JP2001525150A - ユニバーサル・シリアルバス接続用の二重圧縮ビデオ・ビットストリーム・カメラ - Google Patents

ユニバーサル・シリアルバス接続用の二重圧縮ビデオ・ビットストリーム・カメラ

Info

Publication number
JP2001525150A
JP2001525150A JP54268899A JP54268899A JP2001525150A JP 2001525150 A JP2001525150 A JP 2001525150A JP 54268899 A JP54268899 A JP 54268899A JP 54268899 A JP54268899 A JP 54268899A JP 2001525150 A JP2001525150 A JP 2001525150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
decoded
compressed video
compressed
spatially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54268899A
Other languages
English (en)
Inventor
ガディアリ、ハサン
エイチ シエ、ピーター
Original Assignee
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション アメリカ filed Critical ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション アメリカ
Publication of JP2001525150A publication Critical patent/JP2001525150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/148Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 もとのビデオ信号(V)を符号化して(312)、第1の圧縮ビデオ信号(LLV_1)を発生することを含む、ローカル・モニタ(318)及び遠隔モニタ(300’)にビデオを提示するための方法。第1の圧縮ビデオ信号を利用して、そのビデオ信号も符号化することによって、第2の圧縮ビデオ信号(ELV_1)が得られる。第1と第2の圧縮ビデオ信号は、両方とも、ローカル端末(314)に伝送され、そこで復号化されて、第1(DVL_1)と第2の復号化ビデオ信号が生じる。第1の復号化バージョンのビデオ信号(DVE_1)が、第1と第2の復号化ビデオ信号の組み合わせによって生じる。第1の圧縮ビデオ(LLV_1;LLV_r)信号だけが、遠隔端末に伝送され、そこで、第2の復号化バージョン(DVL_r)のビデオ信号が、第1の圧縮ビデオ信号(LLV_r)だけから回復される。第1の圧縮ビデオ信号は、もとのビデオ信号(V)に動き補償時間的符号化(460)及び空間的符号化(430)を施すことによって得られる。第2の圧縮ビデオ信号は、第1の圧縮ビデオ信号に空間的復号化と動き補償時間的復号化の両方を施し、その各ピクチャの各ピクセルを、もとのビデオ信号(V)のピクチャの対応する空間的及び時間的にアライメントのとれたピクセルから減算して(418)、差分ビデオ信号を形成することによって生じさせることが可能である。次に、差分ビデオ信号に空間的符号化だけを施すと、第2の圧縮ビデオ信号が生じる。もとのビデオ信号の第1の復号化バージョンを生じさせるため、第1の圧縮ビデオ信号には、空間的復号化(504、506、508)と動き補償時間的復号化(510、512、SW)の両方を施し、第2の圧縮ビデオ信号には、空間的復号化だけを施すことが可能である。第2の復号化ビデオ信号の各ピクチャの各ピクセルが、第1の復号化ビデオ信号の対応する時間的及び空間的にアライメントのとれたピクチャのピクセルに加算することが可能である(514)。

Description

【発明の詳細な説明】 ユニバーサル・シリアルバス接続用の 二重圧縮ビデオ・ビットストリーム・カメラ 関連出願 本出願は、下記の特許及び特許出願に関連するものである: (1)1996年9月4日に提出された、Peter H.Hsieh及びS hyh−Rong Wangの「Moving Picture Camera with Universal Serial Bus Interface 」と題する米国特許出願第08/708,388号、及び、 (2)1997年1月29日に提出された、Peter H.Hsieh及び Hasan Gadjaliの「Digital Moving and St ill Picture Camera Adaptor for Movin g Picture Video Camera」と題する米国特許出願第08 /792,683号。 上記特許出願は、本出願と同じ譲受人に譲渡されており、参考までに本明細書 に援用されている。 技術分野 本発明は、例えば、リアル・タイムの対話型通信に用いられる、圧縮ビデオ信 号の通信に関するものである。背景技術 ビデオを符号化(すなわち、圧縮)して、圧縮ビデオ信号を生成し、こうした 圧縮信号を復号化するためのいくつかの技法が既知のところである。ISO/I EC IS13818−1,2,3:動画及び関連するオーディオの汎用コーデ ィング:ビデオ及びオーディオ・システム(「MPEG2」)を参照されたい。 図1には、MPEG−1またはMPEG−2の主プロフィール符号化及び復号化 規格によるエンコーダ10及びデコーダ12が示されている。もとのデジタル・ ビデオ信号Vがエンコーダ10に入力される。ビデオ信号Vは、マクロブロック に編成される。各マクロブロックには、いくつかの輝度ブロックといくつかのク ロミナンス・ブロックが含まれている。各ブロックは、8×8のピクセル・アレ イである。 マクロブロックには、エンコーダ10の空間エンコーダ14によって空間的に 符号化されるだけのものもあれば、エンコーダ10の空間エンコーダ14及び時 間エンコーダ16によって、空間的かつ時間的に符号化されるものもある。空間 的にのみ符号化されるマクロブロックは、出力Aを介して空間エンコーダ14に 直接出力される。(こうした出力は、図示のように、ソフトウェア、制御信号等 を利用して実施可能なスイッチ13によって得られる。)時間的に符号化される マクロブロックは、時間エンコーダ16の減算器18に入力されると、予測エラ ー・マクロブロックが生じる。予測エラー・マクロブロックは、出力Bを介して 、空間エンコーダ14に出力される。空間エンコーダ14には、各マクロブロッ クの各ブロックを空間周波数係数に変換する離散コサイン変換器20が含まれて いる。空間周波数係数は、量子化器22によって量子化される(また、所定の「 ジ グザグ」または「交互走査」順序に従って走査される)。 マクロブロックを時間的に符号化する場合、予測マクロブロックが、符号化す べき各マクロブロック毎に選択され、減算器18において符号化すべきマクロブ ロックから減じられる。予測マクロブロックの選択は、下記のように行うことが 可能である。予測マクロブロックが選択される基準ピクチャとして、符号化すべ きピクチャに先行または後続する1つ以上のピクチャを指定することができる。 (ここで、「ピクチャ」は、MPEG−2用語によりフィールドまたはフレーム を意味する。)こうした基準ピクチャは、エンコーダ10を用いて符号化され、 復号化される(それ自体時間的に符号化済みの可能性もある)。利用可能な各基 準ピクチャ毎に、探索が実施され、符号化すべきピクチャの符号化すべきマクロ ブロックに最もよく一致するマクロブロックが識別される。次に、この最もよく 一致するマクロブロックが、符号化すべきマクロブロックに関する予測マクロブ ロックとして選択される。この予測マクロブロックは、符号化すべきピクチャに 先行する基準ピクチャ内、または、符号化すべきピクチャに後続する基準ピクチ ャ内に位置する場合もあるし、あるいは、それぞれ、異なる基準ピクチャから得 られる複数の予測マクロブロック候補の補間とすることも可能である。Pピクチ ャと呼ばれるピクチャの一部では、予測マクロブロック候補は、1つ以上の先行 ピクチャ(またはその補間)において得られるものに限定することが可能である 。Bピクチャと呼ばれるピクチャの一部では、予測マクロブロック候補は、先行 または後続ピクチャ(またはその補間)から選択することが可能である。Iピク チャと呼ばれるさらに別のピクチャでは、予測がなされない。それどころか、各 マクロブロックは空間的に符号化されるだけである。(こうした空間的にのみ符 号化さ れたマクロブロックは、「イントラ・マクロブロック」と呼ばれる場合もあり、 一方、時間的に符号化された動き補償マクロブロックは、「インター・マクロブ ロック」と呼ばれる場合もある)。さらに、PまたはBピクチャにおいて、マク ロブロックのために十分な予測マクロブロック候補を見つけることができない場 合、マクロブロックは空間的にのみ符号化することが可能である。 時間エンコーダ16には、デコーダ24が含まれている。デコーダ24には、 空間エンコーダ14によって出力される係数を非量子化するための非量子化器2 6が含まれている。非量子化係数は、逆離散コサイン変換器28によって逆離散 コサイン変換を施すと、ピクセル値が得られる。復号化されたマクロブロックが 空間的に符号化されただけのものである場合、復号化されたマクロブロックは、 出力Cを介してピクチャ・メモリ30に直接記憶することが可能である。復号化 されたマクロブロックが、予測エラー・マクロブロックである場合、適合する予 測マクロブロックが、ピクチャ・メモリ30から検索され(後述)、加算器32 において復号化された予測エラー・マクロブロックに加算される。こうして、ピ クセルのマクロブロックは、出力Dを介してピクチャ・メモリ30に記憶される 。一例として、ピクチャ・メモリ30には、基準ピクチャの復号化されたマクロ ブロックのみが記憶される。 予測マクロブロックの選択は、下記のように実施される。現在符号化されてい るピクチャの次に符号化すべきマクロブロックが、動き補償器34に入力される 。動き補償器34は、さらに、次に符号化すべきマクロブロックを予測するため に用いることが可能な基準ピクチャのピクセル・データをピクチャ・メモリ30 から受信する。一例として、動き補償器34は、 ブロック照合技法を利用して、基準ピクチャから最もよく一致するマクロブロッ ク(または補間されたマクロブロック)を識別する。こうした技法によれば、利 用可能な基準ピクチャから複数の予測マクロブロック候補が抽出され、符号化す べきマクロブロックと比較される。各予測マクロブロック候補は、符号化される マクロブロックに対して時間的にシフトしており(予測マクロブロック候補が、 符号化すべきブロックと時間的に異なるピクチャから得られるため)、符号化す べきマクロブロックからわずかに1/2ピクセルの小さいインクリメントで空間 的にシフトしている。符号化すべきマクロブロックに最もよく一致する予測マク ロブロック候補は、符号化すべきマクロブロックを時間的に符号化するための予 測マクロブロックとして選択される。予測マクロブロックは、動きベクトルMV と呼ばれる、その時間的及び空間的シフトによって識別される。動きベクトルM Vは、時間エンコーダ16から出力される。さらに、こうした動きベクトルMV は、後で、デコーダ24においてピクチャを復号化する場合に、予測マクロブロ ックを識別するために、保管することが可能である(例えば、ピクチャ・メモリ 30に)。 空間的に符号化されたマクロブロック及び予測エラー・マクロブロック係数デ ータ、及び、動きベクトルMVは、さらに、ラン・レベルの可変長エンコーダ3 6によってエントロピ符号化される。データは、デコーダにおける既知サイズの バッファの占有をモデル化するバッファ37に記憶することが可能である。デコ ーダのバッファがオーバフローまたはアンダーフローしないことを保証するため 、量子化器アダプタ39を利用して、符号化マクロブロックまたは予測エラー・ マクロブロック毎に生じるビット数を調整することが可能である。(さらに、ピ クチャはスキップ可能であ り、選択された符号化ピクチャの開始前に、詰め込みデータを追加することが可 能である。)こうして得られる圧縮ビデオ信号(ビット・ストリーム)は、チャ ネル(伝送媒体、または、磁気ディスク、光ディスク、メモリ等のような、デジ タル記憶媒体/レコード・キャリアとすることが可能である)を介して、デコー ダ12に出力される。(簡略化のため、この論考において、オーディオ・データ の符号化、及び、トランスポート・ストリームまたはプログラム・ストリームの ようなシステム層ストリーム層における圧縮ビデオ及びオーディオ信号の隠蔽、 及び、チャネル層フォーマットについては省略されている。) デコーダ12は、受信した圧縮ビデオ信号が一時的に記憶されるバッファ33 を備えている。圧縮ビデオ信号のビットは、可変長エンコーダ36の逆操作を実 施して、動きベクトルMV、及び、マクロブロック及び予測エラー・マクロブロ ック係数データを回復する可変長のラン・レベル・デコーダ38に出力される。 動きベクトルMV及びマクロブロック係数データは、デコーダ24と類似したデ コーダ部分回路40に入力される。デコーダ部分回路40は、ビデオを復号化し て、提示のための復号化ビデオDVが得られるようにする。 MPEG−2によれば、スケーラビリティ層も得られる。B.HASKELL ,A.PURI & A.NETRAVALI,DIGITAL VIDEO: AN INTRODUCTION TO MPEG−2,ch.9,p.183 −229(1997)を参照されたい。図2には、空間スケーラビリティ・エン コーダ42及びデコーダ44及び46が示されている。空間スケーラビリティ・ エンコーダ42は、単純に、下記のように構成することが可能である。ビデオ信 号が、空間低域フィルタまたはデ シメータ48に入力されると、低空間解像度バージョンのビデオ信号が得られる 。低位層またはベース層エンコーダ12は、低解像度バージョンのビデオ信号を 符号化して、低位層またはベース層圧縮ビデオ信号LLVを送り出す。ベース層 圧縮ビデオ信号LLVは、完全に個別に復号化可能で、提示可能なビデオ信号で ある。 次に、強調層圧縮ビデオ信号ELVが、下記のように形成される。十分な解像 度バージョンのビデオ信号Vが、空間強調エンコーダ51において予測符号化さ れる。しかし、空間強調エンコーダ51の動き補償器34によって生じる各時間 予測マクロブロックは、減算器52に入力される。ベース層圧縮ビデオ信号LL Vは、デコーダ12において復号化され、空間補間器50において十分な解像度 のもとのビデオ信号Vに合わせて補間される。ベース層圧縮ビデオ信号から再構 成されたこのベース層復号化ビデオ信号には、空間予測器として用いられる再構 成されたマクロブロックが含まれている。すなわち、再構成されたマクロブロッ クは、減算器52に送られ、動き補償器34によって生じた対応する時間予測マ クロブロックから減算される。(空間予測マクロブロックは、時間予測マクロブ ロックから減算される前に、減算器52によって重み付けを施すことが可能であ る)。次に、こうして形成された予測エラー・マクロブロックを上述のように空 間的に符号化することによって、強調層圧縮ビデオ信号ELVが形成される。 強調層エンコーダ51及びベース層エンコーダ10は上述のものと同様であり 、両方とも時間予測をする点に留意されたい。このことは、空間スケーラビリテ ィ・エンコーダ10、51は、2つのピクチャ・メモリ30、30’(すなわち 、ベース層と強調層の両方において、ブロック照合を実 施するための基準ピクチャを記憶する容量)を備えなければならないということ を表している。 空間スケーラビリティ・プロフィール符号化ビデオ信号にとって、2つのタイ プのデコーダが許容可能である。第1のタイプのデコーダ44は、図1に示すの と同様の構成によるデコーダ12を利用して、ベース層圧縮ビデオ信号LLVだ けを復号化し、低忠実度の復号化ベース層ビデオ信号DVLを発生する。第2の タイプのデコーダ46は、ベース層圧縮ビデオ信号LLVと強調層圧縮ビデオ信 号ELVの両方を復号化する。デコーダ46のベース層デコーダ12は、ベース 層圧縮ビデオ信号LLVを復号化する。空間補間器50は、十分な解像度のもと のビデオ信号Vに合わせてベース層復号化ビデオ信号を補間する。強調層デコー ダ53は、強化層圧縮ビデオ信号を復号化する。加算器54は、強調された忠実 な強調層ビデオ信号DVEを再構成するため、補間された復号化ベース層ビデオ 信号の(重み付けを施された)再構成されたマクロブロックを、強調層圧縮ビデ オ信号から再構成された予測マクロブロックに選択的に加算する。 図3には、SNRスケーラビリティ・エンコーダ56と、デコーダ58及び6 0が示されている。エンコーダ56は、前述のものと極めてよく似ているが、下 記の相違点がある。前述のように、空間エンコーダは、ラン・レベル可変長エン コーダ36に量子化係数を出力する量子化器22を備えている。量子化係数信号 は、非量子化器26によって非量子化される。非量子化係数信号は、減算器64 においてもとの係数信号(離散コサイン変換器20から出力された)から減算さ れる。こうして得られるエラー信号は、第2の量子化器22’において量子化さ れ、量子化エラー信号が生じる。量子化エラー信号は、第2のラン・レベル可変 長エンコーダ36’に おいてラン・レベル及び可変長符号化が施される。 エンコーダ56の時間エンコーダ68のデコーダ66は、量子化器22から出 力された量子化係数を受信して、非量子化する第1の非量子化器26を備えてい る。デコーダ66は、量子化器22から出力された量子化エラー係数を受信して 、非量子化する第2の非量子化器22’も備えている。次に、これら2つの非量 子化信号は、加算器70において合計される。エンコーダ56の残りの部分は、 図1と同じである。 エンコーダ56のラン・レベル可変長エンコーダ36から出力される符号化信 号は、完全に別個に復号化可能なベース層圧縮ビデオ信号LLVである。こうし た信号は、デコーダ12と同様の構造を備えたベース層デコーダ60において受 信可能である。 エンコーダ56の可変長エンコーダ36’から出力される符号化信号は、ベー ス層圧縮ビデオ信号LLVと共に復号化することのみ可能な、強調層圧縮ビデオ 信号ELVである。強調層デコーダ58は、それぞれ、ベース層圧縮ビデオ信号 LLV及び強調層圧縮ビデオ信号ELVにラン・レベル可変長復号化を施すため 、2つのラン・レベル可変長デコーダ38、38’を備えている。次に、これら の復号化ビデオ信号は、それぞれ、これらの信号を非量子化する非量子化器26 及び26’に送られる。次に、加算器70によって、逆離散コサイン変換の前に 、2つの非量子化信号が合計される。復号化プロセスの残りの部分は、前述のも のと同様である。 MPEG−2は、データ区分化プロフィール及び時間スケーラビリティ・プロ フィールも備えている。データ区分化プロフィールにおいて、選択された量子化 係数のビットは、低精度部分と高精度拡張部分に区分化される。精密な量子化係 数レベルを識別する働きをするだけの高精度拡張部 分は、強調層圧縮ビデオ信号を形成することになり、もとの符号化ビデオ信号の 残りの部分は、ベース層圧縮ビデオ信号を形成する。時間スケーラビリティ・プ ロフィールによれば、もとのビデオ信号は、時間的に間引きされて、時間的低解 像度ビデオ信号を形成する。時間的低解像度ビデオ信号は、エンコーダ12と同 様のベース層エンコーダによって符号化される。もとの時間的解像度ビデオ信号 及び低忠実度復号化ベース層ビデオ信号は、強調層エンコーダに入力される。強 調層圧縮ビデオ信号の復号化ピクチャに加えて、低忠実度復号化ベース層ビデオ 信号の復号化基準ピクチャを利用し、予測がなされる。 スケーラビリティ層のそれぞれは、同じビット・ストリームを利用して2レベ ルの解像度または品質が得られるようにするため、提案されたものである。ベー ス層デコーダは、ベース層圧縮ビデオ信号を復号化して、低忠実度の復号化ベー ス層ビデオ信号を生成することのみ可能である。強調層デコーダは、ベース層圧 縮ビデオ信号及び強調層圧縮ビデオ信号を復号化して、強調された高忠実度の復 号化強調層ビデオ信号を生成することが可能である。それにもかかわらず、ベー ス層デコーダ及び強調層デコーダは、両方とも、同じビット・ストリームを復号 化することが可能である。 コンピュータをビデオ通信端末として利用すことが望ましい。高品質のカラー 及びモノクロ・デジタル・ビデオを発生することが可能な、低コスト・カメラが 入手可能である。問題は、こうしたデジタル・ビデオ信号のビット転送速度が、 一般的なパーソナル・コンピュータにおける任意のポートの最大データ入力ビッ ト転送速度をはるかに超えるという点である。この問題に対する従来の解決法に は、所有権を主張できるインターフェイスを備えたカメラとコンピュータ・バス に接続されるビデオキャプチャカ ードの利用がある。 米国特許出願第08/708,388号及び第08/792,683号には、 代替解決法が提案されている。これらの出願では、組み込み式エンコーダを備え たカメラ、または、従来のビデオ・カメラ用エンコーダ・アダプタが提案されて いる。エンコーダまたはエンコーダ・アダプタを備えたカメラは、ユニバーサル ・シリアル・バス(USB)規格に従ったインターフェイスを備えている。Op en HCI,Universal Serial Bus Specific ation v.1.0 Jan.19,1996を参照されたい。図4には、 システム100が両タイプのカメラ・アタッチメント・アーキテクチャで示され ている。一例として、システム100は、リアル・タイム対話型動画通信用途、 リアル・タイム非対話型画像通信用途、静止画または動画捕捉用途等に利用可能 である。図示のように、カメラ110は、コンピュータ・システム120のハウ ジング156の外部で、コンピュータ・システム120に接続される。コンピュ ータ・システム120には、一例として、CPUバス122、システム・バス1 24(例えば、PCIバス)、及び/または、I/O拡張バス126(例えば、 ISAバス)が含まれている。CPUバス122には、少なくとも1つのプロセ ッサ128と「ノース」・ブリッジまたはメモリ・コントローラ130が接続さ れている。ノース・ブリッジ130は、キャッシュ132及び主メモリ134を CPUバス122でプロセッサ128に接続している。ノース・ブリッジ130 は、システム・バス124の装置とメモリ132及び134またはプロセッサ1 28間におけるデータ転送も可能にする。システム・バス124には、グラフィ ックス・アダプタ136も接続されている。グラフィックス・アダプタ136に は、ディス プレイ・モニタ138を接続することが可能である。図示のように、システム・ バス124には、イーサネット・アダプタ160を接続することが可能である I/O拡張バス126には、ディスク・メモリ140、及び、IDEインター フェイスのようなインターフェイス、モデム158、及び、キーボード144及 びマウス146のような入力装置142が接続されている。(代替案では、キー ボード144及びマウス146は、USBハブ150にも接続することが可能で ある。)システム・バス124とI/O拡張バス126の間には、サウス・ブリ ッジ148またはI/Oブリッジも接続されている。サウス・ブリッジ148は 、モデム158のようなI/O拡張バス126の装置とUSB200の装置また はシステム・バス124の装置との間におけるデータ転送を可能にする。本発明 によれば、一例としてサウス・ブリッジ148にUSBハブ150も含まれてい る。USBハブ150は、コンピュータ・システムのハウジング156の完全に 外部で接続することが可能な、標準USBを遵守したコネクタ154に接続され る1つ以上のシリアル・ポート152を備えている。一例として、USBハブ1 50、117、168、190、及び、ケーブル119によって、USB200 が形成される。 カメラ110は、図示のように、管、CMOSフォト・センサ、CCDなど、 ビデオ・イメージが入射するイメージング装置111が含まれている。イメージ ング装置111は、イメージを典型的な動画ビデオ信号に変換する。ビデオ信号 は、ADC113においてデジタル形式に変換される。ADC113から出力さ れたデジタル信号は、ビット転送速度低下回路115において受信される。ビッ ト転送速度回路115は、プログラマブル・ フレーム転送速度/解像度低下回路とすることが可能である。しかし、好都合な ことに、ビット転送速度低下回路はプログラマブル・ビデオ・エンコーダである 。ビット転送速度を低下させたビデオ信号は、USBハブ回路117に出力され る。USBハブ回路117は、ケーブル119を介して直列ビット・ストリーム としてビデオ信号を出力することが可能なシリアル・ポート118を備えている 。コネクタ154に差し込まれる(コンピュータ・ハウジング156の外部で) ケーブル119によって、ビデオ信号が、サウス・ブリッジ148におけるハブ 回路150のシリアル・ポート152に送られる。 ビデオ・エンコーダ115によるビット転送速度の低下によって、ビデオ信号 の帯域幅が、USBシリアル・ポート152による受信に十分なほど低くなると いう保証が得られる。ビット転送速度低下回路115は、MPEG−1、MPE G−2、H.263等のような各種圧縮規格を用いて、ビデオ信号を符号化する ことが可能である。 USB200、とりわけ、ハブ150、117、168のシリアル・ポート1 18、154は信号の双方向転送を支援する。ハブ117からハブ150へのビ デオ信号の転送に加え、ビデオ信号とデータ転送信号を散在させることによって 、ハブ150からハブ117にデータを転送することも可能である。こうしたデ ータ転送は、ビデオ・エンコーダ115のプログラミング/調整に利用すること が可能である。例えば、ビデオ・エンコーダ115には、H.263、MPEG −1、MPEG−2、JPEG、動きJPEG等のようないくつかの圧縮規格に 従ってビデオを符号化するようにプログラムすることが可能である。さらに、任 意の所定の規格内において、量子化ステップ・サイズ、インター/イントラ判定 しきい値、ピ クチャ・フォーマット・グループ、ビット転送速度等のような、さまざまなパラ メータを調整することもできるし、算術符号化のようなさまざまな符号化オプシ ョンを選択することも可能である。 好都合なことに、カメラ110が受像する時、マイクロフォン162が可聴音 を受信し、リアルタイムにオーディオ信号に変換する。ADC164がオーディ オ信号をデジタル化し、オーディオ・エンコーダ166がオーディオ信号を符号 化する。一例として、USBハブ回路168は圧縮オーディオ信号を受信し、カ メラ110から出力されたビデオ信号及びUSB200で伝送されてきた他の任 意のデータ信号を散在させて、シリアル・ポート170からハブ117にビット 直列形式で送信する。 ハブ150は、ビット転送速度の低下したビデオ信号(及び、一例として、圧 縮オーディオ信号)を受信する。受信した信号は、サウス・ブリッジ148、シ ステム・バス124、及び、ノース・ブリッジ130を介して、メモリ132ま たは134の一方に転送することが可能である。それから、必要であれば、ビデ オ及び/またはオーディオ信号に、プロセッサ128によって、例えば、エラー 保護コードを用いてエラー保護を施すとか、符号化を施すといった処理を施すこ とが可能である。こうして、ノース・ブリッジ130、システム・バス124、 イーサネット・アダプタ160、及び、イーサネット・ネットワークを介して、 テレビ会議システム100と同様のアーキテクチャによる(すなわち、コンピュ ータ・システム120’及びカメラ110’を備える)遠端の遠隔テレビ会議シ ステム100’に、ビデオ及び/またはオーディオ信号を(多重化形式で)出力 することが可能になる。代替手段、あるいは付加的な手段として、ノース・ブリ ッジ130、システム・バス124、サウス・ブリッジ148、I/ O拡張バス126、モデム158、及び、公衆電話網を介して、遠端の遠隔テレ ビ会議システム100’に圧縮ビデオ及び/または圧縮オーディオ信号を出力す ることが可能である。もう1つの実施態様では、ハブ150で受信した圧縮ビデ オ及び/または圧縮オーディオ信号は、両方ともUSB200に接続することが 可能なイーサネット・アダプタ160またはモデム158に直接出力される。 圧縮ビデオ信号及び/または圧縮オーディオ信号は、図4に示す近端のローカ ル・テレビ会議システム100において、遠端の遠隔テレビ会議システム100 ’から受信することが可能である。圧縮ビデオ及び/または圧縮オーディオ信号 は、イーサネット・アダプタ160またはモデム158において受信することが 可能である。イーサネット・アダプタ160において受信する圧縮ビデオ及び/ または圧縮オーディオ信号は、システム・バス124及びノース・ブリッジ13 0を介して、主メモリ132またはキャッシュ・メモリ134に転送することが 可能である。代替手段として、圧縮ビデオ及び圧縮オーディオ信号がモデム15 8において受信される場合、圧縮ビデオ及び圧縮オーディオ信号は、I/O拡張 バス126、サウス・ブリッジ148、システム・バス124、及び、ノース・ ブリッジ130を介して、メモリ132または134に転送される。それから、 プロセッサ128が、エラー補正、解読、及び、復号化といった後続処理に備え て、圧縮ビデオ信号と圧縮オーディオ信号を分離することが可能である。代替手 段として、専用プロセッサ(不図示)をシステム・バス124に接続して、少な くともビデオ信号の復号化を実施することが可能である。さらに、もう1つの実 施態様では、圧縮ビデオ信号が(例えば、モデム158、またはイーサネット1 60から)直接転送されるグラフィック ス・アダプタ136に、ビデオ復号化を実施するための専用プロセッサを含むこ とが可能である。復号化ビデオ信号は、グラフィックス・アダプタ136に転送 される(または、そこに生じる)。グラフィックス・アダプタ136は、ディス プレイ・モニタ138に復号化ビデオ信号を出力する。さらに、復号化オーディ オ信号もグラフィックス・アダプタ136を介して受信され、ディスプレイ・モ ニタ138に内蔵されたスピーカに出力される。 代替デジタル・ビデオキャプチャ実施態様において、カメラ110”によって 生じるデジタルまたはアナログ・ビデオ信号は、アダプタ180に出力される。 アダプタ180は、USBハブ190が組み込まれたビデオ・エンコーダ195 を備えている。USBハブ190は、USB200の一部である。ビデオ・エン コーダ195は、デジタル・バージョンの受信ビデオ信号を上述のアナログ方式 で符号化し、(USBハブ190)及びUSB200を介して、圧縮ビデオ信号 をコンピュータ・システム120に転送する。 システム100は、従って、パーソナル・コンピュータ・システム120でビ デオ通信を行えるようにする経済的で、有用な方法を提供する。一般に、通信シ ステム100及び100’は、典型的な家庭または会社において、モデム及び電 話網を利用して通信を行う。「クリーンな」(すなわち、低ノイズ)回路がシス テム100と100’の間に形成され、システム100及び100’がそのよう なキャパシティを持ったモデムを有すると仮定すると、最近の進歩は、通常の音 声接続を利用して33.6Kビット/秒までの二重通信を行うことを可能とする 。単一ISDN接続を利用してテレビ会議を行うことによって、各通信毎に12 8Kビット/秒まで 可能になる場合もある。 こうした低ビット転送速度において、リアル・タイムの待ち時間の短い圧縮動 画ビデオ信号を発生するには、高圧縮レベルが必要になる。こうした圧縮ビデオ 信号から復号化される動画には、人間が感知し得る圧縮の人為的効果が大量に備 わっている。こうした人為的効果はビデオ信号を劣化させ、その品質を低下させ る。 ローカル・システム100では、遠隔地で生じた圧縮ビデオ信号の復号化ピク チャを提示(表示)するだけではなく、構内で生じたビデオ信号の復号化ピクチ ャも提示することが望ましい。例えば、ディスプレイ・モニタ138の表示画面 は2つの領域に分割することもできるし、2つのウィンドウを表示することもで きる。第1のウィンドウまたは領域には、遠隔地で生じた圧縮ビデオ信号から復 号化されたピクチャが表示される。第2のウィンドウまたは領域には、構内で生 じた圧縮ビデオ信号から復号化されたピクチャが表示される(この構内で生じた 圧縮ビデオ信号も遠隔システム100’に伝送される)。問題は、構内で生じた 圧縮ビデオ信号の表示ピクチャが、遠隔システム100’に伝送される圧縮ビデ オ信号であって、構内で生じた全く同じ圧縮ビデオ信号から再構成されるという ことである。上述のように、構内で生じた圧縮ビデオ信号が伝送される通信チャ ネルは、帯域幅が制限されている。その結果、構内で生じた圧縮ビデオ信号はか なりの圧縮を施さなければならないので、再構成されるピクチャに忠実度を劣化 させる圧縮による人為的効果が導入されることになる。こうした圧縮の(構内で 生じた圧縮ビデオ信号から再構成されるピクチャにおける)人為的効果は、構内 で生じた圧縮ビデオ信号を受信する通信チャネルの帯域幅の限界を考慮して、遠 隔システム100’で許容しなければな らないが、こうしたチャネル帯域幅の制約は構内で生じた圧縮ビデオ信号に関し てはローカル・システム100に存在しない。従って、ローカル・システム10 0において、構内で生じた圧縮ビデオ信号から再構成されて、構内で表示される ピクチャの忠実度の劣化は、不利であり、不要である。 発明の目的 本発明の目的は、先行技術の欠点を克服することにある。 発明の開示 本発明はさまざまな目的を実現させる。実施態様の1つによれば、ローカル・ モニタ及び遠隔モニタにビデオを提示すなわち表示するための方法が得られる。 ビデオ信号は、例えば、ビデオ信号源によって生じる。ビデオ信号はビデオ・エ ンコーダによって符号化され、第1の圧縮ビデオ信号が生じる。さらに、第1の 圧縮ビデオ信号を利用してビデオ信号源によって生じたビデオ信号を符号化する と、第2の圧縮ビデオ信号が生じる。第1と第2の圧縮ビデオ信号はローカル端 末に伝送される。ローカル端末において、例えば、デコーダを用いて第1と第2 の圧縮ビデオ信号を復号化すると、第1と第2の復号化ビデオ信号が生じる。第 1の復号化バージョンのビデオ信号が、復号化された第1と第2のビデオ信号の 組み合わせから得られる。第1の圧縮ビデオ信号だけが通信チャネルを介して遠 隔端末に伝送され、これにより、遠隔端末では第1の圧縮ビデオ信号からのみ第 2の復号化バージョンのビデオ信号を回復することができる。 明らかに、ローカル端末と遠隔端末の間の通信チャネルは第1の圧縮ビデオ信 号を伝送するのに十分な帯域幅を備えることができるが、第2の圧 縮ビデオ信号も同様というわけにはいかない。それにもかかわらず、エンコーダ とローカル端子の間の通信チャネルは、第1と第2の圧縮ビデオ信号の両方を伝 送するのに十分な帯域幅を備えている。ローカル端末自体は、第1と第2の圧縮 ビデオ信号の両方を利用して構内で生じるピクチャを復号化し、そのより高品質 なバージョンを再構成することが可能である。一方、既に符号化済みの第1の圧 縮ビデオ信号は、遠隔端末への単純な伝送のために利用可能である。 もう1つの実施態様によれば、例えば、ビデオ信号源を利用して、一連の最初 のピクチャを含むビデオ信号を発生することを含む、ビデオ信号を符号化するた めの方法が得られる。第1の圧縮ビデオ信号を発生させるために、ビデオ信号は 、例えば、エンコーダを用いて符号化される。最初のビデオ信号を符号化して、 第1の圧縮ビデオ信号を発生する場合、少なくとも最初のビデオ信号の一部につ いて、動き補償時間符号化が用いられる。最初のビデオ信号を符号化して、第1 の圧縮ビデオ信号を発生するため、空間符号化も利用される。次に、デコーダを 用いて、第1の圧縮ビデオ信号に空間的復号化と動き補償時間復号化の両方を施 すことによって、復号化ビデオ信号が得られる。次に、復号化ビデオ信号の各ピ クチャの各ピクセルを、最初のビデオ信号のピクチャの対応する空間的及び時間 的アライメントのとれたピクセルから減算すると、差分ビデオ信号が生じる。次 に、差分ビデオ信号の各ピクチャに対する空間符号化だけを利用して、差分ビデ オ信号が符号化される。 明らかに、この技法を用いて、第1と第2の圧縮ビデオ信号を得ることが可能 であり、この場合、圧縮差分ビデオ信号は、遠隔端末に伝送されない第2のビデ オ信号である。さらにもう1つの実施態様によれば、符号化 ビデオ信号を提示する方法が得られる。第1と第2の圧縮ビデオ信号がデコーダ で受信される。デコーダは、第1の圧縮ビデオ信号に空間的復号化及び動き補償 時間的復号化を施して、第1の復号化ビデオ信号を発生する。第2の圧縮ビデオ 信号が空間的に復号化されて、第2の空間的にのみ復号化されたビデオ信号が生 じる。加算器は、第2の空間的にのみ復号化されたビデオ信号の各ピクチャの各 ピクセルを、第1の復号化ビデオ信号の対応する時間的及び空間的にアライメン トのとれたピクチャのピクセルに加算して、再構成ビデオ信号を再構成する。次 に、再構成ビデオ信号が提示される(すなわち、表示される)。 図面の簡単な説明 図1には、従来のMPEG−2適合エンコーダ及びデコーダが示されている。 図2には、従来のMPEG−2空間スケーラビリティ・エンコーダ及びデコー ダが示されている。 図3には、従来のMPEG−2 SNRスケーラビリティ・エンコーダ及びデ コーダが示されている。 図4には、ローカル端末及び遠隔端末としてカメラ及びPCを用いるビデオ通 信システムが示されている。 図5には、本発明の実施態様によるビデオ通信端末が示されている。 図6には、本発明の実施態様によるビデオ・エンコーダが示されている。 図7には、本発明の実施態様によるビデオ・デコーダが示されている。 発明の詳細な説明 本発明のこの説明において、ビデオ信号は、段々に走査されるかあるいは非イ ンタレースされるものと推定される。したがって、ビデオ信号の各画像はフレー ムである。しかしながら、本発明は、フィールド画像を有するインタレース画像 信号にも同様に利用可能である。さらに、MPEG‐1、MPEG‐2、あるい はH.263空間および動き補償時間符号化モデルはこの説明に使用される。こ れらのモデルにおいて、空間符号化は、直交変換としての離散的コサイン変換と 量子化器とエントロピ符号化とを含んでいる。予測マクロブロックが運動ベクト ルに従って時間的および空間的の両方でオフセットされる動き補償時間符号化は 、マクロブロックあるいは副画像に基づいて実行される。したがって、予測マク ロブロックは、符号化されるべきマクロブロックを含む画像(前の画像あるいは 後の画像)とは異なる画像から生じるために、予測される符号化すべきマクロブ ロックと時間的に整列されない。さらに、少なくとも1つの予測マクロブロック は、予測される符号化すべきマクロブロックと空間的にも整列されない。これは 、予測マクロブロックが、符号化すべきマクロブロックの符号化すべき画像内の 開始行および終了行あるいは/または開始列および終了列と同一の基準画像内の 行および/または列で開始および終了しないことを意味する。 図5は本発明によるビデオ通信端末300を示している。この端末300はロ ーカル端末である。ローカル端末300は、端末間通信チャネル322を介して 同様の遠隔端末300’に接続されている。通信チャネル322は、ネットワー ク、ローカルエリアネットワーク、電話網、地上ネットワークあるいは衛星放送 ネットワーク(電波あるいは空間)等で実施されてもよい。 ローカル端末300は、撮像装置(CCD、CMOS光センサ、管等)、ディ ジタル記憶媒体等のようなビデオ信号源310を含んでいる。ビデオ 信号源310は局部的に発生するビデオ信号をエンコーダ312に出力する。具 体的には、このビデオ信号は、連続的であり、リアルタイムにキャプチャされ、 符号化されるが、ノンリアルタイムで予備的に前もってあるいは“オフライン” 符号化され、ディジタル記憶媒体に記憶され、それから再生されてもよい。ビデ オ信号はディジタル化され、ブロックおよびマクロブロックにフォーマット化さ れる。エンコーダ312は、ビデオ信号を符号化し、ベースレイヤ圧縮ビデオ信 号LLV_1およびエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1を発生す る。ベースレイヤ圧縮ビデオ信号LLV_1およびエンハンスメントレイヤ圧縮 ビデオ信号ELV1は、分離されているものとして示されているが、一緒に多重 化にされ、信号ストリームあるいは信号になる。 これらの信号LLV_1およびELV_1はコンピュータシステム324のハ ウジング314を通して伝送される。具体的には、LLV_1およびELV_1 信号の結合ビット伝送速度は、時分割多重化され、USBタイプの接続を介して 直列伝送されるのに十分低い。信号LLV_1およびELV_1はデコーダ31 6で受信される。デコーダ316は、信号LLV_1を空間的および動き補償時 間的に復号化し、復号化ベースレイヤビデオ信号DLV_1を発生する。また、 デコーダ316は信号ELV_1だけを空間的に復号化する。デコーダ316は 、対応する復号化DLV1信号の画像の、空間的および時間的に整列されたピク セルに復号化ELV_1信号の各画像の各ピクセル、すなわち同じ逐次画像の同 じ行および同じ列において加算する。これは復号化エンハンスメントレイヤビデ オ信号DVE_1を発生する。 一方、ベースレイヤ圧縮ビデオ信号LLV_1は(多重分離され)、RF放送 送信機、モデム、ネットワークアダプタ等であってもよいトランシーバ320に も転送される。トランシーバ320は、ベースレイヤ圧縮ビ デオ信号LLV_1を通信チャネル322を介して遠隔端末300’に送信する 。トランシーバ320は、通信チャネル322を介してベースレイヤ圧縮ビデオ 信号LLV_rを遠隔端末300’からも受信する。ベースレイヤ圧縮ビデオL LV_rは、遠隔端末300’から発生し、有利なことに、(復号化され、表示 される場合)リアルタイムでキャプチャされ、遠隔端末300’でのイメージあ るいはシーンの復号化された動画ビデオを描写する。 デコーダ316は、ベースレイヤビデオ圧縮信号LLV_rをトランシーバ3 20から受信する。デコーダ316は、ベースレイヤビデオ圧縮信号LLV_r を復号化し、(低忠実度)復号化ベースレイヤビデオ信号DVL_rを発生する 。2つの局部的に復号化されたビデオ信号、すなわち、DVE_1およびDVL _rは、次にディスプレイモニタ318上に表示される。復号化ビデオ信号DV E_1およびDVL_rは、ディスプレイモニタ318のディスプレイスクリー ンの異なる半分に表示されてもよい。それとは別に、復号化ビデオ信号DVE_ 1およびDVL_rは、ディスプレイモニタ318のディスプレイスクリーン上 の異なる(動的に移動可能で、調整可能である)ウィンドウに表示される。 ローカル端末300は、図4のカメラ110あるいは110”およびパーソナ ルコンピュータシステム120を使用してハードウェアで物理的に実現されても よい。このような場合、ビデオ信号源310は、撮像装置111、あるいはカメ ラ110”、ハードディスク140等を使用して実現されてもよいし、エンコー ダ312はビット伝送速度減少器115あるいはプロセッサ195を使用して実 現されてもよいし、ハウジング314はハウジング156に対応し、トランシー バ320はモデム158あるいはイーサネットアダプタ160を使用して実現さ れてもよいし、表示モニタ318はディスプレイモニタ318に対応する。デコ ーダ316は、プロ セッサ128およびメモリ132、134、グラフィックアダプタ136あるい はバス126、124あるいは122の中の1つに接続された他の適当な復号化 回路で実現できる。局部的に発生する圧縮ビデオ信号LLV_1およびELV_ 1はUSB200を介してデコーダ316に入力されてもよい。 オーディオを検出し、符号化し、送信し、受信し、復号化し、かつ出力するた めのハードウェアは図5に示されていない。しかしながら、図4のマイクロホン 162、圧縮器166、USB200、ディスプレイモニタ138の外部スピー カあるいはスピーカのような適当な回路は前述のように使用されてもよい。 前述のように、USBは、12Mビット/秒までのデータ速度をサポートでき る。一方、通信チャネル322は、二重送信ビット伝送速度が33.6Kビット /秒にすぎなくてもよい。バンド幅の少なくとも一部はオーディオに割り当てら れなければならない。したがって、各信号LLV_1およびLLV_rはUSB の最大バンド幅の5%よりもはるかに小さく割り当てられもよい。したがって、 実質的により高いバンド幅はエンコーダ312とデコーダ316との間を接続す るためにサポートできる。大量の過剰バンド幅は局部的に発生するエンハンスメ ントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1に割り当てられてもよい。それ自体、局部 的に発生するエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1および局部的に 発生するベースレイヤ圧縮ビデオ信号LLV_1から再生される復号化エンハン スビデオ信号DVE_1は、局部的に発生するベースレイヤ圧縮ビデオ信号LL V_r(あるいは局部的に発生するベースレイヤ圧縮ビデオ信号LLV_1のみ )から再生される復号化ベースレイヤビデオ信号DVL_rと比較して、(LL V_1のために使用されない過剰USBバンド幅が、ELV_1のために割り当 てられる量に応じて)非常に高い忠実度を有することが できる。 デコーダ316は、3つの信号、すなわちLLV_1、ELV_1およびLL V_rを同時に復号化しなければならないことに注目しなければならない。した がって、デコーダ316の処理要求を減らすために、これらの信号の符号化をで きるだけ多く簡略化することが望ましい。本発明の別の実施例によると、これは 、ELV_1の符号化および復元化を簡略化することによって達成される。信号 より複雑な符号化技術およびアーキテクチャは、特定の忠実度復号化エンハンス ビデオ信号DVE_1を再構成するように、復号化できるエンハンスメントレイ ヤ圧縮ビデオ信号ELV_1を発生する際にバンド幅を保持できるが、USBは ELV_1に割り当てられてもよい莫大な過剰容量を有する。したがって、簡単 な復号化技術あるいはアーキテクチャに従うべき簡単な符号化技術あるいはアー キテクチャは、符号化リソースおよび復号化リソースを保持し、エンコーダアー キテクチャおよびデコーダアーキテクチャを簡単にするためにUSBバンド幅の この犠牲を正当化する。本発明はメモリ空間も保護する。 図6は、本発明の実施例によるエンコーダ400を示している。エンコーダ4 00は、ベースレイヤ空間エンコーダ430と、ベースレイヤ時間エンコーダ4 60と、エンハンスメントレイヤエンコーダ470とを含む。空間エンコーダ4 30は、離散的コサイン変換器404と、量子化器406と、量子化器アダプタ 420と、ランレベル可変長エンコーダ(図示せず)と、速度バッファ(図示せ ず)とを含んでいる。時間エンコーダ460は、空間デコーダ440と、動き補 償器416と、減算器404とを含んでいる。空間デコーダ440は、非量子化 器408と、逆離散的コサイン変換器410と、加算器412と、画像メモリ4 14とを含んでいる。エンハンスメントレイヤエンコーダ470は、非量子化器 408と、逆離散的コサイン変換器410と、加算器412と、減算器418と 、離散的 コサイン変換器404と、量子化器406と、量子化器アダプタ420と、ラン レベル可変長エンコーダ(図示せず)と、速度バッファ(図示せず)とを含んで いる。ブロックフォーマッタ402も装備されるが、ビデオ信号が既にブロック およびマクロブロックにフォーマット化されている場合、省略されてもよい。 ベースレイヤ補償ビデオ信号LLV_1の発生は図1のエンコーダ10におけ るのと同様に生じる。ベースレイヤ圧縮ビデオ信号のための信号フローは図6の 細い線によって示される。ディジタルビデオVは、ディジタルビデオをブロック およびマクロブロックに形成するブロックフォーマッタ404に入力される。選 択される符号化すべきフレームにおける符号化すべきマクロブロックは、時間エ ンコーダ460の減算器404および動き補償器416に入力される。適切な予 測マクロブロックが動き補償器416によって符号化すべきマクロブロックのた めに検出されるならば、予測マクロブロックのブロックは減算器404に出力さ れる。動き補償器416は、出力のために装備されている運動ベクトルMVによ って選択される予測マクロブロックを識別する。予測される符号化すべきマクロ ブロックが基準フレームにある場合、運動ベクトルMVは、基準フレームを再構 成するための時間エンコーダ460のデコーダ440によっても使用される。減 算器404は、予測マクロブロックの各ブロックを符号化すべきマクロブロック の対応するブロックから減算する。 スイッチは、出力Bを介してあるいは符号化すべきマクロブロックのブロック を出力Aを介して減算器404から出力される予測エラーマクロブロックのブロ ックを選択する。スイッチは、Iフレームのための符号化すべきマクロブロック のブロックを常に選択し、十分な一致予測マクロブロックが全くそのために検出 されない場合、あるいはそれにもかかわらず強制的にマクロブロックを空間的に のみ復号化する決定が下される場合(ス ライス内リフレッシュの場合のように)他のフレームにおける符号化すべきマク ロブロックのブロックを選択する。 選択ブロックは離散的コサイン変換器404で離散的コサイン変換される。各 係数は、量子化マトリックスあるいはより重要なことには量子化器ステップサイ ズあるいは“量子化器スケールファクタ”のような調整可能な量子化パラメータ を使用して量子化器406で量子化される。量子化器スケールファクタは、“q _scale_1”と示されるパラメータを使用して量子化器アダプタ420に よってベースレイヤのために特に調整される。このように発生される係数は、あ る所定の(ジグザグあるいは代替走査)順序に従って1つのシーケンスにスキャ ンアウトされる。 時間エンコーダ460のデコーダ440は基準フレームのベースレイヤ圧縮ビ デオ信号を復号化する。このフレームの量子化ベースレイヤマクロブロック係数 は、非量子化器(量子化器406と同じのq_scale_1のような量子化パ ラメータを使用する)で非量子化される。非量子化係数はブロックに逆スキャン バックされる。非量子化係数のブロックは、逆離散的コサイン変換器410で逆 離散的コサイン変換され、ピクセルデータ(のマクロブロック)のブロックを発 生する。このように発生されたマクロブロックが予め空間的に符号化されるだけ である場合、スイッチは出力されるマクロブロックを出力Cを介して選択する。 マクロブロックが動き補償時間的符号化および空間的符号化の両方が行われる場 合(すなわち、予測エラーマクロブロックである場合)、復号化予測エラーマク ロブロックに関連する運動ベクトルMVによって識別される適切な予測マクロブ ロックは画像メモリ414から引き出される。引き出された予測マクロブロック は復号化予測エラーマクロブロックを加算器414で加算される。このように発 生した合計は出力を介して出力され、スイッチによって選択される。スイッチに よって選択された再構成マクロブロックは、その相対空 間ロケーション(ピクセル行列およびカラム)および時間ロケーション(それが 対応するフレーム)に対応する画像メモリ414の適切なロケーションに記憶さ れる。 Q_1と示されるベースレイヤ量子化係数のシーケンス、量子化器スケールフ ァクタq_scale_1および運動ベクトルMV、ならびに他の階層フラグお よび識別子(例えば、シーケンス、画像、マクロブロック等、レイヤヘッダおよ びフラグ)は、MPEG‐1、MPEG‐2、H.263等のような若干の規格 に従うベースレイヤ圧縮ビデオ信号LLV_1に多重化される。 エンハンスメントエンコーダ470を使用するエンハンスメントレイヤ圧縮ビ デオ信号ELV_1の発生は次に述べられる。非量子化器408は、基準フレー ムおよび非基準フレームの両方のベースレイヤマクロブロック係数を非量子化す る。逆離散的コサイン変換器410は、非量子化ベースレイヤマクロブロック係 数データを逆離散的コサイン変換し、ピクセルデータのマクロブロックおよびピ クセルデータ予測エラーマクロブロックの両方を再構成する。このように発生さ れたマクロブロックが空間的に符号化されるだけである場合、それはスイッチに よって出力Cを介して選択される。一方、マクロブロックが動き補償時間的およ び空間的の符号化の両方が行われる場合、予測エラーマクロブロックは加算器4 12に出力される。そのための適切な予測マクロブロックは対応する運動ベクト ルMVによって識別されるように画像メモリ414から引き出される。予測マク ロブロックは予測エラーマクロブロックに加算され、スイッチによって出力Dを 介して選択される。 非量子化器408、逆離散的コサイン変換器410、加算器412および画像 メモリ414がベースレイヤ時間エンコーダ460のデコーダ440の一部であ ることに注目すべきである。デコーダ440は、前述の同一 機能を実行するが、基準フレームによってのみ実行する。このように再構成され た基準フレームは予測する際に使用するための画像メモリ414に記憶される。 ベースレイヤにおける動き補償時間予測を生成する目的およびエンハンスメント レイヤを生成する目的のための復号化は同時に実行できることに注目すべきであ る。すなわち、ベースレイヤの全てのフレームは、エンハンスメントレイヤエン コーダ470およびベースレイヤ時間エンコーダ460の両方で使用するために 単一時間に再構成される。しかしながら、基準フレームのみが画像メモリ414 に記憶され、ベースレイヤ時間エンコーダ460における時間動き補償予測形成 のために実際に使用される。 各マクロブロックはスイッチによって選択され(多分画像メモリ414に記憶 される)ので、選択マクロブロックは減算器418に出力される。減算器418 は同じマクロブロックの時間的および空間的に整列された元のバージョンも入力 ビデオ信号Vから受信し、異なるマクロブロックを発生する。すなわち、他の方 法を述べると、入力ビデオ信号Vが元のマクロブロックMB(X,y,t)で形 成されるものと仮定する。ここで、xは元のマクロブロックMB(X,y,t) の水平ピクセル位置であり、yは元のマクロブロックMB(X,y,t)の垂直 ピクセル位置であり、tは元のマクロブロックMB(X,y,t)を含む元のビ デオ信号の特定フレーム(あるいは画像)を示している。各元のマクロブロック MB(x,y,t)はベースレイヤ符号化マクロブロックMBLLV(x,y,t )に符号化される。このベースレイヤ符号化マクロブロックMBLLV(x,y, t)は再構成マクロブロックMBDVL(x,y,t)を形成するように復号化さ れる。減算器418は、この再構成マクロブロックMBDVL(x,y,t)を元 のマクロブロックMB(x,y,t)から減算し、差マクロブロックMBd(x ,y,t)を形成する。ここで、マクロブロックMBd (x,y,t)=MB(x,y,t)−MBDVL(x,y,t)である。これは 元の入力ビデオ信号Vの各元のマクロブロック、すなわち各x、yおよびtに対 して行われる。減算器418によって実行される減算は、ピクセル・バイ・ピク セルに基づいて通常のマトリックス数学的処理に従って実行される。したがって 、行、列および画像は、MBDVL(x,y,t)の各ピクセルおよびMBDVL(x ,y,t)が減算されるMB(x,y,t)の対応するピクセルに対して同一で ある。他の方法を述べると、ベースレイヤ圧縮ビデオ信号LLV_1から再構成 された各フレーム(画像)の各マクロブロックの各ピクセルは、ベースレイヤ圧 縮ビデオ信号LLV_1が減算される元のビデオ信号Vのピクセルに空間的およ び時間的に整列される。 このように形成された差マクロブロックは、次に離散的コサイン変換器404 で離散的コサイン変換され、差マクロブロック係数データを発生する。このよう に形成された差マクロブロック係数は、量子化器406を使用して量子化され、 (1つのシーケンスにスキャンアウトされる)。通常q_scale_1とは異 なる(特に、より細かい)量子化器スケールパラメータ“q_scale_e” は、量子化器アダプタ420から量子化を制御する量子化器406に出力される 。Q_eと示される量子化差マクロブロック係数およびパラメータq_scal e_eは、次に、エンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1に形成され る。このようなストリームを形成する際に、量子化差マクロブロック係数はエン トロピ符号化されてもよい(例えば、ランレベルおよび可変長符号化される)。 付加インディケータおよびフラグ情報(例えば、画像、シーケンス、マクロブロ ックヘッダおよびフラグ)はエンハンスメントレイヤストリームに挿入されても よい。このような付加インディケータおよびフラグ情報に対して厳密に規定され たシンタックスおよびセマンティクスはここでは全然提供さ れてない(そのうえ、ベースレイヤ圧縮ビデオ信号と違って、MPEG‐1、M PEG‐2、H.263等のような周知の従来の規格に従って厳密に規定された ものは何もない)が、ベースレイヤ圧縮ビデオ信号あるいはある他のタイプのエ ンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号で使用されるのと同様なシンタックスおよ びセマンティクス(空間、SNR、時間あるいはデータの位置決めスケーラビリ ティ)はエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1で使用されてもよい 。このようなシンタックスおよびセマンティクスは、当該技術の常識の範囲内に あり、したがってここでは説明されない。 動き補償および時間予測がエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1 を符号化するために全然使用されないことに注目する。もっと正確に言えば、動 き補償および時間復号化は、差ビデオ信号を形成するように、復号化ビデオ信号 が時間的、空間的に整列された形で元のビデオ信号Vから減算されるベースレイ ヤ圧縮ビデオ信号LLV_1を、復号化するために使用される。差ビデオ信号は 、次に空間的に符号化されるだけである。それ自体、エンコーダ400は、エン ハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1を符号化する必要がなく、画像メ モリ414のメモリ空間はエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1か ら再構成されたフレーム(画像)に対して全然割り当てられる必要がない。 ベースレイヤ圧縮ビデオ信号およびエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号を 構成した後、エンコーダ400は、これらの2つの信号を容易に識別し、多重分 離することができる形でこれらの2つの信号を一緒に多重化する。 デコーダ500は、遠隔的に発生する(低忠実度)ベースレイヤ圧縮ビデオ信 号LLV_rを復号化するために、前述の周知の方法に従って作動できる。さら に、デコーダ500は、局部的に発生するベースレイヤ圧縮 ビデオ信号LLV_1およびエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1 を下記のように復号化する。 図7は、本発明によるデコーダ500をより詳細に示している。ベースレイヤ 圧縮ビデオ信号およびエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号を含むビットスト リームは多重分離装置502によって多重分離される。多重分離装置502は、 トランシーバ320(図5)に出力するためのベースレイヤ圧縮ビデオ信号LL V_1を発生できる。さらに、多重分離装置502は、ベースレイヤ圧縮ビデオ 信号LLV_1およびエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号ELV_1のエン トロピ符号化量子化係数信号、運動ベクトルMV、およびベースレイヤ圧縮ビデ オ信号およびエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号に対する量子化器スケール パラメータq_scale_1およびq_scale_eをそれぞれ分離出力す る。 ベースレイヤビデオ信号およびエンハンスメントレイヤビデオ信号のエントロ ピ符号化量子化係数は、エントロピ(可変長およびランレベル)デコーダ504 に入力される。エントロピデコーダ504は、エンハンスメントレイヤ圧縮ビデ オ信号の量子化差マクロブロック係数Q_eおよびベースレイヤビデオ信号の量 子化マクロブロック係数および予測エラーマクロブロック係数Q_1を発生する 。量子化差マクロブロック係数Q_eおよび量子化マクロブロック係数および予 測エラーマクロブロック係数は非量子化器506に入力される。量子化器スケー ルパラメータq_scale_1およびq_scale_eは非量子化器506 にも入力される。量子化器スケールパラメータq_scale_eを使用して、 非量子化器506は、量子化差マクロブロック係数Q_eを非量子化し、非量子 化差マクロブロック係数を発生する。量子化器スケールパラメータq_scal e_1を使用して、非量子化器506は、量子化マクロブロック係数および予測 エラーマクロブロック係数Q_1を非量子化し、非量子化マクロ ブロック係数および予測エラーマクロブロック係数を発生する。信号Q_eおよ びQ_1の非量子化係数は、ある所定の順序に従ってスキャンアウトされ、差マ クロブロック、マクロブロックおよび予測エラーマクロブロックの非量子化ブロ ックを発生する。非量子化ブロックは、次に逆離散的コサイン変換器508で逆 離散的コサイン変換され、空間的復号化差マクロブロック、マクロブロックおよ び予測エラーマクロブロックを発生する。 復号化ベースレイヤビデオ信号は下記のように形成される。各空間的復号化マ クロブロックは、再構成マクロブロックとしてスイッチを通って出力Cを介して 出力される。各空間的復号化予測エラーマクロブロックは加算器510に出力さ れる。空間的復号化予測エラーマクロブロックに関連する1つあるいはそれ以上 の運動ベクトルMVは、それに対応する予測マクロブロックを引き出す目的のた めに画像メモリ512に出力される。引き出された予測マクロブロックは加算器 510にも出力される。加算器510は、予測エラーマクロブロックを引き出さ れた予測マクロブロックに加算し、再構成マクロブロックを形成する。再構成マ クロブロックはスイッチを通って出力Dを介して出力される。基準フレームの各 再構成マクロブロックはさらに画像メモリ512に記憶される。 各空間的復号化差マクロブロックは逆離散的コサイン変換器508から加算器 514に出力される。加算器514は、各空間的復号化差マクロブロックを、ベ ースレイヤ圧縮ビデオ信号から再構成され、スイッチを通して出力されるその対 応する空間的および時間的整列マクロブロックに加算する。このように発生され た合計は復号化エンハンスメントレイヤビデオ信号DVE_1のエンハンス再構 成マクロブロックである。復号化エンハンスメントレイヤビデオ信号DVE_1 の全フレームが復号化されるまで、このようなエンハンス再構成マクロブロック はディスプレイバッファ(図示せず)に一時的に集合されてもよい。信号DVE _1の復号化フレーム は、それから表示される。 下記で、表1は、シミュレーションでベースレイヤ圧縮ビデオ信号から再構成 されたビデオ信号の選択フレームのクロミナンス成分および輝度成分に対する信 号対雑音を示している。表1は、このようなビデオ信号のそれぞれのフレームを 送信するのに必要なビット伝送速度、フレームタイプ、および“MB内”と示さ れる空間的のみ符号化されるか、あるいは各フレームに対する“MB間”と示さ れる空間的および時間的の両方で符号化されるマクロブロック数も示している。 各フレームは99のマクロブロックを有している。量子化係数は、P(あるいは B)個のフレームにおける各マクロブロックのために提供される必要がない。も っと正確に言えば、予測エラーマクロブロックがゼロ値係数だけを含むならば、 係数データはこのマクロブロックに対する圧縮ビデオ信号に全く含まられない。 その代わりに、復号化マクロブロックは予測マクロブロックとして再構成される 。 表2は、本発明によるエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号を使用して構成 されたビデオ信号に対する同様なシミュレーション結果を下記に示している。 復号化エンハンスメントレイヤビデオ信号DVEの輝度信号対雑音は復号化ベ ースレイヤビデオ信号DVLにおいてよりも約15dB高いことが分かる。同様 に、復号化エンハンスメントレイヤビデオ信号DVEのクロミナンス信号対雑音 は復号化ベースレイヤビデオ信号DVLにおいてよりも約8〜10dB高い。ビ デオバンド幅要求は、ベースレイヤ圧縮ビデオ信号LLV_1だけに対する30 .98kbpsからエンハンスメントレイヤ圧縮ビデオ信号およびベースレイヤ 圧縮ビデオ信号ELV_1およびLLV_1の両方に対する798kbpsに増 加する。増加されたバンド幅要求は、最新のモデム技術の下での簡単な通常の電 話システムダイアルアップ接続のバンド幅よりも大きい。しかしながら、増加さ れたバンド幅要求はUSBの12Mbpsの最大バンド幅内で十分である。 上記の議論は本発明の単なる例示であることを目的としている。当業者は下記 の請求の範囲の精神および範囲を逸脱しないで多数の他の実施例を発明できる。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 時間的復号化の両方を施し、その各ピクチャの各ピクセ ルを、もとのビデオ信号(V)のピクチャの対応する空 間的及び時間的にアライメントのとれたピクセルから減 算して(418)、差分ビデオ信号を形成することによ って生じさせることが可能である。次に、差分ビデオ信 号に空間的符号化だけを施すと、第2の圧縮ビデオ信号 が生じる。もとのビデオ信号の第1の復号化バージョン を生じさせるため、第1の圧縮ビデオ信号には、空間的 復号化(504、506、508)と動き補償時間的復 号化(510、512、SW)の両方を施し、第2の圧 縮ビデオ信号には、空間的復号化だけを施すことが可能 である。第2の復号化ビデオ信号の各ピクチャの各ピク セルが、第1の復号化ビデオ信号の対応する時間的及び 空間的にアライメントのとれたピクチャのピクセルに加 算することが可能である(514)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ローカルモニタおよび遠隔モニタ上にビデオを表示する方法であって、 (a)ビデオ信号を供給し、 (b)前記ビデオ信号を符号化し、第1の圧縮ビデオ信号を発生し、 (c)前記第1の圧縮ビデオ信号を使用して、前記ビデオ信号を符号化し、 第2の圧縮ビデオ信号を発生し、 (d)前記第1および第2の圧縮ビデオ信号の両方をローカル端末に送信し 、 (e)前記ローカル端末で、前記第1および第2の圧縮ビデオ信号を復号化 し、第1および第2の復号化ビデオ信号を発生し、前記ビデオ信号の第1の復号 化バージョンを前記第1および第2の復号化ビデオ信号の組み合わせから取り出 し、 (f)前記第1の圧縮ビデオ信号だけを通信チャネルを介して遠隔端末に送 信することを含み、それによって前記遠隔端末が、前記ビデオ信号の第2の復号 化バージョンを前記第1の圧縮ビデオ信号だけから取り出すことができることを 特徴とする方法。 2. 前記ステップ(c)が、さらに (c1)前記第1の圧縮ビデオ信号を復号化し、前記第1の復号化ビデオ信 号を発生するステップと、 (c2)前記第1の復号化ビデオ信号を前記ビデオ信号から減算し、差ビデ オ信号を発生するステップと、 (c3)前記差ビデオ信号を空間的にのみ符号化し、前記第2のビデオ信号 を発生するステップとを含むことを特徴とする請求項1の方法。 3. 前記ステップ(c2)において、前記第1の復号化ビデオ信号の各 ピクセルが前記ビデオ信号の空間的および時間的に整列されたピクセルから減算 されることを特徴とする請求項2の方法。 4. 前記ステップ(c1)がさらに、 (c1a)前記第1の圧縮ビデオ信号の各マクロブロックおよび各予測エラ ーマクロブロックを空間的に復号化するステップと、 (c1b)前記予測エラーマクロブロックに関連した少なくとも1つの運動 ベクトルを使用してそのための予測マクロブロックを識別することによって各空 間的復号化予測エラーマクロブロックを時間的に復号化し、かつ前記識別予測マ クロブロックを前記空間的復号化予測エラーマクロブロックに加算するステップ とを含むことを特徴とする請求項2の方法。 5. 前記ステップ(b)が前記第1の圧縮ビデオ信号に関連した第1の量子化 スケールパラメータを使用して前記ビデオ信号を量子化することを含み、かつス テップ(c3)が前記第2の圧縮ビデオ信号に関連した第2の量子化スケールパ ラメータを使用して前記差ビデオ信号を量子化することを含むことを特徴とする 請求項2の方法。 6. さらに、 (c1)ステップ(d)よりも前に、前記第1および第2の圧縮ビデオ信号 を一緒に多重化するステップと、 (d1)ステップ(e)よりも前に、前記ローカル端末で前記第1および第 2の圧縮ビデオ信号を多重分離化するステップとを含むことを特徴とする請求項 1の方法。 7. さらに、 (f)前記ローカル端末で第3の圧縮ビデオ信号を前記遠隔端末から受信す るステップと、 (g)前記第3の圧縮ビデオ信号を復号化し、復号化された第3のビデオ信 号を得るステップと、 (h)前記復号化された第3のビデオ信号および前記ビデオ信号の前記第1 の復号化バージョンを同一ディスプレイスクリーン上に同時に表示するステップ とを含むことを特徴とする請求項1の方法。 8. 前記ビデオ信号の前記第1の復号化バージョンが前記ディスプレイスクリ ーンの第1の部分上に表示され、かつ局部的に発生する画像を描写し、および前 記復号化された第3のビデオ信号が前記ディスプレイスクリーンの第2の部分上 に表示され、かつ遠隔的に発生する画像を描写することを特徴とする請求項7の 方法。 9. さらに、 (i)前記ローカル端末でオーディオ信号を前記遠隔端末から受信するステ ップと、 (j)前記オーディオ信号を復号化し、復号化オーディオ信号を得るステッ プと、 (k)前記ローカル端末で前記オーディオ信号を出力するステップとを含む ことを特徴とする請求項7の方法。 10.ローカルモニタおよび遠隔モニタ上にビデオを表示する装置であって、 (a)ビデオ信号を供給するビデオ信号源と、 (b)前記ビデオ信号源に接続されたエンコーダであって、前記ビデオ信号 を符号化し、第1の圧縮ビデオ信号を発生し、かつ前記第1の圧縮ビデオ信号を 使用して、前記ビデオ信号を符号化し、第2の圧縮ビデオ信号を発生するエンコ ーダと、 (c)ローカル端末にあり、かつ前記エンコーダに接続されたデコーダであ って、前記第1の圧縮ビデオ信号を復号化し、第1の復号化ビデオ信号を発生し 、前記第2の圧縮ビデオ信号を復号化し、第2の復号化ビデオ信号を発生し、か つ前記第1および第2の復号化ビデオ信号を結合し、 前記ビデオ信号の第1の復号化バージョンを発生するデコーダと、 (d)前記第1の圧縮ビデオ信号だけを遠隔端末に送信する送信機とを備え 、それによって前記遠隔端末が、前記ビデオ信号の第2の復号化バージョンを前 記第1のビデオ信号だけから取り出すことができることを特徴とする装置。 11.前記エンコーダがさらに、 前記第1の圧縮ビデオ信号を復号化し、前記第1の復号化ビデオ信号を発 生する第2のデコーダと、 前記ビデオ信号源および前記第2のデコーダに接続され、前記第1の復号 化ビデオ信号を前記ビデオ信号から減算し、差ビデオ信号を発生する減算器と、 前記減算器に接続され、前記差ビデオ信号を空間的にのみ符号化し、第2 のビデオ信号を発生する空間エンコーダとを含むことを特徴とする請求項10の 装置。 12.前記減算器が、前記第1の復号化ビデオ信号の各ピクセルを前記ビデオ信 号の空間的および時間的に整列されたピクセルから減算することを特徴とする請 求項11の装置。 13.前記第2のデコーダがさらに、 前記第1の圧縮ビデオ信号の各マクロブロックおよび各予測エラーマクロ ブロックを空間的に復号化する空間デコーダと、 前記予測エラーマクロブロックに関連した少なくとも1つの運動ベクトル を使用して各空間的復号化予測エラーマクロブロックに対する予測マクロブロッ クを識別する画像メモリと、 前記識別予測マクロブロックを前記空間的復号化予測エラーマクロブロッ クに加算する加算器とを含み、 前記画像メモリおよび前記加算器が、前記第1の圧縮ビデオ信号の 各予測エラーマクロブロックを時間的に復号化することを特徴とする請求項11 の装置。 14.さらに、 前記第1の圧縮ビデオ信号に関連した第1の量子化スケールパラメータを 使用して前記ビデオ信号を量子化し、かつ前記第2の圧縮ビデオ信号に関連した 第2の量子化スケールパラメータを使用して前記差ビデオ信号を量子化する量子 化器を含むことを特徴とする請求項11の装置。 15.前記エンコーダが、前記第1および第2の圧縮ビデオ信号を一緒に多重化 し、かつ前記第1および第2のビデオ信号を前記ローカル端末で多重分離するこ とを特徴とする請求項10の装置。 16.さらに、 前記ローカル端末で第3の圧縮ビデオ信号を前記遠隔端末から受信する受 信機と、 前記ローカル端末にあるディスプレイスクリーンとを含み、 前記デコーダが、前記第3のビデオ信号を復号化し、復号化された第3の ビデオ信号を得て、かつ前記ディスプレイスクリーンが、復号化された第3のビ デオ信号および前記ビデオ信号の前記第1の復号化バージョンの両方を同時に表 示することを特徴とする請求項10の装置。 17.前記ビデオ信号の前記第1の復号化バージョンが前記ディスプレイスクリ ーンの第1の部分上に表示され、かつ局部的に発生する画像を描写し、および前 記復号化された第3のビデオ信号が前記ディスプレイスクリーンの第2の部分上 に表示され、かつ遠隔的に発生する画像を描写することを特徴とする請求項16 の装置。 18.さらに、 前記ローカル端末でオーディオ信号を前記遠隔端末から受信する受信機と 、 前記オーディオ信号を復号化し、復号化オーディオ信号を得るオーディオ デコーダと、 前記ローカル端末で前記オーディオ信号を出力するスピーカとを含むこと を特徴とする請求項10の装置。 19.ビデオ信号を符号化する方法であって、 (a)一連の元の画像を含むビデオ信号を供給するステップと、 (b)第1の圧縮ビデオ信号を発生するように前記ビデオ信号を符号化する ステップであって、前記ビデオ信号の少なくとも一部を選択的に時間的に動き補 償するステップおよび前記ビデオ信号を空間的に符号化するステップを含むステ ップと、 (c)前記第1の圧縮ビデオ信号を空間的におよび動き補償時間的に復号化 し、復号化表示可能画像を含む復号化ビデオ信号を発生するステップと、 (d)前記復号化ビデオ信号の各画像の各ピクセルを前記ビデオ信号の元の 画像の対応する空間的および時間的に整列されたピクセルから減算し、差ビデオ 信号を形成するステップと、 (e)前記差ビデオの各画像に関する空間符号化だけを使用して前記差ビデ オ信号を符号化し、第2の圧縮ビデオ信号を発生するステップとを含むことを特 徴とするビデオ信号を符号化する方法。 20.前記ステップ(b)が前記第1の圧縮ビデオ信号に関連する第1の量子化 スケールパラメータを使用して前記ビデオ信号を量子化することをさらに含み、 かつ前記ステップ(e)が前記第2の圧縮ビデオ信号に関連した第2の量子化ス ケールパラメータを使用して前記差ビデオ信号を量子化することを含むことを特 徴とする請求項19の方法。 21.ビデオ信号を符号化する装置であって、 一連の元の画像を含むビデオ信号を供給するビデオ信号源と、 前記ビデオ信号を動き補償時間的に符号化する時間エンコーダと、 前記時間エンコーダとともに前記ビデオ信号を符号化し、第1の圧縮ビデ オ信号を発生する空間エンコーダと、 前記第1の圧縮ビデオ信号を空間的および動き補償時間的に復号化し、復 号化ビデオ信号を発生するデコーダと、 前記復号化ビデオ信号の各画像の各ピクセルを前記ビデオ信号の元の画像 の対応する空間的および時間的に整列されたピクセルから減算し、差ビデオ信号 を形成する減算器とを備え、 前記空間エンコーダが前記減算器とともに前記差信号も符号化し、前記差 ビデオ信号を空間的にのみ圧縮することによって第2の圧縮ビデオ信号を発生す ることを特徴とする、ビデオ信号を符号化する装置。 22.前記空間エンコーダが、前記第1の圧縮ビデオ信号を発生する際に前記第 1の圧縮ビデオ信号に関連する第1の量子化スケールパラメータを使用して係数 を量子化し、かつ前記第2の圧縮ビデオ信号を発生する際に前記第2の圧縮ビデ オ信号に関連した第2の量子化スケールパラメータを使用して係数を量子化する 量子化器をさらに含むことを特徴とする請求項21の装置。 23.再構成ビデオ信号を表示する方法であって、 (a)第1および第2の圧縮ビデオ信号を受信し、 (b)前記第1の圧縮ビデオ信号を空間的におよび動き補償時間的に復号化 し、第1の復号化ビデオ信号を発生し、 (c)前記第2の圧縮ビデオ信号を空間的に復号化し、空間的にだけ復号化 された第2のビデオ信号を発生し、 (d)空間的にだけ復号化された前記第2のビデオ信号の各画像の各ピクセ ルを前記第1の復号化ビデオ信号の対応する時間的および空間的に整列された画 像ピクセルに加算し、第3の復号化ビデオ信号を再構成し、 (e)前記第3の復号化ビデオ信号を表示することを含むことを特徴とする 再構成ビデオ信号を表示する方法。 24.前記ステップ(b)が前記第1の圧縮ビデオ信号に関連した第1の量子化 スケールパラメータを使用して前記ビデオ信号を非量子化することをさらに含み 、かつ前記ステップ(c)が前記第2の圧縮ビデオ信号に関連した第2の量子化 スケールパラメータを使用して前記差ビデオ信号を非量子化することを含むこと を特徴とする請求項23の方法。 25.前記第1の復号化ビデオ信号の選択基準画像が、前記第1の圧縮ビデオ信 号の他の画像を予測するために記憶されるが、前記第2の復号化ビデオ信号の画 像は、前記第2の圧縮ビデオ信号の画像を予測するために全く記憶されないこと を特徴とする請求項23の方法。 26.再構成ビデオ信号を表示する装置であって、 第1の圧縮ビデオ信号を空間的および動き補償時間的に復号化し、かつ第 2の圧縮ビデオ信号を空間的に復号化し、第2の空間的にだけ伸長されたビデオ 信号を発生するデコーダと、 前記第2の空間的にだけ復号化されたビデオ信号の各画像の各ピクセルを 前記第1の伸長ビデオ信号の対応する時間的および空間的に整列された画像ピク セルに加算し、復号化ビデオ信号を再構成する加算器と、 前記復号化ビデオ信号を表示するディスプレイスクリーンとを備えている ことを特徴とする再構成ビデオ信号を表示する装置。 27.前記デコーダが、前記第1の圧縮ビデオ信号に関連した第1の量子化スケ ールパラメータを使用して前記第1の圧縮ビデオ信号を非量子化し、かつ前記第 2の圧縮ビデオ信号に関連した第2の量子化スケールパラメータを使用して前記 第2の圧縮ビデオ信号を非量子化する非量子化器をさらに含むことを特徴とする 請求項26の装置。 28.前記第1の圧縮ビデオ信号の他の画像を予測するために前記第1の 復号化ビデオ信号の選択基準画像を記憶し、かつ前記第2の圧縮ビデオ信号の任 意の他の画像を予測するために前記第2の復号化ビデオ信号の任意の画像を記憶 することを抑制するメモリをさらに含むことを特徴とする請求項26の装置。 29.(a)一連の元の画像を含むビデオ信号を供給し、 (b)第1の圧縮ビデオ信号を発生するように前記ビデオ信号を符号化す るステップであって、前記ビデオ信号の少なくとも一部を選択的に時間的に動き 補償するステップおよび前記ビデオ信号を空間的に圧縮するステップを含むステ ップと、 (c)前記第1の圧縮ビデオ信号を空間的におよび動き補償時間的に復号 化し、復号化表示可能画像を含む復号化ビデオ信号を発生するステップと、 (d)前記復号化ビデオ信号の各画像の各ピクセルを前記ビデオ信号の元 の画像の対応する空間的および時間的に整列されたピクセルから減算し、差ビデ オ信号を形成するステップと、 (e)前記差ビデオの各画像に関する空間圧縮だけを使用して前記差ビデ オ信号を符号化し、第2の圧縮ビデオ信号を発生するステップにより発生するビ ットストリーム。 30.(a)第1および第2の圧縮ビデオ信号を受信するステップと、 (b)前記第1の圧縮ビデオ信号を空間的におよび動き補償時間的に復号 化し、第1の伸長ビデオ信号を発生するステップと、 (c)前記第2の圧縮ビデオ信号を空間的に復号化し、第2の空間的にだ け伸長されたビデオ信号を発生するステップと、 (d)前記第2の空間的にだけ伸長されたビデオ信号の各画像の各ピクセ ルを前記第1の伸長ビデオ信号の対応する時間的および空間的に整列された画像 ピクセルに加算し、復号化ビデオ信号を再構成するステップ により発生する復号化ビデオ信号。
JP54268899A 1998-02-20 1999-02-17 ユニバーサル・シリアルバス接続用の二重圧縮ビデオ・ビットストリーム・カメラ Pending JP2001525150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/026,865 1998-02-20
US09/026,865 US5995150A (en) 1998-02-20 1998-02-20 Dual compressed video bitstream camera for universal serial bus connection
PCT/US1999/003417 WO1999043147A2 (en) 1998-02-20 1999-02-17 Dual compressed video bitstream camera for universal serial bus connection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525150A true JP2001525150A (ja) 2001-12-04

Family

ID=21834231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54268899A Pending JP2001525150A (ja) 1998-02-20 1999-02-17 ユニバーサル・シリアルバス接続用の二重圧縮ビデオ・ビットストリーム・カメラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5995150A (ja)
EP (1) EP0978195A4 (ja)
JP (1) JP2001525150A (ja)
KR (1) KR20010020147A (ja)
CN (1) CN1140133C (ja)
AU (1) AU2684399A (ja)
CA (1) CA2287388A1 (ja)
WO (1) WO1999043147A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526122B2 (en) 2001-07-12 2009-04-28 Sony Corporation Information inputting/specifying method and information inputting/specifying device

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866624B1 (en) * 1997-03-17 2006-08-02 Sony Corporation Picture signal encoding apparatus and picture signal decoding apparatus
US6351563B1 (en) * 1997-07-09 2002-02-26 Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. Apparatus and method for coding/decoding scalable shape binary image using mode of lower and current layers
DE59802979D1 (de) * 1997-09-22 2002-03-14 Siemens Ag Kommunikationssystem
US6295379B1 (en) * 1997-09-29 2001-09-25 Intel Corporation DPCM image compression with plural quantization table levels
US6411651B1 (en) * 1998-06-26 2002-06-25 Compaq Information Technologies Group, L.P. Method and system for distributed video compression in personal computer architecture
US6633934B1 (en) * 1998-07-08 2003-10-14 Clearcube Technology, Inc. Computer system having reduced cabling requirements
WO2000049602A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Andrea Electronics Corporation System, method and apparatus for cancelling noise
US6363345B1 (en) * 1999-02-18 2002-03-26 Andrea Electronics Corporation System, method and apparatus for cancelling noise
US6624797B1 (en) * 1999-03-29 2003-09-23 Ati International Srl Method and apparatus for providing video and control to a monitor
AUPP990199A0 (en) * 1999-04-22 1999-05-13 Griffith University Wireless video surveillance system
US7245663B2 (en) * 1999-07-06 2007-07-17 Koninklijke Philips Electronis N.V. Method and apparatus for improved efficiency in transmission of fine granular scalable selective enhanced images
US6493387B1 (en) * 2000-04-10 2002-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Moving picture coding/decoding method and apparatus having spatially scalable architecture and signal-to-noise ratio scalable architecture together
DE10022262A1 (de) * 2000-05-08 2001-12-06 Siemens Ag Verfahren und eine Anordnung zur Codierung bzw. Decodierung einer Folge von Bildern
US7082221B1 (en) * 2000-09-29 2006-07-25 Intel Corporation Bandwidth determination for multiple layer digital video
US6842484B2 (en) * 2001-07-10 2005-01-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for random forced intra-refresh in digital image and video coding
US7042942B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-09 Intel Corporation Zigzag in-order for image/video encoder and decoder
US20060029227A1 (en) * 2002-10-18 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Storage
US10075750B2 (en) * 2002-12-10 2018-09-11 Sony Interactive Entertainment America Llc Porting locally processed media data with low latency to a remote client device via various wireless links
KR20060105409A (ko) * 2005-04-01 2006-10-11 엘지전자 주식회사 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법
US8761252B2 (en) 2003-03-27 2014-06-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scalably encoding and decoding video signal
KR20060109247A (ko) * 2005-04-13 2006-10-19 엘지전자 주식회사 베이스 레이어 픽처를 이용하는 영상신호의 엔코딩/디코딩방법 및 장치
US20060291554A1 (en) * 2003-04-29 2006-12-28 Koninklijke Philips Electronics Image processing apparatus
WO2005022918A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for encoding and decoding enhancement layer data using descriptive model parameters
US7218755B2 (en) * 2003-09-04 2007-05-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Detecting temporally related components of multi-modal signals
KR100965881B1 (ko) * 2003-10-10 2010-06-24 삼성전자주식회사 비디오 데이터 인코딩 시스템 및 디코딩 시스템
BRPI0606719A2 (pt) * 2005-01-11 2009-07-21 Qualcomm Inc métodos e equipamento para transmitir dados em camadas e não em camadas via modulação em camadas
CA2590705A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Sungkyunkwan University Methods of and apparatuses for adaptive entropy encoding and adaptive entropy decoding for scalable video encoding
US8660180B2 (en) * 2005-04-01 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scalably encoding and decoding video signal
US8755434B2 (en) * 2005-07-22 2014-06-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scalably encoding and decoding video signal
US7956930B2 (en) 2006-01-06 2011-06-07 Microsoft Corporation Resampling and picture resizing operations for multi-resolution video coding and decoding
EP1950968A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-30 Won-Gue Choi System and method for digital type wireless monitoring
US8885099B2 (en) * 2007-02-16 2014-11-11 Marvell World Trade Ltd. Methods and systems for improving low resolution and low frame rate video
EP2136566A4 (en) * 2007-04-16 2012-07-18 Toshiba Kk METHOD AND DEVICE FOR IMAGE ENCODING AND IMAGE DECODING
KR100948260B1 (ko) * 2007-12-18 2010-03-18 한국전자통신연구원 계층적 부호화를 이용한 다중대역 방송 전송/수신 장치 및그 방법
US8711948B2 (en) * 2008-03-21 2014-04-29 Microsoft Corporation Motion-compensated prediction of inter-layer residuals
US9571856B2 (en) * 2008-08-25 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Conversion operations in scalable video encoding and decoding
TW201026056A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Quanta Comp Inc Image capturing device and image delivery method
KR101474756B1 (ko) 2009-08-13 2014-12-19 삼성전자주식회사 큰 크기의 변환 단위를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
US9313526B2 (en) 2010-02-19 2016-04-12 Skype Data compression for video
US20110206118A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Lazar Bivolarsky Data Compression for Video
US9609342B2 (en) 2010-02-19 2017-03-28 Skype Compression for frames of a video signal using selected candidate blocks
US9819358B2 (en) 2010-02-19 2017-11-14 Skype Entropy encoding based on observed frequency
US20130251025A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 American Megatrends, Inc. Memory bandwidth reduction during video capture
GB2509954B (en) * 2013-01-18 2016-03-23 Canon Kk Method of displaying a region of interest in a video stream
US10225536B2 (en) * 2016-07-01 2019-03-05 Intel Corporation Dynamic fidelity updates for encoded displays
US10219002B2 (en) 2016-07-01 2019-02-26 Intel Corporation Dynamic fidelity updates for encoded displays

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9022326D0 (en) * 1990-10-15 1990-11-28 British Telecomm Signal coding
JPH05183888A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 情報源符号化装置
CA2126467A1 (en) * 1993-07-13 1995-01-14 Barin Geoffry Haskell Scalable encoding and decoding of high-resolution progressive video
US5621660A (en) * 1995-04-18 1997-04-15 Sun Microsystems, Inc. Software-based encoder for a software-implemented end-to-end scalable video delivery system
DE19531004C2 (de) * 1995-08-23 1997-09-04 Ibm Verfahren und Vorrichtung zur wahrnehmungsoptimierten Übertragung von Video- und Audio-Daten
JP3788823B2 (ja) * 1995-10-27 2006-06-21 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像復号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526122B2 (en) 2001-07-12 2009-04-28 Sony Corporation Information inputting/specifying method and information inputting/specifying device

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999043147A3 (en) 2000-02-10
KR20010020147A (ko) 2001-03-15
EP0978195A1 (en) 2000-02-09
AU2684399A (en) 1999-09-06
CA2287388A1 (en) 1999-08-26
CN1266589A (zh) 2000-09-13
WO1999043147A2 (en) 1999-08-26
US5995150A (en) 1999-11-30
CN1140133C (zh) 2004-02-25
EP0978195A4 (en) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995150A (en) Dual compressed video bitstream camera for universal serial bus connection
JP4494789B2 (ja) 動的フィルタのコーディング
US9338453B2 (en) Method and device for encoding/decoding video signals using base layer
US7864849B2 (en) Method for scalably encoding and decoding video signal
US5812787A (en) Video coding scheme with foreground/background separation
US20110026592A1 (en) Intra block walk around refresh for h.264
US20060120454A1 (en) Method and apparatus for encoding/decoding video signal using motion vectors of pictures in base layer
KR100282307B1 (ko) 디지탈 티브이 수신 디코더 장치
EP1090506A1 (en) A method for transmitting video images, a data transmission system and a multimedia terminal
US20060159176A1 (en) Method and apparatus for deriving motion vectors of macroblocks from motion vectors of pictures of base layer when encoding/decoding video signal
KR100878825B1 (ko) 스케일러블 비디오 신호 인코딩 및 디코딩 방법
US6430221B1 (en) Transmitter, receiver, transmitting method and receiving method
US20060120457A1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding video signal for preventing decoding error propagation
JP4193252B2 (ja) 信号処理装置及び方法、信号復号装置、並びに信号符号化装置
JP2000209592A (ja) 画像伝送装置と方法及びシステムとその制御方法
JPH08289296A (ja) 画像通信システムおよびその伝送方法
Bhaskaran et al. The H. 261 Video Coding Standard
Talluri Algorithms for low bit rate video coding
JPH07322243A (ja) 画像伝送装置
KR20040046318A (ko) 화상통신 시스템에서 영상신호 처리방법