JP2001522305A - 酸性石灰スケール除去組成物 - Google Patents

酸性石灰スケール除去組成物

Info

Publication number
JP2001522305A
JP2001522305A JP54677598A JP54677598A JP2001522305A JP 2001522305 A JP2001522305 A JP 2001522305A JP 54677598 A JP54677598 A JP 54677598A JP 54677598 A JP54677598 A JP 54677598A JP 2001522305 A JP2001522305 A JP 2001522305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acid
group
alkyl
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54677598A
Other languages
English (en)
Inventor
パチェ,ルイジ
カセッリ,アルベルト
オッタヴィア ビアンケッティ,ジュリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001522305A publication Critical patent/JP2001522305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3418Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • C11D1/24Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds containing ester or ether groups directly attached to the nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3409Alkyl -, alkenyl -, cycloalkyl - or terpene sulfates or sulfonates

Abstract

(57)【要約】 本発明は、直径4cmの円錐スピンドルを用いて、20℃で、5N/m2で、Carri-medレオメーターを用いて測定した場合に、少なくとも10mPasの粘度を有し、かつ4より低いpHの液体酸性増粘化組成物であって、両イオン性界面活性剤対陰イオン性界面活性剤の重量比が少なくとも2:1の両イオン性界面活性剤および陰イオン性界面活性剤、ならびに総組成物の0.1〜70重量%の酸を包含する自己増粘系を含む組成物に関する。この組成物は、優れた石灰スケール除去作用を示し、硬質表面上の油脂性石鹸浮滓の清浄作用もある。この組成物は水平面、非水平面の清浄化に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 酸性石灰スケール除去組成物 技術分野 本発明は、石灰スケール除去における最適な性能のために設計された液体酸性 自己増粘化組成物に関する。 発明の背景 水道水は、水の蒸発時に、しばしば水と接触する表面上に炭酸カルシウムなど の塩としてついには堆積して、表面の非審美的様相を生じる一定量の可溶化イオ ンを含有する。この石灰スケール形成および堆積現象は、水が特に硬質である場 所でなおさら深刻である。 石灰スケール堆積物が酸性溶液により化学的に除去され得ることは当業界では 周知であり、非常に多種の酸性清浄組成物がこの目的のために記載されてきた。 しかしながら、当業界の液体酸性石灰スケール除去組成物の状態は、すべての 石灰スケール含有汚れに、特に浴室や台所に見出され得る石灰含有汚れに、即ち 炭酸カルシウムおよび/または炭酸マグネシウムのような鉱質堆積物だけでなく 、油脂性石鹸浮滓、即ち典型的には浴室の毎日の使用で生じる石鹸浮滓およびそ の他の油脂性汚れ、例えば身体汚れ、および/または典型的には台所の毎日の使 用で生じる油脂性汚れなどの多量の有機堆積物も含有する汚れに、等しく良好に 働くわけではない。実際、このような油脂性石鹸浮滓の存在は、従来の酸性組成 物の石灰スケール除去性能には有害である。 したがって、油脂性石鹸浮滓清浄性能の改良および優れた石灰スケール除去性能 を含めたいくつかの点で、より良好な性能を有する石灰スケール除去組成物の開 発が不断に必要である。 さらに、台所および/または浴室の石灰スケール含有汚染は、流しや浴槽の ような場所で、即ち垂直または傾斜面に主に見出される。したがって、このよう な表面から組成物が流れ落ちないようにするために、石灰スケールを除去するた めの組成物に多少の粘性を持たせるのが望ましい。実際、増粘化組成物は垂直ま たは傾斜面に粘着し、したがってそれらはこのような表面を流れ落ちる前にこの ような表面上で作用するための時間をより多く有する。しかしながら、粘性を提 供するための必須成分として、このような組成物中に増粘剤化合物を用いるのは 望ましくない。実際、増粘剤化合物は増粘するという唯一の利点を提供する一方 で、処方経費を有意に増大させる。さらに、それらは表面の実際の清浄に関与せ ず、したがって「不活性」物質に相当する。 粘性組成物が所望されるが、生成物の粘性に関連したいくつかの欠点がある。 そして主な欠点は、粘性組成物は、面上での良好な粘着性を有するために、典型 的には濯ぎ落とすのが難しいことである。このように、粘性と濯ぎの容易さは多 少相反する要件であるが、しかし硬質表面から石灰スケール沈殿物を除去するた めの単一組成物には両方とも望ましい。 したがって、自己増粘系により粘性であり、そしてそれにもかかわらず濯ぎ落 としが容易である増粘化石灰スケール除去組成物を提供することが望ましい。 当業界で既知の多数の自己増粘界面活性剤系は、必要な粘性特性を提供し得る 。しかしながら、当業界で既知の自己増粘界面活性剤系のほとんどが、与えられ た液体組成物の粘性を有効に増大し得る一方で、使用に際していくつかの欠点を 有する。実際、異なる非イオン性界面活性剤の組合せ(ノニルフェノールエトキ シレート)のような増粘界面活性剤系は、満足すべき粘性を達成するため、高レ ベルで用いられる必要があり、したがってそれらの使用が高価になるという欠点 を有する。いくつかの自己増粘系は、界面活性剤それ自体が加水分解され得るた めに、本発明の石灰スケール除去組成物の高酸性条件では安定できない。 したがって、低総増粘界面活性剤レベルで増粘特性を改良する液体自己増粘化 石灰スケール除去組成物を処方することが、本発明の別の目的である。 特に、有効な石灰スケール除去性能ならびに優れた油脂性石鹸浮滓清浄性能 を供給する、典型的には台所または浴室で見出される石灰スケール含有汚れの除 去のための自己増粘化液体組成物を提供することが、本発明の目的である。 酸を包含する酸性組成物中で、2:1より大きい両イオン性界面活性剤対陰イ オン性界面活性剤の重量比で、一次界面活性剤としての両イオン性界面活性剤、 好ましくはスルホベタイン界面活性剤を、陰イオン性界面活性剤、好ましくは第 一または第二C6〜C20のアルキルスルホネートおよび/または第一または第 二C6〜C20のアルキルアリールスルホネートと組合せることにより、前記の 組成物に、改良された増粘特性が供給されるが、それでも濯ぎ落としが容易であ るということが現在判明している。実際、本発明は、低レベルの総増粘界面活性 剤を用いて、既定の粘度を達成し得る。言い換えれば、少なくとも1つの酸を包 含する既定の酸性液体組成物に対して所望の増粘効果を得るためには、例えば同 一増粘効果を得るのに必要な非イオン性界面活性剤系のようなその他の自己増粘 系のレベルと比較した場合、本発明では、より低い総レベルの増粘界面活性剤( 即ち両イオン性界面活性剤および陰イオン性界面活性剤)で十分である。 さらに、有効な粘性が、本明細書中に記載したような適切な比率で両イオン性 界面活性剤と陰イオン性界面活性剤を包含する本発明の酸性組成物に提供される だけでなく、これらの組成物は改良された石灰スケール除去性能および改良され た油脂性石鹸浮滓清浄性能をも供給する、ということが意外にも判明した。特に 、本発明の酸性石灰スケール除去組成物中の一次界面活性剤としての両イオン性 界面活性剤、特にスルホベタイン界面活性剤の存在が、石灰スケール除去性能の 改良を提供し、そしてこのような組成物で最初に処理された表面上の石鹸浮滓堆 積を防止して、それにより前記の表面に対する長期持続性石鹸浮滓清浄を保証す るということが、ここに判明した。 本発明の酸性液体増粘化組成物は、優れた化学的および物理的安定性を示す。 本発明のさらなる長所は、本明細書中の液体増粘化組成物が、曇っているのと は対照的に、半透明であり、したがって消費者の視点から良好に受け入れられる 。本発明は、ニュートン組成物である組成物を処方することも可能である。 「ニュートン組成物」とは、本明細書中では、「擬似塑性」組成物、即ちその粘 度が加えられる剪断応力に左右される増粘化組成物とは対照的に、どの剪断応力 が加えられても同一粘度を有する組成物を意味する。したがって、本発明の利点 は、この増粘系が、硬質表面からの石灰スケールの除去における有効性が、表面 が傾斜しているかまたは水平であるかに左右されないニュートン組成物をもたら すことである。実際、優れた石灰スケール除去性能は、傾斜/垂直面または水平 面の両方で、本発明の組成物を用いて供給される。これに対して、傾斜面に適用 した場合の、即ち典型的には5N/m2の高剪断速度での、ニュートン組成物の 同一粘度を有する擬似塑性行動を示す増粘化組成物は、より低い剪断速度で、即 ちこの擬似塑性組成物が水平面に適用された場合に、非常に高い粘性を有し、し たがってこのような水平面で石灰スケールを除去する能力を大きく低減する。実 際、このような極高粘度では、CO2の放出は低減され、したがって結果として 酸性組成物中に存在する酸と石灰スケール堆積物との間の反応がより遅くなる。 本発明のさらに別の利点は、本発明によるこの増粘系が、優れた広がりをもた らすことである。実際、本発明の組成物は、擬似塑性組成物より非常に低い収率 値、即ち組成物出発流動を有するのに必要な最小剪断応力を有する。これは、本 発明の組成物がより均一に処理表面全体に広がり、したがって処理単位面積当た りに要する物質が少なく、それによりより高い物質有効性/量比になる、という ことを意味する。 本発明の別の長所は、二次酸、典型的にはスルファミン酸をマレイン酸と共に 包含する本発明の好ましい酸性組成物が、有効な石灰スケール除去組成物である 一方で、金属表面、例えばアルミニウム、クロム鋼またはステンレス鋼、ならび に合成素材を含めた種々の表面に、また使用者の皮膚に対して安全である、とい うことである。 背景技術 WO95/33024は、アミンオキシドまたはアミン、前記アミンまたは アミンオキシドより多量の第一または第二一分枝鎖アルキルスルフェートまたは スルホネート、ヒドロトロープ剤および有機酸を包含する水性粘性組成物(pH =0.5〜7)を開示する。両イオン性界面活性剤は開示されていない。 英国特許第2071 688号は、無機酸および増粘剤としてアミンまたはア ミンオキシドと陽イオン性または非イオン性界面活性剤の混合物を包含する液体 酸性組成物を開示する。陰イオン性界面活性剤および両イオン性界面活性剤は開 示されていない。 欧州特許出願第265 979号は、消毒および/または酸化剤と、キシレン スルホネート、クメンスルホネートおよびトルエンスルホネートから成る群から 選択される有機陰イオン性スルホネートと、(1)窒素と結合する炭化水素基の 少なくとも1つが炭素数が少なくとも12の直鎖または分枝鎖アルキル基である 第四級アンモニウム化合物、および(2)窒素と結合する炭化水素基の少なくと も1つが炭素数が少なくとも16の直鎖または分枝鎖アルキル基である第三アミ ンオキシドの群から選択される界面活性剤とを包含する酸性増粘化水性清浄組成 物を開示する。これに対して、本発明は両イオン性界面活性剤、例えばベタイン および/またはスルホベタイン界面活性剤を、陰イオン性界面活性剤と共に、両 イオン性界面活性剤対陰イオン性界面活性剤が少なくとも2:1の重量比で、増 粘系として使用する。 欧州特許出願第188 025号は、無機ペルオキシ化合物、強酸および増粘 界面活性剤を包含する水性安定増粘化低pH漂白組成物を開示する。この組成物 は、10〜250mPasの粘度を有すると記載されている。この増粘界面活性 剤は、(1)窒素と結合する炭化水素基の少なくとも1つがC6〜C18の、好 ましくはC12〜C18の炭素数の直鎖または分枝鎖アルキル基であるアミンオ キシド、(2)アミン、および(3)窒素と結合する炭化水素基の少なくとも1 つがC8〜C18の炭素数の直鎖または分枝鎖アルキル基である第四級アンモニ ウム塩から選択される。欧州特許出願第188 025号は、増粘界面活性剤と して、これらの増粘界面活性剤の1つを使用することを教示する。増粘系として 両イオン性界面活性剤、例えばスルホベタインおよび/ま たはベタイン界面活性剤を陰イオン性界面活性剤と一緒に、両イオン性界面活性 剤対陰イオン性界面活性剤が少なくとも2:1の重量比で包含する酸性組成物は 、開示されていない。 発明の概要 本発明による組成物は、20℃で、5N/m2でCarri-medレオメーターを用い て測定した場合に、少なくとも10mPasの粘度を有し、かつ4より低いpH の液体酸性増粘化組成物であり、前記組成物は、両イオン性界面活性剤対陰イオ ン性界面活性剤の重量比が少なくとも2:1の両イオン性界面活性剤および陰イ オン性界面活性剤を含む増粘系、および総組成物の0.1〜70重量%の酸また はその混合物を包含する。 本発明はまた、硬質表面の処理方法であって、本発明の液体増粘化組成物がそ の純粋形態でまたは希釈形態で前記表面に適用されて、任意にそこで有効期間作 用するために残留され、そして次に除去される方法も包含する。 発明の詳細な説明 液体酸性増粘化組成物 本発明による液体増粘化組成物は、好ましくは水性組成物である。したがって 、それらは、総組成物の50重量%〜98重量%の水、好ましくは60%〜95 %、さらに好ましくは70%〜90%の水を包含する。本発明の効果の1つは、 後述の粘度増強がそのような多量の水を用いて、即ち少量の有効成分で達成され 得ることである。 本発明の液体増粘化組成物は、酸性組成物である。したがって、本発明の組成 物は、4より低いpHで、好ましくは0〜3のpHで、より好ましくは0.1〜 2.5のpHで、さらに好ましくは0.1〜2のpHで、最も好ましくは0.3 〜1.5のpHで処方される。 本発明による組成物は、石灰スケール沈殿物を除去するよう意図される。した がって、それらは、第一の不可欠な成分として酸またはその混合物を包含す る。典型的には、本明細書中で使用される酸は、当業者には周知のあらゆる無機 または有機酸、あるいはその混合物であり得る。本明細書中で用いるのに適した 酸としては、マレイン酸、クエン酸、アジピン酸、スルファミン酸、リン酸、硝 酸、リンゴ酸、スルホン酸、硫酸、またはそれらの塩、あるいはその混合物が挙 げられる。実際、このような酸は、それらの酸形態で、またはそれらの塩(一、 二、三塩)の形態で、そしてそれらすべての無水および水和形態で、またはその 混合物で用い得る。このような酸は、典型的にはそれらのアルカリ金属塩(例え ば、ナトリウム塩、カリウム塩等)またはアルカリ水素酸塩の形態で用いられ得 る。前記組成物は、総組成物の0.1〜70重量%の酸またはその混合物を包含 する。 本発明の組成物が少なくともマレイン酸を包含するのが、本明細書中では好ま しい。したがって、本発明による組成物は、総組成物の0.1〜45重量%、好 ましくは1〜25%、さらに好ましくは8〜20%のマレイン酸を包含する。こ のパーセンテージは酸形態の分子量を基礎にして算出されるが、しかし無水マレ イン酸は、本発明の組成物中に用いるのに同等に便利である。実際、無水マレイ ン酸は一般により安価で、水性媒質中に混入されると、酸形態に転換される。本 発明の一実施態様では、マレイン酸は、本発明の酸性組成物の酸として単独で用 いられる。 本発明の別の実施態様では、二次酸は、前記マレイン酸の上に付加される。前 記二次酸は、石灰スケール除去性能を強化するのが望ましい。好ましくは、多数 の表面上の石灰スケールを除去するのに特に有効な本明細書中で用いられる二次 酸は、5を超えない、さらに好ましくは3を超えない、そして最も好ましくは2 を超えないその一次pKaを有する。本発明によれば、前記の酸は有機または無 機酸であり得る。無機酸の例は、スルホン酸誘導体、スルファミン酸(pKa= 0.1)、塩酸(pKa<0)、硝酸(pKa<0)、リン酸(pKa=2.1 )および硫酸(pKa=0.4)である。有機酸の一例は、クエン酸(pKa= 3.06)である。 本発明に用いられるのに特に適するものはスルファミン酸である。本発明の 組成物中のマレイン酸の上面にスルファミン酸を付加すると、前記組成物の皮膚 低刺激性が改良される、ということが現在判明している。実際、スルファミン酸 を含有しない同一組成物と比較した場合、これらの組成物に使用者の皮膚が接触 したときに、皮膚低刺激性が使用者によって知覚される。 他の適切な二次酸は、アルキルスルホン酸およびアリールスルホン酸を含めたス ルホン酸誘導体である。 本明細書中で用いるのに適したアルキルスルホン酸は、C1〜C6の直鎖また は分枝鎖アルキルスルホン酸、あるいはそれらの混合物、例えばAldrich、Willi am Blythe & Co.Ltd.またはElf.Atochem.から市販されているメタンスルホン酸 (pKa=1.9)である。 本明細書中で用いるのに適したアリールスルホン酸は、次式、 (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は各々、HまたはSO3H、あるいは直鎖 または分枝鎖C1〜C4のアルキル鎖であるか、またはそれらの混合物である) に従う。 本発明により用いられる好ましいアリールスルホン酸は、アルキル鎖を有さな いかまたは1個だけアルキル鎖を含有するものである。実際、このようなアリー ルスルホン酸は石灰スケールの除去において特に有効であり、それらのより長い アルキル鎖同族体に関する場合はそうではない。また、このようなアリールスル ホン酸は、それで処理した表面に対して特に安全である。本明細書中で用いるの に特に適したアリールスルホン酸は、ベンゼンスルホン酸(pKa=0.7)、 トルエンスルホン酸およびクメンスルホン酸である。これら3つの中では、等重 量%では、アルキル鎖が短い(全くないまで下がる)ほど、石灰スケール除去性 能は良好であることが判明している。 本明細書中で用いられる5を超えない一次pKaを有する好ましい酸は、スル ファミン酸、硫酸、アリールスルホン酸、アルキルスルホン酸、またはそれらの 混合物であり、より好ましいのは、スルファミン酸、硫酸、ベンゼンスルホン酸 またはその混合物で、非常に好ましいのはスルファミン酸である。 本発明の組成物は、総組成物の0.1〜25重量%、好ましくは0.1%〜2 0%、さらに好ましくは0.1%〜10%、最も好ましくは0.1%〜7%の、 一次pKaが5を超えない二次酸を包含する。 本発明による組成物は、両イオン性界面活性剤および陰イオン性界面活性剤を 、両イオン性界面活性剤対陰イオン性界面活性剤が少なくとも2:1、好ましく は少なくとも3:1、より好ましくは10:1〜3:1、さらに好ましくは8: 1〜3:1、最も好ましくは6:1〜3.5:1の重量比で含有する界面活性剤 系を第二の必須成分として包含する。 実際、前記のように両イオン性界面活性剤を陰イオン性界面活性剤と、両イオ ン性界面活性剤対陰イオン性界面活性剤が少なくとも2:1の重量比で組合せる ことにより、酸またはその混合物を包含する酸性組成物では、20℃で、直径4 cmの円錐スピンドルを用いて、5N/m2でCarri-medレオメーターで測定した 場合に、少なくとも10mPasの粘度が得られる一方で、その組成物は優れた 物理的および化学的安定性を示すということが意外にも判明した。 本発明による液体酸性増粘化組成物は、化学的に安定である。本明細書におい て「化学的に安定」とは、化学的パラメーター、例えば組成物のpHおよび/ま たは酸性度条件が、組成物を50℃で6日間の急速熟成試験(RAT)で保存し た場合に変化しない、ということを意味する。 本発明による液体酸性増粘化組成物は、物理的に安定である。「物理的に安定 」とは、組成物を50℃で3日間、または2℃で2週間の急速熟成試験(RAT )で保存した場合に、相分離も粘度変化も起こらない、ということを意味する。 本発明の組成物は、5N/m2でTA計器により、直径4cmの円錐スピン 典型的には20℃で10mPas、好ましくは10mPas〜400mPas、 さらに好ましくは20mPas〜200mPas、最も好ましくは30mPas 〜150mPasの粘度を有する。 本発明は、既定の粘度を達成するために低レベルの総増粘界面活性剤を用い得 るのが有利である。既定の酸性液体組成物中に用いられる増粘界面活性剤、即ち 両イオン性界面活性剤および陰イオン性界面活性剤の総レベルは、前記の組成物 に所望される濃度に依っている。典型的には、増粘界面活性剤の総レベルは、2 0%より低く、好ましくは0.5%〜8%、さらに好ましくは1%〜5%、最も 好ましくは1%〜3.5%である。 本明細書中に用いられる適切な両イオン性界面活性剤は、分子中に少なくとも 1つの陰イオン基および1つの陽イオン基を含有する。pHにより、そしてそれ らの等電領域に関連して、それらはより陽イオン的に、またはより陰イオン的に 振る舞うが、しかし通常は、広範なpH範囲全体で同時的に、陰イオン型および 陽イオン型の両方の特性を示す。典型的陽イオン基は、第二または第三級アンモ ニウム基(いわゆる「弱窒素両イオン性物質」)、あるいは第四級アンモニウム 基(いわゆる「ベタイン」)であるが、しかしその他の陽性荷電基、例えばホス ホニウム、イミダゾリウムおよびスルホニウム基も用い得る。主な差は、ベタイ ンが全pH範囲で陽性電荷を保有するのに対して、弱窒素両イオン性物質は酸性 pHでのみ陽性電荷を保有する。典型的陰イオン性親水性基はカルボキシレート およびスルホネートであるが、しかしその他の基、例えばスルフェート、ホスホ ネート等も用い得る。 本明細書中で用いられる好ましい両イオン性界面活性剤(即ちベタインおよび /またはスルホベタイン)に関する一般式を以下に示す。 R1−N+(R2)(R3)R4- (式中、R1は疎水性基であり、R2は水素、C1〜C6のアルキル、ヒドロキシ アルキルまたはその他の置換C1〜C6のアルキル基であり、R3はC1〜C6 のアルキル、ヒドロキシアルキルまたはその他の置換C1〜C6のアルキル基で あり、これはR2と一緒になってNとともに環構造を形成するか、ある いはC1〜C6のカルボン酸基またはC1〜C6のスルホン酸基であり、R4は 陽イオン窒素原子を親水性基に連結する部分であって、典型的には炭素数1〜1 0のアルキレン、ヒドロキシアルキレンまたはポリアルコキシ基であり、そして Xは親水性基であり、これはカルボキシレートまたはスルホネート基、好ましく はスルホネート基である)。 好ましい疎水性基R1は、アミド基、エステル基などの結合基を含有し得る脂 肪族または芳香族の、飽和または不飽和の、置換または非置換炭化水素鎖である 。さらに好ましいR1は、炭素数が1〜24、好ましくは8〜18、さらに好ま しくは10〜16のアルキル基である。コストおよび安定性の理由のために、こ れらの簡単なアルキル基が好ましい。しかしながら、疎水性基R1はまた、式R a−C(O)−NRb−(C(Rc)2)mのアミド基であり得るが、式中、R aは、炭素数8〜20までの脂肪族または芳香族の飽和または不飽和の置換また は非置換炭化水素鎖、好ましくは炭素数8〜20までの、好ましくは18までの 、さらに好ましくは16までのアルキル基であり、Rbは水素であるかまたは炭 素数1〜4の短鎖アルキルまたは置換アルキルであり、好ましくはメチル、エチ ル、プロピル、ヒドロキシ置換エチルまたはプロピルおよびその混合物から成る 群から選択される基であり、さらに好ましくはメチルまたは水素であり、Rcは 水素およびヒドロキシ基から成る群から選択され、そしてmは1〜4、好ましく は2〜3、さらに好ましくは3であって、いかなる(C(Rc)2)部分にも1 個より多いヒドロキシ基を有さない。 好ましいR2は水素であるか、あるいは炭素数1〜4のアルキルまたは置換ア ルキルであり、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ置換エチルま たはプロピルおよびその混合物から成る群から選択される基であり、さらに好ま しくはメチルである。好ましいR3はC1〜C4のカルボン酸基、C1〜C4の スルホネート基、あるいは炭素数1〜4のアルキルまたは置換アルキル基であり 、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ置換エチルまたはプロピル およびその混合物から成る群から選択される基であり、さらに好ましくはメチル である。好ましいR4は(CH2)nであり、この場合、nは 1〜10、好ましくは1〜6、さらに好ましくは1〜3の整数である。 ベタイン/スルホベタインのいくつかの一般的な例が、米国特許第2,082 ,275号、第2,702,279号および第2,255,082号(これらの 記載内容は、参照により本明細書中に含まれる)に記載されている。 特に適切なアルキルジメチルベタインの例としては、ココナツ−ジメチルベタ イン、ラウリルジメチルベタイン、デシルジメチルベタイン、2−(N−デシル −N,N−ジメチル−アンモニア)アセテート、2−(N−ココ N,N−ジメ チルアンモニオ)アセテート、ミリスチルジメチルベタイン、パルミチルジメチ ルベタイン、セチルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン でAlbright & Wilsonから市販されている。から市販されているラウリル−イミノ−ジプロピオネートである。 本発明の酸性組成物中に用いられる特に好ましい両イオン性界面活性剤は、それ らが最適石灰スケール除去利点、石鹸浮滓清浄利点および増粘利点を供給するの で、スルホベタイン界面活性剤である。 特に適切なスルホベタイン界面活性剤の例としては、獣脂ビス(ヒドロキシエ チル)スルホベタイン、ココアミドプロピルヒドロキシスルホベタインが挙げら れ、これらはRhone PoulencおよびWitcoからそれぞれMirataine さらにアミドベタイン/スルホベタインの例としては、ココアミドエチルベタ イン、ココアミドプロピルベタインまたはC10〜C14の脂肪アシルアミドプ ロピレン(ヒドロプロピレン)スルホベタインが挙げられる。例えばC10〜C 14の脂肪アシルアミドプロピレン(ヒドロプロピレン)スルホベタイ 販されている。 典型的には、本発明による組成物は、総組成物の0.01〜20重量%、好 ましくは0.1〜10%、最も好ましくは0.5〜5%の両イオン性界面活性剤 およびその混合物を包含する。 補助界面活性剤として本明細書中で用いるのに適した陰イオン性界面活性剤と しては、第一および第二C6〜C20のアルキルスルホネート、第一および第二 C6〜C20のアルキルアリールスルホネート、C6〜C20のアルキルスルフ ェート、C6〜C20のアルキルアルコキシル化スルフェート、C6〜C20の アルキルアルコキシル化直鎖または分枝鎖ジフェニルオキシドジスルホネートま たは後述するようなその他の従来の陰イオン性界面活性剤、あるいはそれらの混 合物、好ましくは第一および第二C6〜C20のアルキルスルホネート、第一お よび第二C6〜C20のアルキルアリールスルホネート、C6〜C20のアルキ ルスルフェート、C6〜C20のアルキルアルコキシル化スルフェート、C6〜 C20のアルキルアルコキシル化直鎖または分枝鎖ジフェニルオキシドジスルホ ネート、アルはそれらの混合物、さらに好ましくは第一および第二C6〜C20 のアルキルスルホネート、第一および第二C6〜C20のアルキルアリールスル ホネートまたはそれらの混合物が挙げられる。 本明細書中で用いられるのに適したアルキルスルホネートとしては、式RSO3 Mの水溶性塩または酸が挙げられるが、この場合、RはC6〜C20の直鎖ま たは分枝鎖の、飽和または不飽和のアルキル基、好ましくはC12〜C18のア ルキル基、さらに好ましくはC14〜C16のアルキル基であり、MはHまたは 陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチ ウム)、あるいはアンモニウムまたは置換アンモニウム(例えば、メチル−、ジ メチル−およびトリメチルアンモニウム陽イオンおよび第四級アンモニウム陽イ オン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチルピペルジニウム陽イオ ン、ならびにアルキルアミン、例えばエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ ルアミンおよびその混合物から誘導される第四級アンモニウム陽イオン等)であ る。 本明細書中で用いるための適切なアルキルアリールスルホネートとしては、 式RSO3Mの水溶性塩または酸が挙げられるが、この場合、RはC6〜C20 の直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和のアルキル基、好ましくはC12〜C 18のアルキル基、さらに好ましくはC14〜C16のアルキル基により置換さ れるアリール、好ましくはベンジルであり、MはHまたは陽イオン、例えばアル カリ金属陽イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マ グネシウム等)、あるいはアンモニウムまたは置換アンモニウム(例えば、メチ ル−、ジメチル−およびトリメチルアンモニウム陽イオンおよび第四級アンモニ ウム陽イオン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチルピペルジニウ ム陽イオン、ならびにアルキルアミン、例えばエチルアミン、ジエチルアミン、 トリエチルアミンおよびその混合物から誘導される第四級アンモニウム陽イオン 等)である。 「第二C6〜C20のアルキルまたはC6〜C20のアルキルアリールスルホ ネート」とは、本明細書中では、前述のような式においては、SO3Mまたはア リール−SO3M基が前記のアルキル鎖の他の2つの炭素の間に置かれているア ルキル鎖の炭素原子(第二炭素原子)に結合されることを意味する。C14〜C 16のアルキルスルホネートの一例は、Hoechstから販売されてい Su.Ma.からのラウリルアリールスルホネートである。特に好ましいアルキル れているアルキルベンゼンスルホネートである。 本明細書中で用いるのに適したアルキルスルフェート界面活性剤は、式R1S O4Mに拠っており、この場合R1は炭素数6〜20の直鎖または分枝鎖アルキル 基、およびアルキル基中の炭素数が6〜15のアルキルフェニル基から成る群か ら選択される炭化水素基を示す。MはHまたは陽イオン、例えばアルカリ金属陽 イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム 等)、あるいはアンモニウムまたは置換アンモニウム(例えば、メチル−、ジメ チル−およびトリメチルアンモニウム陽イオンおよび第四級アンモニウム陽イオ ン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチルピペル ジニウム陽イオン、およびアルキルアミン、例えばエチルアミン、ジエチルアミ ン、トリエチルアミンおよびその混合物から誘導される第四級アンモニウム陽イ オン等)である。 本明細書中で用いるのに適したアルキルアルコキシル化スルフェート界面活性 剤は、式RO(A)mSO3Mに拠っており、この場合Rは非置換C6〜C20 のアルキルまたはC6〜C20のアルキル成分を有するヒドロキシアルキル基、 好ましくはC12〜C20のアルキルまたはヒドロキシアルキル、さらに好まし くはC12〜C18のアルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシ またはプロポキシ単位であり、mはゼロより大きく、典型的には約0.5〜約6 、さらに好ましくは約0.5〜約3であり、MはHまたは陽イオン、例えば金属 陽イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウ ム等)、アンモニウムまたは置換アンモニウム陽イオンであり得る。アルキルエ トキシル化スルフェートおよびアルキルプロポキシル化スルフェートが本明細書 中では意図される。置換アンモニウム陽イオンの特定の例としては、メチル−、 ジメチル−、トリメチルアンモニウム陽イオンおよび第四級アンモニウム陽イオ ン、例えばテトラメチル−アンモニウム、ジメチルピペルジニウム、ならびにア ルカノールアミン、例えばエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンお よびその混合物から誘導される陽イオン等が挙げられる。代表的な界面活性剤は 、C12〜C18のアルキルポリエトキシレート(1.0)スルフェート、(C 12〜C18E(1.0)M)、C12〜C18のアルキルポリエトキシレート (2.25)スルフェート、(C12〜C18E(2.25)M)、C12〜C 18のアルキルポリエトキシレート(3.0)スルフェート、(C12〜C18 E(3.0))、およびC12〜C18のアルキルポリエトキシレート(4.0 )スルフェート、(C12〜C18E(4.0)M)であって、ここで、Mはナ トリウムおよびカリウムから選択されるのが便利である。 本明細書中で用いるのに適したC6〜C20のアルキルアルコキシル化直鎖ま たは分枝鎖ジフェニルオキシドジスルホネート界面活性剤は、次式によって いる。 (式中、RはC6〜C20の直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和アルキル基 、好ましくはC12〜C18のアルキル基、さらに好ましくはC14〜C16の アルキル基であり、そしてX+はHまたは陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオ ン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等) である)。本発明で用いられるのに特に適したC6〜C20のアルキルアルコキ シル化直鎖または分枝鎖ジフェニルオキシドジスルホネート界面活性剤は、C1 2の分枝鎖ジフェニルオキシドジスルホン酸およびC16の直鎖ジフェニルオキ シドジスルホネートナトリウム塩であり、それぞれDowfax 本明細書中で有用な他の陰イオン性界面活性剤としては、石鹸の塩(例えばナト リウム、カリウム、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩、例えばモノ−、ジ −およびトリエタノールアミン塩を含む)、C8〜C24のオレフィンスルホネ ート、例えば英国特許明細書第1,082,179号に記載されているようなア ルカリ土類金属シトレートのピロール化生成物のスルホン化により調製されるス ルホン化ポリカルボン酸、C8〜C24のアルキルポリグリコールエーテルスル フェート(10モルまでのエチレンオキシドを含有)、アルキルエステルスルホ ネート、例えばC14−16のメチルエステルスルホネート、アシルグリセロー ルスルホネート、脂肪オレイルグリセロールスルフェート、アルキルフェノール エチレンオキシドエーテルスルフェート、アルキルホスフェート、イセチオネー ト、例えばアシルイセチオネート、N−アシルタウレート、アルキルスクシナメ ートおよびスルホスクシナメート、スルホスクシネートのモノエステル(特に飽 和および不飽和C12〜C18のモノエステル)、スル ホスクシネートのジエステル(特に飽和および不飽和C6〜C14のジエステル )、アシルサルコシネート、アルキル多糖類のスルフェート、例えばアルキルポ リグリコシドのスルフェート(非イオン性非硫酸化化合物は下記に記載されてい る)、アルキルポリエトキシカルボキシレート、例えば式RO(CH2CH2O) kCH2COO-+(式中、RはC8〜C22のアルキルであり、kは0〜10 の整数であり、そしてMは可溶性塩形成陽イオンである)のものが挙げられる。 例えばロジン、水素化ロジンおよびタル油中に存在するかまたはそれに由来する 樹脂酸および水素化樹脂酸などの樹脂酸および水素化樹脂酸も適している。さら に別の例は、「Surface Active Agents and Detergents」(第Iおよび第II巻 、Schwartz,Perry and Berch)に示されている。種々のこのような界面活性剤は 一般的に、米国特許第3,929,678号(Laughlin等)(1975年12月 30日発行。23列58行〜29列23行)にも開示されている。 典型的には、本発明の組成物は、総組成物の0.001〜10重量%、好まし くは0.01〜3%、さらに好ましくは0.1%〜1.5%、最も好ましくは0 .2〜1%の前記の陰イオン性界面活性剤またはその混合物を包含する。 本発明による自己増粘化界面活性剤系は、本発明の液体酸性組成物で清浄化さ れている表面表面張力を低下させ、湿潤性を改良し得る。本発明の液体酸性組成 物中の前記の界面活性剤系の存在は、汚れを可溶化するのに役立つ。 酸性液体組成物中に、第一界面活性剤として本発明の界面活性剤系、即ち両イ オン性界面活性剤と、補助界面活性剤として少量の陰イオン性界面活性剤とを付 加すると、同一組成物で、しかし別の界面活性剤系で、例えば前記の界面活性剤 系の代わりに非イオン性界面活性剤、例えばアルコールエトキシレート界面活性 剤の組合せで得られる油脂性石鹸浮滓清浄性能および石灰スケール除去性能と比 較した場合、改良された油脂性石鹸浮滓清浄性能ならびに改良された石灰スケー ル除去性能が提供され、この付加の総界面活性剤レベルは有意により低いことさ えある、ということが目下判明している。 特に、本明細書中に記載したような両イオン性界面活性剤、特にスルホベタ イン界面活性剤は、石灰石鹸分散剤として作用するということが、ここに予期せ ず判明した。石鹸分子(陰イオン性界面活性剤)が存在すると、水道水からのC a陽イオンは石鹸それ自体によりキレート化されて「石鹸浮滓」(「石灰石鹸」 とも呼ばれる。即ち、不溶性有機カルシウム塩、例えばステアリン酸カルシウム またはオレイン酸カルシウム)の形成を引き起こし、これが沈殿する。石灰石鹸 分散剤は、その大型頭基のおかげで、石鹸分子との混合ミセルの形成を可能にし 、したがって不溶性有機カルシウム塩の形成およびその後の沈殿を回避し得る。 言い換えれば、液体酸性組成物に前記のような両イオン性界面活性剤、好まし くはスルホベタイン界面活性剤を付加すると、表面が前記組成物で最初に処理さ れた後に硬質表面上の石鹸浮滓の堆積が低減され、あるいは防止され、それによ り長期持続性石鹸浮滓清浄利点が保証される、ということが判明している。任意の成分 本発明による組成物は、界面活性剤、着色剤、抗菌剤、ポリマー、染料、キレ ート化剤、顔料、溶剤、安定剤、香料、腐蝕防止剤等を含めた種々のその他の成 分をさらに包含し得る。ポリマー 本発明の一実施態様では、本明細書中の組成物は、ポリマーの存在を伴わずに 、前記界面活性剤系の存在により、所望の粘性を示す。高粘性が望ましい本発明 の別の実施態様では、本発明の組成物は、荷電ポリマー(即ち、本発明の酸性組 成物中に混入されると、陽性または陰性電荷のいずれかを有するポリマー)をさ らに包含し得る。ポリマーの付加は、本明細書中の酸性組成物において粘性増強 をもたらす界面活性剤系による高ミセル充填の形成に寄与する。実際、本発明の 酸性組成物中に荷電主鎖を曝露する荷電ポリマーを付加すると、非常に密に充填 されたミセルを形成する界面活性剤系の能力がさらに増強され、 したがって組成物の粘性が増大する。 本明細書中で用いるのに適したポリマーとしては、ポリカルボキシレートポリ マー、スルホン化ポリスチレンポリマー、ビニルピロリドンホモポリマーまたは コポリマー、ポリアルコキシレングリコール、多糖類ポリマーまたはそれらの混 合物が挙げられる。 本明細書中で用いるのに適するポリカルボキシレートポリマーは、不飽和カル ボン酸、例えばアクリル酸、ポリカルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸およびそ の混合物から成る群から選択されるモノマー単位を包含するポリマーである。前 記のモノマー単位間の、またはその他のコモノマー、例えば無水マレイン酸、エ チレンまたはプロピレンとの共重合も適している。用いられた場合、無水マレイ ン酸は付加的カルボン酸基の供給源として作用し、一方エチレンおよびプロピレ ンは希釈剤として作用することになる。 カルボキシレート基を含有するモノマーのカルボン酸基当たりの分子量は、典 型的には20〜200、好ましくは40〜150、さらに好ましくは50〜12 5に変化する。本明細書で用いるための好ましいポリマーは、2,000〜4, 500,000、好ましくは10,000〜4,000,000の総分子量を有 する。本明細書で用いるために最も好ましいポリマーは、0.5〜4重量%の架 橋剤を含有し、この場合、架橋剤はポリマーの直鎖を相互連結して、その結果生 じる架橋生成物を形成する傾向がある。適切な架橋剤としては、ポリアルケニル ポリエーテルが挙げられる。 本明細書中で用いるのに好ましいポリカルボキシレートポリマーは、ポリアク リレートポリマーである。典型的には、アクリル酸/マレイン酸ベースのコポリ マーが好ましいポリアクリレートポリマーとして用いられ得る。このような物質 としては、アクリル酸とマレイン酸のコポリマーの水溶性塩が挙げられる。酸形 態でのこのようなコポリマーの平均分子量は、好ましくは約2,000〜1,0 00,000、さらに好ましくは約5,000〜100,000、最も好ましく は約10,000〜80,000の範囲である。このようなコポリマー中のアク リレート対マレエートセグメントの比は、一般的には約30: 1〜約1:1、さらに好ましくは約10:1〜2:1の範囲である。このような アクリル酸/マレイン酸コポリマーの水溶性塩としては、例えばアルカリ金属、 アンモニウムおよび置換アンモニウム塩が挙げられ得る。この種の可溶性アクリ レート/マレエートコポリマーは既知の物質であり、これらは欧州特許出願第6 6915号(1982年12月15日公開)に記載されている。特に好ましいの は、約70,000の平均分子量を有するマレイン酸/アクリル酸 商品名で市販されている。 5〜C10)アクリレートのコポリマーである。ポリアクリレート型の市販ポ 2つの異なる種類のスルホン化ポリスチレンポリマーが、本明細書中では有用 である。最初の種類は、スチレンのスルホン化ホモポリマーである。第二の種類 は、スチレンのエチレン性不飽和コモノマーとのスルホン化共重合体である。本 明細書中で有用な化合物としては、スルホン化ポリスチレンまたはスルホン化ス チレン共重合体の部分的または完全中和塩、即ちこれらのポリマーの可溶性塩が 含まれ、この場合、スルホン酸基は部分的にまたは完全に中和される。 スチレンと共重合されて硫酸化に適した共重合体を作り得る適切なエチレン性 不飽和コモノマー単位としては、脂肪族アルコール、例えばメチル、エチル、ブ チルおよび2−エチルヘキシルアルコールのアクリル酸およびメタクリル酸エス テル、アクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ジブチルマレエー ト、ビニリデンクロリド等が挙げられる。本明細書中で用いるのに特に好ましい エチレン性不飽和モノマーとしては、エチレン、プロピレン、スチレン、ビニル ナフタレン、アクリル酸および無水マレイン酸が挙げられる。 本明細書中での使用に適したスルホン化スチレンホモポリマーは、 いるのに最も適したポリマーおよびコポリマーは水溶性で、これらのポリマーの 分子量は好ましくは5000〜10,000,000、最も好ましくは50,0 00〜1,000,000である。 本明細書中で用いられる適切なビニルピロリドンホモポリマーは、以下の反復 モノマー: (式中、n(重合度)が10〜1,000,000、好ましくは20〜100, 000、より好ましくは20〜10,000の整数である)を有するN−ビニル ピロリドンのホモポリマーである。 したがって、本明細書中で用いるのに適したビニルピロリドンホモポリマー( 「PVP」)は、1,000〜100,000,000、好ましくは2,000 〜10,000,000、さらに好ましくは5,000〜1,000,000、 最も好ましくは50,000〜500,000の平均分子量を有する。 適切なビニルピロリドンホモポリマーは、ISP Corporation,New York,NY360,000)の製品名で市販されている。BASF Cooperationから市販されて いるその他の適切なビニルピロリドンホモポリマーとしては、Sokalan 野の当業者には既知のビニルピロリドンホモポリマーである(例えば、欧州特 許出願第262,897号および第256,696号参照)。 本明細書中で用いるのに適したビニルピロリドンのコポリマーとしては、N− ビニルピロリドンとアルキレン性不飽和モノマーまたはそれらの混合物のコポリ マーが挙げられる。 本明細書中のコポリマーのアルキレン性不飽和モノマーとしては、不飽和二カ ルボン酸、例えばマレイン酸、クロロマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シト ラコン酸、フェニルマレイン酸、アコニット酸、アクリル酸、N−ビニルイミダ ゾールおよび酢酸ビニルが挙げられる。例えばアクリレート、メタクリレートと いった、あらゆる不飽和酸の無水物を用い得る。芳香族モノマー、例えばスチレ ン、スルホン化スチレン、アルファ−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブ チルスチレンおよび同様に周知のモノマーを用い得る。 ビニルピロリドンのコポリマーの分子量は、コポリマーが水溶性で、何らかの 表面活性を有し、そして表面の親水性を増大するようにそれを包含する液体組成 物または溶液(即ち希釈使用条件下で)から硬質表面に吸着される限り、特に重 要ではない。しかしながら、N−ビニルピロリドンおよびアルキレン性不飽和モ ノマーまたはそれらの混合物の好ましいコポリマーは、1,000〜1,000 ,000、好ましくは10,000〜500,000、さらに好ましくは10, 000〜200,000の分子量を有する。 例えば、本明細書中で用いるのに特に適したN−ビニルイミダゾール N−ビ ニルピロリドンポリマーは、5,000〜1,000,000、好ましくは5, 000〜500,000、さらに好ましくは10,000〜200,000の平 均分子量を有する。平均分子量範囲は、Barth H.G.and Mays J.W.,Chemical Ana lysis.Vol 113,“Modern Methods of Polymer Characterization”に記載されて いるように光散乱により確定された。 N−ビニルピロリドンとアルキレン性不飽和モノマーのこのようなコポリマ BASFから市販されている。 本発明の組成物中に用いるためのビニルピロリドンのコポリマーとしては、 第四級化または非第四級化ビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリ レートまたはメタクリレートコポリマーも挙げられる。本明細書中で用いるため の好ましい第四級化または非第四級化ビニルピロリドン/ジアルキルアミノアル キルアクリレートまたはメタクリレートコポリマーは、1,000〜1,000 ,000、好ましくは10,000〜500,000、さらに好ましくは10, 000〜100,000の分子量を有する。このようなビニルピロリドン/ジア ルキルアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレートコポリマ ISP Corporation,New York,NY and Montreal,Canadaから、または 本明細書中で用いられる適切なポリアルコキシレングリコールは、次式を有す る。 H−O−(CH2−CHRO)n−H (式中、Rは水素、あるいは炭素数1〜30の直鎖または分枝鎖炭化水素鎖であ り、好ましくはRは水素、あるいは炭素数1〜30、さらに好ましくは1〜16 、さらにより好ましくは1〜8の直鎖または分枝鎖アルキル基、アルケニル基ま たはアリール基であり、最も好ましくはR2がメチルであるか、または水素であ る。好ましくは、nは5〜1000、さらに好ましくは10〜100、さらによ り好ましくは25〜60、最も好ましくは30〜50の整数である)。本発明に したがって用いられる好ましいポリアルコキシレングリコールは、少なくとも2 00、さらに好ましくは400〜5000、最も好ましくは800〜3000の 分子量を有する。 好ましいポリアルコキシレングリコールは、ポリエチレングリコール、例えば ポリエチレングリコール(分子量 2000)である。 本明細書中で用いるのに適した多糖類ポリマーとしては、置換セルロース物質 、例えばカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセ ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、スク シノグリカン、ならびに天然多糖類ポリマー、例えばキサンタンゴム、グ アーゴム、イナゴマメゴム、トラガカントゴムまたはそれらの誘導体、あるいは その混合物が挙げられる。本明細書中で用いられる特に好ましい多糖類ポリマー は、キサンタンゴムおよびその誘導体である。キサンタンゴムおよびその 商品名で市販されている。 本明細書中で用いられる好ましい酸性安定ポリマーは、スルホン化ポリスチレ ンポリマーおよび/またはビニルピロリドンホモポリマーである。 本発明による組成物は、総組成物の3重量%まで、好ましくは1%まで、さらに 好ましくは0.001%〜1%、最も好ましくは0.01%〜0.5%のポリマ ーまたはその混合物を包含し得る。界面活性剤 本発明の組成物は、前述の界面活性剤毛糸とは別の他の界面活性剤をさらに包 含し得る。本発明による組成物は、総組成物の30重量%までの、さらに好まし くは0.05〜10%の、さらにより好ましくは0.1〜18%、最も好ましく は0.1〜3%の前記他の界面活性剤またはその混合物を包含し得る。非イオン 性、陰イオン性、陽イオン性、両イオン性または両性界面活性剤を含めたすべて の種類の界面活性剤が、本発明に用いられ得る。また、本発明の精神を逸脱する ことなく、このような界面活性剤の混合物も用いることができる。 本明細書中で用いられる適切な非イオン性界面活性剤は、当業界で周知の縮合 法により容易に製造され得るアルコキシル化アルコール非イオン性界面活性剤で ある。しかしながら、このような非常に種々のアルコキシル化アルコール、特に エトキシル化および/またはプロポキシル化アルコールは便利に市販されてもい る。非イオン性物質を含めた多数の界面活性剤を列挙した界面活性剤カタログが 入手可能である。 したがって、本明細書中で用いるための好ましいアルコキシル化アルコールは 、式RO(E)e(P)pHに従った非イオン性界面活性剤であり、この場合、 Rは炭素数2〜24の炭化水素鎖であり、Eはエチレンオキシドであり、 そしてPはプロピレンオキシドであって、それぞれエトキシル化およびプロポキ シル化の平均度数を示すeおよびpは0〜24である。非イオン性化合物の疎水 性部分は、第一または第二の、炭素数8〜24の直鎖または分枝鎖アルコールで もよい。本発明の組成物中に用いるための好ましい非イオン性界面活性剤は、エ チレンオキシドと炭素数6〜22の直鎖アルキル鎖を有するアルコールとの縮合 生成物であり、この場合、エトキシル化度は、1〜15、好ましくは5〜12で ある。このような適切な非イオン性界面活性剤は、例えば 販されている。これらの非イオン性物質は、それらが安定剤またはヒドロトロピ ー剤の付加を必要とせずに安定生成物の処方を可能にすることが判明しているた め、好ましい。 本明細書中で用いられる適切なアミンオキシドは、次式R123NOに拠り 、式中、R1、R2およびR3は別々に、飽和または不飽和の、置換または非置換 の、炭素数1〜30、好ましくは炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖アルキル基 である。本発明により用いられる特に好ましいアミンオキシドは、次式R123 NOを有するアミンオキシドであり、この場合、R1は、飽和または不飽和の、 置換または非置換の、炭素数1〜30、好ましくは炭素数8〜20、さらに好ま しくは6〜16、最も好ましくは8〜14の直鎖または分枝鎖アルキル基であり 、R2およびR3は別々に、置換または非置換の、炭素数1〜4、好ましくは炭素 数1〜3の直鎖または分枝鎖アルキル基、さらに好ましくはメチル基、あるいは その混合物である。 本明細書中で用いるのに適したアミンオキシドは、例えばココナツジメチルア ミンオキシド、C12〜C16のジメチルアミンオキシドである。前記アミ 本明細書中で用いるのに適するアミンは、次式RR’R”Nに拠っており、式 中、Rは飽和または不飽和の、置換または非置換の、炭素数1〜30,好ましく は1〜20の直鎖または分枝鎖アルキル基であり、R’およびR”は別々 に、飽和または不飽和の、置換または非置換の、炭素数1〜30の直鎖または分 枝鎖アルキル基、あるいは水素である。本発明にしたがって用いられる特に好ま しいアミンは次式RR’R”Nを有するアミンであり、この場合、Rは飽和また は不飽和の、炭素数1〜30、好ましくは8〜20、さらに好ましくは6〜16 、最も好ましくは8〜14の直鎖または分枝鎖アルキル基であり、R’およびR ”は別々に、置換または非置換の、炭素数1〜4、好ましくは1〜3の直鎖また は分枝鎖アルキル基、さらに好ましくはメチル基、またはその混合物である。 本明細書中で用いるのに適したアミンは、例えばC12のジメチルアミン、コ コナツジメチルアミン、C12〜C16のジメチルアミンである。前記アミ 本明細書中で用いられる適切な陽イオン性界面活性剤としては、第四級アンモ ニウム、ホスホニウム、イミダゾリウムおよびスルホニウム化合物の誘導体が挙 げられる。本明細書中で用いるための好ましい陽イオン性界面活性剤は、式R1 234+-に拠っており、式中、Xは対陰イオンであり、R1はC8〜C2 0の炭化水素鎖であり、そしてR2、R3およびR4は別々にHまたはC1〜C4 の炭化水素鎖から選択される。本発明の好ましい実施態様では、R1はC10〜 C18の、最も好ましくはC12、C14またはC16の炭化水素鎖であり、R2 、R3およびR4は3つすべてがメチルであり、そしてXはヒドロキシル、メチ ルスルフェートまたはハロゲン、好ましくはブロミドまたはクロリド、最も好ま しくはブロミドでもよい。陽イオン性界面活性剤の例は、ラウリルトリメチルア ンモニウムブロミド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロミド(STAB) 、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)およびミリスチルトリメ チルアンモニウムブロミド(MTAB)である。本明細書中で非常に好ましいの は、ラウリルトリメチルアンモニウム塩である。染料 本発明による液体組成物は着色され得る。したがって、それらは染料またはそ の混合物を包含し得る。本明細書中で用いられる適切な染料は、酸性安定染料で ある。「酸性安定」とは、本明細書中では、本明細書中の組成物の酸性環境中で 化学的および物理的に安定である化合物を意味する。本明細書中で用いられる適 切な染料としては、αまたはβ金属フタロシアニンおよび/またはトリメチルメ タン染料が挙げられる。 本発明の組成物中に用いられるのに適したαまたはβ金属フタロシアニン染料 は、4つの窒素原子と結合して共役鎖を形成する4つのイソインドール基(C6 4)C2Nを有する光堅牢性有機顔料である。それらの一般式を以下に示す。 (式中、置換基Xは以下の基、H、Cl、HSO3、COO−M+、Br、NO 2、OCH3またはC1〜C10のアルキル基の1つであり得るし、Meは銅、 クロム、バナジウム、マグネシウム、ニッケル、プラチナ、アルミニウム、コバ ルト、鉛、バリウムまたは亜鉛である)。本明細書中で使用される好ましいαま たはβ金属フタロシアニン染料は、αまたはβ銅フタロシアニン染料である。 本明細書中で用いられるこのようなα銅フタロシアニン染料の例は、ら市販されている銅フタロシアニン(X=H、青色)、あるいはPigmasol =Cl、緑色)である。 これらの染料および特にαまたはβ金属フタロシアン染料は、本発明の利点、 例えば、硬質表面が本発明の組成物で処理される場合に消費者に知覚される濯ぎ の容易さに寄与する。したがって、本発明の組成物は、総組成物の0.2重量% まで、好ましくは0.001%〜0.015%、さらに好ましくは0.001% 〜0.012%の染料またはその混合物を包含し得る。液体酸性増粘化組成物のパッケージ形態 本発明の酸性増粘化液体組成物は、当業者に既知の種々の適切な洗剤パッケー ジに入れられ得る。 本発明の別の長所は、酸および本明細書中の自己増粘界面活性剤系を包含する 本発明の酸性液体組成物が、例えばトリガースプレーのようなスプレー型ディス ペンサーにより処理される表面上に容易に計量分配され得ることである。したが って、本発明は、スプレーディスペンサー中に、好ましくはトリガースプレーデ ィスペンサーまたはポンプスプレーディスペンサー中に包装された本発明の液体 組成物も包含する。 本発明により用いられる適切なスプレー型ディスペンサーとしては、例えばSp ecialty Packaging Products,Inc.またはContinental Sprayers,Inc.により販売 されている手動式発泡トリガー型ディスペンサーが挙げられる。これらの型のデ ィスペンサーは、例えば、米国特許第4,701,311号(Dunnining等)、 ならびに米国特許第4,646,973号および米国特許第4,538,745 号(ともにFocarracci)に開示されている。本明細書中で用いられるのに特に好 ましいのは、Continental Spray Internationalから ペンサーである。このようなディスペンサーでは、液体組成物は微細な液体小滴 に分割されて、処理される表面に向けられる噴霧を生じる。実際、このようなス プレー型ディスペンサーでは、前記ディスペンサー本体に含入される組成物は、 使用者がポンプ機構を作動すると、使用者によりポンプ機構に伝達されたエネル ギーによりスプレー型ディスペンサーヘッドを通して直射される。特に、前記ス プレー型ディスペンサーヘッドでは、組成物は障害物、例えばグリッドまたは円 錐部品等に対して押し込まれて、それにより液体組成物を滴にするのを助けるた めの、即ち液滴の形成を助けるための衝撃を提供する。 本発明のさらに別の長所は、本発明の酸性液体組成物が、スプレー型ディスペ ンサーにより処理される表面の相対的に広い面積に均一に塗布され、それにより 石灰スケール除去性能の改良を、そして油脂性石鹸浮滓清浄性能の改良を確実に し得ることである。液体酸性増粘化組成物の製造方法 本発明の組成物は、任意の順序で異なる成分を付加することにより製造され得 る。しかしながら、本発明の水性組成物の所望の初期粘度は、前記の組成物中の 異なる成分の混入のための好ましい混合順序に従う場合、直ちに得られる。した がって、本発明は、本発明の液体酸性増粘化組成物の製造方法であって、酸と水 を混合することにより所望のpHを有する水酸性溶液を先ず調製し、次に以下の 順序で他の成分を付加する工程から成る方法を包含する。 1.一次界面活性剤、即ち両イオン性界面活性剤、 2.任意に香料(もしあれば)、 3.補助界面活性剤、即ち陰イオン性界面活性剤、 4.任意にポリマー(もしあれば)そして最後にその他の微量成分(もしあれば )、例えば染料。表面処理方法 本発明の組成物は、石灰スケール含有汚染により汚された硬質表面を処理す るのに特に適している。「石灰スケール含有汚染」とは、本明細書中では、あら ゆる純粋な石灰スケール汚染、即ち、例えば台所でまたは浴室で典型的に見出さ れる鉱質沈殿物ならびに石灰スケール含有汚染で本質的に構成されるあらゆる汚 染、即ち炭酸カルシウムおよび/またはマグネシウムのような鉱質沈殿物だけで なく、石鹸浮滓(例えばステアリン酸カルシウム)およびその他のグリースをも 含有する汚れを意味する。実際に、本発明の組成物は、純粋石灰スケール沈殿物 だけでなく、総汚れの少なくとも10重量%の、さらに好ましくは30%より多 い有機沈殿物、例えば石鹸浮滓およびグリースを包含する石灰スケール含有汚れ により汚されたあらゆる種類の表面を処理するのに用いられた場合、優れた石灰 スケール除去性能を示す。このような表面は、浴室、台所だけでなく、自動皿洗 い機および/または洗濯機のような大型家庭電化製品を含めた電化製品でも見出 される。 したがって、本発明は、石灰スケール含有汚染により汚された硬質表面の処理 方法であって、本発明の水性酸性液体組成物が、その純粋形態で、または希釈形 態で前記の表面に適用され、次に前記表面上で作用するために放置され、次に濯 ぎにより除去される方法を包含する。 「希釈形態で使用される」という表現は、本明細書中では、使用者による希釈 を含める。典型的希釈レベルは、組成物の0.5〜50重量%である。 「処理する」という表現は、石灰スケール堆積物を除去するが、しかし処理表面 には安全であるとともに、任意に、特に界面活性剤系の存在により、油脂性石鹸 浮滓汚れを清浄することを含む。石灰スケール除去性能試験方法 本発明による組成物の石灰スケール除去能力は、大理石ブロック(大理石ブロ ックは化学的には石灰スケールと非常によく似ていると言われており、即ち、そ れらは本質的には炭酸カルシウムで構成される)を20gの本組成物中に浸漬す ることにより評価され得る。大理石は実験の前と後に計量され、性能は、時間中 に溶解された大理石ブロックのグラム数で表される。あるいは、石灰ス ケール除去性能は、CO2の放出を検出することによっても評価され得る。油脂性石鹸浮滓清浄性能試験方法 この試験方法では、エナメル白色タイル(典型的には24cm×4cm)を主 にステアリン酸カルシウムと市販の人工身体汚れを基礎にした典型的な油脂性石 鹸浮滓汚れで被う(例えば噴霧器で0.3g)。次に汚れたタイルを140℃で 30分間、オーブン中で乾燥させて、室温(約15℃〜20℃)で一夜、熟成さ せる。次に汚れたタイルを本発明の液体酸性組成物(例えば5g)を含 能力を、表面を完全に清浄にするのに必要な工程回数により測定する。工程回数 が少ないほど、組成物の油脂性石鹸浮滓清浄能力は高い。化合物の石灰石鹸分散能力を評価するための試験方法 本試験方法は、本明細書中に記載したように実施され得る。5mlのオレイン 酸ナトリウム(0.5g/100ml)を試験管中にピペットで加え、任意量の 石灰石鹸分散剤(例えば5mlの0.25g/100ml溶液)を付加し、その 後10mlの硬水(60%カルシウムおよび40%マグネシウム、計1g/lC aCO3=70°英国硬度として算出)を付加する。次に、蒸留水で容積を30 mlまで増量する。試験管に栓をして、20回逆さにし、次に30秒間放置し、 その後、石灰石鹸粒子の状態を観察する。試験を反復して、凝固沈殿物、即ち石 灰石鹸粒子の形成を防止するために石灰石鹸分散剤(LSDA)の最小量(g) (下式のA)を決定する。溶液は、この滴定の直前で半透明になる。石灰石鹸分 散能力の測定値は、以下の式で示される: 石灰石鹸分散能力(%)が低いほど、前記化合物のLSDA能力は良好であ る。「BorghettyおよびBergman検定」とも呼ばれる本試験法は、文献に見出され る(JAOCS vol 27 p.88−90)。 実施例 以下の実施例により、本発明をさらに説明する。 列挙した割合(重量%)で列挙した成分を包含するこれらの組成物を製造した。 組成物 PoulencおよびWitcoにより供給されるココアミドプロピルヒドロキシスルホベタ インの例である。 (**)HLASは、酸形態の直鎖アルキルベンゼンスルホネートであり、一方Na L ASはそのナトリウム塩である。 ホネートである。 (****)粘度は時間に伴って増大する。したがって、これらは生成物が作ら れた直後に測定された値である。即ちそれらは前記の指示組成物による最低達成 可能粘度である。 前記の組成物の初期粘度は、直径4cmの円錐スピンドルを用いて、20℃ で、5N/m2の固定剪断応力でのTA計器により、Carri-medレオメーター 1mmで、外力のみが重力場のためである場合に傾斜面で生じる液流量を表す。 本発明の前記の組成物はすべて、石灰スケール除去適用において有意の利点を 提供する半透明のニュートン組成物である。実際、前記の実施例の組成物はすべ て、純粋で、または希釈形態で用いた場合に、台所および浴室に見出される石灰 スケール含有汚染を清浄にするために用いると、優れた石灰スケール除去性能、 ならびに突出した油脂性石鹸浮滓清浄性能を示す。これらの組成物は、それによ り処理された表面に対して長期持続性石鹸浮滓清浄化をも保証する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビアンケッティ,ジュリア オッタヴィア イタリア国、00144 ローマ、ヴィア、カ テリーナ、トロイアーニ 250

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.直径4cmの円錐スピンドルを用いて、20℃で、5N/m2で、Carri-m edレオメーターを用いて測定した場合に、少なくとも10mPasの粘度を有し 、かつ4より低いpHの液体酸性増粘化組成物であって、両イオン性界面活性剤 対陰イオン性界面活性剤の重量比が少なくとも2:1の両イオン性界面活性剤お よび陰イオン性界面活性剤、ならびに総組成物の0.1〜70重量%の酸を包含 する自己増粘系を含む組成物。 2.前記酸は有機または無機酸、あるいはその混合物である請求の範囲第1項 記載の組成物。 3.前記酸はマレイン酸単独であるか、またはその一次pKaが5を超えない 二次酸、あるいはその混合物と共に存在する請求の範囲1または2記載の組成物 。 4.前記二次酸はスルファミン酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸 、クエン酸、硝酸、硫酸、リン酸、塩酸またはその混合物であり、好ましくはス ルファミン酸である請求の範囲第3項記載の組成物。 5.前記組成物は、総組成物の0.1%〜45重量%、好ましくは1%〜25 %、さらに好ましくは8%〜20%のマレイン酸、および任意に総組成物の0. 1%〜25重量%、好ましくは0.1%〜20%、さらに好ましくは0.1%〜 10%の前記二次酸、あるいはその混合物を包含する請求の範囲第3項または第 4項記載の組成物。 6.前記両イオン性界面活性剤は次式: R1−N+(R2)(R3)R4- (式中、R1は脂肪族または芳香族の、飽和または不飽和の、置換または非置換 炭化水素鎖で、アミド基、エステル基のような結合基を、好ましくは炭素数が1 〜24、さらに好ましくは8〜18のアルキル基、あるいは式Ra−C(O)− NRb−(C(Rc)2)mのアミド基(式中、Raは、炭素数8〜20、好ま しくは炭素数8〜18までのアルキル基、脂肪族または芳香族の飽 和または不飽和の置換または非置換炭化水素鎖であり、Rbは水素であるかまた は炭素数1〜4の短鎖アルキルまたは置換アルキルであり、好ましくはメチル、 エチル、プロピル、ヒドロキシ置換エチルまたはプロピルおよびその混合物から 成る群から選択される基であり、さらに好ましくはメチルまたは水素であり、R cは水素およびヒドロキシ基から成る群から選択され、mは1〜4、好ましくは 2〜3、さらに好ましくは3であって、いかなる(C(Rc)2)部分にも1個 より多いヒドロキシ基を有さない)を含有し; R2は水素、C1〜C6のアルキル、ヒドロキシアルキルまたはその他 の置換C1〜C6のアルキル基であり; R3はC1〜C6のアルキル、ヒドロキシアルキルまたはその他の置換 C1〜C6のアルキル基であって、R2と結合してNとともに環構造を形成する か、あるいはC1〜C6のカルボン酸基またはC1〜C6のスルホネート基でも あり; R4は陽イオン窒素原子を親水性基に連結する部分であって、典型的に は炭素数1〜10のアルキレン、ヒドロキシアルキレンまたはポリアルコキシ基 であり;また Xはカルボキシレートまたはスルホネート基である親水性基である)に よっている請求の範囲1乃至5のいずれか1項記載の組成物。 7.前記陰イオン性界面活性剤は、第一または第二C6〜C20のアルキルスル ホネート、第一または第二C6〜C20のアルキルアリールスルホネート、C6 〜C20のアルキルスルフェート、C6〜C20のアルキルアルコキシル化スル フェート、C6〜C20のアルキル直鎖または分枝鎖ジフェニルオキシドジスル ホネートまたはそれらの混合物、好ましくは第一または第二C6〜C20のアル キルスルホネート、第一または第二C6〜C20のアルキルアリールスルホネー トあるいはそれらの混合物である請求の範囲1乃至6のいずれか1項記載の組成 物。 8.前記組成物は20%より低い、好ましくは0.5%〜8%、さらに好ましく は1%〜5%、最も好ましくは1%〜3.5%の総レベルの増粘界面活性剤 を包含する先行する請求の範囲のいずれか1項記載の組成物。 9.前記両イオン性界面活性剤対前記陰イオン性界面活性剤の重量比は、少なく とも3:1、好ましくは10:1〜3:1、さらに好ましくは6:1〜3.5: 1である請求の範囲1乃至8のいずれか1項記載の組成物。 10.前記組成物は10mPas〜400mPas、さらに好ましくは20m Pas〜200mPas、最も好ましくは30mPas〜150mPasの粘度 を有する請求の範囲1乃至9のいずれか1項記載の組成物。 11.前記組成物が3より低い、好ましくは0.1〜2.5の、さらに好まし くは0.1〜2のpHを有する請求の範囲1乃至10のいずれか1項記載の組成 物。 12.前記組成物が3%のレベルまでの、好ましくは1%までの、さらに好ま しくは0.001%〜1%、最も好ましくは0.01%〜0.5%の荷電ポリマ ーまたはその混合物をさらに包含し、前記ポリマーは好ましくはポリカルボキシ レートポリマー、スルホン化ポリスチレンポリマー、ビニルピロリドンホモポリ マーまたはコポリマー、ポリアルコキシレングリコール、多糖類ポリマーまたは それらの混合物である請求の範囲1乃至11のいずれか1項記載の組成物。 13.石灰スケール含有汚れにより汚染された硬質表面の処理方法であって、 請求の範囲1乃至12のいずれか1項記載の酸性液体組成物がその純粋形態で、 または希釈形態で、前記表面上に塗布され、次に前記表面上で作用するために放 置され、そして次に濯ぎにより除去される方法。
JP54677598A 1997-04-30 1998-04-24 酸性石灰スケール除去組成物 Pending JP2001522305A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97870057.3 1997-04-30
EP97870057A EP0875551A1 (en) 1997-04-30 1997-04-30 Self-thickened acidic cleaning compositions
PCT/IB1998/000644 WO1998049257A1 (en) 1997-04-30 1998-04-24 Acidic limescale removal compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522305A true JP2001522305A (ja) 2001-11-13

Family

ID=8230996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54677598A Pending JP2001522305A (ja) 1997-04-30 1998-04-24 酸性石灰スケール除去組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0875551A1 (ja)
JP (1) JP2001522305A (ja)
CA (1) CA2287835A1 (ja)
WO (1) WO1998049257A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527588A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 アラー,ジル トイレットの水洗シスターンおよび便器槽を処理するための製品
JP2013501133A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 アーケマ・インコーポレイテッド 液状クリーニング組成物
JP2014079719A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Japan Organo Co Ltd スケール洗浄液組成物およびスケール洗浄方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743764B1 (en) 1999-07-30 2004-06-01 Dow Global Technologies Inc. Low viscosity alkyl diphenyl oxide sulfonic acid blends
EP1566431A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-24 The Procter & Gamble Company Laundry detergent composition comprising an anionic detersive surfactant sulphamic acid and/or water soluble salts thereof
GT200600375A (es) 2005-08-17 2007-03-14 Composición limpiadora ácida que contiene un polímero de hidrofilización
FR2898067B1 (fr) * 2006-03-03 2008-05-30 Rhodia Recherches & Tech Modification de surfaces solides par des associations de polymeres
EP2906672A1 (en) * 2012-10-11 2015-08-19 Henkel AG&Co. KGAA Self-thickening detergents
BR112020022305B1 (pt) 2018-06-04 2023-11-07 Unilever Ip Holdings B.V Composição de cuidados pessoais e método de preservação de composições
US11872296B2 (en) 2018-06-04 2024-01-16 Conopco, Inc. Preservation compositions
JP7374927B2 (ja) 2018-06-04 2023-11-07 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 保存組成物
WO2020109022A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Unilever N.V. Preserved cleaning compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943234A (en) * 1973-08-09 1976-03-09 The Procter & Gamble Company Acidic emollient liquid detergent composition
US4900467A (en) * 1988-05-20 1990-02-13 The Clorox Company Viscoelastic cleaning compositions with long relaxation times
JPH03111494A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Lion Corp 液体洗浄剤組成物
DK0518401T3 (da) * 1991-06-14 1996-03-04 Procter & Gamble Selvfortykkede rensesammensætninger
ES2123633T3 (es) * 1992-12-04 1999-01-16 Procter & Gamble Composicion limpiadora de caracter acido autoespesada.
CA2107939C (en) * 1993-01-13 2001-01-30 Stephen B. Kong Acidic aqueous cleaning compositions
GB2285053A (en) * 1993-12-23 1995-06-28 Procter & Gamble Rinse aid composition
ATE194013T1 (de) * 1993-12-23 2000-07-15 Procter & Gamble Spülmittelzusammensetzungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527588A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 アラー,ジル トイレットの水洗シスターンおよび便器槽を処理するための製品
JP2013501133A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 アーケマ・インコーポレイテッド 液状クリーニング組成物
JP2014079719A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Japan Organo Co Ltd スケール洗浄液組成物およびスケール洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0875551A1 (en) 1998-11-04
WO1998049257A1 (en) 1998-11-05
CA2287835A1 (en) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085152B2 (ja) 酸性石灰スケール除去組成物
ES2238753T3 (es) Composicion liquida acida para limpiar superficies duras.
EP0013585B1 (en) Light duty liquid detergent composition
US4368146A (en) Light duty hand dishwashing liquid detergent composition
US6333299B1 (en) Liquid acidic limescale removal composition packaged in a spray-type dispenser
CA2782407C (en) Liquid acidic hard surface cleaning composition
EP0919610B1 (en) Liquid acidic limescale removal compositions packaged in a spray-type dispenser
ES2560869T3 (es) Composición limpiadora de superficies duras ácida líquida
ES2325554T3 (es) Composicion para limpiar superficies duras, liquida, acida.
ES2333597T3 (es) Composicion liquida acida para limpieza de superficies duras.
JP2002060786A (ja) 硬質表面用殺菌防汚剤
EP0875555B1 (en) Use of polysaccharide polymer in liquid acidic compositions
JP2001522305A (ja) 酸性石灰スケール除去組成物
EP1586627A1 (en) Method of removing soap-scum from hard surfaces
JP2001522397A (ja) 酸性石灰質水あか除去組成物
US6362148B1 (en) Anti-lime scale cleaning composition comprising polyoxyethylene oxide polycarboxylic acid copolymer
ES2283048T3 (es) Procedimiento de limpieza de superficies de esmalte.
CA2441722C (en) Acidic limescale removal compositions
JP2002531634A (ja) エナメルに安全なクリーニング方法
MXPA99010111A (en) Acidic limescale removal compositions
MXPA99010108A (en) Acidic limescale removal compositions
JPS60139794A (ja) 液体洗浄剤組成物