JP2001521190A - ビットマップグラフィックテキストの垂直スクロール能力を有するベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(bios−rom) - Google Patents

ビットマップグラフィックテキストの垂直スクロール能力を有するベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(bios−rom)

Info

Publication number
JP2001521190A
JP2001521190A JP2000517402A JP2000517402A JP2001521190A JP 2001521190 A JP2001521190 A JP 2001521190A JP 2000517402 A JP2000517402 A JP 2000517402A JP 2000517402 A JP2000517402 A JP 2000517402A JP 2001521190 A JP2001521190 A JP 2001521190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrolling
columns
column
predetermined number
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000517402A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモシィ エイ. ルイス
Original Assignee
フィーニックス テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィーニックス テクノロジーズ リミテッド filed Critical フィーニックス テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2001521190A publication Critical patent/JP2001521190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビットマップ化されたグラフィック及び/又はテキストキャラクタを描画するデータがビデオバッファ即ちコンピュータのメモリに保存される。スクロールされる隣接する行及び列データを含むウィンドウが割り当てられる。ウィンドウ内のデータは、列毎に垂直スクロールされる。1つの列が一度にスクロールされ得る。即ち、2つ以上の隣接する又は代替する列が一度にスクロールされ得る。ウィンドウ内の行の数が少ない、及び/又は、スクロールする行の数が多い場合に、列スクロール方法は行スクロールよりも早い。該スクロール処理を実装するプログラム命令は,好ましくはべーシック入出力システム・リードオンリメモリ(BIOS−ROM)チップに記憶され、より新しいコンピュータ又は他のデータ処理装置において、低解像度ディスプレイ、例えばカラーグラフィックアダプタ(CGA)テキストディスプレイを使用可能とする造付けタイプの下位互換性を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルコンピュータ技術に関し、特にビットマップ化されたグラ
フィックテキストを列(column)毎に垂直スクロールする能力を有するベーシッ
ク入出力システム・リードオンリメモリ(BIOS−ROM)に関する。
【0003】
【関連する技術の説明】
デジタルコンピュータのグラフィック表示能力は着実に改良されている。超高
解像度且つ何百種もの色表示は当たり前のこととなっている。 カラーグラフィックアダプタ(CGA)の如き古いビデオモードは、ほとんど
陳腐である。しかし、これらのモードを使用するように書かれたソフトウェアが
新しいコンピュータにおいて動作するように、古いモードに対する下位互換性を
提供することが望まれる。
【0004】 又、古い且つ単純なグラフィックモードにおいて動作することに利点を有する
アプリケーションも存在する。例えば、スーパマーケットの電子キャシュレジス
タは単純なテキストの二三行を表示するだけであり、CGAテキストモードによ
り提供される高速且つ簡素な特性以上のものを何ら必要としていない。 IBM型のコンピュータにおいては、例えば、テキストスクロールの如きビデ
オ表示サービスは、コンピュータレジスタに入力パラメータを記憶し、割り込み
10h(文字hは数が16進表示であること示す)の要求を発生するすることよ
り呼び出される。下位互換性を維持する為に、割り込み10hを介して呼び出さ
れるビデオ表示サービスは、ベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(
BIOS−ROM)チップ内に置かれなければならない。
【0005】 通常使用されるビデオサービスは、ビットマップ化されたグラフィック画像及
びテキストの仮想スクロールである。図1は、例示的なコンピュータビデオ表示
10を示している。これは、幾つかのウィンドウ、特にグラフィック画像ウィン
ドウ12と、入りテキストウィンドウ14と、通信プログラムの為のステータス
ウィンドウ16とを含む。
【0006】 グラフィック画像ウィンドウ12は、プログラムロゴ,ダウンロードされた画
像その他を表示し得る。ステータスウィンドウ16は、プログラムの通信ステー
タスを表示し得る。テキストウィンドウ14は、上方にスクロールする行(row )形式の入りテキストを表示して、新しい行が底部に追加され得る。 ビットマップ化されたグラフィックモードにおいて、テキストの行は、図2a
乃至図2fに示されるように、従来、行毎に上方にスクロールされる。図2aは
、初期状態を示している。図2bにおいて、2番目の行が1つの行により上方に
スクロールされて、図2aの頂部の行が表示10の頂部から消失する。ここで、
該表示は、該頂部の行にコピーされる元の2番目の行を含んでいる。
【0007】 図2c乃至図2eにおいて、元の3番目、4番目及び5番目の行は、1つの行
毎に上方にスクロールされて、元の5番目の行は4番目の行にコピーされる。図
2fにおいて、低部の行がブランクにされ、新しい行として該低部に挿入される
。 図3a乃至図3fは、表示が1つの行毎に下方スクロールされて、頂部に新し
い行の空きを生ぜしめること以外は、図2a乃至図2fと本質的に同様である。
【0008】 かかるビットマップ化されたビデオスクロール処理は、テキスト表示に限られ
ず、グラフィック画像も本質的に同様の方式にてスクロールされ得ることが留意
される。 CGA規格は幾つかの表示モードを含む。これらのなかで今日性のあるのは、
モード4、5及び6である。モード4は、色数4にて40列のカラー表示を提供
する。モード5は、40列の4値グレイスケール表示を提供する。モード6は、
80列のモノクロ表示を提供する(2色)。
【0009】 1998年8月31日に、J.ブラドレー氏に許可された「選択されたグラフ
ィック表示ウィンドウにおいてテキスト及びグラフィックデータをスクロールす
る方法」と題する欧州特許第71725号は、図1及び図2a乃至図2f並びに
図3a乃至図3fを参照して上記に説明したように、CGAモード4、5及び6
においてビットマップ化されたテキスト行をスクロールする方法を教示している
。この特許は、又、テキストキャラクタが、如何にして、ビデオ表示バッファ即
ちメモリ内の2つのバンクに記憶されたピクセル(以下画素と称する)(バイト
又はワード)のスキャンラインにより描画されるかを説明している。ここでは、
偶数スキャンラインが1つのバンクに記憶され、奇数スキャンラインがもう1つ
のバンクに記憶される。
【0010】 スクロールは「ピンポン」方式にて実行される。即ち、偶数バンクからスキャ
ンラインを読み込みこれを該偶数バンクの新しい場所に書き込む。奇数バンクか
らスキャンラインを読み込みこれを該奇数バンクの新しい場所に書き込む。そし
て、ウィンドウ内のテキストが指定された数の行でスクロールされる迄、残りの
スキャンラインに対して該動作を繰り返す。
【0011】 ブラドレー氏により提示された行毎のスクロール方式に対する改良は、ドイツ
特許応用No.4405330A1において開示されている。これは、G.ペイリー氏他によ
る「グラフィックモードPCモニタのウィンドウにおける多数画面ラインのスク
ロール方法」と題する内容を含み、1995年8月24日に刊行されている。こ
の特許は、単動作で2つ以上のスキャンラインを移動することによりスクロール
速度を増加せしめる方法を開示している。
【0012】 従来技術が行毎ではなく列毎にテキストを垂直スクロールする改変を含むとは
考えられない。これは、行毎のスクロールが、単一の命令の実行により全スキャ
ンラインを移動せしめ得るストリング(string)命令を使用でき、これらの命令
を使用できない列毎のスクロールを超える速度上の利点を有するからである。 特に、テキスト列を移動することは、その列内の各スキャンライン(CGAモ
ード6においてはバイト、CGAモード4及び5においてはワード)に対して実
行されるべき別の命令セットを必要とする。各行におけるバイト数(例えば80
)に等しい定数が、メモリ上の現行の位置に加えられ、当該列における次のスキ
ャンラインを指し示していなければならない。そして、別の命令が実行されて当
該スキャンラインがその元々の場所からビデオメモリに移動されなければならな
い。
【0013】 行ではなく列毎にスクロールすることで要求される命令の実質的増加数は、前
述の如く理解されるスクロール動作を実行するに要求される時間の実質的増加に
転嫁される。従来の技術において垂直スクロールが行毎を基礎として実行されて
いたのは、この理由が為であると考えられる。
【0014】
【発明の概要】
本発明の方法に従えば、ビットマップ化されたグラフィック及び/又はテキス
トキャラクタは、コンピュータのビデオメモリに記憶される。ウィンドウが、ス
クロールされるべき隣接する行及び列データを含むように割り当てられる。 該ウィンドウ内のデータは、列毎に垂直スクロールされる。1つの列が一度に
、或いは、2つ以上の交互に隣接する列が一度にスクロールされ得る。ウィンド
ウ内の行の数が少ない、及び/又は、スクロールされるべき行の数が多い場合に
、列スクロール処理方法は行毎のスクロールに比べてより早い。
【0015】 該スクロール処理を実装するプログラム命令は,好ましくはべーシック入出力
システムリードオンリメモリ(BIOS−ROM)チップに記憶され、より新し
いコンピュータ又は他のデータ処理装置に対して、低解像度ディスプレイ性能、
例えば、カラーグラフィックアダプタ(CGA)テキストディスプレイを使用可
能とする造付けタイプの下位互換性を提供する。
【0016】 本発明のこれら及び他の特徴及び利点は、当業者にとって添付の図面と共に引
き続く詳細な説明から明らかとなる。図面において、同じ参照番号は同じ部分を
指定している。
【0017】
【実施例の詳細な説明】
この発明は、本発明者による創意を用いたものであり、最新のコンピュータを
用いた条件下において、ビットマップ化されたグラフィックモードにおけるテキ
ストの垂直スクロールが、従来技術の行毎を基礎とするのではなく列毎を基礎と
するスクロールによってより高速に実行し得る。
【0018】 本発明者は、ストリング命令を実行するに必要な時間が、コンピュータ技術の
革新につれて減少したが、単純な加算命令及びバイト又はワードの移動命令を実
行するに必要な時間も減少し実質的に高速になったことを見いだした。 上述のように、行毎のスクロールはストリング命令を使用するが、列毎のスク
ロールは単純な加算命令と、バイト又はワードの移動命令を使用する。ウィンド
ウ内に少数の行を含む、及び/又は、スクロールされる多数の行を含む条件下で
は、スクロールに必要となる時間は行による場合よりも列による場合のほうが短
時間である。
【0019】 垂直スクロールの速度は、かようにストリング命令が実行され得る速度、即ち
プロセッサの速度に制限される。本発明はこの制限を克服し、コンピュータ処理
ハードウェアの性能上の向上を要求することなくスクロール速度を増大せしめる
。 本発明に従ったビットマップ化されたテキストを垂直スクロールする方法は、
図4a乃至図4h及び図8a乃至図8fに示される。ビットマップ化されたテキ
ストを垂直スクロールする場合について該方法が説明及び提示されるが、これは
ビットマップ化されたグラフィック画像に対しても応用可能である。
【0020】 図4aは、コンピュータビデオ表示バッファ即ちメモリの1部分に2つの行が
記憶されている初期配置を示している。このメモリは、図1において参照番号1
4にて示されるビデオ表示スクリーンを表示するウィンドウに割り当てられてい
る。キャラクタ「A」、「B」及び「C」は二番目の行に置かれ、一方、キャラ
クタ「D」、「E」及び「F」が三番名の行に置かれる。
【0021】 図4a乃至図4hは、如何にして該テキストが図4aの位置から1つの列毎に
且つ一度に1つの列を上方にスクロールし、図4hに示されるように1番目及び
2番目の行を占有するかを示している。 該処理の第1ステップが図4bに示される。ここで、キャラクタ「A」がその
元の場所から読み込まれ、該元の場所から上方の1番目の行に書き込まれる(コ
ピーされる)。2番目の行には、なおキャラクタ「A」が含まれていることが留
意される。次に、図4cに示されるように、キャラクタ「D」が3番目の行から
読み込まれて、該2番目の行に書き込まれて「A」を上書きする。これにより、
再左端の列の2番目及び3番目の行の各々は、キャラクタ「D」を含むことにな
る。
【0022】 図4dにおいて、キャラクタ「B」が、2番目の列の2番目の行から読み込ま
れ、その列の1番目の行に書き込まれる。図4eにおいて、キャラクタ「E」が
2番目の列の3番目の行からコピーされてその2番目の行のキャラクタ「B」に
上書きされる。図4f及び図4gは、如何にしてキャラクタ「C」及び「F」が
3番目の列において同様に上方スクロールされるかを示している。
【0023】 図4gに示されるように、3番目の行は、2番目の行に上方スクロールされた
キャラクタ「D」、「E」及び「F」をなお含んでいる。図4hのステップは、
該3番目の行をブランクキャラクタ(属性)で充填する為であり、これにより該
3番目の行はブランクでディスプレイ上に表示される。 図5a乃至図5hは、図4a乃至図4hと同様であるが、ここでは、キャラク
タの2つの行が1つの行毎ではなく2つの行毎に上方スクロールされる。特に、
該キャラクタは、図5aにおいて示されるように3番目及び4番目に元々置かれ
、図5hに示されるように1番目及び2番目の行に上方スクロールされる。
【0024】 図6a乃至図6hは、図4a乃至図4hと同様の図であるが、ここでは、キャ
ラクタの2つの行が1つの行毎に下方スクロールされる。特に、該キャラクタは
、図6aに示されるように2番目及び3番目の行に元々置かれ、図6hに示され
るように3番目及び4番目の行に下方スクロールされる。図5a乃至図5hを参
照して上記に説明された方式により、テキストが1つ以上の行毎に下方スクロー
ルされ得ることが理解される。
【0025】 一度に全列ではなく1つ以上の列をスクロールすることは、本発明の更なる範
囲である。図7a乃至図7eは、如何にしてキャラクタの2つの行が、1つの行
毎に且つ一度に2つの列によって上方スクロールされるかを示している。 図7bにおいて、キャラクタ「A」及び「B」が、2番目の行から1番目の行
に共にコピーされる。図7cにおいて、キャラクタ「E」及び「F」は、3番目
の行から2番目の行にコピーされてキャラクタ「A」及び「B」に上書きされる
。図7dにおいて、キャラクタ「C」及び「D」は、2番目の行から1番目の行
にコピーされ、一方、図7eにおいて、キャラクタ「G」及び「H」は、3番目
の行から2番目の行にコピーされる。図7fにおいて、3番目の行が消去、即ち
ブランクで埋められる。
【0026】 図8a乃至図8fは、如何にしてキャラクタの2つの行が、1つの行毎に且つ
一度に4つの列を上方スクロールされ得るかを示している。該方法は、図7a乃
至図7fを参照して上記に説明された方法と本質的に同様である。 以下に詳細に説明されるように、CGAモード6において、キャラクタのスキ
ャンラインは、メモリ内の1バイト(8ビット)毎に描画される。CGAモード
4及び5において、各キャラクタは、データの2バイト(16ビット)毎に描画
される。例としてモード6を挙げると、一度に1つの列単位のスクロール処理は
、バイトを移動することにより実行される。一度に2つの列単位のスクロール処
理は、ワードを移動することにより実行される。一度に4つの列単位のスクロー
ル処理は、倍ワード(32ビット)を移動することにより実行される。バイト、
ワード及び倍ワードを移動する命令は、本来全ての最新のデジタルコンピュータ
の命令セットに含まれている。
【0027】 本発明は、又、移動される列数の整数倍ではない多数の列を有するウィンドウ
を収容することを含んでいる。例えば、ウィンドウが11の列を含み、スクロー
ルが一度に4つの列について実行されると仮定する。最初の8つの列が、先ず2
つの動作によりスクロールされて、スクロールされるべき3つの列が残る。 この3つという数が4以下であるから、残りの3つの列は、最初の8つの列に
対すると同じ方法ではスクロールされ得ない。本発明の方法は、かかる状態を検
出してスクロール処理モードを変更し、後続のスクロール処理は一度により少数
の列について実行される。
【0028】 上記に示された例においては、スクロールされるべき3つの列が残っている。
ここで、2つの選択が可能である。第1の選択肢は、次の2つの列を共にスクロ
ールし、1つの列を単独にスクロールすることである。第2の選択肢は、一度に
1つの列ずつ3つの列をスクロールすることである。従って、該選択肢は、スク
ロールされるべき残りの列の数に依存して、一度に4つ、2つ又は1つの列をス
クロールする、或いは一度に4つ又は1つの列をスクロールする。
【0029】 次の表は、如何にして垂直スクロールの速度が本発明の原理に従って増加せし
められるかを示している。
【0030】
【表1】
【0031】 表1のパラメータは、テキストがスクロールされるウィンドウにおける行及び
列の数であり、「スクロール」とは、テキストがスクロールされる際に何行毎に
なされるかを示す数である。比較対照が、従来技術の「行毎」の場合と、本発明
の原理に従い一度に「1列」毎、「2列」毎及び「4列」毎の各々の場合とでな
される。表の4列乃至7列の数はペンティアムプロセッサのサイクル数である。
【0032】 表1におけるデータは、次の公式により計算された。 C = 列数 R = 行数 S = スクロール数 行毎: 4 (R-S)(42+C)+4S(34+C)+61 1列毎: C(18+12R-4S)+63 2列毎: INT(C/2)*(18+12R-4S)+63+((C MOD 2)*(18+12R-4S)) 4列毎: INT(C/4)*(18+12R-4S)+63+((C MOD 4)*(l8+12R-4S)) INT(x) = 引数列のうち最低の整数 例: INT(4.9)= 4 x MOD y = xをyで除算した場合の余り 例: x = 5, y = 3, x MOD y = 2 一度に1つの列をスクロールすることは、5つの行の場合と、10の列の場合
と、1つのスクロール行の場合とを除いて、行毎のスクロールよりもより遅いこ
とが分かる。2つの列毎のスクロールは、これら3つのケースを除いて行毎のス
クロールよりも早い。一度に4つの列毎のスクロールは、全てのケースで行毎の
スクロールよりもより早い。
【0033】 全体として、本発明に従ったスクロール速度は、行の数が減少、及び/又はス
クロールする行の数が増加するにつれて、従来技術に比して増大している。該ス
クロール速度は、一度にスクロールされる列の数が増加するにつれて更に増大す
る。 本発明は、好ましくは列毎のスクロールのみを使用した実施を想定するが、か
かる範囲に限定されない。本発明は、列毎のスクロールに最適化された場合に行
毎のスクロールに比してより早く、行毎のスクロールに最適化された場合に列毎
のスクロールに比してより早い。この分岐点は、かかるプロセッサのアプリケー
ションに依存して変動し、リアルタイムに計算され得る。或いは、以前の計算及
び/又は経験データに基づいて事前に決定され得る。
【0034】 図9は、本発明により使用される幾何学的形態及びパラメータを、ビデオ表示
バッファ及びメモリにおけるウィンドウと、該ウィンドウ内でスクロールするテ
キストを画定することで示している。単純化の為に、ビデオメモリ20は、8つ
の行及び8つの列からなる配置にて64個のテキストキャラクタを記憶する能力
を有すると仮定される。1つのキャラクタは、行/列の組み合わせで指定される
メモリ20内の位置に各々記憶される。該位置は0から63と番号が振られ、行
及び列は各々0から7の番号が振られる。
【0035】 パラメータ「バッファ」は、メモリ20における上部左端の行/列位置を指定
するに用いられ、例示において、バッファ=0である。スクロールされる隣接す
る行及び列のブロックを含むようにウィンドウ22が割り当てられる。示される
ように、ウィンドウ22は、位置17乃至21、位置25乃至29、及び位置4
1乃至45を囲む。パラメータ「ウィンドウ」は、ウィンドウ=17の如くウィ
ンドウ22の上部左端の位置を指定する。
【0036】 2つのパラメータが、ウィンドウ22の上部及び下部行を指定し、ここでは、
頂部行=2、及び底部行=5である。2つのパラメータが同様に該ウィンドウの
再左端及び再右端の列を指定し、ここでは、左端列=1及び右端列=5である。 ウィンドウ22の幅は次のように計算される。 幅=右端列−左端列+1=5−1+1=5 ウィンドウ22の高さが次のように計算される。
【0037】 高さ=底部行−頂部行+1=5−2+1=4 該テキストが2つの行毎にスクロールされると仮定される。 スクロールする行数=2 スクロール処理の間に垂直に移動されるべき行の数が次のように計算される。 移動される行数=高さ−スクロールする行数=4−2−2 上方にスクロールする場合、最初にスクロールされるラインがコピーされるべ
き宛先行は頂部行であり、即ち、 宛先行=2である。
【0038】 宛先列は左端列であり、即ち、 宛先列=1である。 最初のキャラクタがコピーされるべき宛先メモリの位置は次のようである。 宛先=(宛先行×8)+宛先列=(2×8)+1=17 最初のキャラクタが読み込まれるべきソースメモリ位置は次のようである。
【0039】 源=宛先+(移動行×8)=17+(2×8)=33 従って、最初のキャラクタは、列1における2つの行の上方移動の間、メモリ
位置33から読み込まれメモリ位置17にコピーされる。 下方にスクロールする場合、スクロールされる最初のラインがコピーされるべ
き宛先行は底部行であり、即ち、 宛先行=5である。
【0040】 宛先列は左端列であり、即ち、 宛先列=1である。 最初のキャラクタがコピーされるべき宛先メモリの位置は次のようである。 宛先=(宛先行×8)+宛先列=(5×8)+1=41 最初のキャラクタが読み込まれるべき源メモリ位置は次のようである。
【0041】 源=宛先1(移動行×8)=41+(2×8)=25 従って、最初のキャラクタは、列1における2つの行の下方移動の間、メモリ
位置25から読み込まれメモリ位置41にコピーされる。 後続のキャラクタは、一度に1、2、又は4つの列が移動せしめられる。これ
は、図4a乃至図4hを、更に図8a乃至図8fを参照して説明されたようにな
され、スクロールされるべき行の数及び一度にスクロールされるべき列の数に依
存する。
【0042】 図9を参照して示されるように、説明の単純化のために各キャラクタはメモリ
の格納位置として単一の行/列に記憶されると仮定する。図10a及び図10b
、更に図13迄は、実際のCGAモードと、ビットマップ化されたテキストデー
タがビデオメモリに記憶される方式を示している。 各キャラクタは、ビデオメモリ内で異なる場所に記憶されるスキャンラインを
含むマトリックス状の画素により作成される。しかし、図9を参照して示される
キャラクタ位置と、ビデオメモリ位置との間の直接的なマッピングがあって、こ
の2つは等価且つ相互変換可能と考えられる。以降の説明は、キャラクタレベル
の問題からスキャンライン及び画素レベルの問題に説明を進めてより詳細に本発
明を示す。
【0043】 図10a、図10b及び図11は、CGAモード4及び5の配置を示している
。図10aに示されるように、全ビデオメモリ20は、テキストキャラクタの4
0列×25行を描画するデータを記憶する。ここで、各キャラクタは8×8の画
素をより描画される。従って、全表示は、40列×8画素=320水平画素、及
び、25列×8画素=200垂直画素からなる。
【0044】 各キャラクタは、8つの水平スキャンラインを含み、各々は2バイト(16ビ
ット)を含む。各キャラクタは8つの水平画素を含むことから、各画素は2ビッ
トで表される。従って、各画素は、4つのカラー(CGAモード4)のうち1つ
、或いは4値グレイスケールのうちの1つ(CGAモード5)を持つことができ
る。ビデオメモリに要求される総ビット数は、80バイト/行×25行×8ビッ
ト/バイト=16,000ビットである。
【0045】 図10bに示されるように、ビデオメモリは各メモリ位置に1バイトを記憶し
、各々8,000バイトの2つのバンクに分割される。バンク1は、偶数のスキ
ャンラインを記憶し、バンク2は、奇数のスキャンラインを記憶する。バンク1
は、8,000バイトのみを要求するが、バンク2は、バンク1の開始位置から
8192バイト離れた2000hから始まる。
【0046】 この関係は、図11においてより詳細に示される。ここで、該メモリ内の第1
行における最左端の2つのキャラクタ、例えば、「A」および「C」を示してい
る。キャラクタ「A」の第1スキャンライン(2バイト)がバンク1の0000
h及び0001hの位置に各々記憶される。第2スキャンラインがバンク2の2
000h及び2001hの位置に記憶される。第3スキャンラインがバンク1の
0050h及び0051hに記憶される。第4スキャンラインがバンク2の20
50h及び2051hの位置に記憶される、等々である。
【0047】 図12a、図12b及び図13は、CGAモード6の配置を示している。図1
2aに示されるように、全ビデオメモリが80列×25行のテキストキャラクタ
を描画するデータを記憶し、各キャラクタは8画素×8画素のマトリックスによ
り表される。従って、全表示は、80列×80列=640水平画素、及び、25
列×8行=200垂直画素である。
【0048】 各キャラクタは、8つの水平スキャンラインを含み、各スキャンラインは1バ
イト(8ビット)からなる。各キャラクタが8つの水平画素を含むことから、各
画素は1ビットにより表される。従って、各画素は2つのカラー(例えば、黒及
び白)のうちの1つを有することができる。ビデオメモリに要求される総ビット
数は、80バイト/行×25行×8ビット/バイト=16,000ビットであり
、CGAモード4及び5における場合と同様である。
【0049】 図12bに示されるように、ビデオメモリ20は、各メモリ位置に1バイトを
記憶し、8,000バイトの2つのバンクに各々分割される。CGAモード4及
び5の場合と同じように、バンク1が偶数のスキャンラインを記憶し、バンク2
が奇数のスキャンラインを記憶する。 図13は、該メモリの第1行における最左端の2つのキャラクタ、例えば「A
」及び「C」を示している。「A」及び「C」の第1スキャンライン(各1バイ
ト)が、バンク1の0000h及び0001hの位置に各々記憶される。第2ス
キャンラインがバンク2の2000h及び20001hの位置に記憶される。第
3スキャンラインがバンク1の0050h及び0051hに記憶される。第4ス
キャンラインがバンク2の2050h及び2051hの位置に記憶される、等々
である。
【0050】 図14及び図15は、如何にしてテキストの列が該スキャンライン上でスクロ
ールされるかを示している。図14は、ウィンドウ内で、行2の源(source)位
置から行0の宛先(destination)位置へ2つの行毎に上方スクロールされる1 つのキャラクタの例を示している。偶数スキャンライン(CGAモード4及び5
の場合2バイト)の全ては、メモリ20のバンク1におけるそれらの源位置から
読み出されて、バンク1における宛先位置に書込(コピー)される。上方スクロ
ールの場合、該スキャンラインは、キャラクタの頂部から下方に向けて該メモリ
から読み出される。
【0051】 該テキストが2つの行毎にスクロールされていることから、2つの行は、ブラ
ンクキャラクタで下方に向けて充填されなければならない。従って、行1及び行
2が充填される。これは、バンク1におけるキャラクタのスキャンラインの全て
をスクロールした後に、メモリアドレス ポインタを充填の最初の位置(充填開 始)に対して増やすことにより達成される。
【0052】 該充填処理は、列0の行1及び行2における該キャラクタに対するスキャンラ
インにブランクキャラクタ属性即ちコード(例えば00h)を書き込むことより
実行される。これは、行2を上書きすることにおける問題を引き起こさない、と
いうのは必要な偶数スキャンラインは既に行0にコピーにされているからである
【0053】 上述の処理がバンク2に記憶された奇数スキャンラインについて繰り返される
。その結果として、該キャラクタが2つの行毎に上方スクロールされ、読み出さ
れ且つ書き込まれていない全てのメモリ位置は、ブランクキャラクタで充填され
る。 図15は、行0のキャラクタが4つの列毎に下方スクロールされる同様の処理
を示している。該処理は、図14の場合と同様であるが,キャラクタが底部のス
キャンラインから上方スクロールされる。充填開始位置は、スクロールされた最
後のスキャンラインの上方の次位置に自動的に画定される。
【0054】 図16a乃至図16eの組み合わせは、本発明の好ましいフローチャートを構
成する。この例においては、スクロール処理が一度に2つの列毎に実行され、残
りの列が1つになる迄行われる。この時点で、該スクロール処理が1つの列毎の
モードに変更される。かかる実施例は、互換PCコンピュータ及び全ての既存の
規格(例えば、4列表示)において用いられる全てのプロセッサに下位互換性を
有する。
【0055】 処理ステップの幾つかは、C言語から得られる "*=2" の如き表記を含む。例 えば、 "width*=2" の表記は、パラメータ "width" が2で乗算され、古い値が 新しい値で上書きされることを示している。 該処理は、スクロールの方向が上方か下方であるかに従って、図16aの2つ
の入口点のうちの1つから開始される。該スクロール処理は、図9を参照して示
されたようにレジスタによって変数群を受け渡し、割り込み10h要求を発生す
ることにより呼び出される。この要求は、内部的に該変数群をスタック上にプッ
シュ(push)し、これら変数群を指し示す変数 "bp" を設定する。該変数群は、
データ構造 "regStack" を用いてアクセスされる。これらの処理は、このケース
ではテキストスクロールアップ又はスクロールダウンサービスであるBIOSサ
ービスに対する標準IBMコアビデオ要求を生成する。
【0056】 割り込み10hを呼び出すサンプルコードは次の通りである。 mov ah,6 mov al,1 mov cl,5 mov ch,5 mov dl,l0 mov dh,10 int 10h 割り込み10hで実行されるコードは、次の基本規約を実行する。
【0057】 pusha ; 全てのレジスタの内容をスタックに保存する。 mov bp,sp ; bp =3D sp (且つ、ここでは regStack のポインタである) . . . ahレジスタにおける機能をチェックして適正なルーチンにジャンプする。 . . popa iret
【0058】 スクロール処理が下方の場合、入口点はステップ100aに割り当てられ、一
方、上方スクロール処理の場合には、100bである。下方スクロールの場合に
はステップ102が実行される。このステップは、左端列を右端列に等しく設定
することと,底部列を頂部列に等しく設定することと、ストリング方向フラグ d
= 1 を設定することとを含む。これらの処理は、本発明に関するものではない が、既存のBIOSサービスとの互換性のために含まれる。
【0059】 次のステップ104は、図9を参照して示された方式にてスクロールされるビ
ットマップ化されたテキストがあるウィンドウの幅及び高さを計算するステップ
を含む。該計算において用いられる左端列及び行の各々の値は、ステップ102
において変更される値ではないが、割り込み10hの呼び出し後にスタック "re
gStack" に記憶される元の値 "cl" 及び "ch" である。
【0060】 ステップ106において、充填される行は、図14及び図15を参照して示さ
れたようにスクロールされる行に等しく設定される。移動される行の数は、ウィ
ンドウの高さからスクロールされる行の数だけ差し引いた数に等しくなるように
計算される。 ステップ108は、該ウィンドウをしてテキストスクロールを自ら実行するの
ではなくクリア即ちブランク化せしめる決定ブロックである。
【0061】 該呼び出し機能は、スクロールされる行の数を底部行と頂部行との間の差より
大きくなるように、或いはスクロールされる行の数を零とするように設定するこ
とができる。これらの条件の何れもウィンドウがクリアされるように指定してい
る。 ステップ108の結果が no である場合に、該方法は、充填行(rowsToFill)
及び移動行(rowsToMove)の計算された値を保存するステップ110に進む。該
結果が yes である場合には、移動行の値の零設定と、充填行の値をウィンドウ の高さに等しくする設定とからなるステップ112が実行される。これらのパラ
メータに従って、該処理の残りの部分の実行によりウィンドウをブランク属性の
キャラクタでクリア即ちブランクにて充填する。
【0062】 ステップ114は、要求されたBIOSサービスが bda (BIOSデータ領域
)CGAビデオモード0乃至3又は7であるかを判定する。これらのモードは、
本発明のスクロール処理に関連しないテキスト(ビットマップ化されていないグ
ラフィック)モードである。該結果が yes である場合には、テキストスクロー ル処理116が実行される。該処理は本発明の部分ではなく、詳細には説明され
ない。もし結果が no の場合、即ちCGAモード4、5及び6の場合には、図1
6bに示されるグラフィックスクロールルーチンの実行からなるステップ118
が実行される。
【0063】 図16bに見られるように、グラフィックスクロールルーチン118に入って
最初のステップ120は、方向フラグ d=0 を設定し、既存のBIOSサービス との互換性を維持する。フラグ“d”は、後方の場合に d=0 であり、前方の場合
に d=1 であるストリング方向フラグである。ステップ120は、又、宛先列(d
estinatin clumn)をレジスタスタックからの元々の左端列値“cl”に等しくな るように設定する。
【0064】 ステップ122は、ビデオモードが4、5及び6であるかを判定する。もしモ
ード4又は5の場合には、ステップ124において幅及び宛先列の値が2で乗算
され、これらの40列モードにおける2バイトスキャンラインとして反映される
。 ステップ126おいて、宛先行は頂部行に等しく設定される。下方スクロール
の場合、頂部行の値はステップ102において底部行の値に等しく設定されてい
たことが留意される。ステップ126は、又、宛先行(destination row)×3 20+ bdaビデオ開始+宛先列に等しくなるように宛先の値を計算する。 宛先 行は、各行が、メモリ内のバンク1(偶数スキャンライン)又はバンク2(奇数
スキャンライン)において、80バイト×4つの行=320バイトであることか
ら、320で乗算される。CGAコントローラは、複数の表示ぺージをサポート
することができる。 bda ビデオ開始(Bda video start)は、データが記憶され
ているBIOSデータ領域におけるビデオページのアドレスである。
【0065】 ステップ128は、レジスタスタック×320により得られるスクロールされ
る行の数である値 "al" に等しくなるように移動距離(distance to move)を計
算する。該移動距離は、バンク1及びバンク2における初期の源位置と宛先位置
との間の差である。ステップ128は、又、増分変数を−80に等しくなるよう
に設定する。この値は、80バイト/スキャンラインの値に基づく。ステップ1
28は、又、レジスタスタックにおける値 "bh" により指定される値に属性値を
設定する。該属性は、充填されるべき行の中に書かれるべきコード(例えば00
h)である。
【0066】 ステップ130は、スクロール処理が上方(up)か下方(down)かを判定する
。上方スクロールの場合、ステップ132が実行され、源位置を宛先+移動距離
に等しくなるよう計算し、増分値の符号を反転する。該増分値は、この時点で+
80であり、これは、図14を参照して上述されたように上方スクロールである
ことの結果である。
【0067】 下方スクロールの場合、240(1スキャンラインについて320バイト/ス
キャンライン−80バイト)が宛先の値に加算され、下方スクロールされる1番
目のキャラクタの底部スキャンラインを指し示す。源位置は、宛先−移動距離の
値に等しくなるように計算される。増分値は−80であり、これは、図15を参
照して上述されたように上方スクロールであることの結果である。
【0068】 グラフィックルーチンは、リンク“A”により指示されるように、図16Cに
おいて継続される。ステップ136において、移動行及び充填行の値は4で乗算
される。というのは、これらの値は、キャラクタ行ではなくスキャンラインを数
えるために用いられていて、バンク1及びバンク2に4つのスキャンライン/行
が存在するからである。次に、該処理は、実際のスクロール処理を実行するステ
ップ138の列繰り返し処理に入る。
【0069】 幅の値は、ここではスクロールされるべき列数を表すのに用いられている。も
し幅が2以上であれば、図16dにおいて示される2列スクロールルーチン14
2を実行する。もし、スクロールされるべき列が1列だけ残っているのならば、
図16eに示される1列スクロールルーチンを実行する。 2列スクロールを実行した後、ステップ146が実行され、幅の値を2だけ減
じる。1列スクロールを実行した後には、ステップ148が実行され、幅の値を
1だけ減じる。
【0070】 ステップ150は、幅の値が、スクロールする列がもはや無いことを意味する
零になったか否かを判定する。もし、この判定が yes ならば、処理はステップ 152において終了する。もし、この判定が no であれは、処理はステップ13
8に戻り、ステップ154に示されるように更なる列をスクロールする。 図16dに示されるように、2列スクロールルーチン142はステップ156
において始まる。この時点で、源、宛先、充填行、及び移動行の各々の値が保存
される。ステップ158は、源から宛先にワード(2バイト)をコピーする。ス
テップ160は、源及び宛先の値を増やし、移動行の値を減じる。ステップ16
2は、移動行の値が零に到る迄減じられたかを判定する。もし no ならば、処理
はステップ158に戻る。もし yes ならば処理はステップ164へと継続する 。
【0071】 ステップ158、160及び162を実行した結果、2つの列における奇数ス
キャンラインの全てがメモリのバンク1においスクロールされたことになる。ス
テップ160における最後の実行の結果、図14及び図15を参照して上述され
たように、源及び宛先の値は充填領域の開始点を指し示している。 ステップ164は、充填領域の1番目のワードにブランク属性コードを保存す
る。ステップ166は、宛先の値を増やし、充填行の値を減じる。ステップ16
8は、全ての要求された行が充填されたか否かを判定する。もし no であれば、
処理はステップ164に戻り、もし yes ならば、処理はステップ170へと継 続する。ここで、ステップ156において保存されていた源、宛先、充填行及び
移動行の各々の値を復元する。
【0072】 次のステップは、源及び宛先の値に2000hを加算するステップ172であ
る。これらの値は、ここでメモリのバンク2におけるスクロールする奇数行の開
始点を指し示している。そして、スナップ158’乃至168’が実行されるが
、これらのステップは、バンク2において奇数スキャンラインがスクロールされ
充填されることを除いてステップ158乃至168と同一である。ルーチン14
2はステップ174に有り、ステップ146に戻る。 図16eに示されるような1列スクロールのルーチン144は、図16dの2
列スクロールルーチンと本質的に同じである。同様のステップが、図16dの参
照番号を100だけ増やされた参照番号にて図16eに与えられる。
【0073】 ルーチン144は、ルーチン142と異なり、ステップ258及び258’は
、源から宛先に1つのワードではなく1つのバイトを移動する。 図17は、本発明を実施するデジタルコンピュータ300を示している。コン
ピュータ300は、スクロールされる表示テキストの為の陰極線管の如きディス
プレイ302と、プロセッサ304と、スクロールされるテキストを描画するデ
ータを他のデータに加えて保存するメモリ306と、入力−出力(I/O)イン
タフェース308と、BIOS−ROMと、キーボードの如き入力デバイスとを
含み、更に明示的には示されはいないプリンタの如き他の通常の要素を含む。
【0074】 BIOS−ROM310は、本発明に従った記憶装置であり、プロセッサ30
4により実行されるプログラムステップを記憶する。BIOS−ROM310に
記憶されるプログラムステップのサブセットは、上述された方法を実行するスク
ロールコントローラ310aを構成する。 当業者にとって本開示の教示を得た後には、多様な改変が本発明の範囲から離
れることなく可能となる。
【0075】 例えば、1つの列が一度にスクロールされる上述の如き方法においては、該列
は隣接している(お互いに隣り合う)。しかし、本発明はこれに限定されず、一
度に複数の代替する列をスクロールすることをも含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】垂直スクロールされるテキストのウィンドウを含むビデオ表示を示す
図である。
【図2a】従来の行毎のテキストの上方スクロールを示す図である。
【図2b】従来の行毎のテキストの上方スクロールを示す図である。
【図2c】従来の行毎のテキストの上方スクロールを示す図である。
【図2d】従来の行毎のテキストの上方スクロールを示す図である。
【図2e】従来の行毎のテキストの上方スクロールを示す図である。
【図2f】従来の行毎のテキストの上方スクロールを示す図である。
【図3a】従来の行毎のテキストの下方スクロールを示す図である。
【図3b】従来の行毎のテキストの下方スクロールを示す図である。
【図3c】従来の行毎のテキストの下方スクロールを示す図である。
【図3d】従来の行毎のテキストの下方スクロールを示す図である。
【図3e】従来の行毎のテキストの下方スクロールを示す図である。
【図3f】従来の行毎のテキストの下方スクロールを示す図である。
【図4a】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図4b】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図4c】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図4d】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図4e】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図4f】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図4g】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図4h】本発明に従ったテキストのスクロール列を示す図であり、一度に1
つの列がスクロールされ、表示は1つの行毎にスクロールされる。
【図5a】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図5b】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図5c】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図5d】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図5e】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図5f】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図5g】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図5h】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの行毎に上方スクロー
ルされる。
【図6a】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図6b】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図6c】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図6d】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図6e】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図6f】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図6g】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図6h】図4a乃至図4hと同様の図であるが、1つの行毎に下方スクロー
ルされる。
【図7a】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図7b】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図7c】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図7d】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図7e】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図7f】図4a乃至図4hと同様の図であるが、2つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図8a】図4a乃至図4hと同様の図であるが、4つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図8b】図4a乃至図4hと同様の図であるが、4つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図8c】図4a乃至図4hと同様の図であるが、4つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図8d】図4a乃至図4hと同様の図であるが、4つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図8e】図4a乃至図4hと同様の図であるが、4つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図8f】図4a乃至図4hと同様の図であるが、4つの列が一度に1つの行
毎に上方スクロールされる。
【図9】ビデオ表示バッファ及びテキストスクロールウィンドウの配置を示す
簡略図である。
【図10a】CGAビデオモード4又は5の表示バッファの配置を示す図であ
る。
【図10b】CGAビデオモード4又は5の表示バッファの配置を示す図であ
る。
【図11】CGAビデオモード4又は5の表示バッファの配置を示す図である
【図12a】CGAビデオモード6の表示バッファの配置を示す図である。
【図12b】CGAビデオモード6の表示バッファの配置を示す図である。
【図13】CGAビデオモード6の表示バッファの配置を示す図である。
【図14】列キャラクタスキャンラインが、如何にしてスクロールされ、上方
及び下方に各々埋められるか示す図である。
【図15】列キャラクタスキャンラインが、如何にしてスクロールされ、上方
及び下方に各々埋められるか示す図である。
【図16a】結合構造における本列スクロール処理方法の詳細フローチャート
である。
【図16b】結合構造における本列スクロール処理方法の詳細フローチャート
である。
【図16c】結合構造における本列スクロール処理方法の詳細フローチャート
である。
【図16d】結合構造における本列スクロール処理方法の詳細フローチャート
である。
【図16e】結合構造における本列スクロール処理方法の詳細フローチャート
である。
【図17】本列スクロール処理能力を備えたBIOS−ROMを含むコンピュ
ータのブロック図である。
【符号の簡単な説明】
10 ビデオ表示 12 グラフィック画像ウィンドウ 14 入りテキストウィンドウ 16 ステータスウィンドウ 20 メモリ 22 ウィンドウ 300 デジタルコンピュータ 310 BIOS−ROM
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月21日(2000.4.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2a
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2a】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2b
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2b】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2c
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2c】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2d
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2d】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2e
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2e】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2f
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2f】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3a
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3a】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3b
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3b】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3c
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3c】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3d
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3d】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3e
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3e】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3f
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3f】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月21日(2000.4.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、少な
くとも2つの隣接する列を一度にスクロールするステップを含むことを特徴とす
る方法。
【請求項】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、少な
くとも2つの代替する列を一度にスクロールするステップを含むことを特徴とす
る方法。
【請求項】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、前記
ウィンドウにおいて前記データを少なくとも2つの行毎にスクロールするステッ
プを含むことを特徴とする方法。
【請求項】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、 (b1)スクロールされるべき残余列数が第1所定数以下であるか否かを判定
するステップであり、前記所定数が少なくとも2であるステップと、 (b2)前記残余列数が前記第1所定数以下でない場合に、前記残余列数のう
ちの第1所定数の列をスクロールするステップと、 (b3)前記残余列数が前記第1所定数以下である場合に、前記残余列数のう
ち、第1所定数以下である第2所定数の列をスクロールするステップと、 からなるサブステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項】請求項に記載の方法であって、前記第1所定数が2であり、
前記第2所定数が1であることを特徴とする方法。
【請求項】請求項に記載の方法であって、前記第1所定数が4であり、
前記第2所定数が1であることを特徴とする方法。
【請求項10】請求項1に記載の方法であって、前記データが、行及び列状
のテキストキャラクタを描画することを特徴とする方法。
【請求項11】請求項10に記載の方法であって、前記キャラクタが対応す
る行/列位置を占有することを特徴とする方法。
【請求項12】請求項11に記載の方法であって、各行/列の位置が、各々
のキャラクタを描画する複数の水平画素ラインを含むことを特徴とする方法。
【請求項13】請求項12に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、
全列ではない少なくとも1つの列の画素ラインを一度に順次スクロールすること
を特徴とする方法。
【請求項14】請求項13に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、
上方スクロールする場合と、 頂部から底部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 底部から頂部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 を含むことを特徴とする方法。
【請求項15】コンピュータメモリ内に記憶される、ビデオデータをスクロ
ールする為の命令を含むコンピュータプログラムを記憶するベーシック入出力シ
ステム・リードオンリメモリ(BIOS−ROM)であって、 前記命令が、 (a)隣接する行及び列のデータを含むウィンドウを割り当てるステップと、
(b)前記ウィンドウにおいて前記データを列毎に垂直スクロールするステッ
であり、全ての前記列ではない少なくとも1つの前記列が一度にスクロールさ れるステップ と、 を実行することを特徴とするBIOS−ROM
【請求項16】請求項15に記載のBIOS−ROMであって、前記データ
がメモリ内の位置に記憶され、前記ステップ(b)が、源位置からデータ読込を
行い宛先位置にデータ書込を行うことにより、前記ウィンドウにおいて前記デー
タをスクロールするステップを含むことを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項17】請求項16に記載のBIOS−ROMであって、 (c)前記ステップ(b)における源位置であり宛先位置ではない位置をブラ
ンクデータで充填するステップを更に含むことを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項18】請求項に15に記載のBIOS−ROMであって、前記ステ
ップ(b)が、少なくとも2つの隣接する列を一度にスクロールするステップを
含むことを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項19】請求項15に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
プ(b)が、少なくとも2つの代替する列を一度にスクロールするステップを含
むことを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項20】請求項15に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
プ(b)が、前記ウィンドウにおいて前記データを少なくとも2つの行毎にスク
ロールするステップを含むことを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項21】請求項15に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
プ(b)が、 (b1)スクロールされるべき残余列数が第1所定数以下であるか否かを判定
するステップであり、前記所定数が少なくとも2であるステップと、 (b2)前記残余列数が前記第1所定数以下でない場合に、前記残余列数のう
ちの第1所定数の列をスクロールするステップと、 (b3)前記残余列数が前記第1所定数以下である場合に、前記残余列数のう
ち、第1所定数以下である第2所定数の列をスクロールするステップと、 からなるサブステップを含むことを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項22】請求項21に記載のBIOS−ROMであって、前記第1所
定数が2であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするBIOS−ROM
【請求項23】請求項21に記載のBIOS−ROMであって、前記第1所
定数が4であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするBIOS−ROM
【請求項24】請求項15に記載のBIOS−ROMであって、前記データ
が、行及び列状のテキストキャラクタを描画することを特徴とするBIOS−R
OM。
【請求項25】請求項24に記載のBIOS−ROMであって、前記キャラ
クタが対応する行/列位置を占有することを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項26】請求項25に記載のBIOS−ROMであって、各行/列の
位置が、各々のキャラクタを描画する複数の水平画素ラインを含むことを特徴と
するBIOS−ROM。
【請求項27】請求項26に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
プ(b)が、全列ではない少なくとも1つの列の画素ラインを一度に順次スクロ
ールすることを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項28】請求項27に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
プ(b)が、 上方スクロールする場合と、 頂部から底部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 底部から頂部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 を含むことを特徴とするBIOS−ROM。
【請求項29】デジタルコンピュータであって、 ビデオデータを記憶するメモリと、 前記メモリに記憶されたデータを表示するディスプレイと、 前記メモリにおける前記ビデオデータをスクロールする為の命令を含むコンピ
ュータプログラムを記憶する記憶装置と、 前記記憶装置における命令を実行するプロセッサと、 を含み、前記命令が、 (a)隣接する行及び列のデータを含むウィンドウを割り当てるステップと、
(b)前記ウィンドウにおいて前記データを垂直スクロールをステップであり 、全ての前記列ではない少なくとも1つの前記列が一度にスクロールされるステ ップ と、 を実行することを特徴とするデジタルコンピュータ。
【請求項30】請求項29に記載のコンピュータであって、前記データがメ
モリ内の位置に記憶され、前記ステップ(b)が、源位置からデータ読込を行い
宛先位置にデータ書込を行うことにより、前記ウィンドウにおいて前記データを
スクロールするステップを含むことを特徴とするコンピュータ。
【請求項31】請求項30に記載のコンピュータであって、 (c)前記ステップ(b)における源位置であり宛先位置ではない位置をブラ
ンクデータで充填するステップを更に含むことを特徴とするコンピュータ。
【請求項32】請求項29に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
b)が、少なくとも2つの隣接する列を一度にスクロールするステップを含むこ
とを特徴とするコンピュータ。
【請求項33】請求項29に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
b)が、少なくとも2つの代替する列を一度にスクロールするステップを含むこ
とを特徴とするコンピュータ。
【請求項34】請求項29に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
b)が、前記ウィンドウにおいて前記データを少なくとも2つの行毎にスクロー
ルするステップを含むことを特徴とするコンピュータ。
【請求項35】請求項29に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
b)が、 (b1)スクロールされるべき残余列数が第1所定数以下であるか否かを判定
するステップであり、前記所定数が少なくとも2であるステップと、 (b2)前記残余列数が前記第1所定数以下でない場合に、前記残余列数のう
ちの第1所定数の列をスクロールするステップと、 (b3)前記残余列数が前記第1所定数以下である場合に、前記残余列数のう
ち、第1所定数以下である第2所定数の列をスクロールするステップと、 からなるサブステップを含むことを特徴とするコンピュータ。
【請求項36】請求項35に記載のコンピュータであって、前記第1所定数
が2であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするコンピュータ。
【請求項37】請求項35に記載のコンピュータであって、前記第1所定数
が4であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするコンピュータ。
【請求項38】請求項29に記載のコンピュータであって、前記データが、
行及び列状のテキストキャラクタを描画することを特徴とするコンピュータ。
【請求項39】請求項38に記載のコンピュータであって、前記キャラクタ
が対応する行/列位置を占有することを特徴とするコンピュータ。
【請求項40】請求項39に記載のコンピュータであって、各行/列の位置
が、各々のキャラクタを描画する複数の水平画素ラインを含むことを特徴とする
コンピュータ。
【請求項41】請求項40に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
b)が、全列ではない少なくとも1つの列の画素ラインを一度に順次スクロール
することを特徴とするコンピュータ。
【請求項42】請求項41に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
b)が、 上方スクロールする場合と、 頂部から底部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 底部から頂部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 を含むことを特徴とするコンピュータ。
【請求項43】請求項29に記載のコンピュータであって、前記記憶装置が
、ベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(BIOS−ROM)を含む
ことを特徴とするコンピュータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,HU,ID,IL ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZW Fターム(参考) 5C082 AA01 BA02 BA12 BB15 CA62 CA73 CB01 DA87 5E501 AA01 BA01 CA02 FA06 FA13 FA14 FB03 FB22 FB32

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータメモリに記憶されるデータをスクロールする方法
    であって、 (a)隣接する行及び列のデータを含むウィンドウを割り当てるステップと、 (b)ウィンドウ内の前記データを列毎に垂直スクロールするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法であって、前記データがメモリ内の位置
    に記憶され、前記ステップ(b)が、源位置からデータ読込を行い宛先位置にデ
    ータ書込を行うことにより、前記ウィンドウにおいて前記データをスクロールす
    るステップを含むことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の方法であって、 (c)前記ステップ(b)における源位置であり宛先位置ではない位置をブラ
    ンクデータで充填するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、全列
    でない少なくとも1つの列を一度にスクロールするステップを含むことを特徴と
    する方法。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、少な
    くとも2つの隣接する列を一度にスクロールするステップを含むことを特徴とす
    る方法。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、少な
    くとも2つの代替する列を一度にスクロールするステップを含むことを特徴とす
    る方法。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、前記
    ウィンドウにおいて前記データを少なくとも2つの行毎にスクロールするステッ
    プを含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、 (b1)スクロールされるべき残余列数が第1所定数以下であるか否かを判定
    するステップであり、前記所定数が少なくとも2であるステップと、 (b2)前記残余列数が前記第1所定数以下でない場合に、前記残余列数のう
    ちの第1所定数の列をスクロールするステップと、 (b3)前記残余列数が前記第1所定数以下である場合に、前記残余列数のう
    ち、第1所定数以下である第2所定数の列をスクロールするステップと、 からなるサブステップを含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の方法であって、前記第1所定数が2であり、
    前記第2所定数が1であることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の方法であって、前記第1所定数が4であり
    、前記第2所定数が1であることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】請求項1に記載の方法であって、前記データが、行及び列状
    のテキストキャラクタを描画することを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の方法であって、前記キャラクタが対応す
    る行/列位置を占有することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の方法であって、各行/列の位置が、各々
    のキャラクタを描画する複数の水平画素ラインを含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、
    全列ではない少なくとも1つの列の画素ラインを一度に順次スクロールすること
    を特徴とする方法。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の方法であって、前記ステップ(b)が、 上方スクロールする場合と、 頂部から底部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 底部から頂部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 を含むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】コンピュータメモリ内に記憶される、ビデオデータをスクロ
    ールする為の命令を含むコンピュータプログラムを記憶するベーシック入出力シ
    ステム・リードオンリメモリ(BIOS−ROM)であって、 前記命令が、 (a)隣接する行及び列のデータを含むウィンドウを割り当てるステップと、 (b)前記ウィンドウにおいて前記データを列毎に垂直スクロールするステッ
    プと、 を実行することを特徴とするBIOS−ROM。
  17. 【請求項17】請求項16に記載のBIOS−ROMであって、前記データ
    がメモリ内の位置に記憶され、前記ステップ(b)が、源位置からデータ読込を
    行い宛先位置にデータ書込を行うことにより、前記ウィンドウにおいて前記デー
    タをスクロールするステップを含むことを特徴とするBIOS−ROM。
  18. 【請求項18】請求項17に記載のBIOS−ROMであって、 (c)前記ステップ(b)における源位置であり宛先位置ではない位置をブラ
    ンクデータで充填するステップを更に含むことを特徴とするBIOS−ROM。
  19. 【請求項19】請求項16に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
    プ(b)が、全列でない少なくとも1つの列を一度にスクロールするステップを
    含むことを特徴とするBIOS−ROM。
  20. 【請求項20】請求項に16に記載のBIOS−ROMであって、前記ステ
    ップ(b)が、少なくとも2つの隣接する列を一度にスクロールするステップを
    含むことを特徴とするBIOS−ROM。
  21. 【請求項21】請求項16に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
    プ(b)が、少なくとも2つの代替する列を一度にスクロールするステップを含
    むことを特徴とするBIOS−ROM。
  22. 【請求項22】請求項16に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
    プ(b)が、前記ウィンドウにおいて前記データを少なくとも2つの行毎にスク
    ロールするステップを含むことを特徴とするBIOS−ROM。
  23. 【請求項23】請求項16に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
    プ(b)が、 (b1)スクロールされるべき残余列数が第1所定数以下であるか否かを判定
    するステップであり、前記所定数が少なくとも2であるステップと、 (b2)前記残余列数が前記第1所定数以下でない場合に、前記残余列数のう
    ちの第1所定数の列をスクロールするステップと、 (b3)前記残余列数が前記第1所定数以下である場合に、前記残余列数のう
    ち、第1所定数以下である第2所定数の列をスクロールするステップと、 からなるサブステップを含むことを特徴とするBIOS−ROM。
  24. 【請求項24】請求項23に記載のBIOS−ROMであって、前記第1所
    定数が2であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするBIOS−ROM
  25. 【請求項25】請求項23に記載のBIOS−ROMであって、前記第1所
    定数が4であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするBIOS−ROM
  26. 【請求項26】請求項16に記載のBIOS−ROMであって、前記データ
    が、行及び列状のテキストキャラクタを描画することを特徴とするBIOS−R
    OM。
  27. 【請求項27】請求項26に記載のBIOS−ROMであって、前記キャラ
    クタが対応する行/列位置を占有することを特徴とするBIOS−ROM。
  28. 【請求項28】請求項27に記載のBIOS−ROMであって、各行/列の
    位置が、各々のキャラクタを描画する複数の水平画素ラインを含むことを特徴と
    するBIOS−ROM。
  29. 【請求項29】請求項28に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
    プ(b)が、全列ではない少なくとも1つの列の画素ラインを一度に順次スクロ
    ールすることを特徴とするBIOS−ROM。
  30. 【請求項30】請求項29に記載のBIOS−ROMであって、前記ステッ
    プ(b)が、 上方スクロールする場合と、 頂部から底部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 底部から頂部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 を含むことを特徴とするBIOS−ROM。
  31. 【請求項31】デジタルコンピュータであって、 ビデオデータを記憶するメモリと、 前記メモリに記憶されたデータを表示するディスプレイと、 前記メモリにおける前記ビデオデータをスクロールする為の命令を含むコンピ
    ュータプログラムを記憶する記憶装置と、 前記記憶装置における命令を実行するプロセッサと、 を含み、前記命令が、 (a)隣接する行及び列のデータを含むウィンドウを割り当てるステップと、 (b)前記ウィンドウにおいて前記データを垂直スクロールをステップと、 を実行することを特徴とするデジタルコンピュータ。
  32. 【請求項32】請求項31に記載のコンピュータであって、前記データがメ
    モリ内の位置に記憶され、前記ステップ(b)が、源位置からデータ読込を行い
    宛先位置にデータ書込を行うことにより、前記ウィンドウにおいて前記データを
    スクロールするステップを含むことを特徴とするコンピュータ。
  33. 【請求項33】請求項32に記載のコンピュータであって、 (c)前記ステップ(b)における源位置であり宛先位置ではない位置をブラ
    ンクデータで充填するステップを更に含むことを特徴とするコンピュータ。
  34. 【請求項34】請求項31に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
    b)が、全列でない少なくとも1つの列を一度にスクロールするステップを含む
    ことを特徴とするコンピュータ。
  35. 【請求項35】請求項31に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
    b)が、少なくとも2つの隣接する列を一度にスクロールするステップを含むこ
    とを特徴とするコンピュータ。
  36. 【請求項36】請求項31に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
    b)が、少なくとも2つの代替する列を一度にスクロールするステップを含むこ
    とを特徴とするコンピュータ。
  37. 【請求項37】請求項31に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
    b)が、前記ウィンドウにおいて前記データを少なくとも2つの行毎にスクロー
    ルするステップを含むことを特徴とするコンピュータ。
  38. 【請求項38】請求項31に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
    b)が、 (b1)スクロールされるべき残余列数が第1所定数以下であるか否かを判定
    するステップであり、前記所定数が少なくとも2であるステップと、 (b2)前記残余列数が前記第1所定数以下でない場合に、前記残余列数のう
    ちの第1所定数の列をスクロールするステップと、 (b3)前記残余列数が前記第1所定数以下である場合に、前記残余列数のう
    ち、第1所定数以下である第2所定数の列をスクロールするステップと、 からなるサブステップを含むことを特徴とするコンピュータ。
  39. 【請求項39】請求項38に記載のコンピュータであって、前記第1所定数
    が2であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするコンピュータ。
  40. 【請求項40】請求項38に記載のコンピュータであって、前記第1所定数
    が4であり、前記第2所定数が1であることを特徴とするコンピュータ。
  41. 【請求項41】請求項31に記載のコンピュータであって、前記データが、
    行及び列状のテキストキャラクタを描画することを特徴とするコンピュータ。
  42. 【請求項42】請求項41に記載のコンピュータであって、前記キャラクタ
    が対応する行/列位置を占有することを特徴とするコンピュータ。
  43. 【請求項43】請求項42に記載のコンピュータであって、各行/列の位置
    が、各々のキャラクタを描画する複数の水平画素ラインを含むことを特徴とする
    コンピュータ。
  44. 【請求項44】請求項43に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
    b)が、全列ではない少なくとも1つの列の画素ラインを一度に順次スクロール
    することを特徴とするコンピュータ。
  45. 【請求項45】請求項44に記載のコンピュータであって、前記ステップ(
    b)が、 上方スクロールする場合と、 頂部から底部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 底部から頂部へ画素ラインを順次スクロールする場合と、 を含むことを特徴とするコンピュータ。
  46. 【請求項46】請求項31に記載のコンピュータであって、前記記憶装置が
    、ベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(BIOS−ROM)を含む
    ことを特徴とするコンピュータ。
JP2000517402A 1997-10-21 1998-10-20 ビットマップグラフィックテキストの垂直スクロール能力を有するベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(bios−rom) Pending JP2001521190A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/955,383 US6078306A (en) 1997-10-21 1997-10-21 Basic input-output system (BIOS) read-only memory (ROM) with capability for vertical scrolling of bitmapped graphic text by columns
US08/955,383 1997-10-21
PCT/US1998/022078 WO1999021162A1 (en) 1997-10-21 1998-10-20 Basic input-output system (bios) read-only memory (rom) with capability for vertical scrolling of bitmapped graphic data by columns

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521190A true JP2001521190A (ja) 2001-11-06

Family

ID=25496752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517402A Pending JP2001521190A (ja) 1997-10-21 1998-10-20 ビットマップグラフィックテキストの垂直スクロール能力を有するベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(bios−rom)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6078306A (ja)
JP (1) JP2001521190A (ja)
AU (1) AU1190799A (ja)
GB (1) GB2346055B (ja)
TW (1) TW449733B (ja)
WO (1) WO1999021162A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060081A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Fiinikkusu Technologies Ltd 不揮発性メモリに格納された画像を更新するための装置および方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959449B1 (en) * 1998-06-08 2005-10-25 Sony Corporation System and method for simultaneously accessing video data and internet page data
US6690401B1 (en) * 1999-07-22 2004-02-10 At&T Corp. Method and apparatus for cell scrolling a data structure
US7100035B1 (en) * 1999-09-02 2006-08-29 International Business Machines Corporation Status display for parallel activities
JP3552106B2 (ja) * 2001-06-20 2004-08-11 シャープ株式会社 文字表示装置、文字表示方法、プログラムおよび記録媒体
US7079160B2 (en) * 2001-08-01 2006-07-18 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus using a two-dimensional circular data buffer for scrollable image display
US7313764B1 (en) * 2003-03-06 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus to accelerate scrolling for buffered windows
US8171426B2 (en) 2003-12-29 2012-05-01 International Business Machines Corporation Method for secondary selection highlighting
US8151214B2 (en) * 2003-12-29 2012-04-03 International Business Machines Corporation System and method for color coding list items
US7421664B2 (en) * 2003-12-29 2008-09-02 International Business Machines Corporation System and method for providing a category separator in a list of documents
US7908566B2 (en) * 2003-12-29 2011-03-15 International Business Machines Corporation System and method for scrolling among categories in a list of documents
KR100830123B1 (ko) * 2007-04-27 2008-05-19 주식회사 실리콘웍스 액정 패널의 채널들 간 오프셋 제거 방법
WO2009094021A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bios graphical setup engine
US8612858B2 (en) * 2009-05-01 2013-12-17 Apple Inc. Condensing graphical representations of media clips in a composite display area of a media-editing application
US9870554B1 (en) 2012-10-23 2018-01-16 Google Inc. Managing documents based on a user's calendar
US10140198B1 (en) 2012-10-30 2018-11-27 Google Llc Networked desktop environment
US8819587B1 (en) 2012-10-30 2014-08-26 Google Inc. Methods of managing items in a shared workspace
KR102022050B1 (ko) * 2012-11-12 2019-09-19 삼성전자주식회사 패럴랙스 스크롤 기능을 가지는 모바일 장치 및 그 제어 방법
US9842113B1 (en) 2013-08-27 2017-12-12 Google Inc. Context-based file selection
US9973462B1 (en) 2013-10-21 2018-05-15 Google Llc Methods for generating message notifications
JP2015195005A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33894A (en) * 1861-12-10 Charles w
JPS5390820A (en) * 1977-01-21 1978-08-10 Toshiba Corp Roll-up system for display unit
US4408200A (en) * 1981-08-12 1983-10-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reading and writing text characters in a graphics display
USRE33894E (en) 1981-08-12 1992-04-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reading and writing text characters in a graphics display
US4437093A (en) * 1981-08-12 1984-03-13 International Business Machines Corporation Apparatus and method for scrolling text and graphic data in selected portions of a graphic display
US4506343A (en) * 1982-05-17 1985-03-19 International Business Machines Corporation Column layout reference area display management
DE3586969T2 (de) * 1984-04-16 1993-05-06 Texas Instruments Inc Fortgeschrittene videoverarbeitungseinheit mit hardware-verschiebung.
JPS61151691A (ja) * 1984-12-20 1986-07-10 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 表示装置
US5333247A (en) * 1988-06-10 1994-07-26 International Business Machines Corporation Scrolling tool for text and graphics in a display system
CA2021823C (en) * 1989-08-14 1999-01-26 Michael Morris Golding Window display system and method
US5175813A (en) * 1989-08-14 1992-12-29 International Business Machines Corporation Window display system and method for creating multiple scrollable and non-scrollable display regions on a non-programmable computer terminal
JPH0383097A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Toshiba Corp 縦スクロール用アドレス発生装置
JPH03219291A (ja) * 1989-11-09 1991-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大画面画像表示法
WO1991007739A1 (en) * 1989-11-14 1991-05-30 Imtech International, Inc. Moving message display method and apparatus
DE69206796T2 (de) * 1991-04-24 1997-02-13 Michael Sussman Digitale dokumentenvergroesserungsvorrichtung
US5317306A (en) * 1991-08-02 1994-05-31 International Business Machines Corporation System and method for dynamic control of horizontal scrolling
JPH06342357A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Mitsubishi Electric Corp ユーザインタフェース方式
DE4405329A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Vobis Microcomputer Ag Verfahren zur Textdarstellung im CGA-Graphikmodus auf einem Bildschirm eines Personalcomputers
DE4405330A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Vobis Microcomputer Ag Verfahren zum Scrollen von mehreren Rasterzeilen in einem Fenster eines Grafikmodus betriebenen Bildschirms eines Personalcomputers
JP3402533B2 (ja) * 1994-08-10 2003-05-06 シャープ株式会社 文字放送特殊再生装置及びテレテキスト放送特殊再生装置
US5771032A (en) * 1994-09-30 1998-06-23 International Business Machines Corporation Method, system, and memory for modifying a window as information is being scrolled
US5495566A (en) * 1994-11-22 1996-02-27 Microsoft Corporation Scrolling contents of a window
JPH08202524A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk グラフィック表示スクロール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060081A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Fiinikkusu Technologies Ltd 不揮発性メモリに格納された画像を更新するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1190799A (en) 1999-05-10
GB2346055B (en) 2002-08-07
WO1999021162B1 (en) 1999-08-05
GB2346055A (en) 2000-07-26
US6078306A (en) 2000-06-20
GB0009441D0 (en) 2000-06-07
TW449733B (en) 2001-08-11
WO1999021162A1 (en) 1999-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521190A (ja) ビットマップグラフィックテキストの垂直スクロール能力を有するベーシック入出力システム・リードオンリメモリ(bios−rom)
US5801717A (en) Method and system in display device interface for managing surface memory
US6002411A (en) Integrated video and memory controller with data processing and graphical processing capabilities
US5742797A (en) Dynamic off-screen display memory manager
US5315696A (en) Graphics command processing method in a computer graphics system
EP0121015B1 (en) Presentation space management and viewporting on a multifunction virtual terminal
US8355026B2 (en) System, method, and program for displaying multiple windows having different resolutions
US5021974A (en) Method for updating a display bitmap with a character string or the like
JP3428192B2 (ja) ウインドウ表示処理装置
JPH09245179A (ja) コンピュータグラフィックス装置
JP3734226B2 (ja) 圧縮され、ワード整合されたビットマップを高速ブロック転送する方法および装置
EP0284904B1 (en) Display system with symbol font memory
US5590260A (en) Method and apparatus for optimizing the display of fonts in a data processing system
EP0658858B1 (en) Graphics computer
US6344856B1 (en) Text optimization
EP0212016B1 (en) A system of graphical manipulation in a potentially windowed data display
JPS6329291B2 (ja)
JP2628621B2 (ja) データ処理システムおよび文字表示方法
US20080055286A1 (en) Method And Apparatus For Displaying Bitmap Images
US5317684A (en) Method of storing character data in a display device
US5734873A (en) Display controller with accelerated drawing of text strings
US6064405A (en) Method and apparatus for a cached video hardware cursor
JPS6327727B2 (ja)
TW526418B (en) Method for generating an output character
US6421059B1 (en) Apparatus and method for rendering characters into a memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020