JP2001525503A - Adhesive bonding - Google Patents

Adhesive bonding

Info

Publication number
JP2001525503A
JP2001525503A JP2000523879A JP2000523879A JP2001525503A JP 2001525503 A JP2001525503 A JP 2001525503A JP 2000523879 A JP2000523879 A JP 2000523879A JP 2000523879 A JP2000523879 A JP 2000523879A JP 2001525503 A JP2001525503 A JP 2001525503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
heating
molecular weight
low molecular
garment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000523879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジャッド,ピーター,トーマス
マッコード,ロバート,グラフィン
Original Assignee
ウィリアム クラーク アンド サンズ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9726083.0A external-priority patent/GB9726083D0/en
Priority claimed from GBGB9800734.7A external-priority patent/GB9800734D0/en
Application filed by ウィリアム クラーク アンド サンズ リミティッド filed Critical ウィリアム クラーク アンド サンズ リミティッド
Publication of JP2001525503A publication Critical patent/JP2001525503A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • A41D27/06Stiffening-pieces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つが一時的に可融性接着剤でコートされているレイヤー(layers) の配列、レイヤーの融合、少なくとも1つの伝統的製造工程の実行、接着剤を散逸するための加熱または加熱と加圧の組み合わせを使用する工程を含み、前記接着剤が、加熱時に急速な粘性の減少を呈示する低分子量接着剤である、複数レイヤーから成る衣服の製造方法を供給する。従って、前記接着剤は糊付け線 (glue line) から主として心入れする台生地内に流出する。好ましくは、加熱工程は、融合生地または仕立て済み衣服のスチームプレスを含む。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to an arrangement of layers, at least one of which is temporarily coated with a fusible adhesive, the fusion of layers, the performance of at least one traditional manufacturing process, the use of an adhesive. A method of making a multi-layer garment comprising the step of using heat or a combination of heat and pressure to dissipate, wherein the adhesive is a low molecular weight adhesive that exhibits a rapid decrease in viscosity upon heating. Supply. Thus, the adhesive flows out of the glue line mainly into the core substrate. Preferably, the heating step comprises a steam press of the fused fabric or tailored garment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、衣服製造の方法、及び衣服製造の方法における一時的な接着剤の用
途に関する。
The present invention relates to a method of making garments and the use of temporary adhesives in the method of making garments.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

ジャケットのような外套類は、通常では複数レイヤーから成る衣服である。例
えば、衣服は、外側生地、心生地、カンバス、フェルト及び心生地を含む。 縫製を可能にするために製造中にはレイヤーを合わせて保持することが可能で
あり、次に製造中及び/または製造後に、裏地をゆるめてあつらえ的外観を与え るために、レイヤーを分離できることが好ましい。仕立て済み衣服においては、
衣服全体に同一な表面効果を与えるために、外側生地は心生地から遊離して浮動
しているのが好ましい。
Mantles, such as jackets, are usually multi-layered garments. For example, clothing includes outer fabric, heart fabric, canvas, felt, and heart fabric. The ability to hold layers together during manufacturing to allow sewing, and then to be able to separate layers during and / or after manufacturing to loosen the lining and provide a tailored appearance Is preferred. For tailored clothing,
The outer fabric is preferably free floating from the core fabric to provide the same surface effect to the entire garment.

【0003】 製造中に衣服のレイヤーを一時的に結合する試みがなされた。過去においては
、衣服内の様々な場所に心生地を結び留める前に、外側生地に対して仮縫いによ
って心生地を配置することを必要とした。 接着剤技術の進歩により、水洗いまたは溶媒を使用するドライクリーニング工
程で除去出来る接着剤を使う手段により、心生地を一時的に配置する試みがなさ
れている。衣服製造における接着剤の使用には、5レイヤーの内部から接着剤残
留物を除去することが困難であるという問題が指摘されていた。他の問題は、不
均等な積層分離及び溶媒中における縮みの示差を含む。
[0003] Attempts have been made to temporarily combine layers of clothing during manufacturing. In the past, it was necessary to place the heart fabric by basting against the outer fabric before tying the heart fabric to various locations in the garment. Advances in adhesive technology have attempted to temporarily place the core fabric by means of an adhesive that can be removed in a water or solvent-based dry cleaning process. It has been pointed out that the use of adhesives in garment manufacture has difficulty removing adhesive residues from within the five layers. Other problems include uneven stack separation and differential shrinkage in the solvent.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

本発明は、一時的可融性接着剤を使用する、改良された衣服製造方法を供給す
ることを目的とする。
The present invention seeks to provide an improved garment manufacturing method using a temporary fusible adhesive.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】 本発明に従って、少なくとも1つのレイヤーが一時的に可融性接着剤でコート
されているレイヤーの配列、レイヤーの融合、少なくとも1つの伝統的製造工程
の実行、接着剤を散逸するための加熱または加熱と加圧の組み合わせを使用する
工程を含み、前記接着剤が、加熱時に急速な粘性の減少を提示する低分子量接着
剤である、複数レイヤーから成る衣服製造のための方法が供給される。
In accordance with the present invention, an arrangement of layers, at least one layer of which is temporarily coated with a fusible adhesive, fusing the layers, performing at least one traditional manufacturing process, bonding A method for producing a multi-layer garment, comprising using heat or a combination of heat and pressure to dissipate the agent, wherein the adhesive is a low molecular weight adhesive that exhibits a rapid decrease in viscosity upon heating. A method is provided for:

【0006】 低分子量接着剤は、分子量が5000以下であり、より好ましくは、3000以下であ
り、最も好ましくは、1500以下である。 本明細書中において、術語「複数レイヤー衣服」とは、縫製終了後に衣類の一
部分において少なくとも2レイヤーがあることを意味する。 好ましくは、加熱工程は、融合生地または仕立て済み衣服のスチームプレスを
含む。
The low molecular weight adhesive has a molecular weight of 5000 or less, more preferably 3000 or less, and most preferably 1500 or less. As used herein, the term "multi-layer garment" means that there is at least two layers in a portion of the garment after completion of sewing. Preferably, the heating step comprises a steam press of the fused fabric or tailored garment.

【0007】 好ましくは、複数レイヤー衣服の少なくとも1つのレイヤーが心入れする台生
地を含む。適切には、心入れ台生地が、カンバス織り、綾織り、横糸インサート
、縮合生地またはWilliam Clark & Sons Ltd. のようなテキスタイル会社から入
手が可能である非織り物を含む群から選択される。 好ましくは、一時的可融性接着剤は、心入れ台生地にコートされる。
[0007] Preferably, at least one layer of the multi-layer garment includes a centering base material. Suitably, the centering fabric is selected from the group comprising canvas weave, twill weave, weft insert, condensed fabric or non-wovens available from textile companies such as William Clark & Sons Ltd. Preferably, the temporary fusible adhesive is coated on the centering fabric.

【0008】 好ましくは、融合工程は、40から90℃の温度で実施する。より好ましくは、温
度は55から70℃である。適切には、この融合工程は、3から30秒を要し得る。こ の時間は、生地の重量及びその水分含量、接着剤及び温度に準拠する。 典型的には、融合は、手動式アイロンまたは電気制御による持続性融合プレス
上で、40から80psiである圧縮ローラーに対してライン圧を使用することにより 実施される。
[0008] Preferably, the fusing step is performed at a temperature of 40 to 90 ° C. More preferably, the temperature is between 55 and 70 ° C. Suitably, this fusion step may take from 3 to 30 seconds. This time is based on the weight of the fabric and its moisture content, adhesive and temperature. Typically, fusing is performed by using line pressure on a compression roller that is 40 to 80 psi on a manual ironing or electrically controlled sustained fusing press.

【0009】 伝統的製造工程は、例えば、衣服の形造を容易にするために、ダーツ及び/ま たはシームの形成を含み得る。 好ましい実施態様において、接着剤は、100℃から150℃の温度まで加熱すると
急速な粘性の減少を呈示する。 加熱時に急速な粘性の減少を呈示する低分子量接着剤の使用は、接着剤が糊付
け線から、主としてまた好ましくは心入れされる台生地内に流入するために好都
合である。
[0009] Traditional manufacturing processes may include the formation of darts and / or seams, for example, to facilitate garment shaping. In a preferred embodiment, the adhesive exhibits a rapid decrease in viscosity when heated to a temperature of 100 ° C to 150 ° C. The use of a low molecular weight adhesive that exhibits a rapid decrease in viscosity upon heating is advantageous because the adhesive flows from the glue line, primarily and preferably into the cored substrate.

【0010】 好ましくは、この方法は、真空下における加熱工程を含む。これによって、心
地が外側生地からの分離する。 本発明はまた、加熱時に急速な粘性の減少を呈示する低分子量接着剤である、
一時的可融性接着剤の衣服製造における用途を供給する。 好ましくは、接着剤は、通例のコーティング様式で使用する。
Preferably, the method includes a heating step under vacuum. This separates the comfort from the outer fabric. The present invention is also a low molecular weight adhesive that exhibits a rapid decrease in viscosity upon heating.
Supplies the use of temporary fusible adhesives in garment manufacturing. Preferably, the adhesive is used in a customary coating manner.

【0011】 1つの実施態様においては、直径が0.2mmから0.55mmである接着剤のドットを 、2.5cmに当たりのドット数が約6から12個になるように、通例の様式で貼付する
。適切には、このドットはスクリーンを通して貼付する。 好ましくは、ドットの直径は、0.35mmであり、2.5cm当たり10個のドットが貼 付される。
In one embodiment, dots of adhesive having a diameter of 0.2 mm to 0.55 mm are applied in a customary manner such that the number of dots per 2.5 cm is about 6 to 12 dots. Suitably, the dots are applied through a screen. Preferably, the diameter of the dots is 0.35 mm, and 10 dots are attached per 2.5 cm.

【0012】 その他の実施態様においては、接着剤は、45゜傾斜スリットとして貼付される
。適切には、各スリットの幅は、0.35mmであり各スリットの長さは3.5mmである 。2.5cm当たりのスリット数は5個である。スリットには0゜‐90゜の角度を付け
得る。スリット幅は、0.2から0.5mm、またスリットの長さは2から5mmであり得 る。スリットの方向を交互にしてもよい。
In another embodiment, the adhesive is applied as a 45 ° inclined slit. Suitably, the width of each slit is 0.35 mm and the length of each slit is 3.5 mm. The number of slits per 2.5 cm is five. The slit can be angled from 0 ° -90 °. The slit width can be 0.2 to 0.5 mm and the slit length can be 2 to 5 mm. The directions of the slits may be alternated.

【0013】 その他の実施態様においては、接着剤は、生地糸の走向方向に対して縦に直線
的に配列するスリットとして貼付される。 本発明に従う方法における用途のための適切な樹脂は、低分子量であり、分子
の絡み合いが最小である樹脂系接着剤を含む。 このような樹脂は、天然製品、すなわちロジン誘導体、重合化ロジン、エステ
ルガム、テルピン、ロジン酸、セラックを原料として作られる樹脂を含む。また
、例えばケトン及び炭化水素系樹脂、クマロンインデル石及び低分子量ポリスチ
レン樹脂のような合成樹脂も使用し得る。低分子エチレン酢酸ビニール共重合体
のような合成樹脂調合物及びロウ調合物もまた使用し得る。
In another embodiment, the adhesive is applied as slits that are linearly arranged vertically in the running direction of the fabric yarn. Suitable resins for use in the method according to the present invention include low molecular weight, resin-based adhesives with minimal molecular entanglement. Such resins include those made from natural products, ie, rosin derivatives, polymerized rosins, ester gums, terpins, rosin acids, and shellac. Synthetic resins such as ketone and hydrocarbon resins, coumarone indelite and low molecular weight polystyrene resins can also be used. Synthetic and waxy formulations such as low molecular weight ethylene vinyl acetate copolymers may also be used.

【0014】 好ましくは、接着剤はエマルジョンとして貼付される。好ましくは、該エマル
ジョンは水中に樹脂を含む。 適切には、このエマルジョンは、粘性調節剤、可塑剤、光学的漂白剤及び湿潤
剤を含む群から選択される。 好ましくは、このエマルジョンは、回転スクリーンを通して台生地上にプリン
トコートされ、55‐90℃の融解温度を有する加熱シール樹脂を形成するために乾
燥される。
Preferably, the adhesive is applied as an emulsion. Preferably, the emulsion comprises a resin in water. Suitably, the emulsion is selected from the group comprising viscosity modifiers, plasticizers, optical bleaches and wetting agents. Preferably, the emulsion is print coated on a substrate through a rotating screen and dried to form a heat seal resin having a melting temperature of 55-90 ° C.

【0015】 従って、本発明は、55‐90℃の融解温度を有する加熱シール樹脂でコートされ
た台生地を供給する。 他方、該低分子量樹脂は、ホットメルトとしてプリント法により心入れ台生地
に貼付し得る。 好ましくは、貼付装置及びプリントスクリーンは、台生地上にプリントする前
にホットメルトが固形化するのを予防するために加熱される。
Accordingly, the present invention provides a substrate coated with a heat seal resin having a melting temperature of 55-90 ° C. On the other hand, the low molecular weight resin can be applied as a hot melt to a centering base fabric by a printing method. Preferably, the applicator and print screen are heated before printing on the substrate to prevent the hot melt from solidifying.

【0016】 本方法の有利な点は、台生地上にドットが一旦プリントされると、それ以上の
加熱を必要としないことである。特に不利な点は、低融点を有する樹脂を大量に
加熱して、溶融状態に保持しなければならず、従って酸化及び劣化が生じ得る。
An advantage of the method is that once the dots are printed on the substrate, no further heating is required. A particular disadvantage is that the resin having a low melting point must be heated in large quantities and kept in a molten state, and thus oxidation and degradation can occur.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

本発明を以下の図を参照としてさらに説明する: 図1は、0.35mm幅、3.5mm長さである45゜傾斜スリットを、2.5cm当たり5スリ
ット含むコーティング様式を例示する。 図2は、0.35mm幅、3.5mm長さである垂直スリットを、2.5cm当たり5スリット
含むコーティング様式を例示する。
The present invention will be further described with reference to the following figures: Figure 1 illustrates a coating modality comprising 0.35mm wide, 3.5mm long, 45 ° inclined slits, 5 slits per 2.5cm. FIG. 2 illustrates a coating regime that includes 5 slits per 2.5 cm with vertical slits that are 0.35 mm wide and 3.5 mm long.

【0018】 好ましい樹脂コーティング媒質は、接着剤を添加する前の押球軟化点が60℃で
ある、有環エステルガムの50%エマルジョンであり、これは次に必要な添加物と 化合して、台生地の表面上に明らかなプリントパターンを見事に描き、台生地は
接着ボンドを形成し得るプリントされた樹脂プロフィルの主要部分を有する。 一時的及び永久的接着剤の配合物が衣服製造において使用され得る。 [実施例1‐浮動胸部ピース] ジャケット表面は以下のようにして製作される。
[0018] A preferred resin coating medium is a 50% emulsion of a cyclic ester gum, having a pressing ball softening point of 60 ° C. before the addition of the adhesive, which is then combined with the necessary additives, Stunningly printed patterns are clearly drawn on the surface of the substrate, and the substrate has a major portion of the printed resin profile that can form an adhesive bond. Formulations of temporary and permanent adhesives can be used in garment manufacture. Example 1-Floating Chest Piece The jacket surface is manufactured as follows.

【0019】 外側生地をまず型とサイズに合わせて裁断する。以下のパーツ(トリム)は、
ジャケット表面の表外側生地と融合させるためにプレカットされる。 以下のようなトリム: ‐安定テープ、すなわち表へり、肩、アムホール、ポケット、ブリドル ‐折り襟片 ‐表面可融物 ‐一時的にボンド接着剤を貼付 ‐胸部フェルト ‐胸部カンバス(非融合) (融合の準備) 表側生地を裏返しにして平面に並べる。第一に、表面可融物を外側生地上に配
置する。これは、表へり及び折り襟の折り目へり(折り襟としてブリドルが延び
る)の後部より小さめに裁断される。残りの安定テープ、すなわち表へり、肩、
アムホール、ポケットを配置し得るが、ブリドルテープは配置しない。
The outer fabric is first cut according to the mold and size. The following parts (trim)
Precut to fuse with the outer fabric on the jacket surface. Trim, such as:-Stabilizing tape, ie, facing, shoulder, amhole, pocket, bridle-Folded collar-Surface fusible-Temporarily bond adhesive applied-Chest felt-Chest canvas (non-fused) ( Preparation for fusion) Turn the fabric over and place it on a flat surface. First, the surface fusible is placed on the outer dough. It is cut smaller than the front edge and the back of the fold edge of the fold collar (the bridle extends as a fold collar). The rest of the stabilizing tape, namely the face, shoulders,
Amholes and pockets can be placed, but no bridle tape.

【0020】 表側はこれで融合の準備が整う。全ての融合パーツは指定された同一温度、圧
力及び時間で反応を促進される。要点は、一時的及び永久的融合成分を同一条件
下、すなわち約60℃で融合することである。 (浮動胸部ピースの貼付) 胸部フェルトと胸部カンバスを別々の操作で合わせて融合する。胸部ピースを
、次にブリドルラインに沿って並べて、胸部ピースの位置を保持するようにブリ
ドルテープを融合する。この操作は、手動式アイロンまたは表面全体を融合機に
通過してブリドルを融合することによって実行される。 [実施例2‐二重積層胸部部分] 胸部カンバスを除いて(これは必要としない)、全てのパーツを方法Aのよう
に裁断する。 (準備) 前記に説明のように、全てのパーツを表側生地上に並べる。しかし、融合操作
前に、表へりをカバーするブリドルラインに沿って、胸部フェルトをブリドルテ
ープによって配置し得る。
The front side is now ready for fusion. All fused parts are accelerated at the same specified temperature, pressure and time. The point is to fuse the temporary and permanent fusion components under the same conditions, ie at about 60 ° C. (Attaching the floating chest piece) The chest felt and the chest canvas are combined by separate operations and fused. The chest pieces are then aligned along the bridle line and the bridle tape is fused to hold the chest pieces in place. This operation is performed by fusing the bridle by passing it through a manual iron or the entire surface through a fusion machine. Example 2-Double Laminated Chest Portion Except for the chest canvas (which is not required), all parts are cut as in Method A. (Preparation) As described above, all parts are arranged on the front side fabric. However, prior to the fusion operation, the chest felt may be placed with bridle tape along the bridle line covering the front edge.

【0021】 表側はこれで融合することが出来る;胸部フェルトの余分な厚さに適応するた
めに、より高温(約80℃)が考慮されるべきである。 [実施例 1及び2] (仕上げ) 表側ダーツを外側生地内に縫い込み、開いてプレスをする。胸部ピースをブリ
ドルラインに沿って表側カンバスに縫いつける。
The front side can now be fused; higher temperatures (about 80 ° C.) should be considered to accommodate the extra thickness of the chest felt. [Examples 1 and 2] (Finishing) The front dart is sewn into the outer cloth, opened and pressed. Sew the chest piece along the bridle line on the front canvas.

【0022】 (縫製操作) ジャケットはこれで最終プレスの準備が整うまで規定に従って工場を通過し得
る。この段階で、スチームプレスして規定に従って仕上げした後、完全ドライク
リーンサイクルを実施するべきである。 110℃におけるスチームプレスは、一時的接着剤を心生地中に流し込ませる。 [実施例3] 典型的には、適切な接着剤製剤は: ○ロジン系樹脂の水性分散; ○潤滑剤としての重合体の水溶液; ○増粘剤; ○レオデラント(reoderant); ○泡止め剤; を含む。
The sewing operation The jacket can now pass through the factory according to regulations until it is ready for the final press. At this stage, a complete dry clean cycle should be performed after finishing by steam pressing according to regulations. A steam press at 110 ° C. allows the temporary adhesive to flow into the core material. Example 3 Typically, suitable adhesive formulations are: Aqueous dispersion of rosin resin; Aqueous solution of polymer as lubricant; Thickener; Reoderant; Defoamer ; including.

【0023】 樹脂の適切な分散は、50%固体を含み、またPermatac TSAからE600として入手 可能である。 適切な潤滑剤は、Mirox OXである。 適切な泡止め剤は、Burst 602である。 適切なレオデラントは、Tanafresh HFOである。A suitable dispersion of the resin contains 50% solids and is available as E600 from Permatac TSA. A suitable lubricant is Mirox OX. A suitable defoamer is Burst 602. A suitable reoderant is Tanafresh HFO.

【0024】 適切な増粘剤は、ALCOPRINT PTK 及び ALCOPRINT PTUである。 前記の成分の重量比による適切な割合は以下である: 樹脂:潤滑剤:泡止め剤:増粘剤:レオデラント= 200:40:0.8:6:2 好ましい増粘剤は、ALCOPRINT PTK 及び ALCOPRINT PTUを含み、その相対量
は、それぞれ1:2である。
[0024] Suitable thickeners are ALCOPRINT PTK and ALCOPRINT PTU. Suitable ratios by weight ratio of the above components are: Resin: Lubricant: Defoamer: Thickener: Leoderant = 200: 40: 0.8: 6: 2 Preferred thickeners are ALCOPRINT PTK and ALCOPRINT PTU And the relative amounts are respectively 1: 2.

【0025】 適切には、樹脂と潤滑剤を混合して、泡止め剤を添加して混合後、増粘剤ALCO
PRINT PTUとレオデラントを添加して混合する。必要な粘性を達成するためにそ
の後、ゆるやかにALCOPRINT PTUを付加する。粘性は、ブルックフィールド器械
で15から50を示すべきである。より好ましくは、粘性は、25から40、最も好まし
くは、36から40である(すなわち、17,500から20,000センチポイズ)。
Suitably, after mixing the resin and the lubricant, adding the defoamer and mixing, the thickener ALCO
Add PRINT PTU and Leoderant and mix. Then slowly add ALCOPRINT PTU to achieve the required viscosity. Viscosity should indicate 15 to 50 on a Brookfield instrument. More preferably, the viscosity is from 25 to 40, most preferably from 36 to 40 (ie 17,500 to 20,000 centipoise).

【0026】 接着剤は、典型的には5から20g/m2の量で、本明細書中で説明するコーティン
グ様式の1つで生地に貼付される。典型的には、約10g/m2の接着剤が心生地に貼
付され、接着剤でコートされた心生地は、50から90℃の範囲の温度、一般的には
、70℃で乾燥される。 コートされた心生地は、40℃から90℃の範囲の温度で生地に融合され、、典型
的には3から30秒を要する。
The adhesive is applied to the fabric in one of the coating modes described herein, typically in an amount of 5 to 20 g / m 2 . Typically, about adhesive 10 g / m 2 is attached to the heart dough, has been heart fabric coated with an adhesive, a temperature ranging from 50 to 90 ° C., typically, is dried at 70 ° C. . The coated core fabric is fused to the fabric at a temperature in the range of 40 ° C to 90 ° C and typically takes 3 to 30 seconds.

【0027】 結合強度は、典型的には50から100g/25mmである。The bond strength is typically between 50 and 100 g / 25 mm.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 マッコード,ロバート,グラフィン イギリス,バリーメナ ビーティー42 1 ジェイキュー,グレースヒル,コルバリー ロード 18 Fターム(参考) 3B035 AA25 AC10 AD03 AD06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE , KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW , Grace Hill, Corbury Road 18 F term (reference) 3B035 AA25 AC10 AD03 AD06

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つのレイヤーが一時的に可融性接着剤でコートされているレイヤ
ーの配列、レイヤーの融合、少なくとも1つの伝統的製造工程の実行、接着剤を
散逸するための加熱または加熱と加圧の組み合わせを使用する工程を含み、前記
接着剤が、加熱時に急速な粘性の減少を提示する低分子量接着剤である、複数レ
イヤーから成る衣服製造のための方法。
1. Arrangement of layers where at least one layer is temporarily coated with a fusible adhesive, fusing the layers, performing at least one traditional manufacturing process, heating to dissipate the adhesive or A method for the manufacture of a multi-layer garment comprising the step of using a combination of heat and pressure, wherein the adhesive is a low molecular weight adhesive that exhibits a rapid decrease in viscosity upon heating.
【請求項2】 前記加熱工程が、融合生地及び仕立て済み衣服のスチームプレスを含む、請求
項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, wherein the heating step comprises a steam press of the fused fabric and the tailored garment.
【請求項3】 前記複数レイヤー衣服の少なくとも1つのレイヤーが心入れ台生地を含み、前
記台生地がカンバス織り、綾織り、横糸インサート、縮合生地または非織り物を
含む群から選択される、請求項1または2に記載の方法。
3. The multi-layer garment wherein at least one layer comprises a centering base fabric, wherein the base fabric is selected from the group comprising canvas weave, twill weave, weft insert, condensed fabric or non-woven. 3. The method according to 1 or 2.
【請求項4】 前記一時的可融性接着剤が心入れ台生地上にコートされている、請求項3に記
載の方法。
4. The method of claim 3, wherein said temporary fusible adhesive is coated on a centering base fabric.
【請求項5】 前記融合工程が40℃から90℃の範囲の温度で行われる、請求項1〜4の何れか
に記載の方法。
5. The method according to claim 1, wherein said fusing step is performed at a temperature in the range of 40 ° C. to 90 ° C.
【請求項6】 前記融合工程に3〜30秒を要する、請求項1〜5の何れかに記載の方法。6. The method according to claim 1, wherein the fusion step takes 3 to 30 seconds. 【請求項7】 前記融合が手動式アイロンまたは電気制御による持続性融合プレス上で40から
80psiである圧縮ローラーに対してライン圧を使用することにより実施される、 請求項1〜6の何れかに記載の方法。
7. The method according to claim 1, wherein the fusion is performed on a continuous ironing press or a continuous fusion press with electric control.
The method of any of claims 1 to 6, wherein the method is performed by using line pressure on a compression roller that is 80 psi.
【請求項8】 前記接着剤が100℃から150℃の温度まで加熱すると急速な粘性の減少を呈示す
る、請求項1〜7の何れかに記載の方法。
8. The method according to claim 1, wherein the adhesive exhibits a rapid decrease in viscosity when heated to a temperature between 100 ° C. and 150 ° C.
【請求項9】 前記加熱工程が真空下で行われる、請求項1〜8の何れかに記載の方法。9. The method according to claim 1, wherein the heating step is performed under a vacuum. 【請求項10】 前記接着剤が加熱時に急速な粘性の減少を呈示する低分子量接着剤である、衣
服製造における一時的可融性接着剤の使用。
10. The use of a temporary fusible adhesive in garment manufacture, wherein the adhesive is a low molecular weight adhesive that exhibits a rapid viscosity decrease upon heating.
【請求項11】 前記接着剤が、ロジン誘導体、重合化ロジン、エステルガム、テルピン、ロジ
ン酸、セラックのような天然製品;また、ケトン及び炭化水素系樹脂、クマロン
インデル石及び低分子量ポリスチレン樹脂のような合成樹脂;また低分子エチレ
ン酢酸ビニル共重合体のような合成樹脂調合物及びロウ調合物;から作られる樹
脂を含む群から選択される接着剤のような低分子量かつ分子の絡み合いが最小で
ある樹脂系接着剤である、請求項1〜10の何れかに記載の使用。
11. The adhesive may be a natural product such as a rosin derivative, a polymerized rosin, an ester gum, terpin, rosin acid, shellac; a ketone and a hydrocarbon resin; Low molecular weight and molecular entanglement such as an adhesive selected from the group comprising resins made from synthetic resins such as resins; and synthetic resins and wax formulations such as low molecular weight ethylene vinyl acetate copolymers. 11. The use according to any of the preceding claims, wherein is a resin-based adhesive having a minimum.
【請求項12】 加熱時に急速な粘性の減少を呈示する、低分子量を有する接着剤でコートされ
た心生地。
12. A core material coated with an adhesive having a low molecular weight, which exhibits a rapid decrease in viscosity upon heating.
JP2000523879A 1997-12-10 1998-12-10 Adhesive bonding Pending JP2001525503A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9726083.0A GB9726083D0 (en) 1997-12-10 1997-12-10 Adhesive bonding
GB9726083.0 1998-01-15
GB9800734.7 1998-01-15
GBGB9800734.7A GB9800734D0 (en) 1998-01-15 1998-01-15 Adhesive bonding
PCT/GB1998/003694 WO1999029198A1 (en) 1997-12-10 1998-12-10 Adhesive bonding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525503A true JP2001525503A (en) 2001-12-11

Family

ID=26312739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523879A Pending JP2001525503A (en) 1997-12-10 1998-12-10 Adhesive bonding

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1037541A1 (en)
JP (1) JP2001525503A (en)
AU (1) AU1496499A (en)
IL (1) IL136650A0 (en)
WO (1) WO1999029198A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543544A (en) * 2010-09-24 2013-12-05 カール・フロイデンベルク・カー・ゲー Thermally bonded interlining and its use

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8608893B2 (en) 2008-01-18 2013-12-17 University Of Massachusetts Blue-light cured adhesives for joining fabric
CN103720064B (en) * 2014-01-23 2015-07-29 晶苑时装有限公司 A kind of jeans and manufacture craft thereof carrying stern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961125A (en) * 1972-12-18 1976-06-01 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Temporary interlining coated with foamed adhesive
GB1507821A (en) * 1977-02-05 1978-04-19 Toray Industries Hot melt adhesives
CA2058231A1 (en) * 1991-07-31 1993-02-01 Kenneth A. Nelson Positioning adhesives for absorbent articles
JPH06322331A (en) * 1993-05-10 1994-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd Adhesive for temporal tacking of interlining and method for temporal tacking/peeling of interlining
GB9518818D0 (en) * 1995-09-14 1995-11-15 Clark & Sons Ltd William Improvements relating to bonded fabrics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543544A (en) * 2010-09-24 2013-12-05 カール・フロイデンベルク・カー・ゲー Thermally bonded interlining and its use

Also Published As

Publication number Publication date
AU1496499A (en) 1999-06-28
EP1037541A1 (en) 2000-09-27
WO1999029198A1 (en) 1999-06-17
IL136650A0 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782191A (en) Pucker free right front hem garment seam and method for production
US4655868A (en) Top cloth for articles of clothing as well as a manufacturing process and transfer unit for it
US20040058120A1 (en) Flocked transfer and article of manufacturing including the flocked transfer
JP2001508138A (en) Ink jet transfer system, method of its manufacture and its use for printing methods
JP2582486B2 (en) Hot melt adhesives for raster pattern coating of textiles, especially lining materials
KR20030086244A (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
JP2001525503A (en) Adhesive bonding
JP3205725B2 (en) Clothing having a smooth sleeved seam and method of forming the same
CN102575417B (en) Water-soluble adhesive compound coating for water-soluble interlining materials
US6461462B1 (en) Adhesive bonding
US2258100A (en) Process for making garments
JPH08259906A (en) Hot melt adhesive material,coating material comprising said material and used for coating plain molding and interlining for clothing
EP0853698B1 (en) Fabrics coated with adhesive dissipable by steam
JP3353269B2 (en) Clothing having smooth side seams and method of forming the same
KR100352144B1 (en) Hot melt adhesives and hot melt label sheet manufacture method and hot melt coating method used it and hot melt label sheet
JPS626101Y2 (en)
KR102378791B1 (en) Seam-Sealing Tape for clothing, Manufacturing method thereof, and clothings using thereof
JPS6130074B2 (en)
JPS6214091Y2 (en)
JP2013543544A (en) Thermally bonded interlining and its use
JPS63288276A (en) Nonwoven adhesive core cloth
JPS6013871A (en) Adhesive sheet
JP2565760B2 (en) Adhesive interlining manufacturing method
JPH0431220Y2 (en)
JPS63554B2 (en)