JP2001526233A - 血管新生抑制剤および高眼圧症を制御するための組成物 - Google Patents

血管新生抑制剤および高眼圧症を制御するための組成物

Info

Publication number
JP2001526233A
JP2001526233A JP2000525118A JP2000525118A JP2001526233A JP 2001526233 A JP2001526233 A JP 2001526233A JP 2000525118 A JP2000525118 A JP 2000525118A JP 2000525118 A JP2000525118 A JP 2000525118A JP 2001526233 A JP2001526233 A JP 2001526233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cooh
integer
diol
double bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000525118A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ クラーク・アボット
Original Assignee
アルコン ラボラトリーズ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン ラボラトリーズ, インコーポレーテッド filed Critical アルコン ラボラトリーズ, インコーポレーテッド
Publication of JP2001526233A publication Critical patent/JP2001526233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/569Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone substituted in position 17 alpha, e.g. ethisterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J11/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J3/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by one carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0027Azides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0053Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薬学的に有効な量の血管新生抑制剤を含むことを特徴とするGLCIA緑内障を制御する組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、1997年12月15日に出願された”血管新生抑制作用を有するス
テロイド類および高眼圧症を制御する方法並びに組成物”なる表題の特許出願の
一部継続出願である。なお、上記特許出願は、1996年5月6日に出願された
出願番号第08/643、387号(特許発行日1997年12月16日、米国
特許第5、698、545号)の継続出願であり、出願番号第08/643,3
87号出願は、1994年12月6日に発行された米国特許第5、371、07
8号の継続出願である、1994年12月2日に出願された出願番号第08/3
49、342号の継続出願である。なお米国特許第5698545号は、199
0年7月27日に出願された出願番号第07/559、123号の一部継続出願
であって、また該出願番号第07/559,123号は、1988年10月31
日に出願された出願番号第07/264、918号(特許第5、698、545
号)の継続出願である、1989年10月10日に出願された出願番号第07/
419、226号の一部継続出願である。
【0002】 発明の背景 発明の分野 本発明は、GLC1A遺伝子の変異発現に起因する緑内障または高眼圧症(以
下”GLC1Aまたは1q緑内障”と称する)を治療するために血管新生抑制剤
を使用する用途に係る。
【0003】 関連技術分野の説明 緑内障は、視神経乳頭の陥没、網膜神経節細胞の喪失による網膜神経線維層の
薄化、および疾病特有症候である視野の変化を特徴とする眼ニュ−ロパシ−の異
質性群の一つである。上昇した、高い眼内圧(IOP)が、最も普遍的な病態の
緑内障が発症するための極めて重要な危険因子である(Sommer A、et
.al.、”Relationship Between Intraocul
ar Pressure and Primary Open Angle G
laucoma Among White and Black Americ
ans”、 Arch. Ophthalmol.、 109:1090−10
95 (1991))。
【0004】 緑内障の家族歴もまた、緑内障発症のための重要な危険因子の一つである。緑
内障の大半は遺伝性であるように思われる(少なくとも緑内障発症の潜在的可能
性は遺伝性である。)。もっとも、この疾病の発症が晩年でありまたその臨床症
状発現の進行が緩徐であるため、大半の緑内障について明確な遺伝型式を確立す
るのが困難である。このような問題があるにも拘らず、遺伝可能な病態の緑内障
に罹患した多数の家族が見出されており、これらの家族は、多様な緑内障遺伝子
地図を作成するために用いられてきた(Sheffield、et al.、”
Genetic Linkage of Familial Open Ang
le Glaucoma to Chromosome 1q21−q31”、
Nature Genetics、 4:47−50 (1993); Sa
rfarazi、et al.、 ”Assignment of a Loc
us (GLC3A) for Primary Glaucoma (Bup
hthalmos) to 2p21 and Evidence for G
enetic Heterogeneity”、 Genomics、30:1
71−177 (1995); Akarsu、 et al.、 ”A Se
cond Locus (GLC3B) for Primary Conge
nital Glaucoma (Buphthalmos) Maps to
the 1p36 Region”、 Human Molecular G
enetics、 5(8):1199−1203 (1996); Stoi
lova、 et al.、 ”Localization of a Loc
us (GLC1B) for Adult−Onset Primary O
pen Angle Glaucoma to the 2cen−q13 R
egion”、 Genomics、 36:142−150 (1996);
Wirtz、 et al.、 ”Mapping a Gene for
Adult−Onset Primary Open−Angle Glauc
oma to Chromosome 3q”、 Am.J. Hum. Ge
net.、 60:296−304 (1997); Andersen、 e
t al.、 ”A Gene Responsible for the P
igment Dispersion Syndrome Maps to C
hromosome 7q35−q36”、 Arch. Ophthalmo
l.、115:384−388 (1997))。最初にマップされた緑内障遺
伝子(GLC1A)は、常染色体優性遺伝性若年性緑内障(JG)の大家族の一
つにおいてなされたものである。この疾病は、早期の発症(十代後半ないし20
才代前半)、相対的に高い眼内圧、および従来公知の薬理学的眼内圧降下治療に
対する抵抗性が広いことによって特徴ずけられる。GLC1A遺伝子は、染色体
1q22−q25への位置クロ−ニングおよび連鎖解析とによってマップされた
ものであり(Sheffield et al.、Id.)、其の他の多数のグ
ル−プが、若年性緑内障遺伝子の1qなる位置を確認している(Richard
s、et al.、”Mapping of a Gene for Auto
somal Dominant Juvenile−Onset Open−a
ngle Glaucoma to Chromosome 1q”、 Am.
J. Hun. Genet.、54:62−70 (1994); Mor
issette、 et al.、”A Common Gene for J
uvenile and Adult−Onset Primary Open
−Angle Glaucomas Confined on Chromos
ome 1q”、 Am. J. Hun. Genet.、56:1431−
1442 (1995); Wiggs、et al.、”Genetic l
inkage of Autosomal Dominant Juvenil
e Glaucoma to 1q21−q31 in Three Affe
cted Pedigrees”、Genomics、 21:299−303
(1994); Meyer、et al.、”Age−De penden
t Penetrance and Mapping of the Locu
s for Juvenile and Early−Onset Open−
Angle Glaucoma on Chromosome 1q (GLC
1A) in a French Family”、 Hum. Genet.
、98:567−571 (1996); Graff、et al.、”C
onfirmation of Linkage to 1q21−31 in
a Danish Autosomal Dominant Juvenil
e−Onset Glaucoma Family and Evidence
of Genetic Heterogeneity”、 Hum. Gen
et.、 96:285−289 (1995))。GLC1A遺伝子に起因す
る緑内障は、しばしば1q緑内障と称される。
【0005】 GLC1A遺伝子は、線維柱帯網(TM)において発現される57kDタンパ
ク質をコ−ドするものと同定された(Stone、et al.、”Ident
ification of a Gene That Causes Prim
ary Open Angle Glaucoma”、 Science、27
5:668−670 (1997))。GLC1A遺伝子の発現つまりコ−ドさ
れたTMタンパク質は、グルココルチコイド類によって上流で調節されている(
Polansky、et al.、”Eicosanoid Producti
on and Glucocorticoid Regulatory Mec
hanisms in Cultured Human Trabecular
Meshwork Cells”、 The Ocular Effects
of Prostaglandins and Other Eicosan
oids、pp.113−138 (1989); Polansky、et
al.、”In vitro Correlates of Glucocor
ticoid Effects on Intraocular Pressu
re”、 Glaucoma Update IV (1991); and
Polansky、et al.、”Cellular Pharmacolo
gy and Molecualr Biology of the Trab
ecular Meshwork Inducible Glucocorti
coid Response Gene Product”、 Ophthal
mologica、211;126−139 (1997))。この線維柱帯網
(TM)タンパク質はまた、TIGR(trabecular meshwor
k inducible glucocorticoid response)
としても知られている(Polansky、Id.)。このTMがグルココルチ
コイドを誘導することが、グルココルチコイド誘発性高眼圧症と緑内障の発症に
関係しているものと示唆されている。
【0006】 GLC1A遺伝子は、他の眼組織においても発現しており、例えば毛様体上皮
(Ortego、et al.、”Cloning and Characte
rization of Subtracted cDNAs from a
Human Ciliary Body Library Encoding
TIGR、a Protein Involved in Juvenile
Open Angle with Homology to Myosin a
nd Olfactomedin”、FEBS Letters、 413:3
49−353 (1997))及び網膜(Kubota、et al.、”A
Novel Myosin−like Protein (Myocilin)
Expressed in the Connecting Cilium
of the Photoreceptor;Molecular Cloni
ng、Tissue Expression、and Choromosoma
l Mapping”、 Genomics、41:360−369(1997
))において発現している。この遺伝子は、いくつかの名称で称呼されており、
例えばGLC1A(Sheffield、supra;Sunden、et a
l.、”Fine Mapping of the Autosomal Do
minant Juvenile Open Angle Glaucoma
(GLC1A) Region and Evaluation of Can
didate Genes”、 Genome Research、6;862
−869 (1996);Stone、et al.、supra)、TIGR
(Polansky supra;Ortego、supra)またミオシリン
(Kubota、supra)で称呼されている。GLC1A突然変異は、若年
性緑内障の原因であるばかりでなく、また成人発症原発性開放隅角緑内障の主要
な亜群の原因にもなっている(Stone、et al.、上記;Adam、e
t al.、”Recurrent Mutations in a Sing
le Exon Encoding the Evolutionarily
Conserved Olfactomedin−Homology Doma
in of TIGR in Familial Open−Angle Gl
aucoma”、 Human Molecular Genetics、6(
12); 2091−2097 (1997))。この1q緑内障遺伝子(GL
C1A、TIGR)は、1997年2月25日発行になる、Nguyeらの米国
特許第5、606、043号の主題である。
【0007】 グルココルチコイド類が、高眼圧症と原発性開放隅角緑内障の発症にこれまで
関連ずけられてきている(Kass、et al.、”Corticoster
oid−Induced Glaucoma、In Ritch、R.、Shi
elds、M.B.、Krupin、T. (eds.)、” The Gla
ucomas、The C.V.Mosby Company、St. Lou
is、MO、pp.1161−1168(1989);DeSantis、et
al.、”Dexamethasone−Induction of Ocu
lar Hypertension in the Primate、ARVO
Abstracts.Invest.Ophthalmol.Vis.Sci
.、31(Suppl):99(1990);Knepper、et al.、
”Intraocular Pressure and Glycosamin
oglycan Distribution in the Rabbit E
ye:Effect of Age and Dexamethasone”、
Exp.Eye Res.、27:567−575(1978);Franc
ois、et al.、”Ultrastructural and Morp
hometric Study of Corticosteroid Gla
ucoma in Rabbits、 Ophthalmic Res.、16
:168−178(1984);Lorenzetti、O.J.、”Effe
cts of Corticosteroids on Ocular Dy
namics in Rabbits”、 J.Pharmacol.Exp.
Therap.、175:763−772(1970);and Zhan、e
t al.、”Steroid Glaucoma: Corticoster
oid−Induced Ocular Hypertension in C
ats”、Exp.Eye Res.、54:211−218 (1992))
。緑内障患者はまた、内因性グルココルチコイドであるコルチソルの濃度が高い
ことが報告されている(Rozsival、et al.、”Aqueous
Humour and Plasma Cortisol Levels in
Glaucoma and Cataract Patients”、 Cu
rrent Eye Research、1:391−396(1981);
Ray、et al.、”Plasma Cortisol in Glauc
oma”、 Ann.Ophthalmol.、9:1151−1154 (1
977); and Schwartz et al.、”Increased
Plasma Free Cortisol in Ocular Hype
rtension and Open Angle Glaucoma”、 A
rch.Ophthalmol.、105:1060−1065 (1987)
)。
【0008】 線維柱帯網細胞がグルココルチコイドレセプタ−を有していること、およびグ
ルココルチコイドとこのレセプタ−との結合が、線維柱帯細胞の遺伝子発現に変
化を惹起することとが知られている。かかる変化の公知の病状発現として、例え
ば細胞骨格の再構成(Wilson、et al.、”Dexamethaso
ne induced Ultrastructural Changes i
n Cultured Human Trabecular Meshwork
Cells”、Cur.Eye Res.、12:783−793(1993
)、およびClark、et al.、”Glucocorticoid−In
duced Formation of Cross−Linked Acti
n Networks in Cultured Human Trabecu
lar Meshwork Cells”、Invest.Ophthalmo
l.Vis.Sci.、35:281−294(1994))および線維柱帯網
細胞内への細胞外マトリックス物質沈着の増大が挙げられる。その結果、線維柱
帯網は、”閉塞”されることになり、その結果もっとも重要な機能の一つである
、眼前房からの房水流出口としての機能を果たすことができなくなる。この線維
柱帯網を経由した眼からの房水流出が減少した場合、眼内圧力が上昇する。この
ような眼内圧力が上昇した状態が維持されたりまたはしばしば生起した場合、視
神経乳頭が損傷され、その結果視野を欠損するにいたる。視野欠損は、緑内障に
関連した顕著な特徴的症状である。
【0009】 内因性グルココルチコイド類が、高眼圧症や緑内障に到る線維柱帯網の変化を
もたらす原因であり得る。 要約すれば、GLC1A遺伝子産物は、下記するの二つの態様のうちの一つの
態様で高眼圧症および緑内障の発症につながり得る:即ち、(1)GLC1Aの
突然変異が、大半の病態の若年性緑内障および一つの亜群の成人発症性POAG
(原発性開放隅角緑内障)の原因となるまたは(2)グルココルチコイドへの暴
露は、TMにおけるGLC1Aの発現が増大し、その結果房水の流出抵抗が増加
しかつ高眼圧症が発症する。GLC1Aが眼内圧(IOP)に及ぼす影響の原因
となる正確な機構は、目下のところ不明である。
【0010】 ヘパリンまたは特異的なヘパリン断片の存在下で血管新生を阻害する作用を有
するステロイド類は、Crum et al.、”A New Class o
f Steroids Inhibits Angiogenesis in
the Presence of Heparin or a Heparin
Fragment”、 Science、230:1375−1378(De
cember 20、1985)において開示されている。著者らは、このよう
なステロイド類を”血管新生抑制性”ステロイド類と称している。血管新生抑制
性を有することが判明しているこのような新しい一群のステロイド類に含まれる
ものは、コ−チゾルおよびコルテクソロンのジヒドロとテトラハイドロ代謝物で
ある。このステロイド類が血管新生を阻害する機構に関する仮説を検証すること
を目的としたフォロ−アップ研究において、ヘパリン/血管新生抑制性ステロイ
ド組成物が、固定依存性内皮細胞が付着している基底膜の足場の溶解を惹起させ
、その結果毛細管の退化が生起することになる事実が明らかとなった;Ingb
er et al.、”A Possible Mechansim for
Inhibition of Angiogenesis by angios
tatic steroids:Induction of Cappilla
ry Basement Membrane Dissolution”、 E
ndocrinology、119:1768−1775 (1986)を参照
のこと。
【0011】 血管新生を阻害するのに有用である一群のテトラハイドロステロイド類は、国
際特許出願第PCT/US86/02189、Aristoff et al.
、(The Upjohn Company)において開示されている。これら
の化合物は、頭部外傷、脊椎外傷、敗血症性または外傷性ショック、脳卒中およ
び出血ショックを治療するのに使用するために開示されている。更には、この特
許出願は、胚の着床およびガン、関節炎や動脈硬化症の治療におけるこれらの化
合物の有用性を議論している。これらの化合物は、眼科用途には開示されていな
い。
【0012】 テトラハイドロコルチソル(THF)は、デキサメタゾン単独またはデキサメ
タゾン/5−ベ−タ−ジヒドロコルチソルによって高血圧としたウサギの眼内圧
を低下させるための用途として開示されてきた;Southren et al
.、”Intraocular Hypotensive Effect of
a Topically Applied Cortisol Metabo
lite:3−alpha、5−beta−tetrahydrocortis
ol”、 Investigative Ophthalmology and
Visual Science、28(May、1987)を参照のこと。著
者らは、THFが抗緑内障剤として有用であり得ると示唆している。米国特許第
4、863、912号−Southren et al.に対して1989年9
月5日発行された−において、THFを含有した医薬組成物および眼内圧を制御
するためにかかる組成物を使用する方法が開示されている。THFは、Folk
mann et al.、”Angiostatic Steroids”、
Ann.Surg.、206(3)(1987)において血管新生抑制性ステロ
イドとして開示されたのであるが、この論文において血管新生抑制性ステロイド
類は、糖尿病性網膜症、血管新生性緑内障および水晶体後線維増殖症を含む異常
血管新生に支配された疾病に対して潜在的な用途を有している可能性がある旨示
唆されている。
【0013】 発明の要旨 血管新生抑制性ステロイド類およびその医薬製剤は、GLC1A緑内障を治療
するのに有用である。本発明は、また血管新生抑制性ステロイドを用いるGLC
1A緑内障を制御する方法にも関する。
【0014】 好ましい実施態様の詳細な説明 緑内障眼においてGLC1Aの発現を変化させる薬剤は、眼内圧(IOP)を
低下させ、かくして眼圧上昇によって促進される緑内障性視神経ニュ−ロパシ−
を防止または阻止するものと期待される。グルココルチコイド類は、いくらかの
人の線維柱帯網(TM)においてGLC1Aの発現を上流で調節する。緑内障患
者の房水および血漿中の天然のグルココルチオイドコルチゾル(gluco c
ortcid cortisol)の濃度が上昇しているという報告が数編これ
までになされている(Schwartz、et al.、supra;Rozs
ival、et al.、supra)。更に、GLC1Aのいくつかの突然変
異が1q緑内障患者の線維柱帯網組織におけるGLC1Aの発現を変化させる可
能性がある。思い掛けないことに、血管新生抑制剤が培養したヒトTM細胞にお
けるGLC1Aの発現を阻害し、高眼圧症のある動物モデルにおいて上昇した眼
内圧(IOP)を低下させることが発見されたのである。かかる化合物はかくし
て、GLC1Aの発現およびその後の高眼圧症の発症を防止するのである。
【0015】 生存可能な組織を維持することを目的とした血管の発生は、血管新生・形成(
angio−genesis)として知られている。血管新生を阻害する薬剤は
、血管新生抑制剤(angiostatic agent)、血管退化剤(an
giolytic agent)または向血管剤(angiotropic a
gent)など種々の用語で知られている。本明細書の目的のために、”血管新
生抑制剤(angiostat agent)”なる用語は、血管新生を阻害す
るために使用し得る化合物を意味するものとする。
【0016】 本発明の特異的な血管新生抑制剤は、ステロイドまたはステロイド代謝物であ
る。本明細書の目的のために、” 血管新生抑制性ステロイド(angiost atic steroids)”なる用語は、血管新生を阻害するステロイド類
およびステロイド代謝物を意味する。本発明は、血管新生抑制性ステロイド類が
高眼圧症の制御を行うために使用できるという知見に基づくものである。具体的
には、かかる薬剤はGLC1A緑内障の治療を行うために使用することができる
のである。
【0017】 本発明の好ましい血管新生抑制性ステロイド類は、下記する式を有するものお
よびその薬学的に受容可能な塩である:
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】 (式中、RはH、β−CHまたはβ−Cである; Rは、F、C−C11二重結合、C−C11エポキシ、HまたはClであ
る; Rは、H、OR26、OC(=O)R27,ハロゲン、C−C11二重結合
、C−C11エポキシ、=O、−OH、O−アルキル(C−C12)、−O
C(=O)アルキル(C−C12)、−OC(=O)アリ−ル、−OC(=O
)N(R)または−OC(=O)ORである。なおアリールは、フリル、チ
エニル、ピロリル、またはピリジルであり、また前記残基のそれぞれは、所望に
より一つまたは二つの(C−C)アルキル基で任意に置換されていてもよく
、またはアリ−ルは、 −(CH−フェニル−ここで、fは0ないし2で
ありまたフェニル環は、所望により塩素、フッ素、臭素、アルキル(C−C )、アルコキシ(C−C)、チオアルコキシ(C−C)、ClC−、
C−、−NHおよび−NHCOCHから選択された1ないし3個の基で
任意に置換されていてもよい−またRは、水素、アルキル(C−C)、又は
フェニルであり、また各Rは、同一または異なっていてもよく、Rは、本式に
於て定義したアリ−ルまたはアルキル(C−C12)である; Rは、H、CH、ClまたはFである; Rは、H、OH、F、Cl、Br、CH、フェニル、ビニルまたはアリルで
ある; Rは、HまたはCHである; Rは、CHCHOR26、CHCHOC(=O)R27、H、OH、
CH、F、=CH、CHC(=O)R28、OR26、OC(=O)R またはOC(=O)CH(C=O)OR26である; R10は、−C≡CH、−CH=CH、ハロゲン、CN、N、OR26、O
C(=O)R27、H、OH、CHであるか、またはR10が、位置C−16
とC−17との間において第二の結合を形成する; R12は、HであるかまたはR若しくはR14と二重結合を形成する; R13は、ハロゲン、OR26、OC(=O)R27、NH、NHR26、N
HC(=O)R27、N(R26、NC(=O)R27、N、H、−OH
、=O、−O−P(=O)(OH)または−O−C(=O)−(CH
OOH−なお、tは2から6までの整数である; R14は、HであるかまたはR12と二重結合を形成する; R15は、H、=Oまたは−OHである; またR23は、R10と共に環状リン酸エステルを形成する; なお上記において、RおよびR15は、上記にて定義した意味を有する; またはR23は、−OH、O−C(=O)−R11、−OP(O)−(OH) または−O−C(=O)−(CHCOOHである−ここで、tは2から6
までの整数である−;またR11は、−Y−(CH)n−X−(CH
SOH、−Y’−(CH−X’−(CH)−NR1617または−
Z(CHQを意味し、Yは、一つの結合または−O−である;Y’は、一
つの結合、−O−または−S=である;XおよびX’のそれぞれは、一つの結合
、−CON(R18)−、N(R18)CO−、−O−、−S−、−S(O)−
、または−S(O)−であり;R18は、水素またはアルキル(C−C
である;R16およびR17のそれぞれは、所望により任意に一つの水酸基で置
換された、炭素原子数が1ないし4である低級アルキル基であるか、またはR とR17は、それぞれが結合している窒素原子と共に、ピロリジノ、ピペリジ
ノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジノまたはN(低級)アルキル−ピペ
ラジノから選択された一つの単環式の複素環化合物である−なおここで、アルキ
ルは1から4までの炭素原子を有する;nは、4から9までの整数であり;mは
、1から5までの整数である;またpは、2から9までの整数である;qは、1
から5までの整数である;Zは、一つの結合または−O−であり;rは、2から
9までの整数であり;またQは、下記のうちの一つである: (1)−R19−CHCOOH−本式において、R19は、−S−、−S(
O)−、−S(O)−、−SON(R20)−またはN(R20)SO
である;またR20は、水素または低級アルキル(C−C)である;但し、
20および(CH)tにおける炭素原子の総数は、10以下である;若しく
は (2)−CO−COOH;または (3)CON(R21)CH(R22)COOH−なお、R21は、Hであり
またR22は、H、CH、−CHCOOH、−CHCHCOOH、−C
OH、−CHSH、−CHCHSCH、または−CHPh−OH
である−なお、Ph−OHは、p−ヒドロキシフェニルである−; またはR21はHでありまたR22はHである; またはR21とR22とは一緒になって、−CHCHCH−となる; または−N(R21)CH(R22)COOHは一緒になって、NHCHCO
NHCHCOOHとなる)。 R24=C、C−C二重結合、O; R25=C(R15)CH−R23、OH、OR26、OC(=O)R27
26、COOH、C(=O)OR26、CHOHCHOH、CHOHCH OR26、CHOHCHOC(=O)R27、CHCHOH、CHCH OR26、CHCHOC(=O)R27、CHCN、CH、CH NH、CHNHR26、CHN(R26、CHOH、CHOR 26 、CHO(C=O)R27,CHO(P=O)(OH)、CHO(
P=O)(OR26、CHSH、CHS−R26、CHSC(=O)
27、CHNC(=O)R27、C(=O)CHR28OH、C(=O)C
HR28OR26、C(=O)CHR28OC(=O)R27またはR10とR 25 とは一緒になって、=C(R28であってもよく、即ち、任意にアルキ
ル置換されたメチレン基であってもよい; なお上式において、R26=C−C(アルキル、分枝アルキル、シクロアル
キル、ハロアルキル、アラルキル、アリ−ル);R27=R26+OR26;R 28 =H、C−C(アルキル、分枝アルキル、シクロアルキル)。 但し、R23がリン酸エステルである場合、R23は、R13がOであるとき
10と共に環状リン酸エステルを形成するものとするがなお、下記する化合物
は除くものとする:即ち、Rがβ−CHであり、RおよびRが一緒にな
って、位置9と位置11との間において二重結合を形成し、RとRとは水素
であり、R12とR14とは一緒になって位置4と位置5との間において二重結
合を形成し、ROC−Fであり、Rがβ−CHであり、R10がOC−
OH、R13とR15とが=OでありかつR23が−OP(O)−(OH)
ある。
【0020】 別段の定めがない限り、構造式(A)および(B)のシクロペンタノフェナン
スレン部分に結合した置換基は全て、アルファまたはベ−タ位の何れかにあれば
よい。更には、上記構造式は、当該血管新生抑制性ステロイド類の薬学的に許容
可能な塩の全てを包含する。 好ましい血管新生抑制性ステロイドは下記のようである:
【0021】
【化7】 21−メチル−5β−プレグナン−3α、11β、17α、21−テトロ−ル−
20−オン21−メチルエ−テル
【0022】
【化8】 3β−アジド−5β−プレグナン−11β、17α、21−トリオ−ル−20−
オン−21−アセテ−ト
【0023】
【化9】 3β−アセトアミド−5β−プレグナン−11β、17α、21−トリオ−ル−
20−オン21−アセテ−ト
【0024】
【化10】 5β−プレグナン−11β、17α、21−トリオ−ル−20−オン
【0025】
【化11】 17−((4−フルオロ)チオフェノキシ)メチル−1、3、5−エストラトリ
エン−3、17−ジオ−ル
【0026】
【化12】 20−アジド−21−ノル−5β−プレグナン−3α、17α−ジオ−ル
【0027】
【化13】 20−(カルベトキシメチル)チオ−21−ノル−5β−プレグナン−3α、1
7α−ジオ−ル
【0028】
【化14】 20−(4−フルオロフェニル)チオ−21−ノル−プレグナン−3α、17α
−ジオ−ル
【0029】
【化15】 20−アセトアミド−21−ノル−5β−プレグナン−3α−5β−17α−ジ
オ−ル−3−アセテ−ト
【0030】
【化16】 16α−(2−ヒドロキシエチル)−17β−メチル−5β−アンドロスタン−
3α、17α−ジオ−ル
【0031】
【化17】 20−シアノ−21−ノル−5β−プレグナン−3α、17α−ジオ−ル
【0032】
【化18】 17α−メチル−5β−アンドロスタン−3α、17β−ジオ−ル
【0033】
【化19】 21−ノル−5β−プレグン−17(20)−エン−3α−オ−ル
【0034】
【化20】 21−ノル−5β−プレグン−17(20)−エン−3α−オ−ル−3−アセテ
−ト
【0035】
【化21】 21−ノル−5β−プレグン−17(20)−エン−3α−オ−ル−16−酢酸
−3−アセテ−ト
【0036】
【化22】 21−ノル−5β−プレグナン−3α、17α、20−トリオ−ル
【0037】
【化23】 21−ノル−5β−プレグナン−3α、17α、20−トリオ−ルー3−アセテ
−ト
【0038】
【化24】 4、9(11)−プレグナジエン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオン
−21−アセテ−ト
【0039】
【化25】 4、9(11)−プレグナジエン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオン
【0040】 より好ましい化合物は、21−メチル−5β−プレグナン−3α、11β、1
7α、21−テトロ−ル20オン−21−メチルエ−テル;3β−アジド−21
−アセトキシ−5β−プレグナン−11β、17α−ジオ−ル−20−オン;3
β−アセトアミド−21−アセトキシ−5β−プレグナン−11β、17α−ジ
オ−ル−20−オン;および5β−プレグナン−11β、17α、21−トリオ
−ル−20−オンである。最も好ましい化合物は、4、9(11)−プレグナジ
エン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオン−21−アセテ−トおよび4
、9(11)−プレグナジエン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオンで
ある。
【0041】 本発明の血管新生抑制性ステロイド類は、眼への送達を行うために種々の製剤
に配合混入すればよい。例えば、局所製剤を使用することが可能であり、かかる
製剤には、眼科学的に許容可能な防腐剤、界面活性剤、粘度上昇剤、緩衝剤、塩
化ナトリウムおよび水を含めて無菌の点眼液や点眼懸濁液とすることができる。
無菌の眼科用軟膏製剤を調製するために、血管新生抑制性ステロイドの一種を適
当な賦形剤、例えば鉱油、液状ラノリンまたは白色ワセリン中において防腐剤の
一種と組合せるのである。
【0042】 本発明の血管新生抑制性ステロイドを含んでなる無菌の眼科用ゲル製剤は、類
似した点眼製剤に対して発表された処方に従って、血管新生抑制性ステロイドの
一種を例えばカルボポ−ル−940(Carbopol−940−B.F Go
odrich社から市販されているカルボキシビニルポリマ−)の組合せから調
製された親水性基剤中に懸濁させることによって製造することができる。防腐剤
および等張化剤も、かかるゲル製剤に配合してもよい。
【0043】 特異的な種類の製剤の選択は、例えば使用する血管新生抑制性ステロイドまた
はその塩や点眼頻度などの種々の要因に依存して異なるであろう。局所点眼用水
溶液、懸濁液、軟膏やゲルが、好ましい剤形である。かかる血管新生抑制性ステ
ロイド類は、通常はほぼ0.005ないしほぼ5.0重量パ−セント(wt.%
)の量をこれらの製剤に含有させればよい。好ましい濃度は、ほぼ0.05から
ほぼ2.0wt.%までである。即ち、局所投与を行うために、かかる製剤は、
熟練した臨床医師の通常の自由裁量に従って一日当り一回ないし四回眼に送達す
る。
【0044】 なお、本明細書では、当該技術分野で慣用されている省略記号が使用される。
例えばPhはフェニル基、THFはテトラヒドロフランを、Meはメチル基を、
Etはエチル基を、Acはアセチル基を、DMSOはジメチルスルホキシドを表
す。その他の化学もしくは薬学分野で汎用されている省略記号が使用される。
【0045】 下記する実施例によって、本発明の製剤および化合物の合成を説明するが、決
して制限的であるわけではない。
【0046】 実施例1 成分 wt.% 血管新生抑制性ステロイド 0.005−5.0 チロキサポ−ル(Tyloxapol) 0.01−0.05 HPMC 0.5 塩化ベンザルコニウム 0.01 塩化ナトリウム 0.8 エデト酸二ナトリウム 0.01 NaOH/HCl 適量でpH7.4とする 精製水 適量で100mLとする
【0047】 実施例2 成分 wt.% 4、9(11)−プレグナジエン−17α、21− ジオ−ル−3、20−ジオン−21−アセテ−ト 1.0 マンニト−ル 2.40 カルボポ−ル 974P 0.50 ポリソルベ−ト 80 0.05 塩化ベンザルコニウム 0.01 塩化ナトリウム 0.4 エデト酸二ナトリウム 0.01 NaOH/HCl 適量でpH7.4とする 精製水 適量で100mLとする
【0048】 実施例3 5β−プレグナン−11β、17α、21−トリオ−ル−20−オンの製造 テトラヒドロコルチソル−F−21−t−ブチルジフェニルシリルエ−テル(P
S03842) 4.75g(17.3mmol)のt−ブチルジフェニルクロロシランを5m
Lの乾燥THFに溶解した溶液を、5.7g(15.6mmol)のテトラハイ
ドロコルチソル−F(Steraloids No.P9050)と2.3g(
19mmol)の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を30mLの乾燥D
MFに溶解した溶液に攪拌しながら窒素気流下−25ないし−30℃(CO
MeCNで維持)において滴下し、この混合液を一夜23℃まで昇温させた。 混合液をエ−テルと水とに分配させ、有機相液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO )し、濾過した後濃縮して10.7gの白色発泡生成物を得た。 この物質をフラッシュカラムクロマトグラフィ−(400gシリカ、62.5
ないし70%エ−テル/ヘキサン)で精製した。最初に3−シロキシ異性体が溶
出し、次いで混合分画が溶出し、最後に表題化合物が溶出した。混合分画を濃縮
したもの(4.0g)を同一のカラムでクロマトグラフ処理し、35%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶出した。3−シロキシ異性体の全収量は0.42g(5%)で
あり、表題化合物の全収量は5.05g(53.5%)であった。25%MeO
H/EtOAcでの溶出を継続した結果、未反応テトラハイドロコルチソル−F
を回収できた。
【0049】 PSO3842 NMR(200MHz H)(CDCl):δ0.63(s、3H、Me−
18);1.11(s、9H、t−Bu);1.12(s、3H、Me−19)
;2.57(t、J=13、1H、H−8);2.6(s、1H、OH−17)
;3.63(sept、J=2.5、1H、H−3);4.15(br s、1
H、H−11);4.37および4.75(AB、J=20、2H、H−21)
;7.4(m、6H)および 7.7(m、4H)(Ph)。 NMR(200MHz H)(DMSO−d):δ0.64(s、3H、M
e−18);1.02(s、9H、t−Bu);1.07(s、3H、Me−1
9);2.50(t、J=13、1H、H−8);3.37(m、1H、H−3
);3.94(d、J=2、1H、OH−11);4.00(br s、1H、
H−11);4.42 (d、J=5、1H、OH−3); 4.38および4
.83(AB、J=20、2H、H−21);5.11(s、1H、OH−17
);7.45(m、6H)および7.6(m、4H)(Ph2)。 NMR(50.3−MHz 13C)(CDCl):17.4(C−18);
19.3(C−16);23.7(C−15);26.3(C−7);26.6 (C−19);26.8Me C);27.2(C−6);30.9(C−2
);31.5(C−8);34.1(Me );34.8(C−10);35
.2(C−1);36.2(C−4);39.7(C−13);43.5(C−
5);44.3(C−9);47.4(C−12);52.1(C−14); 7.8 (C−11);68.9(C−21);71.7(C−3);89.8(
C−14);127.8129.8、132.8、132.9、135.7 135.8 (diastereotopic Ph);208.8(C−20
)。 下線を施した共鳴値は、APT実験での反転を示す。帰属:E.Breitm
aeir、W. Voelter ”Carbon−13 NMR Spect
roscopy”、3d ed.、VCH、1987;pp.345−348。 IR(KBr) 3460、2930、2860、1720、1428、113
6、1113、1070、1039、703cm−1。 この化合物は、鋭敏な融点を有さず、80−100℃において発泡物に変化し
た。何度も試みたが、再結晶できなかった。
【0050】 5β−プレグナン−11β、17α、21−トリオ−ル−20−オン PSO3842(0.91g、1.50mmol)とチオカルボニルジイミダ
ゾ−ル(1.05g、5.9mmol)を8mL の無水ジオキサンに溶解した
溶液をN下に3.5時間還流した。この溶液を冷却し、エ−テルと水とに分配
させ、有機相液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、次いで濃縮し
た。残渣をクロマトグラフ(120gのSiO、35%EtOAc/ヘキサン
)にかけて、0.86g(80%)のイミダゾリルチオエステルを得た。 0.75g(1.05mmol)のこの化合物を100mLの無水ジオキサン
に溶解した溶液を、N下に還流している、1.6mL(5.9mmol)のB
SnHを100mLの無水ジオキサンに溶解した溶液に激しく攪拌しながら
2.2時間かけて滴下した。更に1時間還流させた後で、この溶液を冷却し、濃
縮し次いで残渣をクロマトグラフ(120gのSiO、9%EtOAc/ヘキ
サン)にかけて、0.43g(70%)の3−デオキシ−21−シリルエ−テル
を得た。この物質を20mLのメタノ−ルに溶解した;BuNF・3HO(
0.50g、1.6mmol)を添加し、混合物を加熱して、N下に4時間還
流させた。溶液を冷却し、2倍容量のEtOAcで希釈し、1/4容量にまで濃
縮し、分配させ(EtOAc/HO)、次いで有機相液を塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO)し、濾過し、次いで濃縮した。残渣(0.40g)をクロマトグ
ラフ(30gのSiO、40%EtOAc/ヘキサン)にかけて、0.25g
(98%)の油状物を得た。 この油状物を結晶化させ(n−BuCl)、0.14gの表題化合物を融点が
167−170℃である白色固体として得た。 IR(KBr) 3413(br)、2934、1714、1455、1389
、1095、1035 cm−1。 MS(Cl):351(M+1) NMR(200MHz H、DMSO−d):δ0.69(s、3H、Me
−18);1.14(s、3H、Me−19);0.8−2.0(m);2.5
(t、J=13、1H、H−8);3.96(d、J=2、1H、OH−11)
;4.1(br s、1H、H−11); 4.1および4.5(AB、5Hz
で更にスプリット、2H、H−21);4.6(t、J=5、1H、OH−21
);5.14(s、1H、OH−17)。 元素分析:計算値、C2134として: C、71.96;H、9.78 実測値 : C、71.69;H、9.66
【0051】 実施例4 21−メチル−5β−プレグナン−3α、11β、17α、21−テトロ−ル−
20−オン 21−メチルエ−テルの製造 水素化ナトリウム(60%油分散液、0.10g、2.5mmol)をN
に攪拌している、テトラハイドロコルチソル−F(0.73g、2.0mmol
)とCHI(0.60mL、9.6mmol)を8mLの無水DMFに溶かし
た溶液に添加した。1時間後、混合物をEtOAcで希釈し、水(中性になるま
で)と塩水で抽出し、乾燥(MgSO)し、濾過し、次いで濃縮した。残渣を
クロマトグラフ(70gのSiO、80%EtOAc/ヘキサン)にかけて、
0.17gの白色固体を得た。MS(Cl)=395(M+1)。この物質を再
結晶化させ(EtOAc−−BuCl)、0.12g(16%)の表題化合物
を融点が208−213℃である羽毛状白色固体として得た。 IR(KBr): 3530、3452、2939、2868、1696(s、
CO)、1456、1366、1049cm−1。 NMR(200MHz H、DMSO−d):δ0.74(s、3H、Me
−18);1.09(s、3H、Me−19);1.14(d、J=6.6、3
H、C−21Me);0.8−2.0(m);2.47(t、J=13、1H、
H−8);3.18(s、3H、OMe);3.35(m、1H、H−3);4
.00(d、J=2、1H、OH−11);4.07(br s、1H、H−1
1); 4.37(q、J=6.6、1H、H−21);4.43(d、J=5
、1H、OH−3);5.16(s、1H、OH−17)。 元素分析:計算値、C2338として: C、70.01;H、9.71 実測値 : C、70.06;H、9.76
【0052】 実施例5 3β−アジド−21−アセトキシー5β−プレグナン−11β、17α−ジオ−
ル−20−オンの製造 トリフェニルホスフィン(2.6g、10mmol)を10mLのトルエンに
溶解した溶液を、PS03842(実施例4を参照)(1.75g、2.90m
mol)、ジフェニルホスホリルアジド(2.2mL、10.2mmol)とア
ゾジカルボン酸ジエチル(1.55mL、10mmol)との溶液をN下に攪
拌しながらかつ内温を35℃以下に維持しながら(発熱反応)注意深く添加した
。この溶液を1.2 時間攪拌し、次いでエ−テルで希釈し、水と塩水で洗浄し
、乾燥(MgSO)し、濾過し、次いで濃縮し、残渣(9.5g、油状物)を
クロマトグラフ(175gのSiO、15%EtOAc/ヘキサン)にかけ、
1.83gの粘稠な油状物を得た。 1.73gのこの物質と1.75gのBuNF・3HOを20mLのメタ
ノ−ルに溶解した溶液をN下に2.5時間還流させた。この粗製物(1.94
g)を酢酸エチルで単離し、クロマトグラフ(100gのSiO、50%Et
OAc/ヘキサン)にかけて、0.60g(56%)白色の半固体を得た。混和
粉砕処理(4:1ヘキサン−エ−テル)して、0.57g(53%)の固体を得
た。 0.40gのこの物質を3mLの乾燥ピリジンに溶解した溶液を攪拌しながら
、0.3mLの無水酢酸で処理し、N下で23℃において一夜攪拌した。この
混合物を1mLのメタノ−ルを加えてクウエンチ(quench)し、15分間
攪拌し、エ−テルで希釈し、1HCl水溶液、水(中性になるまで)と塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、次いで濃縮した。残渣(0.41g、
油状物)をクロマトグラフ(35gのSiO、33%EtOAc/ヘキサン)
にかけて、0.33g(76%)の表題化合物を融点が80−90℃(分解)で
ある白色発泡体として得た。 IR(KBr) 3505、2927、2866、2103(vs)、1721
(sh 1730)、1268、1235cm−1。 NMR(200MHz H、CDCl):δ0.92(s、3H、Me−1
8);1.21(s、3H、Me−19);1.0−2.1(m);2.17(
s、3H、Ac);2.25(s、1H、OH−17);2.74(m、1H、
H−8);3.97(br s、1H、H−3);4.31(br s、1H、
H−11); 4.94(AB、J=17、△v=60、2H、H−21)。 元素分析: 計算値、C2335として: C、63.72;H、8.14; N、9.69 実測値 : C、63.39;H、8.18; N、9.45
【0053】 実施例6 3β−アセトアミド−21−アセトキシ−5β−プレグナン−11β、17α−
ジオ−ル−20−オンの製造 3β−アジド−21−アセトキシ−5β−プレグナン−11β、17α−ジオ
−ル−20−オン(0.15g、0.35mmol)を0.03gの10%Pd
on C(炭素に担持させたパラジウム)を含有する無水エタノ−ル8mLに
溶解した溶液をH(1気圧)下に23℃にて2時間攪拌した。この混合物を濾
過し、次いで濃縮し、得られた残渣をEtOACに溶解し、塩基性物質を1
HCl水溶液に抽出させ、遊離させ(NaCO)、抽出し(EtOAc)次
いで有機抽出液を水(中性になるまで)と塩水とで洗浄し、乾燥(MgSO
し、濾過し、次いで濃縮して58mgの固体を得た この物質をアセチル化し(1.0mLの乾燥ピリジン、0.20mLのAc O、23℃、N、一夜)、次に後処理し(実施例6「最終工程」について記載
したように)、粗製物を得たが、このものをクロマトグラフ(25gのSiO 、EtOAc)にかけた。この生成物をエ−テルで混和粉砕して、51mg(3
3%)の生成物を融点が179−181℃である白色固体として得た。 MS(Cl、イソブタン):(N+1)=450(M+)、432、391、3
71、348。 IR(KBr) 3398(br)、2932、2865、1720(sh、1
740)、1652、1538、1375、1265、1236cm−1。 NMR(200MHz H、CDCl):δ0.89、1.22、1.99
、2.17(all、s、3H)、1.0−2.2(m);2.7(t、J=1
3、1H、H−8)、3.03(s、1H、OH−17);4.2(br s、
1H、H−11);4.3(br s、1H、H−3); 4.96(AB、J
=17、△v=42、2H、H−21);5.8(d、J=10、1H、NH)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 101 A61P 43/00 101 C07J 1/00 C07J 1/00 3/00 3/00 5/00 5/00 13/00 13/00 31/00 31/00 41/00 41/00 Fターム(参考) 4C084 AA17 ZA331 ZA362 4C086 AA01 AA02 DA08 DA10 ZA33 4C091 AA01 BB01 BB03 BB04 BB05 BB07 BB10 BB20 CC01 DD01 EE01 EE02 EE04 EE05 EE07 FF01 GG01 HH01 JJ03 KK01 KK12 LL01 MM03 NN01 NN04 PA03 PA05 PA09 PB01 PB02 QQ01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬学的に有効な量の血管新生抑制剤を投与することを特徴と
    するGLC1A緑内障を治療する方法。
  2. 【請求項2】 当該血管新生抑制剤が下記する構造式を有するものおよびそ
    の薬学的に受容可能な塩である、請求項1に記載の方法: 【化1】 【化2】 (式中、RはH、β−CHまたはβ−Cである; Rは、F、C−C11二重結合、C−C11エポキシ、HまたはClであ
    る; Rは、H、OR26、OC(=O)R27,ハロゲン、C−C11二重結合
    、C−C11エポキシ、=O、−OH、−O−アルキル(C−C12)、−
    OC(=O)アルキル(C−C12)、−OC(=O)アリ−ル、−OC(=
    O)N(R)または−OC(=O)ORである。なおアリールは、フリル、
    チエニル、ピロリル、またはピリジルであり、また前記残基のそれぞれは、一つ
    または二つの(C−C)アルキル基で任意に置換されていてもよく、または
    アリ−ルは、−(CH−フェニルここで、fは0ないし2でありまたフェ
    ニル環は、塩素、フッ素、臭素、アルキル(C−C)、アルコキシ(C
    )、チオアルコキシ(C−C)、ClC−、FC−、−NHおよ
    び−NHCOCHから選択された1ないし3個の基で任意に置換されていても
    よい。そしてRは、水素、アルキル(C−C)、又はフェニルであり、また
    各Rは、同一または異なっていてもよく、Rは、本式に於て定義したアリ−ル
    またはアルキル(C−C12)である; Rは、H、CH、ClまたはFである; Rは、H、OH、F、Cl、Br、CH、フェニル、ビニルまたはアリルで
    ある; Rは、HまたはCHである; Rは、CHCHOR26、CHCHOC(=O)R27、H、OH、
    CH、F、=CH、CHC(=O)R28、OR26、OC(=O)R またはO(C=O)CH(C=O)OR26である; R10は、−C≡CH、−CH=CH、ハロゲン、CN、N、OR26、O
    C(=O)R27、H、OH、CHであるか、またはR10が、位置C−16
    とC−17との間において第二の結合を形成する; R12は、HであるかまたはR若しくはR14と二重結合を形成する; R13は、ハロゲン、OR26、OC(=O)R27、NH、NHR26、N
    HC(=O)R27、N(R26、NC(=O)R27、N、H、−OH
    、=O、−O−P(=O)(OH)または−O−C(=O)−(CH
    OOH、なお、tは2から6までの整数である; R14は、HであるかまたはR12と二重結合を形成する; R15は、H、=Oまたは−OHである; またR23は、R10と共に環状リン酸エステルを形成する; なお上記において、RおよびR15は、上記にて定義した意味を有する; またはR23は、−OH、O−C(=O)−R11、−OP(O)−(OH) または−O−C(=O)−(CHCOOHである−ここで、tは2から6
    までの整数である−;またR11は、−Y−(CH−X−(CH
    SOH、−Y’−(CH−X’−(CH)−NR1617または−
    Z(CHQを示し、Yは、一つの結合または−O−である;Y’は、一つ
    の結合、−O−または−S−である;XおよびX’のそれぞれは、一つの結合、
    −CON(R18)−、N(R18)CO−、−O−、−S−、−S(O)−、
    または−S(O)−;R18は、水素またはアルキル(C−C)である;
    16およびR17のそれぞれは、任意に一つの水酸基で置換された、炭素原子
    数が1ないし4である低級アルキル基であるか、またはR16とR17は、それ
    ぞれが結合している窒素原子と共に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チ
    オモルホリノ、ピペラジノまたはN(低級)アルキル−ピペラジノから選択され
    た一つの単環式の複素環を形成する−なおここで、アルキルは1から4までの炭
    素原子を有する;nは、4から9までの整数であり;mは、1から5までの整数
    である;またpは、2から9までの整数である;qは、1から5までの整数であ
    る;Zは、一つの結合または−O−であり;rは、2から9までの整数であり;
    またQは、下記のうちの一つである: (1)−R19−CHCOOH−本式において、R19は、−S−、−S(
    O)−、−S(O)−、−SON(R20)−またはN(R20)SO
    である;またR20は、水素または低級アルキル(C−C)である;但し、
    20および(CH)tにおける炭素原子の総数は、10以下である;若しく
    は (2)−CO−COOH;または (3)CON(R21)CH(R22)COOH(なお、R21はHであり、
    またR22は、H、CH、−CHCOOH、−CHCHCOOH、−C
    OH、−CHSH、−CHCHSCH、または−CHPh−OH
    である−なお、Ph−OHは、p−ヒドロキシフェニルである); またはR21はCHでありまたR22はHである; またはR21とR22とは一緒になって、−CHCHCH−となる; または−N(R21)CH(R22)COOHは一緒になって、NHCHCO
    NHCHCOOHとなる)。 R24=C、C−C二重結合、O; R25=C(R15)CH−R23、OH、OR26、OC(=O)R27
    26、COOH、C(=O)OR26、CHOHCHOH、CHOHCH OR26、CHOHCHOC(=O)R27、CHCHOH、CHCH OR26、CHCHOC(=O)R27、CHCN、CH、CH NH、CHNHR26、CHN(R26、CHOH、CHOH
    、CHOR26、CHO(C=O)R27,CHO(P=O)(OH) 、CHO(P=O)(OR26、CHSH、CHS−R26、CH SC(=O)R27、CHNC(=O)R27、C(=O)CHR28OH、
    C(=O)CHR28OR26、C(=O)CHR28OC(=O)R27また
    はR10とR25とは一緒になって、=C(R28であってもよく、即ち、
    任意にアルキル置換されたメチレン基であってもよい; なお上式において、R26=C−C(アルキル、分枝アルキル、シクロアル
    キル、ハロアルキル、アラルキル、アリ−ル);R27=R26+OR26;R 28 =H、C−C(アルキル、分枝アルキル、シクロアルキル)。 但し、R23がリン酸エステルである場合、R23は、R13がOであるとき
    10と共に環状リン酸エステルを形成するものとするがなお、下記する化合物
    は除くものとする:即ち、Rがβ−CHであり、RおよびRが一緒にな
    って、位置9と位置11との間において二重結合を形成し、RとRとは水素
    であり、R12とR14とは一緒になって位置4と位置5との間において二重結
    合を形成し、Rがα−Fであり、Rがβ−CHであり、R10がα−OH
    、R13とR15とが=OでありかつR23が−OP(O)−(OH)である
  3. 【請求項3】 当該化合物が、21−メチル−5β−プレグナン−3α、1
    1β、17α、21−テトロ−ル−20−オン 21−メチルエ−テル;3β−
    アジド−21−アセトキシ−5β−プレグナン−11β、17α−ジオ−ル−2
    0−オン;3β−アセトアミド−21−アセトキシ−5β−プレグナン−11β
    、17α−ジオ−ル−20−オン;5β−プレグナン−11β、17α、21−
    トリオ−ル−20−オン;4、9(11)−プレグナジエン−17α、21−ジ
    オ−ル−3、20−ジオン−21−アセテ−トおよび4、9(11)−プレグナ
    ジエン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオンから成る群から選択される
    、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 当該化合物が、4、9(11)−プレグナジエン−17α、
    21−ジオ−ル−3、20−ジオン−21−アセテ−トおよび4、9(11)−
    プレグナジエン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオンから成る群から選
    択される、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 薬学的に有効な量の血管新生抑制性ステロイドを含んでなる
    、GLC1A緑内障を制御する組成物。
  6. 【請求項6】 当該血管新生抑制剤が下記する構造式を有するものおよびそ
    の薬学的に受容可能な塩である、請求項5に記載の組成物: 【化3】 【化4】 (式中、RはH、β−CHまたはβ−Cである; Rは、F、C−C11二重結合、C−C11エポキシ、HまたはClであ
    る; Rは、H、OR26、OC(=O)R27,ハロゲン、C−C11二重結合
    、C−C11エポキシ、=O、−OH、−O−アルキル(C−C12)、−
    OC(=O)アルキル(C−C12)、−OC(=O)アリ−ル、−OC(=
    O)N(R)または−OC(=O)ORである。なおアリールは、フリル、
    チエニル、ピロリル、またはピリジルであり、また前記残基のそれぞれは、一つ
    または二つの(C−C)アルキル基で任意に置換されていてもよく、または
    アリ−ルは、−(CH−フェニルここで、fは0ないし2でありまたフェ
    ニル環は、塩素、フッ素、臭素、アルキル(C−C)、アルコキシ(C
    )、チオアルコキシ(C−C)、ClC−、FC−、−NHおよ
    び−NHCOCHから選択された1ないし3個の基で任意に置換されていても
    よい。そしてRは、水素、アルキル(C−C)、又はフェニルであり、また
    各Rは、同一または異なっていてもよく、Rは、本式に於て定義したアリ−ル
    またはアルキル(C−C12)である; Rは、H、CH、ClまたはFである; Rは、H、OH、F、Cl、Br、CH、フェニル、ビニルまたはアリルで
    ある; Rは、HまたはCHである; Rは、CHCHOR26、CHCHOC(=O)R27、H、OH、
    CH、F、=CH、CHC(=O)R28、OR26、OC(=O)R またはO(C=O)CH(C=O)OR26である; R10は、−C≡CH、−CH=CH、ハロゲン、CN、N、OR26、O
    C(=O)R27、H、OH、CHであるか、またはR10が、位置C−16
    とC−17との間において第二の結合を形成する; R12は、HであるかまたはR若しくはR14と二重結合を形成する; R13は、ハロゲン、OR26、OC(=O)R27、NH、NHR26、N
    HC(=O)R27、N(R26、NC(=O)R27、N、H、−OH
    、=O、−O−P(=O)(OH)または−O−C(=O)−(CH
    OOH、なお、tは2から6までの整数である; R14は、HであるかまたはR12と二重結合を形成する; R15は、H、=Oまたは−OHである; またR23は、R10と共に環状リン酸エステルを形成する; なお上記において、RおよびR15は、上記にて定義した意味を有する; またはR23は、−OH、O−C(=O)−R11、−OP(O)−(OH) または−O−C(=O)−(CHCOOHである−ここで、tは2から6
    までの整数である−;またR11は、−Y−(CH−X−(CH
    SOH、−Y’−(CH−X’−(CH)−NR1617または−
    Z(CHQを示し、Yは、一つの結合または−O−である;Y’は、一つ
    の結合、−O−または−S−である;XおよびX’のそれぞれは、一つの結合、
    −CON(R18)−、N(R18)CO−、−O−、−S−、−S(O)−、
    または−S(O)−;R18は、水素またはアルキル(C−C)である;
    16およびR17のそれぞれは、任意に一つの水酸基で置換された、炭素原子
    数が1ないし4である低級アルキル基であるか、またはR16とR17は、それ
    ぞれが結合している窒素原子と共に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チ
    オモルホリノ、ピペラジノまたはN(低級)アルキル−ピペラジノから選択され
    た一つの単環式の複素環を形成する−なおここで、アルキルは1から4までの炭
    素原子を有する;nは、4から9までの整数であり;mは、1から5までの整数
    である;またpは、2から9までの整数である;qは、1から5までの整数であ
    る;Zは、一つの結合または−O−であり;rは、2から9までの整数であり;
    またQは、下記のうちの一つである: (1)−R19−CHCOOH−本式において、R19は、−S−、−S(
    O)−、−S(O)−、−SON(R20)−またはN(R20)SO
    である;またR20は、水素または低級アルキル(C−C)である;但し、
    20および(CH)tにおける炭素原子の総数は、10以下である;若しく
    は (2)−CO−COOH;または (3)CON(R21)CH(R22)COOH(なお、R21はHであり、
    またR22は、H、CH、−CHCOOH、−CHCHCOOH、−C
    OH、−CHSH、−CHCHSCH、または−CHPh−OH
    である−なお、Ph−OHは、p−ヒドロキシフェニルである); またはR21はCHでありまたR22はHである; またはR21とR22とは一緒になって、−CHCHCH−となる; または−N(R21)CH(R22)COOHは一緒になって、NHCHCO
    NHCHCOOHとなる)。 R24=C、C−C二重結合、O; R25=C(R15)CH−R23、OH、OR26、OC(=O)R27
    26、COOH、C(=O)OR26、CHOHCHOH、CHOHCH OR26、CHOHCHOC(=O)R27、CHCHOH、CHCH OR26、CHCHOC(=O)R27、CHCN、CH、CH NH、CHNHR26、CHN(R26、CHOH、CHOH
    、CHOR26、CHO(C=O)R27,CHO(P=O)(OH) 、CHO(P=O)(OR26、CHSH、CHS−R26、CH SC(=O)R27、CHNC(=O)R27、C(=O)CHR28OH、
    C(=O)CHR28OR26、C(=O)CHR28OC(=O)R27また
    はR10とR25とは一緒になって、=C(R28であってもよく、即ち、
    任意にアルキル置換されたメチレン基であってもよい; なお上式において、R26=C−C(アルキル、分枝アルキル、シクロアル
    キル、ハロアルキル、アラルキル、アリ−ル);R27=R26+OR26;R 28 =H、C−C(アルキル、分枝アルキル、シクロアルキル)。 但し、R23がリン酸エステルである場合、R23は、R13がOであるときR 10 と共に環状リン酸エステルを形成するものとするがなお、下記する化合物は
    除くものとする:即ち、Rがβ−CHであり、RおよびRが一緒になっ
    て、位置9と位置11との間において二重結合を形成し、RとRとは水素で
    あり、R12とR14とは一緒になって位置4と位置5との間において二重結合
    を形成し、Rがα−Fであり、Rがβ−CHであり、R10がα−OH、
    13とR15とが=OでありかつR23が−OP(O)−(OH)である。
  7. 【請求項7】 当該血管新生抑制剤が、21−メチル−5β−プレグナン−
    3α、11β、17α、21−テトロ−ル−20−オン 21−メチルエ−テル
    ;3β−アジド−21−アセトキシ−5β−プレグナン−11β、17α−ジオ
    −ル−20−オン;3β−アセトアミド−21−アセトキシ−5β−プレグナン
    −11β、17α−ジオ−ル−20−オン;5β−プレグナン−11β、17α
    、21−トリオ−ル−20−オン;4、9(11)−プレグナジエン−17α、
    21−ジオ−ル−3、20−ジオン−21−アセテ−トおよび4、9(11)−
    プレグナジエン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオンから成る群から選
    択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 当該化合物が、0.005と5.0重量%との間の濃度で存
    在する、請求項6に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 当該化合物が、4、9(11)−プレグナジエン−17α、
    21−ジオ−ル−3、20−ジオン−21−アセテ−トまたは4、9(11)−
    プレグナジエン−17α、21−ジオ−ル−3、20−ジオンである、請求項7
    に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 当該化合物が、0.05と2.0重量%との間の濃度で存
    在する、請求項8に記載の組成物。
JP2000525118A 1997-12-19 1998-12-07 血管新生抑制剤および高眼圧症を制御するための組成物 Pending JP2001526233A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/994,114 1997-12-19
US08/994,114 US5990099A (en) 1988-10-31 1997-12-19 Angiostatic agents and methods and compositions for controlling ocular hypertension
PCT/US1998/025913 WO1999032127A1 (en) 1997-12-19 1998-12-07 Angiostatic agents and compositions for controlling ocular hypertension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526233A true JP2001526233A (ja) 2001-12-18

Family

ID=25540297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525118A Pending JP2001526233A (ja) 1997-12-19 1998-12-07 血管新生抑制剤および高眼圧症を制御するための組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5990099A (ja)
EP (1) EP1039912B1 (ja)
JP (1) JP2001526233A (ja)
AT (1) ATE221781T1 (ja)
AU (1) AU734436B2 (ja)
BR (1) BR9813684A (ja)
CA (1) CA2315829C (ja)
DE (1) DE69807115T2 (ja)
DK (1) DK1039912T3 (ja)
ES (1) ES2177112T3 (ja)
HK (1) HK1029922A1 (ja)
PT (1) PT1039912E (ja)
WO (1) WO1999032127A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1935501A (en) * 1999-12-09 2001-06-18 Alcon Universal Limited Id protein inhibitors for treating ocular diseases
US9603741B2 (en) 2000-05-19 2017-03-28 Michael S. Berlin Delivery system and method of use for the eye
US8679089B2 (en) 2001-05-21 2014-03-25 Michael S. Berlin Glaucoma surgery methods and systems
CA2446143C (en) 2000-05-19 2010-01-19 Michael S. Berlin Delivery system and method of use for the eye
JP4490689B2 (ja) * 2001-10-03 2010-06-30 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション アンドロゲン受容体調節剤としてのアンドロスタン17β−カルボキサミド類
GB0316290D0 (en) 2003-07-11 2003-08-13 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US7579335B2 (en) 2005-01-10 2009-08-25 Glaxo Group Limited Androstane 17α-carbonate derivatives for use in the treatment of allergic and inflammatory conditions
CN101282646B (zh) * 2005-07-12 2013-03-27 Dmi生物科学公司 治疗疾病的方法和产品
US20170360609A9 (en) 2007-09-24 2017-12-21 Ivantis, Inc. Methods and devices for increasing aqueous humor outflow
US8267882B2 (en) 2008-03-05 2012-09-18 Ivantis, Inc. Methods and apparatus for treating glaucoma
EP3656385A1 (en) * 2008-05-28 2020-05-27 ReveraGen BioPharma, Inc. Non-hormonal steroid modulators of nf-kb for treatment of disease
PT2554174E (pt) * 2009-06-22 2015-12-15 Ampio Pharmaceuticals Inc Método para o tratamento de doenças
AU2010264525B2 (en) * 2009-06-22 2015-04-02 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Methods and products for treatment of diseases
WO2011006113A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Ivantis, Inc. Ocular implants and methods for delivering ocular implants into the eye
WO2011006078A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Ivantis, Inc. Single operator device for delivering an ocular implant
WO2011127048A2 (en) 2010-04-05 2011-10-13 Validus Biopharma NON-HORMONAL STEROID MODULATORS OF NF-ĸB FOR TREATMENT OF DISEASE
US20120283557A1 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Berlin Michael S Methods and Apparatuses for the Treatment of Glaucoma using visible and infrared ultrashort laser pulses
US8657776B2 (en) 2011-06-14 2014-02-25 Ivantis, Inc. Ocular implants for delivery into the eye
US8663150B2 (en) 2011-12-19 2014-03-04 Ivantis, Inc. Delivering ocular implants into the eye
US9358156B2 (en) 2012-04-18 2016-06-07 Invantis, Inc. Ocular implants for delivery into an anterior chamber of the eye
US10617558B2 (en) 2012-11-28 2020-04-14 Ivantis, Inc. Apparatus for delivering ocular implants into an anterior chamber of the eye
EA201500752A1 (ru) 2012-12-19 2016-05-31 Ампио Фармасьютикалс, Инк. Способ лечения заболеваний
US10709547B2 (en) 2014-07-14 2020-07-14 Ivantis, Inc. Ocular implant delivery system and method
EP3006453A1 (en) 2014-10-08 2016-04-13 Cosmo Technologies Ltd. 17alpha-monoesters and 17alpha,21-diesters of cortexolone for use in the treatment of tumors
US10799514B2 (en) 2015-06-29 2020-10-13 Reveragen Biopharma, Inc. Non-hormonal steroid modulators of NF-kappa beta for treatment of disease
CN108135470B (zh) 2015-08-14 2021-03-09 伊万提斯公司 具有压力传感器和输送系统的眼部植入物
WO2017106517A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Ivantis, Inc. Ocular implant and delivery system
CA3091154C (en) 2018-02-22 2023-10-03 Ivantis, Inc. Ocular implant and delivery system
US11382922B2 (en) 2019-03-07 2022-07-12 Reveragen Biopharma, Inc. Aqueous oral pharmaceutical suspension compositions
US11540940B2 (en) 2021-01-11 2023-01-03 Alcon Inc. Systems and methods for viscoelastic delivery

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642355A (en) * 1984-02-24 1987-02-10 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Proline derivatives
US4863912A (en) * 1986-05-19 1989-09-05 New York Medical College Use of tetrahydrocortisol in glaucoma therapy
US4876250A (en) * 1988-10-31 1989-10-24 Alcon Laboratories, Inc. Methods for controlling ocular hypertension with angiostatic steroids
US5371078A (en) * 1988-10-31 1994-12-06 Alcon Laboratories, Inc. Angiostatic steroids and methods and compositions for controlling ocular hypertension
CA2081205C (en) * 1990-06-11 2001-02-27 John W. Wilks Steroids which inhibit angiogenesis
DK0614463T3 (da) * 1991-11-22 2003-03-31 Alcon Lab Inc Angiostatiske steroider
US5646136A (en) * 1994-01-04 1997-07-08 Duke University Methods of inhibiting angiogenesis and tumor growth, and treating ophthalmologic conditions with angiostatic and therapeutic steroids
US5606043A (en) * 1994-11-03 1997-02-25 The Regents Of The University Of California Methods for the diagnosis of glaucoma

Also Published As

Publication number Publication date
HK1029922A1 (en) 2001-04-20
AU734436B2 (en) 2001-06-14
DE69807115T2 (de) 2002-12-12
AU1714299A (en) 1999-07-12
DE69807115D1 (de) 2002-09-12
CA2315829A1 (en) 1999-07-01
ES2177112T3 (es) 2002-12-01
EP1039912B1 (en) 2002-08-07
PT1039912E (pt) 2002-12-31
DK1039912T3 (da) 2002-10-28
WO1999032127A1 (en) 1999-07-01
BR9813684A (pt) 2000-10-10
CA2315829C (en) 2009-05-12
EP1039912A1 (en) 2000-10-04
ATE221781T1 (de) 2002-08-15
US5990099A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526233A (ja) 血管新生抑制剤および高眼圧症を制御するための組成物
US6011023A (en) Angiostatic steroids
AU678961B2 (en) Angiostatic steroids
US5371078A (en) Angiostatic steroids and methods and compositions for controlling ocular hypertension
US5646136A (en) Methods of inhibiting angiogenesis and tumor growth, and treating ophthalmologic conditions with angiostatic and therapeutic steroids
JP3049504B2 (ja) アンジオスタティックステロイドによる高眼圧の治療方法及び組成物
EP0533703B1 (en) Use of steroids for the inhibition of angiogenesis
WO1990015816A1 (en) Suramin type compounds and angiostatic steroids to inhibit angiogenesis
US5929111A (en) A-seco steroids effective at treating ophthalmic pathological neovascularization and controlling intraocular pressure
US5506220A (en) Anti-glaucomatous pharmaceutical composition and the process for obtaining them
EP0489779B1 (en) Ophthalmic composition
JP3021818B2 (ja) 4−アミノ−Δ▲4,6▼−ステロイド類、及び5α−レダクターゼ阻害剤としてのその用途
US20080234245A1 (en) Angiostatic Agents for Controlling Choroidal Neovascularisation After Ocular Surgery or Trauma
MXPA00005276A (en) Angiostatic agents and compositions for controlling ocular hypertension
JP2659279B2 (ja) 眼科用抗炎症化合物
IE922252A1 (en) Anti-glaucomatous pharmaceutical compositions and the¹process for obtaining them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428