 910 before the alkali digestion in the above.

【0107】例えば、サブシステム710で処理または
移送を行った後、酸またはキレート化剤を導管912,
854,860,または882経由でサブシステム81
0に導入することができる。酸性処理/キレート処理さ
れたスラリーはポンプ851で昇圧され、導管886経
由で液分離器987に送られる。処理液は液分離器98
7経由で取り出され、ポンプ851の入口の上流に戻さ
れ、好ましくは、導管988経由でシステムから除かれ
る。導管988経由で除かれた金属含有流はパルプ工場
の他の処理工程あるいは廃棄工程あるいは好適な形の従
来の金属回収プロセスに送ることができる。導管988
経由で除かれる液は導管911から単に分岐管で除かれ
るか、あるいは液分離器、例えば、インライン液抜き出
し装置(図示せず)を通して除くことができる。導管9
88中の液は液分離器987から直接除くこともでき
る。導管988経由で抜き出される液量は、導管91
2,854,860,および/または822経由で導入
される液、例えば、他の利用可能の液の中で特に水、洗
浄濾液、黒液、または漂白プラント廃液で代替、つまり
「補給」することができる。酸またはキレート化剤の補
給は、補給液の有無に関わらず、一本または複数本の導
管912,854,860,および/または822経由
で行われる。
For example, after processing or transfer in subsystem 710, an acid or chelator is added to conduit 912,
Subsystem 81 via 854, 860, or 882
0 can be introduced. The acid-treated / chelated slurry is pressurized by a pump 851 and sent to a liquid separator 987 via a conduit 886. The processing liquid is a liquid separator 98
7 and returned upstream of the inlet of the pump 851 and is preferably removed from the system via conduit 988. The metal-containing stream removed via conduit 988 can be sent to other processing or disposal steps of the pulp mill or a suitable form of conventional metal recovery process. Conduit 988
The liquid removed via can be removed from the conduit 911 simply by a branch line or can be removed through a liquid separator, for example, an in-line withdrawal device (not shown). Conduit 9
The liquid in 88 can also be removed directly from liquid separator 987. The amount of liquid withdrawn via conduit 988 is
Replacing, or "replenishing," liquids introduced via 2,854,860, and / or 822, for example, water, wash filtrate, black liquor, or bleach plant waste, among other available liquids Can be. The replenishment of the acid or chelating agent is performed via one or more conduits 912, 854, 860, and / or 822, with or without replenisher.

【0108】更に、本発明に従えば、酸またはキレート
化剤は、導管782または導管788経由で導入し、ア
ルカリ処理をサブシステム910で行う前に金属除去処
理をサブシステム710で、第二の処理をサブシステム
810で行うことができる。サブシステム810の前記
第二の処理は、第二の酸または第二のキレート処理でよ
く、あるいは、サブシステム710の処理が酸処理な
ら、サブシステム810の処理はキレート処理でよく、
その逆でもよい。
Further, in accordance with the present invention, an acid or chelating agent is introduced via conduit 782 or conduit 788 and a metal removal treatment is performed in subsystem 710 before the alkali treatment is performed in subsystem 910, and a second metal removal treatment is performed in subsystem 710. Processing can occur in subsystem 810. The second treatment of subsystem 810 may be a second acid or second chelation treatment, or if the treatment of subsystem 710 is an acid treatment, the treatment of subsystem 810 may be a chelation treatment;
The reverse is also acceptable.

【0109】その上、酸またはキレート処理のpHは通
常、アルカリ処理のpHとは明確に異なるので(例え
ば、アルカリ処理は通常、8より高いpH、多くの場合
10より高いpHで行われる)、本発明の態様の一つで
は、酸、キレート化剤、および/またはアルカリの過剰
な消耗を避けるため、第一工程の酸またはキレート処理
の後に次の第二工程で洗浄または中和処理を行い、その
後で第三工程でアルカリ液を導入するようにする。図5
に示される装置では、酸またはキレート処理をサブシス
テム710で行い、セルロース材料のある程度の中和洗
浄または含浸をサブシステム810で行い、アルカリ処
理をサブシステム910で行うことができる。
In addition, since the pH of an acid or chelation treatment is usually distinctly different from the pH of an alkali treatment (eg, an alkali treatment is usually performed at a pH above 8, often at a pH above 10), In one embodiment of the present invention, in order to avoid excessive consumption of acid, chelating agent and / or alkali, washing or neutralizing treatment is carried out in the second step after the acid or chelating treatment in the first step. Then, an alkaline solution is introduced in the third step. FIG.
The acid or chelate treatment can be performed in subsystem 710, some neutralization washing or impregnation of the cellulosic material can be performed in subsystem 810, and the alkali treatment can be performed in subsystem 910.

【0110】例えば、酸またはキレート化剤を導管78
2経由で導入し、酸性処理/キレート処理されたスラリ
ーをポンプ85で昇圧し、導管86経由で液分離器88
7に送ることができる。処理液は液分離器887経由で
取り出され、ポンプ85の入口に戻され、好ましくは、
導管888経由で装置から除かれる。導管888経由で
除かれた金属含有流はパルプ工場の他の処理工程あるい
は廃棄工程あるいは好適な形の従来の金属回収プロセス
に送ることができる。導管888経由で除かれる液は導
管88から単に分岐管で除かれるか、あるいは従来の液
分離器、例えば、インライン液抜き出し装置(図示せ
ず)を通して除くことができる。導管888中の液は液
分離器887から直接取ることもできる。導管888経
由で抜き出される液量は、導管788,および/または
782経由で導入される液、例えば、他の利用可能の液
の中で特に水、洗浄濾液、黒液、または漂白プラント廃
液で代替、つまり「補給」することができる。酸または
キレート化剤の補給は、補給液の有無に関わらず、導管
788もしくは788または両方経由で行われる。
For example, an acid or chelating agent is
2, and the pressure of the acid-treated / chelated slurry is increased by a pump 85.
7 can be sent. The processing liquid is withdrawn via the liquid separator 887 and returned to the inlet of the pump 85, preferably
It is removed from the device via conduit 888. The metal-containing stream removed via conduit 888 can be sent to other processing or disposal steps in the pulp mill or any suitable form of conventional metal recovery process. The liquid removed via conduit 888 can be simply removed from conduit 88 by a branch line or can be removed through a conventional liquid separator, for example, an in-line liquid drawer (not shown). The liquid in conduit 888 can also be taken directly from liquid separator 887. The amount of liquor withdrawn via line 888 is the amount of liquor introduced via line 788 and / or 782, such as water, wash filtrate, black liquor, or bleach plant effluent, among other available liquors. An alternative, or “supply,” can be made. Replenishment of the acid or chelating agent is performed via conduit 788 or 788 or both, with or without replenisher.

【0111】サブシステム710における酸またはキレ
ート処理の後、サブシステム810は、スラリーをサブ
システム910でのアルカリ処理に導入する前に、スラ
リーを洗浄または中和するのに用いることができる。例
えば、スラリーを液分離器987に導入する前に、実質
的に中性からアルカリ性の、好ましくは金属を含まない
液を、導管912または導管854,860,または8
22経由でスラリーに導入し、槽821を通し、導管8
50と886とを通過させている間にスラリーを洗浄し
たり、あるいはスラリーのpHを増加させたりすること
ができる。中和されたり、pHが調整された液は液分離
器987経由でスラリーから取り出され、導管911経
由でポンプ851の上流に戻したり、あるいは導管98
8経由で除いたりすることができる。この場合も、導管
988経由で除かれる液は、単に分岐管で、あるいは液
分離器(例えば、従来のインライン液抜き出し装置)を
通して、あるいは液分離器987から直接除くことがで
きる。
After acid or chelation in subsystem 710, subsystem 810 can be used to wash or neutralize the slurry before introducing the slurry to an alkaline treatment in subsystem 910. For example, prior to introducing the slurry into liquid separator 987, a substantially neutral to alkaline, preferably metal-free, liquid may be applied to conduit 912 or conduits 854, 860, or 8;
22 into the slurry, through tank 821 and through conduit 8
The slurry can be washed while passing through 50 and 886, or the pH of the slurry can be increased. The neutralized or pH adjusted liquid is removed from the slurry via liquid separator 987 and returned to upstream of pump 851 via conduit 911 or via conduit 981.
8 can be removed. Again, the liquid removed via conduit 988 can be removed simply at the branch, or through a liquid separator (eg, a conventional in-line withdrawal device), or directly from liquid separator 987.

【0112】サブシステム710における金属除去処理
とサブシステム810における洗浄または中和処理との
後、サブシステム910において、セルロース材料をア
ルカリ蒸解薬剤、例えば、クラフト白液、緑液、または
黒液(上記の添加剤の有無に関わらず)で処理できるの
で、その後の正式の蒸解では、アルカリによる酸および
/またはキレート化剤の消費に基づく過剰の薬剤使用量
は最小限に抑えられる。
After the metal removal treatment in subsystem 710 and the washing or neutralization treatment in subsystem 810, in subsystem 910, the cellulosic material is washed with an alkaline cooking agent such as kraft white liquor, green liquor, or black liquor (as described above). ) With or without additives, so that subsequent formal cooking minimizes excess drug usage based on consumption of acid and / or chelating agent by alkali.

【0113】図6は、本発明の望ましい方法を実施する
他の望ましい装置を示す。図6の装置を使って、細砕セ
ルロース繊維材料(通常コンシステンシー約5〜20
%)のスラリーを、中間ブースターポンプを直列に用い
て、パルプ工場の例えば木材ヤードから蒸解缶までのよ
うな繊維材輸送ライン内のどの地点までも送る。各ポン
プがステーション(処理槽)に関連して設けられ、各ス
テーションには固/液分離器(通常、ステーションの頂
部に設けられた従来の固/液分離器)が関連して設けら
れ、液流を分離して循環する。浸透や他の前処理が、循
環ライン(すなわち、一つのポンプからその関連ステー
ションまで)でセルロース材料の移送の際に同時に行わ
れる。これらのラインは極めて長く(例えば、100ヤ
ード以上約1/2マイルまで)でき前処理と浸透とを容
易に行うことができる。熱交換器を戻りラインに用いる
のが好ましく、移送ステーション一基、複数基、または
全基に脱気装置を設けることもできる。エダクター(エ
ゼクター)をフラッシュタンクおよび/または制御弁に
代わって用い、液を抜いて圧力を減ずることができる。
さらに圧力脈動作用をポンプとステーションとの構成に
関連させて起こさせることができる。ポンプはスラリー
を少なくとも5バール(通常は少なくとも約10バー
ル)昇圧する。また、広い範囲の処理薬剤、例えば、水
酸化ナトリウム、硫化ナトリウム;ポリサルファイド、
アントラキノン、またはこれらと同等品もしくは誘導
体;表界活性剤、酵素、またはキレート化剤;またはこ
れらを組み合わせたものも使用することができるが、ポ
ンプの上流に添加するのが好ましい。
FIG. 6 shows another preferred apparatus for implementing the preferred method of the present invention. Using the apparatus of FIG. 6, a comminuted cellulosic fiber material (usually about 5-20
%) Of the slurry is sent to any point in the fiber transport line of the pulp mill, such as from a wood yard to a digester, using an intermediate booster pump in series. Each pump is provided in connection with a station (treatment tank), and each station is provided in connection with a solid / liquid separator (usually a conventional solid / liquid separator provided at the top of the station). Separate and circulate the stream. Infiltration and other pretreatments are performed simultaneously during the transfer of the cellulosic material in the circulation line (ie, from one pump to its associated station). These lines are extremely long (eg, 100 yards or more and up to about 1/2 mile) and can be easily pre-treated and infiltrated. Preferably, a heat exchanger is used in the return line, and one, more or all of the transfer stations may be provided with deaerators. An eductor (ejector) can be used in place of the flash tank and / or control valve to drain and reduce pressure.
In addition, pressure pulsing can occur in conjunction with the pump and station configuration. The pump boosts the slurry by at least 5 bar (typically at least about 10 bar). Also, a wide range of treatment agents such as sodium hydroxide, sodium sulfide; polysulfides,
Anthraquinone, or equivalents or derivatives thereof; surface active agents, enzymes, or chelating agents; or combinations thereof, can also be used, but are preferably added upstream of the pump.

【0114】チップスラリー1000は従来の手順(熱
スチームによるスラリー化を含む)で形成することがで
き、第一、第二、第三ブースターポンプ1001,10
02,1003は直列に連結されている。ポンプ100
1〜1003はステーション(槽)1004,100
5,1006それぞれに関連して設けられる。各ステー
ション1004〜1006にはこれらに関連して液/固
分離器が備えられている。図6に示される態様では、分
離器1007,1008,1009が各ステーション
(処理槽)1004〜1006の頂部に据え付けられて
示される。もっとも、これらの分離器は他の個所、例え
ば、底部に設置することもできる。
The chip slurry 1000 can be formed by conventional procedures (including slurrying with hot steam), and the first, second, and third booster pumps 1001, 10
02, 1003 are connected in series. Pump 100
1 to 1003 are stations (tanks) 1004, 100
5,1006 are provided in connection with each. Each station 1004 to 1006 is provided with a liquid / solid separator associated therewith. In the embodiment shown in FIG. 6, the separators 1007, 1008, 1009 are shown installed on top of the stations (processing tanks) 1004 to 1006. However, these separators can also be installed at other locations, for example, at the bottom.

【0115】好ましくは、薬剤は、装置の多くの異なる
個所、例えば、各ポンプ1001〜1003の上流の個
所のスラリーに添加される。これは、図6の1010,
1011,1012の薬剤添加という個所に略示されて
いる。同じ、または異なる薬剤を1010〜1012の
個所に添加することができる。薬剤の少なくとも幾つか
の種類は、水酸化ナトリウム、硫化ナトリウム;ポリサ
ルファイド、アントラキノン、またはこれらと同等品も
しくは誘導体;界面活性剤、酵素、またはキレート化
剤;またはこれらを組み合わせたものであることが好ま
しい。図6に実際に示される態様では、薬剤添加101
2は、例えば、AQを含んだ白液で行われる(例えば、
槽1006は連続式蒸解缶である)。
Preferably, the medicament is added to the slurry at many different points in the device, for example, at points upstream of each pump 1001-1003. This corresponds to 1010,
These are shown schematically at 1011 and 1012 at the drug addition. The same or different agents can be added at 1010-1012. Preferably, at least some of the agents are sodium hydroxide, sodium sulfide; polysulfide, anthraquinone, or equivalents or derivatives thereof; surfactants, enzymes, or chelating agents; or a combination thereof. . In the embodiment actually shown in FIG.
2 is performed, for example, with a white liquor containing AQ (for example,
Vessel 1006 is a continuous digester).

【0116】図5に示されるような循環ラインを確立す
るのではなく、図6の態様での循環は、細砕セルロース
繊維材料と液との疑似向流流れを作るような好ましい形
で行われる。図6ではステーションは三基示されるが、
どんな数の基数のステーションも備えることができる。
図6の態様では、ライン1013で分離器1007から
取り出される液はミルの他の個所で用いたり、あるいは
再使用のために処理に回される。分離器1008から取
り出された液はライン1014でポンプ1001の上流
の点に送られ(例えば、弁1015でスラリー化ステー
ション1000かポンプ1001への供給口に分岐され
る)、第三分離器1009で分離された液はライン10
16でポンプ1002の上流に循環され、例えば、弁1
017で第一ステーション1004へ、および/または
ポンプ1002の丁度上流へと分岐される。新鮮な液
は、液源1012から、槽1005の底部へ、あるいは
ポンプ1003の吸い込み口へ添加される。
Rather than establishing a circulation line as shown in FIG. 5, circulation in the embodiment of FIG. 6 is performed in a preferred manner to create a simulated countercurrent flow of the comminuted cellulosic fibrous material and the liquid. . In FIG. 6, three stations are shown,
Any number of radix stations can be provided.
In the embodiment of FIG. 6, the liquid removed from separator 1007 in line 1013 is used elsewhere in the mill or is sent to processing for reuse. The liquid removed from the separator 1008 is sent to a point upstream of the pump 1001 on line 1014 (eg, diverted to a slurrying station 1000 or a feed to the pump 1001 by a valve 1015) and to a third separator 1009. The separated liquid is in line 10
Circulated upstream of the pump 1002 at 16, for example, valve 1
At 017, a branch is made to the first station 1004 and / or just upstream of the pump 1002. Fresh liquid is added from liquid source 1012 to the bottom of tank 1005 or to the suction port of pump 1003.

【0117】戻りライン1014と1016には、従来
の間接熱交換器1018と1019を設けることがで
き、ここでの液の温度変化は少なくとも5℃である。図
示の態様では、液が加熱されるが、状況によっては液は
加熱される代わりに冷却されることもある。間接熱交換
器1020を薬剤添加1012に関連させて用いること
もできる。
The return lines 1014 and 1016 can be provided with conventional indirect heat exchangers 1018 and 1019, where the temperature change of the liquid is at least 5 ° C. In the illustrated embodiment, the liquid is heated, but in some circumstances, the liquid may be cooled instead of being heated. Indirect heat exchanger 1020 can also be used in conjunction with drug addition 1012.

【0118】液は第三ステーション(これが蒸解缶の場
合は、液は例えば、黒液)から、フラッシュタンクおよ
び/または制御弁でなく、従来のエダクター(エゼクタ
ー)を用いて抜き出すことができる。各ポンプ1001
〜1003はスラリーを少なくとも5バール(通常は少
なくとも約10バール)の圧力に昇圧するのが好まし
い。
The liquor can be withdrawn from the third station (if this is a digester, the liquor is, for example, black liquor) using a conventional eductor (ejector) instead of a flash tank and / or a control valve. Each pump 1001
Preferably, 1003 boosts the slurry to a pressure of at least 5 bar (typically at least about 10 bar).

【0119】脱気装置を、一基、複数基、または全基の
ステーション1004に設けることもできる。これは、
図6のガス除去ライン1023〜1025に略示されて
いる。脱気装置は、従来の脱気機器を用いて、分離器1
007〜1009、その入口ライン、などに関連して設
けることができる。
A deaerator may be provided at one, a plurality, or all of the stations 1004. this is,
This is schematically illustrated in the gas removal lines 1023 to 1025 of FIG. The deaerator uses a conventional deaerator to separate the separator 1.
007-1009, its entry line, and the like.

【0120】図7は、図3に示される装置と同様な連続
式蒸解缶への供給装置を概略示すものである。図7の装
置とこれによって行う方法と、図3の装置とこれによっ
て行う方法との間の顕著な相違の幾つかを挙げると、冷
却熱交換器と蒸解缶からポンプ一基または複数基への戻
りライン、(サージタンクはバイパスすることによっ
て)液を直接チップチューブに導入する戻り導管、およ
びスラリーポンプ(第一ポンプを含む)一基または各々
の出口から最終的にそれらの入口までの再循環導管(例
えば、第一ポンプに対してはサージタンクとチップチュ
ーブとの間に接続された)であって特にスタートアップ
時には望ましい再循環流を確立する再循環導管を設ける
ことである。
FIG. 7 schematically shows an apparatus for feeding a continuous digester similar to the apparatus shown in FIG. Some of the notable differences between the apparatus of FIG. 7 and the method performed by it and the apparatus of FIG. 3 and the method performed by it are: Return lines, return conduits to introduce liquid directly into the tip tube (by bypassing the surge tank), and recirculation from one or each of the slurry pumps (including the first pump) to each outlet and finally to their inlets To provide a recirculation conduit (e.g., connected between the surge tank and the tip tube for the first pump) to establish the desired recirculation flow, especially at startup.

【0121】図7には連続式蒸解缶が示されているけれ
ども、本発明は回分式蒸解缶システムにも適用できるこ
とが理解されねばならない。図7に示される装置は蒸解
缶1111に供給する供給装置1110である。供給装
置1110は木材チップ20を受け入れるエアロック式
チップ供給スクリュー1112とチップビン1121と
を備える。供給スクリュー1112は米国特許第5,7
66,418号公報に開示の装置であることが好まし
く、ビン1121は上記のように商品名ダイアモンドバ
ック(登録商標)スチーム処理槽またはビンとして販売
されている。他のタイプの従来のスチーム処理槽、例え
ば、水平スクリューコンベヤーあるいは振動式排出口を
有するバイブラビン(VibraBin)もダイアモンドバック
ビンの代わりに用いることができる。
Although FIG. 7 shows a continuous digester, it should be understood that the present invention is also applicable to a batch digester system. The apparatus shown in FIG. 7 is a supply apparatus 1110 for supplying the digester 1111. The supply device 1110 includes an airlock type chip supply screw 1112 for receiving the wood chips 20 and a chip bin 1121. Feed screw 1112 is disclosed in U.S. Pat.
Preferably, the apparatus is disclosed in U.S. Pat. No. 66,418, and the bottle 1121 is sold as a Diamondback (R) steam treatment tank or bottle as described above. Other types of conventional steaming vessels, such as a horizontal screw conveyor or VibraBin with vibrating outlet, can also be used in place of the diamond backbin.

【0122】図3に示される装置と同様に、図7に示さ
れる装置は計量装置1123,例えば、チップメータ
ー、垂直導管1126、例えば、チップチューブ、液貯
槽1153,例えば、液サージタンクを備える。また図
3に示されるように、図7の装置は第一ポンプ、つまり
ポンプ装置1151と第二ポンプ、すなわちポンプ装置
1151’とを備える。これらのポンプは、ここでも同
様に、細砕セルロース繊維材料と液とのスラリーを昇圧
し、移送するポンプまたはポンプ装置ならどのようなタ
イプでもよい。好ましいポンプ装置の一つは、ユタ州ソ
ルトレークシティのウェムコポンプ社製造のヒドロスタ
ルスクリュー供給タイプポンプ(http://www.wemcopum
p.com/Products/hidrostal/details.htm/)、またはマ
サチューセッツ州ローレンスのローレンスポンプ社製造
のポンプ(http://www.lawrencepumps.com/)である。
図3に示される装置と同じように、ポンプ1151の入
口は垂直導管1126の出口と操作上連結、あるいは物
理的に直結されており、ポンプ1151の出口はポンプ
1151’の入口と操作上連結、あるいは物理的に連結
されている。ポンプ1151’の出口は、導管1134
経由で蒸解缶1111の入口と操作上連結されている。
過剰の液は、蒸解缶1111から供給装置1110へ、
蒸解缶の入口から、あるいは蒸解缶関連の他の利用でき
る液源から、導管1135経由で戻される。
Similar to the device shown in FIG. 3, the device shown in FIG. 7 includes a metering device 1123, eg, a tip meter, a vertical conduit 1126, eg, a tip tube, a liquid storage tank 1153, eg, a liquid surge tank. Also, as shown in FIG. 3, the device of FIG. 7 includes a first pump, ie, a pump device 1151, and a second pump, ie, a pump device 1151 ′. Again, these pumps can be any type of pump or pump device that pressurizes and transports a slurry of the comminuted cellulosic fibrous material and the liquid. One preferred pumping system is a hydrostal screw feed type pump manufactured by Wemco Pump Company of Salt Lake City, Utah (http: //www.wemcopum).
p.com/Products/hidrostal/details.htm/) or a pump manufactured by Lawrence Pumps, Inc. of Lawrence, Mass. (http://www.lawrencepumps.com/).
3, the inlet of the pump 1151 is operatively connected or physically directly connected to the outlet of the vertical conduit 1126, and the outlet of the pump 1151 is operatively connected to the inlet of the pump 1151 ′. Or they are physically connected. The outlet of the pump 1151 ′
Operatively connected to the inlet of digester 1111 via
Excess liquid is fed from digester 1111 to feeder 1110,
It is returned via conduit 1135 from the digester inlet or from another available source of liquid associated with the digester.

【0123】図7には示されていないけれども、当業者
には、本発明が、一基または複数基のポンプ1151が
二基以上のポンプ1151’に供給し、一基または複数
基の蒸解缶1111に供給することによって実施される
ことが認識されるであろう。この操作モードは、特に複
数の回分式蒸解缶に供給するのに好適であるが、二基以
上の連続式蒸解缶に供給するのにも適用できる。一本の
導管から二本以上の導管に流れを分岐するのに用いるこ
とができる装置の一つが図8に示される。また理解され
ることであるが、本発明は米国特許第5,795,43
8号公報に開示の発明の機能を取り入れることもできる
ので、本明細書にその全文を参考文献として引用する。
Although not shown in FIG. 7, those skilled in the art will recognize that one or more pumps 1151 supply two or more pumps 1151 'and one or more pumps 1151'. It will be appreciated that this may be implemented by providing to 1111. This mode of operation is particularly suitable for feeding to a plurality of batch digesters, but is also applicable to feeding to two or more continuous digesters. One of the devices that can be used to divert flow from one conduit to two or more conduits is shown in FIG. As will also be appreciated, the present invention is directed to U.S. Patent No. 5,795,43.
Since the functions of the invention disclosed in Japanese Patent Publication No. 8 can be incorporated, the entire text is cited in this specification as a reference.

【0124】導管1135中の液は供給装置1110の
多岐にわたる個所に戻される。導管1135中の液は、
導管1182経由でチップチューブ1126に、または
導管1183経由でタンク1153に、または導管11
84経由で槽1121に戻すのが好ましい。導管113
5中の液は通常、100℃より高い温度であり、チップ
チューブ1126と槽1153とは大略大気圧、すなわ
ち、−1〜+1バール(ゲージ)(すなわち、0〜2バ
ール(絶対))で運転されるので、望ましくない急速蒸
発(すなわち、「フラッシング」)を避けるために、あ
る形態の冷却装置1136が備えられる。この冷却装置
は間接液/液冷却熱交換器であることが好ましく、戻さ
れる液をフラッシュする温度以下に冷却する。導管11
37に流される冷却媒体は通常、パルプ工場で利用でき
る低温液流である。好ましい冷却媒体の一つはフレッシ
ュウォーターで、導管1137経由で熱交換器1136
に、ある温度で導入され、導管1138経由でこれより
高い温度で取り出される。蒸解液、例えば、クラフト白
液、緑液、または黒液も(例えば、導管1150経由
で)熱交換器1136の冷却媒体として用いることがで
きる。バイパス導管1135’も、熱交換器が必要でな
いとき、あるいはそれが補修されているときに熱交換器
1136の周りに液を迂回させるのに用いることができ
る。
The liquid in conduit 1135 is returned to the supply 1110 at various points. The liquid in conduit 1135 is
To the tip tube 1126 via conduit 1182, or to the tank 1153 via conduit 1183, or to conduit 11
It is preferred to return to tank 1121 via 84. Conduit 113
The liquid in 5 is usually at a temperature higher than 100 ° C., and the tip tube 1126 and the tank 1153 operate at approximately atmospheric pressure, ie, −1 to +1 bar (gauge) (ie, 0 to 2 bar (absolute)). Therefore, some form of cooling 1136 is provided to avoid undesirable rapid evaporation (ie, "flashing"). This cooling device is preferably an indirect liquid / liquid cooling heat exchanger, which cools the returned liquid below the flashing temperature. Conduit 11
The cooling medium passed to 37 is typically a low temperature liquid stream available in pulp mills. One preferred cooling medium is fresh water, which has a heat exchanger 1136 via conduit 1137.
At a certain temperature and is withdrawn via conduit 1138 at a higher temperature. Cooking liquor, for example, kraft white liquor, green liquor, or black liquor, can also be used as a cooling medium for heat exchanger 1136 (eg, via conduit 1150). A bypass conduit 1135 'can also be used to divert liquid around the heat exchanger 1136 when the heat exchanger is not needed or when it is being repaired.

【0125】タンク1153の液面は通常、液面制御メ
カニズム、例えば、d−pセル液面インジケーターまた
はガンマ線型液面インジケーター(図示せず)を用いる
液面制御メカニズムで制御される。タンク1153のレ
ベルは通常、ポンプ1160,すなわち、補給ポンプに
供給する分岐導管1181からの液の流れを変化させる
ことによって制御される。ポンプ1160は、この過剰
液を昇圧し、導管1161経由で蒸解缶1111の頂部
に供給する。
The liquid level in the tank 1153 is usually controlled by a liquid level control mechanism, for example, a liquid level control mechanism using a dp cell liquid level indicator or a gamma ray type liquid level indicator (not shown). The level of tank 1153 is typically controlled by varying the flow of liquid from pump 1160, a branch line 1181 that feeds a make-up pump. Pump 1160 pressurizes this excess liquid and supplies it to the top of digester 1111 via conduit 1161.

【0126】導管1135の液は、加熱または冷却の有
無に関わらず、導管1163経由でポンプ1151の上
流に導入することができる。導管1163には弁Fを備
えることができる。導管1135からポンプ1151の
上流に加圧された液を導入する利点は、図3の説明の際
に上で議論されている。本発明はまた、ポンプ1151
の出口と導管1154との間に、弁Eを有する導管11
56を備えるのが好ましく、液はライン1156からラ
イン1154に流れることができる。
[0126] The liquid in conduit 1135 can be introduced upstream of pump 1151 via conduit 1163 with or without heating or cooling. The conduit 1163 can be provided with a valve F. The advantage of introducing pressurized liquid from the conduit 1135 upstream of the pump 1151 has been discussed above in the description of FIG. The present invention also provides a pump 1151.
Conduit 11 with valve E between the outlet of
Preferably, 56 is provided and liquid can flow from line 1156 to line 1154.

【0127】液は、装置の通常運転の際に、あるいはシ
ャットダウンやスタートアップの際に導管1144と1
145経由で導管1134と1135に導入することが
できる。例えば、ポンプ1140からの弱い黒液または
「コールドブロー」液を導管1134と1135とに導
入し、シャットダウン時にラインを洗浄したり、通常運
転時に、例えば、液/木材比制御用または黒液前処理用
に必要とされる追加の液をこれらのラインに導入するこ
とができる。蒸解液、例えば、クラフト白液、緑液、黒
液、オレンジ液または強度または収率向上添加剤を含む
液、例えば、アントラキノン、ポリサルファイド、キレ
ート化剤、界面活性剤、硫黄、またはこれらの誘導体も
しくは等価品を、導管1150とポンプ1152経由で
供給装置に添加できる。導管1150中の液は図示のよ
うにチップチューブ1126に添加するのが好ましい
が、導管1134または1135に添加することもでき
る。
Fluid is supplied to conduits 1144 and 1144 during normal operation of the device, or during shutdown or startup.
It can be introduced into conduits 1134 and 1135 via 145. For example, a weak black liquor or “cold blow” liquor from pump 1140 is introduced into conduits 1134 and 1135 to clean the line during shutdown, or during normal operation, eg, for liquor / wood ratio control or black liquor pretreatment. Additional liquid required for the application can be introduced into these lines. Cooking liquor, such as kraft white liquor, green liquor, black liquor, orange liquor or liquids containing strength or yield enhancing additives, such as anthraquinone, polysulfide, chelating agent, surfactant, sulfur, or derivatives thereof or Equivalents can be added to the supply via conduit 1150 and pump 1152. The liquid in conduit 1150 is preferably added to tip tube 1126 as shown, but can also be added to conduit 1134 or 1135.

【0128】図7に示される装置は幾つもの弁を、自動
制御弁であろうと手動であろうと備え、これらの弁は液
の流れとその圧力とを相互から遮断する。弁Aはポンプ
1151の出口をポンプ1151’の入口から遮断す
る。弁Bはポンプ1151’の出口を蒸解缶1111か
ら遮断する。導管1134中の弁Cは、蒸解缶1111
への供給導管を蒸解缶から遮断し、導管1135中の弁
Dは戻り導管1135を蒸解缶1111から遮断する。
これらの弁は、運転が乱れた状態の際に特に重要であ
り、蒸解缶1111に関連の高温の加圧された液を、低
圧の供給装置1110から、そして周囲の人員と近接の
機械類から遮断する。
The device shown in FIG. 7 comprises a number of valves, whether automatic control valves or manual, which shut off the flow of liquid and its pressure from each other. Valve A shuts off the outlet of pump 1151 from the inlet of pump 1151 '. Valve B shuts off the outlet of pump 1151 'from digester 1111. Valve C in conduit 1134 is connected to digester 1111
The supply conduit to the vessel is isolated from the digester, and valve D in conduit 1135 isolates return conduit 1135 from digester 1111.
These valves are particularly important during upset conditions where hot pressurized liquid associated with digester 1111 is supplied from low pressure feeder 1110 and from nearby personnel and nearby machinery. Cut off.

【0129】弁A〜Fは、選択された他の弁と一緒にス
タートアップとシャットダウンの手順を助けて液循環を
止めるのにも用いることができる。例えば、弁Aを閉
じ、導管1156中の弁Eを開くと、ポンプ1151を
スタートし、ポンプ1151周りの閉じた循環を導管1
156経由で確立することができる。同様に、弁Aを閉
じ、弁C、DおよびFを開いて、ポンプ1151’をス
タートさせると、ポンプ1151’周りの循環が、導管
1134、蒸解缶1111の頂部、導管1135,導管
1163経由で確立することができる。(ポンプ115
1周りの循環を蒸解缶1111から遮断するには、導管
1134と1135との間の導管1170に、適当な弁
Gを付けた導管1170を挿入することによって可能で
ある)。
Valves AF can also be used, together with other selected valves, to assist in the start-up and shutdown procedures and to stop fluid circulation. For example, closing valve A and opening valve E in conduit 1156 will start pump 1151, causing closed circulation around pump 1151 to flow through conduit 1
156 can be established. Similarly, when valve A is closed and valves C, D and F are opened and pump 1151 'is started, circulation around pump 1151' is via conduit 1134, the top of digester 1111, conduit 1135, via conduit 1163. Can be established. (Pump 115
(Circuit 1 can be shut off from digester 1111 by inserting conduit 1170 with appropriate valve G into conduit 1170 between conduits 1134 and 1135).

【0130】導管1156,1154(それに好ましく
は遮断弁AとE)と、他の構成部品への関連配管とは、
ポンプ1151からの液をその入口に循環する手段とな
る。導管はそのような手段として示されているが、理解
すべきは、この循環を行える従来の構造は何でも、例え
ば、タンク、エゼクター、ポンプ、弁、ダクト、熱交換
器などを用いることができることである。
The conduits 1156, 1154 (and preferably the shutoff valves A and E) and the associated piping to the other components
It serves as means for circulating the liquid from the pump 1151 to its inlet. Although the conduit is shown as such a means, it should be understood that any conventional structure capable of performing this circulation can be used, for example, tanks, ejectors, pumps, valves, ducts, heat exchangers, etc. is there.

【0131】これらの循環の遮断は、スタートアップと
シャットダウンの際には特に有利で、その際にもこれら
の遮断を個別に維持することができる。例えば、スター
トアップの際に木材チップを導入する前に、二基のポン
プ1151,1151’とを運転して、導管1156経
由でポンプ1151周りの循環一つと、蒸解缶頂部と導
管1134と1135とを通るポンプ1151’周りの
第二循環とを確立することができる。こうすることによ
って、各ポンプ1151,1151’の適切な運転を確
証でき、各循環の圧力と温度とを別個に遮断して確立で
きる。例えば、導管1134と1135との循環の液の
温度と圧力は蒸解缶運転条件に、例えば、7〜15バー
ル(ゲージ)、100〜160℃に上げ、同時にポンプ
1151と導管1156に関連した循環の温度は、より
低い条件、例えば、1〜3バール(ゲージ)、60〜1
20℃に維持することができる。次に、各循環の条件が
一致すれば、例えば、導管1134と1156中の液が
両方とも約10バール(ゲージ)、120℃であるとき
は、弁Aを次第に開き、同時に弁Eを次第に閉じて、チ
ップを供給装置1110に導入することができる。同様
な状況は、シャットダウンの際に、あるいは蒸解缶11
11および/または供給装置1110を補修するために
系から遮断しなければならないときに起こる。
The interruption of these circulations is particularly advantageous during start-up and shutdown, in which case these interruptions can be maintained individually. For example, prior to introducing wood chips at startup, two pumps 1151 and 1151 'are operated to circulate one around pump 1151 via conduit 1156, the digester top and conduits 1134 and 1135. A second circulation around the pump 1151 'can be established. In this way, the proper operation of each pump 1151, 1151 'can be assured and the pressure and temperature of each circulation can be separately shut off and established. For example, the temperature and pressure of the circulating liquid in conduits 1134 and 1135 may be increased to digester operating conditions, eg, 7-15 bar (gauge), 100-160 ° C., while simultaneously circulating the pump 1151 and the circulation associated with conduit 1156. The temperature is lower, for example, 1-3 bar (gauge), 60-1.
It can be maintained at 20 ° C. Next, if the conditions of each circulation match, for example, when the liquids in conduits 1134 and 1156 are both about 10 bar (gauge) and 120 ° C., gradually open valve A and simultaneously close valve E gradually. Thus, the chips can be introduced into the supply device 1110. A similar situation occurs during shutdown or digester 11
Occurs when the system must be disconnected from the system to repair 11 and / or supply device 1110.

【0132】供給装置1110は、従来の装置に見られ
るような、砂や破片を除く遠心型分離器、例えば、サン
ドセパレーター;液/チップ分離器、例えば、インライ
ン液抜き出し装置;または液貯蔵槽、例えば、レベルタ
ンクを必要に応じて備えることができる。これらの装置
の一つまたは全部は、図7に示される態様から省略して
もよい。
The supply device 1110 may be a centrifugal separator for removing sand and debris, such as a sand separator; a liquid / chip separator, for example, an in-line liquid withdrawal device; For example, a level tank can be provided as needed. One or all of these devices may be omitted from the embodiment shown in FIG.

【0133】供給装置1110は、チップチューブとサ
ージタンクを一体化したもの、およびその他供給装置に
対する簡略構造も2000年3月7日出願の米国特許出
願第09/520,761号の明細書(弁理士事務所参
照番号10−1302)に開示のように備えることがで
きる。この開示を全文本明細書に参考文献として引用す
る。
The supply device 1110 has an integrated tip tube and a surge tank, and the simplified structure of other supply devices is also described in US Patent Application No. 09 / 520,761 filed on March 7, 2000 (Patent Summary). (10-1302). This disclosure is incorporated herein by reference in its entirety.

【0134】図8〜図10は、パイプライン中のスラリ
ーの流れを分岐する本発明の別の態様の一つを示す。図
8は立面図を示し、図9は上面図を示し、図10は右側
から見た立面図を示す。図8〜図10に示される装置1
200は、静的な「流れ分割器」または「流れ分岐器」
と称され、例えば、図1と図2の導管34に、図3の導
管252または234に、図4と図5の導管86および
886に、または図6の対応する導管に、または図7の
導管1134に挿入できる。
FIGS. 8 to 10 show another embodiment of the present invention for branching the flow of slurry in a pipeline. 8 shows an elevation view, FIG. 9 shows a top view, and FIG. 10 shows an elevation view from the right side. Apparatus 1 shown in FIGS.
200 is a static "flow divider" or "flow splitter"
For example, the conduit 34 of FIGS. 1 and 2, the conduit 252 or 234 of FIG. 3, the conduits 86 and 886 of FIGS. 4 and 5, or the corresponding conduit of FIG. 6, or the conduit of FIG. Can be inserted into conduit 1134.

【0135】静的な流れ分岐器1200は、細砕セルロ
ース繊維材料と液のスラリーの流れに対する入口120
1と、2個以上の出口1202,1203とを備える。
入口と出口とは断面が円形であることが好ましいが、設
置の必要によっては非円形、例えば、楕円、長方形、正
方形、あるいは三角形でもよい。装置1200は、入口
1201からスラリーを受容し、このスラリーを2個以
上の出口1203,1204に排出するのに用いられる
チャンバー1204を備える。チャンバー1204の断
面は適切な形状ならなんでもよく、例えば、円形、楕円
形、長方形、正方形、あるいは三角形であるが、チャン
バーの形状は、スラリー中のセルロース材料が滞留する
恐れのある領域を制約するものであることが好ましく、
例えば、隅が鋭くなっているものは避けられる。図8に
示されるように、チャンバー1204の好ましい形状の
一つは、実質的に三角形で、出口1202,1203の
センターラインが入口1201のセンターラインに収束
する角度が約30〜60°、例えば、約45°のもので
ある。
The static flow splitter 1200 has an inlet 120 for the slurry flow of the comminuted cellulosic fibrous material and the liquid.
1 and two or more outlets 1202 and 1203.
The inlet and outlet are preferably circular in cross section, but may be non-circular, eg, elliptical, rectangular, square, or triangular, depending on the needs of the installation. Apparatus 1200 includes a chamber 1204 that is used to receive slurry from inlet 1201 and discharge the slurry to two or more outlets 1203, 1204. The cross-section of the chamber 1204 can be any suitable shape, for example, circular, oval, rectangular, square, or triangular, but the shape of the chamber limits the area where the cellulosic material in the slurry can reside. Is preferably
For example, sharp corners are avoided. As shown in FIG. 8, one of the preferred shapes of the chamber 1204 is substantially triangular, and the angle at which the center line of the outlets 1202 and 1203 converges on the center line of the inlet 1201 is, for example, about 30 to 60 degrees, for example. It is about 45 °.

【0136】チャンバー1204はまた、図8に(点線
で示される)内部バッフル板1210,1211一枚ま
たは複数枚を備え、2個以上の出口1202,1203
にスラリーの流れを誘導する助けとすることができる。
これらのバッフル板1210,1211は壁面1212
と共に三角形を規定し、装置1200の入口1201の
反対側に配置されている。バッフル板1210,121
1の端部はチャンバー1204の壁1213,1214
に溶接などで固着できる。図8に示される態様では、実
質的に三角形状のバッフル板構造1210,1211の
尖頭1215は入口1201と実質的に整合して配置さ
れている。流れ分岐器1200はスタティック、つまり
静的で、可動部分が存在しない(もっとも、バッフル板
構造1210,1211の位置は調整可能とすることが
できる)。
The chamber 1204 also includes one or more internal baffle plates 1210, 1211 (shown by dotted lines) in FIG.
To assist in directing the flow of the slurry.
These baffle plates 1210 and 1211 are
Together define a triangle, which is located opposite the entrance 1201 of the device 1200. Baffle plates 1210, 121
One end is the walls 1213, 1214 of the chamber 1204
Can be fixed by welding. In the embodiment shown in FIG. 8, the cusp 1215 of the substantially triangular baffle plate structure 1210, 1211 is arranged in substantial alignment with the inlet 1201. The flow splitter 1200 is static, ie, has no moving parts (although the position of the baffle plate structures 1210, 1211 can be adjustable).

【0137】装置1200の寸法は、それが使用される
装置の所与または所望の大きさと生産速度に左右されて
変わる。入口1201と出口1202,1203の寸
法、例えば、直径は2インチ〜10フィートの範囲であ
る。例えば、入口と出口の内径は約10インチである。
チャンバー1204の寸法は入口と出口の寸法で実質的
に定まり、同じく約2インチ〜約10フィートの範囲
で、例えば、図8〜10に示されるチャンバー1204
の幅は約13インチである。
The dimensions of the device 1200 will vary depending on the given or desired size and production rate of the device in which it is used. The dimensions, eg, diameter, of the inlet 1201 and outlets 1202, 1203 range from 2 inches to 10 feet. For example, the inside diameter of the inlet and outlet is about 10 inches.
The dimensions of the chamber 1204 are substantially determined by the dimensions of the inlet and outlet, and also range from about 2 inches to about 10 feet, for example, the chamber 1204 shown in FIGS.
Is about 13 inches wide.

【0138】装置1200は通常、紙パルプ工場で通常
取り扱われる高温(例えば、400°F以上)、高圧
(例えば、300psig以上)、腐食性(酸性かアル
カリ性)スラリーに耐えることができる適切な材料で製
作されており、これらの材料は、例えば、金属や高性能
プラスチックである。しかし、この装置は金属、特にス
チール製が好ましく、しかも溶接可能ステンレススチー
ル、例えば、304L(ASTM記号ではASTM−A
240−304L)もしくはその同等品またはこれより
高級な材料で製作するのが好ましい。
Apparatus 1200 is typically made of a suitable material that can withstand the high temperatures (eg, above 400 ° F.), high pressures (eg, above 300 psig), and corrosive (acidic or alkaline) slurries normally handled in pulp and paper mills. Manufactured, these materials are, for example, metals and high-performance plastics. However, this device is preferably made of metal, especially steel, and is weldable stainless steel, for example 304L (ASTM-A in ASTM symbol).
240-304L) or its equivalent or higher.

【0139】使用に際して、入口1201は、導管3
4,252,234,86,856,1134に接続さ
れ、出口の一方1202は上記と同じ導管に接続され、
他方の出口1203は同じまたはもう一方の蒸解缶(回
分式または連続式)に連なる導管に接続される。出口1
202,1203が2個だけ設けられる場合は入口に流
れてくるものの半分が各出口に行くようにするのが好ま
しい。もっとも、バッフル板1202,1203の大き
さや配置を変えて、出口1202,1203の一つから
他より大流量が流れるようにすることも可能である。
In use, the inlet 1201 is connected to the conduit 3
4,252,234,86,856,1134, one of the outlets 1202 is connected to the same conduit as above,
The other outlet 1203 is connected to a conduit leading to the same or another digester (batch or continuous). Exit 1
When only two of the 202 and 1203 are provided, it is preferable that half of what flows into the inlet goes to each outlet. However, it is also possible to change the size and arrangement of the baffle plates 1202 and 1203 so that a larger flow rate flows from one of the outlets 1202 and 1203 than the other.

【0140】以上,本発明の最も広い態様では、熱エネ
ルギーを含めて、エネルギーの経済的な回収と再使用を
行いながら、細砕セルロース繊維材料の多段の移送と処
理を行う装置と方法が提供される。
As described above, in the broadest aspect of the present invention, there is provided an apparatus and a method for carrying out multistage transfer and treatment of a comminuted cellulose fiber material while economically recovering and reusing energy including thermal energy. Is done.

【0141】本発明は、最も実際的かつ好ましい態様で
あると現在考えられるものについて記載したものである
ので、理解すべきは、本発明は開示の態様に限定され
ず、反対に、本発明の精神と前記特許請求の範囲に含ま
れる多くの部分的修正と等価の構成とをすべて含むよう
にすることである。
It is to be understood that the present invention has been described in terms of what is presently considered to be the most practical and preferred embodiment, so it is to be understood that the invention is not limited to the disclosed embodiments, and, The intention is to cover all the spirit and many equivalent modifications and equivalent arrangements falling within the scope of the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 細砕セルロース繊維材料のスラリーを連続式
蒸解缶に供給する典型的な従来技術の装置を示す図であ
る。
FIG. 1 illustrates a typical prior art apparatus for feeding a slurry of comminuted cellulosic fiber material to a continuous digester.

【図2】 細砕セルロース繊維材料のスラリーを連続式
蒸解缶に供給する他の一つの従来技術の装置を示す図で
ある。
FIG. 2 shows another prior art apparatus for supplying a slurry of a comminuted cellulosic fiber material to a continuous digester.

【図3】 細砕セルロース繊維材料のスラリーを連続式
蒸解缶に供給する装置の本発明の典型的な態様を示す図
である。
FIG. 3 illustrates a typical embodiment of the present invention of an apparatus for supplying a slurry of a comminuted cellulosic fiber material to a continuous digester.

【図4】 本発明の装置の他の態様を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing another embodiment of the device of the present invention.

【図5】 本発明の装置の他のもう一つの態様を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing another embodiment of the device of the present invention.

【図6】 本発明の方法を実施するのに用いることがで
きる別の装置の概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of another apparatus that can be used to carry out the method of the present invention.

【図7】 細砕セルロース繊維材料のスラリーを蒸解缶
に供給する装置の本発明の他の典型的な態様の一つの概
略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of one other exemplary embodiment of the present invention of an apparatus for supplying a slurry of comminuted cellulosic fiber material to a digester.

【図8】 本発明の例示的流れ分岐器の側面図で、その
内部を示すために流れチャンバーの近接壁の部分を切断
して示している図である。
FIG. 8 is a side view of an exemplary flow splitter of the present invention, with a portion of a proximal wall of the flow chamber cut away to show the interior thereof.

【図9】 図8の流れ分岐器の上面図である。FIG. 9 is a top view of the flow splitter of FIG.

【図10】 図8の流れ分岐器の側面図である。FIG. 10 is a side view of the flow splitter of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,110,210,310,410,510,71
0,810、910,1110…供給装置、11,11
11…蒸解缶、12,14…スクリーン、13…蒸解缶
入口、20…細砕セルロース繊維材料、21,121,
221,321,821,921,1121…槽(ビ
ン)、22,28,29,30,33,34,35,3
6,38,41,43,52,54,55,56,6
0,61,63,82,82’,84,86,88,9
2,129,234,235,250,252,23
4,254,782,788,790,822,85
0,854,860,886,888,891,89
2,911,912,913,914,922,95
0,960,986,988、991,992,101
3,1014,1016,1023,1024,102
5,1126,1134,1135,1135’,11
37,1138,1144,1145,1150,11
54,1156,1161,1163,1170,11
81,1182,1183,1184…導管、23,1
23,223,1123…計量装置、24,224…圧
力遮断装置、25…高圧スチーム処理槽、26,12
6,226、226’、1126…シュート、27…高
圧移送装置(高圧フィーダー)、31,32,42,5
1,62,64,85,89,251,251’、88
9,851,951,989,1001,1002,1
003、1140,1151,1151’,1152,
1160…ポンプ、37,237…砂分離器、39…イ
ンライン液抜き出し装置、40,53,253、35
3,1153…レベルタンク、58,65,66,67
…弁、59…圧力指示計、68…圧力スイッチ、80…
チップ置き場、81…貯槽、83…排出装置、87、8
87,987…液分離装置、90,890,990,1
018,1019,1020,1136…熱交換器、8
23…液レベル、825…圧力コントローラ、915…
熱源、1000…チップスラリー、1004,100
5,1006…ステーション(槽)、1010,101
1,1012…薬剤注入点、1007,1008,10
09…セパレーター,1022…エゼクター、1112
…供給スクリュー、1200…流れ分岐器、1201…
流れ分岐器入口、1202,1203…流れ分岐器出
口、1204…流れ分岐器チャンバー、1210,12
11…流れ分岐器バッフル板、1212,1213,1
214…流れ分岐器壁、1215…流れ分岐器尖頭。
10, 110, 210, 310, 410, 510, 71
0, 810, 910, 1110 ... supplying device, 11, 11
11 digester, 12, 14 screen, 13 digester inlet, 20 milled cellulose fiber material, 21, 121,
221, 321, 821, 921, 1121... Tank (bottle), 22, 28, 29, 30, 33, 34, 35, 3
6,38,41,43,52,54,55,56,6
0,61,63,82,82 ', 84,86,88,9
2,129,234,235,250,252,23
4,254,782,788,790,822,85
0,854,860,886,888,891,89
2,911,912,913,914,922,95
0,960,986,988,991,992,101
3,1014,1016,1023,1024,102
5,1126,1134,1135,1135 ', 11
37, 1138, 1144, 1145, 1150, 11
54, 1156, 1161, 1163, 1170, 11
81, 1182, 1183, 1184 ... conduit, 23, 1
23, 223, 1123: Measuring device, 24, 224: Pressure shut-off device, 25: High-pressure steam treatment tank, 26, 12
6, 226, 226 ', 1126 ... chute, 27 ... high-pressure transfer device (high-pressure feeder), 31, 32, 42, 5
1,62,64,85,89,251,251 ', 88
9,851,951,989,1001,1002,1
003, 1140, 1151, 1151 ', 1152
1160: pump, 37, 237: sand separator, 39: in-line liquid extracting device, 40, 53, 253, 35
3,1153 ... Level tank, 58,65,66,67
... Valve, 59 ... Pressure indicator, 68 ... Pressure switch, 80 ...
Chip storage area, 81: storage tank, 83: discharge device, 87, 8
87,987 ... liquid separator, 90,890,990,1
018, 1019, 1020, 1136 ... heat exchanger, 8
23 ... liquid level, 825 ... pressure controller, 915 ...
Heat source, 1000 ... chip slurry, 1004, 100
5,1006 ... Station (tank), 1010,101
1,1012 ... drug injection point, 1007,1008,10
09 ... separator, 1022 ... ejector, 1112
... Supply screw, 1200 ... Flow splitter, 1201 ...
Flow branch inlet, 1202, 1203 Flow branch outlet, 1204 Flow branch chamber, 1210, 12
11. Flow baffle baffle plate, 1212, 1213, 1
214 ... flow branch wall, 1215 ... flow branch point.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年6月26日(2001.6.2
6)
[Submission date] June 26, 2001 (2001.6.2
6)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】発明の名称[Correction target item name] Name of invention

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【発明の名称】 セルロース繊維材料の処理槽
への供給方法および装置
Title: Method and apparatus for supplying cellulose fiber material to treatment tank

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0008[Correction target item name] 0008

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0008】固体と液体とを含むスラリー中の固体の相
対的量を示す通常の測定単位の一つは、「液/固比」で
ある。本出願ではこの比は、移送される液の容量の移送
されるセルロースまたは木材の容量に対する比である。
通常の従来型遠心式液体ポンプは、最大3%の固体含有
量を有する液をポンプ移送することに限定される。この
3%の固体含有量ということは、液/固比でいえば約
に相当する。本発明のスラリーポンプでは、ポンプ移
送されるスラリーの液/固比は通常、2〜10,好まし
くは3〜7、最も好ましくは3〜6である。換言すれ
ば、本発明のスラリーポンプは従来のポンプで取り扱う
ことができる固形物含有量より遙かに多い固形物含有量
を含むスラリーを移送するのである。
[0008] One of the common units of measure that indicates the relative amount of solids in a slurry containing solids and liquids is the "liquid / solid ratio". In the present application, this ratio is the ratio of the volume of liquid transferred to the volume of cellulose or wood transferred.
Typical conventional centrifugal liquid pumps are limited to pumping liquids having a maximum solids content of 3%. This solid content of 3% means that the liquid / solid ratio is about 3 %.
Equivalent to 2 . In the slurry pump of the present invention, the liquid / solid ratio of the pumped slurry is usually 2 to 10, preferably 3 to 7, and most preferably 3 to 6. In other words, the slurry pump of the present invention transfers a slurry having a solids content that is much greater than can be handled by conventional pumps.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0045[Correction target item name] 0045

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0045】この方法はまた、(d)スタートアップの
際に、各ポンプ出口と入口との間に再循環ループを確立
するステップ含む。例えば、第一弁を再循環ループに、
第二弁を各ポンプ出口と処理槽との間に設けることがで
き、この場合ステップ(d)は、スタートアップの際に
第一弁を開き、第二弁は少なくとも部分的に(例えば、
完全に)閉じるように行うことができ、次に、この方法
は、(e)スタートアップの後は第一弁を閉じ、第二弁
を開くようにするステップを更に含むことができる。こ
の方法は、処理槽からポンプ入口の一つ(好ましくは、
直列に接続されたポンプの第一ポンプの)に液を戻し、
戻り液を部分的に冷却し(例えば、間接液/液熱交換器
で)、戻り液が、取扱時にフラッシュ温度以下の温度を
有するようにするステップを含むことができる。
The method also includes (d) establishing a recirculation loop between each pump outlet and inlet during startup. For example, the first valve in the recirculation loop,
A second valve can be provided between each pump outlet and the treatment tank, wherein step (d) opens the first valve during start-up and the second valve is at least partially (eg,
(Completely) closed, and then the method may further comprise the step of (e) closing the first valve and opening the second valve after startup. In this method, one of the pump inlets (preferably,
Return the liquid to the first of the series connected pumps)
The method may include partially cooling the return liquid (eg, with an indirect liquid / liquid heat exchanger) so that the return liquid has a temperature below the flash temperature during handling.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0083[Correction target item name] 0083

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0083】ポンプ85から排出されるスラリーは導管
86経由でサブシステム310に移送される。サブシス
テム310は、パルプ工場のレイアウト次第であるが、
サブシステム410の近く、すなわち、サブシステム
10の約30フィート内に設けたり、あるいはサブシス
テム410から相当離れた個所、例えば、1/2マイル
以上遠くに離して設けることもできる。従って、導管8
6は、サブシステム410とサブシステム310との間
の以上のような想定距離を示すために破線で示してい
る。
The slurry discharged from the pump 85 is transferred to the subsystem 310 via the conduit 86. The subsystem 310 depends on the layout of the pulp mill,
Near subsystem 410 , ie, subsystem 4
It can be located within about thirty feet of ten , or at a significant distance from subsystem 410 , such as more than one-half mile. Therefore, conduit 8
6 is indicated by a broken line to indicate such an assumed distance between the subsystem 410 and the subsystem 310 .

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0101[Correction target item name] 0101

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0101】図5に示される装置610を用いて、処理
液の向流流れをサブシステム各々の間に確立することが
できる。例えば、流の処理工程からの液は導管913
経由でサブシステム910に戻すことができ、サブシス
テム910からの液は導管911経由でサブシステム8
10に戻すことができ、サブシステム810からの液は
導管88経由でサブシステム710に戻すことができ
る。更にこれらの液の一部あるいはすべてを導管888
と988経由で取り出して他に用いることができる。
Using the apparatus 610 shown in FIG. 5, a countercurrent flow of processing solution can be established between each of the subsystems. For example, the liquid from the processing steps of the lower flow conduit 913
Can be returned to subsystem 910 via subsystem 910, and fluid from subsystem 910 can be returned to subsystem 8 via conduit 911.
10, and fluid from subsystem 810 can be returned to subsystem 710 via conduit 88. Further, some or all of these liquids are transferred to conduit 888.
And 988 for use elsewhere.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0107[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0107】例えば、サブシステム710で処理または
移送を行った後、酸またはキレート化剤を導管912,
854,860,または822経由でサブシステム81
0に導入することができる。酸性処理/キレート処理さ
れたスラリーはポンプ851で昇圧され、導管886経
由で液分離器987に送られる。処理液は液分離器98
7経由で取り出され、ポンプ851の入口の上流に戻さ
れ、好ましくは、導管988経由でシステムから除かれ
る。導管988経由で除かれた金属含有流はパルプ工場
の他の処理工程あるいは廃棄工程あるいは好適な形の従
来の金属回収プロセスに送ることができる。導管988
経由で除かれる液は導管911から単に分岐管で除かれ
るか、あるいは液分離器、例えば、インライン液抜き出
し装置(図示せず)を通して除くことができる。導管9
88中の液は液分離器987から直接除くこともでき
る。導管988経由で抜き出される液量は、導管91
2,854,860,および/または822経由で導入
される液、例えば、他の利用可能の液の中で特に水、洗
浄濾液、黒液、または漂白プラント廃液で代替、つまり
「補給」することができる。酸またはキレート化剤の補
給は、補給液の有無に関わらず、一本または複数本の導
管912,854,860,および/または822経由
で行われる。
For example, after processing or transfer in subsystem 710, an acid or chelator is added to conduit 912,
Subsystem 81 via 854, 860, or 822
0 can be introduced. The acid-treated / chelated slurry is pressurized by a pump 851 and sent to a liquid separator 987 via a conduit 886. The processing liquid is a liquid separator 98
7 and returned upstream of the inlet of the pump 851 and is preferably removed from the system via conduit 988. The metal-containing stream removed via conduit 988 can be sent to other processing or disposal steps of the pulp mill or a suitable form of conventional metal recovery process. Conduit 988
The liquid removed via can be removed from the conduit 911 simply by a branch line or can be removed through a liquid separator, for example, an in-line withdrawal device (not shown). Conduit 9
The liquid in 88 can also be removed directly from liquid separator 987. The amount of liquid withdrawn via conduit 988 is
Replacing, or "replenishing," liquids introduced via 2,854,860, and / or 822, for example, water, wash filtrate, black liquor, or bleach plant waste, among other available liquids Can be. The replenishment of the acid or chelating agent is performed via one or more conduits 912, 854, 860, and / or 822, with or without replenisher.

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0110[Correction target item name] 0110

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0110】例えば、酸またはキレート化剤を導管78
2経由で導入し、酸性処理/キレート処理されたスラリ
ーをポンプ85で昇圧し、導管86経由で液分離器88
7に送ることができる。処理液は液分離器887経由で
取り出され、ポンプ85の入口に戻され、好ましくは、
導管888経由で装置から除かれる。導管888経由で
除かれた金属含有流はパルプ工場の他の処理工程あるい
は廃棄工程あるいは好適な形の従来の金属回収プロセス
に送ることができる。導管888経由で除かれる液は導
管88から単に分岐管で除かれるか、あるいは従来の液
分離器、例えば、インライン液抜き出し装置(図示せ
ず)を通して除くことができる。導管888中の液は液
分離器887から直接取ることもできる。導管888経
由で抜き出される液量は、導管788,および/または
782経由で導入される液、例えば、他の利用可能の液
の中で特に水、洗浄濾液、黒液、または漂白プラント廃
液で代替、つまり「補給」することができる。酸または
キレート化剤の補給は、補給液の有無に関わらず、導管
788もしくは782または両方経由で行われる。
For example, an acid or chelating agent is
2, and the pressure of the acid-treated / chelated slurry is increased by a pump 85.
7 can be sent. The processing liquid is withdrawn via the liquid separator 887 and returned to the inlet of the pump 85, preferably
It is removed from the device via conduit 888. The metal-containing stream removed via conduit 888 can be sent to other processing or disposal steps in the pulp mill or any suitable form of conventional metal recovery process. The liquid removed via conduit 888 can be simply removed from conduit 88 by a branch line or can be removed through a conventional liquid separator, for example, an in-line liquid drawer (not shown). The liquid in conduit 888 can also be taken directly from liquid separator 887. The amount of liquor withdrawn via line 888 is the amount of liquor introduced via line 788 and / or 782, such as water, wash filtrate, black liquor, or bleach plant effluent, among other available liquors. An alternative, or “supply,” can be made. Replenishment of the acid or chelating agent is performed via conduit 788 or 782 or both, with or without replenisher.

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0133[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0133】供給装置1110は、チップチューブとサ
ージタンクを一体化したもの、およびその他供給装置に
対する簡略構造も2000年3月7日出願の米国特許出
願第09/520,761号の明細書に開示のように備
えることができる。この開示を全文本明細書に参考文献
として引用する。
[0133] supplying device 1110, formed by integrating a chip tube and the surge tank, and other simplified structure for the supply device is also disclosed in the specification of U.S. Patent Application Serial No. 09 / 520,761, filed March 7, 2000 It can be prepared as follows. This disclosure is incorporated herein by reference in its entirety.

【手続補正9】[Procedure amendment 9]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0135[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0135】静的な流れ分岐器1200は、細砕セルロ
ース繊維材料と液のスラリーの流れに対する入口120
1と、2個以上の出口1202,1203とを備える。
入口と出口とは断面が円形であることが好ましいが、設
置の必要によっては非円形、例えば、楕円、長方形、正
方形、あるいは三角形でもよい。装置1200は、入口
1201からスラリーを受容し、このスラリーを2個以
上の出口12021203に排出するのに用いられる
チャンバー1204を備える。チャンバー1204の断
面は適切な形状ならなんでもよく、例えば、円形、楕円
形、長方形、正方形、あるいは三角形であるが、チャン
バーの形状は、スラリー中のセルロース材料が滞留する
恐れのある領域を制約するものであることが好ましく、
例えば、隅が鋭くなっているものは避けられる。図8に
示されるように、チャンバー1204の好ましい形状の
一つは、実質的に三角形で、出口1202,1203の
センターラインが入口1201のセンターラインに収束
する角度が約30〜60°、例えば、約45°のもので
ある。
The static flow splitter 1200 has an inlet 120 for the slurry flow of the comminuted cellulosic fibrous material and the liquid.
1 and two or more outlets 1202 and 1203.
The inlet and outlet are preferably circular in cross section, but may be non-circular, eg, elliptical, rectangular, square, or triangular, depending on the needs of the installation. The apparatus 1200 includes a chamber 1204 that receives slurry from an inlet 1201 and discharges the slurry to two or more outlets 1202 , 1203 . The cross-section of the chamber 1204 can be any suitable shape, for example, circular, oval, rectangular, square, or triangular, but the shape of the chamber limits the area where the cellulosic material in the slurry can reside. Is preferably
For example, sharp corners are avoided. As shown in FIG. 8, one of the preferred shapes of the chamber 1204 is substantially triangular, and the angle at which the center line of the outlets 1202 and 1203 converges on the center line of the inlet 1201 is, for example, about 30 to 60 degrees, for example. It is about 45 °.

【手続補正10】[Procedure amendment 10]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0139[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0139】使用に際して、入口1201は、導管3
4,252,234,86,856,1134に接続さ
れ、出口の一方1202は上記と同じ導管に接続され、
他方の出口1203は同じまたはもう一方の蒸解缶(回
分式または連続式)に連なる導管に接続される。出口1
202,1203が2個だけ設けられる場合は入口に流
れてくるものの半分が各出口に行くようにするのが好ま
しい。もっとも、バッフル板12101211の大き
さや配置を変えて、出口1202,1203の一つから
他より大流量が流れるようにすることも可能である。
In use, the inlet 1201 is connected to the conduit 3
4,252,234,86,856,1134, one of the outlets 1202 is connected to the same conduit as above,
The other outlet 1203 is connected to a conduit leading to the same or another digester (batch or continuous). Exit 1
When only two of the 202 and 1203 are provided, it is preferable that half of what flows into the inlet goes to each outlet. However, it is also possible to change the size and arrangement of the baffle plates 1210 and 1211 so that a larger flow rate flows from one of the outlets 1202 and 1203 than the other.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シー.バーティル ストロンバーグ アメリカ合衆国、12801 ニューヨーク州、 グレンス フォールス、エディソン ロー ド 4 (72)発明者 ティム エス. ピアセ アメリカ合衆国、12803 ニューヨーク州、 サウス グレンス フォールス、メリット ロード 7831 Fターム(参考) 4L055 CA05 CA07 FA22  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor C. Bertil Stromberg Edison Road, Glens Falls, New York, 12801 United States of America 4 (72) Inventor Tim SS. Pierce United States, 12803 New York State, South Glens Falls, Merritt Road 7831 F-term (reference) 4L055 CA05 CA07 FA22

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 細砕セルロース繊維材料から化学セルロ
ースを製造する装置が、 細砕セルロース繊維材料をスチーム処理して、これから
脱気するスチーム処理槽、 細砕セルロース繊維材料のスラリーの入口を頂部に、出
口を底部に有する高圧垂直処理槽、 前記スチーム処理槽からのセルロース材料のスラリーを
昇圧してこれを前記処理槽に移送する昇圧・移送手段で
あって、各々出口と入口とを備え、前記処理槽の前記頂
部の下に設けられる一基または複数基の高圧スラリーポ
ンプであることを特徴とする昇圧・移送手段、および少
なくとも一基の前記高圧スラリーポンプの出口からその
入口へ液を循環する手段を備えることを特徴とする装
置。
An apparatus for producing a chemical cellulose from a comminuted cellulose fiber material comprises: a steam treatment tank for steam-treating the comminuted cellulose fiber material and degassing the same; A high-pressure vertical processing tank having an outlet at the bottom, and a pressurizing / transferring unit that pressurizes the slurry of the cellulose material from the steam processing tank and transfers the slurry to the processing tank, comprising an outlet and an inlet, respectively. One or more high-pressure slurry pumps provided below the top of the processing tank, and a pressure raising / transfer means, and circulating a liquid from an outlet of at least one high-pressure slurry pump to an inlet thereof. An apparatus comprising means.
【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記処理
槽の前記頂部からの液戻りラインを更に備え、前記戻り
ラインが運転の際に前記スラリーポンプ一基の入口また
は出口に接続されることを特徴とする装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a liquid return line from the top of the processing tank, wherein the return line is connected to an inlet or an outlet of the slurry pump during operation. An apparatus characterized by the above.
【請求項3】 請求項2記載の装置において、前記戻り
ラインに配置される熱交換器を更に備えることを特徴と
する装置。
3. The apparatus according to claim 2, further comprising a heat exchanger located in said return line.
【請求項4】 請求項3記載の装置において、前記熱交
換器が戻りラインの液を冷却したり加熱したりする熱交
換器であることを特徴とする装置。
4. The apparatus according to claim 3, wherein said heat exchanger is a heat exchanger for cooling or heating the liquid in the return line.
【請求項5】 請求項3記載の装置において、前記熱交
換器が液/液間接熱交換器であって、前記戻りラインの
液を冷却するため、前記熱交換器に接続された冷却液源
を更に備えることを特徴とする装置。
5. The apparatus according to claim 3, wherein said heat exchanger is a liquid / liquid indirect heat exchanger, and a cooling liquid source connected to said heat exchanger for cooling liquid in said return line. An apparatus, further comprising:
【請求項6】 請求項1記載の装置において、運転の際
に前記スチーム処理槽に接続される入口と、運転の際に
前記一基または複数基のスラリーポンプの入口に接続さ
れる出口とを有するスラリー化槽を更に備えることを特
徴とする装置。
6. The apparatus according to claim 1, wherein an inlet connected to the steam processing tank during operation, and an outlet connected to an inlet of the one or more slurry pumps during operation. An apparatus further comprising a slurrying tank having the same.
【請求項7】 請求項6記載の装置において、前記処理
槽の前記頂部からの液戻りラインを更に備え、前記戻り
ラインが運転の際に前記スラリー化槽に接続されること
を特徴とする装置。
7. The apparatus according to claim 6, further comprising a liquid return line from the top of the processing tank, wherein the return line is connected to the slurrying tank during operation. .
【請求項8】 請求項7記載の装置において、前記戻り
ラインに配置される熱交換器を更に備えることを特徴と
する装置。
8. The apparatus according to claim 7, further comprising a heat exchanger disposed on said return line.
【請求項9】 請求項8記載の装置において、前記熱交
換器が戻りラインの液を冷却したり加熱したりする間接
熱交換器であることを特徴とする装置。
9. Apparatus according to claim 8, wherein said heat exchanger is an indirect heat exchanger for cooling and heating the liquid in the return line.
【請求項10】 請求項1記載の装置において、前記の
少なくとも一基のポンプが、少なくとも二基のポンプで
あることを特徴とする装置。
10. The apparatus of claim 1, wherein said at least one pump is at least two pumps.
【請求項11】 請求項10記載の装置において、前記
ポンプ各々が、前記循環手段を備えることを特徴とする
装置。
11. Apparatus according to claim 10, wherein each of said pumps comprises said circulating means.
【請求項12】 請求項1記載の装置において、前記循
環手段が、第一弁を有する導管を備え、前記ポンプ出口
と前記処理槽との間に第二弁を更に備えることを特徴と
する装置。
12. The apparatus of claim 1, wherein said circulation means comprises a conduit having a first valve, and further comprising a second valve between said pump outlet and said processing tank. .
【請求項13】 請求項11記載の装置において、前記
循環手段各々が、第一弁を有する導管を備え、前記ポン
プ出口と前記処理槽との間に第二弁を更に備えることを
特徴とする装置。
13. The apparatus of claim 11, wherein each of said circulation means comprises a conduit having a first valve, and further comprising a second valve between said pump outlet and said processing tank. apparatus.
【請求項14】 請求項10記載の装置において、前記
処理槽が、第一処理槽を備え、さらに第二処理槽;前記
少なくとも一基のポンプの前記出口に接続された主導
管;入口と少なくとも二つの出口とを有するスタティッ
ク流れ分岐器とを更に備え;前記主導管が前記流れ分岐
器に接続され;前記流れ分岐器出口の一つが、前記第一
処理槽と前記第二処理槽に接続されたもう一つの出口に
接続されていることを特徴とする装置。
14. The apparatus of claim 10, wherein the processing vessel comprises a first processing vessel, and further comprising a second processing vessel; a main conduit connected to the outlet of the at least one pump; A static flow splitter having two outlets; wherein the main conduit is connected to the flow splitter; one of the flow splitter outlets is connected to the first processing tank and the second processing tank. A device connected to another outlet.
【請求項15】 請求項14記載の装置において、前記
流れ分岐器が、実質的に三角形状のスタティックバッフ
ル板構造を内蔵するチャンバーを備え、三角尖頭部が前
記入口に実質的に整合して配置されていることを特徴と
する装置。
15. The apparatus of claim 14, wherein the flow splitter comprises a chamber containing a substantially triangular static baffle plate structure, the triangular point substantially aligned with the inlet. An apparatus characterized by being located.
【請求項16】 細砕セルロース繊維材料を処理槽の頂
部に供給する方法が、 (a)細砕セルロース繊維材料をスチーム処理し、これ
から脱気し、同時にセルロース材料を加熱するステッ
プ、 (b)細砕セルロース繊維材料を蒸解液でスラリー化
し、液とセルロース材料とのスラリーを生成するステッ
プ、および (c)処理槽の頂部の少なくとも30フィート下の個所
でスラリーを昇圧し、この昇圧されたセルロース材料を
処理槽の頂部に移送するステップであって、この昇圧ス
テップは二基以上の高圧スラリーポンプを用いてスラリ
ーに対して行うことからなることを特徴とする方法。
16. A method for supplying a comminuted cellulosic fiber material to the top of a treatment tank, comprising the steps of: (a) steaming the comminuted cellulosic fiber material, degassing it, and simultaneously heating the cellulosic material; Slurrying the comminuted cellulosic fibrous material with a cooking liquor to produce a slurry of the liquid and the cellulosic material; and (c) pressurizing the slurry at a location at least 30 feet below the top of the treatment vessel; Transferring the material to the top of the processing vessel, wherein the step of increasing the pressure comprises performing the step on the slurry using two or more high pressure slurry pumps.
【請求項17】 細砕セルロース繊維材料を処理槽の頂
部に供給する方法が、 (a)セルロース材料をスチーム処理し、これから脱気
し、同時にセルロース材料を加熱するステップ、 (b)セルロース材料を蒸解液でスラリー化し、液とセ
ルロース材料とのスラリーを生成するステップ、 (c)処理槽の頂部の少なくとも30フィート下の個所
でスラリーを昇圧し、この昇圧されたセルロース材料を
処理槽の頂部に移送するステップであって、この昇圧ス
テップは一基または複数基の高圧スラリーポンプを用い
てスラリーに対して行うことからなるステップ、および (d)スタートアップの際に、前記ポンプ出口と入口と
の間に循環ループを確立するステップを含むことを特徴
とする方法。
17. A method for supplying a comminuted cellulosic fiber material to the top of a treatment tank, comprising the steps of: (a) steam-treating the cellulosic material, degassing the same, and simultaneously heating the cellulosic material; Slurrying with a cooking liquor to produce a slurry of the liquor and the cellulosic material; (c) pressurizing the slurry at a location at least 30 feet below the top of the processing tank, and placing the pressurized cellulose material on top of the processing tank. Transferring, wherein the step of raising the pressure comprises performing the step on the slurry using one or more high-pressure slurry pumps; and (d) at startup, between the pump outlet and the inlet. Establishing a circulating loop.
【請求項18】 請求項17記載の方法において、第一
弁が循環ループに、第二弁がポンプ出口と処理槽との間
に設けられ;ステップ(d)が、スタートアップの際に
第一弁を開き、第二弁を少なくとも部分的に閉じるよう
に行われ;(e)スタートアップの後に第一弁を閉じ、
第二弁を開くようにするステップを更に含むことを特徴
とする方法。
18. The method according to claim 17, wherein a first valve is provided in the circulation loop and a second valve is provided between the pump outlet and the treatment tank; step (d) comprises the steps of: Opening and closing the second valve at least partially; (e) closing the first valve after startup,
The method further comprising causing the second valve to open.
【請求項19】 請求項17記載の方法において、
(e)処理槽からポンプ入口に液を戻すステップと、
(f)戻し液を確実に冷却し、取扱時にフラッシュする
点以下の温度を有するようにするステップを更に含むこ
とを特徴とする方法。
19. The method of claim 17, wherein
(E) returning the liquid from the processing tank to the pump inlet;
(F) the method further comprising the step of ensuring that the retentate is cooled and has a temperature below the point at which it flashes during handling.
【請求項20】 請求項17記載の方法において、第二
処理槽を更に用い;(e)ポンプの最後の出口からの液
の流れを静的に分岐し、流れの各部分を各処理槽に誘導
するステップを更に含むことを特徴とする方法。
20. The method according to claim 17, further comprising a second treatment tank; (e) statically diverting the liquid flow from the last outlet of the pump and directing each part of the flow to each treatment tank. The method further comprising the step of inducing.
【請求項21】 請求項16記載の方法において、スタ
ートアップの際に各ポンプ出口と入口との間に循環ルー
プを確立することを特徴とする方法。
21. The method according to claim 16, wherein a circulation loop is established between each pump outlet and inlet during start-up.
【請求項22】 請求項21記載の方法において、第一
弁が各循環ループに、第二弁が各ポンプ出口と各処理槽
との間に設けられ;ステップ(d)が、スタートアップ
の際に各第一弁を開き、各第二弁を少なくとも部分的に
閉じるように行われ;(e)スタートアップの後に各第
一弁を閉じ、各第二弁を開くようにするステップを更に
含むことを特徴とする方法。
22. The method according to claim 21, wherein a first valve is provided in each circulation loop, and a second valve is provided between each pump outlet and each processing tank; Opening each first valve and at least partially closing each second valve; and (e) further comprising, after startup, closing each first valve and opening each second valve. Features method.
【請求項23】 請求項16記載の方法において、
(e)処理槽からポンプ入口に液を戻すステップと、
(f)戻し液を確実に冷却し、取扱中にフラッシュする
点以下の温度を有するようにするステップを更に含むこ
とを特徴とする方法。
23. The method of claim 16, wherein
(E) returning the liquid from the processing tank to the pump inlet;
(F) further comprising the step of ensuring that the retentate is cooled and has a temperature below the point at which it flashes during handling.
JP2001128940A 2000-05-11 2001-04-26 Method and system for feeding cellulose fibrous material to treatment vessel Withdrawn JP2002004187A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/568984 2000-05-11
US09/568,984 US6325890B1 (en) 1996-10-25 2000-05-11 Feeding comminuted fibrous material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004187A true JP2002004187A (en) 2002-01-09

Family

ID=24273598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128940A Withdrawn JP2002004187A (en) 2000-05-11 2001-04-26 Method and system for feeding cellulose fibrous material to treatment vessel

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002004187A (en)
CA (1) CA2345762A1 (en)
FI (1) FI20010851A (en)
SE (1) SE0101553L (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232184A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Andritz Inc Feeder and method for comminuted cellulose fibrous material using high pressure screw and centrifugal pump
JP2009185413A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 San Nopco Ltd Cooking auxiliary for cooking lignocellulose material and method for producing pulp

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI123094B (en) * 2010-03-18 2012-11-15 Andritz Oy Apparatus and method for detecting harmful material in a pulping process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232184A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Andritz Inc Feeder and method for comminuted cellulose fibrous material using high pressure screw and centrifugal pump
JP2009185413A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 San Nopco Ltd Cooking auxiliary for cooking lignocellulose material and method for producing pulp

Also Published As

Publication number Publication date
FI20010851A0 (en) 2001-04-24
SE0101553D0 (en) 2001-05-04
FI20010851A (en) 2001-11-12
CA2345762A1 (en) 2001-11-11
SE0101553L (en) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551462B2 (en) System for feeding comminuted fibrous material
FI122896B (en) Process and system for feeding of finely divided fiber material
EP2003241B1 (en) Two vessel reactor system and method for hydrolysis and digestion of wood chips with chemical enhanced wash method
JP4859953B2 (en) Method for supplying cellulose chips to a high pressure continuous cooking system
US6106668A (en) Method for feeding comminuted fibrous material
US6841042B2 (en) Feeding comminuted fibrous material using high pressure screw and centrifugal pumps
US6336993B1 (en) Metal removal from comminuted fibrous material during feeding
JP2001316992A (en) Method for supplying cellulose fiber material to treating tank
JP2002004187A (en) Method and system for feeding cellulose fibrous material to treatment vessel
CA2266987C (en) Method and system for feeding comminuted fibrous material
US20030102093A1 (en) Processes and systems for handling knots in a chemical pulping process
CA2455172C (en) Feeding comminuted fibrous material using high pressure screw and centrifugal pumps
US11993895B2 (en) Method of feeding wood chips to a prehydrolysis reactor
US20030102092A1 (en) Processes and systems for handling knots in a chemical pulping process

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701