JP2001524618A - Stabilized fabric softener composition - Google Patents

Stabilized fabric softener composition

Info

Publication number
JP2001524618A
JP2001524618A JP2000522200A JP2000522200A JP2001524618A JP 2001524618 A JP2001524618 A JP 2001524618A JP 2000522200 A JP2000522200 A JP 2000522200A JP 2000522200 A JP2000522200 A JP 2000522200A JP 2001524618 A JP2001524618 A JP 2001524618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
unit
mixtures
units
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000522200A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アクセル、マシュレン
クリスティアン、アーサー、ジャック、カミエル、トエン
ラファエル、アンジェリーヌ、アルフォンス、スールマンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26148309&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001524618(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001524618A publication Critical patent/JP2001524618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3723Polyamines or polyalkyleneimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/361Phosphonates, phosphinates or phosphonites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポリアミノ官能性重合体を含んでなる組成物であり、該組成物は結晶成長抑制剤の使用により安定化される。   (57) [Summary] The present invention is a composition comprising a polyamino-functional polymer, wherein the composition is stabilized by the use of a crystal growth inhibitor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 発明の分野 本発明は、ポリアミノ官能性重合体を含んでなり、それによって組成物を効果
的に安定化させる、布地保護組成物に関する。
FIELD OF THE INVENTION [0001] The present invention relates to a fabric protection composition comprising a polyamino-functional polymer, thereby effectively stabilizing the composition.

【0002】 発明の背景 着色した布地、例えば衣類、寝具、家庭用布地、例えば食卓用リネン、の外観
は、消費者にとって重要な領域である。実際、消費者の典型的な布地の使用、例
えば布地の着用、洗濯、濯ぎおよび/または回転乾燥、により、布地の外観が悪
くなることがあるが、これは少なくとも部分的に色の忠実さおよび色の鮮明さが
失われるためである。その様な色の品質が低下する問題は、多くの洗濯サイクル
の後にはさらに深刻になる。
BACKGROUND OF THE INVENTION The appearance of colored fabrics, such as clothing, bedding, household fabrics, such as table linen, is an important area for consumers. Indeed, the typical use of the fabric by consumers, such as wearing, washing, rinsing and / or tumble drying the fabric, may result in a poor appearance of the fabric, which is at least partially due to color fidelity and This is because color clarity is lost. The problem of such poor color quality becomes more acute after many washing cycles.

【0003】 そこで本発明の目的は、洗濯した布地、特に多くの洗濯サイクルの後に、色を
より効果的に保護する組成物を提供することである。
[0003] It is therefore an object of the present invention to provide a composition that more effectively protects the color of washed fabrics, especially after many washing cycles.

【0004】 最近、布地の色を保護するために、新種の材料、すなわちアミノ官能性重合体
、が布地の処理に益々多く使用される様になっている。
[0004] Recently, a new class of materials, namely amino-functional polymers, has been increasingly used in fabric treatments to protect the color of the fabric.

【0005】 しかし、これらのアミノ官能性重合体を含んでなる組成物は、貯蔵安定性の問
題を引き起こす傾向があることが分かっている。この問題の特徴は、組成物が黄
変すること、並びに処理した布地上に悪臭が生じることである。この問題は、製
品を独立した(stand-alone)製品として処方した時により深刻である。実際、柔 軟化組成物における様に十分に処方されている場合、その中に存在する香料が悪
臭をある程度隠蔽し、生じた悪臭があまり気にならなくなる。対照的に、独立し
た製品では、香料は、非常に高いレベルで存在しない限り、悪臭を十分に隠蔽し
ない。しかし、高レベルの香料は、処方コストを増加させる。さらに、悪臭を隠
蔽するために高レベルの香料を使用しても、悪臭を長期間隠蔽することはできな
い。事実、香料は、悪臭を瞬間的には隠蔽するが、貯蔵中に、揮発性のトップノ
ートを含む香料は蒸発し、悪臭を隠蔽する特性が低下する。
However, it has been found that compositions comprising these amino-functional polymers tend to cause storage stability problems. Characteristic of this problem is the yellowing of the composition as well as offensive odor on the treated fabric. This problem is more acute when formulating the product as a stand-alone product. In fact, when well formulated, as in softening compositions, the perfume present therein masks the odor to some extent and the resulting odor becomes less noticeable. In contrast, in the stand-alone product, the fragrance does not mask the odor well unless it is present at very high levels. However, high levels of perfume increase prescription costs. In addition, the use of high levels of perfume to mask odors does not provide long-term concealment of odors. In fact, fragrances mask odors momentarily, but during storage, fragrances, including volatile top notes, evaporate, reducing the odor masking properties.

【0006】 従って、布地保護組成物の処方者は、組成物の安定性に悪影響を及ぼさずに布
地を保護する組成物を処方する、という二重の問題に直面している。
[0006] Accordingly, formulators of fabric protection compositions face the dual problem of formulating compositions that protect the fabric without adversely affecting the stability of the composition.

【0007】 ここで本出願者は、驚くべきことに、変性アミノ官能性重合体を含んでなる組
成物に結晶成長抑制剤を加えることにより、この問題が解決されることを発見し
た。
[0007] The applicant has now surprisingly discovered that adding a crystal growth inhibitor to a composition comprising a modified amino-functional polymer solves this problem.

【0008】 発明の詳細な説明 アミノ官能性重合体 本発明の必須成分の一つはアミノ官能性重合体である。アミノ官能性重合体は
、布地の色を効果的に保護する。
[0008] One detailed description essential component of the amino functional polymer This invention is an amino-functional polymer. The amino-functional polymer effectively protects the color of the fabric.

【0009】 本発明のアミノ官能性重合体は水溶性または分散性のポリアミンである。典型
的には、ここで使用するアミノ官能性重合体は、分子量が200〜10、好ま
しくは600〜20,000、最も好ましくは1000〜10,000である。
これらのポリアミンに含まれる骨格は直線状または環状でよい。ポリアミン骨格
は、多かれ少なかれ、ポリアミン分岐鎖も含んでなることができる。好ましくは
、ここに記載するポリアミン骨格は、ポリアミン鎖の少なくとも1個の、好まし
くは各窒素が、置換された、第4級化された、酸化された、またはそれらの組合
せである単位に関して以下に説明する様に変性される。
[0009] The amino-functional polymer of the present invention is a water-soluble or dispersible polyamine. Typically, the amino functional polymers for use herein have a molecular weight from 200 to 10 6, preferably from 600 to 20,000, most preferably 1000 to 10,000.
The skeleton contained in these polyamines may be linear or cyclic. The polyamine backbone can also comprise more or less polyamine branches. Preferably, the polyamine backbone described herein is defined below with respect to units in which at least one, preferably each nitrogen, of the polyamine chain is substituted, quaternized, oxidized, or a combination thereof. Modified as described.

【0010】 本発明の目的には、用語「変性」は、ポリアミンの化学構造に関し、骨格−N
Hの水素原子をR’単位により置き換えること(置換)、骨格窒素を第4級化す
ること(第4級化)、または骨格窒素をN−オキシドに酸化すること(酸化)と
して定義される。用語「変性」および「置換」は、骨格窒素に付加した水素原子
をR’単位で置き換える過程に関する場合、互換的に使用される。第4級化また
は酸化は、状況により、置換なしに起こり得るが、置換には少なくとも1個の骨
格窒素の酸化または第4級化が伴うのが好ましい。
For the purposes of the present invention, the term “modified” refers to the chemical structure of a polyamine and refers to the skeleton —N
It is defined as replacing the hydrogen atom of H with an R 'unit (substitution), quaternizing the skeletal nitrogen (quaternization), or oxidizing the skeletal nitrogen to N-oxide (oxidation). The terms "denaturation" and "substitution" are used interchangeably when referring to the process of replacing a hydrogen atom attached to a skeletal nitrogen with an R 'unit. The quaternization or oxidation may optionally occur without substitution, but preferably the substitution involves oxidation or quaternization of at least one skeletal nitrogen.

【0011】 アミノ官能性重合体を構成する直線状または非環状ポリアミン骨格は下記の一
般式を有する R’ | | [R’N−R]n+1−[N−R]−[N−R]−NR’ アミノ官能性重合体を構成する環状ポリアミン骨格は一般式 | R’ R | | | [R’N−R]n−k+1−[N−R]−[N−R]−[N−R]−NR’ を有する。
[0011] The linear or acyclic polyamine skeleton constituting the amino-functional polymer is one of the following.
R ′ || [R ′ having the general formula2NR]n + 1-[NR]m-[NR]n-NR '2 The cyclic polyamine skeleton constituting the amino-functional polymer has a general formula: | R'R ||| [R '2NR]nk + 1-[NR]m-[NR]n-[NR]k-NR ' 2 Having.

【0012】 上記の骨格は、(所望により行なうが、好ましい)後に続く変性の前は、R「
結合」単位により接続された第1級、第2級および第3級アミン窒素を含んでな
る。
[0012] The backbone described above, prior to subsequent denaturation (optionally preferred, but preferred), comprises R "
Comprising primary, secondary and tertiary amine nitrogens connected by a "bond" unit.

【0013】 本発明の目的には、骨格または分岐鎖を構成する第1級アミン窒素は、変性し
た後、VまたはZ「末端」単位として定義される。例えば、主要ポリアミン骨格
または分岐鎖の末端に位置する、構造 HN−[R]− を有する第1級アミン部分が本発明により変性される場合、その後はV「末端」
単位または単にV単位として定義される。しかし、本発明の目的には、以下に説
明する制限を前提として、第1級アミン部分の一部または全部が未変性のままで
残っていてもよい。これらの未変性第1級アミン部分は、それらの骨格鎖中の位
置のために、「末端」単位のままである。同様に、主要ポリアミン骨格の末端に
位置する、構造 −NH を有する第1級アミン部分が本発明により変性される場合、その後はZ「末端」
単位または単にZ単位として定義される。この単位は、以下に説明する制限を前
提として、未変性のままで残っていてもよい。
For purposes of the present invention, the primary amine nitrogens that make up the backbone or branch are defined as V or Z “terminal” units after modification. For example, located at the end of the main polyamine backbone or branching chain structure H 2 N- [R] - If a primary amine moiety having being modified by the present invention, then V "terminal"
Defined as units or simply V units. However, for purposes of the present invention, some or all of the primary amine moiety may remain unmodified, subject to the limitations described below. These unmodified primary amine moieties remain "terminal" units due to their position in the backbone. Similarly, located at the end of the main polyamine backbone, if primary amine moiety having the structure -NH 2 is modified according to the present invention, then Z "terminal"
Defined as units or simply Z units. This unit may be left unmodified, subject to the restrictions described below.

【0014】 同様に、骨格または分岐鎖を構成する第2級アミン窒素は、変性した後はW「
骨格」単位として定義される。例えば、本発明の骨格および分岐鎖の主要構成成
分である、構造 H | −[N−R]− を有する第2級アミン部分が本発明により変性される場合、その後はW「骨格」
単位または単にW単位として定義される。しかし、本発明の目的には、第2級ア
ミン部分の一部または全部が未変性のままで残っていてもよい。これらの未変性
第2級アミン部分は、それらの骨格鎖中の位置のために、「骨格」単位のままで
ある。
Similarly, the secondary amine nitrogen constituting the skeleton or the branched chain, after denaturation,
It is defined as a "skeleton" unit. For example, if a secondary amine moiety having the structure H |-[NR]-, which is a major component of the backbone and branch chains of the present invention, is modified according to the present invention, then the W "backbone"
Defined as units or simply as W units. However, for the purposes of the present invention, some or all of the secondary amine moiety may remain unmodified. These unmodified secondary amine moieties remain "backbone" units because of their position in the backbone.

【0015】 さらに同様に、骨格または分岐鎖を構成する第3級アミン窒素は、変性した後
はY「分岐」単位として定義される。例えば、ポリアミン骨格または他の分岐鎖
または環の、鎖の分岐点である、構造 | −[N−R]− を有する第3級アミン部分が本発明により変性される場合、その後はY「分岐」
単位または単にY単位として定義される。しかし、本発明の目的には、第3級ア
ミン部分の一部または全部が未変性のままで残っていてもよい。これらの未変性
第3級アミン部分は、それらの骨格鎖中の位置のために、「分岐」単位のままで
ある。V、WおよびY単位の窒素に付随する、ポリアミン窒素を接続する役目を
果たすRは以下に説明する。
[0015] Further similarly, the tertiary amine nitrogens that make up the backbone or branch are defined as Y "branched" units after modification. For example, if a tertiary amine moiety having the structure |-[NR]-, which is the branch point of a chain of a polyamine backbone or other branch or ring, is modified according to the present invention, then the Y "branch""
Defined as units or simply as Y units. However, for the purposes of the present invention, some or all of the tertiary amine moiety may remain unmodified. These unmodified tertiary amine moieties remain "branched" units because of their position in the backbone. R, which serves to connect the polyamine nitrogen, attached to the nitrogen in the V, W and Y units is described below.

【0016】 従って、本発明のポリアミンの最終的な変性構造は、直線状アミノ官能性重合
体に関しては、一般式 V(n+1)Z で表し、環状アミノ官能性重合体に関しては、一般式 V(n−k+1)Y’Z で表すことができる。環を含んでなるポリアミンの場合、式 | R | −[N−R]− のY’単位は、骨格または分岐環の分岐点として役立つ。それぞれのY’単位に
対して、式 | −[N−R]− を有するY単位があり、これは環を重合体主鎖または分岐鎖に接続する点を形成
する。骨格が完全な環である特別な場合、ポリアミン骨格は式 R’ | | [R’N−R]−[N−R]−[N−R]− を有し、従ってZ末端単位を含まず、式 Vn−kY’ を有し、式中、kは、環を形成する分岐単位の数である。好ましくは、本発明の
ポリアミン骨格は、環を含まない。
[0016] Thus, the final modified structure of the polyamines of the present invention, with respect to the linear amino-functional polymer of the general formula V (n + 1) expressed in W m Y n Z, with respect to the cyclic amino-functional polymer, formula V (n-k + 1) can be represented by W m Y n Y 'k Z . In the case of a polyamine comprising a ring, the Y 'unit of the formula | R |-[NR]-serves as a skeleton or branch point of a branched ring. For each Y 'unit, there is a Y unit having the formula |-[NR]-, which forms the point connecting the ring to the polymer backbone or branch. If skeleton is a special complete ring, the polyamine backbone has the formula R '| | [R' 2 N-R] n - [N-R] m - [N-R] n - has, therefore Z terminal not contain units having the formula V n-k W m Y n Y 'k, where, k is the number of branching units forming the ring. Preferably, the polyamine backbone of the present invention does not contain a ring.

【0017】 非環状ポリアミンの場合、指数nと指数mの比は相対的な分岐度に関連する。
本発明のまったく分岐していない直線状変性ポリアミンは、式 VWZ を有する、すなわちnは0である。nの数が大きい程(mとnの比が小さい程)
、分子中の分岐度が大きい。典型的には、mの値は最小値2〜700、好ましく
は4〜400であるが、特に指数nの値が非常に小さいか、または0に近い場合
、より大きなmの値も好ましい。
In the case of acyclic polyamines, the ratio of the index n to the index m is related to the relative degree of branching.
The completely unbranched linear modified polyamines of the present invention have the formula VW m Z, ie, n is 0. The larger the number of n (the smaller the ratio of m and n)
, The degree of branching in the molecule is large. Typically, the value of m is a minimum of 2 to 700, preferably 4 to 400, but larger values of m are also preferred, especially if the value of the index n is very small or close to zero.

【0018】 各ポリアミン窒素は、第1級、第2級または第3級でも、本発明により変性さ
れた後は、3つの一般的な区分、つまり単純置換された、第4級化された、また
は酸化された、の一つとしてさらに定義される。これらの変性されていないポリ
アミン窒素単位は、それらが第1級、第2級または第3級窒素であるかに応じて
、V、W、Y、Y’またはZ単位に分類される。すなわち、本発明の目的には、
未変性の第1級アミン窒素はVまたはZ単位であり、未変性の第2級アミン窒素
はW単位またはY’単位であり、未変性の第3級アミン窒素はY単位である。
Each polyamine nitrogen, whether primary, secondary or tertiary, after being modified according to the present invention, has three general classes: simple substituted, quaternized, Or oxidized. These unmodified polyamine nitrogen units are classified as V, W, Y, Y 'or Z units, depending on whether they are primary, secondary or tertiary nitrogen. That is, for the purpose of the present invention,
Unmodified primary amine nitrogen is a V or Z unit, unmodified secondary amine nitrogen is a W unit or Y 'unit, and unmodified tertiary amine nitrogen is a Y unit.

【0019】 変性された第1級アミン部分は、下記の3種類の形態、すなわち a)下記の構造を有する単純置換された単位、 R’−N−R− | R’ b)下記の構造を有する第4級化された単位、 R’ X | R’−N−R− | R’ (式中、Xは電荷のバランスを与える好適な対イオンである)、および c)下記の構造を有する酸化された単位 O ↑ R’−N−R− | R’ の一つを有するV「末端」単位として定義される。The modified primary amine moiety has the following three forms: a) a simply substituted unit having the structure: R'-NR- | R 'b) quaternized units having, R 'X - | R'- N + -R- | R' ( wherein, X is a suitable counter ion providing charge balance), and c) the following structure O'R'-NR- | R 'is defined as a V "terminal" unit having one of the following oxidized units:

【0020】 変性された第2級アミン部分は、下記の3種類の形態、すなわち a)下記の構造を有する単純置換された単位、 −N−R− | R’ b)下記の構造を有する第4級化された単位 R’ X | −N−R− | R’ (式中、Xは電荷のバランスを与える好適な対イオンである)、および c)下記の構造を有する酸化された単位 O ↑ −N−R− | R’ の一つを有するW「骨格」単位として定義される。The modified secondary amine moiety has three types of forms: a) a simply substituted unit having the structure: —N—R— | R ′ b) a group having the structure quaternized units R 'X - | -N + -R- | R' is oxidized with a (wherein, X is a suitable counter-ion is to provide a balance of electric charge), and c) the following structure It is defined as a W "skeleton" unit having one of the units O ↑ -NR- | R '.

【0021】 他の変性された第2級アミン部分は、下記の3種類の形態、すなわち a)下記の構造を有する単純置換された単位、 −N−R− | R b)下記の構造を有する第4級化された単位 R’ X | −N−R− | R (式中、Xは電荷のバランスを与える好適な対イオンである)、および c)下記の構造を有する酸化された単位 O ↑ −N−R− | R の一つを有するY’単位として定義される。The other modified secondary amine moieties have the following three forms: a) a simply substituted unit having the structure: -NR- | R b) having the structure: quaternized units R 'X - | -N + -R- | R oxidized with a (wherein, X is a suitable counter-ion is to provide a balance of electric charge), and c) the following structure It is defined as a Y 'unit having one of the units O ↑ -NR- | R.

【0022】 変性された第3級アミン部分は、下記の3種類の形態、すなわち a)下記の構造を有する未変性単位、 −N−R− | b)下記の構造を有する第4級化された単位 R’ X | −N−R− | (式中、Xは電荷のバランスを与える好適な対イオンである)、および c)下記の構造を有する酸化された単位 O ↑ −N−R− | の一つを有するY「分岐」単位として定義される。The modified tertiary amine moiety has three forms: a) an unmodified unit having the structure: -NR- | b) a quaternized having the structure: Wherein X is a suitable counter-ion that provides charge balance; and c) an oxidized unit O ↑ -N- having the following structure : R ′ X | −N + −R− | R- | is defined as a Y "branch" unit having one of the following:

【0023】 ある種の変性された第1級アミン部分は、下記の3種類の形態、すなわち a)下記の構造を有する単純置換された単位、 −N−R’ | R’ b)下記の構造を有する第4級化された単位、 R’ X | −N−R’ | R’ (式中、Xは電荷のバランスを与える好適な対イオンである)、および c)下記の構造を有する酸化された単位 O ↑ −N−R’ | R’ の一つを有するZ「末端」単位として定義される。Certain modified primary amine moieties have three forms: a) a simply substituted unit having the structure: —N—R ′ | R ′ b) a structure having the structure: quaternized units having, R 'X - | -N + -R' | R '( wherein, X is a suitable counter ion providing charge balance), and c) the following structure Is defined as a Z “terminal” unit having one of the oxidized units O ↑ —NR ′ | R ′.

【0024】 窒素上のいずれかの位置が未置換または未変性である場合、無論、水素がR’
を置き換える。例えば、ヒドロキシエチル部分の形態で1個のR’単位を含んで
なる第1級アミン単位は、式(HOCHCH)HN−を有するV末端単位で
ある。
If any position on the nitrogen is unsubstituted or unmodified, then, of course,
Replace For example, primary amine unit comprising one R 'unit in the form of a hydroxyethyl moiety is a V terminal unit having the formula (HOCH 2 CH 2) HN-.

【0025】 本発明の目的には、2種類の連鎖終結単位、すなわちVおよびZ単位、がある
。Z「末端」単位は、構造−NHの末端第1級アミノ部分に由来する。本発明
の非環状ポリアミン骨格はただ1個のZ単位を有するのに対し、環状ポリアミン
はZ単位を含まなくてもよい。Z単位がN−オキシドを形成する様に変性されて
いる場合を除き、Z「末端」単位は、以下にさらに説明するR’単位のいずれか
で置換することができる。Z単位窒素がN−オキシドに酸化される場合、窒素は
変性されなければならず、従ってR’は水素では有り得ない。
For the purposes of the present invention, there are two types of chain termination units, V and Z units. Z "terminal" unit, derived from the end primary amino moiety of the structure -NH 2. The acyclic polyamine skeleton of the present invention has only one Z unit, whereas the cyclic polyamine may not contain a Z unit. Unless the Z unit has been modified to form an N-oxide, the Z "terminal" unit can be replaced with any of the R 'units described further below. If the Z unit nitrogen is oxidized to an N-oxide, the nitrogen must be modified, and thus R 'cannot be hydrogen.

【0026】 本発明のポリアミンは、骨格の窒素原子を接続するのに役立つ骨格R「結合」
単位を含んでなる。R単位は、本発明の目的に「ヒドロカルビルR」単位および
「オキシR」単位と呼ばれる単位を含んでなる。「ヒドロカルビルR」単位は C〜C12アルキレン、C〜C12アルケニレン、C〜C12ヒドロキシ
アルキレン(ヒドロキシ部分は、ポリアミン骨格窒素に直接結合した炭素原子を
除いて、R単位鎖の上のどの位置でも取ることができる)、C〜C12ジヒド
ロキシアルキレン(ヒドロキシ部分は、ポリアミン骨格窒素に直接結合した炭素
原子を除いて、R単位鎖の炭素原子のどの2個でも占有することができる)、C 〜C12ジアルキルアリーレン(これは、本発明の目的には、結合鎖の一部と
して2個のアルキル置換基を有するアリーレン部分である)である。例えば、ジ
アルキルアリーレン単位は、式
The polyamines of the present invention have a backbone R “bond” that serves to connect the nitrogen atoms of the backbone.
Comprising units. An R unit is a “hydrocarbyl R” unit for the purposes of the present invention and
It comprises units called "oxy R" units. "Hydrocarbyl R" unit is C2~ C12Alkylene, C4~ C12Alkenylene, C3~ C12Hydroxy
Alkylene (the hydroxy moiety is a carbon atom directly attached to the polyamine backbone nitrogen
Can be taken at any position on the R unit chain except)4~ C12Jihid
Roxyalkylene (the hydroxy moiety is a carbon directly attached to the polyamine backbone nitrogen
Can be occupied by any two of the carbon atoms in the R unit chain except for the atom), C 8 ~ C12Dialkylarylene (which, for the purposes of the present invention,
And is an arylene moiety having two alkyl substituents). For example,
The alkylarylene unit has the formula

【化11】 を有するが、この単位は、1,4−置換されている必要はなく、1,2または1
,3置換されたC〜C12アルキレンでもよく、好ましくはエチレン、1,2
−プロピレン、およびそれらの混合物、より好ましくはエチレンである。「オキ
シ」R単位は、−(RO)(OR−、−(CHCH(OR
−CHO)−(RO)(OCHCH(OR)CH−、−
CHCH(OR)CH−、−(RO)−、およびそれらの混合物
を含んでなる。好ましいR単位はC〜C12アルキレン、C〜C12ヒドロ
キシアルキレン、C〜C12ジヒドロキシアルキレン、C〜C12ジアルキ
ルアリーレン、−(RO)−、−CHCH(OR)CH−、−(
CHCH(OH)CHO)−(RO)(OCHCH−(OH)
CH−、−(RO)(OR−であり、より好ましくはR単
位はC〜C12アルキレン、C〜C12ヒドロキシ−アルキレン、C〜C 12 ジヒドロキシアルキレン、−(RO)−、−(RO)− (OR−、−(CHCH(OH)CHO)−(RO)(O
CHCH−(OH)CH−、およびそれらの混合物であり、さらに
好ましくはR単位はC〜C12アルキレン、Cヒドロキシアルキレン、およ
びそれらの混合物であり、最も好ましくはC〜Cアルキレンである。本発明
の最も好ましい骨格は、少なくとも50%の、エチレンであるR単位を含んでな
る。
Embedded imageBut the unit need not be 1,4-substituted, but 1,2 or 1
, 3 substituted C2~ C12It may be alkylene, preferably ethylene, 1,2
-Propylene, and mixtures thereof, more preferably ethylene. "Oki
The "R" unit is-(R1O)xR5(OR1)x-,-(CH2CH (OR2)
-CH2O)z− (R1O)yR1(OCH2CH (OR2) CH2)w−, −
CH2CH (OR2) CH2-,-(R1O)xR1-And mixtures thereof
Comprising. Preferred R units are C2~ C12Alkylene, C3~ C12Hydro
Xyalkylene, C4~ C12Dihydroxyalkylene, C8~ C12Dialki
Luarylene,-(R1O)xR1-, -CH2CH (OR2) CH2-,-(
CH2CH (OH) CH2O)z− (R1O)yR1(OCH2CH- (OH)
CH2)w-,-(R1O)xR5(OR1)xAnd more preferably R
Rank is C2~ C12Alkylene, C3~ C12Hydroxy-alkylene, C4~ C 12 Dihydroxyalkylene,-(R1O)xR1-,-(R1O)xR5− (OR1)x-,-(CH2CH (OH) CH2O)z− (R1O)yR1(O
CH2CH- (OH) CH2)w-, And mixtures thereof; and
Preferably the R units are C2~ C12Alkylene, C3Hydroxyalkylene, and
And mixtures thereof, most preferably C2~ C6Alkylene. The present invention
The most preferred backbone of comprises at least 50% of R units that are ethylene.
You.

【0027】 R単位はC〜Cアルキレン、およびそれらの混合物、好ましくはエチレ
ンである。
The R 1 unit is a C 2 -C 6 alkylene, and mixtures thereof, preferably ethylene.

【0028】 Rは水素、および−(RO)B、好ましくは水素である。R 2 is hydrogen and — (R 1 O) x B, preferably hydrogen.

【0029】 RはC〜C18アルキル、C〜C12アリールアルキレン、C〜C アルキル置換されたアリール、C〜C12アリール、およびそれらの混合物
であり、好ましくはC〜C12アルキル、C〜C12アリールアルキレン、
より好ましくはC〜C12アルキル、最も好ましくはメチルである。R単位
は以下に説明するR’単位の一部として役立つ。
[0029] R 3 is a C 1 -C 18 alkyl, C 7 -C 12 arylalkylene, C 7 -C 1 2 alkyl substituted aryl, C 6 -C 12 aryl, and mixtures thereof, preferably C 1 -C 12 alkyl, C 7 -C 12 arylalkylene,
More preferably C 1 -C 12 alkyl, most preferably methyl. The R 3 unit serves as part of the R ′ unit described below.

【0030】 RはC〜C12アルキレン、C〜C12アルケニレン、C〜C12
リールアルキレン、C〜C10アリーレン、好ましくはC〜C10アルキレ
ン、C〜C12アリールアルキレン、より好ましくはC〜Cアルキレン、
最も好ましくはエチレンまたはブチレンである。
R 4 is C 1 -C 12 alkylene, C 4 -C 12 alkenylene, C 8 -C 12 arylalkylene, C 6 -C 10 arylene, preferably C 1 -C 10 alkylene, C 8 -C 12 aryl alkylene, more preferably C 2 -C 8 alkylene,
Most preferably, it is ethylene or butylene.

【0031】 RはC〜C12アルキレン、C〜C12ヒドロキシアルキレン、C
12ジヒドロキシアルキレン、C〜C12ジアルキルアリーレン、−C(O
)−、−C (O)NHRNHC(O)−、−C(O)(RC(O)− 、−R(OR)−、−CHCH(OH)CHO(RO)OCH CH(OH)CH−、−C(O)(RC(O)−、−CHCH(O
H)CH−であり、Rは好ましくはエチレン、−C(O)−、−C(O)N
HRNHC(O)−、−R(OR)−、−CHCH(OH)CH−、
−CHCH(OH)CHO(RO)OCHCH−(OH)CH −、より好ましくは−CHCH(OH)CH−である。
R5Is C1~ C12Alkylene, C3~ C12Hydroxyalkylene, C4~
C12Dihydroxyalkylene, C8~ C12Dialkylarylene, -C (O
)-, -C (O) NHR6NHC (O)-, -C (O) (R4)rC (O)-, -R1(OR1)-, -CH2CH (OH) CH2O (R1O)yR1OCH 2 CH (OH) CH2-, -C (O) (R4)rC (O)-, -CH2CH (O
H) CH2-And R5Is preferably ethylene, -C (O)-, -C (O) N
HR6NHC (O)-, -R1(OR1)-, -CH2CH (OH) CH2−,
-CH2CH (OH) CH2O (R1O)yR1OCH2CH- (OH) CH2 -, More preferably -CH2CH (OH) CH2-.

【0032】 RはC〜C12アルキレンまたはC〜C12アリーレンである。R 6 is C 2 -C 12 alkylene or C 6 -C 12 arylene.

【0033】 好ましい「オキシ」R単位は、R、R、およびR単位に関してさらに限
定される。好ましい「オキシ」R単位は、好ましいR、R、およびR単位
を含んでなる。本発明の好ましい綿汚れ遊離剤は、少なくとも50%の、エチレ
ンであるR単位を含んでなる。好ましいR、R、およびR単位は、「オ
キシ」R単位と組み合わされ、下記の様式で好ましい「オキシ」R単位を形成す
る。
Preferred “oxy” R units are further defined with respect to R 1 , R 2 , and R 5 units. Preferred "oxy" R units comprise the preferred R 1, R 2, and R 5 units. A preferred cotton soil releaser of the present invention comprises at least 50% of R 1 units which are ethylene. Preferred R 1 , R 2 , and R 5 units are combined with “oxy” R units to form preferred “oxy” R units in the following manner.

【0034】 i)より好ましいRを−(CHCHO)(OCHCH−中に
置換し、−(CHCHO)CHCHOHCH(OCHCH
を得る。
I) More preferable R 5 is substituted in — (CH 2 CH 2 O) x R 5 (OCH 2 CH 2 ) x —, and — (CH 2 CH 2 O) x CH 2 CHOHCH 2 (OCH 2 CH 2 ) x
Get.

【0035】 ii) 好ましいRおよびRを−(CHCH(OR)CHO)−(R O)O(CHCH(OR)CH−の中に置換し、−(CH
H(OH)CHO)−(CHCHO)CHCHO(CHCH(
OH)CH−を得る。iii)好ましいRを−CHCH(OR)CH −の中に置換し、−CHCH (OH)CH−を得る。
Ii) Preferred R 1 and R 2 are — (CH 2 CH (OR 2 ) CH 2 O) z — (R 1 O) y R 1 O (CH 2 CH (OR 2 ) CH 2 ) w — And-(CH 2 C
H (OH) CH 2 O) z - (CH 2 CH 2 O) y CH 2 CH 2 O (CH 2 CH (
OH) CH 2) w - obtained. substituting in, -CH 2 CH (OH) CH 2 - - iii) preferably the R 2 -CH 2 CH (OR 2 ) CH 2 obtained.

【0036】 R’単位は、水素、C〜C22アルキル、C〜C22アルケニル、C
22アリールアルキル、C〜C22ヒドロキシアルキル、−(CH
M、(CHSOM、−CH(CHCOM)COM、−(CH POM、−(RO)B、−C(O)R、好ましくは水素、C
22ヒドロキシアルキレン、ベンジル、C〜C22アルキレン、−(R
B、−C(O)R、−(CHCOM、−(CHSOM、
−CH(CHCOM)COM、より好ましくはC〜C22アルキレン、
−(RO)B、−C(O)R、−(CHCOM、−(CH SOM、−CH(CHCOM)COM、最も好ましくはC〜C22
ルキレン、−(RO)Bおよび−C(O)Rからなる群から選択する。窒
素に対して変性または置換を行なわない場合、水素原子はR’を代表する部分と
して残る。最も好ましいR’単位は(RO)Bである。V、WまたはZ単位
が酸化されている、すなわち窒素がN−オキシドである場合、R’単位は水素原
子を含まない。例えば、骨格鎖または分岐鎖は下記の構造を有する単位を含まな
い。
R ′ unit is hydrogen, C1~ C22Alkyl, C3~ C22Alkenyl, C7~
C22Arylalkyl, C2~ C22Hydroxyalkyl,-(CH2)pC
O2M, (CH2)qSO3M, -CH (CH2CO2M) CO2M,-(CH 2 )pPO3M,-(R1O)mB, -C (O) R3, Preferably hydrogen, C2~
C22Hydroxyalkylene, benzyl, C1~ C22Alkylene,-(R1O
)mB, -C (O) R3,-(CH2)pCO2M,-(CH2)qSO3M,
-CH (CH2CO2M) CO2M, more preferably C1~ C22Alkylene,
− (R1O)xB, -C (O) R3,-(CH2)pCO2M,-(CH2)q SO3M, -CH (CH2CO2M) CO2M, most preferably C1~ C22A
Lucylene,-(R1O)xB and -C (O) R3Selected from the group consisting of Nitrification
When no modification or substitution is performed on the element, the hydrogen atom is replaced with a moiety representing R '.
And remain. The most preferred R 'units are (R1O)xB. V, W or Z units
Is oxidized, i.e., when the nitrogen is an N-oxide, the R 'unit is a hydrogen atom.
Does not include children. For example, the backbone chain or the branched chain does not include a unit having the following structure.
No.

【0037】 O O O ↑ ↑ ↑ −N−R または H−N−R または −N−H | | | H H H さらに、V、WまたはZ単位が酸化されている、すなわち窒素がN−オキシド
である場合、R’単位は、窒素原子に直接結合したカルボニル部分を含まない。
本発明では、R’単位−C(O)R部分はN−オキシド変性された窒素に結合
していない、すなわち下記の構造またはそれらの組合せを有するN−オキシドア
ミドは存在しない。
In addition, the V, W or Z units are oxidized, ie, the nitrogen is an N-oxide. Where the R 'unit does not include a carbonyl moiety directly attached to the nitrogen atom.
In the present invention, R 'unit -C (O) R 3 moiety is not bonded to the nitrogen which is N- oxide-modified, i.e. N- oxide amides having the structure or combinations thereof below absent.

【0038】 O O O O O ↑ ‖ ↑ ↑ ‖ −N−R または R−C−N−R または −N−C−R | | | C=O R’ R’ | R Bは水素、C〜Cアルキル、−(CHSOM、−(CH
COM、−(CH(CHSOM)CHSOM、−(CH
(CHSOM)CHSOM、−(CHPOM、−POM、好ま
しくは水素、−(CHSOM、−(CH(CHSOM)CH SOM、−(CH−(CHSOM)CHSOM、より好ましくは
水素または−(CHSOMである。 Mは、電荷のバランスを満たすの
に十分な量の水素または水溶性陽イオンである。例えば、ナトリウム陽イオンは
−(CHCOM、および−(CHSOMを等しく満たし、それ
によって−(CHCONa、および−(CHSONa部分を形
成する。2個以上の1価陽イオン(ナトリウム、カリウム、等)を組み合わせて
必要な化学的電荷バランスを満たすことができる。しかし、ポリ陰イオン基の電
荷の必要条件を満たすには、2個以上の陰イオン基を、1個の2価陽イオンによ
り電荷を釣り合わすか、あるいは2個以上の1価陽イオンが必要になろう。例え
ば、ナトリウム原子で置換された−(CHPOM部分は式−(CH PONaを有する。2価の陽イオン、例えばカルシウム(Ca2+)また
はマグネシウム(Mg2+)、は、他の好適な1価の水溶性陽イオンに置き換わ
るか、またはそれらと組み合わせることができる。好ましい陽イオンはナトリウ
ムおよびカリウムであり、ナトリウムがより好ましい。
OO O OO ↑ ‖ ↑ ↑ ‖ -NR or R3-C-N-R or -N-C-R3 ||| C = O R'R '| R3 B is hydrogen, C1~ C6Alkyl,-(CH2)qSO3M,-(CH2)p
CO2M,-(CH2)q(CHSO3M) CH2SO3M,-(CH2)q
(CHSO2M) CH2SO3M,-(CH2)pPO3M, -PO3M, preferred
Or hydrogen,-(CH2)qSO3M,-(CH2)q(CHSO3M) CH2 SO3M,-(CH2)q− (CHSO2M) CH2SO3M, more preferably
Hydrogen or-(CH2)qSO3M. M satisfies the charge balance
Sufficient amount of hydrogen or a water-soluble cation. For example, the sodium cation
− (CH2)pCO2M, and-(CH2)qSO3Satisfies M equally, it
By-(CH2)pCO2Na, and-(CH2)qSO3Shape the Na part
To achieve. Combining two or more monovalent cations (sodium, potassium, etc.)
The required chemical charge balance can be satisfied. However, the charge of the polyanion group
To meet the loading requirements, two or more anionic groups must be
The charge may be balanced or two or more monovalent cations may be required. example
For example,-(CH substituted with a sodium atom2)pPO3The M part is represented by the formula-(CH2) p PO3Na3Having. Divalent cations such as calcium (Ca2+)Also
Is magnesium (Mg2+) Is replaced by another suitable monovalent water-soluble cation.
Or can be combined with them. The preferred cation is sodium
And potassium, with sodium being more preferred.

【0039】 Xは水溶性陰イオン、例えば塩素(Cl)、臭素(Br)およびヨウ素(
)、であるか、またはXはすべての負に帯電した基、例えばサルフェート(
SO 2−)およびメトサルフェート(CHSO )、でよい。
X is a water-soluble anion such as chlorine (Cl ), bromine (Br ) and iodine (
I ), or X is any negatively charged group such as sulfate (
SO 4 2-) and methosulfate (CH 3 SO 3 -), it may be.

【0040】 式の指数は下記の値を有する、すなわちpは1〜6の値を有し、qは0〜6の
値を有し、rは0または1の値を有し、wは0または1の値を有し、xは1〜1
00の値を有し、yは0〜100の値を有し、zは0または1の値を有し、mは
2〜700、好ましくは4〜400の値を有し、nは0〜350、好ましくは0
〜200の値を有し、m+nは少なくとも5の値を有する。
The exponents of the formula have the following values: p has a value of 1 to 6, q has a value of 0 to 6, r has a value of 0 or 1, w is 0 Or has the value 1 and x is 1 to 1
Has a value of 00, y has a value of 0 to 100, z has a value of 0 or 1, m has a value of 2 to 700, preferably 4 to 400, and n has a value of 0 to 100. 350, preferably 0
Has a value of 200200, and m + n has a value of at least 5.

【0041】 好ましくは、xは1〜20、好ましくは1〜10の値を有する。Preferably, x has a value of 1 to 20, preferably 1 to 10.

【0042】 本発明の好ましいアミノ官能性重合体はポリアミン骨格を含んでなり、その際
、R基の50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは5%未満、が「オ
キシ」R単位を含み、最も好ましくはR単位は「オキシ」R単位をまったく含ま
ない。
Preferred amino-functional polymers of the present invention comprise a polyamine backbone, wherein less than 50%, preferably less than 20%, more preferably less than 5% of the R groups have “oxy” R units. And most preferably the R units are completely free of "oxy" R units.

【0043】 「オキシ」R単位を含まない最も好ましいアミノ官能性重合体は、R基の50
%未満が、炭素数が4個以上であるポリアミン骨格を含んでなる。例えば、エチ
レン、1,2−プロピレン、および1,3−プロピレンは3個以下の炭素原子を
含んでなり、好ましい「ヒドロカルビル」R単位である。すなわち、骨格のR単
位がC〜C12アルキレンである場合、C〜Cアルキレンが好ましく、エ
チレンが最も好ましい。
The most preferred amino-functional polymer that does not contain an “oxy” R unit has a 50
% Comprises a polyamine skeleton having 4 or more carbon atoms. For example, ethylene, 1,2-propylene, and 1,3-propylene comprise no more than 3 carbon atoms and are preferred "hydrocarbyl" R units. That is, when R units of the backbone is a C 2 -C 12 alkylene, C 2 -C 3 alkylene is preferred, ethylene being most preferred.

【0044】 本発明のアミノ官能性重合体は、変性された均質および不均質なポリアミン骨
格を含んでなり、その際−NH単位の100%以下が変性されている。本発明の
目的には、用語「均質なポリアミン骨格」は、同一であるR単位(すなわちすべ
てエチレン)を有するポリアミン骨格として定義される。しかし、この同一性の
定義は、選択した化学合成方法の人工物であるがために存在する他の、ポリアミ
ン骨格を構成する異質な単位を含むポリアミンを排除するものではない。例えば
、当業者には明らかな様に、ポリエチレンイミンの合成にはエタノールアミンを
「開始剤」として使用することができ、従って、重合「開始剤」の結果生じる1
個のヒドロキシエチル部分を含んでなるポリエチレンイミンの試料は、本発明の
目的に関して、均質なポリアミン骨格を含んでなると考えられる。すべてのエチ
レンR単位を含んでなり、分岐するY単位が存在しないポリアミン骨格は均質な
骨格である。すべてのエチレンR単位を含んでなるポリアミン骨格は、分岐の程
度または存在する環状分岐の数に関係なく、均質な骨格である。
The amino-functional polymers of the present invention comprise a modified homogeneous and heterogeneous polyamine backbone, wherein up to 100% of the —NH units are modified. For the purposes of the present invention, the term "homogeneous polyamine backbone" is defined as a polyamine backbone having the same R units (ie all ethylene). However, this definition of identity does not exclude other polyamines that contain extraneous units that make up the polyamine backbone that are present because they are artifacts of the chosen chemical synthesis method. For example, as will be apparent to those skilled in the art, ethanolamine can be used as an "initiator" for the synthesis of polyethyleneimine, and thus the resulting 1
A sample of polyethyleneimine comprising a single hydroxyethyl moiety is considered, for the purposes of the present invention, to comprise a homogeneous polyamine backbone. A polyamine skeleton comprising all ethylene R units and no branching Y units is a homogeneous skeleton. The polyamine skeleton comprising all ethylene R units is a homogeneous skeleton, regardless of the degree of branching or the number of cyclic branches present.

【0045】 本発明の目的には、用語「不均質重合体骨格」は、様々なR単位の長さおよび
R単位の種類からなる複合材料であるポリアミン骨格を意味する。例えば、不均
質骨格は、エチレンおよび1,2−プロピレン単位の混合物であるR単位を含ん
でなる。本発明の目的には、不均質骨格を与えるのに、「ヒドロカルビル」およ
び「オキシ」R単位の混合物は必要ではない。
For the purposes of the present invention, the term “heterogeneous polymer backbone” means a polyamine backbone that is a composite of various R unit lengths and types of R units. For example, a heterogeneous skeleton comprises R units, which is a mixture of ethylene and 1,2-propylene units. For purposes of the present invention, a mixture of "hydrocarbyl" and "oxy" R units is not required to provide a heterogeneous backbone.

【0046】 本発明の好ましいアミノ官能性重合体は、ポリエチレンオキシ部分により完全
に、または部分的に置換された均質なポリアミン骨格、完全に、または部分的に
第4級化されたアミン、完全に、または部分的にN−オキシドに酸化された窒素
、およびそれらの混合物を含んでなる。しかし、すべての骨格アミン窒素が同じ
様式で変性される必要は無く、処方者が特定の必要性に応じて変性の選択を行な
うことができる。エトキシル化度も、処方者が具体的に必要とする条件により決
定される。
Preferred amino-functional polymers of the present invention include a homogeneous polyamine backbone completely or partially substituted by polyethyleneoxy moieties, fully or partially quaternized amines, fully Or nitrogen partially oxidized to N-oxide, and mixtures thereof. However, not all backbone amine nitrogens need to be modified in the same manner, and the formulator can make the choice of modification according to the particular needs. The degree of ethoxylation is also determined by the conditions specifically required by the prescriber.

【0047】 本発明の化合物の骨格を含んでなる好ましいポリアミンは、一般的にポリアル
キレンイミン(PAI)、好ましくはポリエチレンイミン(PEI)、または親
のPAIまたはPEIよりも長いR単位を有する部分により接続されたPEIで
ある。
Preferred polyamines comprising the backbone of the compounds of the present invention are generally polyalkyleneimines (PAI), preferably polyethyleneimines (PEI), or moieties having R units longer than the parent PAI or PEI. The connected PEI.

【0048】 好ましいアミン重合体骨格はCアルキレン(エチレン)単位であるR単位を
含んでなり、ポリエチレンイミン(PEI)とも呼ばれる。好ましいPEIは少
なくとも中程度の枝分れを有する、すなわちmとnの比が4:1未満であるが、
mとnの比が2:1であるPEIが最も好ましい。好ましい骨格は、変性前は下
記の式を有する。
A preferred amine polymer backbone comprises R units that are C 2 alkylene (ethylene) units, also called polyethylene imine (PEI). Preferred PEIs have at least moderate branching, ie, the ratio of m to n is less than 4: 1,
PEI having a ratio of m to n of 2: 1 is most preferred. Preferred backbones have the following formula before modification:

【0049】 R’ | | [R’NCHCH]-[NCHCH]-[NCHCH]-NR’ 式中、R’、mおよびnは上に定義した通りである。好ましいPEIは、分子量
が約200ダルトンを超えている。
R '|| [R'2NCH2CH2]n-[NCH2CH2]m-[NCH2CH2]n-NR ’ 2 Wherein R ', m and n are as defined above. Preferred PEIs have a molecular weight
Exceeds about 200 daltons.

【0050】 ポリアミン骨格中の第1級、第2級および第3級アミン単位の相対的な割合は
、特にPEIの場合、製造様式により異なる。ポリアミン骨格鎖の各窒素原子に
付加している各水素原子は、その後に続く置換、第4級化または酸化の可能な箇
所を代表している。
The relative proportions of primary, secondary and tertiary amine units in the polyamine skeleton depend on the mode of production, especially in the case of PEI. Each hydrogen atom added to each nitrogen atom of the polyamine backbone represents a point where subsequent substitution, quaternization or oxidation is possible.

【0051】 これらのポリアミンは、例えば、触媒、例えば二酸化炭素、重亜硫酸ナトリウ
ム、硫酸、過酸化水素、塩酸、酢酸、等の存在下でエチレンイミンを重合させる
ことにより製造することができる。これらのポリアミン骨格の具体的な製造方法
は、すべてここに参考として含める米国特許第2,182,306号明細書、Ul
rich et al. 、1939年12月5日公布、米国特許第3,033,746号明
細書、Mayle et al.、1962年5月8日公布、米国特許第2,208,095
号明細書、Esselmann et al.、1940年7月16日公布、米国特許第2,80
6,839号明細書、Crowther、1957年9月17日公布、および米国特許第
2,553,696号明細書、Wilson、1951年5月21日公布、に記載され
ている。 PEIを含んでなる本発明のアミノ官能性重合体を式I〜IVに示す。
These polyamines can be produced, for example, by polymerizing ethyleneimine in the presence of a catalyst such as carbon dioxide, sodium bisulfite, sulfuric acid, hydrogen peroxide, hydrochloric acid, acetic acid and the like. Specific methods for producing these polyamine backbones are described in U.S. Pat. No. 2,182,306, Ul.
Rich et al., issued on December 5, 1939, U.S. Pat. No. 3,033,746, Mayle et al., issued on May 8, 1962, U.S. Pat. No. 2,208,095.
Specification, Esselmann et al., Promulgated July 16, 1940, U.S. Pat. No. 2,80
No. 6,839, Crowther, issued Sep. 17, 1957, and U.S. Pat. No. 2,553,696, Wilson, issued May 21, 1951. The amino-functional polymers of the present invention comprising PEI are shown in Formulas I-IV.

【0052】 式Iは、水素をポリオキシアルキレンオキシ単位−(CHCHO)Hで置
換することにより、すべての置換可能な窒素が変性されている、下記の式を有す
る、PEI骨格を含んでなるアミノ官能性重合体を示す。
Formula I shows a PEI skeleton having the following formula, wherein all substitutable nitrogens have been modified by replacing hydrogen with a polyoxyalkyleneoxy unit — (CH 2 CH 2 O) H. Figure 4 shows an amino-functional polymer comprising.

【0053】[0053]

【化12】 式I これは、1種類の部分で完全に変性されているアミノ官能性重合体の一例であ
る。
Embedded image Formula I This is an example of an amino-functional polymer that is completely modified in one type of moiety.

【0054】 式IIは、水素をポリオキシアルキレンオキシ単位−(CHCHO)Hで
置き換えることにより、すべての置換可能な第1級アミン窒素を変性し、続いて
すべての酸化し得る第1級および第2級窒素をN−オキシドに酸化することによ
り分子を変性した、PEI骨格を含んでなるアミノ官能性重合体を示す。該重合
体は下記の式を有する。
Formula II shows that all substitutable primary amine nitrogens can be modified by replacing hydrogen with a polyoxyalkyleneoxy unit — (CH 2 CH 2 O) 2 H, followed by all oxidations 1 shows an amino-functional polymer comprising a PEI backbone, the molecule of which has been modified by oxidizing primary and secondary nitrogen to N-oxide. The polymer has the following formula:

【0055】[0055]

【化13】 式II 式III は、すべての骨格水素原子を置換し、一部の骨格アミン単位を第4級化
した、PEI骨格を含んでなるアミノ官能性重合体を示す。置換基はポリオキシ
アルキレンオキシ単位−(CHCHO)Hまたはメチル基である。この変
性したPEIは下記の式を有する。
Embedded image Formula II Formula III shows an amino-functional polymer comprising a PEI backbone, wherein all backbone hydrogen atoms have been replaced and some backbone amine units have been quaternized. The substituent is a polyoxyalkyleneoxy unit — (CH 2 CH 2 O) 7 H or a methyl group. This modified PEI has the following formula:

【0056】[0056]

【化14】 式III 式IVは、骨格窒素を置換(すなわち−(CHCHO)Hまたはメチルに
より)、第4級化、N−オキシドに酸化、またはそれらの組合せにより変性した
、PEI骨格を含んでなるアミノ官能性重合体を示す。得られた重合体は下記の
式を有する。
Embedded image Formula III Formula IV, substituted skeletal nitrogen (i.e. - by (CH 2 CH 2 O) 3 H or methyl), quaternized, oxidized to N- oxides, or modified by a combination thereof, include PEI backbone 1 shows an amino-functional polymer consisting of The resulting polymer has the following formula:

【0057】[0057]

【化15】 式IV 上記の例で、一つの単位区分のすべての窒素が同じ変性を含むのではない。本
発明により処方者は、第2級アミン窒素の一部をエトキシル化し、他の第2級ア
ミン窒素をN−オキシドに酸化することができる。このことは、第1級アミン窒
素の全部または一部を、酸化または第4級化の前に、1種以上の置換基により変
性する様に処方者が選択できる点で、第1級アミン窒素にも当てはまる。上記の
制限を除いて、R’基のあらゆる可能な組合せで第1級および第2級アミン窒素
上に置換することができる。
Embedded image Formula IV In the above example, not all nitrogens in one unit section contain the same modification. The present invention allows the formulator to ethoxylate some of the secondary amine nitrogens and oxidize other secondary amine nitrogens to N-oxides. This is because the formulator can choose to modify all or part of the primary amine nitrogen before oxidation or quaternization with one or more substituents. This is also true. Except for the limitations described above, any possible combination of R 'groups can be substituted on the primary and secondary amine nitrogen.

【0058】 ここで使用するのに好適な市販のアミノ官能性重合体は、分子量1200のポ
リ(エチレンイミン)、Polysciencesから市販の分子量2000のヒドロキシエ
チル化ポリ(エチレンイミン)、およびAldrich から市販の80%ヒドロキシエ
チル化ポリ(エチレンイミン)である。
Commercially available aminofunctional polymers suitable for use herein include poly (ethylene imine) having a molecular weight of 1200, hydroxyethylated poly (ethylene imine) having a molecular weight of 2000 from Polysciences, and commercially available from Aldrich. 80% hydroxyethylated poly (ethylene imine).

【0059】 本発明の組成物に使用するアミノ官能性重合体の典型的な量は、好ましくは組
成物の90重量%まで、好ましくは0.01〜50重量%活性、より好ましくは
0.1〜20重量%、最も好ましくは0.5〜15重量%である。
Typical amounts of amino-functional polymer used in the compositions of the present invention are preferably up to 90% by weight of the composition, preferably 0.01 to 50% by weight, more preferably 0.1% by weight. -20% by weight, most preferably 0.5-15% by weight.

【0060】 結晶成長抑制剤 結晶成長抑制剤(CGI)は、本発明の必須成分である。「結晶成長抑制剤」
とは、無機微結晶の形成速度を低下させ、それによって布地表面上のその様な微
結晶の大きさおよび/または量を減少させる化合物を意味する。
Crystal Growth Inhibitor Crystal growth inhibitor (CGI) is an essential component of the present invention. `` Crystal growth inhibitor ''
By is meant a compound that reduces the rate of formation of inorganic crystallites, thereby reducing the size and / or amount of such crystallites on the fabric surface.

【0061】 ここで使用するのに好適なCGIは、下記の手順、いわゆる結晶成長抑制試験
測定、により確認することができる。
The CGI suitable for use here can be confirmed by the following procedure, so-called crystal growth suppression test measurement.

【0062】 結晶成長抑制試験測定 ある化合物の、結晶成長を抑制する能力は、無機微結晶の成長速度に対する影
響をインビトロ評価することにより査定することができる。この目的には、19
64年にG.H. Nancollasにより開発された、Nancollas, G.H. and Koutsoukos,
P.G. 「Calcium Phosphate Nucleation and Growth in solution.」 Prog. Crysta l Growth Charact. 3, 77-102(1980) に記載されている方式を使用することがで
きる。この方式は、CaClおよびNaHPOの存在下で、ヒドロキシア
パタイト([Ca(POOH]またはHAP)で種形成したリン酸カルシ
ウムの成長速度を測定することからなる。リン酸カルシウムの成長により放出さ
れるプロトンを強塩基で滴定することができる。結晶成長全体にわたってpHを
一定に維持するのに必要な塩基の量により、当業者は結晶成長速度を直接測定す
ると共に、潜在的な結晶成長速度抑制剤の影響を確認することができる。その様
な実験の典型的なプロットを以下に示す。
Crystal Growth Inhibition Test Measurement The ability of a compound to inhibit crystal growth can be assessed by in vitro evaluating the effect on the growth rate of inorganic microcrystals. For this purpose, 19
Nancollas, GH and Koutsoukos, developed by GH Nancollas in 1964,
The method described in PG "Calcium Phosphate Nucleation and Growth in solution." Prog. Crystal Growth Charact. 3, 77-102 (1980) can be used. This method consists in measuring the growth rate of calcium phosphate seeded with hydroxyapatite ([Ca 5 (PO 4 ) 3 OH] or HAP) in the presence of CaCl 2 and NaH 2 PO 4 . Protons released by the growth of calcium phosphate can be titrated with a strong base. The amount of base required to maintain a constant pH throughout the crystal growth allows one skilled in the art to directly measure the crystal growth rate and to identify the effects of potential crystal growth rate inhibitors. A typical plot of such an experiment is shown below.

【数1】 (Equation 1)

【0063】 観察されるt-lag 値は、ある化合物の、リン酸カルシウム結晶の成長を抑制す
る効率を規定し、t-lag が高い程、そのCGIは優れている。
The observed t-lag value defines the efficiency of a compound in inhibiting the growth of calcium phosphate crystals; the higher the t-lag, the better the CGI.

【0064】 下記の手順は、上記のプロットを実験的に作成するのに使用できる。The following procedure can be used to experimentally generate the above plot.

【0065】 蒸留水(2度蒸留)350mL、35mLの2.1M−KCl、50mlの0.01
75M−CaClおよび50mlの0.01M−KHPOを反応容器に入れ
る。自動滴定装置に接続したガラスpH電極および標準カロメル照合電極を挿入
する。窒素ガスで発泡させ、反応混合物の温度を37℃に安定化させる。温度お
よびpHが安定したら、供試CGIを試験濃度(例えば1.10M)で加える
。0.05MのKOHでpH7.4に滴定する。次いで、反応混合物をヒドロキ
シアパタイトスラリー[Ca(POOH5mLで種形成する。
[0065] 350 mL of distilled water (double distilled), 35 mL of 2.1 M KCl, 50 mL of 0.01
75 M CaCl 2 and 50 ml of 0.01 M KH 2 PO 4 are placed in a reaction vessel. Insert a glass pH electrode and a standard calomel reference electrode connected to an automatic titrator. Bubble with nitrogen gas to stabilize the temperature of the reaction mixture at 37 ° C. Once the temperature and pH are stabilized, add test CGI concentrations tested (e.g. 1.10 6 M). Titrate to pH 7.4 with 0.05M KOH. The reaction mixture is then seeded with 5 mL of a hydroxyapatite slurry [Ca 5 (PO 4 ) 3 OH].

【0066】 ヒドロキシアパタイトスラリーは下記の様に製造する。The hydroxyapatite slurry is produced as follows.

【0067】 Bio-Gel(商品名)HTPヒドロキシアパタイト粉末100gを蒸留水1 L中に分
散させる。得られたスラリーのpHを、6NのHClを滴下して加えることによ
り、2.5に下げる。次いでこれを、冷却器を取り付けた2 Lの丸底フラスコ中
で沸騰するまで加熱し、攪拌しながら7日間還流させる。室温に冷却後、50%
NaOHを滴下して加えることにより、pHを12.0に調節し、前と同様にス
ラリーをさらに7日間還流させる。スラリーを2日間沈降させ、上澄み液を吸引
する。再度フラスコに蒸留水1.5 Lを満たし、強く攪拌し、再度2日間沈降さ
せる。上記の様にして合計7回濯ぎを行なう。強く攪拌しながら、2NのHCl
を滴下して加え、pHを7.0に調節する。得られたスラリーを37℃で11箇
月保存する。
100 g of Bio-Gel (trade name) HTP hydroxyapatite powder is dispersed in 1 L of distilled water. The pH of the resulting slurry is lowered to 2.5 by adding 6N HCl dropwise. This is then heated to boiling in a 2 L round bottom flask equipped with a condenser and refluxed with stirring for 7 days. 50% after cooling to room temperature
The pH is adjusted to 12.0 by dropwise addition of NaOH and the slurry is refluxed for a further 7 days as before. The slurry is allowed to settle for 2 days and the supernatant is aspirated. The flask is again filled with 1.5 L of distilled water, stirred vigorously and allowed to settle again for 2 days. Rinse a total of 7 times as described above. With vigorous stirring, 2N HCl
Is added dropwise to adjust the pH to 7.0. The resulting slurry is stored at 37 ° C. for 11 months.

【0068】 上記のプロットは、反応媒体のpHを維持するために加える塩基の量を時間と
共に記録することにより得られる。特定の結晶成長抑制剤に対するT-lag を、上
記の図に示す様にグラフから決定する。
The above plot is obtained by recording the amount of base added over time to maintain the pH of the reaction medium. The T-lag for a particular crystal growth inhibitor is determined from the graph as shown in the figure above.

【0069】 本発明の目的に使用する結晶成長抑制剤は、1.10Mの濃度で少なくとも
10分間、好ましくは少なくとも20分間、最も好ましくは少なくとも50分間
のt-lag を有する。
The crystal growth inhibitors used for the purposes of the present invention have a t-lag at a concentration of 1.10 6 M for at least 10 minutes, preferably for at least 20 minutes, most preferably for at least 50 minutes.

【0070】 特定成分の結晶成長抑制特性を決定するのに好適な、さらに別の、T-lag と相
容性がある方法は、目視による等級付けである。この方法は下記の通りである。 多サイクルの洗濯試験を、数サイクル(例えば10)の反復する洗濯および回
転乾燥で行なう。所望の地理的区域を代表する条件(例えば使用する家庭用洗濯
機、使用する洗剤、使用する濯ぎの際に加える製品、水の硬度、洗濯する布地製
品、等)を使用する。本発明の組成物を包含する行程および別の基準行程の、少
なくとも2つの試験行程を平行に行なう。必要回数の洗濯サイクルを行なった後
、専門家の判定員が試験衣類(布地製品)を調整された照明条件下で比較する。
目視等級付けは、試験衣類表面上の目に見える結晶残留物の、より良い/より悪
いの比較であり、試験行程を基準行程と比較する。この比較には、暗い色の、ニ
ットの綿製品が最も適している。
Yet another T-lag compatible method suitable for determining the crystal growth inhibition properties of a particular component is visual grading. This method is as follows. A multi-cycle wash test is performed with several cycles (eg, 10) of repeated washing and tumble drying. Use conditions that are representative of the desired geographical area (eg, household washing machine used, detergent used, rinsing product used, water hardness, fabric product to be washed, etc.). At least two test steps, a step involving the composition of the invention and another reference step, are performed in parallel. After performing the required number of washing cycles, an expert judge compares the test garments (fabric products) under adjusted lighting conditions.
Visual grading is a better / worse comparison of the visible crystalline residue on the test garment surface, comparing the test run to a reference run. Dark colored, knitted cotton products are best suited for this comparison.

【0071】 さらに、結晶成長抑制剤は、Log K により規定される銅に対する親和力が低い
ことから、キレート化剤と区別される、すなわち、CGIの、25℃、0.1イ
オン強度におけるML/M.L Log Kは15未満、好ましくは12未満である。
Furthermore, crystal growth inhibitors are distinguished from chelators by their low affinity for copper as defined by Log K, ie, ML / ML of CGI at 25 ° C., 0.1 ionic strength. Log K is less than 15, preferably less than 12.

【0072】 好ましくは、本発明で使用するCGIは、カルボン酸化合物、有機モノホスホ
ン酸、有機ジホスホン酸、およびそれらの混合物から選択される。
Preferably, the CGI used in the present invention is selected from carboxylic compounds, organic monophosphonic acids, organic diphosphonic acids, and mixtures thereof.

【0073】 カルボキシル化合物 ここで使用する典型的なカルボキシル化合物は、グリコール酸、フィチン酸、
単量体状ポリカルボン酸、単独または共重合体状ポリカルボン酸またはそれらの
塩から選択されたカルボキシル化合物であり、そこではポリカルボン酸が、2個
以下の炭素原子により互いに分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含ん
でなる。
Carboxyl Compounds Typical carboxyl compounds used herein include glycolic acid, phytic acid,
A carboxyl compound selected from monomeric polycarboxylic acids, homo- or copolymeric polycarboxylic acids or salts thereof, wherein the polycarboxylic acids are at least two carbon atoms separated from each other by no more than two carbon atoms. One carboxyl group.

【0074】 塩の形態で使用する場合、アルカリ金属、例えばナトリウム、カリウムおよび
リチウム、またはアルカノールアンモニウムの塩が好ましい。
When used in the form of a salt, the salts of the alkali metals, such as sodium, potassium and lithium, or alkanolammonium are preferred.

【0075】 本発明の目的に好適な有機洗剤CGIは、非常に様々なポリカルボキシレート
化合物を包含するが、これらに限定するものではない。ここで使用する「ポリカ
ルボキシレート」は、複数のカルボキシレート基、好ましくは少なくとも3個の
カルボキシレート、を有する化合物を意味する。ポリカルボキシレートCGIは
、一般的に酸の形態で組成物に加えることができるが、中和された塩の形態で加
えることもできる。塩形態で使用する場合、アルカリ金属、例えばナトリウム、
カリウムおよびリチウム、またはアルカノールアンモニウムの塩が好ましい。
Suitable organic detergents CGI for the purposes of the present invention include, but are not limited to, a wide variety of polycarboxylate compounds. As used herein, “polycarboxylate” refers to a compound having multiple carboxylate groups, preferably at least three carboxylate groups. The polycarboxylate CGI can generally be added to the composition in the form of an acid, but can also be added in the form of a neutralized salt. When used in a salt form, an alkali metal such as sodium,
Potassium and lithium or alkanol ammonium salts are preferred.

【0076】 ポリカルボキシレートCGIには、様々な種類の有用な材料が包含される。ポ
リカルボキシレートCGIの重要な一区分は、米国特許第3,128,287号
明細書および米国特許第3,635,830号明細書に記載されている様なオキ
シジスクシネートを包含する、エーテルポリカルボキシレートを包含する。米国
特許第4,663,071号明細書の「TMS/TDS」CGIも参照。好適な
エーテルポリカルボキシレートは、環状化合物、特に脂環式化合物、例えば米国
特許第3,923,679号明細書、第3,835,163号明細書、第4,1
58,635号明細書、第4,120,874号明細書および第4,102,9
03号明細書、に記載されている化合物も包含する。
[0076] The polycarboxylate CGI includes a variety of useful materials. An important class of polycarboxylate CGIs are ethers, including oxydisuccinates as described in U.S. Pat. Nos. 3,128,287 and 3,635,830. And polycarboxylates. See also "TMS / TDS" CGI in U.S. Pat. No. 4,663,071. Suitable ether polycarboxylates are cyclic compounds, especially cycloaliphatic compounds, such as US Pat. Nos. 3,923,679, 3,835,163, 4,1.
58,635, 4,120,874 and 4,102,9
No. 03, also included.

【0077】 他の有用なCGIには、エーテルヒドロキシポリカルボキシレート、ポリアク
リレート重合体、無水マレイン酸とエチレンまたはビニルメチルエーテルの共重
合体、またはアクリル酸、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン−2,4,6−
トリスルホン酸、およびカルボキシメチルオキシコハク酸、ポリ酢酸、例えばエ
チレンジアミンテトラ酢酸およびニトリロトリ酢酸、の各種アルカリ金属、アン
モニウムおよび置換アンモニウム塩、並びにポリカルボキシレート、例えばメリ
ト酸、コハク酸、オキシジコハク酸、ポリマレイン酸、ベンゼン1,3,5−ト
リカルボン酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、およびそれらの可溶性塩が挙
げられる。
Other useful CGIs include ether hydroxy polycarboxylates, polyacrylate polymers, copolymers of maleic anhydride and ethylene or vinyl methyl ether, or acrylic acid, 1,3,5-trihydroxybenzene- 2,4,6-
Various alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts of trisulfonic acid, and carboxymethyloxysuccinic acid, polyacetic acids such as ethylenediaminetetraacetic acid and nitrilotriacetic acid, and polycarboxylates such as melitic acid, succinic acid, oxydisuccinic acid, and polymaleic acid. Benzene 1,3,5-tricarboxylic acid, carboxymethyloxysuccinic acid, and soluble salts thereof.

【0078】 これらの重合体および共重合体の分子量は、好ましくは100,000未満、
最も好ましくは500〜50,000である。
The molecular weight of these polymers and copolymers is preferably less than 100,000,
Most preferably, it is 500 to 50,000.

【0079】 ここで使用するのに好適な、市販されている、組成物を水で希釈した時に緩衝
成分の塩の析出を阻止する重合体は、BF GoodrichからGood-Rite、Rohm & Haas
からAcrysol、BASFからSokalan、Norso HaasからNorasolの商品名で販売されて いるポリアクリレート重合体である。好ましい市販の重合体は、ポリアクリレー
ト重合体、特にNorso Haasから市販のNorasol(商品名)ポリアクリレート重合 体、より好ましくはポリアクリレート重合体Norasol(商品名)410N(分子量1 0,000)およびアミノホスホン基で変性されたポリアクリレート重合体Nora
sol(商品名)440N(分子量4000)およびその対応する酸形態Norasol(商品
名)QR 784(分子量4000)である。
Polymers suitable for use herein that are commercially available and that inhibit the precipitation of salts of buffer components when the composition is diluted with water are Good-Rite, Rohm & Haas from BF Goodrich.
Acrysol from BASF, Sokalan from BASF, and Norasol from Norso Haas. Preferred commercially available polymers are polyacrylate polymers, especially the Norasol® polyacrylate polymer available from Norso Haas, more preferably the polyacrylate polymer Norasol® 410N (molecular weight 10,000) and amino. Nora, a polyacrylate polymer modified with phosphonic groups
sol (trade name) 440N (molecular weight 4000) and its corresponding acid form Norasol (trade name) QR784 (molecular weight 4000).

【0080】 クエン酸塩、例えばクエン酸およびその可溶性塩(特にナトリウム塩)、はこ
こで使用するのに好適なポリカルボキシレートCGIである。
Citrate salts, such as citric acid and its soluble salts, especially the sodium salt, are suitable polycarboxylate CGIs for use herein.

【0081】 米国特許第4,566,984号明細書に記載されている3,3−ジカルボキ
シ−4−オキサ−1,6−ヘキサンジオエートおよび関連する化合物も本発明の
組成物に好適である。有用なコハク酸CGIは、C〜C20アルキルおよびア
ルケニルコハク酸およびそれらの塩を包含する。この種の特に好ましい化合物は
、ドデセニルコハク酸である。スクシネートCGIの具体例には、ラウリルスク
シネート、ミリスチルスクシネート、パルミチルスクシネート、2−ドデセニル
スクシネート(好ましい)、2−ペンタデセニルスクシネート、等が挙げられる
。ラウリルスクシネートはこの群の好ましいCGIであり、ヨーロッパ特許第0
,200,263号明細書に開示されている。他の好適なポリカルボキシレート
は米国特許第4,144,226号明細書および米国特許第3,308,067
号明細書に記載されている。米国特許第3,723,322号明細書も参照。
The 3,3-dicarboxy-4-oxa-1,6-hexanedioates and related compounds described in US Pat. No. 4,566,984 are also suitable for the compositions of the present invention. is there. Useful succinic acid CGI include the C 5 -C 20 alkyl and alkenyl succinic acids and salts thereof. A particularly preferred compound of this type is dodecenyl succinic acid. Specific examples of the succinate CGI include lauryl succinate, myristyl succinate, palmityl succinate, 2-dodecenyl succinate (preferred), 2-pentadecenyl succinate, and the like. Lauryl succinate is a preferred CGI of this group and is described in European Patent No. 0.
, 200,263. Other suitable polycarboxylates are described in U.S. Pat. Nos. 4,144,226 and 3,308,067.
It is described in the specification. See also U.S. Pat. No. 3,723,322.

【0082】 有機モノホスホン酸 オルガノモノホスホン酸またはその塩または錯体もここでCGIとして使用す
るのに好適である。
Organic Monophosphonic Acids Organomonophosphonic acids or salts or complexes thereof are also suitable here for use as CGI.

【0083】 オルガノモノホスホン酸とは、ここではその化学構造の一部として窒素を含ま
ないオルガノモノホスホン酸を意味する。従って、この定義はオルガノアミノホ
スホネートを除外するが、この材料は重金属イオン封鎖剤として本発明の組成物
に包含することができる。
The term “organomonophosphonic acid” as used herein means an organomonophosphonic acid that does not contain nitrogen as part of its chemical structure. Thus, although this definition excludes organoaminophosphonates, this material can be included in the compositions of the present invention as a heavy metal sequestrant.

【0084】 オルガノモノホスホン酸成分は、その酸形態で、またはその、好適な対陽イオ
ンとの塩または錯体の形態で存在することができる。好ましくは、すべての塩/
錯体が水溶性であり、アルカリ金属およびアルカリ土類金属塩/錯体が特に好ま
しい。
The organomonophosphonic acid component can be present in its acid form or in its salt or complex form with a suitable counter cation. Preferably, all salts /
The complexes are water-soluble, and alkali metal and alkaline earth metal salts / complexes are particularly preferred.

【0085】 好ましいオルガノモノホスホン酸成分は、BayerからBayhibitの商品名で市販 されている2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸である。A preferred organomonophosphonic acid component is 2-phosphonobutane-1,2,4-tricarboxylic acid, commercially available from Bayer under the trade name Bayhibit.

【0086】 オルガノジホスホン酸 オルガノジホスホン酸またはその塩または錯体もここでCGIとして使用する
のに好適である。
Organodiphosphonic Acids Organodiphosphonic acids or salts or complexes thereof are also suitable here for use as CGI.

【0087】 オルガノジホスホン酸とは、ここではその化学構造の一部として窒素を含まな
いオルガノジホスホン酸を意味する。従って、この定義はオルガノアミノホスホ
ネートを除外するが、この材料は重金属イオン封鎖剤として本発明の組成物に包
含することができる。
The term “organodiphosphonic acid” as used herein means an organodiphosphonic acid that does not contain nitrogen as part of its chemical structure. Thus, although this definition excludes organoaminophosphonates, this material can be included in the compositions of the present invention as a heavy metal sequestrant.

【0088】 オルガノジホスホン酸成分は、その酸形態で、またはその、好適な対陽イオン
との塩または錯体の形態で存在することができる。好ましくは、すべての塩/錯
体が水溶性であり、アルカリ金属およびアルカリ土類金属塩/錯体が特に好まし
い。
The organodiphosphonic acid component can be present in its acid form or in its salt or complex form with a suitable counter cation. Preferably, all salts / complexes are water-soluble, alkali metal and alkaline earth metal salts / complexes being particularly preferred.

【0089】 オルガノジホスホン酸は、好ましくはC〜Cジホスホン酸であり、より好
ましくは、エチレンジホスホン酸、α−ヒドロキシ−2フェニルエチルジホスホ
ン酸、メチレンジホスホン酸、ビニリデン1,1ジホスホン酸、1,2ジヒドロ
キシエタン1,1ジホスホン酸およびヒドロキシエタン1,1ジホスホン酸およ
びそれらの塩およびそれらの混合物から選択されたCジホスホン酸である。
The organodiphosphonic acid is preferably a C 1 -C 4 diphosphonic acid, more preferably ethylene diphosphonic acid, α-hydroxy-2-phenylethyl diphosphonic acid, methylene diphosphonic acid, vinylidene 1,1 diphosphonic acid, a C 2 diphosphonic acid selected from 1,2-dihydroxy ethane 1,1 diphosphonic acid and hydroxy ethane 1,1 diphosphonic acid and salts thereof and mixtures thereof.

【0090】 最も好ましいオルガノジホスホン酸はヒドロキシエタン1,1ジホスホン酸(
HEDP)である。
The most preferred organodiphosphonic acids are hydroxyethane 1,1 diphosphonic acid (
HEDP).

【0091】 上記の群のCGIの中で、ここで使用するのに好ましい群は、有機モノホスホ
ン酸および/または有機ジホスホン酸の群である。
Of the above group of CGIs, a preferred group for use herein is the group of organic monophosphonic acids and / or organic diphosphonic acids.

【0092】 本発明の目的には、CGIをカルボン酸、有機ジホスホン酸、およびそれらの
混合物から選択する場合、CGIは、組成物の1重量%未満、好ましくは0.0
05〜0.5重量%、より好ましくは0.05〜0.50重量%、最も好ましく
は0.1〜0.2重量%の量で存在する。
For the purposes of the present invention, when the CGI is selected from carboxylic acids, organic diphosphonic acids, and mixtures thereof, the CGI is less than 1% by weight of the composition, preferably less than 0.0%.
It is present in an amount of from 0.5 to 0.5% by weight, more preferably from 0.05 to 0.50% by weight, most preferably from 0.1 to 0.2% by weight.

【0093】 カルボン酸、有機ジホスホン酸、およびそれらの混合物以外のCGI、例えば
オルガノモノホスホン酸、の典型的な量は、組成物の10重量%未満、より好ま
しくは0.005〜0.50重量%、最も好ましくは0.1〜0.2重量%であ
る。
Typical amounts of CGI other than carboxylic acids, organic diphosphonic acids, and mixtures thereof, such as organomonophosphonic acids, are less than 10% by weight of the composition, more preferably 0.005 to 0.50% by weight. %, Most preferably 0.1-0.2% by weight.

【0094】 本発明の目的に好ましくは、ポリアミノ官能性重合体を含む組成物は、該CG
Iと該重合体の重量比が0.005:1〜0.5:1、好ましくは0.01:1
〜0.1:1である時に最も効果的に安定化される。
Preferably, for the purposes of the present invention, a composition comprising a polyamino-functional polymer comprises the CG
The weight ratio of I to the polymer is from 0.005: 1 to 0.5: 1, preferably 0.01: 1.
It is most effectively stabilized when 0.1: 1.

【0095】 本発明の組成物は、洗浄前または洗浄後の添加剤を包含する独立した製品に使
用することができる。また、本発明の組成物は、洗濯用組成物、並びに濯ぎの際
に加える布地柔軟化剤組成物および柔軟性および/または帯電防止特性を与える
、乾燥機で加える組成物(例えばシート)、および濯ぎの際に加える組成物を包
含する、十分に処方された組成物にも使用できる。
The compositions of the present invention can be used in stand-alone products, including pre-wash or post-wash additives. The compositions of the present invention may also include laundry compositions, and fabric softener compositions added during rinsing and dryer applied compositions (eg, sheets) that provide softness and / or antistatic properties, and It can also be used in well-formulated compositions, including compositions added during rinsing.

【0096】 組成物は、所望により使用する成分、例えば染料固定剤、布地柔軟化剤化合物
、その他の所望により使用する成分、を含んでなることができる。
The composition can comprise optional ingredients such as dye fixatives, fabric softener compounds, and other optional ingredients.

【0097】 染料固定剤 本発明の組成物は、所望により染料固定剤を含んでなることができる。染料固
定剤、または「定着剤」、は、布地から洗濯により失われる染料を最少に抑える
ことにより、染色した布地の外観を改善する様に設計された、良く知られている
、市販の材料である。布地柔軟化剤またはアミノ官能性重合体として上に説明し
た材料はこの定義には含まれない。
Dye Fixing Agent The composition of the present invention can optionally contain a dye fixing agent. Dye fixatives, or "fixers", are well-known, commercially available materials designed to improve the appearance of dyed fabrics by minimizing the loss of dye from the fabric upon washing. is there. Materials described above as fabric softeners or amino-functional polymers are not included in this definition.

【0098】 多くの染料固定剤は陽イオン系であり、各種の第4級化された、または陽イオ
ン的に帯電した有機窒素化合物を基剤としている。陽イオン系定着剤は、幾つか
の供給者から様々な商品名で市販されている。代表的な例には、CrosfieldからC
ROSCOLOR PMF(1981年7月、コード番号7894)およびCROSCOLOR NOFF(
1988年1月、コード番号8544)、SandozからINDOSOL E-50(1984年
2月27日、参照番号6008.35.84、ポリエチレンアミン系)、やはり
Sandozから市販され、ここで使用するのに好ましいポリ陽イオン系定着剤である
SANDOFIX TPSおよびSANDOFIX SWE(陽イオン系樹脂状化合物)、CHT-Beitlich G
MBHから市販のREWIN SRF、REWIN SRF-OおよびREWIN DWR、Ciba-Geigyから市販の
Tinofix(商品名)ECO、Tinofix(商品名)ERDおよびSolfin(商品名)が挙げら
れる。
[0098] Many dye fixatives are cationic and are based on various quaternized or cationically charged organic nitrogen compounds. Cationic fixatives are commercially available from several suppliers under various trade names. Typical examples include Crossfield to C
ROSCOLOR PMF (July 1981, code number 7894) and CROSCOLOR NOFF (
INDOSOL E-50 from Sandoz (January 1988, code no. 8544), Feb. 27, 1984, reference no.
Commercially available from Sandoz, it is the preferred polycationic fixative for use here
SANDOFIX TPS and SANDOFIX SWE (cationic resinous compound), CHT-Beitlich G
REWIN SRF, REWIN SRF-O and REWIN DWR commercially available from MBH, commercially available from Ciba-Geigy
Tinofix (trade name) ECO, Tinofix (trade name) ERD, and Solfin (trade name).

【0099】 他の陽イオン系染料固定剤は、Christopher C. Cookによる「Aftertreatments
for improving the fastness of dyes on textile fibres」(REV. PROG. COLORAT
ION Vol. 12, 1982)に記載されている。本発明で使用するのに好適な染料固定剤
は、アンモニウム化合物、例えば脂肪酸ジアミン縮合物、例えばオレイルジエチ
ルアミノエチルアミドの塩酸塩、酢酸塩、メト硫酸塩およびベンジル塩酸塩、オ
レイルメチルジエチレンジアミンメト硫酸塩、モノステアリル−エチレンジアミ
ノトリメチルアンモニウムメト硫酸塩および第3級アミンの酸化生成物、重合体
状アルキルジアミンの誘導体、ポリアミン−塩化シアヌル縮合物およびアミノ化
グリセロールジクロロヒドリンである。
[0099] Other cationic dye fixatives are described in "Aftertreatments by Christopher C. Cook.
for improving the fastness of dyes on textile fibres '' (REV.PROG.COLORAT
ION Vol. 12, 1982). Dye fixatives suitable for use in the present invention are ammonium compounds, such as fatty acid diamine condensates, such as hydrochloride, acetate, methosulfate and benzyl hydrochloride of oleyldiethylaminoethylamide, oleylmethyldiethylenediaminemethosulfate. Oxidized products of monostearyl-ethylenediaminotrimethylammonium methosulfate and tertiary amines, derivatives of polymeric alkyldiamines, polyamine-cyanuric chloride condensates and aminated glycerol dichlorohydrin.

【0100】 本発明の組成物に使用する染料固定剤の典型的な量は、組成物の90重量%ま
で、好ましくは50重量%まで、より好ましくは0.001〜10重量%、最も
0.5〜5重量%である。
Typical amounts of dye fixatives used in the compositions of the present invention are up to 90%, preferably up to 50%, more preferably 0.001-10%, most preferably up to 90% by weight of the composition. 5 to 5% by weight.

【0101】 本発明の組成物は、布地柔軟化組成物としても処方することができる。従って
、柔軟化組成物として処方する場合、組成物は布地柔軟化化合物も含んでなる。
The compositions of the present invention can also be formulated as a fabric softening composition. Thus, when formulated as a softening composition, the composition also comprises a fabric softening compound.

【0102】 布地柔軟化化合物 柔軟化組成物中の柔軟化化合物の典型的な配合量は、組成物の1〜80重量%
、好ましくは5〜75重量%、より好ましくは15〜70重量%、さらに好まし
くは19〜65重量%である。
Typical amounts of softening compound in the fabric softening compound are from 1 to 80% by weight of the composition.
, Preferably 5 to 75% by weight, more preferably 15 to 70% by weight, still more preferably 19 to 65% by weight.

【0103】 布地柔軟化化合物は好ましくは陽イオン系、非イオン系、両性または陰イオン
系布地柔軟化成分から選択する。典型的な陽イオン系柔軟化成分は、以下に規定
する様な第4級アンモニウム化合物またはそれらのアミン前駆物質である。
The fabric softening compound is preferably selected from cationic, nonionic, amphoteric or anionic fabric softening components. Typical cationic softening components are quaternary ammonium compounds or their amine precursors as defined below.

【0104】 A)−第4級アンモニウム布地軟化活性化合物 (1)好ましい第4級アンモニウム布地柔軟化活性化合物は、下記の式を有する
A) -Quaternary Ammonium Fabric Softening Active Compound (1) Preferred quaternary ammonium fabric softening active compounds have the formula:

【0105】[0105]

【化16】 またはEmbedded image Or

【化17】 式中、Qは、下記の式を有するカルボニル単位である。Embedded image Wherein Q is a carbonyl unit having the formula:

【0106】[0106]

【化18】 式中、各R単位は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cヒドロキ
シアルキル、およびそれらの混合物であり、好ましくはメチルまたはヒドロキシ
アルキルであり、各R単位は、独立して、直線状または分岐C11〜C22
ルキル、直線状または分岐C11〜C22アルケニル、およびそれらの混合物で
あり、Rは水素、C〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、およ
びそれらの混合物であり、Xは布地柔軟化剤活性成分および補助成分と相容性が
ある陰イオンであり、指数mは1〜4であり、好ましくは2であり、指数nは1
〜4、好ましくは2である。
Embedded image Wherein each R unit is independently hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 hydroxyalkyl, and mixtures thereof, preferably methyl or hydroxyalkyl, and each R 1 unit is Independently a linear or branched C 11 -C 22 alkyl, a linear or branched C 11 -C 22 alkenyl, and mixtures thereof, wherein R 2 is hydrogen, C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 4 hydroxyalkyl, and a mixture thereof, X is an anion is fabric softening agent active ingredient and auxiliary ingredients compatible, the index m is from 1 to 4, preferably 2, the index n Is 1
-4, preferably 2.

【0107】 好ましい布地柔軟化剤活性成分の例は、下記の式を有する第4級アミンの混合
物である。
Examples of preferred fabric softener active ingredients are mixtures of quaternary amines having the formula:

【0108】[0108]

【化19】 式中、Rは好ましくはメチルであり、Rは、炭素数が少なくとも11、好まし
くは少なくとも15である、直線状または分岐アルキル基またはアルケニル鎖で
ある。上記の布地柔軟化剤の例で、単位−OCRは、典型的にはトリグリセ
リド供給源に由来する脂肪アシル単位を表す。トリグリセリド供給源は、好まし
くはタロウ、部分的に水素化されたタロウ、ラード、部分的に水素化されたラー
ド、植物油および/または部分的に水素化された植物油、例えばカノラ油、サフ
ラワー油、ピーナッツ油、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、トール油、米ぬか油
、等、およびこれらの油の混合物に由来する。
Embedded image Wherein R is preferably methyl and R 1 is a linear or branched alkyl or alkenyl chain having at least 11, preferably at least 15, carbon atoms. In the above example of fabric softening agents, the unit -O 2 CR 1 typically represents a fatty acyl unit derived from a triglyceride source. The triglyceride source is preferably tallow, partially hydrogenated tallow, lard, partially hydrogenated lard, vegetable oil and / or partially hydrogenated vegetable oil, such as canola oil, safflower oil, Derived from peanut oil, sunflower oil, corn oil, soybean oil, tall oil, rice bran oil, etc., and mixtures of these oils.

【0109】 本発明の布地柔軟化活性成分は、ジエステルおよび/またはジアミド第4級ア
ンモニウム(DEQA)化合物であり、ジエステルおよびジアミドは、下記の式
を有する。
The fabric softening active of the present invention is a diester and / or diamide quaternary ammonium (DEQA) compound, wherein the diester and diamide have the formula:

【0110】[0110]

【化20】 式中、R、R、X、およびnは、上記の式(1)および(2)で定義したのと
同一であり、Qは下記の式を有する。
Embedded image Wherein R, R 1 , X, and n are the same as defined in formulas (1) and (2) above, and Q has the following formula:

【0111】[0111]

【化21】 これらの好ましい布地柔軟化活性成分は、アミンを脂肪アシル単位と反応させ
て式
Embedded image These preferred fabric softening actives are prepared by reacting an amine with a fatty acyl unit to form

【化22】 (式中、Rは好ましくはメチルであり、QおよびRは前に定義した通りである
)を有するアミン中間体を形成し、続いて第4級化して最終的な柔軟化剤活性成
分を形成することにより、製造される。
Embedded image Wherein R is preferably methyl and Q and R 1 are as previously defined, followed by quaternization to provide the final softener active ingredient. It is manufactured by forming.

【0112】 本発明のDEQA布地柔軟化活性成分の形成に使用される好ましいアミンの例
には、下記の式を有する物質が挙げられるが、これらに限定するものではない。
Examples of preferred amines used in forming the DEQA fabric softening active of the present invention include, but are not limited to, materials having the formula:

【0113】[0113]

【化23】 対イオン、上記のX(−)、は柔軟化剤と相容性があるすべての陰イオン、好
ましくは強酸の陰イオン、例えば塩化物、臭化物、メチルサルフェート、エチル
サルフェート、サルフェート、ナイトレート、等、より好ましくは塩化物または
メチルサルフェートでよい。陰イオンは、2倍の電荷を有する(その場合、X −) は半分の基を表す)こともできるが、これはあまり好ましくない。
Embedded image The counter ion, X (-) above, is any anion compatible with the softener, preferably a strong acid anion, such as chloride, bromide, methyl sulfate, ethyl sulfate, sulfate, nitrate, and the like. , More preferably chloride or methyl sulfate. The anion can also have twice the charge (where X ( -) represents half the group), but this is less preferred.

【0114】 タロウおよびカノラ油が、本発明でR単位として使用するのに好適な脂肪ア
シル単位の、有利で、安価な供給源である。本発明の組成物で使用するのに好適
な第4級アンモニウム化合物を以下に例示するが、これらに限定するものではな
い。以下に使用する用語「タロウイル」は、R単位がタロウトリグリセリド供
給源に由来し、脂肪アシル単位の混合物であることを示している。同様に、用語
カノリルはカノラ油に由来する脂肪アシル単位の混合物を意味する。
Tallow and canola oil are advantageous and inexpensive sources of fatty acyl units suitable for use as R 1 units in the present invention. The quaternary ammonium compounds suitable for use in the compositions of the present invention are exemplified below, but not limited thereto. The term "tallowyl" used below indicates that the R 1 units are derived from a tallow triglyceride source and are a mixture of fatty acyl units. Similarly, the term canolyl means a mixture of fatty acyl units derived from canola oil.

【0115】 表II 布地軟化剤活性成分 N,N−ジ(タロウイル−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩
化物、 N,N−ジ(カノリル−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩化
物、 N,N−ジ(タロウイル−オキシ−エチル)−N−メチル,N−(2−ヒドロキ
シエチル)アンモニウム塩化物、 N,N−ジ(カノリル−オキシ−エチル)−N−メチル,N−(2−ヒドロキシ
エチル)アンモニウム塩化物、 N,N−ジ(2−タロウイルオキシ−2−オキソ−エチル)−N,N−ジメチル
アンモニウム塩化物、 N,N−ジ(2−カノリルオキシ−2−オキソ−エチル)−N,N−ジメチルア
ンモニウム塩化物、 N,N−ジ(2−タロウイルオキシエチルカルボニルオキシエチル)−N,N−
ジメチルアンモニウム塩化物、 N,N−ジ(2−カノリルオキシエチルカルボニルオキシエチル)−N,N−ジ
メチルアンモニウム塩化物、 N−(2−タロウイルオキシ−2−エチル)−N−(2−タロウイルオキシ−2
−オキソ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩化物、 N−(2−カノリルオキシ−2−エチル)−N−(2−カノリルオキシ−2−オ
キソ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩化物、 N,N,N−トリ(タロウイル−オキシ−エチル)−N−メチルアンモニウム塩
化物、 N,N,N−トリカノリル−オキシ−エチル)−N−メチルアンモニウム塩化物
、N−(2−タロウイルオキシ−2−オキソエチル)−N−(タロウイル)−N
,N−ジメチルアンモニウム塩化物、 N−(2−カノリルオキシ−2−オキソエチル)−N−(カノリル)−N,N−
ジメチルアンモニウム塩化物、 1,2−ジタロウイルオキシ−3−N,N,N−トリメチルアンモニオプロパン
塩化物、および 1,2−ジカノリルオキシ−3−N,N,N−トリメチルアンモニオプロパン塩
化物、 および上記活性成分の混合物 第4級アンモニウム柔軟化化合物の他の例は、メチルビス(タロウアミドエチ
ル)(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムメチルサルフェートおよびメチルビ
ス(水素化タロウアミドエチル)(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムメチル
サルフェートであり、これらの材料はWitco Chemical Companyから、それぞれVa
risoft 222およびVarisoft 110の商品名で市販されている。
TABLE II Fabric Softener Active Ingredients N, N-Di (tallowyl-oxy-ethyl) -N, N-dimethylammonium chloride, N, N-Di (canolyl-oxy-ethyl) -N, N-dimethyl Ammonium chloride, N, N-di (tallowyl-oxy-ethyl) -N-methyl, N- (2-hydroxyethyl) ammonium chloride, N, N-di (canolyl-oxy-ethyl) -N-methyl, N- (2-hydroxyethyl) ammonium chloride, N, N-di (2-tallowyloxy-2-oxo-ethyl) -N, N-dimethylammonium chloride, N, N-di (2-canolyloxy- 2-oxo-ethyl) -N, N-dimethylammonium chloride, N, N-di (2-tallowyloxyethylcarbonyloxyethyl) -N, N-
Dimethylammonium chloride, N, N-di (2-canolyloxyethylcarbonyloxyethyl) -N, N-dimethylammonium chloride, N- (2-tallowyloxy-2-ethyl) -N- (2- Taroyloxy-2
-Oxo-ethyl) -N, N-dimethylammonium chloride; N- (2-canolyloxy-2-ethyl) -N- (2-canolyloxy-2-oxo-ethyl) -N, N-dimethylammonium chloride; N, N, N-tri (tallowyl-oxy-ethyl) -N-methylammonium chloride, N, N, N-tricanolyl-oxy-ethyl) -N-methylammonium chloride, N- (2-tallowyloxy) -2-oxoethyl) -N- (tallowyl) -N
, N-dimethylammonium chloride, N- (2-canolyloxy-2-oxoethyl) -N- (canolyl) -N, N-
Dimethylammonium chloride, 1,2-ditallowyloxy-3-N, N, N-trimethylammoniopropane chloride, and 1,2-dicanolyloxy-3-N, N, N-trimethylammoniopropane chloride And mixtures of the above active ingredients. Other examples of quaternary ammonium softening compounds are methyl bis (tallowamidoethyl) (2-hydroxyethyl) ammonium methyl sulphate and methylbis (hydrogenated tallowamidoethyl) (2-hydroxyethyl) Ammonium methyl sulphate, these materials are from Vaitco Chemical Company
Commercially available under the trade names risoft 222 and Varisoft 110.

【0116】 タロウ鎖が少なくとも部分的に不飽和であるN,N−ジ(タロウオイル−オキ
シ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩化物が特に好ましい。
N, N-di (tallowoil-oxy-ethyl) -N, N-dimethylammonium chloride in which the tallow chain is at least partially unsaturated is particularly preferred.

【0117】 タロウ、カノラ、または他の脂肪アシル単位鎖中に含まれる不飽和のレベルは
、対応する脂肪酸のヨウ素価(IV)により測定でき、これは、本発明の場合、
好ましくは5〜100の範囲内であるが、25未満の、または25より大きいI
Vを有する2種類の化合物に区別される。
The level of unsaturation contained in a tallow, canola, or other fatty acyl unit chain can be measured by the iodine value (IV) of the corresponding fatty acid, which in the present invention is:
Preferably, I is in the range of 5-100, but less than 25 or greater than 25.
A distinction is made between two compounds having V.

【0118】 実際、下記の式In fact, the following equation

【化24】 を有する、タロウ脂肪酸に由来する化合物に関して、ヨウ素価が5〜25、好ま
しくは15〜20である場合、シス/トランス異性体の重量比が約30/70を
超える、好ましくは約50/50を超える、より好ましくは約70/30を超え
る場合に、最適な濃縮性が得られることが分かっている。ヨウ素価が25を超え
るタロウ脂肪酸から製造されたこの種の化合物に関しては、非常に高い濃度を必
要としない限り、シス対トランス異性体の比はあまり重要ではないことが分かっ
ている。布地柔軟化剤活性成分の他の好適な例は、上記の例における「タロウイ
ル」および「カノリル」が、脂肪アシル単位が誘導される元のトリグリセリド供
給源に対応する用語「ココイル、パルミル、ラウリル、オレイル、リシノレイル
、ステアリル、パルミチル」に置き換えられる、脂肪アシル基に由来する。これ
らの代替脂肪アシル供給源は、完全に飽和しているか、または好ましくは部分的
に不飽和の鎖を含んでなることができる。
Embedded image For compounds derived from tallow fatty acids having an iodine value of 5 to 25, preferably 15 to 20, the weight ratio of cis / trans isomers is greater than about 30/70, preferably about 50/50. It has been found that above this, more preferably above about 70/30, results in optimal concentration. For such compounds made from tallow fatty acids having an iodine value of more than 25, the ratio of the cis to trans isomer has proven to be less important, unless very high concentrations are required. Another suitable example of a fabric softener active ingredient is the term `` cocoyl, palmyl, lauryl, '' in which `` tallowyl '' and `` canolyl '' in the above examples correspond to the triglyceride source from which the fatty acyl units are derived. Oleyl, ricinoleyl, stearyl, palmityl "derived from fatty acyl groups. These alternative fatty acyl sources can comprise fully saturated or, preferably, partially unsaturated chains.

【0119】 上記の様に、R単位は、好ましくはメチルであるが、好適な布地柔軟化剤活性
成分は、上記の表IIの例における用語「メチル」を単位「エチル、エトキシ、プ
ロピル、プロポキシ、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチルで置
き換えることにより説明される。
As noted above, the R unit is preferably methyl, but suitable fabric softener active ingredients are identified by the term “methyl” in the examples of Table II above in the units “ethyl, ethoxy, propyl, propoxy”. , Isopropyl, butyl, isobutyl and t-butyl.

【0120】 表IIの例における対イオンXは、臭化物、メチルサルフェート、ホルメート、
サルフェート、ナイトレート、およびそれらの混合物、により、適宜、置き換え
ることができる。事実、陰イオンXは、正に帯電した第4級アンモニウム化合物
の対イオンとして存在するだけである。本発明の範囲は、特定の陰イオンにより
制限されるものではない。
The counter ion X in the example of Table II is bromide, methyl sulfate, formate,
Sulfate, nitrate, and mixtures thereof can be replaced as appropriate. In fact, the anion X only exists as a counterion of the positively charged quaternary ammonium compound. The scope of the present invention is not limited by a particular anion.

【0121】 上記のエステル布地柔軟化剤に関して、本組成物のpHは本発明の重要なパラ
メータである。実際、pHは、第4級アンモニウムまたはアミン前駆化合物の安
定性に、特に長期間の貯蔵条件下で、影響する。ここに規定するpHは、希釈し
ていない組成物で、20℃で測定する。これらの組成物は約6.0未満のpHで
も機能し得るが、これらの組成物の最適加水分解安定性を得るには、上記の条件
下で測定した、希釈していない状態でのpHが、好ましくは約2.0〜約5、好
ましくは2.5〜4.5、好ましくは約2.5〜約3.5の範囲内になければな
らない。これらの組成物のpHは、ブレンステッド酸の添加により調整すること
ができる。好適な酸の例には、無機鉱酸、カルボン酸、特に低分子量(C〜C )カルボン酸、およびアルキルスルホン酸が挙げられる。好適な無機酸には、
HCl、HSO、HNOおよびHPOが挙げられる。好適な有機酸に
は、ギ酸、酢酸、クエン酸、メチルスルホン酸およびエチルスルホンが挙げられ
る。好ましい酸は、クエン酸、塩酸、リン酸、ギ酸、メチルスルホン酸、および
安息香酸である。
With respect to the ester fabric softeners described above, the pH of the composition is an important parameter of the invention.
Meter. Indeed, the pH is the pH of the quaternary ammonium or amine precursor compound.
Affects qualitative, especially under long-term storage conditions. The pH specified here should be diluted
Measured at 20 ° C. on the uncomposed composition. These compositions have a pH of less than about 6.0.
Can also function, but to obtain optimal hydrolytic stability of these compositions,
The undiluted pH, measured below, is preferably from about 2.0 to about 5,
Preferably it should be in the range of 2.5 to 4.5, preferably about 2.5 to about 3.5.
No. The pH of these compositions should be adjusted by adding Bronsted acid
Can be. Examples of suitable acids include inorganic mineral acids, carboxylic acids, especially low molecular weight (C1~ C 5 ) Carboxylic acids, and alkylsulfonic acids. Suitable inorganic acids include
HCl, H2SO4, HNO3And H3PO4Is mentioned. Suitable organic acids
Include formic acid, acetic acid, citric acid, methyl sulfonic acid and ethyl sulfone
You. Preferred acids are citric, hydrochloric, phosphoric, formic, methylsulfonic, and
It is benzoic acid.

【0122】 ここで使用する様に、ジエステルを指定する場合、製造の際に一般的に存在す
るモノエステルを包含する。洗剤の持越しが無い/少ない洗濯条件下で柔軟化さ
せるには、モノエステルの百分率はできるだけ低く、好ましくは約2.5%以下
にすべきである。しかし、洗剤の持越しが多い条件下では、ある程度のモノエス
テルが好ましい。ジエステルのモノエステルに対する全体的な比は約100:1
〜約2:1、好ましくは約50:1〜約5:1、より好ましくは約13:1〜約
8:1である。洗剤の持越しが多い条件下では、ジ/モノエステル比は好ましく
は約11:1である。存在するモノエステルの量は、柔軟化剤化合物を製造する
際に調整することができる。
As used herein, reference to a diester includes monoesters commonly present in the manufacture. For softening under laundry conditions with no carryover / low detergent, the percentage of monoester should be as low as possible, preferably no more than about 2.5%. However, under conditions where detergent carryover is high, some monoester is preferred. The overall ratio of diester to monoester is about 100: 1
To about 2: 1, preferably about 50: 1 to about 5: 1, more preferably about 13: 1 to about 8: 1. Under conditions of high detergent carryover, the di / monoester ratio is preferably about 11: 1. The amount of monoester present can be adjusted in making the softener compound.

【0123】 式(1)および(2)の活性成分の混合物も製造できる。A mixture of the active ingredients of the formulas (1) and (2) can also be prepared.

【0124】 2)−ここで使用するのに好適な、さらに他の第4級アンモニウム布地柔軟化化
合物は、2個以上の長鎖非環式脂肪族C〜C22炭化水素基、または該基1個
と、アリールアルキル基1個を有する陽イオン系窒素含有塩であり、単独でも、
混合物の一部としても使用でき、 (i) 下記の式を有する非環式第4級アンモニウム塩
[0124] 2) - where suitable for use, yet other quaternary ammonium fabric softening compound, two or more long chain acyclic aliphatic C 8 -C 22 hydrocarbon group or said, A cationic nitrogen-containing salt having one group and one arylalkyl group,
(I) an acyclic quaternary ammonium salt having the formula:

【化25】 (式中、Rは非環式脂肪族C〜C22炭化水素基であり、RはC〜C の飽和アルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、Rは、RおよびR
らなる群から選択され、A-は上に規定する陰イオンである)、 (ii)下記の式を有するジアミノアルコキシル化第4級アンモニウム塩
Embedded image Wherein R 4 is an acyclic aliphatic C 8 -C 22 hydrocarbon group, R 5 is a C 1 -C 4 saturated alkyl or hydroxyalkyl group, and R 8 is R 4 and R 5 Wherein A- is an anion as defined above), (ii) a diaminoalkoxylated quaternary ammonium salt having the formula:

【化26】 (式中、nは1〜約5であり、R、R、RおよびAは上に定義した通り
である)、 (iii) それらの混合物 からなる群から選択される。
Embedded image Wherein n is 1 to about 5 and R 1 , R 2 , R 5 and A are as defined above, and (iii) mixtures thereof.

【0125】 上記の種類の陽イオン系窒素含有塩の例は、良く知られているジアルキルジメ
チルアンモニウム塩、例えばジタロウジメチルアンモニウム塩化物、ジタロウジ
メチルアンモニウムメチルサルフェート、ジ(水素化タロウ)ジメチルアンモニ
ウム塩化物、ジステアリルジメチルアンモニウム塩化物、ジベヘニルジメチルア
ンモニウム塩化物、である。ジ(水素化タロウ)ジメチルアンモニウム塩化物お
よびジタロウジメチルアンモニウム塩化物が好ましい。本発明で使用できる市販
ジアルキルジメチルアンモニウム塩の例には、すべてWitco Chemical Companyか
ら市販されているジ(水素化タロウ)ジメチルアンモニウム塩化物(商品名Adog
en 442)、ジタロウジメチルアンモニウム塩化物(商品名Adogen 470、Praepage
n 3445)、ジステアリルジメチルアンモニウム塩化物(商品名Arosurf TA-100)
が挙げられる。ジベヘニルジメチルアンモニウム塩化物は、Witco Chemical Cor
porationのHumko Chemical Division からKemamine Q-2802Cの商品名で販売され
ている。ジメチルステアリルベンジルアンモニウム塩化物は、Witco Chemical C
ompanyによりVarisoft SDCおよびOnyx Chemical Company によりAmmonyx 490 の
商品名で販売されている。
Examples of cationic nitrogen-containing salts of the type described above are the well-known dialkyldimethylammonium salts such as ditallow dimethyl ammonium chloride, ditallow dimethyl ammonium methyl sulfate, di (hydrogenated tallow) dimethyl ammonium Chloride, distearyl dimethyl ammonium chloride and dibehenyl dimethyl ammonium chloride. Di (hydrogenated tallow) dimethylammonium chloride and ditallowdimethylammonium chloride are preferred. Examples of commercially available dialkyl dimethyl ammonium salts that can be used in the present invention include di (hydrogenated tallow) dimethyl ammonium chloride (trade name Adog), all commercially available from Witco Chemical Company.
en 442), ditallow dimethyl ammonium chloride (trade name Adogen 470, Praepage
n 3445), distearyl dimethyl ammonium chloride (trade name: Arosurf TA-100)
Is mentioned. Dibehenyl dimethyl ammonium chloride is available from Witco Chemical Cor
It is sold under the trade name Kemamine Q-2802C by Humko Chemical Division of poration. Dimethyl stearyl benzyl ammonium chloride is available from Witco Chemical C
Sold by Varisoft SDC by ompany and Ammonyx 490 by Onyx Chemical Company.

【0126】 B)−アミン布地軟化活性化合物 ここで使用するのに好適な、アミン形態または陽イオン形態でよいアミン布地
柔軟化化合物は、下記の材料から選択される。
B) -Amine Fabric Softening Active Compound Suitable amine fabric softening compounds, which may be in amine or cationic form, for use herein are selected from the following materials.

【0127】 (i) 高級脂肪酸と、ヒドロキシアルキルアルキレンジアミンおよびジアルキレン
トリアミンおよびそれらの混合物からなる群から選択されたポリアミンとの反応
生成物。これらの反応生成物は、ポリアミンの多官能性構造に関して幾つかの化
合物の混合物である。好ましい成分(i) は、反応生成物の混合物またはその混合
物の幾つかの選択された成分からなる群から選択された窒素含有化合物である。 好ましい成分(i) の一つは、下記の式を有する置換イミダゾリン化合物からな
る群から選択された化合物である。
(I) A reaction product of a higher fatty acid with a polyamine selected from the group consisting of hydroxyalkylalkylenediamines, dialkylenetriamines and mixtures thereof. These reaction products are mixtures of several compounds with respect to the polyfunctional structure of the polyamine. Preferred components (i) are nitrogen-containing compounds selected from the group consisting of a mixture of reaction products or some selected component of the mixture. One of the preferred components (i) is a compound selected from the group consisting of substituted imidazoline compounds having the formula:

【0128】[0128]

【化27】 式中、Rは非環式脂肪族C15〜C21炭化水素基であり、Rは2価C
アルキレン基である。
Embedded image Wherein R 7 is an acyclic aliphatic C 15 to C 21 hydrocarbon group, and R 8 is a divalent C 1 to
It is a C 3 alkylene group.

【0129】 成分(i) の材料は、Mazer Chemicals から市販のMazamide(商品名)6 、Sand
oz Colors & Chemicals から市販のCeranine(商品名)HC、Alkaril Chemicals
Inc.からAlkazine ST の商品名で、またはScher Chemicals, Inc. からSchercoz
oline Sの商品名で市販のステアリンヒドロキシエチルイミダゾリン、N,N” −ジタロウアルコイルジエチレントリアミン、1−タロウアミドエチル−2−タ
ロウイミダゾリン(上記の構造中、Rは脂肪族C15〜C17炭化水素基であ
り、Rは2価のエチレン基である)として市販されている。
The ingredients for component (i) are commercially available from Mazer Chemicals, Mazamide ™, Sand
oz Colors & Chemicals commercially available Ceranine (trade name) HC, Alkaril Chemicals
Inc. under the trade name Alkazine ST or Schercoz from Scher Chemicals, Inc.
oline S Product name commercial stearic hydroxyethyl imidazoline, N, N "- ditallow alkoyl diethylenetriamine, in the structure of 1-tallow amido ethyl-2-tallow imidazoline (above, R 1 is aliphatic C 15 -C 17 A hydrocarbon group, and R 8 is a divalent ethylene group).

【0130】 ある種の成分(i) は、pKa 値が約4以下であるブレンステッド酸分散助剤中に
先ず分散させることもできるが、ただし、最終組成物のpHは約6以下である。
ある種の好ましい分散助剤は、塩酸、リン酸、またはメチルスルホン酸である。 N,N”−ジタロウアルコイルジエチレントリアミンおよび1−タロウ(アミ
ドエチル)−2−タロウイミダゾリンの両方とも、タロウ脂肪酸とジエチレント
リアミンの反応生成物であり、陽イオン系布地柔軟化剤メチル−1−タロウアミ
ドエチル−2−タロウイミダゾリニウムメチルサルフェートの前駆物質である(
「Cationic Surface Active Agents as Fabric Softners」 、R.R. Egan, Journal
of the American Oil Chemicals' Society, 1978 年1月、118〜121頁参
照)。N,N”−ジタロウアルコイルジエチレントリアミンおよび1−タロウア
ミドエチル−2−タロウイミダゾリンは、Witco Chemical Companyから試験的化
学物質として入手できる。メチル−1−タロウアミドエチル−2−タロウイミダ
ゾリニウムメチルサルフェートは、Witco Chemical CompanyからVarisoft 475の
商品名で市販されている。
Certain components (i) can be first dispersed in a Bronsted acid dispersing aid having a pKa value of about 4 or less, except that the pH of the final composition is about 6 or less.
Certain preferred dispersing aids are hydrochloric, phosphoric, or methyl sulfonic acids. Both N, N "-ditallowalcoyldiethylenetriamine and 1-tallow (amidoethyl) -2-tallowimidazoline are the reaction products of tallow fatty acids and diethylenetriamine, and the cationic fabric softener methyl-1-tallowamide Ethyl-2-tallow imidazolinium methyl sulfate precursor (
`` Cationic Surface Active Agents as Fabric Softners '', RR Egan, Journal
of the American Oil Chemicals' Society, January 1978, pp. 118-121). N, N "-Ditallowalcoyldiethylenetriamine and 1-tallowamidoethyl-2-tallowimidazoline are available as test chemicals from Witco Chemical Company. Methyl-1-tallowamidoethyl-2-tallowimidazolinium methyl Sulfate is commercially available from Witco Chemical Company under the trade name Varisoft 475.

【0131】 (ii)下記の式を有する柔軟化剤(Ii) Softener having the formula:

【化28】 式中、各RはC1−6アルキレン基、好ましくはエチレン基であり、Gは酸素
原子または−NR−基であり、各R、R、RおよびRは上に定義した通り
であり、AはXに関して上に定義した通りである。
Embedded image Wherein each R 2 is a C 1-6 alkylene group, preferably an ethylene group, G is an oxygen atom or a —NR— group, and each R, R 1 , R 2 and R 5 are as defined above. And A is as defined above for X .

【0132】 化合物(ii)の例は1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリニウム
塩化物であり、その際、Rは非環式脂肪族C15〜C17炭化水素基であり、
はエチレン基であり、GはNH基であり、Rはメチル基であり、Aは塩
化物陰イオンである。
An example of compound (ii) is 1-oleylamidoethyl-2-oleylimidazolinium chloride, wherein R 1 is an acyclic aliphatic C 15 -C 17 hydrocarbon group,
R 2 is an ethylene group, G is an NH group, R 5 is a methyl group, and A is a chloride anion.

【0133】 (iii) 下記の式を有する柔軟化剤(Iii) softener having the formula:

【化29】 式中、R、R、RおよびAは上に定義した通りである。Embedded image Wherein R, R 1 , R 2 and A are as defined above.

【0134】 化合物(iii)の例は、下記の式を有する化合物である。Examples of compound (iii) are compounds having the formula:

【0135】[0135]

【化30】 式中、Rはオレイン酸に由来する。Embedded image Wherein R 1 is derived from oleic acid.

【0136】 ここで有用な他の布地柔軟化剤は、Toan Trinh、Errol H. Wahl 、Donald M.
Swartley、およびRonald L. Hemingway の名前による米国特許第4,661,2
69号明細書、1987年4月28日公布、米国特許第4,439,335号明
細書、Burns 、1984年3月27日公布、および米国特許第3,861,87
0号明細書、Edwards およびDiehl 、第4,308,151号明細書、Cambre、
第3,886,075号明細書、Bernardino、第4,233,164号明細書、
Davis 、第4,401,578号明細書、Verbruggen、第3,974,076号
明細書、WiersemaおよびRieke 、第4,237,016号明細書、Rudkin、Clin
t およびYoung 、およびYamamura et al. による公開ヨーロッパ特許出願第47
2,178号明細書に記載されており、該文献のすべてをここに参考として含め
る。
Other fabric softeners useful herein are described in Toan Trinh, Errol H. Wahl, Donald M.
U.S. Pat. No. 4,661,264 to Swartley and Ronald L. Hemingway.
No. 69, issued April 28, 1987, U.S. Pat. No. 4,439,335, Burns, issued Mar. 27, 1984, and U.S. Pat. No. 3,861,87.
No. 0, Edwards and Diehl, 4,308,151, Cambre,
No. 3,886,075, Bernardino, No. 4,233,164,
Davis, 4,401,578, Verbruggen, 3,974,076, Wiersema and Rieke, 4,237,016, Rudkin, Clin.
Published European Patent Application No. 47 by T. Young and Yamamura et al.
No. 2,178, which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0137】 無論、用語「柔軟化活性成分」は、混合された柔軟化活性剤も包含する。Of course, the term “softening active” also encompasses mixed softening actives.

【0138】 上記の種類の柔軟化剤化合物の中で、ジエステルまたはジアミド第4級アンモ
ニウム布地柔軟化活性化合物(DEQA)が好ましい。
Among the above types of softener compounds, diester or diamide quaternary ammonium fabric softening active compounds (DEQA) are preferred.

【0139】 十分に処方された布地柔軟化組成物は、上記の成分に加えて、1種以上の下記
の成分を含むことができる。
A well-formulated fabric softening composition can include, in addition to the above components, one or more of the following components.

【0140】 所望により使用する成分 (A)液体キャリヤー 別の所望により使用する、ただし好ましい、成分は液体キャリヤーである。本
組成物に使用する液体キャリヤーは、低コスト、相対的な入手可能性、安全性、
および環境との相容性から、好ましくは少なくとも一義的に水である。液体キャ
リヤー中の水の量は、好ましくはキャリヤーの少なくとも約50重量%、最も好
ましくは少なくとも約60重量%である。水と低分子量、例えば<約200、の
有機溶剤、例えば低級アルコール、例えばエタノール、プロパノール、イソプロ
パノールまたはブタノールの混合物、が液体キャリヤーとして有用である。低分
子量アルコールには、1価、2価(グリコール、等)、3価(グリセロール、等
)、およびそれより高い多価(ポリオール)アルコールが挙げられる。
Optional Component (A) Liquid Carrier Another optional but preferred component is a liquid carrier. The liquid carrier used in the composition has low cost, relative availability, safety,
Water is preferably at least uniquely defined from the viewpoint of compatibility with the environment. The amount of water in the liquid carrier is preferably at least about 50%, most preferably at least about 60%, by weight of the carrier. Mixtures of water and organic solvents of low molecular weight, such as <about 200, such as lower alcohols, such as ethanol, propanol, isopropanol or butanol, are useful as liquid carriers. Low molecular weight alcohols include monohydric, dihydric (glycols, etc.), trivalent (glycerol, etc.), and higher polyhydric (polyol) alcohols.

【0141】 (B)−他の溶剤 本発明の組成物は、処方し易くする1種以上の溶剤を含んでなることができる
。これらの処方を容易にする溶剤は、国際特許第WO97/03169号明細書
に記載されている。これは、液体の透明布地柔軟化組成物を処方する場合に特に
当てはまる。使用する場合、処方を容易にする溶剤系は、好ましくは組成物の4
0重量%未満、好ましくは約10〜約35重量%、より好ましくは約12〜約2
5重量%、さらに好ましくは約14〜約20重量%を構成する。処方を容易にす
る溶剤は、組成物中の溶剤臭気による影響を最少に抑え、最終的な組成物に低粘
度を与える様に選択する。例えば、イソプロピルアルコールはあまり効果的では
なく、強い臭気を有する。n−プロピルアルコールはより効果的であるが、明ら
かな臭気を有する。ある種のブチルアルコールも臭気を有するが、特に処方を容
易にする溶剤系の一部として使用し、それらの臭気を最少に抑える場合に、透明
性/安定性を効果的に得ることができる。アルコールは、最適な低温安定性を得
るためにも選択される、すなわち、アルコールは、約40°F(約4.4℃)の
低温まで妥当な低粘度を有する液体であり、半透明、好ましくは透明であり、約
20°F(約−6.7℃)までの低温で貯蔵した後も回復できる組成物を形成す
ることができる。
(B) -Other Solvents The compositions of the present invention can comprise one or more solvents that facilitate formulation. Solvents which facilitate these formulations are described in WO 97/03169. This is especially true when formulating liquid clear fabric softening compositions. When used, the solvent system which facilitates the formulation is preferably 4% of the composition.
0% by weight, preferably about 10 to about 35% by weight, more preferably about 12 to about 2%.
5% by weight, more preferably about 14% to about 20% by weight. Solvents that facilitate formulation are selected to minimize the effect of solvent odor in the composition and to provide low viscosity to the final composition. For example, isopropyl alcohol is not very effective and has a strong odor. n-Propyl alcohol is more effective but has a pronounced odor. Certain butyl alcohols also have an odor, but transparency / stability can be effectively obtained, especially when used as part of a solvent system to facilitate formulation and to minimize their odor. The alcohol is also selected for optimal low temperature stability, ie, the alcohol is a liquid having a reasonably low viscosity up to low temperatures of about 40 ° F. (about 4.4 ° C.), and is translucent, preferably Can form a composition that is transparent and can be recovered after storage at low temperatures, up to about 20 ° F. (about −6.7 ° C.).

【0142】 液体の、濃縮された、好ましくは透明な、必要な安定性を有する本発明の布地
柔軟化剤組成物の処方に対するすべての主要溶剤の適性は、驚く程選択的である
。好適な溶剤は、国際特許第WO97/03169号明細書に規定されている様
に、それらのオクタノール/水分配係数(P)に応じて選択することができる。
The suitability of all major solvents for the formulation of the liquid, concentrated, preferably transparent, fabric softener composition of the invention with the required stability is surprisingly selective. Suitable solvents can be selected according to their octanol / water partition coefficient (P), as defined in WO 97/03169.

【0143】 本発明の処方を容易にする溶剤は、ClogPが約0.15〜約0.64、好
ましくは約0.25〜約0.62、より好ましくは約0.40〜約0.60、で
ある溶剤から選択され、該処方を容易にする溶剤は、好ましくはある程度非対称
であり、好ましくは室温またはその近くで液体になる様な融点または凝固点を有
する。ある種の目的には、低分子量および生物分解性を有する溶剤も望ましい。
非対称性がより高い溶剤が非常に好ましいと思われるのに対し、対称中心を有す
る対称性の高い溶剤、例えば1,7−ヘプタンジオール、または1,4−ビス(
ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、は、それらのClogP値は好ましい範囲
内に入るが、単独で使用した場合に実質的に透明な組成物を与えることはできな
い様である。
Solvents that facilitate the formulation of the present invention include those having a ClogP of about 0.15 to about 0.64, preferably about 0.25 to about 0.62, more preferably about 0.40 to about 0.60. The solvent that facilitates the formulation is preferably somewhat asymmetric, and preferably has a melting or freezing point such that it becomes a liquid at or near room temperature. For certain purposes, solvents having low molecular weight and biodegradability are also desirable.
Higher asymmetry solvents appear to be highly preferred, while more symmetric solvents having a center of symmetry, such as 1,7-heptanediol or 1,4-bis (
(Hydroxymethyl) cyclohexanes, although their ClogP values fall within the preferred range, appear to be unable to provide a substantially clear composition when used alone.

【0144】 最も好ましい処方を容易にする溶剤は、濯ぎで使用する濃度に希釈された組成
物を低温電子顕微鏡法により観察した時の柔軟化剤小胞の外観により確認するこ
とができる。これらの希釈組成物は、従来の布地柔軟化剤組成物よりも、より単
一薄層外観を示す布地柔軟化剤の分散液を有する様に見える。外観が単一薄層に
近い程、組成物の性能は優れている様である。これらの組成物は、同じ布地柔軟
化剤活性成分を使用し、従来の様式で製造した類似の組成物と比較して、驚く程
良好な布地柔軟化性を与える。
The most preferred formulation facilitating solvent can be identified by the appearance of the softening vesicles when the composition diluted to the concentration used for rinsing is observed by cryo-electron microscopy. These diluted compositions appear to have a dispersion of the fabric softener that exhibits a more uniform laminar appearance than conventional fabric softener compositions. The closer the appearance is to a single thin layer, the better the performance of the composition appears. These compositions provide surprisingly good fabric softening properties when compared to similar compositions made in the conventional manner using the same fabric softener active ingredient.

【0145】 ClogPが必要範囲内に入る、使用可能な、処方を容易にする溶剤を以下に
挙げる。これらの溶剤には、モノ−オール、C6ジオール、C7ジオール、オク
タンジオール異性体、ブタンジオール誘導体、トリメチルペンタンジオール異性
体、エチルメチルペンタンジオール異性体、プロピルペンタンジオール異性体、
ジメチルヘキサンジオール異性体、エチルヘキサンジオール異性体、メチルヘプ
タンジオール異性体、オクタンジオール異性体、ノナンジオール異性体、アルキ
ルグリセリルエーテル、ジ(ヒドロキシアルキル)エーテル、およびアリールグ
リセリルエーテル、芳香族グリセリルエーテル、脂環式ジオールおよび誘導体、
ジオールアルコキシル化誘導体、芳香族ジオール、および不飽和ジオー
ルが挙げられる。特に好ましい、処方を容易にする溶剤には、ヘキサンジオール
、例えば1,2−ヘキサンジオール、および2−エチル−1,3−ヘキサンジオ
ールおよびペンタンジオール、例えば2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタ
ンジオールが挙げられる。
Solvents that can be used and that facilitate the formulation with ClogP falling within the required range are listed below. These solvents include mono-ol, C6 diol, C7 diol, octanediol isomer, butanediol derivative, trimethylpentanediol isomer, ethylmethylpentanediol isomer, propylpentanediol isomer,
Dimethylhexanediol isomer, ethylhexanediol isomer, methylheptanediol isomer, octanediol isomer, nonanediol isomer, alkyl glyceryl ether, di (hydroxyalkyl) ether, and aryl glyceryl ether, aromatic glyceryl ether, oil Cyclic diols and derivatives,
C 3 C 7 diol alkoxylated derivatives, aromatic diols, and unsaturated diols. Particularly preferred solvents which facilitate formulation are hexanediols such as 1,2-hexanediol and 2-ethyl-1,3-hexanediol and pentanediol such as 2,2,4-trimethyl-1,3. -Pentanediol.

【0146】 (C)−分散性助剤 飽和および不飽和の両方のジエステル第4級アンモニウム化合物を含む、比較
的濃縮された、濃縮助剤を加えずに安定している組成物を製造することができる
。しかし、本発明の組成物は、濃度をさらに高くする、および/または他の成分
に応じてさらに高い安定性標準に適合させるために、有機および/または無機濃
縮助剤を必要とすることもある。これらの濃縮助剤(典型的には粘度改良剤でよ
い)は、特別な柔軟化剤活性成分の量を使用する時の極端な条件下で安定性を確
保するために必要とされるか、または好ましいことがある。界面活性剤濃縮助剤
は一般的に、(1)単長鎖アルキル陽イオン系界面活性剤、(2)非イオン系界
面活性剤、(3)アミンオキシド、(4)脂肪酸、および(5)それらの混合物
からなる群から選択する。これらの助剤は、ここに参考として含める国際特許第
WO94/20597号明細書の特に14頁12行〜20頁12行に記載されて
いる。
(C) -Dispersing Aids Producing relatively concentrated, stable compositions without the addition of concentration aids, comprising both saturated and unsaturated diester quaternary ammonium compounds. Can be. However, the compositions of the present invention may require organic and / or inorganic thickening aids to achieve higher concentrations and / or to meet higher stability standards depending on other ingredients. . These thickening aids (which may typically be viscosity improvers) are required to ensure stability under extreme conditions when using particular softener active ingredient amounts, Or it may be preferred. Surfactant concentrating aids generally include (1) single long chain alkyl cationic surfactants, (2) nonionic surfactants, (3) amine oxides, (4) fatty acids, and (5) Select from the group consisting of mixtures thereof. These auxiliaries are described in particular in WO 94/20597, page 14, line 12 to page 20, line 12, incorporated herein by reference.

【0147】 該分散性助剤が存在する場合、その総量は組成物の2〜25重量%、好ましく
は3〜17重量%、より好ましくは4〜15重量%、さらに好ましくは5〜13
重量%である。これらの材料は、活性柔軟化剤原料(I)、例えば前に説明した
生物分解性布地柔軟化剤活性成分の形成に使用する反応物である単長鎖アルキル
陽イオン系界面活性剤および/または脂肪酸、の一部として加えるか、または別
の成分として加えることができる。分散性助剤の総量は、成分(I)の一部とし
て存在し得るすべての量を包含する。
When the dispersing aid is present, its total amount is 2 to 25% by weight of the composition, preferably 3 to 17% by weight, more preferably 4 to 15% by weight, even more preferably 5 to 13% by weight.
% By weight. These materials may include a single long chain alkyl cationic surfactant and / or a reactant used to form the active softener raw material (I), for example, the biodegradable fabric softener active ingredient previously described. Fatty acids can be added as part of or as a separate component. The total amount of dispersing aid includes all that may be present as part of component (I).

【0148】 水溶性でイオン化し得る塩を包含する、界面活性剤濃縮助剤の様に作用する、
またはその効果を増大することもできる無機粘度/分散性調節剤も、所望により
本発明の組成物中に配合することができる。非常に様々なイオン化し得る塩を使
用できる。好適な塩の例は、元素の周期律表のIA族およびIIA 族金属のハロゲン
化物、例えば塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化カリウ
ム、および塩化リチウムである。イオン化し得る塩は、各成分を混合して本発明
の組成物を製造し、その後、所望の粘度を得る際に特に有用である。使用するイ
オン化し得る塩の量は、組成物中に使用する活性成分の量によって異なり、処方
者の所望により調節することができる。組成物の粘度を調節するために使用する
塩の典型的な量は、組成物の、重量で約20〜約20,000 ppm、好ましくは
約20〜約11,000 ppmである。
Acts like a surfactant concentration aid, including water-soluble and ionizable salts;
Alternatively, an inorganic viscosity / dispersibility modifier capable of increasing its effect can also be incorporated into the composition of the present invention, if desired. A wide variety of ionizable salts can be used. Examples of suitable salts are halides of metals from Groups IA and IIA of the Periodic Table of the Elements, such as calcium chloride, magnesium chloride, sodium chloride, potassium bromide, and lithium chloride. Ionizable salts are particularly useful in mixing the components to produce the compositions of the present invention and then obtaining the desired viscosity. The amount of ionizable salt used depends on the amount of active ingredient used in the composition and can be adjusted as desired by the formulator. Typical amounts of salts used to adjust the viscosity of the composition are from about 20 to about 20,000 ppm, preferably from about 20 to about 11,000 ppm by weight of the composition.

【0149】 上記の水溶性でイオン化し得る塩に加えて、またはその代りに、アルキレンポ
リアンモニウム塩を組成物に配合し、粘度調節を行なうことができる。さらに、
これらの物質は補集剤としても作用し、濯ぎ水中および布地上で、主要洗濯液か
ら持ち越される陰イオン系界面活性剤とイオン対を形成し、柔軟化性能を改善す
ることができる。これらの物質は、無機電解質と比較して、粘度を広い温度範囲
で、特に低温で安定化させることができる。アルキレンポリアンモニウム塩の具
体例としては、l-リシン一塩酸塩および1,5−ジアンモニウム2−メチルペン
タン二塩酸塩がある。
In addition to or instead of the water-soluble, ionizable salts described above, alkylene polyammonium salts can be incorporated into the composition to control the viscosity. further,
These substances also act as scavengers and can form ion pairs in the rinse water and on the fabric with anionic surfactants carried over from the main wash liquor, improving softening performance. These substances can stabilize the viscosity over a wide temperature range, especially at low temperatures, as compared to inorganic electrolytes. Specific examples of alkylene polyammonium salts include l-lysine monohydrochloride and 1,5-diammonium 2-methylpentane dihydrochloride.

【0150】 (D)−安定剤 本発明の組成物中には安定剤が存在できる。ここで使用する用語「安定剤」は
、酸化防止剤および還元剤を包含する。これらの物質は0%〜約2%、好ましく
は約0.01%〜約0.2%、酸化防止剤に関してより好ましくは約0.035
%〜約0.1%、還元剤に関してより好ましくは約0.01%〜約0.2%の量
で存在する。これらの物質により、溶融状態で保存される組成物および化合物に
、長期の保存条件下で良好な臭気安定性が確保される。酸化防止剤および還元剤
の使用は、低芳香性(低香料)製品に特に重要である。
(D) -Stabilizer A stabilizer can be present in the composition of the present invention. The term "stabilizer" as used herein includes antioxidants and reducing agents. These materials are from 0% to about 2%, preferably from about 0.01% to about 0.2%, more preferably about 0.035% with respect to antioxidants.
% To about 0.1%, more preferably about 0.01% to about 0.2% with respect to the reducing agent. These substances ensure that the compositions and compounds stored in the molten state have good odor stability under long-term storage conditions. The use of antioxidants and reducing agents is particularly important for low fragrance (low perfume) products.

【0151】 本発明の組成物に添加できる酸化防止剤の例としては、Eastman Chemical Pro
ducts, Inc. からTenox PGおよびTenox S-1 の商品名で市販されている、アスコ
ルビン酸、アスコルビンパルミテート、没食子酸プロピルの混合物、Eastman Ch
emical Products, Inc. からTenox-6 の商品名で市販されている、BHT(ブチ
ル化ヒドロキシトルエン)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、没食子
酸プロピル、およびクエン酸の混合物、UOP Process DivisionからSustane BHT
の商品名で市販されているブチル化ヒドロキシトルエン、Eastman Chemical Pro
ducts, Inc. からTenox TBHQとして市販の第3級ブチルヒドロキノン、Eastman
Chemical Products, Inc. からTenox GT-1/GT-2 として市販の天然トコフェロー
ル、およびEastman Chemical Products, Inc. からBHA として市販のブチル化ヒ
ドロキシアニソール、没食子酸の長鎖エステル(C〜C22)、例えば没食子
酸ドデシル、Irganox (商品名)1010、Irganox (商品名)1035、Irganox (商
品名)B 1171、Irganox (商品名)1425、Irganox (商品名)3114、Irganox (
商品名)3125、およびそれらの混合物、好ましくはIrganox (商品名)3125、Ir
ganox (商品名)1425、Irganox (商品名)3114、およびそれらの混合物、より
好ましくはIrganox (商品名)3125を単独、が挙げられる。上記の安定剤の幾つ
かの化学名およびCAS番号を下記の表IIに示す。
Examples of antioxidants that can be added to the compositions of the present invention include Eastman Chemical Pro
A mixture of ascorbic acid, ascorbic palmitate, and propyl gallate, commercially available from ducts, Inc. under the trade names Tenox PG and Tenox S-1, Eastman Ch.
A mixture of BHT (butylated hydroxytoluene), BHA (butylated hydroxyanisole), propyl gallate, and citric acid, commercially available from Emical Products, Inc. under the trade name Tenox-6, Sustane BHT from UOP Process Division
Butylated hydroxytoluene commercially available under the trade name Eastman Chemical Pro
Eastman, a tertiary butyl hydroquinone commercially available as Tenox TBHQ from ducts, Inc.
Chemical Products, commercial natural tocopherols as Tenox GT-1 / GT-2 from Inc., and Eastman Chemical Products, commercially available butylated hydroxy anisole as BHA from Inc., long chain esters of gallic acid (C 8 ~C 22) For example, dodecyl gallate, Irganox (trade name) 1010, Irganox (trade name) 1035, Irganox (trade name) B 1171, Irganox (trade name) 1425, Irganox (trade name) 3114, Irganox (trade name)
Trade name) 3125, and mixtures thereof, preferably Irganox (trade name) 3125, Ir
ganox (trade name) 1425, Irganox (trade name) 3114, and a mixture thereof, more preferably Irganox (trade name) 3125 alone. The chemical names and CAS numbers of some of the above stabilizers are shown in Table II below.

【0152】[0152]

【表1】 還元剤の例としては、水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸、Irgafos (商品
名)168 、およびそれらの混合物がある。
[Table 1] Examples of reducing agents include sodium borohydride, hypophosphorous acid, Irgafos® 168, and mixtures thereof.

【0153】 (E)−汚れ遊離剤 本発明の布地柔軟化組成物には、好ましくは汚れ遊離剤を使用する。本発明の
組成物には、所望により、当業者には公知のすべての重合体状汚れ遊離剤を使用
することができる。重合体状汚れ遊離剤の特徴は、疎水性繊維、例えばポリエス
テルやナイロン、の表面に親水性を付与する親水性部分、および疎水性繊維上に
付着し、洗浄および濯ぎサイクルが完了するまでそこに止まり、親水性部分のた
めのアンカーとして作用する疎水性部分、の両方を有することである。これによ
って、汚れ遊離剤で処理した後に生じた汚れを、後で行なう洗濯手順で、より容
易に洗浄することができる。
(E)-Soil Release Agent Preferably, a soil release agent is used in the fabric softening composition of the present invention. All polymeric soil release agents known to those skilled in the art can be used in the compositions of the present invention, if desired. The characteristics of the polymeric soil release agent are the hydrophobic parts, such as polyester and nylon, which impart hydrophilicity to the surface, and which adhere to the hydrophobic fibers and remain there until the washing and rinsing cycle is completed. To stop and have both a hydrophobic part that acts as an anchor for the hydrophilic part. This makes it possible to more easily wash the stain generated after the treatment with the soil release agent in a later washing procedure.

【0154】 使用する場合、汚れ遊離剤は一般的に洗剤組成物の約0.01〜約10.0重
量%、典型的には約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.2〜約3.0重量%
を構成する。
When used, soil release agents generally comprise from about 0.01% to about 10.0%, typically from about 0.1% to about 5%, preferably from about 0.2% by weight of the detergent composition. ~ About 3.0% by weight
Is configured.

【0155】 ここに参考として含める下記の文献はすべて、本発明で好適な汚れ遊離重合体
を記載している。米国特許第3,959,230号明細書、Hays、1976年5
月25日公布、米国特許第3,893,929号明細書、Basadur 、1975年
7月8日公布、米国特許第4,000,093号明細書、Nicol et al.、197
6年12月28日公布、米国特許第4,702,857号明細書、Gosselink 、
1987年10月27日公布、米国特許第4,968,451号明細書、Scheib
el et al. 、11月6日公布、米国特許第4,702,857号明細書、Gossel
ink 、1987年10月27日公布、米国特許第4,711,730号明細書、
Gosselink et al.、1987年12月8日公布、米国特許第4,721,580
号明細書、Gosselink 、1988年1月26日公布、米国特許第4,877,8
96号明細書、Maldonado et al.、1989年10月31日公布、米国特許第4
,956,447号明細書、Gosselink et al.、1990年9月11日公布、米
国特許第5,415,807号明細書、Gosselink et al.、1995年5月16
日公布、ヨーロッパ特許出願第0219048号明細書、1987年4月22日
、Kud, et al. により公開。
The following documents, which are incorporated herein by reference, all describe soil release polymers suitable for the present invention. U.S. Pat. No. 3,959,230, Hays, May 1976
May 25, U.S. Patent No. 3,893,929, Basadur, promulgated July 8, 1975, U.S. Patent No. 4,000,093, Nicol et al., 197.
U.S. Pat. No. 4,702,857, issued Dec. 28, 6, Gosselink,
U.S. Pat. No. 4,968,451 issued Oct. 27, 1987, Scheib
el et al., promulgated Nov. 6, U.S. Pat. No. 4,702,857, Gossel
ink, promulgated October 27, 1987, U.S. Pat. No. 4,711,730,
Gosselink et al., Promulgated December 8, 1987, U.S. Pat. No. 4,721,580.
No. 4,877,8, issued Jan. 26, 1988, to Gosselink.
No. 96, Maldonado et al., Issued Oct. 31, 1989, U.S. Pat.
U.S. Pat. No. 5,415,807, Gosselink et al., May 16, 1995. Gosselink et al., Issued on Sep. 11, 1990.
Published by Kud, et al., European Patent Application No. 0219048, Apr. 22, 1987.

【0156】 さらに、好適な汚れ遊離剤は、すべてここに参考として含める米国特許第4,
201,824号明細書、Violland et al. 、米国特許第4,240,918号
明細書、Lagasse et al.、米国特許第4,525,524号明細書、Tung et al
. 、米国特許第4,579,681号明細書、Ruppert et al.、米国特許第4,
240,918号明細書、米国特許第4,787,969号明細書、米国特許第
4,525,524号明細書、ヨーロッパ特許第279,134A号明細書、1
988年Rhone-Poulenc Chemie、ヨーロッパ特許第457,205A号明細書、
BASF(1991)、および独国特許第2,335,044号明細書、Unilever N
. V.1974、に記載されている。
In addition, suitable soil release agents are described in US Pat.
201,824, Violland et al., U.S. Pat. No. 4,240,918, Lagasse et al., U.S. Pat. No. 4,525,524, Tung et al.
U.S. Pat. No. 4,579,681; Ruppert et al., U.S. Pat.
240,918, U.S. Pat. No. 4,787,969, U.S. Pat. No. 4,525,524, European Patent 279,134A, 1
988 Rhone-Poulenc Chemie, EP 457,205A,
BASF (1991), and German Patent 2,335,044, Unilever N
V. 1974.

【0157】 市販されている汚れ遊離剤には、信越化学工業(株)により製造されているME
TOLOSE SM100、METOLOSE SM200、BASF(独国)から市販のSOKALAN 型材料、例え
ばSOKALAN HP-22 、ZELCON 5126 (Dupontから)およびMILEASE T (ICI から)
がある。
[0157] Commercially available soil release agents include ME manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
TOLOSE SM100, METOLOSE SM200, SOKALAN type materials available from BASF (Germany), such as SOKALAN HP-22, ZELCON 5126 (from Dupont) and MILEASE T (from ICI)
There is.

【0158】 (F)−殺菌剤 本発明の組成物に所望により使用する殺菌剤の例には、グルタルアルデヒド、
ホルムアルデヒド、フィラデルフィア、ペンシルバニアのInolex Chemicalsから
Bronopolの商品名で販売されている2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−
ジオール、およびRohm and Haas CompanyからKathon の商品名で販売されている
、薬剤の重量で約1〜約1,000 ppmの、5−クロロ−2−メチル−4−イソ
チアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物が
挙げられる。
(F) -Fungicides Examples of fungicides optionally used in the compositions of the present invention include glutaraldehyde,
Formaldehyde, from Inolex Chemicals of Philadelphia, PA
2-Bromo-2-nitropropane-1,3-sold under the trade name Bronopol
Diols, and about 1 to about 1,000 ppm by weight of the drug, 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one and 2- diol, sold under the trade name Kathon by the Rohm and Haas Company A mixture of methyl-4-isothiazolin-3-one is mentioned.

【0159】 (G)−香料 本発明は香料を含むことができる。好適な香料は、ここに参考として含める米
国特許第5,500,138号明細書に記載されている。
(G) -Fragrance The present invention can include a fragrance. Suitable perfumes are described in U.S. Patent No. 5,500,138, which is incorporated herein by reference.

【0160】 ここで使用する様に、香料には、天然(すなわち花、薬草、葉、根、樹皮、木
材、果樹の花または草の抽出により得られる)、人造(すなわち様々な天然の油
または油構成成分の混合物)および合成(すなわち合成により製造した)芳香物
質を包含する、香りのある物質または物質の混合物が挙げられる。その様な材料
は、補助的な材料、例えば固定剤、展延剤、安定剤および溶剤を伴うことが多い
。これらの補助成分も、ここで使用する「香料」の意味に入る。典型的には、香
料は複数の有機化合物の複雑な混合物である。
As used herein, perfumes include natural (ie, obtained by extraction of flowers, herbs, leaves, roots, bark, wood, fruit flowers or grasses), artificial (ie, various natural oils or Scented substances or mixtures of substances, including oily components) and synthetic (ie, synthetically produced) fragrances. Such materials often involve auxiliary materials, such as fixatives, spreaders, stabilizers and solvents. These auxiliary ingredients also fall under the meaning of "perfume" as used herein. Typically, a fragrance is a complex mixture of multiple organic compounds.

【0161】 天然原料の範囲は、容易に揮発し得る物質のみならず、中程度に揮発性および
僅かに揮発性の成分にも及び、合成品の範囲は、下記の一覧から明らかな様に、
実質的にすべての種類の芳香性物質から代表される。天然物質、例えば樹木の苔
無水物、バジル油、柑橘油(例えばベルガモット油、ポンカン油、等)、マスチ
ック無水物、ギンバイカ油、パルマローザ油、パチュリ油、プチグレン油パラグ
アイ、ヨモギ油、アルコール、例えばファルネソール、ゲラニオール、リナロー
ル、ネロール、フェニルエチルアルコール、ロジノール、ケイ皮アルコール、ア
ルデヒド、例えばシトラール、Helional(商品名)、アルファ−ヘキシル−シン
ナムアルデヒド、ヒドロキシシトロネラル、Lilial(商品名)(p−tert.
ブチル−アルファ−メチルジヒドロシンナムアルデヒド)、メチルノニルアセト
アルデヒド、ケトン、例えばアリルイオノン、アルファ−イオノン、ベータ−イ
オノン、isoraldein(イソメチル−アルファ−イオノン)、メチルイオノン、エ
ステル、例えばフェノキシ酢酸アリル、サリチル酸ベンジル、プロピオン酸シン
ナミル、酢酸シトロネリル、シトロネリルエトキシレート、酢酸デシル、酢酸ジ
メチルベンジルカルビニル、酪酸ジメチルベンジルカルビニル、アセト酢酸エチ
ル、アセチル酢酸エチル、イソ酪酸ヘキセニル、酢酸リナリル、メチルジヒドロ
ジャスモネート、酢酸スチラリル、酢酸ベチベリル、等、ラクトン、例えばガン
マ−ウンデカラクトン、香水に使用されることが多い各種成分、例えばマスクケ
トン、インドール、p−メンタン−8−チオール−3−オン、およびメチルオイ
ゲノール。同様に、この分野で公知である通常の芳香性アセタールまたはケター
ルのいずれでも、本発明の組成物に通常処方の香料(c)の所望により使用する
成分として加えることができる。その様な通常の芳香性アセタールおよびケター
ルには、良く知られているメチルおよびエチルアセタールおよびケタール、並び
にベンズアルデヒド系のアセタールまたはケタール、フェニルエチル部分を含ん
でなる物質、あるいはより最近になって開発された特殊製品、例えば「オキソ−
テトラリンおよびオキソ−インダンのアセタールおよびケタール」と題する米国
特許第5,084,440号明細書、1992年1月28日公布、Givaudan Cor
p.に譲渡、に記載されている物質がある。無論、本発明の布地保護組成物用の香
料組成物には、他の、最近の合成特殊製品も含むことができる。これらの物質に
は、Givaudanに譲渡された米国特許第5,332,725号明細書、1994年
7月26日、に記載されている様なアルキル置換されたオキソ−テトラリンおよ
びオキソ−インダンのエノールエーテル、またはGivaudanに譲渡された米国特許
第5,264,615号明細書、1991年12月9日、に記載されている様な
シッフ塩基がある。
The range of natural raw materials extends not only to readily volatilizable substances, but also to moderately volatile and slightly volatile components, and the range of synthetics, as apparent from the list below,
Represented by virtually all types of aromatic substances. Natural substances, such as tree moss anhydride, basil oil, citrus oil (eg, bergamot oil, poncan oil, etc.), mastic anhydride, myrtle oil, palmarosa oil, patchouli oil, petitgren oil Paraguay, mugwort oil, alcohol such as farnesol Geraniol, linalool, nerol, phenylethyl alcohol, rosinol, cinnamon alcohol, aldehydes such as citral, Helional (trade name), alpha-hexyl-cinnamaldehyde, hydroxycitronellal, Lilial (trade name) (p-tert.
Butyl-alpha-methyldihydrocinnamaldehyde), methylnonylacetaldehyde, ketones such as allylionone, alpha-ionone, beta-ionone, isoraldein (isomethyl-alpha-ionone), methylionone, esters such as allyl phenoxyacetate, benzyl salicylate, propionic acid Cinnamyl, citronellyl acetate, citronellyl ethoxylate, decyl acetate, dimethylbenzylcarbyl acetate, dimethylbenzylcarbylbutyrate, ethyl acetoacetate, ethyl acetylacetate, hexenyl isobutyrate, linalyl acetate, methyldihydrojasmonate, styralyl acetate, acetic acid Lactones such as betiberyl, etc., for example gamma-undecalactone, various components often used in perfumes, for example, mask ketone, indole, p- Mentan-8-thiol-3-one, and methyl eugenol. Similarly, any of the customary fragrant acetals or ketals known in the art can be added to the compositions of the present invention as an optional ingredient in the conventionally formulated perfume (c). Such conventional aromatic acetals and ketals include the well-known methyl and ethyl acetals and ketals, as well as substances comprising the benzaldehyde-based acetal or ketal, phenylethyl moieties, or more recently developed. Special products such as "Oxo-
U.S. Pat. No. 5,084,440 entitled "Acetals and Ketals of Tetralin and Oxo-Indane", issued on Jan. 28, 1992, Givaudan Cor.
There are substances listed in Assigned to, p. Of course, the perfume composition for the fabric protection composition of the present invention can also include other recent synthetic specialty products. These materials include alkyl-substituted oxo-tetralin and oxo-indane enols as described in U.S. Pat. No. 5,332,725 to Givaudan, Jul. 26, 1994. Ethers, or Schiff bases as described in US Pat. No. 5,264,615, assigned to Givaudan, December 9, 1991.

【0162】 本発明の組成物に有用な香料はハロゲン化物質およびニトロマスクを実質的に
含まない。
The perfumes useful in the compositions of the present invention are substantially free of halogenated substances and nitro masks.

【0163】 香料は、完成した組成物の0〜10重量%、好ましくは約0.1〜5重量%、
より好ましくは0.2〜3重量%の量で存在することができる。本発明の布地軟
化剤組成物は布地に対する香料付着性が優れている。
The perfume may comprise from 0 to 10%, preferably from about 0.1 to 5%, by weight of the finished composition;
More preferably, it can be present in an amount of 0.2-3% by weight. The fabric softener composition of the present invention has excellent perfume adhesion to fabric.

【0164】 (H)−酵素 本発明の組成物および方法は、所望により1種以上の酵素、例えばリパーゼ、
プロテアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼおよびペルオキシダーゼ、を使用するこ
とができる。ここで使用するのに好ましい酵素はセルラーゼ酵素である。実際、
この種の酵素にはさらに、処理する布地の色を保護する利点がある。ここで使用
できるセルラーゼは、細菌および菌類型の両方のセルラーゼを包含し、好ましく
は、最適pHが5〜9.5である。米国特許第4,435,307号明細書は、
Humicola insolens またはHumicola系統DSM 1800またはAeromonas 属に属するセ
ルラーゼ212生産菌類から得られる好適な菌類系セルラーゼ、および海洋軟体
生物、Dolabella Auricula Solander の肝膵臓から抽出されたセルラーゼを開示
している。好適なセルラーゼは英国特許第GB−A−2,075,028号明細
書、第GB−A−2,095,275号明細書および独国特許第DE−OS−2
,247,832号明細書にも記載されている。CAREZYME(商品名)およびCELL
UZYME (商品名)(Novo)が特に有用である。他の好適なセルラーゼは、Novoへの
WO91/17243号明細書、WO96/34092号明細書、WO96/3
4945号明細書およびEP−A−0,739,982号明細書にも記載されて
いる。現在の市販製剤に実際に使用されている典型的な量は、重量で洗剤組成物
1グラムあたり5mgまで、より典型的には0.01mg〜3mgの活性酵素である。
つまり、本組成物は、典型的には0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜
1重量%の市販の酵素製剤を含んでなる。例えばセルラーゼの様に、酵素製剤の
活性を他の様式で規定できる特殊な場合、対応する活性単位が好ましい(例えば
CEVUまたはセルラーゼ当量粘度単位)。例えば、本発明の組成物は、セルラーゼ
酵素を、0.5〜1000CEVU/グラム組成物の活性に等しい量で含むことがで
きる。本発明の組成物を処方する目的に使用するセルラーゼ酵素製剤は、活性が
液体形態で1,000〜10,000CEVU/グラム、固体形態で約1,000CE
VU/グラムである。
(H) -Enzymes The compositions and methods of the present invention may optionally include one or more enzymes, such as a lipase,
Proteases, cellulases, amylases and peroxidases can be used. A preferred enzyme for use herein is a cellulase enzyme. In fact,
Such enzymes have the further advantage of protecting the color of the treated fabric. Cellulases that can be used herein include both bacterial and fungal types of cellulases, and preferably have an optimal pH of 5-9.5. U.S. Pat. No. 4,435,307 describes:
Disclosed are suitable fungal cellulases obtained from cellulase 212 producing fungi belonging to the genus Humicola insolens or Humicola strain DSM 1800 or Aeromonas, and cellulases extracted from the hepatopancreas of the marine mollusc, Dolabella Auricula Solander. Suitable cellulases are GB-A-2,075,028, GB-A-2,095,275 and DE-OS-2.
, 247, 832. CAREZYME (brand name) and CELL
UZYME (brand name) (Novo) is particularly useful. Other suitable cellulases are described in WO 91/17243, WO 96/34092 and WO 96/3 to Novo.
It is also described in the specification of 4945 and EP-A-0,739,982. Typical amounts actually used in current commercial formulations are up to 5 mg, more typically 0.01 mg to 3 mg, of active enzyme per gram of detergent composition by weight.
That is, the composition is typically present in an amount of 0.001 to 5% by weight, preferably 0.01 to 5% by weight.
1% by weight of a commercial enzyme preparation. In the special case where the activity of the enzyme preparation can be defined in other ways, for example as in cellulase, the corresponding activity unit is preferred (for example,
CEVU or cellulase equivalent viscosity unit). For example, the compositions of the present invention can include the cellulase enzyme in an amount equivalent to an activity of 0.5 to 1000 CEVU / gram composition. Cellulase enzyme preparations used for formulating the compositions of the present invention have an activity of 1,000 to 10,000 CEVU / gram in liquid form and about 1,000 CEV in solid form.
VU / gram.

【0165】 他の所望により使用する成分 本発明は、織物処理組成物に通常使用されている他の、所望により使用する成
分、例えばブライトナー、着色剤、保存剤、界面活性剤、縮み防止剤、布地縮れ
処理剤(crisping agent)、染抜き剤、殺菌剤、殺真菌剤、ブチル化ヒドロキシト
ルエンの様な酸化防止剤、腐食防止剤、消泡剤、等を含むことができる。
Other Optional Components The present invention relates to other optional components commonly used in textile treatment compositions, such as brighteners, colorants, preservatives, surfactants, shrinkage inhibitors. Fabric crisping agents, dyeing agents, disinfectants, fungicides, antioxidants such as butylated hydroxytoluene, corrosion inhibitors, defoamers, and the like.

【0166】 本発明は、国際特許第WO96/02625号明細書、第WO96/2171
4号明細書、および第WO96/21715号明細書、に開示されている成分を
包含する他の相容性がある成分、および審査中の出願PCT/US97/016
44号明細書に記載されている分散性ポリオレフィン、例えばVelustrol(商品 名)、等がある。本発明は、所望により使用するキレート化剤も含むことができ
る。
The present invention relates to International Patent No. WO 96/02625, WO 96/2171.
4, and other compatible components, including those disclosed in WO 96/21715, and the pending application PCT / US97 / 016.
There is a dispersible polyolefin described in Japanese Patent No. 44, such as Velustrol (trade name). The present invention can also include an optional chelating agent.

【0167】 本発明の使用により得られる利点は、ポリアミノ官能性重合体を含む組成物が
CGIにより安定化されることである。そこで、本発明の一態様では、結晶成長
抑制剤を使用し、アミノ官能性重合体を含んでなる組成物を安定化させる方法を
提供する。
An advantage obtained by using the present invention is that the composition comprising the polyamino-functional polymer is stabilized by CGI. Thus, one aspect of the present invention provides a method for stabilizing a composition comprising an amino-functional polymer using a crystal growth inhibitor.

【0168】 結果として、本発明の組成物は、その様な安定化手段を持たない組成物と比較
して、布地をより効果的に保護する。そこで、本発明の別の態様では、布地を本
発明の組成物と接触させる工程を含んでなる、着色布地を保護する方法を提供す
る。
As a result, the compositions of the present invention protect fabrics more effectively as compared to compositions without such stabilizing means. Thus, in another aspect of the present invention, there is provided a method of protecting a colored fabric, comprising the step of contacting the fabric with the composition of the present invention.

【0169】 色の保護は、目視で、またはいわゆるデルタE値の測定により評価することが
できる。
The protection of the color can be assessed visually or by measuring the so-called Delta E value.

【0170】 目視評価を使用する場合、熟練した等級審査員が、本発明の組成物で処理した
、および処理しなかった布地を、確立したパネルスコア単位(PSU)に従って
目視により比較する。正のPSU値は優れた性能を示す(PSU尺度:0=差が
無い、1=差がある様だ、2=差がある、3=大きな差がある、4=非常に大き
な差がある)。
When using visual evaluation, a skilled grader will visually compare fabrics treated and untreated with the compositions of the present invention according to established panel score units (PSU). Positive PSU values indicate excellent performance (PSU scale: 0 = no difference, 1 = likely, 2 = have difference, 3 = have significant difference, 4 = have significant difference) .

【0171】 布地に対する色保護特性を評価するもう一つの方法は、いわゆるデルタE値の
測定である。デルタEは、例えばASTM D2244に規定されている。デル
タEは、ASTM D2244に規定されている様に計算された色差である、す
なわちCIE 1976 CIELAB 対抗色空間、Hunter対抗色空間、Friele-Mac Adam-Chic
kering色空間またはいずれかの同等の色空間で規定されている特定の組の色差等
式を使用して計算した、三刺激値により、または色度座標および規約反射率によ
り限定される2つの精神物理学的色刺激間の差の大きさおよび方向である。
Another method of evaluating the color protection properties for fabrics is the measurement of the so-called Delta E value. Delta E is specified, for example, in ASTM D2244. Delta E is the color difference calculated as specified in ASTM D2244, ie, CIE 1976 CIELAB Competitive Color Space, Hunter Competitive Color Space, Friele-Mac Adam-Chic
Two spirits defined by tristimulus values or by chromaticity coordinates and nominal reflectance, calculated using a specific set of color difference equations defined in the kering color space or any equivalent color space The magnitude and direction of the difference between physical color stimuli.

【0172】用途 本発明の組成物は、家庭における処理のすべての工程で、すなわち前処理組成
物として、洗浄添加剤として、洗濯サイクルの濯ぎサイクルで使用する組成物と
して使用するのに、あるいは乾燥機シートに塗布するのに適している。無論、本
発明の目的には、布地を本発明の前処理組成物で処理し、その後、濯ぎサイクル
に使用するのに適した、および/または乾燥シートとして使用するのに適した本
発明の組成物で処理するなどの、複数回使用することもできる。本発明の組成物
は、アイロン掛けに適した、または回転式乾燥機の表面に塗布する、スプレー、
発泡材料、またはエーロゾルの形態でもよい。
Uses The compositions of the present invention can be used in all stages of household treatment, ie, as pretreatment compositions, as cleaning additives, as compositions for use in the rinsing cycle of a wash cycle, or in a dry state. Suitable for application to machine sheets. Of course, for the purposes of the present invention, a composition of the present invention wherein the fabric is treated with the pre-treatment composition of the present invention and then suitable for use in a rinsing cycle and / or suitable for use as a dry sheet It can also be used multiple times, such as by treating with an object. The composition of the invention may be sprayed, suitable for ironing or applied to the surface of a tumble dryer.
It may be in the form of a foamed material or an aerosol.

【0173】 本発明を下記の非限定的な例で説明するが、その際、他に指示がない限り、百
分率はすべて活性成分重量で表示する。
The invention is illustrated by the following non-limiting examples, in which all percentages are given by weight of active ingredient, unless otherwise indicated.

【0174】 これらの例の中で、略記された成分は、下記の意味を有する。In these examples, the abbreviated components have the following meanings.

【0175】 DEQA:ジ−(タロウイル−オキシ−エチル)ジメチルアンモニウム塩化物 DOEQA:ジ−(オレイルオキシエチル)ジメチルアンモニウムメチルサルフ
ェート DTDMAC:ジタロウジメチルアンモニウム塩化物 DHEQA:ジ−(軟質−タロウイル−オキシ−エチル)ヒドロキシエチルメチ
ルアンモニウムメチルサルフェート 脂肪酸:タロウ脂肪酸IV=18 電解質:塩化カルシウム DTDMAMS:ジタロウジメチルアンモニウムメチルサルフェート SDASA:1:2比のステアリルジメチルアミン:三重プレスステアリン酸 Glycosperse S-20:モノステアリン酸ポリエトキシル化ソルビタン、Lonza から
市販 クレー:カルシウムベントナイトクレー、Bentonite L 、Southern Clay Produc
tsから販売 TAE25:タロウアルコール、アルコール1モルあたり25モルのエチレンオ
キシドでエトキシル化 PEG:ポリエチレングリコール4000 PEI 1800 E1 :エトキシル化ポリエチレンイミン(分子量1800、50%活性
)合成例1で合成 PEI 1800 E3 :エトキシル化ポリエチレンイミン(分子量1800、50%活性
)合成例1で合成 PEI 1800 E7 AO:エトキシル化ポリエチレンイミンのアミンオキシド(分子量1
800、50%活性)合成例4で合成 PEI 1200 E1 :エトキシル化ポリエチレンイミン(分子量1200、水中50%
活性)合成例5で合成 PEI 1200 E2 :エトキシル化ポリエチレンイミン(分子量1200、水中50%
活性)合成例5で合成 PEI 1200 E4 :エトキシル化ポリエチレンイミン(分子量1200、水中50%
活性)合成例5で合成 PEI 1200 E7 :エトキシル化ポリエチレンイミン(分子量1200、水中50%
活性)合成例5で合成 PEI 1200 E7 AO:エトキシル化ポリエチレンイミンのアミンオキシド(分子量1
200、50%活性)合成例5および4で合成 染料固定剤1:陽イオン系染料固定剤(50%活性)、Ciba-GeigyからTinofix
Eco の商品名で市販 染料固定剤2:乳化陽イオン系染料固定剤(30%活性)、CHT-Beitlichから商
品名Rewin SRF-O で市販 NH4Cl:塩化アンモニウム LAS:ナトリウム直線状C12アルキルベンゼンスルホネート TAS:ナトリウムタロウアルコールサルフェート C25AS:ナトリウムC12〜C15直線状アルキルサルフェート CxyEzS:ナトリウムC1x〜C1y分岐アルキルサルフェート、エチレン
オキシドzモルと縮合 C45E7:C14−15の主として直線状第1級アルコール、平均7モルのエ
チレンオキシドと縮合 C25E3:C12−15分岐第1級アルコール、平均3モルのエチレンオキシ
ドと縮合 陽イオン系エステル:C12/C14コリンエステルの混合物 セッケン:タロウおよびココナッツ油の80/20混合物に由来する、ナトリウ
ム直線状アルキルカルボキシレート TFAA:C16〜C18アルキルN−メチルグルカミド TPKFA:C12〜C14topped whole cut脂肪酸 ゼオライトA:式Na12(AlOSiO12.27HOの水和アルミ
ノケイ酸ナトリウム、一次粒子径0.1〜10マイクロメートル クエン酸:無水クエン酸 炭酸塩:無水炭酸ナトリウム、粒子径200μm〜900μm ケイ酸塩:無定形ケイ酸ナトリウム(SiO:NaO、2.0比) 硫酸塩:無水硫酸ナトリウム クエン酸塩:クエン酸三ナトリウム二水和物、活性86.4%、粒子径分布42
5μm〜850μm MA/AA:マレイン酸/アクリル酸1:4の共重合体、平均分子量約70,0
00 CMC:ナトリウムカルボキシメチルセルロース Savinase:タンパク質分解酵素、活性4 KNPU/g Carezyme::セルロース分解酵素、活性1000 CEVU/g Termamyl:デンプン分解酵素、活性60 KNU/g Lipolase:脂肪分解酵素、活性100 kLU/g 他に指示がない限り、すべてNOVO Industries A/S から、上記の活性で販売 PB4:過ホウ酸ナトリウム四水和物、公称式NaBO.3HO.H PB1:無水過ホウ酸ナトリウム漂白剤、公称式NaBO.H TAED:テトラアセチルエチレンジアミン DTPMP:ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート)、Monsanto
からDequest 2060の商品名で販売 光活性化漂白剤:デキストリン可溶重合体中にカプセル収容したスルホン化亜鉛
フタロシアニン ブライトナー:二ナトリウム4,4’−ビス(4−アニリノ−6−モルホリノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)スチルベン−2:2’−ジスルホ
ネート シリコーン消泡剤:分散剤としてシロキサン−オキシアルキレン共重合体を含む
ポリジメチルシロキサン気泡調整剤、該気泡調整剤と該分散剤の比率10:1〜
100:1 HEDP:1,1−ヒドロキシエタンジホスホン酸 PBT:2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸 ポリカルボキシリック:BASFからSokalan CP 10 の商品名で市販のポリカルボキ
シル化合物 グリコーリック:グリコール酸合成例1−PEI 1800Eの製造 工程A)−エトキシル化は、温度測定および制御、圧力測定、真空および不活性
ガス掃気、試料採取、および液体としてエチレンオキシドの導入、を行なうため
の装備を施した2ガロンの攪拌しているステンレス鋼製オートクレーブ中で行な
う。正味約20 lb.エチレンオキシドシリンダー(ARC) を、シリンダーの重量変
化を監視できる様に秤の上に載せ、ポンプでオートクレーブにエチレンオキシド
を液体として供給する様に配置する。
DEQA: di- (tallowyl-oxy-ethyl) dimethylammonium chloride DOEQA: di- (oleyloxyethyl) dimethylammonium methyl sulfate DTDMAC: ditallow dimethylammonium chloride DHEQA: di- (soft-tallowyl-oxy-) Ethyl) hydroxyethyl methyl ammonium methyl sulfate Fatty acid: Tallow fatty acid IV = 18 Electrolyte: Calcium chloride DTDMAMS: Ditallow dimethyl ammonium methyl sulfate SDASA: Stearyl dimethylamine in a 1: 2 ratio: Triple press stearic acid Glycosperse S-20: Monostearic acid Polyethoxylated sorbitan, commercially available from Lonza Clays: Calcium Bentonite Clay, Bentonite L, Southern Clay Produc
TAE25: Tallow alcohol, ethoxylated with 25 moles of ethylene oxide per mole of alcohol PEG: polyethylene glycol 4000 PEI 1800 E1: ethoxylated polyethyleneimine (molecular weight 1800, 50% active) synthesized in Synthesis Example 1 PEI 1800 E3: ethoxyl PEI 1800 E7 AO: Amine oxide of ethoxylated polyethyleneimine (molecular weight 1)
PEI 1200 E1: Ethoxylated polyethyleneimine (molecular weight 1200, 50% in water)
Activity) synthesized in Synthesis Example 5 PEI 1200 E2: ethoxylated polyethyleneimine (molecular weight 1200, 50% in water
Activity) synthesized in Synthesis Example 5 PEI 1200 E4: ethoxylated polyethyleneimine (molecular weight 1200, 50% in water
Activity) Synthesized in Synthesis Example 5 PEI 1200 E7: Ethoxylated polyethyleneimine (molecular weight 1200, 50% in water
Activity) Synthesized in Synthesis Example 5 PEI 1200 E7 AO: Amine oxide of ethoxylated polyethyleneimine (molecular weight 1)
Dye fixative 1: Cationic dye fixative (50% active), Tinofix from Ciba-Geigy
Dye fixative 2: marketed under the trade name Eco Dye fixative 2: emulsified cationic dye fixative (30% active), marketed under the trade name Rewin SRF-O from CHT-Beitlich NH4Cl: ammonium chloride LAS: sodium linear C 12 alkyl benzene sulfonate TAS : Sodium tallow alcohol sulfate C25AS: sodium C 12 -C 15 linear alkyl sulfate CxyEzS: sodium C 1x -C 1y branched alkyl sulfate, condensed with z mole of ethylene oxide C45E7: mainly linear primary alcohol of C 14-15 , average 7 moles of ethylene oxide condensed C25E3: C 12-15 branched primary alcohol, average of 3 moles of ethylene oxide and condensation cationic ester: mixture of C 12 / C 14 choline ester soap: tallow and coconut oil 80/20 from the mixture, sodium linear alkyl carboxylate TFAA: C 16 ~C 18 alkyl N- methyl glucamide TPKFA: C 12 ~C 14 topped whole cut fatty acids Zeolite A: formula Na 12 (AlO 2 SiO 2) 12 . 27H 2 O hydrated sodium aluminosilicate, primary particle size 0.1 to 10 μm Citric acid: anhydrous citric acid carbonate: anhydrous sodium carbonate, particle size 200 μm to 900 μm Silicate: amorphous sodium silicate (SiO 2 : Na 2 O, 2.0 ratio) Sulfate: anhydrous sodium sulfate citrate: trisodium citrate dihydrate, activity 86.4%, particle size distribution 42
5 μm to 850 μm MA / AA: maleic acid / acrylic acid 1: 4 copolymer, average molecular weight about 70,0
00 CMC: Sodium carboxymethylcellulose Savinase: Proteolytic enzyme, activity 4 KNPU / g Carezyme :: Cellulolytic enzyme, activity 1000 CEVU / g Termamyl: Starch degrading enzyme, activity 60 KNU / g Lipolase: Lipolytic enzyme, activity 100 kLU / g All sold by NOVO Industries A / S with the above activity unless otherwise indicated. PB4: Sodium perborate tetrahydrate, nominal formula NaBO 2 . 3H 2 O. H 2 O 2 PB1: Anhydrous sodium perborate bleach, nominal NaBO 2 . H 2 O 2 TAED: Tetraacetylethylenediamine DTPMP: Diethylenetriaminepenta (methylene phosphonate), Monsanto
Light activated bleach: sulfonated zinc phthalocyanine encapsulated in dextrin soluble polymer Brightener: disodium 4,4'-bis (4-anilino-6-morpholino-
1,3,5-triazin-2-yl) amino) stilbene-2: 2'-disulfonate Silicone antifoaming agent: polydimethylsiloxane foam regulator containing siloxane-oxyalkylene copolymer as dispersant, foam regulation Ratio of the dispersant to the dispersant 10: 1 to 1
100: 1 HEDP: 1,1-hydroxyethanediphosphonic acid PBT: 2-phosphonobutane-1,2,4-tricarboxylic acid polycarboxylic: a polycarboxyl compound commercially available under the trade name Sokalan CP 10 from BASF Glycolic: glycol Acid Synthesis Example 1-Preparation of PEI 1800E 1 A) -Ethoxylation is equipped for temperature measurement and control, pressure measurement, vacuum and inert gas scavenging, sampling, and introduction of ethylene oxide as liquid. In a stirred 2 gallon stainless steel autoclave. An approximately 20 lb. net ethylene oxide cylinder (ARC) is placed on a balance so that the weight change of the cylinder can be monitored, and the pump is arranged to supply ethylene oxide as a liquid to the autoclave.

【0176】 750g部のポリエチレンイミン(PEI)(Nippon Shokubai 、Epomin SP-
018 、表示された、重合体0.417モルおよび窒素官能基17.4モルに等し
い平均分子量1800を有する)をオートクレーブに加える。次いでオートクレ
ーブを密封し、空気を追い出す(マイナス28”Hgの真空を作用させ、続いて
窒素で250 psia に加圧し、次いで大気圧に排気する)。真空を作用させなが
ら、オートクレーブの内容物を130℃に加熱する。約1時間後、オートクレー
ブを約105℃に冷却しながら、オートクレーブに窒素を約250 psia に装填
する。次いで、オートクレーブの圧力、温度、およびエチレンオキシドの流量を
厳密に監視しながら、オートクレーブにエチレンオキシドを徐々に時間をかけて
加える。エチレンオキシドポンプを停止し、冷却して発熱反応による温度増加を
制限する。反応中、温度を100〜110℃に維持しながら、総圧を徐々に増加
させる。合計750グラムのエチレンオキシド(PEI窒素官能基あたり1モル
のエチレンオキシドにほぼ等しい)をオートクレーブに装填した後、温度を11
0℃に上げ、オートクレーブをさらに1時間攪拌する。この時点で、真空を作用
させて残留している未反応エチレンオキシドを除去する。
750 g part of polyethyleneimine (PEI) (Nippon Shokubai, Epomin SP-
018, indicated, having an average molecular weight of 1800, equal to 0.417 mole of polymer and 17.4 moles of nitrogen functionality) is added to the autoclave. The autoclave is then sealed and purged of air (applying a vacuum of -28 "Hg, followed by pressurizing to 250 psia with nitrogen, and then evacuating to atmospheric pressure). After about 1 hour, load the autoclave with nitrogen at about 250 psia while cooling the autoclave to about 105 ° C. Then, while closely monitoring the autoclave pressure, temperature, and ethylene oxide flow rate, Ethylene oxide is gradually added to the autoclave over time, the ethylene oxide pump is stopped and cooled to limit the temperature increase due to the exothermic reaction, and the total pressure is gradually increased while maintaining the temperature at 100 to 110 ° C during the reaction. A total of 750 grams of ethylene oxide (1 mole of ethylene per PEI nitrogen functional group) After loading approximately equal) to the autoclave N'okishido, the temperature 11
Raise to 0 ° C. and stir autoclave for another hour. At this point, vacuum is applied to remove any remaining unreacted ethylene oxide.

【0177】 工程B)−次いで、反応混合物を130℃に加熱し、攪拌しながら、ガス分散
フリットおよび反応混合物を通して約100 cu. ft.の不活性ガス(アルゴンま
たは窒素)を通し、反応混合物を脱臭する。
Step B) —The reaction mixture is then heated to 130 ° C. and, while stirring, about 100 cu. Ft. Of inert gas (argon or nitrogen) is passed through the gas dispersion frit and the reaction mixture, and the reaction mixture is Deodorizes.

【0178】 最終的な反応生成物を僅かに冷却し、窒素掃気しているガラス容器中に集める
。 他の製造では、生成物を排出する前に反応器中で中和および脱臭を行なう。
The final reaction product is cooled slightly and collected in a glass container purged with nitrogen. In another production, neutralization and deodorization are carried out in the reactor before discharging the product.

【0179】 PEI 1800Eが望ましい場合、工程AとBの間に下記の触媒添加工程
を含む。
If PEI 1800E 7 is desired, the following catalyst addition step between steps A and B is included.

【0180】 真空を連続的に作用させながら、オートクレーブを約50℃に冷却し、25%
ナトリウムメトキシドのメタノール溶液376gを導入する(1.74モル、P
EI窒素官能基に対して10%触媒装填を達成する)。このメトキシド溶液を真
空下でオートクレーブ中に吸引し、次いでオートクレーブ温度制御装置の設定点
を130℃に増加する。攪拌機により消費される電力を監視する装置を使用する
。攪拌機の電力を温度および圧力と共に監視する。オートクレーブからメタノー
ルが除去され、混合物の粘度が増加するにつれて、攪拌機の電力および温度の値
が徐々に増加し、約1時間で安定化し、大部分のメタノールが除去されたことを
示す。この混合物をさらに加熱し、真空下でさらに30分間攪拌する。
While continuously applying vacuum, cool the autoclave to about 50 ° C.
376 g of a methanol solution of sodium methoxide are introduced (1.74 mol, P
Achieve 10% catalyst loading on the EI nitrogen function). The methoxide solution is sucked into the autoclave under vacuum, then the set point of the autoclave temperature controller is increased to 130 ° C. Use a device to monitor the power consumed by the stirrer. The power of the stirrer is monitored along with the temperature and pressure. As methanol was removed from the autoclave and the viscosity of the mixture increased, the power and temperature values of the stirrer gradually increased and stabilized in about 1 hour, indicating that most of the methanol had been removed. The mixture is further heated and stirred under vacuum for another 30 minutes.

【0181】 真空を除去し、オートクレーブを105℃に冷却しながら、窒素を250 psi
a に充填し、次いで大気圧に放出する。オートクレーブに窒素を200 psia に
充填する。再度、オートクレーブの圧力、温度、およびエチレンオキシド流量を
厳密に監視し、温度を100〜110℃に維持し、発熱反応による温度増加を制
限しながら、エチレンオキシドをオートクレーブに前回と同様に徐々に加える。
数時間かけてエチレンオキシド4500g(PEI窒素官能基1モルあたり合計
7モルのエチレンオキシドになる)を加えた後、温度を110℃に増加し、混合
物をさらに1時間攪拌する。
The vacuum is removed and the autoclave is cooled to 105 ° C. while 250 psi of nitrogen is applied.
a and then vented to atmospheric pressure. The autoclave is filled to 200 psia with nitrogen. Again, the pressure, temperature, and ethylene oxide flow rate of the autoclave are closely monitored, and ethylene oxide is gradually added to the autoclave as before while maintaining the temperature at 100 to 110 ° C. and limiting the temperature increase due to the exothermic reaction.
After the addition of 4500 g of ethylene oxide over a period of several hours (to a total of 7 mol of ethylene oxide per mol of PEI nitrogen function), the temperature is increased to 110 ° C. and the mixture is stirred for a further hour.

【0182】 次いで、窒素掃気した容器中に反応混合物を集め、最後に加熱および攪拌装置
を備えた22Lの三つ口丸底フラスコ中に移す。メタンスルホン酸167g(1
.74モル)を加えて強アルカリ触媒を中和する。
The reaction mixture is then collected in a nitrogen purged vessel and finally transferred into a 22 L 3-neck round bottom flask equipped with heating and stirring equipment. 167 g of methanesulfonic acid (1
. (74 mol) to neutralize the strong alkali catalyst.

【0183】 他の好ましい例、例えばPEI 1800E2、PEI 1800E3、PE
I 1800E15およびPEI 1800E20、は、反応時間および反応で
使用するエチレンオキシドの相対的な量を調節することにより、上記の方法によ
り製造することができる。
Other preferred examples, for example PEI 1800E2, PEI 1800E3, PE
I 1800E15 and PEI 1800E20 can be produced by the methods described above by adjusting the reaction time and the relative amount of ethylene oxide used in the reaction.

【0184】合成例2−PEI 1800E7の4.7%第4級化 磁気攪拌棒を備えた500mlの三角フラスコにポリ(エチレンイミン)、分子
量1800、エトキシル化度7(224g、0.637モル窒素、合成例1と同
様に製造)およびアセトニトリル(Baker 、150g、3.65モル)を加える
。急速に攪拌している溶液に、硫酸ジメチル(Aldrich 、3.8g、0.030
モル)を一度に加え、栓をし、室温で一晩攪拌する。アセトニトリルを回転蒸発
装置で約60℃で、続いてKugelrohr 装置(Aldrich) で約80℃で蒸発させ、所
望の生成物約220gを暗褐色の粘性液体として得る。13C−NMR(D
)スペクトルは、硫酸ジメチルに相当する約58 ppmにおけるピークが存在しな
いことを示している。H−NMR(DO)スペクトルは、2.5 ppmにおけ
るピーク(第4級化されていない窒素に付加しているメチレン)が約3.0 ppm
に部分的に移行していることを示している。
Synthesis Example 2 Poly (ethylene imine), molecular weight 1800, ethoxylation degree 7 (224 g, 0.637 mol nitrogen) were placed in a 500 ml Erlenmeyer flask equipped with a 4.7% quaternized magnetic stirring bar of PEI 1800E7. , Prepared as in Synthesis Example 1) and acetonitrile (Baker, 150 g, 3.65 mol). To the rapidly stirring solution was added dimethyl sulfate (Aldrich, 3.8 g, 0.030 g).
Mol) in one portion, stopper and stir at room temperature overnight. The acetonitrile is evaporated on a rotary evaporator at about 60 ° C. followed by a Kugelrohr apparatus (Aldrich) at about 80 ° C. to give about 220 g of the desired product as a dark brown viscous liquid. 13 C-NMR (D 2 O
) The spectrum shows that there is no peak at about 58 ppm corresponding to dimethyl sulfate. The 1 H-NMR (D 2 O) spectrum shows that the peak at 2.5 ppm (methylene added to non-quaternized nitrogen) is about 3.0 ppm.
Is partially migrated.

【0185】合成例3−4.7%第4級化したPEI 1800E7の酸化 磁気攪拌棒を備えた500mlの三角フラスコに、7度にエトキシル化し、硫酸
ジメチルで約4.7%第4級化したポリ(エチレンイミン)、分子量1800、
(121.7g、酸化可能な窒素約0.32モル、合成例2で製造)、過酸化水
素(Aldrich 、50重量%水溶液40g、0.588モル)、および水(109
.4g)を加える。フラスコに栓をし、最初の発熱後、溶液を室温で一晩攪拌す
る。H−NMR(DO)スペクトルは、2.5〜3.0 ppmにおけるメチレ
ンピークが約3.5 ppmに完全に移行していることを示している。この溶液にア
ルミナペレット上0.5%Pd約5gを加え、溶液を室温で3日間放置する。過
酸化物指示紙は、この系の中に過酸化物が残留していないことを示している。こ
の物質を46.5%水溶液として保存する。
Synthesis Example 3-4.7% quaternized PEI 1800E7 oxidized in a 500 ml Erlenmeyer flask equipped with a magnetic stir bar and ethoxylated seven times and quaternized with dimethyl sulfate about 4.7%. Poly (ethylene imine), molecular weight 1800,
(121.7 g, about 0.32 mol of oxidizable nitrogen, prepared in Synthesis Example 2), hydrogen peroxide (Aldrich, 40 g of a 50% by weight aqueous solution, 0.588 mol), and water (109
. 4 g) is added. The flask is stoppered and after the first exotherm the solution is stirred at room temperature overnight. 1 H-NMR (D 2 O ) spectrum shows that the methylene peak at 2.5 to 3.0 ppm is completely migrated to approximately 3.5 ppm. About 5 g of 0.5% Pd on alumina pellets is added to this solution, and the solution is left at room temperature for 3 days. The peroxide indicator paper indicates that no peroxide remains in the system. Store this material as a 46.5% aqueous solution.

【0186】合成例4−PEI 1800Eのアミンオキシドの形成 磁気攪拌棒を備えた500mlの三角フラスコに、分子量1800で、窒素1個
あたり約7エトキシ基の程度にエトキシル化したポリエチレンイミン(PEI
1800、E)(209g、0.595モル窒素、合成例1で製造)、および
過酸化水素(30重量%水溶液120g、1.06モル)を加える。フラスコに
栓をし、最初の発熱後、溶液を室温で一晩攪拌する。反応混合物の試料で得た H−NMR(DO)スペクトルは、完全に転化されたことを示している。未
酸化窒素に隣接するメチレンプロトンによるものと考えられる共鳴が、約2.5
ppmにおける本来の位置から約3.5 ppmに移行している。この反応溶液にアル
ミナペレット上0.5%Pd約5gを加え、溶液を室温で3日間放置する。この
溶液を指示紙で試験し、過酸化物に関して陰性であることが分かる。この物質は
、51.1%活性水溶液として保存するのに適している。
Synthesis Example 4 Formation of Amine Oxide of PEI 1800E 7 In a 500 ml Erlenmeyer flask equipped with a magnetic stirring bar, polyethyleneimine having a molecular weight of 1800 and ethoxylated to a degree of about 7 ethoxy groups per nitrogen (PEI) was prepared.
1800, E 7 ) (209 g, 0.595 mol nitrogen, prepared in Synthesis Example 1) and hydrogen peroxide (120 g of a 30% by weight aqueous solution, 1.06 mol). The flask is stoppered and after the first exotherm the solution is stirred at room temperature overnight. A 1 H-NMR (D 2 O) spectrum obtained on a sample of the reaction mixture indicates complete conversion. The resonance, thought to be due to the methylene protons adjacent to the nitric oxide, was about 2.5
It has shifted from its original position in ppm to about 3.5 ppm. About 5 g of 0.5% Pd on alumina pellets is added to the reaction solution, and the solution is left at room temperature for 3 days. This solution is tested on indicator paper and found to be negative for peroxide. This material is suitable for storage as a 51.1% active aqueous solution.

【0187】合成例5−PEI 1200Eの製造 工程A)−エトキシル化は、温度測定および制御、圧力測定、真空および不活性
ガス掃気、試料採取、および液体としてエチレンオキシドの導入、を行なうため
の装備を施した2ガロンの攪拌しているステンレス鋼製オートクレーブ中で行な
う。正味約20 lb.エチレンオキシドシリンダー(ARC) を、シリンダーの重量変
化を監視できる様に秤の上に載せ、ポンプでオートクレーブにエチレンオキシド
を液体として供給する様に配置する。
Synthesis Example 5-Preparation of PEI 1200E 1 A) -Ethoxylation is equipped for temperature measurement and control, pressure measurement, vacuum and inert gas scavenging, sampling, and introduction of ethylene oxide as liquid. In a 2 gallon stirred stainless steel autoclave. An approximately 20 lb. net ethylene oxide cylinder (ARC) is placed on a balance so that the weight change of the cylinder can be monitored, and the pump is arranged to supply ethylene oxide as a liquid to the autoclave.

【0188】 750g部のポリエチレンイミン(PEI)(表示された、重合体約0.62
5モルおよび窒素官能基17.4モルに等しい平均分子量1200を有する)を
オートクレーブに加える。次いでオートクレーブを密封し、空気を追い出す(マ
イナス28”Hgの真空を作用させ、続いて窒素で250 psia に加圧し、次い
で大気圧に排気する)。真空を作用させながら、オートクレーブの内容物を13
0℃に加熱する。約1時間後、オートクレーブを約105℃に冷却しながら、オ
ートクレーブに窒素を約250 psia に装填する。次いで、オートクレーブの圧
力、温度、およびエチレンオキシドの流量を厳密に監視しながら、オートクレー
ブにエチレンオキシドを徐々に時間をかけて加える。エチレンオキシドポンプを
停止し、冷却して発熱反応による温度増加を制限する。反応中、温度を100〜
110℃に維持しながら、総圧を徐々に増加させる。合計750グラムのエチレ
ンオキシド(PEI窒素官能基あたり1モルのエチレンオキシドにほぼ等しい)
をオートクレーブに装填した後、温度を110℃に上げ、オートクレーブをさら
に1時間攪拌する。この時点で、真空を作用させて残留している未反応エチレン
オキシドを除去する。
750 g parts of polyethyleneimine (PEI) (labeled polymer about 0.62
5 moles and an average molecular weight of 1200 equal to 17.4 moles of nitrogen functionality) are added to the autoclave. The autoclave is then sealed and purged of air (applying a vacuum of -28 "Hg, followed by pressurizing to 250 psia with nitrogen, and then evacuating to atmospheric pressure).
Heat to 0 ° C. After about one hour, the autoclave is charged with nitrogen to about 250 psia while cooling the autoclave to about 105 ° C. Ethylene oxide is then slowly added to the autoclave over time, while closely monitoring the autoclave pressure, temperature, and ethylene oxide flow rate. The ethylene oxide pump is stopped and cooled to limit the temperature increase due to the exothermic reaction. During the reaction, the temperature is 100 ~
While maintaining at 110 ° C., gradually increase the total pressure. Total 750 grams of ethylene oxide (approximately one mole of ethylene oxide per PEI nitrogen functional group)
After loading into the autoclave, the temperature is increased to 110 ° C. and the autoclave is stirred for another hour. At this point, vacuum is applied to remove any remaining unreacted ethylene oxide.

【0189】 工程B)−次いで、反応混合物を130℃に加熱し、攪拌しながら、ガス分散フ
リットおよび反応混合物を通して約100 cu. ft.の不活性ガス(アルゴンまた
は窒素)を通し、反応混合物を脱臭する。
Step B) —The reaction mixture is then heated to 130 ° C. and, while stirring, about 100 cu. Ft. Of inert gas (argon or nitrogen) is passed through the gas dispersion frit and the reaction mixture, and the reaction mixture is Deodorizes.

【0190】 最終的な反応生成物を僅かに冷却し、窒素掃気しているガラス容器中に集める
。 他の製造では、生成物を排出する前に反応器中で中和および脱臭を行なう。
The final reaction product is cooled slightly and collected in a glass container purged with nitrogen. In another production, neutralization and deodorization are carried out in the reactor before discharging the product.

【0191】 PEI 1200Eが望ましい場合、工程AとBの間に下記の触媒添加工程
を含む。
If PEI 1200E 7 is desired, the following catalyst addition step between steps A and B is included.

【0192】 真空を連続的に作用させながら、オートクレーブを約50℃に冷却し、25%
ナトリウムメトキシドのメタノール溶液376gを導入する(1.74モル、P
EI窒素官能基に対して10%触媒装填を達成する)。このメトキシド溶液を真
空下でオートクレーブ中に吸引し、次いでオートクレーブ温度制御装置の設定点
を130℃に増加する。攪拌機により消費される電力を監視する装置を使用する
。攪拌機の電力を温度および圧力と共に監視する。オートクレーブからメタノー
ルが除去され、混合物の粘度が増加するにつれて、攪拌機の電力および温度の値
が徐々に増加し、約1時間で安定化し、大部分のメタノールが除去されたことを
示す。この混合物をさらに加熱し、真空下でさらに30分間攪拌する。
While continuously applying vacuum, the autoclave was cooled to about 50 ° C.
376 g of a methanol solution of sodium methoxide are introduced (1.74 mol, P
Achieve 10% catalyst loading on the EI nitrogen function). The methoxide solution is sucked into the autoclave under vacuum, then the set point of the autoclave temperature controller is increased to 130 ° C. Use a device to monitor the power consumed by the stirrer. The power of the stirrer is monitored along with the temperature and pressure. As methanol was removed from the autoclave and the viscosity of the mixture increased, the power and temperature values of the stirrer gradually increased and stabilized in about 1 hour, indicating that most of the methanol had been removed. The mixture is further heated and stirred under vacuum for another 30 minutes.

【0193】 真空を除去し、オートクレーブを105℃に冷却しながら、窒素を250 psi
a に充填し、次いで大気圧に放出する。オートクレーブに窒素を200 psia に
充填する。再度、オートクレーブの圧力、温度、およびエチレンオキシド流量を
厳密に監視し、温度を100〜110℃に維持し、発熱反応による温度増加を制
限しながら、エチレンオキシドをオートクレーブに前回と同様に徐々に加える。
数時間かけてエチレンオキシド4500gを加えた(PEI窒素官能基1モルあ
たり合計7モルのエチレンオキシドになる)後、温度を110℃に増加し、混合
物をさらに1時間攪拌する。
The vacuum was removed and the autoclave was cooled to 105 ° C. while 250 psi of nitrogen was applied.
a and then vented to atmospheric pressure. The autoclave is filled to 200 psia with nitrogen. Again, the pressure, temperature, and ethylene oxide flow rate of the autoclave are closely monitored, and ethylene oxide is gradually added to the autoclave as before while maintaining the temperature at 100 to 110 ° C. and limiting the temperature increase due to the exothermic reaction.
After the addition of 4500 g of ethylene oxide over a period of several hours (totaling 7 mol of ethylene oxide per mole of PEI nitrogen function), the temperature is increased to 110 ° C. and the mixture is stirred for a further hour.

【0194】 次いで、窒素掃気した容器中に反応混合物を集め、最後に加熱および攪拌装置
を備えた22Lの三つ口丸底フラスコ中に移す。メタンスルホン酸167g(1
.74モル)を加えて強アルカリ触媒を中和する。
The reaction mixture is then collected in a nitrogen purged vessel and finally transferred into a 22 L 3-neck round bottom flask equipped with heating and stirring equipment. 167 g of methanesulfonic acid (1
. (74 mol) to neutralize the strong alkali catalyst.

【0195】 他の好ましい例、例えばPEI 1200E2、PEI 1200E3、PE
I 1200E15およびPEI 1200E20、は、反応時間および反応で
使用するエチレンオキシドの相対的な量を調節することにより、上記の方法によ
り製造することができる。
Other preferred examples, for example PEI 1200E2, PEI 1200E3, PE
I 1200E15 and PEI 1200E20 can be produced by the methods described above by adjusting the reaction time and the relative amount of ethylene oxide used in the reaction.

【0196】 上記のエトキシル化PEIの対応するアミンオキシドも、合成例4に従って製
造できる。
The corresponding amine oxide of the ethoxylated PEI described above can also be prepared according to Synthesis Example 4.

【0197】合成例6−PEI 1200E7の9.7%第4級化 磁気攪拌棒を備えた500mlの三角フラスコにポリ(エチレンイミン)、分子
量1200、エトキシル化度7(248.4g、0.707モル窒素、合成例5
で製造)およびアセトニトリル(Baker 、200ml)を加える。急速に攪拌して
いる溶液に、硫酸ジメチル(Aldrich 、8.48g、0.067モル)を一度に
加え、栓をし、室温で一晩攪拌する。アセトニトリルを回転蒸発装置で約60℃
で、続いてKugelrohr 装置(Aldrich) で約80℃で蒸発させ、所望の生成物約2
20gを暗褐色の粘性液体として得る。13C−NMR(DO)スペクトルは
、硫酸ジメチルに相当する約58 ppmにおけるピークが存在しないことを示して
いる。H−NMR(DO)スペクトルは、2.5 ppmにおけるピーク(第4
級化されていない窒素に付加しているメチレン)が約3.0 ppmに部分的に移行
していることを示している。
Synthesis Example 6 Poly (ethylene imine), molecular weight 1200, ethoxylation degree 7 (248.4 g, 0.707) were placed in a 500 ml Erlenmeyer flask equipped with a 9.7% quaternized magnetic stirring bar of PEI 1200E7. Molar nitrogen, Synthesis Example 5
) And acetonitrile (Baker, 200 ml). To the rapidly stirring solution, add dimethyl sulfate (Aldrich, 8.48 g, 0.067 mol) in one portion, stopper and stir at room temperature overnight. Acetonitrile in a rotary evaporator at about 60 ° C
Followed by evaporation in a Kugelrohr apparatus (Aldrich) at about 80 ° C. to give about 2% of the desired product.
20 g are obtained as a dark brown viscous liquid. The 13 C-NMR (D 2 O) spectrum shows that there is no peak at about 58 ppm corresponding to dimethyl sulfate. The 1 H-NMR (D 2 O) spectrum has a peak at 2.5 ppm (the fourth peak).
(Methylene added to ungraded nitrogen) is partially migrated to about 3.0 ppm.

【0198】合成例7−9.5%第4級化したPEI 1200E7の4.7%酸化 磁気攪拌棒を備えた500mlの三角フラスコに、7度にエトキシル化し、硫酸
ジメチルで約9.5%第4級化したポリ(エチレンイミン)、分子量1200、
(144g、酸化可能な窒素約0.37モル、例6で製造)、過酸化水素(Aldr
ich 、50重量%水溶液35.4g、0.52モル)、および水(100g)を
加える。フラスコに栓をし、最初の発熱後、溶液を室温で一晩攪拌する。H−
NMR(DO)スペクトルは、2.5〜3.0 ppmにおけるメチレンピークが
約3.5 ppmに完全に移行していることを示している。この溶液に、残留過酸化
物レベルを1〜5 ppmに低下させるのに丁度十分な重亜硫酸ナトリウムを40%
水溶液として加える。生じた硫酸ナトリウムが、塩を含むが有機物質はほとんど
、またはまったく含まない水相を分離させる。水性塩相を除去し、所望の酸化さ
れたポリエチレンイミン誘導体を取り出し、52%水溶液として保存する。
Synthesis Example 7-9.5% Quaternized PEI 1200E7 4.7% Oxidation A 500 % Erlenmeyer flask equipped with a magnetic stir bar was ethoxylated seven times, and about 9.5% with dimethyl sulfate. Quaternized poly (ethylene imine), molecular weight 1200,
(144 g, about 0.37 mol of oxidizable nitrogen, prepared in Example 6), hydrogen peroxide (Aldr
ich, 35.4 g of a 50% by weight aqueous solution, 0.52 mol) and water (100 g). The flask is stoppered and after the first exotherm the solution is stirred at room temperature overnight. 1 H-
NMR (D 2 O) spectrum shows that the methylene peak at 2.5 to 3.0 ppm is completely migrated to approximately 3.5 ppm. This solution contains just enough sodium bisulfite at 40% to reduce residual peroxide levels to 1-5 ppm.
Add as an aqueous solution. The resulting sodium sulphate separates the aqueous phase, containing salts but little or no organic matter. The aqueous salt phase is removed and the desired oxidized polyethyleneimine derivative is removed and stored as a 52% aqueous solution.

【0199】例1 下記の組成物は本発明に従う。 Example 1 The following composition is in accordance with the invention.

【0200】[0200]

【表2】 [Table 2]

【表3】 [Table 3]

【表4】 例2 乾燥機に加えるシートとして使用する下記の組成物は本発明に従う。[Table 4] Example 2 The following composition for use as a sheet to be added to a dryer is in accordance with the invention.

【0201】[0201]

【表5】 例3 [Table 5] Example 3

【表6】 例4 下記の、本発明に従う液体洗剤組成物を製造した。[Table 6] Example 4 The following liquid detergent composition according to the present invention was prepared.

【0202】[0202]

【表7】 [Table 7]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CA,C N,CZ,JP,MX,NO,US (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 クリスティアン、アーサー、ジャック、カ ミエル、トエン アメリカ合衆国オハイオ州、ウエスト、チ ェスター、ループ、ファーム、ドライブ、 8485 (72)発明者 ラファエル、アンジェリーヌ、アルフォン ス、スールマンズ ベルギー国ベー‐3210、ラビーク、コルト ライクストラート、34 Fターム(参考) 4H003 AB03 AB19 AB31 AC13 AE05 AE06 BA12 DA01 EA02 EA21 EA27 EB04 EB08 EB24 EB38 EC01 EC02 ED02 ED28 FA22 FA28 4L033 AB04 AC02 BA17 BA37 BA87 CA57 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), BR, CA, CN, CZ, JP, MX, NO, US (71) Applicant ONE PROCTER & GANBLE PLAZA, CINCINNATI, OHIO, UNITED STATES OF AMERICA (72) Inventor Christian, Arthur, Jack, Ka Miel, Toen Ohio, U.S.A., West, Chester, Loop, Farm, Drive, 8485 (72) Inventor Rafael, Angeline, Alphonse, Surmans Bé-3210, Belgium Over click, Colt Likes Trad, 34 F-term (Reference) 4H003 AB03 AB19 AB31 AC13 AE05 AE06 BA12 DA01 EA02 EA21 EA27 EB04 EB08 EB24 EB38 EC01 EC02 ED02 ED28 FA22 FA28 4L033 AB04 AC02 BA17 BA37 BA87 CA57

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポリアミン官能性重合体と、結晶成長抑制剤とを含んでなる布地保護組成物で
あって、 前記結晶成長抑制剤が、カルボン酸、有機ジホスホン酸、およびそれらの混合
物から選択される場合、前記結晶成長抑制剤が組成物の1重量%未満の量で存在
する、組成物。
1. A fabric protection composition comprising a polyamine-functional polymer and a crystal growth inhibitor, wherein the crystal growth inhibitor is selected from carboxylic acids, organic diphosphonic acids, and mixtures thereof. Wherein the crystal growth inhibitor is present in an amount less than 1% by weight of the composition.
【請求項2】 前記重合体が、下記式に相当するポリアミン骨格を含んでなり、 【化1】 ポリアミンの式V(n+1)Zを有するか、または下記式に相当するポ
リアミン骨格を含んでなり、 【化2】 ポリアミンの式V(n−k+1)Y’Zを有し、 ここで、式中、kはn以下であり、前記ポリアミン骨格が200ダルトンを超
える分子量を有し、 i)V単位が、下記式を有する末端単位であり、 【化3】 ii) W単位が、下記式を有する骨格単位であり、 【化4】 iii)Y単位が、下記式を有する分岐単位であり、 【化5】 iv) Y’単位が、下記式を有する、骨格または分岐環のための分岐点であり、 【化6】 v)Z単位が、下記式を有する末端単位であり、 【化7】 骨格結合R単位は、C〜C12アルキレン、C〜C12アルケニレン、C 〜C12ヒドロキシアルキレン、C〜C12ジヒドロキシ−アルキレン、C 〜C12ジアルキルアリーレン、−(RO)−、−(RO) (OR−、−(CHCH(OR)−CHO)−(RO) (OCHCH(OR)CH−、−C(O)(RC(O)−、−
CHCH(OR)CH−、およびそれらの混合物からなる群から選択され
るものであり、 Rは、C〜Cアルキレン、およびそれらの混合物からなる群から選択
されるものであり、 Rは、水素、−(RO)B、およびそれらの混合物からなる群から選
択されるものであり、 Rは、C〜C12アルキレン、C〜C12アルケニレン、C〜C アリールアルキレン、C〜C10アリーレン、およびそれらの混合物からな
る群から選択されるものであり、 Rは、C〜C12アルキレン、C〜C12ヒドロキシアルキレン、C 〜C12ジヒドロキシ−アルキレン、C〜C12ジアルキルアリーレン、−
C(O)−、−C(O)NHRNHC(O)−、−R(OR)−、−C(
O)(RC(O)−、−CHCH(OH)CH−、−CHCH(O
H)CHO(RO)OCHCH(OH)CH−、およびそれらの
混合物からなる群から選択されるものであり、 Rは、C〜C12アルキレンまたはC〜C12アリーレンからなる群
から選択されるものであり、 R’単位は、水素、C〜C22アルキル、C〜C22アルケニル、C
22アリールアルキル、C〜C22ヒドロキシアルキル、−(CH
M、(CHSOM、−CH(CHCOM)−COM、−(C
POM、−(RO)B、−C(O)R、およびそれらの混合物
からなる群から選択されるものであり、 Bは水素、C〜Cアルキル、−(CHSOM、−(CH −COM、−(CH(CHSOM)CHSOM、−(CH −(CHSOM)CHSOM、−(CHPOM、−POM、お
よびそれらの混合物からなる群から選択されるものであり、 Rは、C〜C18アルキル、C〜C12アリールアルキル、C〜C 12 アルキル置換されたアリール、C〜C12アリール、およびそれらの混合
物からなる群から選択されるものであり、 Mは、電荷のバランスを満たすのに十分な量の水素または水溶性陽イオンで
あり、 Xは水溶性の陰イオンであり、 mは2〜700の値を有し、 nは0〜350の値を有し、 pは1〜6の値を有し、 qは0〜6の値を有し、 rは0または1の値を有し、 wは0または1の値を有し、 xは1〜100の値を有し、 yは0〜100の値を有し、 zは0または1の値を有する、請求項1に記載の組成物。
2. The polymer comprises a polyamine skeleton corresponding to the following formula:Formula V of polyamine(N + 1)WmYnHaving Z or corresponding to the following formula:
Comprising a lamine skeleton,Formula V of polyamine(Nk + 1)WmYnY 'kWherein k is n or less and the polyamine skeleton is greater than 200 daltons.
I) the V unit is a terminal unit having the following formula:ii) The W unit is a skeletal unit having the following formula:iii) the Y unit is a branch unit having the following formula:iv) the Y 'unit is a branch point for a skeleton or branched ring having the formula:v) The Z unit is a terminal unit having the following formula: The backbone R unit is C2~ C12Alkylene, C4~ C12Alkenylene, C 3 ~ C12Hydroxyalkylene, C4~ C12Dihydroxy-alkylene, C 8 ~ C12Dialkylarylene,-(R1O)xR1-,-(R1O)xR5 (OR1)x-,-(CH2CH (OR2) -CH2O)z− (R1O)yR1 (OCH2CH (OR2) CH2)w-, -C (O) (R4)rC (O)-,-
CH2CH (OR2) CH2Selected from the group consisting of-and mixtures thereof.
R1Is C2~ C6Selected from the group consisting of alkylenes and mixtures thereof
R2Is hydrogen,-(R1O)xB, and mixtures thereof.
R4Is C1~ C12Alkylene, C4~ C12Alkenylene, C8~ C1 2 Arylalkylene, C6~ C10From arylenes and their mixtures
R is selected from the group5Is C1~ C12Alkylene, C3~ C12Hydroxyalkylene, C 4 ~ C12Dihydroxy-alkylene, C8~ C12Dialkylarylene,-
C (O)-, -C (O) NHR6NHC (O)-, -R1(OR1)-, -C (
O) (R4)rC (O)-, -CH2CH (OH) CH2-, -CH2CH (O
H) CH2O (R1O)yR1OCH2CH (OH) CH2− And their
R is selected from the group consisting of mixtures6Is C2~ C12Alkylene or C6~ C12Group consisting of arylenes
R ′ units are hydrogen, C1~ C22Alkyl, C3~ C22Alkenyl, C7~
C22Arylalkyl, C2~ C22Hydroxyalkyl,-(CH2)pC
O2M, (CH2)qSO3M, -CH (CH2CO2M) -CO2M,-(C
H2)pPO3M,-(R1O)xB, -C (O) R3, And their mixtures
B is hydrogen, C1~ C6Alkyl,-(CH2)qSO3M,-(CH2)p -CO2M,-(CH2)q(CHSO3M) CH2SO3M,-(CH2)q − (CHSO2M) CH2SO3M,-(CH2)pPO3M, -PO3M, you
And a mixture thereof.3Is C1~ C18Alkyl, C7~ C12Arylalkyl, C7~ C 12 Alkyl-substituted aryl, C6~ C12Aryl and their mixtures
M is hydrogen or a water-soluble cation sufficient to satisfy the charge balance.
X is a water-soluble anion; m has a value of 2 to 700; n has a value of 0 to 350; p has a value of 1 to 6; R has a value of 0 or 1; w has a value of 0 or 1; x has a value of 1 to 100; y has a value of 0 to 100; The composition according to claim 1, wherein z has a value of 0 or 1.
【請求項3】 アミノ官能性重合体のR’単位が、水素、C〜C22ヒドロキシアルキル、
ベンジル、C〜C22アルキル、−(RO)B、−C(O)R、−(C
CO 、(CHSO 、−CH(CHCOM)
−COM、およびそれらの混合物からなる群から選択されるものであり、 好ましくはR’単位が、水素、C〜C22アルキル、−(RO)B、−
C(O)R、およびそれらの混合物からなる群から選択されるものであり、 より好ましくはR’単位が−(RO)Bである、請求項2に記載の組成物
3. The amino-functional polymer of claim 1, wherein the R ′ units are hydrogen, C 3 -C 22 hydroxyalkyl,
Benzyl, C 1 -C 22 alkyl, - (R 1 O) x B, -C (O) R 3, - (C
H 2) p CO 2 - M +, (CH 2) q SO 3 - M +, -CH (CH 2 CO 2 M)
-CO 2 M, and is one selected from the group consisting of a mixture thereof, preferably R 'units, hydrogen, C 1 -C 22 alkyl, - (R 1 O) x B, -
C (O) R 3, and is one selected from the group consisting of mixtures thereof, more preferably R 'units - a (R 1 O) x B, A composition according to claim 2.
【請求項4】 xが1〜20、好ましくは1〜10の値を有する、請求項2または3に記載の
組成物。
4. The composition according to claim 2, wherein x has a value of 1-20, preferably 1-10.
【請求項5】 前記重合体が、組成物の90重量%まで、好ましくは0.01〜50重量%活
性、より好ましくは0.1〜20重量%、最も好ましくは0.5〜15重量%の
量で存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
5. The method according to claim 1, wherein said polymer is active up to 90% by weight of the composition, preferably 0.01 to 50%, more preferably 0.1 to 20%, most preferably 0.5 to 15%. A composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the composition is present in an amount of
【請求項6】 前記結晶成長抑制剤が、カルボキシル化合物、有機モノホスホン酸、有機ジホ
スホン酸、およびそれらの混合物から選択されるものであり、 好ましくは有機ジホスホン酸である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組
成物。
6. The method according to claim 1, wherein the crystal growth inhibitor is selected from a carboxyl compound, an organic monophosphonic acid, an organic diphosphonic acid, and a mixture thereof, and is preferably an organic diphosphonic acid. A composition according to claim 1.
【請求項7】 前記有機モノホスホン酸が2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸
である、請求項6に記載の組成物。
7. The composition according to claim 6, wherein said organic monophosphonic acid is 2-phosphonobutane-1,2,4-tricarboxylic acid.
【請求項8】 前記有機ジホスホン酸化合物がヒドロキシ−エタン1,1ジホスホン酸である
、請求項6に記載の組成物。
8. The composition of claim 6, wherein said organic diphosphonic acid compound is hydroxy-ethane 1,1 diphosphonic acid.
【請求項9】 前記結晶成長抑制剤が、組成物の0.005〜0.50重量%の量で、 好ましくは0.1〜0.2重量%の量で存在する、請求項1〜7のいずれか一
項に記載の組成物。
9. The composition of claim 1, wherein the crystal growth inhibitor is present in an amount of 0.005 to 0.50% by weight of the composition, preferably in an amount of 0.1 to 0.2% by weight. A composition according to any one of the preceding claims.
【請求項10】 前記組成物が布地柔軟化剤をさらに含んでなる、請求項1〜9のいずれか一項
に記載の組成物。
10. The composition according to claim 1, wherein the composition further comprises a fabric softener.
【請求項11】 前記柔軟化剤が陽イオン系布地柔軟化剤であり、 好ましくは下記の式で表されるもの、 【化8】 または下記の式で表されるものから選択されるものである、請求項10に記載の
組成物。 【化9】 [上記式中、 Qは、下記式を有するカルボニル単位であり、 【化10】 各R単位は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシア
ルキル、およびそれらの混合物であり、好ましくはメチルまたはヒドロキシアル
キルであり、 各R単位は、独立して、直線状または分岐C11〜C22アルキル、直線状
または分岐C11〜C22アルケニル、およびそれらの混合物であり、 Rは水素、C〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、およびそ
れらの混合物であり、 Xは布地柔軟化剤と相容性がある陰イオンであり、 指数mは1〜4、好ましくは2であり、 指数nは1〜4、好ましくは2である]
11. The softening agent is a cationic fabric softening agent, preferably represented by the following formula: 11. The composition according to claim 10, wherein the composition is selected from those represented by the following formula. Embedded image [Wherein Q is a carbonyl unit having the following formula: Each R unit is independently hydrogen, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 hydroxyalkyl, and mixtures thereof, preferably methyl or hydroxyalkyl, and each R 1 unit is independently Linear or branched C 11 -C 22 alkyl, linear or branched C 11 -C 22 alkenyl, and mixtures thereof, wherein R 2 is hydrogen, C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 hydroxyalkyl X is an anion compatible with the fabric softener, the index m is 1-4, preferably 2, and the index n is 1-4, preferably 2. ]
【請求項12】 前記組成物が染料固定剤をさらに含んでなる、請求項1〜11のいずれか一項
に記載の組成物。
12. The composition according to claim 1, wherein the composition further comprises a dye fixing agent.
【請求項13】 前記組成物が液体の形態にある、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成
物。
13. The composition according to claim 1, wherein the composition is in a liquid form.
【請求項14】 アミノ官能性重合体を含んでなる組成物を安定化させるための、結晶成長抑制
剤の使用。
14. Use of a crystal growth inhibitor for stabilizing a composition comprising an amino-functional polymer.
【請求項15】 布地と、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物とを接触させることを
含んでなる、着色布地を保護する方法。
15. A method for protecting a colored fabric, comprising contacting the fabric with the composition according to any one of claims 1 to 13.
JP2000522200A 1997-11-24 1998-11-20 Stabilized fabric softener composition Pending JP2001524618A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97870187.8 1997-11-24
EP97870187 1997-11-24
EP98202164.4 1998-06-27
EP98202164A EP0924293B2 (en) 1997-11-24 1998-06-27 Use of a crystal growth inhibitor to reduce fabric abrasion
PCT/US1998/024838 WO1999027056A1 (en) 1997-11-24 1998-11-20 Stabilised fabric softening compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524618A true JP2001524618A (en) 2001-12-04

Family

ID=26148309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522200A Pending JP2001524618A (en) 1997-11-24 1998-11-20 Stabilized fabric softener composition

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP0924293B2 (en)
JP (1) JP2001524618A (en)
CN (1) CN1284122A (en)
BR (1) BR9815004A (en)
CA (1) CA2310434C (en)
WO (1) WO1999027056A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU782213B2 (en) * 1999-09-02 2005-07-14 Colgate-Palmolive Company, The Fabric care composition containing polycarboxylate polymer and compound derived from urea
JP2003513178A (en) * 1999-10-22 2003-04-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー Non-reactive fabric strengthening agent
GB0229557D0 (en) 2002-12-19 2003-01-22 Eastman Kodak Co Partially oxidized polyalkyleneimine antioxidant for photographic developers
US20050000031A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 The Procter & Gamble Company Fabric article treating system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011248A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-18 The Procter & Gamble Company Fabric softening composition containing chlorine scavengers
WO1997042288A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions and methods for providing soil release to cotton fabric
WO1997042289A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 The Procter & Gamble Company Fabric treatment compositions comprising modified polyamines

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577556A (en) 1968-01-05 1971-05-04 Dow Chemical Co Polyamines stabilized with aminocarboxylate chelants
DE3380216D1 (en) * 1982-12-23 1989-08-24 Procter & Gamble Detergent compositions containing ethoxylated amines having clay soil removal/anti-redeposition properties
US4602108A (en) 1984-08-01 1986-07-22 Ethyl Corporation Alkyl amine color inhibitor
GB9013784D0 (en) * 1990-06-20 1990-08-08 Unilever Plc Process and composition for treating fabrics
ES2112531T3 (en) * 1993-04-01 1998-04-01 Unilever Nv SOLID DETERGENT BRIQUETS.
CN1145093A (en) * 1994-03-30 1997-03-12 普罗格特-甘布尔公司 Laundry detergent bars with improved whitening and dye transfer inhibition
PE6995A1 (en) * 1994-05-25 1995-03-20 Procter & Gamble COMPOSITION INCLUDING A PROPOXYLATED POLYKYLENE OAMINE POLYKYLENE OAMINE POLYMER AS DIRT SEPARATION AGENT
US5726280A (en) * 1994-08-24 1998-03-10 Bayer Ag Sulfonic acid group-containing polyaspartic acid derivatives, use thereof and prepartion thereof
IL116638A0 (en) * 1995-01-12 1996-05-14 Procter & Gamble Method and compositions for laundering fabrics
CN1105168C (en) * 1995-03-03 2003-04-09 普罗格特-甘布尔公司 Laundry composition containing dye fixatives and cellulase
GB9513990D0 (en) * 1995-07-08 1995-09-06 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2303146A (en) * 1995-07-08 1997-02-12 Procter & Gamble Detergent compositions
US5747440A (en) * 1996-01-30 1998-05-05 Procter & Gamble Company Laundry detergents comprising heavy metal ion chelants
JP3190357B2 (en) 1996-09-19 2001-07-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー Fabric softener with enhanced performance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011248A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-18 The Procter & Gamble Company Fabric softening composition containing chlorine scavengers
WO1997042288A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions and methods for providing soil release to cotton fabric
WO1997042289A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 The Procter & Gamble Company Fabric treatment compositions comprising modified polyamines

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999027056A1 (en) 1999-06-03
EP0924293B2 (en) 2009-11-11
CA2310434A1 (en) 1999-06-03
EP0924293B1 (en) 2005-10-12
BR9815004A (en) 2000-10-03
CA2310434C (en) 2005-11-15
CN1284122A (en) 2001-02-14
EP0924293A1 (en) 1999-06-23
EP1034244A1 (en) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531438B1 (en) Rinse-added fabric care compositions comprising low molecular weight linear and cyclic polyamines
EP0979861B1 (en) Fabric care compositions
JP2001524617A (en) Fabric protection composition
EP1019447A1 (en) Ethoxylated amino-functional polymers
US6830593B1 (en) Fabric care compositions
US6500796B1 (en) Stabilized fabric softening compositions
CA2310434C (en) Stabilised fabric softening compositions
US6410503B1 (en) Fabric care compositions
EP1100857B1 (en) Use of surface active agents to reduce scum in fabric care compositions
US6692536B1 (en) Use of a crystal growth inhibitor to reduce fabric abrasion
EP0924292B1 (en) Use of a crystal growth inhibitor to reduce fabric abrasion
DE69831850T3 (en) Use of a crystal growth inhibitor to reduce abrasion of tissues
ES2244032T3 (en) USE OF A CRYSTAL GROWTH INHIBITOR TO REDUCE THE ABRASION OF FABRICS.
MXPA00005061A (en) Stabilised fabric softening compositions
MXPA00005059A (en) Use of a crystal growth inhibitor to reduce fabric abrasion
MXPA00005126A (en) Fabric care compositions
MXPA01001149A (en) Fabric care compositions
MXPA01001323A (en) Fabric care compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110121