JP2001526032A - 血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト - Google Patents

血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト

Info

Publication number
JP2001526032A
JP2001526032A JP2000524433A JP2000524433A JP2001526032A JP 2001526032 A JP2001526032 A JP 2001526032A JP 2000524433 A JP2000524433 A JP 2000524433A JP 2000524433 A JP2000524433 A JP 2000524433A JP 2001526032 A JP2001526032 A JP 2001526032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegf
cells
gst
binding
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000524433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312955B2 (ja
Inventor
マイケル クラグスブラン,
シァイ ソーカー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Childrens Medical Center Corp
Original Assignee
Childrens Medical Center Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Childrens Medical Center Corp filed Critical Childrens Medical Center Corp
Publication of JP2001526032A publication Critical patent/JP2001526032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312955B2 publication Critical patent/JP4312955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、VEGFアンタゴニスト活性を有する単離されたポリペプチド、薬学的組成物および処置の方法を提供する。本発明のポリペプチドとしては、VEGFアンタゴニスト活性を有する配列番号1の一部分を含むポリペプチド、VEGFアンタゴニスト活性を有する配列番号2またはそれらの一部分を含むポリペプチド、および上記の式(I)の構造を有するポリペプチドが挙げられる。本発明はさらに、VEGFアンタゴニスト活性を有するこれらのポリペプチドのアナログおよび誘導体を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (連邦政府委託研究に関する声明) 本明細書において記載する本発明は、一部には、National Inst itute of Health 助成金 CA37392およびCA4554 8により後援されている。米国政府は、本発明に対して特定の権利を有する。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、血管内皮増殖因子(VEGF)に関する。より詳細には、本発明は
、VEGFに関連する障害の処置におけるVEGFのアンタゴニストおよびそれ
らのアンタゴニストの使用に関する。
【0003】 (発明の背景) 血管は、酸素および栄養が生体組織に供給され、そして廃棄物が生体組織から
除去される手段である。血管形成(angiogenesis)とは、新しい血
管が形成される工程をいう。例えば、FolkmanおよびShingの総説、
J.Biol.Chem.267,10931〜10934(1992)、Dv
orakらJ.Exp.Med.,174,1275〜1278(1991)を
参照のこと。従って、適切な場合、血管形成とは重要な生物学的工程である。こ
れは生殖、発生および創傷修復において重要である。しかし、不適切な血管形成
は、重篤な負の結果を有し得る。例えば、腫瘍が迅速に増殖および転移すること
を可能にする酸素および栄養の十分な供給を有するのは、血管形成の結果として
、多くの固体腫瘍が血管新生する後のみである。適切な平衡で血管形成の速度を
維持することは、機能の範囲に非常に重要なので、健康を維持するためにはこれ
を注意深く調節するべきである。この血管形成工程は、血管内皮増殖因子(VE
GF)および塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)のような分裂促進因子によ
り活性化される内皮細胞(EC)から分泌されたプロテアーゼによる基底膜の分
解から開始すると考えられる。この細胞は、遊走および増殖し、間質性間隙への
固体内皮細胞出芽の形成を誘導し、次いで、血管ループが形成され、そして毛細
血管が発生し、新しい基底膜の緊密な結合および沈着の形成を伴う。
【0004】 成人では、内皮細胞の増殖速度は、代表的には体内の他の細胞型と比べて遅い
。これらの細胞の回転時間は1000日を超え得る。血管形成が迅速な増殖を生
じる生理学的な例外は、代表的には、雌性の生殖系および創傷治癒過程で見られ
るような緻密な調節下で生じる。
【0005】 血管形成の速度は、微小血管の増殖の正の調節因子と負の調節因子との間の局
所平衡における変化に関与する。血管形成増殖因子の治療的意図は、20年以上
前にFolkmanおよび共同研究者らによって最初に記載された(Folkm
an,N.Engl.J.Med.,285:1182〜1186(1971)
)。身体が血管形成の制御の少なくともいくつかを消失した場合、異常な血管形
成が生じ、これは過度の血管増殖または不充分な血管増殖のいずれかを生じる。
例えば、潰瘍、脳卒中、および心臓発作のような状態は、自然な治癒に通常必要
とされる血管形成の欠如に起因し得る。対照的に、過度の血管増殖は、腫瘍増殖
、腫瘍伝播、失明、乾癬および慢性関節リウマチを生じ得る。
【0006】 従って、血管形成のより大きい程度が所望される場合がある(血液循環増加、
創傷治癒、および潰瘍治癒)。例えば、現在の研究者らは、線維芽細胞増殖因子
(FGF)ファミリー(Yanagisawa−Miwaら、Science、
257:1401〜1403(1992)およびBaffourら、J Vas
c Surg,16;181〜191(1992))、内皮細胞増殖因子(EC GF)(Puら、J Surg Res,54:575〜583(1993))
、ならびにより最近では、心筋および後肢虚血の動物モデルにおいて側副動脈発
生を促進および/または増強する血管内皮増殖因子(VEGF)(Takesh
itaら、Circulation,90:228〜234(1994)および
Takeshitaら、J.Clin Invest,93:662〜670( 1994))のような組換えの血管形成増殖因子の使用の可能性を証明している
【0007】 逆に、血管形成の阻害が所望される場合がある。例えば、多くの疾患が永続的
な調節されない血管形成(これはときに、「新血管新生(neovascula
rization)」といわれる)により進行される。関節炎において、新しい
毛細血管は、関節を侵襲し、そして軟骨を破壊する。糖尿病では、新しい毛細血
管は、ガラス質を侵襲し、出血し、そして失明を生じる。眼球の新血管新生は、
失明の最も普通の原因である。腫瘍増殖および転移は、血管形成依存性である。
腫瘍は、腫瘍自体を増殖させるために新しい毛細血管の増殖を持続的に刺激する
はずである。
【0008】 VEGFは、血管形成の主な調節因子であり得るという証拠が高まっている(
Ferraraら、Endocr.Rev.,13,18〜32(1992);
Klagsbrunら、Curr.Biol.,3,699〜702(1993
);Klagsbrunら、Ferraraら、Biochem.Biophy
s.Res.Commun.,161,851〜858(1989)に概説され
た)。VEGFは、最初に、小胞星状(folliculostellate)
細胞の馴化培地から(Ferraraら、Biochem.Biopsy.Re
s.Commun.,161,851〜858(1989)、および種々の腫瘍
細胞株から(Myokenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
,88:5819〜5823(1991);Plouetら、EMBO.J.8
:3801〜3806(1991))精製された。VEGFは、血管透過性因子
、つまり同時にU937細胞の馴化培地から精製された血透過性の調節因子、と
同一であることが見出された(Keckら,Science,246:1309
〜1312(1989))。VEGFは、インビトロにおいて内皮細胞(EC)
の特異的分裂促進因子であり、そしてインビボにおいて強力な血管形成因子であ
る。VEGFの発現は、胚形成および雌性の生殖周期中の血管新生下の組織にお
いて上方制御される(Brierら、Development,114:521
〜532(1992);Shweikiら,J.Clin.Invest.,9
1:2235〜2243(1993))。高レベルのVEGFは、腫瘍誘発性の
低酸素に応答して、種々のタイプの腫瘍において発現されるが、正常な組織では
発現されない(Shweikiら,Nature 359:843〜846(1
992);Dvorakら.,J.Exp.Med.,174:1275〜12
78(1991);Plateら、Cancer Res.,53:5822〜
5827;Ikeaら、J.Biol.Chem.,270:19761〜19
766(1986))。VEGFに対するモノクローナル抗体を用いる腫瘍の処
置は、腫瘍血管形成の抑制に起因して腫瘍量の劇的な減少を生じた(Kimら,
Nature,382:841〜844(1993))。VEGFは、新血管新
生に関連する多くの病理的状態およびプロセスにおいて主要な役割を果たすよう
である。従って、罹患した組織におけるVEGF発現の調節は、VEGFに誘導
される新血管新生/血管形成の処置または予防に重要となり得る。
【0009】 VEGFは、40〜45Kの分泌型ホモダイマーである(Tischer E
ら、J.Biol.Chem.266:11947〜11954(1991)。
これは、胎盤由来増殖因子(PIGF)、VEGF−B、VEGF−C、VEG
F−DおよびVEGF−Eを含む拡大ファミリーのメンバーである(Olofs
sonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:2576〜
2581(1996)、Joukovら,EMBO J.15:290〜298
(1996),Achenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
95:548〜553(1998)、Ogawaら,J.Biol.Chem
.273:31273〜31282(1998))。VEGFは、8つのエキソ
ンを含む単独の遺伝子からの選択的スプライシングにより産生される多数の異な
るアイソフォームで存在する(Ferraraら、Endocr.Rev.13
:18〜32(1992);Tischerら,J.Biol.Chem.,8
06:11947〜11954(1991);Ferraraら、Trends
Cardio Med.,3:244〜250(1993);Poltera
kら,J.Biol.Chem.272:7151〜7158(1997))。
ヒトVEGFアイソフォームは、それぞれ活性なホモダイマーを作製し得る、1
21、145、165、189、および206アミノ酸のモノマーからなる(P
olterakら,J.Biol.Chem,272:7151〜7158(1
997);Houckら、Mol.Endocrinol.,8:1806〜1
814(1991))。このVEGF121およびVEGF165アイソフォームが、
最も大量である。VEGF121は、ヘパリンに結合しない唯一のVEGFアイソ フォームであり、そしてすべて培養培地に分泌される。VEGF165は、それが ヘパリンおよび細胞表面の硫酸ヘパリンプロテオグリカン(HSPG)に結合す
るという点でVEGF121と機能的に異なり、そして培養培地にほんの部分的に 放出される(Houckら、J.Biol.Chem.247:28031〜2
8037(1992);Parkら,Mol.Biol.Chem.,4:13
17〜1326(1993))。残りのアイソフォームは、完全に細胞表面およ
び細胞外マトリックスHSPGに会合している(Houckら,J.Biol.
Chem.247:28031〜28037(1992);Parkら,Mol
.Biol.Chem.,4:1317〜1326(1993))。
【0010】 VEGFレセプターチロシンキナーゼであるKDR/Flk−1および/また
はFlt−1は、ほとんどECによって発現される(Termanら、Bioc
hem.Biophys.Res.Commun.,187:1579〜158
6(1992);Shibuyaら、Oncogene,5:519〜524(
1990);De Vriesら,Science,265:989〜991( 1992);Gitay−Goranら,J.Biol.Chem.、287: 6003〜6096(1992);Jakemanら,J.Clin.Inve
st.,89:244〜253(1992))。たとえ両方のレセプターがVE
GFの結合の際にリン酸化を起こしても、VEGF活性(例えば、分裂促進性、
走化性、および形態学的変化の誘導)は、Flt−1でなく、KDR/Flk−
1により媒介されるようである(Millauerら、Cell,72:835
〜846(1993);Waltenbergerら,J.Biol.Chem
.,269:26988〜26995(1994);Seetharamら、O
ncogene、10:135〜147(1995);Yoshidaら,Gr
owth Factors、7:131〜138(1996))。最近、Sok
erらは、ECおよび種々の腫瘍由来細胞株(例えば、乳癌由来MDA−MB−
231(231)細胞)上で発現される新しいVEGFレセプターを同定した(
Sokerら,J.Biol.Chem.,271:5761〜5767(19
96)。このレセプターは、第7エキソンにコードされる部分を含むためにVE
GFアイソフォームを必要とする。例えば、VEGF121およびVEGF165Rの
両方は、KDR/Flk−1およびFlt−1に結合するが、VEGF165のみ が新しいレセプターに結合する。従って、これはアイソフォーム特異的レセプタ
ーであり、そしてVEGF165レセプター(VEGF165R)と名付けられた。こ
れはまた、189アイソフォームおよび206アイソフォームと結合する。構造
機能分析において、VEGF165がVEGF121には存在しない第7エキソンコー
ドドメインを介してVEGF165Rに結合することが直接示された(Soker ら、J.Biol.Chem.,271:5761〜5767(1996))。
しかし、このレセプターの機能は明確ではなかった。
【0011】 血管形成的な疾患の現在の処置は十分でない。持続的血管形成を予防する薬剤
(例えば、薬物(TNP−470)、モノクローナル抗体、アンチセンス核酸お
よびタンパク質(アンギオスタチン(angiostatin)およびエンドス
タチン(endostatin))は、現在、試験中である。Battegay
,J.Mol.Med.73,333〜346(1995);Hanahanら
、Cell、86.353〜364(1996);Folkman、N.Eng
l.J.Med.、333、1757〜1763(1995)を参照のこと。抗
血管形成性タンパク質を用いた以前の結果は有望であるが、それらのサイズは比
較的大きく、従って使用および作製するのに困難である。さらに、タンパク質は
、酵素的分解に供される。従って、血管形成を阻害する新しい薬剤が必要である
。サイズ、作製の容易さ、安定性および/または力価において改善を示す新しい
血管形成性のタンパク質またはペプチドが、所望される。
【0012】 (発明の要旨) 本発明者らは、VEGF165の第7エキソンの一部分がすべてのVEGFアイ ソフォームに対してアンタゴニストとして作用することを発見した。すべてのV
EGFの形態が第7エキソンを有しているわけではないので、これは驚くべきこ
とである。例えば、本発明者らは、第7エキソンにコードされる44アミノ酸に
対応するペプチドを含むグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合タ
ンパク質、および第8エキソンでコードされるペプチド(VEGF165のアミノ 酸116〜160(配列番号1))の第一システインを調製した。この融合タン
パク質は、ヒト臍帯静脈由来EC(HUVEC)および231細胞上のレセプタ
ーへの125I−VEGF165の結合を阻害した。この阻害活性は、第7エキソンコ
ードドメイン(アミノ酸22〜44)のC末端部分に局在化していた。さらに、
この融合タンパク質は、HUVECのVEGF誘導化増殖を阻害した。この融合
タンパク質はまた、VEGF121誘導化分裂促進性を阻害し、これはVEGF121 が第7エキソンを含まないことを考慮すると、予期せぬ結果であった。従って、
本発明のポリペプチドは、VEGFの主要なアイソフォームに対するアンタゴニ
ストであり、そしてVEGF誘発性の新血管新生または血管形成に関連する疾患
および状態の処置に用いられ得る。
【0013】 さらに、理論によって拘束されることを望まないが、VEGFは、VEGF16 5 R/NP−1を発現する多くの癌と直接関連しており(Sokerら、Cel l92,735〜745(1998))、そしてこのレセプターに対するVEG
F結合の阻害がこのような癌の処置に用いられ得ると考えられる。
【0014】 本発明は、例えば、以下の実施例に記載するようにVEGF165を用いるヒト 臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)増殖アッセイによって、決定されたように、V
EGFアンタゴニスト活性を有する配列番号1の一部分を有するポリペプチドを
提供する。好ましくは、この一部分は、HUVEC増殖の少なくとも25%の減
少、より好ましくは50%の減少、さらにより好ましくは75%の減少、最も好
ましくは95%の減少を有する。好ましくは、この一部分は、多くのシステイン
残基さえ有する。
【0015】 VEGFアンタゴニスト活性はまた、Sokerら、J.Biol.Chem
.271、5761〜5767(1996)に開示され、そして以下の実施例に
示されるように、VEGF165Rに対する標識されたVEGF165の結合の阻害に
よって決定され得る。好ましくは、この一部分は、結合を少なくとも25%、よ
り好ましくは50%、最も好ましくは75%阻害する。
【0016】 本発明はさらに、例えば、以下の実施例に記載するようにVEGF165を用い るヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)増殖アッセイにより決定されるように、
VEGFアンタゴニスト活性を有する配列番号2(CSCKNTDSRCKAR
QLELNERTCRC)を含むポリペプチド、またはその一部分を提供する。
好ましくは、この一部分は、HUVEC増殖において、少なくとも25%減少、
より好ましくは50%減少、さらにより好ましくは75%減少、最も好ましくは
95%の減少を有する。好ましくは、この一部分は、多くのシステイン残基さえ
有する。
【0017】 本発明の1つの好ましいポリペプチドは、以下の式(I)の構造を有する: (X1−(CSCKNTDSRCKARQLELNERT(配列番号3))−X2 )I : ここで、X1は、Hまたは配列番号1のアミノ酸2〜21の任意の部分である。 例えば、配列番号1のアミノ酸3〜21、4〜21、5〜21、6〜21など。
そしてX2は、HまたはC、CR、RCまたはCRCである。式(I)のポリペ プチドは、例えば、以下の実施例に記載するようにVEGF165を用いるヒト臍 帯静脈内皮細胞(HUVEC)増殖アッセイによって、決定されるように、VE
GFアンタゴニスト活性を有する。好ましくは、このポリペプチドは、HUVE
C増殖において、少なくとも25%減少、より好ましくは50%減少、さらによ
り好ましくは75%減少、最も好ましくは95%の減少を有する。好ましくは、
このポリペプチドは、多数のシステイン残基さえ有する。式(I)のポリペプチ
ドはアナログを含む。
【0018】 「アナログ」とは、本発明のペプチドのうちの1つの配列と異なるポリペプチ
ドであるが、以下の実施例に記載するようにVEGF165を用いるヒト臍帯静脈 内皮細胞(HUVEC)増殖アッセイにおいて、配列番号2のポリペプチドの少
なくとも50%のVEGFアンタゴニスト活性をなお示すポリペプチドをいう。
好ましくは、このアナログは、配列番号2のポリペプチドのVEGFアンタゴニ
スト活性の75%、最も好ましくは95%を示す。差異は好ましくは保存的アミ
ノ酸置換であり、ここでアミノ酸は、同様の特徴の別の天然に存在するアミノ酸
と置きかえられる。例えば、以下の置換が「保存的」であると考えられる:Gl
y←→Ala;Val←→Ile;Asp←→Glu;Lys←→Arg;As
n←→Gln;およびPhe←→Trp←→Tyr。非保存的変化は、一般に異
なる群からのアミノ酸での上記のアミノ酸の1つの置換(例えば、GluをAs
nで置換)または、上記アミノ酸のいずれかをCys、Met、Hisもしくは
Proで置換することである。
【0019】 好ましい形態では、本発明のポリペプチドは、融合タンパク質の一部であるか
、あるいは精製度をあげるため、安定性を増すため、および/または生物学的活
性を提供する部分に結合している。
【0020】 別の実施態様では、本発明のポリペプチド(単独でも融合タンパク質の一部と
してのいずれでも)は、VEGF165R/NP−1を発現する標的細胞に用いら れる。この標的化は、診断のためにおよび治療的適用のために用いられ得る。例
えば、診断目的で、このポリペプチドは放射線標識され、そしてVEGF165R /NP−1を発現する細胞を検出するために用いられる。本発明者らは、このレ
セプターの発現が前立腺癌および乳癌、特に転移性癌のような多くの癌において
疾患状態に高い相関を有していることを発見した。従って、さらなる実施態様に
おいて、このポリペプチドは、特定の癌について予知的な様式で用いられ得る。
【0021】 治療的適用のために、このポリペプチドは、VEGF165R/NP−1を発現 する細胞に薬剤を送達するために用いられ得る。例えば、このポリペプチドは、
細胞へ所望の化学的または細胞傷害性部分を送達するためにキャリアとして用い
られ得る。この細胞傷害性部分は、細菌、真菌もしくは植物起源の細胞傷害性薬
物または酵素的に活性な毒素、あるいはこのような毒素の酵素的に活性なポリペ
プチド鎖またはフラグメント(「A鎖」)であり得る。酵素的に活性な毒素およ
びそれらのフラグメントが好ましく、そしてジフテリア毒素Aフラグメント、ジ
フテリア毒素の非結合性活性フラグメント、外毒素A(Pseudomonas
aeruginosa由来)、Aリッチ鎖、アブリンA鎖、モデシン(mod eccin)A鎖、アルファサルシン(alphasarcin)、特定のAl
eurites fordiiタンパク質、特定のDianthinタンパク質
、Phytolacca americanaタンパク質(PAP、PAPII およびPAP−S)、Momordica charatiaインヒビター、カ ルシン(curcin)、クロチン(crotin)、Saponaria o
fficinalisインヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン
(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、
フェノマイシン(phenomycin)、およびエノマイシン(enomyc
in)により例示される。Ricin A鎖、Pseudomonas aer uginosa外毒素AおよびPAPが好ましい。
【0022】 本発明は、VEGF誘導性の新血管新生または血管形成に関連する疾患または
障害/状態を処置する方法をさらに提供する。本明細書において用いられる、用
語「新血管新生」は、血管および毛細血管の増殖をいう。VEGF誘導性の新血
管新生または血管形成に関連する疾患、障害または状態としては、網膜の新血管
新生、血管腫(hemagioma)、固体癌増殖、白血病、転移、乾癬、血管
新生緑内障、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、変形性関節症、子宮内膜症、
筋変性、および未熟児網膜症(ROP)が挙げられるがこれらに限定されない。
【0023】 本発明の方法において、本発明のポリペプチドの治療量は、VEGFに関連す
る疾患もしくは状態を有するか、またはVEGF165R/NP−1を発現する腫 瘍を有する宿主(例えば、ヒトまたは他の哺乳動物)に投与される。VEGF16 5 R/NP−1の発現を検出するための方法は、Sokerら、Cell 92 :735〜745(1998)に記載されている。
【0024】 本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせた本発明のポリペプ
チドの有効量を含む組成物を提供する。
【0025】 本発明の他の局面は、以下に開示される。
【0026】 (発明の詳細な説明) 本発明は、VEGFアンタゴニスト活性を有する単離されたポリペプチド、ペ
プチドをコードする核酸、このポリペプチドおよび核酸を含む薬学的組成物、な
らびにVEGFに関連する疾患および障害(例えば、血管形成を誘導するVEG
165R/NP−1およびVEGFを発現する腫瘍)を処置するための方法を提 供する。本発明のポリペプチドは、上記の、VEGFアンタゴニスト活性を有す
る配列番号1の一部を含有するポリペプチド、VEGFアンタゴニスト活性を有
する配列番号2(CSCKNTDSRCKARQLELNERTCRC)または
その一部を含有するポリペプチド、および式(I)の構造を有するポリペプチド
を含む。本発明はさらに、VEGFアンタゴニスト活性を有するこれらのポリペ
プチドのアナログおよび誘導体を含む。エキソン7およびエキソン8をコードす
るDNA配列は、それぞれ配列番号17および18として配列リストに記載され
る。
【0027】 VEGFアンタゴニスト活性は、当該分野で公知の技術を使用して決定され得
る。例えば、VEGFアンタゴニスト活性は、アンタゴニストポリペプチドが使
用される場合、野生型のVEGF活性を調べ、そしてこのような活性の阻害また
は減少を比較することによって決定され得る。配列番号2のポリペプチドは、基
準として使用され得る。任意のVEGF活性を使用し得る。例えば、以下の実施
例に記載されるように、VEGF165を使用するヒト臍帯血静脈血管内皮細胞( HUVEC)増殖アッセイを使用し得る。好ましくは、この一部は、HUVEC
増殖において少なくとも25%の減少、より好ましくは50%の減少、さらによ
り好ましくは75%の減少、最も好ましくは95%の減少を有する。好ましくは
、この一部は、偶数個のシステイン残基を有する。
【0028】 VEGFアンタゴニスト活性はまた、Sokerら、J.Biol.Chem
. 271、5761〜5767(1996)において開示され、そして以下の
実施例に記載されるように、標識されたVEGF165のVEGF165Rに対する結
合の阻害によって決定され得る。好ましくは、この一部は少なくとも25%、よ
り好ましくは50%、最も好ましくは75%まで結合を阻害する。
【0029】 血管形成に影響を与えるためのVEGFアンタゴニストポリペプチドの能力は
また、多くの公知のインビボおよびインビトロアッセイを使用して決定され得る
。このようアッセイは、Jainら、Nature Medicine 3、1
203〜1208(1997)に開示され、この開示は本明細書中で参考として
援用される。例えば、インビボで血管形成を阻害する能力に対するアッセイは、
ニワトリ絨毛尿膜アッセイおよびマウス、ラットまたはウサギ角膜嚢(corn
eal pocket)アッセイを含む。Polveriniら、1991、M
ethods Enzymol. 198:440〜450を参照のこと。角膜 嚢アッセイに従って、選択される腫瘍は、角膜嚢の形で試験動物の角膜内に移植
される。可能性のある血管形成インヒビターは、角膜嚢に適用され、そして角膜
嚢は慣用的に新血管新生について検査される。
【0030】 本明細書中で使用されるように、VEGFアンタゴニストポリペプチドの「誘
導体」は、1以上の物理的、化学的、または生物学的な特性が変化しているポリ
ペプチドである。このような改変は、以下:アミノ酸置換、修飾、付加または欠
失;脂質化(lipidation)、グリコシル化またはリン酸化のパターン
における変化;他の有機分子および非有機分子と、ポリペプチド中に存在するア
ミノ酸残基の遊離のアミノ側鎖、カルボキシル側鎖、またはヒドロキシル側鎖と
の反応;および他の修飾(これらのいずれかは、一次構造、二次構造、または三
次構造の変化を生じ得る)を含むがこれらに限定されない。さらにこのような誘
導体は、上述のVEGFアンタゴニスト活性の少なくとも一つを示す。
【0031】 本発明のポリペプチドは、好ましくは組換え方法によって産生される。以下の
実施例1に開示される手順を参照のこと。広範な多様な分子学的および生化学的
方法が、本発明のポリペプチドを生成し、そして発現するために利用可能である
。例えば、Molecular Cloning、A Laboratory
Manual(第2版、Sambrook、FritschおよびManiat
is、Cold Spring Harbor)、Current Proto
cols in Molecular Biology(Aufubel、Br
ent、Kingston、More、Feidman、SmithおよびSt
uhl編、Greene Publ.Assoc.,Wiley−Inster
science、NY、N.Y.1992)に開示される手順またはそうでなく
ても当該分野で公知な他の手順を参照のこと。例えば、本発明のポリペプチドは
、化学合成、E.Coliのような細菌および酵母のような真核生物における発
現、バキュロウイルスまたは哺乳動物細胞に基づく発現系などによって得られ得
、ポリペプチドの大きさ、性質および量に依存する。
【0032】 用語「単離された」は、ポリペプチドがその元の環境(例えば、天然VEGF
分子)から取り除かれることを意味する。例えば、天然に存在するポリヌクレオ
チドまたはポリペプチドは、単離されていない生きている動物中に存在するが、
天然の系において、いくつかのまたは全ての共存する物質から分離されている同
一のポリヌクレオチドまたはDNAまたはポリペプチドは、単離されている。こ
のようなポリヌクレオチドは、ベクターの一部であり得、および/またはこのよ
うなポリヌクレオチドもしくはポリペプチドは、組成物の一部であり得、そして
さらにこのようなベクターまたは組成物がその天然の環境の一部ではないように
単離される。
【0033】 本発明のポリペプチドを発現することが所望される場合、任意の適切な系が使
用され得る。適切なベクターの一般的な性質、発現ベクターおよびそれに対する
構築物は、当業者に明らかである。
【0034】 適切な発現ベクターは、ファージまたはプラスミドに基づき得、これらはしば
しば他の宿主に設計され得るが、これらの両方は一般に宿主特異的である。他の
適切なベクターは、コスミドおよびレトロウイルス、ならびに任意の他のウイル
スを含み、これらは所定の系に対して特異的であり得るか、または特異的であり
得ない。コントロール配列(例えば、認識配列、プロモータ配列、オペレータ配
列、インデューサ配列、ターミネータ配列および発現の調節に必須な、および/
または有用な他の配列)は、当業者に容易に明らかである。
【0035】 ヌクレオチド配列の適切な調製は、例えば、Sangerら(Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA 74:5463〜7(1977))の方法に
よって確認され得る。
【0036】 本発明のポリペプチドをコードするDNAフラグメント、レセプターまたはそ
のフラグメントは、適切なベクター中に容易に挿入され得る。理想的に、受容ベ
クターは、リーディングフレームおよび挿入の位置にわたって不確実性を誘導し
得るが、挿入の容易さのために適切な制限部位を有し、例えば、用いられ得る平
滑末端ライゲーションを有さない。このような例において、発現について形質転
換株を試験することは当然のことであり、この6中の1は、適切なリーディング
フレームを有するべきである。適切なベクターは、所望の発現系に従って、当業
者によって選択され得ることは当然のことである。
【0037】 適切な生物または好ましくは、アンピシリンを有する形質転換株を選択し、得
られるプラスミドを有する真核細胞株(例えば、HeLa)を形質転換すること
によって、または必要であれば他の適切な手段、および必要であればトリプトフ
ァンまたは他の適切なプロモータインデューサ(例えば、インドールアクリル酸
)を添加することによって、所望のポリペプチドまたはタンパク質が発現され得
る。発現の程度は、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動−SDS−PAGE
(Lemelli、Nature 227:680〜685(1970))によ
って分析し得る。
【0038】 増殖および形質転換する培養物などについて適切な方法は、通常、例えば、M
aniatis(Molecular Cloning、A Laborato
ry Notebook、Maniatisら(編)、Cold Spring
Harbor Labs、N.Y.(1989))に例証される。
【0039】 ポリペプチドまたはタンパク質の産生のための有用な培養物は、適切には任意
の生細胞の培養物であり得、そして原核生物発現系から真核生物発現系まで変化
し得る。一つの好ましい原核生物系は、その操作の容易さのためにE.Coli
の系である。しかし、真核タンパク質の発現のために、哺乳動物細胞株のような
より高度の系を使用することもまた可能である。一過性の発現のための現在好ま
しい細胞株には、HeLa細胞株およびCos細胞株である。他の発現系として
は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株およびバキュロウイルス系が
挙げられる。
【0040】 使用され得る他の発現系には、例えば、streptomycetes、およ
び酵母(例えばSaccharomyces spp.特にS.cerevis
iae)が挙げられる。任意の系は、所望されるように使用され得、一般にオペ
レータによって要求されるものに依存する。適切な系をまた使用しても、遺伝的
物質を増幅し得るが、一般にDNAの増殖のみが要求される場合、この目的のた
めにE.coliを使用することが都合よい。
【0041】 これらのポリペプチドおよびタンパク質は、発酵または細胞培養物から単離さ
れ得、以下を含む任意の種々の従来の方法を使用して精製され得る:HPLC、
FPLCなどを使用する液体クロマトグラフィー(例えば、順相または逆相); アフィニティークロマトグラフィー(例えば、無機リガンドまたはモノクローナ
ル抗体を用いて);サイズ排除クロマトグラフィー;固定化金属キレートクロマ トグラフィー;ゲル電気泳動;など。当業者は、本発明の範囲から逸脱すること
なしに、最も適切な単離および精製技術を選択し得る。
【0042】 これらのポリペプチドはまた、任意のいくつかの化学的技術によって生成され
得る。例えば、これらは、本来R.B.Merrifield、「Solid
Phase Peptide Synthesis.I.The Synthe
sis Of A Tetrapeptide」、J.Am.Chem.Soc
.、83、2149〜54頁(1963)によって記載された固相合成技術を使
用して調製され得、またはこれらは溶液中の合成によって調製され得る。ペプチ
ド合成技術の概要は、E.GrossおよびH.J.Meinhofer、4
The Peptides:Analysis、Synthesis、Biol
ogy;Modern Techniques Of Peptide And
Amino Acid Analysis、John WileyおよびSo
ns、(1981)ならびにM.Bodanszky、Principles
Of Peptide Synthesis、Springer−Verlag
(1984)において見出され得る。
【0043】 上記で議論されるように、処置の一つの方法は、ペプチドに対する適切な毒素
の吸着に次いで、腫瘍の範囲を標的することを包含する。このような毒素は、当
該分野で周知であり、そして有毒な放射性同位体、重金属、酵素および補体活性
化剤ならびに1細胞あたり1または2分子のみのレベルで作用し得るリシンのよ
うな天然毒素を含み得る。このような技術を、例えば癌を処置するために使用さ
れ得る適切な薬学的に活性な化合物の局在された用量を送達するために使用する
ことはまた、可能であり得る。
【0044】 本発明が、例えば、患者に対するペプチドの投与のために提供される場合、次
いでこれは任意の適切な経路によってなされ得る。腫瘍がさらに局在される(ま
たは診断される)と考えられる場合、次いで投与の適切な方法は、その部位に直
接注射することによってなされ得る。投与はまた、皮下の、筋内の、静脈内の、
および皮内の注射を含む注射によってなされ得る。
【0045】 処方物は、投与の経路に適切である任意のものであり得、そして当業者に明白
である。この処方物は、適切なキャリア(例えば生理食塩水)を含み得、そして
またバルク剤、他の医学的製剤、アジュバントおよび任意の他の適切な薬学的材
料を含み得る。カテーテルは、投与の別の好ましい様式である。
【0046】 用語「有効量」とは、検出可能な治療的効果を示すために十分なVEGFアン
タゴニストポリペプチドまたはこのポリペプチドをコードする核酸の量をいう。
この治療的効果は、例えば、所望されない組織または悪性細胞の増殖を阻害する
こと、不適切な血管形成(新血管新生)を阻害すること、慢性の炎症によって生 じる組織の損傷を制限すること、腫瘍細胞の増殖の阻害などを、限定されること
なく含み得る。被験体に対する正確な有効量は、被験体の大きさおよび健康、処
置されるための条件の性質および重篤度などに依存する。従って、あらかじめ正
確な有効量を特定することは不可能である。しかし、与えられた状態における有
効量は、本明細書中で提供される情報に基づく慣習的な実験によって決定され得
る。
【0047】 用語「薬学的に受容される」とは、過度の毒性なしに哺乳動物に投与され得る
化合物および組成物をいう。例示的な薬学的に受容される塩には、塩酸塩、臭化
水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩などのような無機酸塩;および酢酸塩、プロピオン
酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などのような有機酸塩が挙げられる。
【0048】 VEGFアンタゴニストポリペプチドは、経口的、局所的、または皮下注射お
よび筋内注射、持続性の放出貯蔵物の移植、静脈注射、鼻腔内投与などを含む非
経口的な手段によって投与される。従って、VEGFアンタゴニストは、薬学的
に受容されるキャリアと組み合わせて、VEGFアンタゴニストを含む薬学的組
成物として投与され得る。このような組成物は、水溶液、エマルジョン、クリー
ム、軟膏、懸濁液、ゲル、リポソーム懸濁液などであり得る。適切なキャリア(
賦形剤)には、水、生理食塩水、Ringer溶液、ブドウ糖溶液、およびエタ
ノール、グルコース、スクロース、デキストラン、マンノース、マンニトール、
ソルビトール、ポリエチレングリコール(PEG)、リン酸塩、酢酸塩、ゼラチ
ン、コラーゲン、Carbopol Registered TM、植物性油脂
などの溶液が挙げられ得る。さらに、適切な保存薬、安定薬、抗酸化薬、抗菌剤
、および緩衝剤(例えば、BHA、BHT、クエン酸、アスコルビン酸、テトラ
サイクリン)などが挙げられ得る。処方物に有用なクリームまたは軟膏基剤には
、ラノリン、Silvadene Registered TM(Marion
)、Aquaphor Registered TM(Duke Labora
tories)などが挙げられる。他の代表的な処方物には、エーロゾル、包帯
、および他の創傷包帯剤が挙げられる。あるいは、VEGFアンタゴニストを、
適切なポリマーマトリックスまたは膜に組み込むかまたは被包し得、従って局所
的に処置させるために部位の近傍に移植するのに適切な持続性の放出送達デバイ
スを提供する。他のデバイスには、留置カテーテルおよびAlzet Regi
stered TMミニポンプのようなデバイスが挙げられる。目の製剤は、S
orbi−care Registered TM(Allergan)、Ne
odecadron Registered TM(Merck、Sharp&
Dohme)、Lacrilube Registered TMなどのような
市販のビヒクルを使用して処方され得、または米国特許番号第5,124,15
5号(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載されるような代表的
な製剤を使用し得る。さらに、VEGFアンタゴニストを固形、特に凍結乾燥粉
末として提供し得る。凍結乾燥された処方物には、代表的に、安定化剤またはバ
ルク剤、例えば、ヒト血清アルブミン、スクロース、マンニトールなどが挙げら
れる。薬学的に受容される賦形剤の詳細な議論は、Remington’s P
harmaceutical Sciences(Mark Pub.Co.)
において入手可能である。
【0049】 本発明のアンタゴニストポリペプチドは、局所的または血管内に使用され得る
。局所的な適用について、この処方物は、約10ng/cm2/日から約1mg /cm2/日の割合で直接的に適用される。血管内の適用について、このインヒ ビターは、体重に対して、約1mg/kg/日から約10mg/kg/日の割合
で使用される。体内の使用について、この処方物は、移植される緩徐放出(sl
ow release)の重合体物質から、または緩徐放出のポンプもしくは反
復注射からのいずれかで処置される領域に直接放出され得る。各々の場合におけ
る放出速度は、約100ng/日/cm3から約100mg/日/cm3である。
【0050】 本発明のVEGFアンタゴニストポリペプチドは、治療的な有効量の他の分子
と組み合わせられ得、この分子は消極的に血管形成を調節し、この分子はTNP
−470、血小板第4因子、トロンボスポンジン−1、メタロプロテアーゼの組
織インヒビター(TIMP1およびTIMP2)、プロラクチン(16−Kdフ
ラグメント)、アンジオスタチン(プラスミノゲンの38−Kdフラグメント)
、エンドスタチン、bFGF可溶性レセプター、トランスホーミング増殖因子β
、インターフェロンα、可溶性KDRおよびFLT−1レセプターならびに胎盤
の増殖関連タンパク質であり得るがこれらに限定されない。
【0051】 本発明のVEGFアンタゴニストポリペプチドはまた、化学療法剤と組み合わ
せられ得る。
【0052】 異常な血管形成または新血管新生に関連し、そして本発明の治療的化合物で処
置され得る疾患、障害、または状態には、網膜の新血管新生、腫瘍の増殖、血管
腫(hemagioma)、固体の腫瘍、白血病、転移、乾癬、血管新生緑内障
、糖尿病性網膜症、関節炎、子宮内膜症、および未熟児網膜症(ROP)が挙げ
られるが、これらに限定されない。
【0053】 本発明のVEGFアンタゴニストポリペプチドをコードする核酸(例えば、D
NA)は、当業者に公知な任意の方法によって宿主へ送達されて、VEGFに関
連する障害を処置し得る。本発明の好ましい実施態様は、固体の腫瘍の血管形成
を阻害して、さらなる腫瘍の増殖および結果として生じる転移を予防する方法に
関する。この目的のために、遺伝子トランスファーしやすい任意の固体の腫瘍ま
たは腫瘍の周囲の領域が、開示された治療的適用の標的となり得る。本発明のV
EGFアンタゴニストポリペプチドまたはその誘導体もしくはそのアナログをコ
ードする、組換えウイルスまたは非ウイルスに基づく遺伝子トランスファー系内
に格納されるDNAは、当該分野で公知のいくつかの手順によって腫瘍の近傍内
の標的細胞に配向され得る。これらの手順には、(a)有効量のDNAを腫瘍中
の部位またはその周囲に対して投与することと組み合わせた外科的手順(可能で
あれば、腫瘍の一部または全体の最初の除去を含む);(b)腫瘍部位内または
近傍に対する直接的な遺伝子転移ビヒクルの注射;および(c)当該分野で公知
の技術を使用する、遺伝子転移系ベクターおよび/または遺伝子産物の局所的ま
たは全身的送達が挙げられるがこれらに限定されない。
【0054】 従って、VEGFまたはVEGF165R/NP−1もしくはVEGF165R/N
P−2発現細胞を含む任意の固体の腫瘍は、処置について可能性のある標的であ
る。遺伝子治療の適用に対して特に攻撃されやすい固体の腫瘍の例には、以下が
挙げられるが決して限定として列挙するものではない(a)中枢神経系の新生物
(例えば、神経膠芽細胞腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、髄膜腫、脳室上衣細胞
腫、しかしここでも限定される必要はない);(b)ホルモン依存性である癌(
インサイチュ癌、上皮内癌、髄様癌、管状腺癌、浸潤(invasive)(浸
潤(infiltrating)癌および粘液性癌腫を含むがこれらに限定され
ない前立腺、精巣、子宮、頸、卵巣、乳癌のような組織);(c)黒色腫(癌お
よび眼の黒色腫を含むがこれらに限定されない);(d)少なくとも扁平上皮細
胞癌腫、紡錘体癌(spindle carcinoma)、小細胞癌、腺癌お
よび大細胞癌を含む肺の癌;ならびに(e)胃腸系(例えば、少なくとも大腸の
腺癌を含む食道、胃、小腸、結腸、結腸直腸、直腸および肛門領域)の癌。
【0055】 発現ベクターは、本明細書中で、適切な宿主において遺伝子のクローン化され
たコピーの転写およびこれらのmRNAの翻訳について要求されるDNA配列と
して規定される。このようなベクターを使用して、種々の宿主(例えば、細菌、
藍藻、真菌細胞、酵母細胞、植物細胞、昆虫細胞および動物細胞)において真核
生物の遺伝子を発現し得る。
【0056】 特異的に設計されたベクターは、宿主間(例えば、細菌−酵母細胞または細菌
−動物細胞または細菌−昆虫細胞)のDNAのシャトルを可能にする。適切に構
築された発現ベクターには、以下:宿主細胞において自律増殖に対する複製起点
、選択マーカー、限定数の有用な制限酵素部位、高いコピー数に対する可能性、
および活性なプロモーター、を含むべきである。プロモーターは、DNAに結合
し、そしてRNA合成を開始するためのRNAポリメラーゼに配向するDNA配
列として定義される。強力なプロモーターは、高頻度で開始されるmRNAを生
じるものである。
【0057】 発現ベクターには、クローニングベクター、改変されたクローニングベクター
、特異的に設計されたプラスミドまたはウイルスが挙げられ得るがこれらに限定
されない。
【0058】 種々の哺乳動物の発現ベクターを使用して、哺乳動物細胞における組換えVE
GFアンタゴニストを発現し得る。市販されている哺乳動物の発現ベクターは、
組換え発現について適切であり得、以下:pcDNA3.1(Invitrog
en)、pBlueBacHis2(Invitrogen)、pLITMUS
28、pLITMUS29、pLITMUS38およびpLITMUS39(N
ew England BioLabs)、pcDNAI、pcDNAlamp
(Invitrogen)、pcDNA3(Invitrogen)、pMC1
neo(Stratagene)、pXT1(Stratagene)、pSG
5(Stratagene)、EBO−pSV2−neo(ATCC37593
)、pBPV−1(8−2)(ATCC37110)、pdBPV−MMTne
o(342−12)(ATCC37224)、pRSVgpt(ATCC371
99)、pRSVneo(ATCC37198)、pSV2−dhfr(ATC
C37146)、pUCTag(ATCC37460)、ならびに?LZD35
(ATCC37565)を含むがこれらに限定されない。
【0059】 本発明のVEGFアンタゴニストをコードするDNAはまた、組換え宿主細胞
中の発現に対する発現ベクター内でクローン化され得る。組換え宿主細胞は、原
核生物または真核生物(細菌、酵母、哺乳動物細胞(ヒト、ウシ、ブタ、サルお
よび齧歯類起源の細胞株を含むがこれらに限定されない)、ならびに昆虫細胞(
細胞株由来のショウジョウバエ(drosophila)、ガ、カおよびヨトウ
ムシ(の幼虫:armyworm)を含むがこれらに限定されない))を含み得
るがこれらに限定されない。この発現ベクターは、多くの技術の任意の一つ(形
質転換、トランスフェクション、Ad/ポリリジンDNA複合体、プロトプラス
ト融合、およびエレクトロポレーションを含むがこれらに限定されない)によっ て宿主細胞内に導入され得る。哺乳動物種由来の細胞株(これは適切であり得、
そして市販されている)には、以下の細胞、CV−1(ATCC CCL70)
、COS−1(ATCC CRL1650)、COS−7(ATCC CRL1
651)、CHO−K1(ATCC CCL61)、3T3(ATCC CCL
92)、NIH/3T3(ATCC CRL1658)、HeLa(ATCC
CCL2)、C1271(ATCC CRL1616)、BS−C−1(ATC
C CCL26)およびMRC−5(ATCC CCL171)ならびにHEK
293細胞が挙げられるがこれらに限定されない。昆虫細胞株(これは適切であ
り得、そして市販されている)には、3M−S(ATCC CRL8851)、
ガ(ATCC CCL80)、カ(ATCC CCL194および195;AT
CC CRL1660および1591)ならびにヨトウムシ(Sf9、ATCC
CRL1711)が挙げられるがこれらに限定されない。
【0060】 VEGFアンタゴニストポリペプチドをコードするDNAフラグメントは、ウ
イルスまたは非ウイルスに基づく方法により、全身的にか、または哺乳動物宿主
の固形腫瘍の近傍にある標的細胞のいずれかに送達され得る。本発明において利
用され得るウイルスベクター系は、(a)アデノウイルスベクター;(b)レト
ロウイルスベクター;(c)アデノ関連ウイルスベクター;(d)単純ヘルペス
ウイルスベクター;(e)SV40ベクター;(f)ポリオーマウイルスベクタ
ー;(g)パピローマウイルスベクター;(h)ピコルナウイルス(picar
novirus)ベクター;および(i)ワクシニアウイルスベクターを含むが
、これらに限定されない。
【0061】 本発明のVEGFアンタゴニストをコードするDNAを含む組換えウイルスま
たは組換えベクターは、固形腫瘍および/または固形腫瘍に近接する静態組織(
例えば、脂肪組織または筋肉組織)内への直接注射により、宿主に好ましくは投
与される。腫瘍細胞を標的化された脂肪細胞および筋肉細胞の領域中にトランス
フェクトすることは、もちろん有用である。これらの周辺細胞におけるVEGF
アンタゴニストの一過性の発現は、これらのペプチドの局所的な細胞外増加を生
じ、そしてVEGFレセプターとの結合を促進し、従ってそのレセプターへのV
EGFの結合を阻害する。
【0062】 また適切である非ウイルスベクターは、DNA−脂質複合体、例えば、アシア
ログリコプロテイン媒介送達系のようなリポソーム−媒介結合体またはリガンド
/ポリ−L−リシン結合体を含む(例えば、Felgnerら、1994、J.
Biol.Chem.269:2550−2561;Derossiら、199
5、Restor.Neurol.Neuros.8:7−10;およびAbc
allahら、1995、Biol.Cell 85:1−7を参照のこと)。
【0063】 本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1つ以上の成分で満たされた1つ以上
の容器を含む、薬学的パックまたはキットを提供する。必要に応じて薬学的もし
くは生物学的製品の製造、使用または販売の行政機関規制により規定される形態
での注意書きが、そのような容器に付随し得、その注意書きは、ヒト投与物に対
する製造、使用または販売についての行政機関による認可を反映した注意書きで
ある。
【0064】 本願を通して引用された参考文献は、本明細書中で参考として援用される。
【0065】 本発明は、以下の実施例によりさらに例示される。これらの実施例は、本発明
の理解を補助するために提供され、そしてその制限としては解釈されない。
【0066】 (実施例1) (実験手順) (材料) ヒト組換えVEGF165およびVEGF121を、以前に記載されたように(So
kerら、J.Biol.Chem.、271、5761−5767(1996
)、Cohenら、Growth Factors、7、131−138(19
92))、ヒトVEGF165またはVEGF121をコードする組換えバキュロウイ
ルスで感染させたSf−21昆虫細胞において産生した。VEGF165を、感染 されたSf−21細胞の馴化培地からヘパリンアフィニティークロマトグラフィ
ーにより精製し、そしてVEGF121を陰イオン交換クロマトグラフィーにより 精製した。塩基性FGFは、Judith Abraham博士(Scios、
Sunnyvale、CA)の御厚意により提供された。細胞培養培地をLif
e Technologies,Inc.より購入した。125I−ナトリウムを NEN Life Science Productsより購入した。ジスクシ
ニミジルスベリン酸塩(Disuccinimidyl suberate)お
よびIODO−BEADSをPierceより購入した。G−グルタチオンアガ
ロース、NAP−5カラム、およびpGEX−2TKプラスミドをPharma
cia Biotech Inc.より購入した。TSK−ヘパリンカラムをT
osoHass(Tokyo、Japan)より購入した。分子量マーカーをA
mersham Corp.(IL)より購入した。ブタ腸粘膜由来ヘパリンを
Sigmaより購入した。
【0067】 (細胞培養) ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)を、American Type Cul
ture Collection(ATCC)(Rockville MD)よ
り入手し、そしてゼラチン被覆ディッシュ上で、20%ウシ胎仔血清(FCS)
ならびにグルタミン、ペニシリン、およびストレプトマイシンの混合物(GPS
)を含有するM−199培地中で増殖させた。塩基性FGF(1ng/ml)を
一日おきに培養培地に添加した。親の、およびKDR/Flk−1(PAE−K
DR)を発現するようトランスフェクトされたブタ内皮細胞(PAE)は、Le
ma Claesson−Welsh博士の御厚意により提供され、そしてこれ
を記載されたように10%FCSおよびGPSを含有するF12培地において増
殖させた(Waltenbergerら、J.Biol.Chem.、269、
26988−26995(1994))。MDA−MB−231(231)細胞
をATCCより入手し、そして10%のFCSおよびGPSを含有するダルベッ
コ(Bulbecco’s)変法イーグル培地で増殖した。
【0068】 (内皮細胞増殖アッセイ) HUVECを、ゼラチン被覆96ウェルディッシュにおいて、4,000細胞
/200Ul/ウェルの濃度で5%FCSおよびGPSを含有するM−199中
に播種した。24時間後、VEGFアイソフォームおよびVEGFエキソン7−
GST融合タンパク質を同時にウェルに添加した。この細胞を72時間インキュ
ベートし、そして[3H]チミジン(1μC/ml)を10〜12時間添加した
。培地を吸引し、そしてこの細胞をトリプシン処理し、そして自動セルハーベス
ター(cell harvester)(TOMTEC)により採集し、そして
フィルターマット(Filtermats)(Wallac)にのせた。フィル
ターマットをスキャンし、そしてカウント毎分(cpm)をMicroBeta
計数器(Wallac)により測定した。結果は、3連でアッセイされたサンプ
ルの平均を表し、そして標準偏差(standard derivation)
を決定した。全ての実験は少なくとも3回繰り返され、そして同様の結果が得ら
れた。
【0069】 (VEGFの放射性ヨウ素結合) VEGF165およびVEGF121の放射性ヨウ素結合を、IODO−BEA DSを使用し、製造業者の指示に従って実施した。簡潔には、1つのIODO−
BEADを100μlの0.1Mリン酸ナトリウム(pH7.2)でリンスし、
乾燥させ、そして100μlの0.1Mリン酸ナトリウム(pH7.2)中で12 5 I−ナトリウム(0.2mCi/μgタンパク質)と共に5分間室温でインキ ュベートした。VEGF(1〜3μg)を反応混合物に添加し、そして5分後に
、ビーズを除去することによりその反応を停止した。125I−VEGFを含有す る溶液を2mg/mlゼラチンに調整し、そして2mg/mlゼラチンを含有す
るPBSで予め平衡したNAP−5カラムを使用するサイズ排除クロマトグラフ
ィーにより精製した。ヨウ素化タンパク質のアリコートをドライアイスで凍結し
、そして−80℃に保存した。その比活性は40,000〜100,000cp
m/ngタンパク質の範囲であった。
【0070】 (125I−VEGFの結合および架橋) 125I−VEGF165および125I−VEGF121を使用する結合ならびに架橋実
験を以前に記載されたように実施した(Gitay−Gorenら、J.Bio
l.Chem.、287、6003−6096(1992)、Sokerら、J
.Biol.Chem.、271、5761−5767(1996))。VEG
F結合を、y−計数器(Beckman、Gamma 5500)における細胞
に付随する放射能を測定することにより定量した。この計数は3つのウェルの平
均を表す。全ての実験は少なくとも3回繰り返され、そして同様の結果が得られ
た。125I−VEGF架橋複合体を6%SDS−PAGEにより分離し、そして このゲルをリン光体スクリーンに曝露し、そして24時間後にPhosphor
Imager(Molecular Dynamics)により走査した。引き
続いて、このゲルをX線フィルムに曝露した。
【0071】 (GST−VEGFエキソン7および8融合タンパク質の調製) VEGFのエキソン7および8の異なるセグメントを、以下のプライマーを使
用するヒトVEGF cDNAからのポリメラーゼ連鎖反応により増幅した:
【0072】
【表1】 増幅産物をBamHIおよびEcoRI制限酵素で消化し、そしてプラスミド
p2TK−エキソン7+8およびその誘導体を産生するように、GST(Smi
thら、Gene(Amst.)、87、31−40(1988)をコードする
pGEK−2TKベクター(Pharmacia Biotech Inc.)
中にクローン化した。Escherichia coli(DH4a)をp2T
K−エキソン7+8および誘導体で形質転換し、GST融合タンパク質を産生し
た(配列については、図5Bを参照のこと)。引き続き、細菌溶解物をグルタチ
オン−アガロースアフィニティ−クロマトグラフィーにより分離した(Smit
hら、Gene(Amst.)、87、31−40(1988))。グルタチオ
ン−アガロースから溶出されたサンプルを、15%SDS−PAGEおよび銀染
色により分析した。GST融合タンパク質をさらに、記載されるようにTSK−
ヘパリンカラムに載せた。
【0073】 (結果) (HUVECに対する、VEGF165およびVEGF121の示差的レセプター
結合および分裂促進活性) VEGF165およびVEGF121は、HUVEC上で発現されるVEGFレセプ
ターと相互作用するそれら能力において異なる(Sokerら、J.Biol.
Chem.、271、5761−5767(1996)、Gitay−Gore
nら、J.Biol.Chem.271、5519−5523(1996))。
VEGF121はKDR/Flk−1に結合して240−kDaの標識複合体を形 成し(図1、レーン2)、一方VEGF165はこのサイズの複合体を形成するの に加えて、165−175kDaのより低分子量の複合体をまた形成する(図1、 レーン1)。このアイソフォーム特異的レセプターをVEGF165レセプター( VEGF165R)と命名した。これらの示差的レセプター結合特性は、VEGF1 65 およびVEGF121が、示差的な分裂促進活性もまた有し得ることを示唆する 。従って、HUVEC増殖を刺激するこの2つのVEGFアイソフォームの能力
を試験した。VEGF165はVEGF121よりもHUVECに対してより強力な分
裂促進剤であった(図2)。VEGF165は1ng/mlで最大DNA合成の半 分を刺激し、そして4ng/mlでの最大刺激は対照に対して8倍の増加を生じ
た。他方、2ng/mlのVEGF121が最大刺激の半分に必要とされ、そして 最大刺激のための20ng/mlはHUVEC増殖において、対照に対して4倍
の増加を生じた。従って、VEGF165と比較してちょうど2倍のVEGF121
、最大刺激の半分を達成するために必要とされ、そしてVEGF121に誘導され る増殖はVEGF165に誘導されるレベルの約半分で飽和に達する。総合すると 、これらの結果は、VEGF121と、比較されたECに対するVEGF165の増強
された分裂促進活性と、HUVEC上のさらなるレセプター(VEGF165R) に結合するVEGF165の能力との間に相関が存在し得ることを示唆する。
【0074】 (エキソン7−および8−コードドメインを含有する融合タンパク質は、H
UVECおよび231細胞上レセプターへの125I−VEGF165の結合を阻害す
る) 本発明者らの以前の研究は、VEGF165のVEGF165Rへの結合がエキソン
7によりコードされる44のアミノ酸(VEGFアミノ酸116〜158)(こ
れは、VEGF165に存在するが、VEGF121には存在しない)により媒介され
ることを示した(Sokerら、J.Biol.Chem.、271、5761
−5767(1996))。VEGFエキソン7またはVEGFエキソン7およ
び8によりコードされるペプチドを含有するGST融合タンパク質が調製された
。エキソン7に対してC末端であるエキソン8によりコードされる6つのアミノ
酸が、融合タンパク質の調製を促進するために含まれたが、いずれにしても結果
に影響を与えなかった(データ示さず)。エキソン7融合タンパク質は、直接的
に231細胞上のVEGF165Rに結合する(Sokerら、J.Biol.C hem.、271、5761−5767(1996))。それはまた、HUVE
C上のKDR/FLK−1にではなく、HUVEC上のVEGF165Rに直接的 に結合する(図1、レーン3)。HUVEC(KDR/Flk−1およびVEG
165Rを両方とも発現する)への125I−VEGF165の結合、PAE−KDR 細胞(KDR/Flk−1のみを発現する(Waltenbergerら、J.
Biol.Chem.、269、26988−26995(1994))への12 5 I−VEGF165の結合、および231細胞(VEGF165Rのみ発現する(S okerら、J.Biol.Chem.、271、5761−5767(199
6))への125I−VEGF165の結合と競合するGST−VEGF165エキソン 7−および8−コードペプチド(GST−Ex 7&8)の能力を試験した(図
3)。GST−Ex 7+8の濃度の増加は、125I−VEGF165のHUVEC
への結合を約85〜95%(図3A)、および231細胞への結合を97〜98
%、著しく阻害した(図3B)。しかし、この融合タンパク質はPAE−KDR
細胞(これはVEGF165Rを全く発現しない)への125I−VEGF165の結合 を阻害しなかった(図3C)。GSTタンパク質単独では20μg/mlの濃度
でさえ、125I−VEGF165の任意の細胞型への結合において有意な効果を有さ
なかった。総合すると、これらの結合研究は、GST−EX 7+8が125I− VEGF165結合に対して、KDRではなくVEGF165Rと直接的に相互作用す
ることにより競合することを示唆した。
【0075】 これらの結合実験は、架橋による個々のVEGFレセプター種への125I−V EGFの結合におけるGST−Ed 7+8の効果を分析するために拡大された
(図4)。231細胞への125I−VEGF165の架橋はVEGF165Rを有する 標識複合体の形成を生じた(図4、レーン3)。これらの複合体の形成は、15
μg/mlのGST−Ex 7+8の存在下で著しく阻害された(図4、レーン
4)。HUVECへの125I−VEGF165の架橋は、KDR/Flk−1を伴う
、より高分子量の標識複合体、およびVEGF165Rを伴う、より低分子量の標 識複合体の形成を生じた(図4、レーン1)。GST−Ex 7+8は、VEG
165Rを含有するVEGF165−175−kDaの標識複合体の形成を著しく阻
害した(図4、レーン2)。他方、融合タンパク質は、PAR/KDR細胞上の
KDR/Flk−1への125I−VEGF165の架橋を阻害しなかった(示さず)
。総合すると、(i)VEGF165はエキソン4(40)によりコードされるア ミノ酸を介してKDR/Flk−1に結合し、(ii)VEGF165はエキソン 7によりコードされるアミノ酸を介してVEGF165Rに結合し、そして(ii i)GST−Ex 7+8はKDRではなくVEGF165Rに結合するから(図 1および図8)、これらの結果は、VEGF165Rへの125I−VEGF165の結 合と直接的に整合することにより、GST−Ex 7+8がKDR/Flk−1
への125I−VEGF165の結合をまた間接的に阻害することを示唆した。
【0076】 (エキソン7−コードドメインを伴うコア阻害性領域の局在化) GST−Ex 7融合タンパク質は、44アミノ酸のエキソン7コードドメイ
ン全体を含む。コア阻害性領域が存在するか否かを決定するため、エキソン7の
N末端およびC末端での欠失が作製され、そしてHUVECへの125I−VEG F165の結合に対する効果が測定された(図5)。これらの実験において、エキ ソン8の位置でエキソン7コードドメイン+システイン残基を含有する融合タン
パク質が、融合タンパク質のVEGF部分におけるシステイン残基の数を、等し
く維持するために含まれる。GST−Ex 7融合タンパク質は、2μg/ml
融合タンパク質でHUVECへの125I−VEGF165の結合を80%阻害した(
図5)。HUVECおよび231細胞への125I−VEGF165の結合の阻害はG
ST−Ex 7+8の結合の阻害と比較された(データ示さず)。最初の10の
N末端アミノ酸の欠失(GST−Ex 7d−(1−10))または21のN末
端アミノ酸の欠失(GST−Ex 7d−(1−21))は、融合タンパク質の
阻害活性を減少しなかった。実際、1μg/mlのGST−Ex 7d−(1−
21)は、同じ濃度のGST−Ex 7よりも大きな阻害活性を有した。このこ
とは、エキソン7のアミノ酸1〜21残基内に阻害活性を干渉する領域が存在し
得ることを示唆する。他方、エキソン7における22位のシステイン残基の欠失
(GST−Ex 7d(1−22))は、阻害活性の完全な喪失を生じた。15
のC末端アミノ酸の欠失(GST−Ex 7d−(30−44))もまた、阻害
活性の完全な喪失を生じた(図5)。これらの結果は、阻害性のコアがエキソン
7のアミノ酸22−44内に見出されることを示した。さらに、エキソン7の位
置22のシステイン残基(VEGF内のCys137)は、阻害に必要とされる
特異的な構造を維持するために重要であるように思われる。
【0077】 (GST−Ex 7+8はVEGF165誘導のHUVEC増殖を阻害する) GST−Ex 7+8融合タンパク質によるKDR/Flk−1へのVEGF 165 の結合の阻害は、図4に示されるように、KDR/Flk−1がVEGF分 裂促進活性を媒介するため、GST−Ex 7+8融合タンパク質はVEGF16 5 の分裂促進性のインヒビターでもまたあり得ることを示唆した(Walten bergerら、J.Biol.Chem.、269、26988−26995
(1994))。HUVECへの1〜5ng/mlのVEGF165の添加は、増 殖率における5.5倍増、2.5ng/mlでのピークを生じた(図6)。15
μg/mlのGST−Ex 7+8をVEGF165にさらに添加した場合、HU VEC増殖は約60%減少した。同様の様式により調製されたGSTタンパク質
は、25μg/mlでさえも、HUVEC増殖を阻害せず、この阻害効果が単に
融合タンパク質内のエキソン7+8コードドメインの存在に起因することを示し
た。エキソン7+8ペプチドに媒介されるHUVEC上のVEGFレセプターへ
のVEGF165の結合の阻害は、HUVEC増殖阻害と相関すると結論付けられ た。
【0078】 (GST−Ex 7+8はVEGF121誘導のHUVEC増殖を阻害する) GST−Ex 7+8は、VEGF165誘導の分裂促進性のレベルを、約2倍 から、VEGF121誘導の分裂促進性のおよそのレベルにまで阻害する(図7) 。15μg/mlでGST−Ex 7+8はまた、VEGF121媒介のHUVE C増殖を約2倍阻害した。VEGF121はエキソン7を含まないことを考慮する と、これは予想外の結果であった。VEGF121阻害の性質をより理解するため に、VEGFレセプターへの125I−VEGF121の結合におけるGST−EX
7+8の効果を架橋研究により分析した。HUVECへの125I−VEGF121
架橋は、240−kDaの標識複合体(図8、レーン1)(これはVEGF121 およびKDR/Flk−1を含むことが示されている)の形成を生じた(Sok
erら、J.Biol.Chem.、271、5761−5767(1996)
、Gitay−Gorenら、J.Biol.Chem.、271、5519−
5523(1996))これらの複合体の形成は、15μg/mlのGST−E
x 7+8により有意に阻害された(図8、レーン2)。GST−Ex 7+8
は、おそらくそのKDR/Flk−1への結合を阻害することにより、VEGF 121 誘導の分裂促進性を阻害すると結論付けられた。
【0079】 (考察) 最も大量にあるVEGFアイソフォームは、VEGF165およびVEGF121
ある。VEGF生物学の理解の点からの重要な疑問は、これらのアイソフォーム
が生化学特性および生物学的特性において異なるか否かということである。現在
までに、VEGF121ではなくVEGF165は、細胞表面HSPGに結合すること
(Houckら、Mol.Endocrinol.、8、1806−1814(
1991)、Houckら、J.Biol.Chem.、247、28031−
28037(1992)、Parkら、Mol.Biol.Cell、4、13
17−1326(1993))およびVEGF165はVEGF121よりもより強力
なEC分裂促進剤であること(Smithら、Gene(Amst.)、87、
31−49(1988))が証明されている(図2)。さらに、本発明者らは最
近、VEGF121ではなくVEGF165に結合するという点で特異的な、HUVE
C、および腫瘍細胞の表面上で見出された新規の130−kDaのVEGFレセ
プターを特徴付けた(Sokerら、J.Biol.Chem.、271、57
61−5767(1996))。VEGF165はこのレセプター(VEGF165
と呼ばれる)に、エキソン7によりコードされる44のアミノ酸を介して結合す
る。このエキソンはVEGF165に存在するがVEGF121には存在しない。対照
的に、KDR/Flk−1およびFlt−1は、VEGF165およびVEGF121 の両方に結合し、そしてそれぞれVEGFエキソン4および3を介して結合する
(Keytら、J.Biol.Chem.、271、5638−5646(19
96))。本発明の研究における、本発明者らの目標は、エキソン7がVEGF 165 活性、特にHUVECについての分裂促進活性を調節するか否か、およびい かなる機構によって調節されるかを決定することであった。そのため、本発明者
らはエキソン7コードドメインを含むGST融合タンパク質を使用してVEGF 165 RへのVEGF165の結合を阻害し、そしてHUVEC増殖において引き続く
効果を調べる戦略を進展させた。架橋実験は、予想通り、エキソン7融合タンパ
ク質がKDR/Flk−1ではなくVEGF165Rに結合し得ることを立証した 。エキソン7融合タンパク質は125I−VEGF165の、231細胞(これは、V
EGF165Rを単独で発現する)への結合を98%、およびHUVEC(これは 、KDR/Flk−1およびVEGF165Rの両方を発現する)への結合を85 〜95%阻害する強力なインヒビターであることが見出された。しかしエキソン
7融合タンパク質は、KDR/Flk−1を発現するがVEGF165Rは発現し ないPAE−KDR細胞への125I−VEGF165の全ての結合を阻害はしなかっ
た。GSTタンパク質単独では、いずれの細胞型への結合も阻害しなかった。こ
のことは、この阻害が単に融合タンパク質のエキソン7部分に起因したことを立
証する。特定の125I−VEGF165レセプター複合体の形成を立証した架橋分析
は、GST−Ex 7+8がHUVECおよび231細胞上のVEGF165Rへ の125I−VEGF165の結合を著しく阻害したことを確認した。総合すると、こ
れらの結果は、エキソン7融合タンパク質がVEGF165Rと直接的に相互作用 し、そしてこのレセプターへの125I−VEGF165の結合の競合インヒビターと
して作用し得ることを示す。
【0080】 GST−Ex 7+8融合タンパク質はVEGF165誘導のHUVEC増殖を 約60%、VEGF121により誘導されるのに等価なレベルにまで阻害し、この ことは、KDR/Flk−1チロシンキナーゼレセプターの活性が、どうやら反
対方向に影響されることを示唆する。確かに、架橋分析は、GST−Ex 7+
8融合タンパク質は、VEGF165Rへの125I−VEGF165の架橋を阻害する のみでなく、KDR/Flk−1への架橋もまた阻害することを示した。本発明
者らの架橋研究は、VEGF165はそのエキソン4コードドメインを介してKD R/Flk−1と相互作用するという以前の証明(Keytら、J.Biol.
Chem.、271、5519−5523(1996))に一致して、エキソン
7融合タンパク質が直接的にはKDR/Flk−1に結合しないことを示したた
め、この結果は予想外であった。従って、エキソン7コードドメインを介したV
EGF165Rへの125I−VEGF165の結合は、KDR/Flk−1と増殖因子 の間接的な相互作用を調節するように思われる。HUVEC増殖におけるGST
−Ex 7+8のこの阻害効果についての可能なメカニズムは、KDR/Flk
−1およびVEGF165Rが細胞表面上できわめて近接して同時に局在化すると いうことである。このモデルにおいて、VEGF165ダイマーは、エキソン4ド メインを介してKDR/Flk−1と、およびエキソン7ドメインを介してVE
GF165Rと同時に相互作用し、3つの成分の複合体を産生する。GST−Ex 7+8融合タンパク質はVEGF165RへのVEGF165の結合と直接的に競合
することにより、シグナリングレセプターKDR/Flk−1へ結合するVEG
165の能力を間接的に損なう。従って、KDR/Flk−1へのVEGF165
効率的な結合は、VEGF165Rとの首尾よい相互作用に部分的に依存し得る。 他の代替的な可能性は、エキソン7コードドメインがヘパリン結合ドメインを含
むこと(Sokerら、J.Biol.Chem.、271、5761−576
7(1996))および過剰なGST−Ex 7+8が、VEGF165のそのレ セプターへの効率的な結合に必要とされる、VEGF165の細胞表面HSPGへ の結合を阻止すること(Gitay−Gorenら、J.Biol.Chem.
、287、6003−6096(1992))である。
【0081】 驚くべきことに、VEGF121はVEGF165Rに結合しないにもかかわらず、
GST−Ex 7+8はHUVECに対するVEGF121の分裂促進活性もまた 、約50%阻害した(Sokerら、J.Biol.Chem.、271、57
61−5767(1996))。可能な説明は、VEGF165RおよびKDR/ Flk−1が細胞表面上で近接していること、ならびにVEGF165Rに結合す る過剰なGST−Ex 7+8が、KDR/Flk−1へのVEGF121の接近 を立体的に阻害することである。架橋分析は、実際、直接的にはKDR/Flk
−1に結合しないGST−Ex 7+8の存在下で、KDR/Flk−1への12 5 I−VEGF121の減少した結合を示した。これは、KDR/Flk−1へのV
EGF121の結合における融合タンパク質の間接的効果を示唆する。
【0082】 GST−Ex 7+8はまた、231乳癌細胞(これは、KDR/Flk−1
ではなくVEGF165Rを発現する)へのVEGF165の結合を阻害する。
【0083】 HUVEC上のより高親和性のレセプターおよびより低親和性のレセプター(
それぞれ、KDR/Flk−1およびVEGF165R)への対等なVEGF165
結合(Sokerら、J.Biol.Chem.、271、5761−5767
(1996))ならびにこれらの2つのレセプターへのVEGF165の結合にお けるGST−Ex 7+8融合タンパク質の阻害効果は、VEGF165活性を媒 介する際に作用する両特異性レセプター(dual receptor)系が存
在することを示唆する。いくつかの他の増殖因子が、高親和性レセプターおよび
低親和性レセプターに結合することが示されている。形質転換増殖因子−βは3
つのレセプターを有する複合体を産生する;そのうちの2つ(レセプターIおよ
びII)はシグナリングレセプターであり、一方、形質転換増殖因子−βレセプ
ターIII/βグリカンはより低親和性の付属結合分子(accessory
binding molecule)である(Lopez−Casillasら
、Cell、47、785−796(1991))。神経因子ファミリーについ
ての低親和性レセプター、p75は、シグナリングTRKレセプターを有する複
合体の一部である(Barbacid,M、Curr.Opin.Cell B
iol.、7、148−155(1995))。両特異性レセプター認識の異な
るタイプは、細胞表面HSPGおよびそのシグナリングレセプターへのbFGF
の結合である(Yayonら、Cell、64,841−848(1991)、
Klagsbrunら、Cell、67、229−231(1991))。その
低親和性レセプター(HSPGS)へのbFGFの結合は、HSPG結合bFG
Fがその高親和性のシグナリングレセプターに効率的に提示され得るように、b
FGF内のコンフォメーション変化を誘導し得ることが示唆された(Yayon
ら、Cell、64,841−848(1991)、Klagsbrunら、C
ell、67、229−231(1991))。従って、VEGF165Rおよび KDR/Flk−1の両方へのVEGF165の結合は、一般的なメカニズム(こ こで、2つの異なるタイプのレセプターは増殖因子活性を調節するために使用さ
れる)の一部であるように思われる。
【0084】 レセプター結合研究を、エキソン7によりコードされる44のアミノ酸内の阻
害性コア(inhibitory core)を同定するために使用した。エキ
ソン7のN末端残基およびC末端残基の両方において欠失を作製し、そしてその
阻害活性はエキソン7のC末端部分の23アミノ酸(アミノ酸22−44)に局
在化された。これらの23のアミノ酸のうち、5つはシステイン残基である。高
い割合のシステイン残基は、このドメインが、VEGF165Rへの効率的な結合 のために必要とされる規定された三次元構造を有することを示唆する。エキソン
7ドメインの22位のシステイン残基は阻害性活性に重要なため、おそらく必要
な三次元構造の維持のために重要である。VEGF165における異なる位置のシ ステイン残基の役割を調べた研究は、システイン146(エキソン7のコア阻害
性ドメイン内に存在する(エキソン7中の31位))のセリン残基による置換が
、VEGF165の浸透活性において60%の減少およびEC分裂促進性の全損失 を生じたことを示した(Claffeyら、Biochim,Biophys.
Acta.、1246、1−9(1995))。システイン146の変異は、V
EGFの二量体化において全く効果を有しなかった(Claffeyら、Bio
chim,Biophys.Acta.、1246、1−9(1995))。従
って、このシステイン残基は2つのVEGFモノマー間の分子間ジスルフィド(
interdisulfide)結合の形成に関与するのではなく、むしろその
モノマー内の分子内ジスルフィド(intradisulfide)結合に関与
し得るように思われる。これらの結果は、システイン残基により安定化される三
次元構造がエキソン7のC末端の半分において存在し、それがVEGF165Rと の相互作用のようなVEGF165の生物学的活性に寄与するという、本発明者ら の仮説を支持する。興味深いことに、エキソン7によりコードされるN末端21
アミノ酸残基の欠失に対応する融合タンパク質は、インタクトなエキソン7コー
ドペプチドよりもより強力なインヒビターであった。このN末端部分はVEGF 165 Rへの増強された結合を生じ、そしてVEGF165のより良好な競合者を産生
することがあり得る。
【0085】 本明細書を通して引用された参考文献は、本明細書中で参考として援用される
【0086】 本発明は、特定の実施態様への参照を伴って記載された。しかし、本願は、添
付される特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱することなく当業者によりな
され得るそれらの変更および置換を包含することが意図される。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、125I−VEGF165125I−VEGF121、および125I−GST− EX7のHUVECに対する架橋を示す。125I−VEGF165(5ng/ml)
(レーン1)または125I−VEGF121(10ng/ml)(レーン2)または 125 I−GST−EX7(50ng/ml)(レーン3)を、6−cmディッシ ュにおいてHUVECのサブコンフルエントな培養物に結合した。この結合は、
1μg/mlのヘパリンの存在下で実施した。2時間のインキュベーションの最
後に、各々の125I−VEGFアイソフォームを、細胞表面に化学的に架橋した 。これらの細胞を溶解し、そしてタンパク質を6%SDS−PAGEによって分
離した。このポリアクリルアミドゲルを乾燥し、そしてX線フィルムに曝露した
【図2】 図2は、VEGF165およびVEGF121に対応するHUVEC増殖を示す。H
UVECを、24時間、96−ウェルディッシュ(5,000細胞/ウェル)に
培養した。VEGF165(黒丸)またはVEGF121(白丸)の増加する量を、培
養物に添加し、そしてこの細胞をさらに3日間インキュベートした。HUVEC
DNA内の[3H]チミジンの取り込みに基づくDNA合成を、実施例に記載さ
れるように測定した。これらの結果を3つのウェルにおける平均数で表し、そし
てこの標準偏差を決定した。
【図3A】 図3Aは、HUVEC細胞に結合する125I−VEGF165のGST−EX7+
8による 阻害を示す。125I−VEGF165(5ng/ml)を、GST−EX7+8(黒
四角)またはコントロールGSTタンパク質(白四角)の増加する量の存在下で
、48−ウェルディッシュにおいてHUVEC(3A)のサブコンフルエントな
培養物に結合させた。2時間のインキュベーションの最後に、これらの細胞を洗
浄し、そして溶解し、そして細胞に関連する放射能をγ−計数管で決定した。得
られた数をGSTまたは融合タンパク質を付加することなしにPBSの存在下で
得られる数の百分率として表す。
【図3B】 図3Bは、MDA−MB−231細胞に結合する125I−VEGF165のGST
−EX7+8による阻害を示す。125I−VEGF165(5ng/ml)を、GS
T−EX7+8(黒四角)またはコントロールGSTタンパク質(白四角)の増
加する量の存在下で、48−ウェルディッシュにおいてMDA−MB−231細
胞(3B)のサブコンフルエントな培養物に結合させた。2時間のインキュベー
ションの最後に、これらの細胞を洗浄し、そして溶解し、そして細胞に関連する
放射能をγ−計数管で決定した。得られた数をGSTまたは融合タンパク質を付
加することなしにPBSの存在下で得られる数の百分率として表す。
【図3C】 図3Cは、PAE−KDR細胞に結合する125I−VEGF165のGST−EX
7+8による阻害を示す。125I−VEGF165(5ng/ml)を、GST−E
X7+8(黒四角)またはコントロールGSTタンパク質(白四角)の増加する
量の存在下で、48−ウェルディッシュにおいてPAE−KDR細胞(3C)の
サブコンフルエントな培養物に結合させた。2時間のインキュベーションの最後
に、これらの細胞を洗浄し、そして溶解し、そして細胞に関連する放射能をγ−
計数管で決定した。得られた数をGSTまたは融合タンパク質を付加することな
しにPBSの存在下で得られる数の百分率として表す。
【図4】 図4は、GST−EX7+8融合タンパク質が、125I−VEGF165の、VE
GF165Rに対する架橋およびKDR/F1K−1に対する架橋を阻害すること を示す。125I−VEGF165(5ng/ml)を、6−cmディッシュにおいて
HUVEC(レーン1および2)およびMDA−MB−231細胞(レーン3お
よび4)のサブコンフルエントな培養物に結合した。この結合を、15μg/m
l GST−Ex7+8の存在下(レーン2および4)または非存在下(レーン
1および3)で実施した。ヘパリン(1μg/ml)を各々のディッシュに添加
した。2時間のインキュベートの最後に、125I−VEGF165を細胞表面に化学
的に架橋した。これらの細胞を溶解し、そしてタンパク質を6%SDS−PAG
Eによって分離した。このゲルを乾燥し、そしてX線フィルムに曝露した。
【図5A】 図5Aおよび5Bは、エキソン7内のコア阻害性領域の局在性を示す。N末端
およびC末端で全長エキソン7にコードされるドメインまたは切断を含むGST
−Ex7融合タンパク質を、実施例に記載されるように調製した。125I−VE GF165(5ng/ml)を、図3に記載されるように、GST融合タンパク質 の増加する濃度の存在下でサブコンフルエントなHUVEC培養物に結合した。
2時間のインキュベーションの最後に、この細胞を洗浄し、そして溶解し、そし
て細胞に関連する放射能をγ−計数管で決定した。得られた数を融合タンパク質
B(VEGFエキソン7誘導体のアミノ酸配列)なしにPBSの存在下で得られ
る数の百分率として表す。これらの誘導体を、これらのC末端においてエキソン
8の第一のシステイン残基を含むように調製し、偶数個のシステイン残基を保持
させた。
【図5B】 図5Aおよび5Bは、エキソン7内のコア阻害性領域の局在性を示す。N末端
およびC末端で全長エキソン7にコードされるドメインまたは切断を含むGST
−Ex7融合タンパク質を、実施例に記載されるように調製した。125I−VE GF165(5ng/ml)を、図3に記載されるように、GST融合タンパク質 の増加する濃度の存在下でサブコンフルエントなHUVEC培養物に結合した。
2時間のインキュベーションの最後に、この細胞を洗浄し、そして溶解し、そし
て細胞に関連する放射能をγ−計数管で決定した。得られた数を融合タンパク質
B(VEGFエキソン7誘導体のアミノ酸配列)なしにPBSの存在下で得られ
る数の百分率として表す。これらの誘導体を、これらのC末端においてエキソン
8の第一のシステイン残基を含むように調製し、偶数個のシステイン残基を保持
させた。
【図6】 図6は、GST−Ex7+8融合タンパク質が、VEGF165に刺激されるH UVEC増殖を阻害することを示す。HUVECを、図2に記載されるように9
6−ウェルディッシュ(5,000細胞/ウェル)において培養した。VEGF 165 (白丸)の増加する濃度を、15μg/mlのGST−Ex7+8(黒丸) または25μg/mlのGST(四角)と共に培養物に添加し、そしてこれらの
細胞をさらに4日間インキュベートした。DNA合成を、図2に記載されるよう
にHUVECにおいて測定した。これらの結果は3つのウェルにおける平均数を
表し、そしてこの標準偏差を決定した。
【図7】 図7は、GST−Ex7+8融合タンパク質が、VEGF165およびVEGF1 21 に刺激されるHUVEC増殖を阻害することを示す。VEGF165(丸)また はVEGF121(四角)の増加する濃度を、15μg/ml GST−Ex7+ 8とともに(黒)またはGST−Ex7+8なしで(白)、HUVECに添加し
、そしてDNA内への[*H]チミジンの取り込みを図2に記載されるように測定 した。これらの結果は3つのウェルにおける平均数を表し、そしてこの標準偏差
を決定した。
【図8】 図8は、GST−Ex7+8融合タンパク質が、HUVECのKDR/F1k
−1に対する125I−VEGF121の架橋を阻害することを示す。125I−VE
GF121(20ng/ml)を、6−cmディッシュにおいてHUVECのサブ コンフルエントな培養物に結合した。この結合を、15μg/ml GST−E
x7+8の存在下(レーン2)または非存在下(レーン1)で実施した。ヘパリ
ン(1μg/ml)を各々のディッシュに添加した。2時間のインキュベーショ
ンの最後に、125I−VEGFを、細胞表面に化学的に架橋した。これらの細胞 を溶解し、そしてタンパク質を、6%SDS−PAGEによって分離した。この
ゲルを乾燥し、そしてX線フィルムに曝露した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/02 A61P 29/00 101 29/00 35/00 101 35/04 35/00 43/00 111 35/04 C07K 14/52 43/00 111 C12N 15/00 ZNAA C07K 14/52 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P,US (71)出願人 300 Longwood Avenue, Boston, Massachuse tts 02115, U.S.A. (72)発明者 ソーカー, シァイ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02446, ブルックリン, ビールズ ス トリート 92 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA21 CA04 CA07 DA03 DA06 EA04 GA11 HA01 HA03 4C084 AA02 AA07 AA13 BA01 BA08 BA19 BA23 CA18 CA25 DB57 MA01 MA58 MA63 NA14 ZA331 ZA961 ZB071 ZB111 ZB211 ZB261 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA05 MA58 MA63 NA14 ZA33 ZA96 ZB07 ZB11 ZB21 ZB26 4H045 AA10 BA10 BA41 CA40 DA01 EA20 FA72 FA74 GA26 【要約の続き】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VEGFアンタゴニスト活性を有する、配列番号1の一部分
    を有する、単離されたポリペプチド。
  2. 【請求項2】 VEGFアンタゴニスト活性を有する、配列番号2またはそ
    れらの一部分を含む、単離されたポリペプチド。
  3. 【請求項3】 以下の式(I)の構造を有するペプチドを含む単離されたポ
    リペプチドであって: (X1−(CSCKNTDSRCKARQLELNERT(配列番号3))−X2 )I ここで、X1は、Hまたは配列番号1のアミノ酸2〜21の任意の部分であり、 そしてX2は、HまたはC、CR、RCまたはCRC、およびそれらのアナログ である、ポリペプチド。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載のポリペプチドおよび薬学的に
    受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  5. 【請求項5】 前記キャリアが皮膚に対する局所適用に受容可能である、請
    求項4に記載の薬学的組成物。
  6. 【請求項6】 前記キャリアが眼に対する適用に受容可能である、請求項4
    に記載の薬学的組成物。
  7. 【請求項7】 VEGFに関連する疾患または障害を有する被験体を処置す
    るための請求項4に記載の薬学的組成物。
  8. 【請求項8】 VEGFに関連する前記疾患または障害が、転移、不適切な
    血管形成、および慢性炎症からなる群から選択される、請求項7に記載の薬学的
    組成物。
  9. 【請求項9】 VEGFに関連する前記疾患または障害が、カポージ肉腫、
    変形性関節症、糖尿病性網膜症、および慢性関節リウマチからなる群から選択さ
    れる、請求項7に記載の薬学的組成物。
  10. 【請求項10】 前記疾患または障害が固体の腫瘍である、請求項7に記載
    の薬学的組成物。
  11. 【請求項11】 VEGF165R/NP−1レセプターを発現する腫瘍を処 置するための、請求項4に記載の薬学的組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1〜3に記載のポリペプチドをコードする、単離さ
    れた核酸。
  13. 【請求項13】 VEGFに関連する疾患または障害を処置するための医薬
    の調製における請求項12に記載の単離された核酸の使用。
  14. 【請求項14】 VEGFに関連する疾患または障害を処置するための医薬
    品の調製における請求項1〜3に記載のポリペプチドの使用。
JP2000524433A 1997-12-09 1998-12-09 血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト Expired - Lifetime JP4312955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6915597P 1997-12-09 1997-12-09
US6968797P 1997-12-12 1997-12-12
US60/069,155 1997-12-12
US60/069,687 1997-12-12
PCT/US1998/026103 WO1999029861A1 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Peptide antagonists of vascular endothelial growth factor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052725A Division JP2009148293A (ja) 1997-12-09 2009-03-05 血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526032A true JP2001526032A (ja) 2001-12-18
JP4312955B2 JP4312955B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=26749747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524433A Expired - Lifetime JP4312955B2 (ja) 1997-12-09 1998-12-09 血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト
JP2009052725A Withdrawn JP2009148293A (ja) 1997-12-09 2009-03-05 血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052725A Withdrawn JP2009148293A (ja) 1997-12-09 2009-03-05 血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1037994A1 (ja)
JP (2) JP4312955B2 (ja)
AU (2) AU1810899A (ja)
CA (1) CA2313390A1 (ja)
WO (2) WO1999029861A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512860A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バイエル ヘルスケア エルエルシー がんの予測及び予後の検査方法、並びにがん治療のモニタリング
JP2013049701A (ja) * 2010-01-14 2013-03-14 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 眼内血管新生及び/又は眼内血管透過性亢進を伴う疾患の予防又は治療のための医薬

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727761B2 (en) 1995-08-01 2010-06-01 Vegenics Limited Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof
US6635421B1 (en) * 1997-12-09 2003-10-21 Children's Medical Center Corporation Neuropilins and use thereof in methods for diagnosis and prognosis of cancer
EP1248642A4 (en) * 2000-01-18 2005-05-18 Ludwig Inst Cancer Res PEPTIDOMIMETIC INHIBITOR OF VEGF AND VEGF-C AND -D
WO2001062942A2 (en) 2000-02-25 2001-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research MATERIALS AND METHODS INVOLVING HYBRID VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR DNAs AND PROTEINS AND SCREENING METHODS FOR MODULATORS
US8263739B2 (en) 2000-06-02 2012-09-11 Bracco Suisse Sa Compounds for targeting endothelial cells, compositions containing the same and methods for their use
CA2410887C (en) 2000-06-02 2012-07-24 Bracco Research Usa Compounds for targeting endothelial cells, compositions containing the same and methods for their use
WO2002020813A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Karolinska Innovations Ab Recombinant endothelial cell growth inhibitors derived from a mammalian plasminogen
GB0029015D0 (en) 2000-11-28 2001-01-10 Univ London Medical device
US7611711B2 (en) 2001-01-17 2009-11-03 Vegenics Limited VEGFR-3 inhibitor materials and methods
US7794693B2 (en) 2002-03-01 2010-09-14 Bracco International B.V. Targeting vector-phospholipid conjugates
US20050100963A1 (en) 2002-03-01 2005-05-12 Dyax Corporation KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US8623822B2 (en) 2002-03-01 2014-01-07 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US7261876B2 (en) 2002-03-01 2007-08-28 Bracco International Bv Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
GB0207644D0 (en) * 2002-04-02 2002-05-15 Ark Therapeutics Ltd Peptides and their use
ES2557286T3 (es) 2003-03-03 2016-01-25 Dyax Corp. Usos de péptidos que se unen específicamente al receptor del HGF (cMet)
KR20080033390A (ko) * 2005-08-12 2008-04-16 리제네론 파라마큐티칼스 인코포레이티드 Vegf 길항제로 질병을 치료하는 방법
US8025886B2 (en) 2005-08-15 2011-09-27 Vegenics Pty Ltd Modified VEGF-A with improved angiogenic properties
UA96139C2 (uk) 2005-11-08 2011-10-10 Дженентек, Інк. Антитіло до нейропіліну-1 (nrp1)
NZ605449A (en) 2010-07-09 2015-03-27 Genentech Inc Anti-neuropilin antibodies and methods of use
CN113226367A (zh) 2018-04-06 2021-08-06 Atyr 医药公司 包括抗nrp2抗体的组合物和方法
US11807687B2 (en) 2019-10-03 2023-11-07 Atyr Pharma, Inc. Therapeutic compositions comprising anti-NRP2 antibodies

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1701814A (zh) * 1992-11-13 2005-11-30 马克斯普朗克科学促进协会 作为血管内皮生长因子受体的f1k-1
US6020473A (en) * 1995-08-25 2000-02-01 Genentech, Inc. Nucleic acids encoding variants of vascular endothelial cell growth factor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512860A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バイエル ヘルスケア エルエルシー がんの予測及び予後の検査方法、並びにがん治療のモニタリング
JP2013049701A (ja) * 2010-01-14 2013-03-14 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 眼内血管新生及び/又は眼内血管透過性亢進を伴う疾患の予防又は治療のための医薬
JP5212849B2 (ja) * 2010-01-14 2013-06-19 株式会社三和化学研究所 眼内血管新生及び/又は眼内血管透過性亢進を伴う疾患の予防又は治療のための医薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009148293A (ja) 2009-07-09
AU1810899A (en) 1999-06-28
WO1999030157A2 (en) 1999-06-17
AU1906099A (en) 1999-06-28
WO1999029861A1 (en) 1999-06-17
CA2313390A1 (en) 1999-06-17
WO1999030157A9 (en) 1999-10-21
WO1999030157A3 (en) 1999-07-22
JP4312955B2 (ja) 2009-08-12
EP1037994A1 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777534B1 (en) Peptide antagonists of vascular endothelial growth factor
JP4312955B2 (ja) 血管内皮増殖因子のペプチドアンタゴニスト
JP5480488B2 (ja) 血管内皮増殖因子の可溶性インヒビターおよびその使用
ES2202432T3 (es) Factor de crecimiento endotelial vascular b.
US7335357B2 (en) Antagonists of neuropilin receptor function and use thereof
US6635421B1 (en) Neuropilins and use thereof in methods for diagnosis and prognosis of cancer
US20040110131A1 (en) Thrombospondin-1 type 1 repeat polypeptides
WO2000064261A9 (en) Role of vascular endothelial growth factor-b (vegf-b) in developing bones and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term