JP2001519579A - マルチスレッドデータ処理装置 - Google Patents
マルチスレッドデータ処理装置Info
- Publication number
- JP2001519579A JP2001519579A JP2000515389A JP2000515389A JP2001519579A JP 2001519579 A JP2001519579 A JP 2001519579A JP 2000515389 A JP2000515389 A JP 2000515389A JP 2000515389 A JP2000515389 A JP 2000515389A JP 2001519579 A JP2001519579 A JP 2001519579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- thread
- virtual machine
- data processing
- event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 10
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
- G06F9/4843—Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
- G06F9/485—Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4435—Memory management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
- G06F12/023—Free address space management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/445—Program loading or initiating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45504—Abstract machines for programme code execution, e.g. Java virtual machine [JVM], interpreters, emulators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
- G06F9/4843—Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/542—Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/546—Message passing systems or structures, e.g. queues
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4437—Implementing a Virtual Machine [VM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/163—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
Description
スレッドデータ処理装置を含めたデジタルテレビジョンシステム用デコーダに関
する。
仮想計算機と実行時エンジンとを用いるデジタルテレビシステム内のデコーダを
制御するソフトウエアベースのシステムは、PCT出願PCT/EP97/02
116に記載されている。このシステムは、従来より知られている受信機/デコ
ーダ用システムに比べて多くの優れた点があり、特に、仮想計算機構造を用いて
製造されたデコーダのハードウエア構成要素からシステムの適用業務層が独立し
ているという点で優れている。
するための単一のファイル待ち行列ベースの構造原理を利用するものである。待
ち行列ベースの構造に関連し、優先度が高いイベントへの応答が相対的に遅く、
システムへ同時に多数入力する場合、効率良く処理することができないことなど
、多くの問題点がある。上記の通り、システムには多数のプロセスシーケンサユ
ニットが含まれている。システムはこのようなシーケンサの動作を優先させるが
、一旦特定のプロセスが開始すると、別のプロセスに変更することができない。
む場合に特に顕著となる。たとえば、システムが、データのダウンロードにしば
しば長時間を要することで優先コマンドに応答してタスクを変更できないため、
ユーザから別のモードに変更せよというコマンドがあるのにも関わらず、システ
ムがある動作にロックされてしまうこともある。
実行時エンジンと公知のデコーダのハードウエアレベルのデバイス間の通信は、
複数のデバイス駆動装置によって処理され、この編成全体は、イベントメッセー
ジの優先度の決定と、処理シーケンサユニットの待ち行列構造へのメッセージの
入力を管理するデバイスマネージャにより処理される。同出願に記載のように、
実行時エンジンはシステム自体によって与えられ、デバイス駆動装置とマネージ
ャは通常デコーダ製造業者によって提供され、その後システム当局者の仕様が与
えられる。
クスなどを介して受信するような、デコーダが受信、送信するデータを処理する
のに用いられるインタフェースデバイスを指している。
優先イベントの正確な分類に従わないということにもなる。このような場合、イ
ベントフィルタと処理シーケンサに供給されるイベントがその優先度に関して誤
って識別され、待ち行列システムに不正確に処理されると、待ち行列システムは
中断してしまう。
エアデバイスに関連する少なくとも1つの関連するハードウエアオペレーティン
グシステムを有し、さらに、特にハードウエアオペレーティングシステムから信
号によって知らされるイベントメッセージを受信し、対応するイベントオブジェ
クトを1つ以上のスレッドに割りつけるように適応されたマルチスレッド仮想計
算機を含むデータ処理システムを備え、スレッドは実行中に一時停止されて別の
スレッドを実行できるようにするデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置
が提供される。
テムが装置の外部インタフェースを介して受信されるイベントの到着に効率良く
応答することが可能となり、非緊急処理の一時停止中に、優先度の高いイベント
を即座に処理することができる。
テクチャを有し、スレッドは、より優先度が高いスレッドが作成されると、実行
中に一時停止される。この実施例は、優先度イベントへの応答性については好ま
しいが、タイムスライスの実施例のような別の実施例を考えてもよく、この場合
、仮想計算機は所定の周期的な間隔でスレッドの実行に割り込んで、実行すべき
別のスレッドが存在しているかどうかを確認する。
レッドにイベントオブジェクトを記憶させることによって、ハードウエアオペレ
ーティングシステムから信号で知らされるイベントメッセージに応答するよう適
応されるイベントマネージャを備えるのがよい。
でき、公知のシステムの問題点を回避することになり、イベントは、まず順序付
けられて、低レベルデバイス駆動装置とマネージャによって処理装置の待ち行列
に挿入されるようにしてもよい。上述のように、駆動装置の具現は、製造業者に
よって異なってもよい。対照的に、この好ましい実施例において、イベントメッ
セージは仮想計算機内でイベントマネージャによって記憶されて優先度を決定さ
れ、この特徴はどのプラットフォームでも不変である。
施例によっては、システムは仮想計算機のオペレーティングシステムとハードウ
エアレベルのオペレーティングシステム間のインタフェースの働きをする1つ以
上のデバイス駆動装置を備えている場合もある。
するイベントだけでなく、仮想計算機内部から、または、より高レベルのアプリ
ケーションから発生するイベントメッセージに応答するよう構成してもよい。
ントの優先度および/またはイベントの到着時間に応じて優先度をつけてもよい
。これを、命令をスレッド待ち行列内のスレッドに割り付ける際に行われる初期
の優先度決定に追加してもよい。
関する情報を含み、イベントマネージャが、受信されるイベントメッセージのス
レッドの対応関係を判定できるようにイベントマネージャがアドレスで呼び出せ
る経路指示テーブルを備えていてもよい。この経路指示テーブルは、スレッド内
のイベントオブジェクトの優先度を判定するのに用いてもよい。当業者には明ら
かなように、それに代わる手段を用いてもよい。
編成のスレッド待ち行列に保持されるスレッドを検査して、その時点で最も優先
度が高いスレッドの実行を命令するように適応されるスケジューラを備えていて
もよい。占有権割り当て式スレッド管理動作を具現するために、イベントマネー
ジャを、イベントメッセージの到着を信号で伝え、スケジューラにスレッド待ち
行列内に保持されるスレッドの新たな状態を検査させるように適応させてもよい
。
は、受信される符号の処理に関するものである。仮想計算機と実時間エンジンを
用いることによって、この出願に記載されているシステムは、システムのハード
ウエアレベルからほとんど独立しているが、それでも、システムの開放性は、公
知のシステムの仮想計算機レベルの最上部にあるアプリケーションに書き込みを
するために用いられる符号によって制限される。この出願に記載されているよう
に、符号は解釈言語で書かれ、放送センタから受信機内にダウンロードされ、仮
想計算機内のインタプリタによって解釈される。
、たとえば、受信機が2つ以上の異なる符号で書かれたアプリケーションを処理
しなければならないときには、問題が生じうる。この問題は、たとえば、デコー
ダが放送システムに導入され、その放送システムでは、その領域に存在するデコ
ーダが、現在のデコーダで用いられる符号とは別の符号で書かれたアプリケーシ
ョンを受信するように適応される。こうした場合、オペレータはあるアプリケー
ションを2度ダウンロードすることにしてもよい、つまり、1度目は、既存のデ
コーダ用の元の言語で書かれているもの、2度目は新たなデコーダ用の新たな符
号で書かれているものとしてダウンロードするのである。明らかなように、こう
した動作は帯域を使用する場合、総体的に効率が悪い。
のハードウエアデバイスを備えるデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置
であって、装置はさらに、特に1つ以上のハードウエアデバイスを介してダウン
ロードされる解釈言語で書かれた符号を受信するように適応される第1の仮想計
算機を含むデータ処理システムを備え、前記仮想計算機は、受信する符号の構造
に依存して少なくとも2つの解釈言語で書かれた符号を識別して、解釈と実行を
行うための対応するインタプリタ手段にこのような符号を渡すよう適応されるデ
ジタルオーディオビジュアルデータ処理装置が提供される。
符号の識別をするよう適用される仮想計算機を設けることによって、本発明は従
来のシステムに関わる問題点を回避し、計算機は様々な解釈言語で書かれて到着
する命令を処理することが可能となる。よって、上部アプリケーションと下部ハ
ードウエアインタフェースのいずれに関しても、完全に開かれたシステムが提供
される。
符号を、言語のうちの1つの言語の符号のモジュールに関連するヘッダメッセー
ジの特徴に基づいて識別する。特に、仮想計算機は、言語のうちの1つの言語の
符号のモジュールに関連するヘッダメッセージのあるなしに基づいて、解釈符号
を識別してもよい。仮想計算機が、送信される符号のストリーム内、またはその
ストリームの終わりにある「フラッグ」に基づいて、あるいは符号のモジュール
のファイル名に基づいて、符号を識別するその他の実施例も考えうる。
適用可能である。このような例では、仮想計算機はその言語による分類ファイル
に関連するヘッダメッセージが存在するかを検査してもよい。
ラリを参照しながら符号を実行してよい。好ましくは、機能ライブラリに必要な
メモリ量を減らすために、共通機能ライブラリが複数のインタプリタ手段で共有
されているのがよい。
手段は、そのインタプリタ専用の機能ライブラリを参照しながら符号を実行して
もよい。これはたとえば、ある専門的な機能を、専用の機能ライブラリを参照す
る方が容易に実行される場合に望ましいものである。可能で、かつ/または都合
の良いときはいつでも、両方の仮想計算機に共通な機能ライブラリを用いること
で、システムのサイズを小さくしてもよいことは理解されよう。
は、命令を処理する場合にシステムが用いるメモリの取扱いに関するものである
。その出願に記載のシステムは、メモリ構成要素を管理するのにデバイスマネー
ジャに依存している。このデバイスでは、仮想計算機からのメモリへの呼出しは
すべて均等に処理される。さらに、デバイスマネージャによってどのようにメモ
リ空間が最適化されるのかについてまったく言及されていない。
者ではなく受信機/デコーダの製造業者によって具現される。したがって、受信
機/デコーダ製造業者が選択する具現が、システムの製造業者に設計されるたと
えば仮想計算機などのシステムの中のより高度なレベルの構成要素が必要な場合
ほど最適にならないという危険性もある。
ディオビジュアル装置内のメモリ管理のための改良システムを提供することを目
的とする。
て記憶するためのメモリマネージャとを含むデータ処理システムを備えるデジタ
ルオーディオビジュアルデータ処理装置であって、第1の組のオブジェクトは、
1組のハンドルを参照しながらメモリマネージャによって割りつけられて、それ
ぞれのハンドルは対応するオブジェクトのメモリアドレスへの参照を含み、第2
の組のオブジェクトは、ハンドルを参照せずにメモリ内に直接割りつけられて、
記憶されてなるデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置が提供される。
ェクトの間で分離することによって、本発明は、後で説明するように、メモリ空
間を最適化するためにメモリマネージャが様々な方法で処理するような第1の組
のオブジェクトと、ハンドルに参照する必要なく、直接アドレスを特定すること
ができる、より頻繁にアクセスされるオブジェクトとを識別する。
を介して渡す必要がなく、データ処理システム内の別の構成要素によって直接検
索できるようにしてもよい。しかしながら、メモリ内容への制御を維持するため
に、メモリマネージャは、第2の組のオブジェクトをメモリ内に割り付けて記憶
させる必要がある。
ドルを別のメモリ空間に記憶させるような別の実現方法もありうる。ハンドルは
動的に記憶しても、静的アレイに記憶してもよい。
トを変位し、それに従って、対応するハンドルに記憶されるアドレス参照を変更
するよう適応される。たとえば、これ以上メモリに記憶されているオブジェクト
がないとき、オブジェクトを変位してもよい。変位はたとえば、適切な圧縮アル
ゴリズムに従って行ってもよい。このように、記憶されたオブジェクトの動向を
単純にしかも効率良く見張りながら、メモリの自由空間が最適化される。
トはメモリ内では変位不可能であるのが好ましい。しかし、その他の具現、たと
えば、第2の種類のあるオブジェクトの変位を、変位が起こるシステム内でのオ
ブジェクトのアドレスを変更するための手順に関連付けるようにすることも考え
られる。
スレッドアーキテクチャを有する実施例に特に適用可能であり、あるスレッドを
実行中に一時停止させて、別のスレッドを実行できるようにしてもよい。
ッドを含み、その時点で現在参照されていないメモリ内のオブジェクトを取り除
くためにこのスレッドを実行するとすぐに仮想計算機が作動するのが好ましい。
あるいは、またはそれに加え、ゴミ集めスレッドを実行することによって、また
、最大量のメモリの自由空間をひとまとめにするために、圧縮アルゴリズムに従
って仮想計算機に第1の組のオブジェクトの変位を実行させるようにしてもよい
。
にも均等に適用されるものであるが、問題のメモリ空間は、システムのRAMメ
モリに対応してよい。
適用可能であるが、本出願で記載するデータ処理システムの原理は、デジタルビ
デオレコーダなど、デジタルオーディオビジュアルデータを処理するための他の
装置にも適用されることは理解されよう。
、以下の1つまたはすべてを含むことができる。チューナとMPEGデマルチプ
レクサ、直列インタフェース、並列インタフェース、モデムと1つ以上のスマー
トカードリーダ。
、なにか他の手段によって放送されるか送信されるようなテレビ信号および/ま
たは無線信号など、符号化された信号か符号化されていない信号のいずれかを受
信するための受信機を示唆するものであってよい。また、この用語は、受信信号
を復号するためのデコーダを示唆するものであってもよい。このような受信機/
デコーダの実施例としては、たとえば「セットトップボックス」に受信した信号
を復号するための受信機と一体のデコーダ、物理的に分離した受信機と協働して
機能するデコーダ、あるいはウェブブラウザなどの追加機能を有するデコーダ、
あるいはビデオレコーダやテレビなどの別の装置と一体化したデコーダなどがあ
る。
ば主にオーディオビジュアルデジタルデータまたはマルチメディアデジタルデー
タなどを送信または放送するための任意の送信システムが含まれる。本発明は特
に、放送デジタルテレビシステムに適用可能であるものの、マルチメディアイン
ターネットアプリケーション用固定電気通信ネットワークや、閉回路テレビシス
テムなどにも適用可能である。
えばあらゆる衛星、地上、ケーブルやその他のシステムが含まれる。
委員会である「動画専門委員会」が開発したデータ送信標準、特に、デジタルテ
レビに採用されるために開発され、ISO 13818−1、ISO 1381
8−2、ISO 13818−3、ISO 13818−4の文書に記載される
MPEG−2標準を指すが、ただしこれに限定されない。本件特許出願に関して
、この用語はデジタルデータ送信分野に適用可能なすべての変形、変更、または
発展形を含むものである。
する。 [発明の詳細な説明]デジタルテレビネットワーク 本発明にかかるデジタルテレビシステム1000を図1に示す。本発明は、公
知のMPEG−2圧縮システムを利用して圧縮デジタル信号を送信する従来のデ
ジタルテレビシステム2000をほとんど含むものである。より詳細には、放送
センタ内のMPEG−2圧縮機2002がデジタル信号ストリーム(典型的には
ビデオ信号ストリーム)を受信する。圧縮機2002はリンク機構2006によ
りマルチプレクサ/スクランブラ2004に接続される。
ストリームを組み合わせて、圧縮デジタル信号をリンク機構2010を介して送
信機2008に送信するが、言うまでもなくこのリンク機構は通信リンクを含め
た様々な形式を取ることが可能である。送信機2008は、アップリンク201
2を介して衛星トランスポンダ2014に向け電磁信号を送信し、トランスポン
ダにおいて、電磁信号は電気的に処理されて概念上のダウンリンク2016を介
して、従来はエンドユーザが所有またはレンタルしている皿形の地上受信機20
18に放送される。受信機2018が受信した信号は、エンドユーザが所有また
はレンタルして、エンドユーザのテレビ受像機2022に接続される一体形受信
機/デコーダ2020に送信される。受信機/デコーダ2020は圧縮MPEG
−2信号をテレビ受像機2022用テレビ信号に復号する。
ーダ2020に接続され、一部は放送センタ内に一部はデコーダ内に配置される
。このシステムによって、エンドユーザは1つ以上の放送供給業者からのデジタ
ルテレビ放送にアクセスすることができる。スマートカードは商業的オファー(
すなわち、放送供給業者が販売する1つまたはいくつかのテレビ番組)に関連す
るメッセージを解読できるものであり、このスマートカードを受信機/デコーダ
2020に挿入することができる。デコーダ2020とスマートカードを用いて
、エンドユーザは加入モードかペイパービューモードのいずれかで商業的オファ
ーを購入してもよい。デジタルテレビネットワーク内の対話式システム 対話式システム4000も、マルチプレクサ2004と受信機/デコーダ20
20に接続しており、やはり一部は放送センタ内に、一部はデコーダ内に配置さ
れるもので、このシステムによってエンドユーザは変復調されるバックチャネル
4002を介して様々なアプリケーションと対話することができる。
示しており、概ね4つの主要構成要素からなる。
を作成、開発、デバッグ、検査することができるようにするためのオーサリング
ツール4004。
2転送ストリーム(典型的にはエンドユーザ個々のセクション)に挿入され、マ
ルチプレクサ/スクランブラ2004へ送信するためのアプリケーションとデー
タを準備、認証、フォーマットできるようにするために認証ツール4004に接
続されたアプリケーション/データサーバ4006。
受信し、処理して、対話形システムのその他の構成要素及びハードウエア構成要
素との通信を管理するためのもので、受信機/デコーダ内にインストールされる
実行可能な符号として具現される実時間エンジン(RTE)を備えた仮想計算機
を有するデータ処理システム4008。
間に位置し、サーバ4006にエンドユーザの要求があるとMPEG−2転送ス
トリームにデータとアプリケーションを挿入するよう命令する信号を伝達するた
めの変復調バックチャネル4002。情報は別の方向で渡されてもよい。
ための、たとえば受信機を同調させるチューナ、MPEG信号を分離させるデマ
ルチプレクサ、直列インタフェース、並列インタフェース、モデムと、クレジッ
トカードやシステムに発行される加入用スマートカードなどを読み取るのに適用
される2つ以上のカードリーダなど、多くのデバイスを含んでいる。このような
デバイスの特徴は、デジタルテレビシステムの分野では公知であり、これ以上詳
細にはここでは説明しない。
エアのダウンロードなど)提供される対話形アプリケーションの種類は当該技術
分野に従事するものには明らかなので、これ以上詳細にここでは説明しない。以
下に記載するデコーダシステムのアーキテクチャは、特に対話形アプリケーショ
ンに好適であるが、記載するアーキテクチャはもっと単純な非対話形デジタルテ
レビシステム、たとえば従来の有料テレビシステムなどでも用いることができる
ことは理解されよう。デコーダシステムのアーキテクチャ ここで、図3に示す受信機/デコーダ内のシステムのアーキテクチャに注目す
ると、多層アーキテクチャが用いられていることがわかる。第1の層4100は
、受信機/デコーダのハードウエアのオペレーティングシステムを表している。
これは、受信機/デコーダのハードウエアの構成要素を制御するために製造業者
が選択する実時間オペレーティングシステムである。実時間オペレーティングシ
ステムは、ハードウエアの動作と正確に同期させることができるように、応答時
間が相対的に早い。イベントメッセージはこの層と、すぐ上のミドルウエア層4
200間に渡される。
上部に位置し、ミドルウエア層とアプリケーション(より正確にはアプリケーシ
ョンインタフェース)層とを備える。
構成要素と、グラフィックインタフェース4261と、FLASH/PROMメ
モリインタフェース4262、プロトコルインタフェース4263、装置インタ
フェース4264を含む多数のインタフェース4260とを備える。
16に記載されているシステム同様、本発明は、高レベルアプリケーションと製
造業者が具現する低レベルオペレーティングシステムとを独立させるように仮想
計算機を用いている。
4100の動作をリンクさせるもので、このレベルでより簡単に実行できる多く
の中間レベルアプリケーションモジュールも有している。
ッケージ4310−4314を備え、Javaなどのオブジェクト指向解釈言語
で書かれている。これらのパッケージによって、サービスプロバイダが作成する
アプリケーション(対話形プログラムガイド、テレショッピング、インターネッ
トブラウザなど)と、システムの仮想計算機とのインタフェースが与えられる。
このようなアプリケーションの一例を下に挙げる。
ウエア部品内に埋め込まれる。ミドルウエアとアプリケーションインタフェース
層パッケージは、放送からデコーダのRAMまたはFLASHメモリ内にダウン
ロードすることができる。あるいは、ミドルウエアまたはアプリケーションイン
タフェース層のいくつかまたはすべてを、デコーダのROMまたはFLASHメ
モリ(があればそれ)に記憶することができる。ここから理解できるように、デ
コーダのメモリ構成要素の物理編成は、メモリの論理編成とは別個である。アプリケーションインタフェース層 図3に示されるアプリケーションインタフェース層4300を参照して、また
上述のように、この層の中のパッケージはJavaなどのオブジェクト指向言語
で書かれる。各パッケージは、システム動作中に要求される一連の分類ライブラ
リを定義する。本システムにおいては、以下のパッケージがインストールされる
。
がオブジェクトを操作するのに必要な分類を定義する。これらの分類ライブラリ
は、通常、選択されるオブジェクト指向言語に関連する標準ライブラリの一部を
なす。
グラフィックオブジェクトの操作に関連する分類を定義する。こうしたオブジェ
クトはオーディオビジュアルデータとは別個で、たとえば、表示される画像に重
ねられるチャネル識別子やテキストを形成する。このパッケージ内にある分類の
定義は、ETS300777−3及びISO/ISE13522−5(ならびに
Java具現システムの場合には標準ISO/ISE13522−6)によって
定義されるMHEG−5規範に従う必要がある。
内のファイルシステムとメモリの管理に関連する分類と、インターネットなどへ
の接続に関連する分類だけでなく、情報のダウンロードと圧縮解除に用いられる
分類が含まれている。
コーダに取り付けられ、モデム、スマートカードリーダ、MPEGフローチュー
ナなどを含む周辺装置の管理に必要な分類を定義する。
データなどの管理といった開発中のより高レベルの対話形アプリケーションを具
現するのに必要な分類を定義する。
検索、読み取りをするためのクライアントとサーバ間の通信に必要なプロトコル
を具現する。このパッケージを具現する場合は、DAVIC9章で定義される規
範ISO/IEC13818−6と指令に従う必要がある。
対話形アプリケーションの別の層が、上で定義したインタフェースパッケージの
上に重なる。導入されるアプリケーションによっては、上記パッケージの中で省
略してもよいものがある。たとえば、サービスプロバイダがデータ読み込みのた
めの共通の方法を提供するつもりがなければ、DSMCC−UUパッケージは最
終システムから除外してもよい。
イブラリを提供する。それらの分類挙動は、選択した言語に応じて変わる。たと
えばJavaアプリケーションの場合、単一の固有分類構造に従う。インタフェース層 図示の通り、インタフェース層は、4つのモジュール、すなわち、グラフィッ
クモジュール4261と、メモリファイル管理モジュール4261と、プロトコ
ルモジュール4263と、デバイスマネージャ4264からなる。このレベルの
モジュールはインタフェースモジュールと称されるが、これらの機能は、概して
アプリケーションインタフェースパッケージを具現し、仮想計算機を作動させる
ための「接着」層を提供することである。
作成し、管理する。低レベルOSに、単一画素、線、矩形などの基本図形を表示
するよう要求する。このモジュールの具現は、低レベル製造業者のOSのグラフ
ィック能力に左右される。MHEG−5パッケージ4311を補完するいくつか
の方法では、これらの機能は、上記アプリケーション層で選択される高レベル符
号より、この符号レベルでの方がより効率良く実行されることがある。
部品に関連する低レベル読み取り/書き込みファイルコマンドが含まれる。典型
的には、ハードウエアオペレーティングシステムには、メモリ部品内に1セクタ
または1ページを読み取り/書き込むのに必要なコマンドのみが含まれる。グラ
フィックモジュール4261の場合と同様に、このモジュールにより、一連のよ
り単純な低レベルアプリケーションをシステム内に効率良く導入することができ
る。
介して通信中に要求される通信プロトコルのライブラリを定義する。
記層間のリンクすなわちインタフェースをとるという点で、この層の中のその他
のモジュールとはわずかに異なっており、インタフェース層のその他のモジュー
ルと仮想計算機が含まれている。たとえば仮想計算機からハードウエアOSに受
信/送信されるコマンドまたはイベントメッセージは、2つのレベル間でのイン
タフェース仕様に応じた変換のためにデバイスマネージャから必ず渡される。仮想計算機の説明 ここで図4を参照しながら、本発明のシステム内で用いられる仮想計算機42
50の構造を説明する。本発明で用いられる仮想計算機は、占有権割り当て式マ
ルチスレッド型計算機である。このような計算機の一般的な特徴は、オーディオ
ビジュアおよびデジタルテレビ分野以外に関連して公知であり、以下の説明では
、本願に最も特化した領域に焦点を当てる。
関している。
らなるスケジューラ4270は、マルチスレッド計算機の中核をなす。スケジュ
ーラ4270は、仮想計算機の外部のアプリケーションによって作成されるスレ
ッドと、仮想計算機自身によって作成されるスレッド(たとえば下で説明するゴ
ミ集め(ガーベッジコレクション)の実行を命令する。
入するイベントの一覧を処理し、イベント処理のディスパッチを集中化させる。
割りつけ解除を処理し、また、参照されないオブジェクトのメモリからの排除(
ゴミ集め)を処理する。
符号の完全な状態を確認するセキュリティマネージャ4280とファイルマネー
ジャ4276を相互に作用し、ブロードキャスト信号にダウンロードされたアプ
リケーション符号の分類をチャージする。
ーションとデータをダウンロードする機構を処理する。
可されるアクセスレベルを処理する。アプリケーションの中には、ファイルシス
テムに関連する他のアプリケーションより多くの動作を行う能力のあるものもあ
る。
るインタープリタ4277は、これらの2つの符号で書かれるアプリケーション
の解釈を処理する。バイト符号はJavaアプリケーションに関連し、m符号は
出願人が開発し、占有する符号につけられた名称である。言及しているように、
必要であれば、別の解釈サービスを追加することもできる。
具現は従来と同様でよい。ここで、インタプリタ、スケジューラ、イベントマネ
ージャとメモリマネージャの動作に焦点を当てていく。インタプリタ ここで、図5を参照しながら、本発明の実施例で用いられるインタプリタ42
77の動作について説明する。明細書の導入部で言及したように、現時点で提案
されているデコーダで用いられるオペレーティングシステムの問題点は、高レベ
ルアプリケーションについて単一の種類の符号に依存していることである。選択
される符号は商業的に入手可能なものでも、広く知られたアプリケーション符号
でもよいが、それでも、多くの符号で書かれたさまざまな異なるアプリケーショ
ンを用いた多数のデコーダの領域を維持する必要がある場合には問題が生じうる
。本システムのインタプリタによって、多くの種類の符号が解釈できるようにな
る。
に送出されるアプリケーションの符号がフォーマットを示すように、バイト符号
分類であれ、m符号モジュールであれ、ファイルの構造に応じてモジュール分類
マネージャ4500によって評価される。たとえばバイト符号のアプリケーショ
ンの場合、ダウンロードされる分類ファイルは、4オクテットの特徴識別ヘッダ
とその後にやはり4オクテットのバージョン番号が付く。インタプリタは、この
バイト符号ヘッダのあるなしに基づいて、符号を識別すればよい。
ど、任意の数のアプリケーション言語を識別してもよい。
4278に送出され、ここでバイト符号命令は、従来の解釈符号命令の場合と同
様に、バイト符号命令に関連する機能ライブラリ4520を参照しながら実行さ
れる。元の符号命令の機能ライブラリは仮想計算機内で画定される。
部分は、バイト符号命令に関連する機能ライブラリ4520を参照しながら具現
、実行され、インタプリタ4278はライブラリ4520に、こうしたm符号機
能を可能な場合はいつでも実行するように命令する。
ながら容易に実行できない特定の実行機能を必要とするものもある。そうした場
合には、分離した機能ライブラリ4530を参照しながら命令を具現すると理解
してもよい。スケジューラとイベントマネージャ システム内のスレッドの寿命を示す図6と、低レベル実時間オペレーティング
システムから信号で伝えられるイベントに応答して、システムのスレッドにイベ
ントを通知することを示す図7を参照しながら、スケジューラ4270とイベン
トマネージャ4273の動作を説明する。
作成処理に焦点を当てて説明する。スレッドは、ハードウエアOSに送られる高
レベルアプリケーションによって、しかもこのコマンドを戻すことによって形成
されるコマンドを開始して作成してもよいことは理解できよう。また、スレッド
は、たとえばゴミ集めスレッドなど仮想計算機それ自体の内部で作成してもよい
。
権割り当て式スレッド処理仮想計算機に依存している。このような計算機におい
て、複数のスレッドが作成され、スレッド待ち行列に保存される。スケジューラ
は、そのスレッド待ち行列を検査して、最も高い実行優先度を持つスレッドを選
択する。通常、実行されているスレッドの優先度が最も高いが、占有権割り当て
式スレッドシステムにおいて従来見られるように、このようなスレッドに、更に
優先度の高いスレッドが割り込むこともある。こうした場合、割り込まれたスレ
ッドの状態が記憶され、実行するために再び選択されると、スレッドは再び作動
する。
せ、実行する他のあらゆるスレッドについてスレッド待ち行列を点検させるいわ
ゆる「待機」命令を含んでいてもよい。待機命令は、たとえばシステムのメモリ
から未使用のオブジェクトを取り除くためにシステムが行うゴミ集め機能など、
優先度が低く内部で作成されるタスクの中にあってもよい。
スレッド待ち行列4551にスレッドが記憶される。新たに作成されるスレッド
は4552で「init」状態である。他のどのスレッドの優先度も高くなけれ
ば、そのスレッドが開始()命令によって実行され、4553で「実行可能」状
態となる。中止()命令がスレッド内で実行されると、スレッドは4554で「
非作動」となる。スレッドは、作動()fini命令に示されるように、完了す
ると、同様にこの状態になる。スレッド自体に待機()命令が生じるか、あるい
はスレッド外部で一時停止()命令が実行されると、スレッドは一時停止して、
4556で「実行不可能」状態を与えられる。
イベントマネージャ4273と、スケジューラ4270との相関関係について説
明する。実時間オペレーティングシステム4100から信号で伝えられるロウイ
ベントが、デバイスマネージャ4313を介してイベントマネージャ4273に
渡される。好ましい実施例において、デバイスマネージャ4313および/また
はオペレーティングシステム4100内で用いられるマルチタスクシステムによ
って、受信したイベントのなんらかの優先付を行うのがよい。しかし、明らかに
なるように、本システムの利点の1つは、PCT/EP97/02116に記載
のシステムとは異なり、イベントの処理が仮想計算機4250内部で管理され、
よってミドルウエア層の作成者がイベント処理手順を完全に制御できるという点
にある。
ントは、その符号と種類によって分類される。たとえばデコーダに関連する遠隔
制御動作によって作成されるイベントの場合、符号はそのイベントの特徴を識別
し、符号はボタンが押されたことを識別する。種類は、たとえば遠隔制御など、
イベントの発端を識別する。
示テーブル4560を用いて、イベントの優先度とスレッドの目的地を判定し、
対応するイベントオブジェクト4564を優先度ベースのスレッド待ち行列45
62内に配置される1つ以上のスレッド4561に挿入する。1つ以上のイベン
トオブジェクト4564を、4563で表されるあるスレッド内に記憶させても
よい。イベントオブジェクト4564は、優先度の分類に応じて、スレッド内に
格納される。優先度が等しいスレッド内のイベントオブジェクトは到着時間(F
IFO)によって分類される。
の到着をスケジューラ4270に信号で伝えて、スケジューラはスレッド待ち行
列を検査して、現在実行されているスレッドより優先度の高いスレッドがあるか
どうかを確かめる。もしあるなら、現在のスレッドは上記の通り一時停止され、
新たなスレッドが実行される。このようにして、占有権割り当て式スレッド処理
システムが具現される。
処理している最中であってもシステムがイベント呼出しにすばやく応答できるよ
うに、デコーダでスレッドを効率良く処理することが可能となる。そのようにす
ることで既知の信号処理待ち行列システムの欠点は回避される。
ラに信号を送って、スレッドの実行に割り込む占有権割り当て方式に関連して説
明してきたが、他の具現も可能である。たとえば、タイムスライスシステムでは
、スケジューラが周期的にスレッドの実行に割り込み、スレッドの待ち行列の状
態を検査することができる。あるいは、スケジューラがスレッドの実行に割り込
んで、そのスレッドが処理される各命令後にスレッドの待ち行列を検査するよう
にさせることもできる。メモリマネージャ このように、受信機/デコーダに関して、たとえばPCやその他のハードディ
スクベースのプラットフォームに比べて、メモリ空間は相対的に制限されている
ので、システム内のメモリプールの管理は特に重要である。以下の説明では、メ
モリプールは、受信機/デコーダのRAM内のメモリ空間に対応する。しかし、
上述の通り、メモリの物理編成と論理編成とは正確に対応しておらず、以下に説
明するメモリプールを、FLASHメモリ、EEPROMなど、受信機/デコー
ダ内の他の物理的メモリ構成要素内に設けてもよいし、あるいはこれらのメモリ
構成要素間で共有してもよい。
る。メモリ空間はハンドル4600のプールと変位可能なオブジェクト4610
のプールと、変位不可能なオブジェクト4620のプールの間で共有される。
るハンドルによって識別され、このハンドルに対応する。ハンドルとそれに対応
するオブジェクトとの関係は、メモリ管理パッケージ4274(図4参照)によ
って管理され、このパッケージはプールへのアクセスも制御する。プール内のオ
ブジェクトへの呼出しはすべてそのハンドルによって行われる。プール4600
と4610との境界は移動可能である。新たなオブジェクトがメモリに記憶され
ると、プール4610内のオブジェクトのアドレスのポインタを含めたハンドル
がプール4600内で作成される。こうした場合、ハンドルのリストは1つ増加
する。ハンドルはプール内のリスト構造に編成され、メモリマネージャによる圧
縮化が可能となる。
れる。あるブロックで利用できる空間以上に空間を必要とするあるオブジェクト
の割りつけが要求されると、メモリ内に既に割りつけたオブジェクトを圧縮する
必要がある。メモリ内でのオブジェクトの圧縮は、たとえばコピー/圧縮アルゴ
リズムなどの任意の公知の圧縮アルゴリズムに従って行うことができる。本実施
例においては、マークスイープ(Mark Sweep)圧縮アルゴリズムを用
いている。空間を圧縮するために、オブジェクトをゾーン4610内で回りに移
動して、オブジェクトをさらに密にひとまとめにするようにして、隣接するオブ
ジェクト間の空間を回避する。このようにして、メモリのすべての自由空間は、
プール4610内に新たなオブジェクトを割りつけするために、ブロック内に集
中する。
4610内のオブジェクトとの対応関係を維持して、プール内のオブジェクトの
新アドレスが今後のアクセスのために等価なハンドルに更新される。
ール内のメモリ配置を最適化することができ、オブジェクトのアドレスを調べる
ためには、常に、まずハンドルを検索することが必要であるので、プロセスはこ
うしたオブジェクトにアクセスするのに必要な時間を増加させる。場合によって
は、しかもある指定されたイベントに対応するオブジェクトの場合、より高速ア
クセス時間が求められることもある。
に割りつけてもよい。そのようなオブジェクトのアドレスはプール内で一定であ
る。よって、ハンドルを作成する必要もなく、オブジェクトはシステムに直接使
用され、それにより、これらの特殊なオブジェクトのアクセス手順が簡略化され
る。ここでも、プール4600と4610の境界と同様に、プール4620と4
610との境界は、プール4620に格納される情報に応じてシフトする。
ル4610内の変位可能なオブジェクトの配置のために十分な空間がない場合、
上記の通り、変位可能なオブジェクトの圧縮を行ってもよい。プール内のオブジ
ェクトが、一旦最大量の空間を自由にするために再編成されると、プール462
0内の変位不可能ブロックを割りつけることが可能となる。
選択は、設計者に一任される。たとえば、システムに対応するオブジェクトを、
そのオブジェクトの重要性に鑑みて変位不可能と選択してもよく、一方、高レベ
ルアプリケーションオブジェクトを変位可能にしてもよい。場合によっては、変
位可能なオブジェクトを、変位不可能なオブジェクトとみなすように、一時的に
一定の場所にロックすることもできる。
るゴミ集めを行ってもよい。これには、他のどのスレッドも現在待ち行列内に記
憶されていなければ、スケジューラによって特定位置に入れられる最も優先度が
低い特別なゴミ集めスレッドを作成することも含まれている。実行すると、その
時点で参照されていない、プール内に現在割り付けられている変位可能なオブジ
ェクトが取り除かれる。また、ゴミ集めスレッドは、上記にならって、他のすべ
ての変位可能なオブジェクトを圧縮してもよい。
れる他のマルチスレッドシステムの関連で公知なので、ここではさらに詳しく説
明しない。しかし、ゴミ集め手順を上記のその他のメモリ管理技術と組み合わせ
て利用することによって、本願で特に効果的であることは理解されよう。
ものである。
テムの構成を示すものである。
ケージ、メモリパッケージを含む仮想計算機のアーキテクチャを示すものである
。
ある。
Claims (37)
- 【請求項1】 デジタルオーディオビジュアルデータ処理装置であって、該
装置はデータを送受信するための1つ以上のハードウエアデバイスに関連する少
なくとも1つの関連するハードウエアオペレーティングシステムを有し、該装置
はさらに、特にハードウエアオペレーティングシステムから信号によって知らさ
れるイベントメッセージを受信し、対応するイベントオブジェクトを1つ以上の
スレッドに割り付けるように用いられるマルチスレッド仮想計算機を含むデータ
処理システムを具備し、スレッドはその実行中に一時停止されて別のスレッドを
実行できるようにしてなるデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置。 - 【請求項2】 仮想計算機は占有権割り当て式マルチスレッドアーキテクチ
ャを有し、ここにおいてスレッドは、より優先度が高いスレッドが作成されると
、実行中に一時停止されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 仮想計算機は、優先度編成のスレッド待ち行列内の1つ以上
のスレッドにイベントオブジェクトを記憶させることによって、ハードウエアオ
ペレーティングシステムから信号で知らされるイベントメッセージに応答するよ
うに用いられるイベントマネージャを具備することを特徴とする、請求項1また
は2に記載の装置。 - 【請求項4】 ハードウエアオペレーティングシステムからイベントマネー
ジャに送られたイベントメッセージは、まず、データ処理システム内で1つ以上
のデバイスマネージャによって処理されることを特徴とする、請求項3に記載の
装置。 - 【請求項5】 該イベントマネージャはさらに、仮想計算機によって内部で
形成されるか、または、データ処理システムの内部または外部で高レベルアプリ
ケーションから受信されるイベントメッセージに応答するように用いられること
を特徴とする、請求項3または4に記載の装置。 - 【請求項6】 該イベントマネージャは、イベントメッセージの優先度およ
び/またはイベントメッセージの到着時間に応じて、スレッド内部でイベントオ
ブジェクトを内部的に分類することを特徴とする、請求項3乃至5のいずれかに
記載の装置。 - 【請求項7】 該仮想計算機はさらに、起こりうるイベントメッセージに関
する情報を含み、イベントマネージャをして受信されるイベントメッセージのス
レッドの対応関係を判定できるようにイベントマネージャがアドレスで呼び出し
可能な経路指示テーブルを備えることを特徴とする、請求項3乃至6のいずれか
に記載の装置。 - 【請求項8】 上記経路指示テーブルは、イベントマネージャをしてスレッ
ド内のイベントオブジェクトの優先度を判定できるような情報を含むことを特徴
とする、請求項7に記載の装置。 - 【請求項9】 該仮想計算機はさらに、優先度の編成されたスレッド待ち行
列に保持されるスレッドを検査して、その時点で最も優先度が高いスレッドの実
行を命令するように用いられるスケジューラを具備することを特徴とする、請求
項3乃至8のいずれかに記載の装置。 - 【請求項10】 イベントマネージャは、イベントメッセージの到着を信号
化し、スケジューラをしてスレッド待ち行列内に保持されるスレッドの新たな状
態を検査させるように用いられることを特徴とする、請求項9に記載の装置。 - 【請求項11】 装置外部のデータを送受信するための1つ以上のハードウ
エアデバイスを備えるデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置であって、
該装置は、特に1つ以上のハードウエアデバイスを介してダウンロードされる解
釈言語で書かれた符号を受信するように用いられる第1の仮想計算機を含むデー
タ処理システムを更に備え、前記仮想計算機は、受信する符号の構造に依存して
少なくとも2つの解釈言語で書かれた符号を識別して、解釈と実行を行うための
対応するインタプリタ手段にこのような符号を渡すように用いられるデジタルオ
ーディオビジュアルデータ処理装置。 - 【請求項12】 仮想計算機は、少なくとも2つの解釈言語による解釈符号
を、言語のうちの1つの言語による符号のモジュールに関連するヘッダメッセー
ジの特徴に基づいて識別することを特徴とする、請求項11に記載の装置。 - 【請求項13】 仮想計算機は、言語のうちの1つの言語による符号のモジ
ュールに関連するヘッダメッセージの存在の有無に基づいて、解釈符号を識別す
ることを特徴とする、請求項11または12に記載の装置。 - 【請求項14】 言語のうちの少なくとも1つはオブジェクト指向言語であ
ることを特徴とする、請求項11乃至13のいずれかに記載の装置。 - 【請求項15】 仮想計算機は、オブジェクト指向言語で書かれた符号を、
その言語による分類ファイルに関連するヘッダメッセージのあるなしによって、
識別することを特徴とする、請求項11乃至14のいずれかに記載の装置。 - 【請求項16】 インタプリタ手段はそれぞれ、1つ以上の機能ライブラリ
を参照しながら符号を実行することを特徴とする、請求項11乃至15のいずれ
かに記載の装置。 - 【請求項17】 共通の機能ライブラリは、複数のインタプリタ手段で共有
されていることを特徴とする、請求項16に記載の装置。 - 【請求項18】 1つ以上のインタプリタ手段は、そのインタプリタ手段専
用の機能ライブラリを参照しながら符号を実行することを特徴とする、請求項1
6または17に記載の装置。 - 【請求項19】 メモリと、メモリ内にオブジェクトを割りつけて記憶する
ためのメモリマネージャとを含むデータ処理システムを備えるデジタルオーディ
オビジュアルデータ処理装置であって、第1の組のオブジェクトは、1組のハン
ドルを参照しながらメモリマネージャによって割りつけられて、それぞれのハン
ドルは対応するオブジェクトのメモリアドレスへの参照を含み、第2の組のオブ
ジェクトは、ハンドルを参照せずにメモリ内に直接割りつけられて、記憶されて
なるデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置。 - 【請求項20】 第2の組内のオブジェクトは、メモリマネージャによって
メモリ内で割り付けられて記憶されるが、データ処理システムの他の構成要素に
よって直接検索されることもあることを特徴とする、請求項19に記載のオーデ
ィオビジュアル装置。 - 【請求項21】 該1組のハンドルはメモリにも記憶されることを特徴とす
る、請求項19または20に記載のオーディオビジュアル装置。 - 【請求項22】 メモリマネージャは、メモリ内の第1の組のオブジェクト
を変位させ、それに従って、対応するハンドルに記憶されるアドレス参照を変更
するよう適応されることを特徴とする、請求項19乃至21のいずれかに記載の
オーディオビジュアル装置。 - 【請求項23】 現在記憶されているオブジェクトを変位せずにメモリ内に
これ以上オブジェクトを記憶できないとき、メモリマネージャによって第1の組
のオブジェクトをメモリ内で変位させることを特徴とする、請求項22に記載の
オーディオビジュアル装置。 - 【請求項24】 第1の組のオブジェクトは、メモリ内の最大量のメモリ自
由空間をひとまとめにするために圧縮アルゴリズムに従って、圧縮アルゴリズム
で算出されるように変位されることを特徴とする、請求項22または23に記載
のオーディオビジュアル装置。 - 【請求項25】 第2の組のオブジェクトはメモリ内では変位不可能である
ことを特徴とする、請求項19乃至24のいずれかに記載のオーディオビジュア
ル装置。 - 【請求項26】 データ処理システムは仮想計算機を含み、メモリマネージ
ャは仮想計算機の一部をなすことを特徴とする、請求項19乃至25のいずれか
に記載のオーディオビジュアル装置。 - 【請求項27】 仮想計算機はマルチスレッドアーキテクチャを有し、ある
スレッドは、そのスレッドの実行中に一時的に停止されて、別のスレッドを実行
できるようにすることを特徴とする、請求項26に記載のオーディオビジュアル
装置。 - 【請求項28】 マルチスレッド仮想計算機は、内部で形成されるゴミ集め
スレッドを含み、その時点で現在参照されていないメモリ内のオブジェクトを取
り除くためにこのスレッドを実行するとすぐに仮想計算機が作動することを特徴
とする、請求項27に記載のオーディオビジュアル装置。 - 【請求項29】 ゴミ集めスレッドを実行することによって、また、最大量
のメモリの自由空間をひとまとめにするために、圧縮アルゴリズムに従って仮想
計算機に第1の組のオブジェクトの変位を実行させることを特徴とする、請求項
28に記載のオーディオビジュアル装置。 - 【請求項30】 メモリは1つ以上のRAM構成部品によって定義されるこ
とを特徴とする、請求項19乃至29のいずれかに記載のオーディオビジュアル
装置。 - 【請求項31】 装置は、デジタルテレビシステムなどのデジタル送信シス
テムのためのデコーダであることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記
載の装置。 - 【請求項32】 ハードウエアデバイスの1つは、MPEGデマルチプレク
サを備えることを特徴とする、請求項1乃至18のいずれかに記載の装置。 - 【請求項33】 ハードウエアデバイスは、チューナと、直列インタフェー
スと、並列インタフェースと、モデムと、1つ以上のスマートカードリーダのう
ち少なくとも1つを備えてよいことを特徴とする、請求項1乃至18のいずれか
に記載の装置。 - 【請求項34】 デジタルオーディオビジュアルデータ処理装置であって、
データを送受信するための1つ以上のハードウエアデバイスに関連するハードウ
エアオペレーティング手段と;ハードウエアオペレーティング手段から信号によ
って知らされるイベントメッセージを受信するための手段と、対応するイベント
オブジェクトを1つ以上のスレッドに割りつけるための手段と、あるスレッドの
実行中にそのスレッドを一時停止して、別のスレッドを実行できるようにするた
めの手段とを備えるマルチスレッド仮想計算機とを備えるデジタルオーディオビ
ジュアルデータ処理装置。 - 【請求項35】 装置外部のデータを送受信するための1つ以上のハードウ
エアデバイスと、仮想計算機とを備えるデジタルオーディオビジュアルデータ処
理装置であって、仮想計算機は1つ以上のハードウエアデバイスを介してダウン
ロードされる解釈言語で書かれた符号を受信するための手段と、受信される符号
の構造に依存して少なくとも2つの解釈言語で書かれた符号を識別するための手
段と、解釈と実行をするためのインタプリタ手段にこのような符号を渡すための
手段とを具備してなるデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置。 - 【請求項36】 メモリと、メモリマネージャとを備えるデジタルオーディ
オビジュアルデータ処理装置であって、メモリマネージャは、1組のハンドルを
参照しながら第1の組のオブジェクトを割りつけるための手段と、第2の組のオ
ブジェクトをハンドルを参照せずにメモリ内に直接割りつけて、記憶させるため
の手段とを備え、各ハンドルは対応するオブジェクトのメモリアドレスへの参照
を含んでなるデジタルオーディオビジュアルデータ処理装置。 - 【請求項37】 実質的に本明細書に記載されるようなデジタルオーディオ
ビジュアルデータ処理装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP97402361.6 | 1997-10-07 | ||
EP97402362A EP0909094A1 (en) | 1997-10-07 | 1997-10-07 | Multithread data processor |
EP97402361A EP0909091A1 (en) | 1997-10-07 | 1997-10-07 | Memory manager |
EP97402430A EP0908821A1 (en) | 1997-10-07 | 1997-10-07 | Digital code interpreter |
EP97402362.4 | 1997-10-07 | ||
EP97402430.9 | 1997-10-07 | ||
PCT/IB1998/001627 WO1999018730A2 (en) | 1997-10-07 | 1998-10-07 | Multithread data processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001519579A true JP2001519579A (ja) | 2001-10-23 |
JP2001519579A5 JP2001519579A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=27238735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000515389A Pending JP2001519579A (ja) | 1997-10-07 | 1998-10-07 | マルチスレッドデータ処理装置 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8201154B2 (ja) |
EP (2) | EP1339222A3 (ja) |
JP (1) | JP2001519579A (ja) |
KR (1) | KR100558674B1 (ja) |
CN (1) | CN1281613A (ja) |
AU (1) | AU9363298A (ja) |
BR (1) | BR9813024A (ja) |
CA (1) | CA2304862C (ja) |
HR (1) | HRP20000166A2 (ja) |
HU (1) | HUP0100296A3 (ja) |
ID (1) | ID24808A (ja) |
IL (1) | IL135440A0 (ja) |
NO (1) | NO20001652L (ja) |
PL (1) | PL340331A1 (ja) |
RU (1) | RU2227378C2 (ja) |
TR (3) | TR200003045T2 (ja) |
UA (1) | UA55489C2 (ja) |
WO (1) | WO1999018730A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001313620A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル放送システム |
JP2008165834A (ja) * | 2001-12-31 | 2008-07-17 | Intel Corp | 指定されたメモリアクセスが発生するまでスレッドの実行をサスペンドする方法及び装置 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6300962B1 (en) * | 1998-12-23 | 2001-10-09 | Scientific-Atlanta, Inc. | Method and apparatus for providing reliable graphic memory operations in a set-top box environment |
GB9914925D0 (en) * | 1999-06-26 | 1999-08-25 | Koninkl Philips Electronics Nv | Computer system for mheg applications |
WO2001015431A1 (de) * | 1999-08-25 | 2001-03-01 | Deutsche Telekom Ag | Endgerät zum anschluss an verschiedene netze |
EP1236088B9 (en) * | 1999-09-01 | 2008-10-08 | Intel Corporation | Register set used in multithreaded parallel processor architecture |
JP4268290B2 (ja) | 1999-10-29 | 2009-05-27 | パナソニック株式会社 | 受信装置および受信方法 |
EP1304871A3 (en) | 2001-08-21 | 2003-06-18 | Canal+ Technologies Société Anonyme | Method and apparatus for a receiver/decoder |
CN100359506C (zh) * | 2001-12-20 | 2008-01-02 | 杉桥技术公司 | 能够高效处理汇聚设备应用的多线程处理器 |
CN100356326C (zh) * | 2003-03-21 | 2007-12-19 | 清华大学 | 基于操作栈记录的恢复的Java线程迁移的方法 |
JP2005102150A (ja) | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放送受信装置 |
US7752635B2 (en) * | 2003-12-18 | 2010-07-06 | Intel Corporation | System and method for configuring a virtual network interface card |
GB0401781D0 (en) * | 2004-01-28 | 2004-03-03 | Koninkl Philips Electronics Nv | Digital broadcasting terminal |
GB0420442D0 (en) * | 2004-09-14 | 2004-10-20 | Ignios Ltd | Debug in a multicore architecture |
CN101963829A (zh) * | 2004-12-31 | 2011-02-02 | 钟巨航 | 支持多个子系统的数据处理系统主板 |
US7882339B2 (en) * | 2005-06-23 | 2011-02-01 | Intel Corporation | Primitives to enhance thread-level speculation |
US8042109B2 (en) * | 2006-03-21 | 2011-10-18 | Intel Corporation | Framework for domain-specific run-time environment acceleration using virtualization technology |
US7584344B2 (en) | 2006-05-02 | 2009-09-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Instruction for conditionally yielding to a ready thread based on priority criteria |
US8572223B2 (en) * | 2006-07-20 | 2013-10-29 | Charles Schwab & Co., Inc. | System and method for utilizing event templates in an event manager to execute application services |
CN101242392B (zh) * | 2007-02-06 | 2012-02-08 | 国际商业机器公司 | 用于系列服务消息处理的方法、设备和系统 |
WO2008134695A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-11-06 | Thales Avionics, Inc. | Server design and method |
US8250573B2 (en) * | 2007-12-27 | 2012-08-21 | Intel Corporation | Audio subsystem sharing in a virtualized environment |
US8561108B2 (en) * | 2008-03-25 | 2013-10-15 | International Business Machines Corporation | Video episode order adherence |
US8689266B2 (en) | 2008-03-25 | 2014-04-01 | International Business Machines Corporation | Dynamic rebroadcast scheduling of videos |
RU2470351C2 (ru) * | 2008-04-01 | 2012-12-20 | Шарп Кабусики Кайся | Аудиовизуальная стоечная система |
CN101714165B (zh) * | 2009-12-08 | 2011-08-17 | 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 | 一种数据导入的方法 |
CN102779035A (zh) * | 2011-05-12 | 2012-11-14 | 华硕电脑股份有限公司 | 事件产生的处理方法及处理系统 |
CN102685010B (zh) * | 2012-05-16 | 2016-05-18 | 河南辉煌科技股份有限公司 | 实现超大规模连接tcp/ip网络的通信方法 |
CN103875253B (zh) * | 2012-08-21 | 2018-05-22 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息处理方法、程序和服务器设备 |
CN103345385A (zh) * | 2013-07-29 | 2013-10-09 | 北京汉邦高科数字技术股份有限公司 | 一种串行事件转换成并行事件的方法 |
CN107295285B (zh) * | 2017-08-11 | 2018-07-27 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 视频数据的处理方法、处理装置及存储介质 |
CN108446147B (zh) * | 2018-03-23 | 2021-01-12 | 携程旅游网络技术(上海)有限公司 | 移动终端的多线程计算方法及系统 |
US10691490B2 (en) * | 2018-07-06 | 2020-06-23 | Apple Inc. | System for scheduling threads for execution |
CN117439997B (zh) * | 2023-12-20 | 2024-03-08 | 天津华来科技股份有限公司 | 一种基于模块化设计的通用p2p通信架构构建方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5063500A (en) * | 1988-09-29 | 1991-11-05 | Ibm Corp. | System for executing segments of application program concurrently/serially on different/same virtual machine |
US5243518A (en) * | 1991-05-03 | 1993-09-07 | Xerox Corporation | Document services architecture |
CA2077273C (en) * | 1991-12-12 | 1996-12-03 | Mike H. Conner | Language neutral objects |
FR2688611A1 (fr) * | 1992-03-12 | 1993-09-17 | Bull Sa | Utilisation d'un langage dont le typage porte sur le contenu des variables et permettant de manipuler des constructions complexes. |
FR2694105B1 (fr) * | 1992-07-22 | 1994-11-25 | Bull Sa | Utilisation d'un langage à interprète embarqué pour la réalisation d'un outil interactif de définition d'interface utilisateurs. |
US5446901A (en) * | 1993-06-30 | 1995-08-29 | Digital Equipment Corporation | Fault tolerant distributed garbage collection system and method for collecting network objects |
JP3595564B2 (ja) * | 1993-10-27 | 2004-12-02 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及びその方法 |
US5650941A (en) * | 1994-09-07 | 1997-07-22 | Intel Corporation | Computer architecture for creating and manipulating displayable objects |
US5635979A (en) * | 1994-05-27 | 1997-06-03 | Bell Atlantic | Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations |
US5625789A (en) * | 1994-10-24 | 1997-04-29 | International Business Machines Corporation | Apparatus for source operand dependendency analyses register renaming and rapid pipeline recovery in a microprocessor that issues and executes multiple instructions out-of-order in a single cycle |
US5630757A (en) * | 1994-11-29 | 1997-05-20 | Net Game Limited | Real-time multi-user game communication system using existing cable television infrastructure |
JPH096633A (ja) * | 1995-06-07 | 1997-01-10 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | データ処理システムに於ける高性能多重論理経路の動作用の方法とシステム |
PT868816E (pt) * | 1995-12-22 | 2002-07-31 | British Sky Broadcasting Ltd | Melhorias em receptores para sinais de televisao |
WO1998012872A1 (en) * | 1996-09-17 | 1998-03-26 | Starsight Telecast, Incorporated | Television schedule system with pop-up action menu and icons |
US5875335A (en) * | 1996-09-30 | 1999-02-23 | Apple Computer, Inc. | Parameter marshaling techniques for dynamic object-oriented programming languages |
US5966637A (en) * | 1996-11-12 | 1999-10-12 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | System and method for receiving and rendering multi-lingual text on a set top box |
US5978585A (en) * | 1997-03-27 | 1999-11-02 | Inprise Corporation | Development system with improved methods for recompiling dependent code modules |
EP1308838A3 (en) * | 2001-10-31 | 2007-12-19 | Aplix Corporation | Intermediate code preprocessing apparatus, intermediate code execution apparatus, intermediate code execution system, and computer program product for preprocessing or executing intermediate code |
-
1998
- 1998-07-10 UA UA2000052616A patent/UA55489C2/uk unknown
- 1998-10-07 TR TR2000/03045T patent/TR200003045T2/xx unknown
- 1998-10-07 JP JP2000515389A patent/JP2001519579A/ja active Pending
- 1998-10-07 CA CA2304862A patent/CA2304862C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 IL IL13544098A patent/IL135440A0/xx unknown
- 1998-10-07 ID IDW20000792A patent/ID24808A/id unknown
- 1998-10-07 EP EP03075821A patent/EP1339222A3/en not_active Ceased
- 1998-10-07 BR BR9813024-2A patent/BR9813024A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-10-07 PL PL98340331A patent/PL340331A1/xx unknown
- 1998-10-07 HU HU0100296A patent/HUP0100296A3/hu unknown
- 1998-10-07 TR TR2000/00922T patent/TR200000922T2/xx unknown
- 1998-10-07 RU RU2000111501/09A patent/RU2227378C2/ru active
- 1998-10-07 TR TR2000/03046T patent/TR200003046T2/xx unknown
- 1998-10-07 WO PCT/IB1998/001627 patent/WO1999018730A2/en active IP Right Grant
- 1998-10-07 KR KR1020007003790A patent/KR100558674B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-10-07 AU AU93632/98A patent/AU9363298A/en not_active Abandoned
- 1998-10-07 EP EP98946641A patent/EP1021918A2/en not_active Withdrawn
- 1998-10-07 CN CN98811883A patent/CN1281613A/zh active Pending
-
2000
- 2000-03-22 HR HR20000166A patent/HRP20000166A2/hr not_active Application Discontinuation
- 2000-03-30 NO NO20001652A patent/NO20001652L/no not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-02-04 US US11/051,038 patent/US8201154B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001313620A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル放送システム |
JP2008165834A (ja) * | 2001-12-31 | 2008-07-17 | Intel Corp | 指定されたメモリアクセスが発生するまでスレッドの実行をサスペンドする方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TR200000922T2 (tr) | 2000-07-21 |
HUP0100296A2 (hu) | 2001-05-28 |
UA55489C2 (uk) | 2003-04-15 |
EP1339222A2 (en) | 2003-08-27 |
HRP20000166A2 (en) | 2000-10-31 |
HUP0100296A3 (en) | 2002-12-28 |
AU9363298A (en) | 1999-04-27 |
BR9813024A (pt) | 2000-08-15 |
CA2304862C (en) | 2011-12-06 |
US8201154B2 (en) | 2012-06-12 |
NO20001652D0 (no) | 2000-03-30 |
KR20010031004A (ko) | 2001-04-16 |
RU2227378C2 (ru) | 2004-04-20 |
WO1999018730A3 (en) | 1999-08-19 |
PL340331A1 (en) | 2001-01-29 |
IL135440A0 (en) | 2001-05-20 |
WO1999018730A2 (en) | 1999-04-15 |
NO20001652L (no) | 2000-06-07 |
TR200003046T2 (tr) | 2001-01-22 |
TR200003045T2 (tr) | 2001-02-21 |
CA2304862A1 (en) | 1999-04-15 |
EP1021918A2 (en) | 2000-07-26 |
EP1339222A3 (en) | 2005-08-31 |
ID24808A (id) | 2000-08-24 |
CN1281613A (zh) | 2001-01-24 |
KR100558674B1 (ko) | 2006-03-10 |
US20050132400A1 (en) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001519579A (ja) | マルチスレッドデータ処理装置 | |
EP0909094A1 (en) | Multithread data processor | |
JP4895424B2 (ja) | 複数ユーザ用マルチメディア・ターミナル | |
JP4491232B2 (ja) | 受信装置 | |
JP4201975B2 (ja) | デジタルトランスポートストリーム処理 | |
EP0996894B1 (en) | Ieee1394 set top box device driver | |
RU2257687C2 (ru) | Таблица данных о приложениях для системы цифровой передачи, предоставляющей множество сервисов | |
EP0908821A1 (en) | Digital code interpreter | |
EP0909091A1 (en) | Memory manager | |
JP4303884B2 (ja) | モデム制御 | |
MXPA00003387A (en) | Multithread data processor | |
EP1286549A2 (en) | Receiver/decoder and module for use with a receiver/decoder | |
CZ20001257A3 (cs) | Zařízení pro zpracování digitálních audiovizuálních dat | |
KR20000076405A (ko) | 엑세스 제어 시스템 | |
MXPA00000776A (en) | Ieee set top box device driver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070313 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080711 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090212 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |