JP2001512672A - 形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsisthaliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子、プロモーターおよびタンパク - Google Patents

形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsisthaliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子、プロモーターおよびタンパク

Info

Publication number
JP2001512672A
JP2001512672A JP2000506315A JP2000506315A JP2001512672A JP 2001512672 A JP2001512672 A JP 2001512672A JP 2000506315 A JP2000506315 A JP 2000506315A JP 2000506315 A JP2000506315 A JP 2000506315A JP 2001512672 A JP2001512672 A JP 2001512672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
transgenic plant
cell
plant
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000506315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512672A5 (ja
JP4276780B2 (ja
Inventor
オデッド ショセヨブ
ジブ シャニ
エタイ シュピーグル
Original Assignee
イッスム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブルー ユニバーシティー オブ エルサレム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IL12140497A external-priority patent/IL121404A0/xx
Application filed by イッスム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブルー ユニバーシティー オブ エルサレム filed Critical イッスム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブルー ユニバーシティー オブ エルサレム
Publication of JP2001512672A publication Critical patent/JP2001512672A/ja
Publication of JP2001512672A5 publication Critical patent/JP2001512672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276780B2 publication Critical patent/JP4276780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/8223Vegetative tissue-specific promoters
    • C12N15/8229Meristem-specific, e.g. nodal, apical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • C12N15/8246Non-starch polysaccharides, e.g. cellulose, fructans, levans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/244Endo-1,3(4)-beta-glucanase (3.2.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01006Endo-1,3(4)-beta-glucanase (3.2.1.6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は変更された構造あるいは形態を示すような遺伝的に操作された植物を開示する。遺伝子導入植物は細胞壁を調節するような導入遺伝子あるいは変更された構造や形態を生じるような遺伝子作成物を発現している。変更された構造や形態はたとえば、同じ種の遺伝子導入をしていない植物と比べた場合、変更された生物量、生育、収量、生体分解への抵抗性が大きいか小さい、反芻動物に対する消化性が良いか悪い、変更されたセルロース含有量、大きな葉/正常な胚軸あるいは小さな葉/長い胚軸などに関連している。 細胞壁を調節する導入遺伝子はセルロース結合ドメイン、セルロース結合タンパク、あるいは、エンドキシログルカン トランスフェラーゼ、キシログルカン エンド−トランスグリコシラーゼ、エクスパンシン、セルロースシンターゼあるいは新規に単離されたArabidopsis thaliana(シロイヌナズナ) のエンド−1,4−β−グルカナーゼのような細胞壁修飾タンパクあるいは酵素である可能性がある。発明はまた、細胞壁を調節するようなタンパクあるいはポリペプチド遺伝子に操作できるように連結されたプロモーターを備える遺伝子作成物を備えている遺伝子導入植物を開示し、さらに分泌シグナルペプチドをコードする配列を備えている可能性がある。特に、発明は、細胞シグナルペプチドおよびセルロース結合ドメインに操作できるように連結されたプロモーターを備える遺伝子作成物を含む遺伝子導入植物を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は1997年7月27日に提出されたイスラエル特許出願第12140
4号に優先権を請求し、また、両者とも1998年1月13日に提出された米国
特許出願Nos09/006,632号および09/006,636号の一部継
続出願である。開示されているものはすべてそのままここでは参考として取り入
れられる。
【0002】
【発明の分野】
本発明は、変更した構造や形態を示すように遺伝子工学的な処理を施した植物
に一般的に関係している。変更した構造や形態はたとえば、生物量、収量、ある
いは生育、あるいはより大きな植物あるいはより小さな植物などに関連するもの
である。さらに特に本発明は、細胞壁調節導入遺伝子あるいは変更した構造や形
態を持っている遺伝子導入植物を生じるような遺伝子作成物を発現している遺伝
子導入植物に関係している。細胞壁調節導入遺伝子は、セルロース結合タンパク
、セルロース結合ドメインあるいは細胞壁修飾タンパクあるいは酵素をコードし
ている遺伝子である。発明はさらに、エンド−キシログルカン トランスフェラ
ーゼ、キシログルカン エンドトランスグリコシラーゼ、セルロースシンターゼ
、あるいは新規に単離されたエンド−1,4−β−グルカナーゼをコードする遺
伝子のような導入遺伝子を発現している変更された構造や形態を持つ遺伝子導入
植物に関係している。発明はまた、構成的な、あるいは組織特異的なプロモータ
ーによって制御されている細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドとともに分
泌シグナルペプチドをコードしている遺伝子作成物を含む遺伝子導入植物にも関
係している。1つの実施例では、組織特異的なプロモーターは、Arabidopsis th
alianaにおける新規の伸長している組織に特異的なプロモーターで、すなわちc
el1プロモーターである。発明はまた、新規に単離されたエンドグルカナーゼ
、すなわち、Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β−グルカナーゼ遺伝子
(cel1)、そのプロモーター(cel1プロモーター)およびそれがコード
されたポリペプチド(Cel1)および分泌シグナルペプチド配列の存在下ある
いは非存在下でおよび/あるいはcel1プロモーターcel1遺伝子を含む組 換えベクターにも関係している。
【0003】
【発明の背景】
2.1植物の伸長と生育 植物細胞の伸長は植物−組織の発生において主要な重要性を持った基本的な過
程である。細胞の伸長ではまず強固な細胞壁の弛緩が求められる(Carpita and
Gibeaut, 1993, Plant J. 3:1-30; Cosgrove, 1993, Plant Physiol. 102:1-6;
Fry, 1988, 生育している植物細胞壁の化学と代謝分析、Lonoman Scientific &
Technical, New York; Roberts, 1994, Curr. Opin. Cell Biol. 6:688-694)。 この弛緩についてはエンド−キシログルカン トランスフェラーゼ(Nishitani
and Tominaga, 1992, J. Biol. Chem. 267:21058-21064)、キシログルカン エ ンドトランスグリコシラーゼ(Fry at al., 1992, Biochem J. 282:821-828)お よびエクスパンシン(McQueen-Mason and Cosgrove, 1995, Plant Physiol. 107:
87-100)の活性化を含むいくつかのメカニズムが提案されている。エンド−1, 4−β−グルカナーゼ(下文ではEGase)は伸長過程で重要な役割を担って
いることが示唆されている(Shoseyov and Dekel-Reichenbach, 1992, Acta Hor
t. 329:225-227; Verma et al., 1975, J. Biol. Chem. 250:1019-1026)。
【0004】 1、3−1、4−β−グルカン特異的酵素が細胞の伸長に関わっているという
実質的な証明は単子葉植物に見られた(Hatfield and Nevins, 1987, Plant Phys
iol. 83:203-207; Hoson and Nevins, 1989, Plant Physiol. 90:1353-1358 198
9; Inouhe and Nevins, 1991, Plant Physiol. 96:426-431)。EGaseは植物
が生育する間および果実が成熟する間にキシログルカンの分解に関わっている(
Hayashi, 1989, Ann. Rev. Plant Physiol. 40:139-168; Hayashi et al., 1984
, Plant Physiol. 25:605-610)。この酵素の活性は、たとえば植物の発生と細胞
の伸長に含まれているシグナル分子であるオリゴサッカリンの生成に影響を与え
る(Darvill et al., 1992, Glycobiology 2:181-198の概説参照)。
【0005】 現在までに単離されたEGase遺伝子のほとんどは果実の成熟(Cass et al.
, 1990, Mol. Gen. Genet. 223:76-86; Fischer and Bennett, 1991, Ann. Rev.
Plant Physiol. Plant Mol. Biol. 42:675-703; Lashbrook et al., 1994, Pla
nt Cell 6:1485-1493; Tucker et al., 1987, Plant Mol. Biol. 9:197-203)お よび器官脱離層(Kemmerer and Tucker, 1994, Plant Phyisiol. 104:557-562; T
ucker and Milligan, 1991, Plant Physiol. 95:928-933; Tucker et al., 1988
, Plant Physiol. 88:1257-1262)との関わりで研究されてきた。
【0006】 ごく最近、Wu et al.(1996、Plant Physiol. 110:163-170)はエンドウ豆から
EGaseをクローニングし、伸長している上胚軸においてオーキシンによって
その発現が誘導されることを示した。
【0007】 細胞の伸長における内因性の調節は細胞壁のメカニズムによって支配されてい
ると思われる。この過程は、内部の膨圧と細胞壁の機械的な強さとの相互作用に
よる結果である(Steer and Steer, 1989, New Phytol. 111:323-358で概説され
ている)。ほとんどの植物細胞とは異なって、花粉管と根毛の生育は先端層に限
局している(Cresti and Tiezzi, 1992, “花粉管の放射機構と先端生育”植物 の性的繁殖の中で pp89-97、Cresti and Tiezzi編、Springer-Verlag, Berli
nで概説されている)。花粉管の生育領域は完熟した場合、2つの異なった層か らなっている。内層はほとんどカロース−関連分子からなり、外層はペクチン、
キシログルカン(XG)、セルロース(結晶性は低いかほとんど無い)およびそ
のほかの多糖類を含んでいる(Steer and Steer, 1989, New Phytol. 111:323-35
8で概説されている)。
【0008】 キシログルカン(XG)はβ−(1−4)−D−グルカンの直鎖であり、セル
ロースとは異なって、それらは直鎖におけるグルコシル単位の0−6部位に対し
て規則的な位置に付加されたキシロシル単位を数多く持っている(Carpita and
Gibeaut, 1993, Plant J. 3:1-30で概説されている)。XGはアルカリ処理で抽
出することができ、in vitro で再びセルロースに結合することができる(Hayas
hi et al.,1994, Plant Cell Physiol. 35:1199-1205)。
【0009】 XGはすべての双子葉植物、および一部の単子葉植物の細胞壁におけるセルロ
ース微小繊維に結合している(Roberts, 1994, Curr. Opin. Cell Biol. 6:688-6
94に概説されている)。 セルロース微小繊維に結合しているXGは細胞壁枠組
みに架橋している。
【0010】 伸長を含めて植物細胞の増殖には、局所細胞壁が緩むことと新しい細胞壁素材
の制御された沈着が統合することが求められる。Fry et al.(1992, Biochem J.
282:821-828)およびNishitani and Tominaga(1992, J. Biol. Chem. 267:21058-
21064)はそれぞれキシログルカン エンドトランスグリコシラーゼ(XET)お
よびエンド−キシログルカン トランスフェラーゼ(EXT)を精製した。これ
ら2つの酵素は1つの断片からもう1つのXG分子へと微小繊維間のXGを運搬
する役目を担っており、細胞壁弛緩酵素であることが示唆された。
【0011】 しかしながら、McQueen-Mason et al.(1993, Planta 190:327-331)は、キュウ
リの胚軸におけるin vitro の細胞壁拡張にはXETの活性は関与していないこ とを示した。
【0012】 生育している組織におけるXGの効果は広く研究されている。β−(1−4)
−D−グルカナーゼによる部分分解によって作成されたXGオリゴ糖類は、植物
細胞の成長を変更する“オリゴサッカリン”と呼ぶ(Aldington and Fry, 1993,
植物研究の進歩 19:1-101で概説されている)。そのようなオリゴサッカリンの 1つである、XXFG(XG9)は約1nMの濃度で、オーキシン2,4Dによ
って、エンドウ豆の葉柄断片に誘導された生長促進に対して拮抗する(York et a
l., 1984, Plant Physiol. 75:295-297; McDougall and Fry, 1988, Planta 175
:412-416)。その一方で、高い濃度(e.g.,100μm)ではオリゴサッカリンは軟白 化したエンドウ豆の葉柄断片の伸長を促進する(McDougall and Fry,1990, Plant
Physiol. 93:1042-1048)。オリゴサッカリンの作用様式は未だに判っていない 。
【0013】 “エクスパンシン”と名付けられたもう1つの細胞壁弛緩タンパクはMcQueen-
Mason et al.によって単離された(1992, The Plant Cell 4:1425-1433)。 エ クスパンシンは細胞壁成分のいずれとも加水分解活性は示さない。それはセルロ
ース微小繊維と多糖類マトリックスとの界面で結合しており、この重合体ネット
ワークの中で非共有結合を可逆的に破壊することによって細胞壁の拡大を誘導す
ると示唆されている(McQueen-Mason and Cosgrove, 1995, Plant Physiol. 107:
87-100)。
【0014】 セルロースに結合している有機物質の中にはin vivoで細胞の生育およ
びセルロース−微小繊維の会合を変更するものがある。直接染料、カルボキシメ
チルセルロース(CMC)および蛍光光沢剤(FBA,たとえばカルコフロー白
色ST)は、Acetobacter xylinumの微小繊維の結晶化を妨げ、それによって重 合を高めている。このような分子は細胞表面から突出した直後、多糖類と結合し
、微小繊維と細胞壁の正常な会合を妨げる(Haigler, 1991, “微小繊維の生物 発生における重合と結晶化の関係”セルロースの生合成と生物分解の中pp99-124
, Haigler and Weimer 編、Marcel Dekker Inc. New York)。Haiglerはセルロー
スに結合する染料や蛍光光沢剤はin vivoでセルロース微小繊維の会合を
変更すると議論している。紅藻(Waaland and Waaland , 1975, Planta 126:127-
138)および根端(Hughes and McCully, 1975, 染色技術50:319-329)を染料の存在
下で生育させると細胞の形に変形が観察された。今では、このような分子が原核
細胞や真核細胞の細胞表面からの突出直後にセルロース鎖に結合し(Haigler an
d Brown, 1979 Science 210:903-906; Benziman et al., 1980, Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 77:6678-6682; Haigler et al., 1980, Science 210:903-906; B
rown et al., 1982, Science 218:1141-1142)、結晶構造の形成を妨げる(Haigle
r and Chanzy, 1988, J. Ultrastruct. Mol. Struct. Res. 98:299-311)のは明 らかである。さらに、セルロースの重合速度は染料の存在下では上昇することが
判った(Benziman et al., 1980)。結晶化はこのような連結した反応のボトルネ ックであり、それを妨害することはセルロースシンターゼ活性の増進を招くこと
になると提案された。
【0015】 2.2セルロース結合タンパクとドメイン 多くのセルラーゼやヘミセルラーゼ(たとえば、キシラナーゼおよびマンナーゼ
)はその基質に結合する能力を持っている。このような酵素は一般的に基質を加
水分解するための活性部位を含む触媒ドメインおよび不溶性のセルロース化合物
マトリックスあるいはヘミセルロース化合物マトリックスを結合するための炭水
化物結合ドメインあるいはセルロース結合ドメイン(ここでは一般に“CBD”
と表す)を持っている。
【0016】 現在までに120を越えるセルロース結合ドメイン(CBD)がI−Xと表さ
れる10のファミリーに分類されている(Tomme et al., 1995, “セルロース結
合ドメイン:分類と特性”ACSシンポジウム、シリーズ618酵素性分解と不
溶性炭水化物、pp142-161, Saddler and Penner 編、全米化学会,ワシントンD
C)(ここでは参考として取り入れられる)。ほとんどのCBDはセルラーゼお
よびキシラナーゼから同定されているが、中には多糖類や非触媒タンパクから同
定されたものもある。これまでに同定されたCBDは、真菌、細菌および粘菌か
らのものである。
【0017】 CBDの10ファミリーは以下のとおりである:ファミリーI CBDはすべ
て真菌のβ−1,4−グルカナーゼに由来している;ファミリーII CBDは
細菌の加水分解酵素の中で見い出されている;ファミリーIII CBDはβ−
1,4−グルカナーゼの中で見い出されている;ファミリーIV CBDは元々
2つの保存的なシステイン残基を持っているものである;ファミリーVはErwini
a chysanthemiに由来するCBDを表している;ファミリーVI CBDは元々 キシラナーゼ由来のものであり、ほとんどすべてタンパクのC末端に位置してい
る;ファミリーVIIはClostridium thermocellumのCBDを表している;ファ
ミリーVIIIはDictyostelium discoidum のCBDを表している;ファミリー
IX CBDは熱安定性のキシラナーゼのC末端における直列反復として存在す
ることが知られている;およびファミリーXはPseudomonas fluorescensのsp p.セルローザに由来するキシラナーゼEである。本発明で有用なCBDファミ
リーおよび個々のCBDに関する詳細な記載については、ここで参考として取り
入れられるTomme et al.の表IIを参照されたい。
【0018】 ShoseyovとDoi(1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2192-2195)は、セルロ
ース分解性細菌、Clostridium cellulovoransのセルラーゼ“複合体”から独特 のセルロース結合タンパク(cbpA)を単離した。セルラーゼ複合体の主なサ
ブユニットはセルロースに結合することが判明したが、加水分解活性は持たず、
結晶セルロースの分解に必須であった。
【0019】 cbpA遺伝子がクローニングされ、配列決定された(Shoseyov et al., 199
2, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:3483-3487)。cbpAのセルロース結合ド
メイン(ここではこの特殊なCBDを“cbd”と呼ぶ)に隣接したPCRプラ
イマーを用いて、これを過剰発現ベクターにうまくクローニングしてEscherichi
a coli(大腸菌)でおよそ17kDaのcbdを過剰生産することができた。組 換えcbdはセルロースに対して極めて強い親和性を示した(米国特許第5,4 96,934号;Goldstein et al.,1993, J. Bacteriol. 175:5762-5768; PC
T国際出願 WO94/24158号、すべてここでは完全に述べているかのよ
うに参考として取り入れる)。
【0020】 最近、数種のCBDが別の原材料から単離されている。これらのほとんどは、
別の触媒領域、すなわちセルラーゼおよびセルロース結合ドメインを持っている
タンパクから単離されているが、2つだけは明らかな加水分解活性はないがセル
ロース結合活性は持っているようなタンパクから単離されている(Goldstein et
al., 1993, J. Bacteriol. 175:5762-5768; Morag et al., 1995, Appl. Envir
on. Microbiol. 61-1980-1986)。
【0021】 2.3 Clostridium cellulovoransのCBDは苗と花粉管の伸長に影響を 与える 培養で生育させた場合、Clostridium cellulovoransのcbdを外から加える ことによって花粉管や苗の伸長が調節されることが判った。PCT国際出願 W
O94/24158 73〜77ページを参照されたい。
【0022】 C. cellulovoransのcbdは、液体培養で生育しているモモの花粉粒の花粉管
生育を促進した。50μg/mlのcbdにさらした花粉粒は、50μg/mlの
ウシ血清アルブミン(BSA)処理した花粉粒に比べて約2倍の大きさの花粉管
を作った。
【0023】 C. cellulovoransのcbdの存在下、蒸留水中で発芽させたArabidopsis thal
ianaの種子はcbdの高い濃度と低い濃度によって別々に反応した。高い濃度の
cbd(1〜100μg/ml)では根の長さを劇的に減らした。低い濃度のc bd(1x10−6から1x10−4μg/ml)では根の伸長を促進したが、 BSA処理では効果はなかった。苗の長さにおける効果も似たような傾向を示し
たが、処理による差異は根ほど劇的ではなく、統計的には差はなかった。
【0024】 花粉管の細胞壁は先端層でセルロース小繊維に曝されていることが明らかにさ
れている(Steer and Steer, 1989, New Phytol. 111:323-358で概説されている
)。 花粉管の伸長は先端で起きることが知られている(Cresti and Tiezzi, 1
992 “花粉管の突出、機構および先端生育”、植物の性的繁殖pp89-97, Cresti
and Tiezzi編、Springer-Verlag, ベルリン で概説されている)。cbdのゴ ールド−免疫標識によってcbdは主として先端層に存在していたことが示され
た。さらに、cbd処理した花粉管の先端層でカルコフロー染色されないという
ことは結晶構造がないことを示していた。PCT国際出願 WO94/2415 8を参照されたい。
【0025】 細胞壁においてXG鎖がセルロース化合物ネットワークと架橋していることは
すでに判っていることである(Roberts, 1995, Curr. Opin. Cell Biol. 6:688-
691)。細胞の伸長に必須の条件は、Inouhe and Nevins (1991. Plant Physiol.
96:426-431)により示されたように加水分解によって、あるいはグリコシド交換(
Fry et al., 1992, Biochem. J. 828:821-828; Nishitani and Tominaga, 1992,
J. Biol. Chem. 267:21058-21064)、あるいはXG−セルロース結合と相互作用
するエクスパンシン(McQueen-Mason et al., 1992, The Plant Cell 4:1425-143
3)によって、架橋しているセルロースネットワークを緩めることであるというこ
とは受け入れられている。in vitroの競合試験によって、cbdはセル
ロースとの結合でXGと競合することが判った。4時間後に達成されるXGのセ
ルロースへの結合(Hayashi et al., 1987, Plant Physiol. 83:384-389)に比べ て、セルロースへのcbdの結合最大値は1時間後に得られる(Goldstein et al
. 1993, J. Bacteriol. 175:5762-5768)。伸長過程の間で、セルロース微小繊維
は露出され、cbdは露出したセルロース微小繊維との結合でXGと競合するこ
とが示唆されている。従って、この競合によって細胞壁の一時的な緩みが生じ、
その結果、伸長を高めるという可能性がある。
【0026】 根の伸長におけるcbdの抑制効果は、強固なセルロース小繊維のネットワー
クを緩めることを介して細胞の伸長を調節する酵素やタンパクがアクセスできな
いような過剰量のcbdによって、セルロース小繊維が立体障害を受けるという
ことで説明することができる。この仮説は、抗−β−D−グルカン抗体(Hoson
and Nevins, 1989, Plant Physiol. 90:1353-1358)あるいは細胞壁グルカナーゼ
に特異的な抗体(Inouhe and Nevins, 1991, Plant Physiol. 96:426-431)により
オーキシンで誘導した伸長を阻害したNevinsによって支持されている。
【0027】 C. cellulovoransにおけるCbpAタンパクのcbdは細菌タンパクである。
細胞壁の伸長の調節におけるその作用様式は自然の過程とは異なっている可能性
がある。
【0028】
【発明の要約】 本発明は、出来上がった植物が構造や形態を変えることができるように、植物
細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドの組換え核酸あるいは導入遺伝
子、組換え核酸作成物あるいは導入遺伝子作成物を発現するような遺伝子導入植
物の生産を提供する。本発明は特に、セルロース結合タンパク、セルロース結合
ドメインあるいは細胞壁修飾酵素に限定するものではないが、そのような植物の
細胞壁を調節するタンパクやポリペプチドを発現することにより変更された構造
や形態を提供する。特別に好ましい実施例では、細胞壁を調節するタンパクはセ
ルロース結合ドメイン(CBD)である。
【0029】 本発明の1つの実施例に基づいて、変更された構造や形態を持つ望ましい植物
を完成することには、適切なプロモーターの調節の下で植物の細胞壁を調節する
タンパクやポリペプチドの発現が必要である。この実施例の1つの様式では、プ
ロモーターは、植物プロモーターで、組織特異的あるいは発生段階特異的なもの
である。適切なプロモーターには、たとえば伸長している組織に特異的なプロモ
ーター(たとえば、cel1プロモーター)、カルコンシンターゼ・プロモータ
ー(CHS)、およびトマトに由来するPATATINプロモーターなどが含ま
れる。この実施例の別の様式では、プロモーターは植物の全組織において、全生
活環を通して構成的で活性のあるものである(たとえば、カリフラワーモザイク
ウイルス(CaMV35S)プロモーター)。しかしながら、細胞壁を調節する
タンパクやポリペプチドをコードする組換え核酸とプロモーターのどのような組
合せも発明に基づいて有用である。
【0030】 また、発明に基づいて、何らかの適切な分泌シグナルペプチドに融合した細胞
壁を調節するタンパクやポリペプチドを持つことによって完成される、発現して
いる植物細胞から、細胞壁を調節する組換え核酸や導入遺伝子が分泌される可能
性もある。
【0031】 発明はさらに、遺伝子導入植物の種子を提供し、その種子は植物の細胞壁を調
節する組換え核酸、導入遺伝子、組換え核酸作成物あるいは導入遺伝子作成物を
持っている。発明はまた、植物の細胞壁を調節する組換え核酸、導入遺伝子、組
換え核酸作成物あるいは導入遺伝子作成物を持っている遺伝子導入植物の子孫、
クローン、細胞株あるいは細胞を含んでいる。
【0032】 発明のもう1つの特徴に基づいて、Arabidopsis thalianaに由来する新規のエ
ンド−β−1,4−グルカナーゼ(EGase)遺伝子(cel1)とタンパク
(Cel1)を提供する。 また、A. thalianaのEGase遺伝子の伸長して いる組織に特異的なプロモーター(cel1プロモーター)あるいはその機能的
断片を提供する。
【0033】 本発明のさらにもう1つの特徴に基づいて、SEQ ID NO:4というAr
abidopsis cel1あるいはその変異体のアミノ酸配列をもつタンパクあるい はポリペプチドをコードしている単離された核酸分子を提供する。特にSEQ
ID NO:2という配列を持っている単離された核酸分子を提供する。
【0034】 SEQ ID NO:9という配列を持つArabidopsis エンド−1,4−β −グルカナーゼ遺伝子のゲノムクローンを備える単離された核酸分子を提供する
【0035】 特別の実施例によって例示されたさらにもう1つの特徴に基づいて、Arabidop
sis thaliana cel1遺伝子と同様に遺伝子および種の変異体、および自然に
起きる、あるいは人工的なその機能的変異体に相当するアミノ酸配列を含むよう
なポリペプチドを提供する。本発明はまた、Arabidopsis cel1ポリペプチ ドの誘導体あるいは類縁体も提供する。
【0036】 さらに、本発明は上記ヌクレオチド配列を含むヌクレオチドベクターおよび組
換え核酸ベクターを含む宿主細胞を提供する。
【0037】 さらにもう1つの特徴に基づいて、Arabidopsis エンド−1,4−β−グル カナーゼ(cel1)遺伝子、遺伝子および種の変異体、および自然に起きる、
あるいは人工的なその機能的変異体に相当するアミノ酸配列を備えるポリペプチ
ド、その誘導体および類縁体を提供する。 さらに、エンド−1,4−β−グル
カナーゼ活性あるいはセルロースあるいはヘミセルロースに結合する能力を持っ
ているタンパクは天然に生じるアミノ酸配列ではない可能性がある。後者をコー
ドする核酸配列は、たとえばスクリーニング物質としてセルロースを用いたラン
ダムディスプレイライブラリに由来する可能性がある。
【0038】 本発明はさらに、分泌シグナルペプチドをコードする第1の核酸配列および細
胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドをコードする第2の核酸配列を備
える組換え核酸ベクターに関係している。さらに特別な実施例では、細胞壁を調
節するタンパクあるいはポリペプチドは、セルロース結合タンパク、セルロース
結合ドメインおよび細胞壁修飾酵素から選ばれる。
【0039】 発明は部分的には数多くの予期しない驚くべき発見に基づいている。その1つ
が、遺伝子導入植物においてセルロース結合タンパクあるいはセルロース結合ド
メイン(CBD)を発現するということは、変更された構造的形態を持った遺伝
子導入植物を生じるという発見である。そのほかには、遺伝子導入植物において
Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β−グルカナーゼ活性を発現するとい
うことは、変更された構造的形態を持った遺伝子導入植物を生じるという知見で
ある。このような知見はともに遺伝子導入植物において細胞壁を調節するような
導入遺伝子を発現するということが、変更された構造や形態を持った植物を生じ
るということを示している。
【0040】 植物の形態を変えるためには、たとえば、生育を刺激したり阻害したりするた
めには、遺伝子導入植物においていかなるCBDでも発現するということが発明
の目的である。1つの実施例では、cel1プロモーターの制御下で、cel1
シグナルペプチドとともにCBDが細胞壁を標的として、いかなるCBDでも発
現させて、組織特異的な生育の調節を生じさせることも発明の目的である。
【0041】 発明は変更された構造や形態を持った植物を生産することに有用性を持ってい
る。そのように変更された構造や形態によって、生育率の改善された、生物量が
さらに大きいあるいは小さい植物、生物分解への抵抗性がさらに大きいあるいは
小さい植物、反芻動物にとって消化率がさらに優れたあるいは劣る植物、修飾さ
れた繊維を持つ植物あるいはセルロース含有量が変わった植物が提供される。
【0042】 発明のcel1遺伝子は、構造や形態を変更するために遺伝子導入植物におい
て細胞壁を調節するようなタンパクおよびポリペプチドをコードする導入遺伝子
としての有用性を持っている。本発明のcel1プロモーターは、遺伝子導入植
物において組織特異的な様式で、関心のあるタンパク、ポリペプチドあるいはペ
プチドを発現するために伸長している組織に特異的な植物プロモーターとして利
用される可能性がある。発明のArabidopsis thaliana Cel1タンパクは生化
学的な応用にも利用できる可能性がある。発明のCel1分泌ペプチドは関心の
あるタンパク、ポリペプチドあるいはペプチドの細胞性の分泌を促進するために
利用される可能性がある。
【0043】 3.1定義 ここで用いられている“変更された構造あるいは形態”という用語は、同一の
条件下で栽培された祖先植物と比較した場合の遺伝子導入植物の構造と形態にお
ける微視的あるいは巨視的変化について言う。変更された構造あるいは形態は、
同じ種の非遺伝子導入植物と比較して、たとえば、変更された生物量、生育、収
量、生物分解の対する抵抗性の大小、反芻動物の消化率の良し悪し、変更された
セルロース含有量、さらに大きい葉/正常な胚軸あるいはさらに小さい葉/さらに
長い胚軸、デンプン生産量および/あるいは含有量、修飾された繊維、開花期な どと関連付けることができる。
【0044】 “タンパク”、“ポリペプチド”および“ペプチド”という用語は明細書およ
び請求項を通して相互に変換できるように用いる。このような用語はグリコシル
化されたタンパク、すなわち糖タンパクも含んでいる。
【0045】 ここで用いられている“細胞壁を調節すること”という用語は植物の正常な生
育パターンから変更されたいかなるものについても言う。従って、本発明に基づ
いて、細胞壁を調節するようなタンパクあるいはポリペプチドの導入遺伝子発現
は結果として植物の構造や形態を変更することになる。
【0046】 “セルロース結合タンパク”という用語は、セルロースあるいはヘミセルロー
スに特異的に結合する、糖タンパクを含むいかなるタンパク、ポリペプチドある
いはペプチドも言う。セルロース結合タンパクはセルロースあるいはセルロース
分解活性を持っていてもいなくてもよい。“セルロース結合ドメイン”(CBD
)という用語は、セルロースあるいはヘミセルロースに特異的に結合する、さら
に大きなタンパクの領域や部分である、糖タンパクを含むいかなるタンパク、ポ
リペプチドあるいはペプチド、前記領域あるいは部分を言う。セルロース結合ド
メイン(CBD)は、セルラーゼ、キシラナーゼあるいは、たとえばチチナーゼ
など、マルトース結合タンパクのような糖結合タンパクなど、あるいは非触媒性
多糖類結合タンパクのような、そのほかのポリサッカリダーゼの一部である可能
性がある。
【0047】 現在までに120を越えるセルロース結合ドメイン(CBD)がI〜XIII
と名付けられた少なくとも13のファミリーに分類されている(Tomme et al.,
1995, “セルロース結合ドメイン:分類と特性”ACSシンポジウム、シリーズ
618酵素性分解と不溶性炭水化物、pp142-161, Saddler and Penner 編、全米
化学会,ワシントンDC;Tomme et al., 1995, Adv. Microb. Physiol. 37:1;
Smant et al., 1998, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:4906-4911)(ここでは参 考として取り入れる)。Tommeで記載されたCBDあるいはその変異体、現在知 られているほかのCBDあるいは同定される可能性のある新しいCBDはいかな
るものも本発明において用いることができる。さらに、CBDはファージディス
プレイペプチドライブラリあるいはペプチド様ライブラリから、ランダムにそう
でなければスクリーニング物質としてセルロースを用いて選択してもよい。(Sm
ith, 1985, Science 228:1315-1317 およびLam, 1991, Nature 354:82-84を参 照されたい。) さらに、CBDは、キチンに特異的に結合するキチナーゼある
いはマルトース結合タンパクのような糖結合タンパクのようなセルロース(ヘミ
セルロース)以外の多糖類に結合して、セルロースに結合できるような前記部分
を持っているような、糖タンパクを含むタンパク、ポリペプチドあるいはペプチ
ドのある部分の突然変異に由来してもよい。どのような事象においても、CBD
はセルロースあるいはヘミセルロースと結合する。
【0048】 [発明の詳細な説明] 本発明は、出来上がった植物が構造や形態を変えることができるように、植物
細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドの組換え核酸あるいは導入遺伝
子、組換え核酸作成物あるいは導入遺伝子作成物を発現するような遺伝子導入植
物の生産を提供する。本発明は特に、セルロース結合タンパク、セルロース結合
ドメインあるいは細胞壁修飾酵素に限定するものではないが、そのような植物の
細胞壁を調節するタンパクやポリペプチドを発現することにより変更された構造
や形態を提供する。特別に好ましい実施例では、遺伝子導入植物はセルロース結
合ドメインを発現している。いかなるセルロース結合ドメインもこの好ましい実
施例では有利に用いられる。
【0049】 特別のメカニズムに限定するという意図はなく、発明者は、遺伝子操作の対象
が植物細胞壁におけるセルロースの合成および/あるいは再配列および/あるいは
分解に含まれるタンパクや酵素をコードしている組換え核酸や遺伝子であること
に注意している。
【0050】 タンパク、ポリペプチドあるいは酵素を発現させて望ましい特性で植物を操作
することができる。遺伝子操作は、プロモーターや分泌シグナルペプチドも備え
る可能性のある、ここで記載されている核酸作成物で植物を形質転換することに
よって成し遂げられる。望ましいタンパク、ポリペプチドあるいは酵素を発現し
ている植物について、形質転換した植物あるいはその子孫はをスクリーニングす
る。
【0051】 望ましい、変更した構造や形態を示すように遺伝子操作された植物は植物育種
あるいは農業生産や工業的な応用に直接利用することができる。酵素、タンパク
、あるいはポリペプチドの1つを変更した植物は、親や祖先植物と比べてさらに
著しく構造的形態の特徴を変えた系列を作るために、生育を調節する酵素、タン
パクあるいはポリペプチドで変更するように遺伝子操作されたほかの変更植物と
交配することができる。
【0052】 もう1つの態様では、本発明は、Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β
グルカナーゼ(cel1)、cel1プロモーターおよびCel1タンパクをコ
ードする単離された核酸を提供する。発明はまた、SEQ ID NO:9とい
うヌクレオチド配列によってコードされているArabidopsis thalianaのcel1
遺伝子のゲノム配列を備えている単離された核酸分子を提供する。 本発明はさ
らに、SEQ ID NO:4というA. thalianaのCel1およびその変異体 、誘導体あるいは類縁体のアミノ酸配列を持っているタンパクあるいはポリペプ
チドをコードしている核酸分子を提供する。発明はさらに、記載されている核酸
分子を含んでいる核酸ベクターおよび組換え核酸ベクターを含んでいる宿主細胞
を提供する。A. thaliana cel1核酸およびCel1アミノ酸の配列の利用 法も提供する。
【0053】 単に説明を容易にするために、発明の説明は以下のように区分する:(A)細
胞壁を調節するタンパクを発現している遺伝子導入植物;(B)遺伝子導入植物
を作成する方法、それには(i)核酸作成物の最適な発現を含む核酸作成物の調
製;(ii)植物および植物細胞の形質転換;(iii)形質転換した植物およ
び植物細胞の選択および同定;(C)遺伝子導入した植物における細胞壁を調節
するタンパクの発現に有用なA. thalianaの新規エンド−1,4−βグルカナー ゼ遺伝子の同定および単離、および(D)遺伝子導入した植物およびA. thalian
aの新規エンド−1,4−βグルカナーゼcel1遺伝子、cel1シグナル配 列、cel1プロモーターおよびCel1タンパクおよびそのポリペプチド同等
物の応用と利用法。A. thalianaの新規エンド−1,4−βグルカナーゼ遺伝子 の説明には、コードされているタンパク、cel1シグナル配列およびそれ自体
発明の遺伝子導入植物のための伸長している組織に特異的なプロモーターとして
も有用なcel1プロモーターに関する説明も含まれる。
【0054】 5.1遺伝子導入植物 本発明は、細胞調節タンパクあるいはポリペプチドを発現するようにしむけた
組換え核酸あるいは導入遺伝子を備えている遺伝子導入植物含み、組換え核酸あ
るいは導入遺伝子を含んでいない祖先植物と遺伝子導入植物を似たようなあるい
は同等の生育条件下で栽培し、比べた場合、遺伝子導入植物は変更された構造や
形態を示す。細胞壁を調節する組換え核酸あるいは導入遺伝子はセルロース結合
タンパク、セルロース結合ドメインあるいは細胞壁修飾酵素をコードしている核
酸である。好ましい実施例に基づけば、細胞壁を調節する組換え核酸あるいは導
入遺伝子はセルロース結合ドメインをコードしている核酸である。ここで定める
ようにいかなるセルロース結合ドメインも用いることができる。決して限定する
例ではないが、実例としてセルロース結合ドメインは細菌、真菌、あるいは粘菌
のタンパクあるいはポリペプチドから入手することができる。さらに特別な実例
については、セルロース結合ドメインはClostridium cellulovorans、Clostrid
ium thermocellumあるいはCellulomonas fimi(たとえばCenA,CenB 、CenD、CenX)から入手することができる。セルロース結合ドメインを
発現している遺伝子導入植物で機能している実例は、ここではあとで区分13、
15および18に提示する。
【0055】 用いる細胞壁調節タンパクはどのような型のものでもよい。 たとえば、タン
パクは、それに限定するものではないが、エンド−1,4−βグルカナーゼ(E
Gase)、エンドキシログルカン トランスフェラーゼ、キシログルカン エ
ンドトランスグリコシラーゼ、セルロースシンターゼおよびエクスパンシンのよ
うな植物の生育伸長に関連することが知られている高等植物のタンパクでもよい
。特別な実施例では、EGaseは新規EGase、すなわちCel1である。
ほかの特別な実施例では、EGaseはトマトあるいはアボガドから入手するこ
とができる。
【0056】 しかしながら、代わりにタンパクは細菌、真菌あるいは粘菌の、植物の生育を
調節するようなタンパクでもよい。
【0057】 Clostridium cellulovoransのCBDを発現している遺伝子導入植物がその遺
伝子型(すなわち、ホモ接合体あるいはヘテロ接合体)と強く相関して生育を調
節されているということが、ここでは機能している実例で示されている。
【0058】 組換え核酸あるいは導入遺伝子は植物のある組織あるいはある発生段階に選択
的に発現してもよいし、あるいは組換え核酸あるいは導入遺伝子は実質的に植物
のあらゆる組織、実質的に植物の全生活環を通して発現していてもよい。 しか
しながら、組合せた発現様式も適用することができる。
【0059】 もう1つの特別な実施例では、遺伝子導入植物は、エンド−1,4−βグルカ
ナーゼであるような細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドを備えてい
る。さらに特別な実施例では、EGaseはArabidopsis thalianaから入手する
ことができる(下の区分5.3を参照)。
【0060】 本発明はまた、細胞壁を調節するポリペプチドが遺伝子導入植物で発現される
ようにプロモーターに操作可能に連結した、細胞壁を調節するポリペプチドをコ
ードしている組換え核酸あるいは導入遺伝子を備える組換え核酸作成物あるいは
遺伝子作成物を持っている遺伝子導入植物を含み、遺伝子導入植物は組換え核酸
作成物あるいは遺伝子作成物を含まない祖先植物と遺伝子導入植物を同様の条件
下で栽培した場合、祖先植物と比べて変更した構造あるいは形態を示す。
【0061】 特別な実施例では、プロモーターは構成的な植物プロモーターである。さらに
特別な実施例では、植物プロモーターは伸長している組織に特異的なcel1プ
ロモーターである(下の区分5.3参照)。
【0062】 もう1つの実施例では、植物プロモーターは、種子特異的、果実特異的、成熟
特異的、開花特異的などのような発生段階特異的なプロモーターである。
【0063】 好ましい実施例では、遺伝子導入植物は、cel1プロモーターおよびCel
1をコードしている核酸の組換え核酸作成物あるいは遺伝子作成物を備えている
【0064】 もう1つの好ましい実施例では、遺伝子導入植物は、cel1プロモーターお
よびCBDをコードしている核酸の組換え核酸作成物あるいは遺伝子作成物を備
えている。
【0065】 さらにもう1つの好ましい実施例では、遺伝子導入植物は、分泌シグナルペプ
チド、さらに特別にはcel1の分泌シグナルペプチドをさらに含むような核酸
の組換え核酸作成物あるいは遺伝子作成物を含んでいる。
【0066】 本発明はまた、上述した遺伝子導入植物の種子を含み、その種子は組換え核酸
、導入遺伝子、組換え核酸作成物あるいは遺伝子作成物を持っている。
【0067】 本発明はさらに、上述した遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株あるいは
細胞を含み、その子孫、クローン、細胞株あるいは細胞は組換え核酸、導入遺伝
子、組換え核酸作成物あるいは遺伝子作成物を持っている。
【0068】 5.2 遺伝子導入植物の作成 5.2.1 核酸作成物 核酸配列の特性は、多様な可能性のある宿主植物細胞の遺伝的構造のように様
々である。本発明における模範的な実施例に関するこの説明は、熟練者が絶対的
に必須ではないけれども明らかに有利であるとして認識するような数多くの特徴
を含んでいる。これらには、組換え核酸作成物あるいは遺伝子作成物の単離、合
成、あるいは構築の方法、植物細胞に導入すべき遺伝子作成物の操作、遺伝子作
成物のある種の特徴、および遺伝子作成物に関連しているベクターのある種の特
徴を含んでいる。
【0069】 さらに本発明の遺伝子作成物は、DNAあるいはRNA分子にコードされても
よい。本発明に基づいて、外部から導入された核酸作成物、特に組換えDNA作
成物をゲノムに統合することを介して、対象植物の望ましい、安定な遺伝子型へ
の変化が影響を受けるのが好ましい。にもかかわらず、本発明に基づいて、その
ような遺伝子型の変化は自己複製し、体細胞的にも、胚の時期にも安定であるよ
うなエピソーム(DNAあるいはRNA)の導入によって影響を受けこともある
。導入される核酸作成物がRNAを備えている場合、このような作成物からの植
物の形質転換あるいは遺伝子発現は、逆転写によって作られるDNA中間体を介
して先に進んでもよい。
【0070】 ここで説明されている核酸作成物は当業者に良く知られた方法によって作るこ
とができる。作成物自体を作るのと同様に、作成物の成分を分離し、特徴を調べ
、操作するために用いることができる組換えDNA法を教えてくれるものとして
、熟練者は、Sambrook et al., 1989, 分子クローニング:実験室マニュアル、C
old Spring Harbor Laboratory Press, New Yorkを引用する。望ましい成分の核
酸配列が判っているような場合では、生物原料から単離するよりも合成した方が
有利かもしれない。そのような場合、熟練者はCaruthers et al., 1980, Nuc Ac
ids Res. Symp. Ser. 7:215-233およびChow and Kempe, 1981, Nuc. Acids Res.
9:2807-2817のような参考文献の教えを引用することができる。ほかの場合では
、望ましい成分はポリメラーゼ鎖反応(PCR)によって有利に作成されるかも
しれない。 PCR技術については、熟練者は、Gelfand, 1989, DNA増幅の ためのPCT技術、原理および応用、H. A. Erlich 編 Stockton Press, New Yo
rk, 1988, 分子生物学の現代プロトコール2巻15章 Ausebel et al編 John Wi
ley & Sonのような参考文献を引用することができる。
【0071】 5.2.1.1. 発現作成物 本発明に基づいて、細胞壁を調節するポリペプチドを発現する能力を持った遺
伝子導入植物は、細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドをコードして
いる配列を備える遺伝子作成物で植物細胞を形質転換することによって遺伝子操
作される可能性がある。 1つの実施例では、植物プロモーターは植物細胞壁を
調節する望ましいタンパクあるいはポリペプチドに、操作できるように結合され
ている(“操作できるように結合された”あるいは“操作できるように連結され
た”ということはここでは、“結合された”あるいは“操作できるように連結さ
れた”プロモーターによって制御された転写により、その翻訳産物がポリペプチ
ドであるような機能的メッセンジャーRNAが作られるということを意味するた
めに用いられている)。発明の好ましい実施例では、結合されたプロモーターは
、強力な、組織特異的でも発生段階特異的でもない、植物プロモーターである(
たとえば、多数の、あるいはすべての植物組織型で強く発現しているようなプロ
モーター)。そのような強力な、“構成的な”プロモーターには、それに限定さ
れるものではないが、CaMV 35Sプロモーター、T−DNAマンノパイン
シンセターゼ プロモーター、およびそれらの様々な誘導体が含まれる。
【0072】 本発明のもう1つの実施例では、組織特異的あるいは発生段階特異的なプロモ
ーターで操作できるように結合された細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペ
プチドをコードしている配列を備える遺伝子作成物で植物を操作することが有利
かもしれない。そのようなプロモーターには、それに限定されるものではないが
、cel1プロモーター、CHSプロモーター、PATATINプロモーターな
どがある。たとえば、伸長している組織や器官での発現が望ましい場合、cel
1プロモーターのようなプロモーターを用いる可能性がある。
【0073】 本発明のさらに別の実施例では、変更した、あるいは人工的なプロモーターで
操作できるように連結された細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドを
コードしている配列を備える遺伝子作成物で植物を形質転換することが有利かも
しれない。通常は、そのようなプロモーターは別々のプロモーターの構造的要素
を再結合することによって構築され、天然のプロモーターには見られない独特の
発現パターンおよび/あるいはレベルを持っている。プロモーターコアとシス調 節要素の再結合で構築された人工プロモーターの例については、Salina et al.,
1992, Plant Cell 4:1485-1493を参照されたい。
【0074】 本発明のさらに別の実施例では、細胞壁を調節する遺伝子の発現は望ましいタ
ンパクあるいはポリペプチドをコードしている遺伝子のコピー数を増やすことに
よって操作する可能性がある。望ましい遺伝子のコピー数を増やした植物細胞を
作る方法の1つは遺伝子を複数コピー含んでいる核酸作成物で形質転換すること
である。別の方法としては、望ましいポリペプチドをコードしている遺伝子を、
グルタミン シンセターゼ(GS)あるいはジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子の
ような増幅−選択可能マーカー(ASM)遺伝子を含む核酸構造物に入れること
ができる。そのような作成物で形質転換した細胞は、ASM遺伝子のコピー数が
増加することによって細胞株を選抜するという培養法の対象となる。GS遺伝子
の増幅したコピーを含んでいる植物細胞株を分離するために用いられる選抜プロ
トコールについては、Donn et al., 1984, J. Mol. Appl. Genet. 2:549-562を 参照されたい。望ましい遺伝子がASM遺伝子に密接に連関しているので、AS
Mを増幅した細胞株は生育を調節する望ましいポリペプチドをコードしている遺
伝子も増幅することになるのである。
【0075】 本発明のさらにもう1つの実施例では、細胞壁を調節するタンパクあるいはポ
リペプチドの発現は調節遺伝子をコードしている核酸作成物で植物細胞を形質転
換することにより操作される可能性があり、調節遺伝子は内因性の遺伝子あるい
は望ましいポリペプチドをコードしている導入遺伝子の発現を制御し、導入され
た調節遺伝子は変更され、望ましい組織や発生段階においてポリペプチドを強く
発現できるようにする。
【0076】 5.2.1.2.組換え核酸作成物のそのほかの特徴 本発明の組換え作成物は作成物を増殖させるために選択できるマーカーを含ん
でいる可能性がある。たとえば、細菌の中で増殖させるような作成物は、好まし
くは、カナマイシン、テトラサイクリン、ストレプトマイシンあるいはクロラム
フェニコールに抵抗性を示すもののような抗生物質抵抗性遺伝子を含んでいる。
作成物を増殖させるために適切なベクターは、ほんの数例しかないが、プラスミ
ド、コスミドあるいはウイルスが含まれる。
【0077】 さらに、組換え作成物は、このような作成物で形質転換された植物細胞を分離
し、同定し、あるいは追跡するために、植物で発現できる、選択可能な、スクリ
ーニングできるようなマーカー遺伝子を含んでいる可能性がある。選択可能なマ
ーカーには、それに限定されるものではないが、抗生物質抵抗性(たとえば、カ
ナマイシンあるいはハイグロマイシン抵抗性)を示す遺伝子、あるいは除草剤抵
抗性(たとえば、スルホニル尿素、ホスフィノスリシン、グリフォセート抵抗性
)を示す遺伝子が含まれる。スクリーニングできるマーカーには、それに限定さ
れるものではないが、β−グルクロニダーゼをコードする遺伝子(Jefferson, 1
987, Plant Molec. Biol. Rep. 5:387-405)、ルシフェラーゼをコードする遺伝 子(Ow et al., 1986, Science 234:856-859)、およびアントシアニン色素産物 を調節するBおよびC1遺伝子産物(Goff et al., 1990, EMBO J 6:2517-2522)
が含まれる。
【0078】 植物を形質転換するためにAgrobacterium (アグロバクテリウム属)系を利用
する、本発明の実施例では、組換えDNA作成物はさらに、植物細胞で形質転換
すべきDNA配列に隣接して少なくとも右側T−DNA境界配列を備える。好ま
しい実施例では、移入されるべき配列には右側および左側T−DNA境界配列が
隣接する。形質転換ベクターに基づいたそのようなT−DNAの設計と構築は当
業者には良く知られている。
【0079】 5.2.2.植物および植物細胞の形質転換 本発明に基づいて、望ましい植物は、ここで説明されている核酸作成物で植物
細胞を形質転換することによって得られる可能性がある。ある場合には数種の別
々の遺伝子作成物で植物あるいは植物細胞を操作するのが望ましい可能性がある
。そのような操作は、望ましい遺伝子作成物すべてで同時に植物および植物細胞
を形質転換することによって達成される。別の方法としては、操作は順次行われ
る可能性がある。換言すれば、遺伝子操作は、1つの遺伝子作成物で形質転換し
、選抜とスクリーニングを経て望ましい形質転換体を手に入れ、形質転換体を次
の遺伝子作成物で形質転換し、以下同様にすることによって達成する。ある実施
例では、各遺伝子作成物は別々の選択可能な、あるいはスクリーニングできるマ
ーカー遺伝子と連関していて、複数の遺伝子挿入を含んでいる植物形質転換体の
同定を円滑にできるようにしている。別の実施例では、各遺伝子について操作さ
れた親株と交配することによって、数種の別々の遺伝子を1つの植物に取り入れ
る可能性がある。
【0080】 本発明の実施例では、遺伝子作成物を植物に導入するためにアグロバクテリウ
ム属を採用する。そのような形質転換では2つのアグロバクテリウム属T−DN
Aベクター(Bevan, 1984, Nuc. Acid Res. 12:8711-8721)および共培養法(Hors
ch et al., 1985, Science 227:1229-1231)を用いる。一般に、アグロバクテリ ウム属の形質転換系は双子葉植物の遺伝子操作に用いられる(Bevan et al., 19
82, Ann. Rev. Genet. 16:357-384; Rogers et al., 1986, Methods Enzymol. 1
18:627-641)。アグロバクテリウム属の形質転換系は単子葉植物および植物細胞 への遺伝子移入および形質転換にも用いられる(Hernalsteen et al., 1984, EN
BO J 3:3039-3041; Hooykass-Van Slogteren et al., 1974, Nature 311:763-76
4; Grimsley et al., 1987, Nature 325:1677-179; Boulton et al., 1989, Pla
nt Mol. Biol. 12:31-40; およびGould et al., 1991, Plant Physiol. 95:426-
434を参照されたい)。
【0081】 ほかの実施例では、組換え核酸作成物を植物および植物細胞に導入するために
様々な代替方法を利用してもよい。このようなほかの方法は対象が単子葉植物あ
るいは植物細胞である場合、特に有用である。代わりの遺伝子移入および形質転
換法には、それに限定するものではないが、カルシウム−ポリエチレングリコー
ル(PEG)を介したプロトプラスト形質転換、あるいはエレクトロポレーショ
ンによるむき出しDNAの取りこみ(Paszkowski et al., 1984, ENBO J 3:2717
-2722, Potrykus et al., 1985, Molec. Gen. Genet. 199:169-177; Fromm et a
l., 1985, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 5824-5828; およびShimamoto, 198
9, Nature 338: 274-276を参照されたい)および植物組織のエレクトロポレーシ
ョン(D'Halluin et al., 1992, Plant Cell 4:1495-1505)が含まれる。植物細胞
の形質転換のための別の方法には微量注入法、シリコン炭化カルシウムによるD
NAの取りこみ(Kaeppler et al., 1990, Plant Cell Reporter 9:415-418)、お
よび微粒子銃(Klein et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:4305-430
9; およびGordon-Kamm et al., 1990, Plant Cell 2:603-618を参照されたい) が含まれる。
【0082】 本発明に基づいて、多種多様な植物および植物細胞系が、本発明の核酸作成物
および上述した様々な形質転換法を用いて、ここで説明されている望ましい生理
学的なおよび農学的な特徴のために操作される可能性がある。 好ましい実施例
では、遺伝子操作のための対象植物および植物細胞には、それに限定するもので
はないが、穀類(たとえば、小麦、トウモロコシ、米、雑穀、大麦)、果実類(
たとえば、トマト、リンゴ、西洋ナシ、イチゴ、オレンジ)、飼料作物(たとえ
ば、アルファルファ)、根菜類(たとえば、ニンジン、ジャガイモ、砂糖大根、
山芋)、葉菜類(たとえば、レタス、ほうれん草)のような作物;顕花植物(た
とえば、ペチュニア、バラ、菊)、針葉樹および松の木(たとえば松 モミ、エ
ゾマツ);環境浄化に用いる植物(たとえば、重金属が蓄積しつつある植物);
油料作物(たとえばヒマワリ、菜種)および実験目的で用いられる植物(たとえ
ば、Arabidopsis)のような単子葉および双子葉植物が含まれる。
【0083】 5.2.3 形質転換した植物および植物細胞の選抜および同定 本発明に基づいて、それに限定されるものではないが、プロトプラスト、組織
培養細胞、組織および器官の外植体、花粉、胚および植物全体を含むような様々
な植物細胞の中で1つか複数の開示されている遺伝子作成物を操作することによ
り、望ましい植物が得られる可能性がある。本発明の実施例では、以下に説明す
るアプローチや方法のあとで、形質転換体(導入された遺伝子作成物を取りこん
でいるあるいは統合しているようなもの)について遺伝子操作された植物材料を
選抜し、スクリーニングする。形質転換体は植物の中で再生してもよい。別の方
法としては、マーカー遺伝子の追跡のために由来した植物や未熟植物を選抜やス
クリーニングの対象とする前に、遺伝子操作された植物材料を植物や未熟植物の
中で再生する可能性がある。植物細胞、組織あるいは器官から植物を再生するた
めの方法は、選抜やスクリーニングの前であれ、後であれ、当業者には良く知ら
れている。
【0084】 形質転換された植物細胞、カルス、組織あるいは植物は、形質転換DNA上に
存在するマーカー遺伝子にコードされている追跡のために操作された植物材料を
選抜し、スクリーニングすることによって同定し、分離してもよい。たとえば、
形質転換遺伝子作成物が抵抗性を示すような抗生物質あるいは除草剤を阻害量含
んだ培地上で遺伝子操作された植物材料が増殖することによって、選抜を行って
もよい。さらに、本発明の組換え核酸作成物上に存在する可能性のある目に見え
るマーカー遺伝子(たとえばβ−グルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、Bあるい
はC1遺伝子)の活性についてスクリーニングすることによって形質転換された
植物および植物細胞を同定してもよい。そのような選抜とスクリーニングの方法
論は当業者には良く知られている。
【0085】 本発明の遺伝子作成物を含んでいる植物あるいは植物細胞形質転換体を同定す
るためには物理的および生化学的な方法を用いてもよい。このような方法には、
それらに限定されるものではないが:1)組換えDNAの挿入の構造を検出し、
決定するためのサザン分析あるいはPCR増幅;2)遺伝子作成物のRNA転写
物を検出し、調べるためのノーザンブロット、S1 RNエース プロテクショ
ン、プラーマ−延長あるいは逆転写酵素−PCR増幅;3)そのような遺伝子が
遺伝子作成物にコードされている場合、酵素活性あるいはリボザイム活性のため
の酵素アッセイ;4)遺伝子作成物の産物がタンパクの場合、タンパクのゲル電
気泳動、ウエスタンブロット技術、免疫沈降、あるいは酵素結合イムノアッセイ
、が含まれる。植物の特異的な組織や器官における組換え作成物の存在あるいは
発現を検出するために、in situハイブリッド形成、酵素染色および免疫
染色のような別の方法を用いてもよい。このようなアッセイについてはすべて、
それを行うための方法は当業者によく知られている。
【0086】 5.3.Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β−グルカナーゼ 5.3.1.cel1遺伝子、プロモーターおよび組換えベクター もう1つの態様では、本発明は、Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β
−グルカナーゼ(Cel1)ポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列を
含む新規に単離した核酸分子を提供する。1つの実施例では、ポリペプチドはS
EQ ID NO:4というアミノ酸配列を持っている。
【0087】 特別の実施例では、単離された核酸分子はSEQ ID NO:2というヌク
レオチド配列を持っている。
【0088】 もう1つの特別の実施例では、SEQ ID NO:4というアミノ酸配列を
もっているポリペプチドをコードしている単離された核酸分子は、遺伝子変異体
、種の変異体、自然に起きる変異体、人工的なあるいは誘導された変異体のよう
な変異体である。核酸分子はSEQ ID NO:4というポリペプチドの誘導
体あるいは類縁体をコードしてもよい。
【0089】 実施例やあとで示すように、cel1遺伝子の単離は、アボガドとトマトのE
Gaseで保存されているアミノ酸配列に従って設計された同義性プラーマ−を
用いて260塩基対断片のPCR増幅によって行い、その後A. thalianaのゲノ ムライブラリをスクリーニングするのに用いた。
【0090】 260塩基対のPCR断片とハイブリッドを形成した7.5kbのSAlI断
片(SEQ ID NO:9)を単離し、分析した。A. thalianaのcel1遺 伝子は6つのイントロンで分断された7つのエクソンを含んでいることが判った
【0091】 本発明はまた、Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β−グルカナーゼの
ゲノムクローンであるSEQ ID NO:9というヌクレオチド配列を持って
いる単離された核酸分子を提供する。
【0092】 エクソンの核酸配列を利用して、伸長している組織におけるcel1のmRN
Aの存在を調べるためにおよびcel1のオープンリーディングフレームを含む
cel1のcDNAを単離するためにRT−PCRを用いた。cel1の1.5
kbのcDNA断片がうまくクローニングされ、配列決定された(SEQ ID
NO:2)。cDNAの配列は、SEQ ID NO:9から推定されたよう
に、組合せたエクソンのDNA配列に完全に一致していた。
【0093】 1476塩基対のcel1オープンリーディングフレームは推定分子量54キ
ロダルトンで429個のアミノ酸からなるポリペプチド(SEQ ID NO:
4)をコードしていることが判った。
【0094】 あとで、機能している実施例で示すように、768塩基対のcel1cDNA
断片をプローブとしてcel1のノーザンブロット分析を行った。開花している
葉柄の基底節間部と同様に完全に伸びきった葉ではRNA転写物は検出されなか
った。しかしながら、正常な植物における開花している葉柄の伸長している層で
は強い転写シグナルが検出された。
【0095】 β−グルクロニダーゼ(GUS)リポーター遺伝子(gus)と結合したce
l1の推定プロモーター領域で形質転換した遺伝子導入タバコで組織特異的な発
現を調べた。
【0096】 8つの別々の遺伝子導入植物から生じた16本の苗木で充分なGUS活性が認
められた。活性は苗条および根両方の伸長している層で見られた。
【0097】 発明のcel1核酸分子には:(a)SEQ ID NO:2で示されるDN
A配列;(b)SEQ ID NO:4に示されるアミノ酸配列をコードしてい
るヌクレオチド配列;(c)SEQ ID NO:2に示されるcDNAを補完
してハイブリッド形成する、および機能的に同等な産物をコードするヌクレオチ
ド配列;(d)SEQ ID NO:2に示されるアミノ酸配列をコードし、機
能的に同等な産物をコードしているヌクレオチド配列;および(e)SEQ I
D NO:4に示されるエンド−1,4−β−グルカナーゼのアミノ酸配列を含
む植物タンパクをコードしているヌクレオチド配列が含まれる。cel1の機能
的な同等物には、ほかの植物種の中で自然に生じた植物のcel1、および自然
に生じているあるいは人為的に操作された突然変異cel1が含まれる。発明は
また、配列(a)から(e)までの同義性変異体も含んでいる。
【0098】 発明はまた、先行する段落における(a)から(e)のヌクレオチド配列とハ
イブリッドを形成する、従って相補性を持つ核酸配列、好ましくはDNA配列を
含んでいる。そのようなハイブリッド形成条件は以下に説明するように、厳密性
が高いか、さほど高くなくてもよい。 核酸分子がデオキシオリゴヌクレオチド
(“オリゴ”)であるような場合では、厳密性の高い条件は、たとえば、37℃
(14塩基のオリゴについて)、48℃(17塩基のオリゴについて)、55℃
(20塩基のオリゴについて)および60℃(23塩基のオリゴについて)にて
6xSSC/0.05%ピロリン酸ナトリウム中で洗浄することを参考にする。
【0099】 もう1つの特別な実施例では、発明は相同性のある配列を持つヌクレオチド配
列を提供する。たとえば相同性のある配列は、SEQ ID NO:2と同一の
大きさのヌクレオチド配列で、あるいは技術的に知られているコンピュータ相同
性プログラムによって配置された配列と比べた場合、あるいはその配列の核酸が
高い、中程度の、あるいは低い厳密性の条件下でcel1コード配列とハイブリ
ッドを形成することができるようなヌクレオチド配列で、60%あるいは70%
あるいは80%あるいは90%あるいは95%の相同性あるいは同一性を分かち
合っているような配列である。
【0100】 限定するものではなく、一例として低い厳密性の条件を用いる方法は以下のと
おりである(Shilo and Weinberg, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:6789
-6792を参照されたい):35%ホルムアミド、5xSSC,50mM トリス −HCl(pH7.5)、5mM EDTA、0.1%PVP、0.1%フィコ
ール、1%BSAおよび500μg/mlサケの精子の変性DNAを含む溶液で 、DNAを含むフィルターを40℃にて6時間前処理する。以下の変更を伴った
同じ溶液でハイブリッド形成を行う:0.02%PVP、0.02%フィコール
、0.2%BSA、100μg/mlサケの精子のDNA、10%(重量/容積)
硫酸デキストラン、および5〜20x10cpmの32Pを標識したプローブ
を用いる。フィルターはハイブリッド形成用混合物中で40℃にて18〜20時
間インキュベートし、2xSSC、25mMトリス−HCl(pH7.4)、5
mM EDTAおよび0.1%SDSを含む溶液中で55℃にて1.5時間洗浄
する。洗浄溶液を新鮮な溶液に取替え、60℃にてさらに1.5時間インキュベ
ートする。ブロットしたフィルターを乾燥し、オートラジオグラフィを行う。必
要であれば、フィルターは65〜68℃にて3回目の洗浄を行い、フィルムに再
び露出する。用いられる可能性のある厳密性の低いほかの条件は技術的によく知
られている。
【0101】 限定ではなく1つの例として、厳密性の高い条件で用いられる方法は以下のと
おりである:DNAを含むフィルターのプレハイブリダイゼーションは、6xS
CC、 50mMトリス−HCl(pH7.5)、1mM EDTA、0.02%
PVP、0.02%フィコール、0.02%BSAおよび 500μg/mlサ ケの精子の変性DNAで構成される緩衝液中で、65℃にて8時間から一晩かけ
て行う。100μg/mlのサケ精子の変性DNA、および5〜20x10
pmの32Pを標識したプローブを含むプレハイブリダイゼーション混合物中で
65℃にて48時間はハイブリッド形成を行う。2xSCC、0.01%PVP
、0.01%フィコールおよび0.01%BSAを含む溶液中で37℃にて1時
間フィルターの洗浄を行う。その後オートラジオグラフィの前に0.1xSCC
中で50℃にて45分間洗浄する。用いられる可能性のある厳密性の高いほかの
条件は技術的によく知られている。
【0102】 限定ではなく1つの例として、厳密性の適度に高い条件で用いられる方法は以
下のとおりである:6xSSC、5xデンハート、0.5%SDS、100mg
/mlサケ精子DNAで構成される緩衝液中で55℃にて6時間から一晩前処理
した。ハイブリッド形成は5〜20x10cpmの32Pで標識したプローブ
を加えた同じ溶液中で行い、55℃にて8〜48時間インキュベートした。フィ
ルターの洗浄は、1xSSC、0.1%SDS中で60℃にて、30分後に2回
交換することによって行った。適度に高い厳密性のスクリーニングに対するほか
の条件は技術的によく知られている。ハイブリッド形成の条件に関するなお一層
の指針については、たとえば、Sambrook et al., 1989, 分子クローニング、実 験室マニュアル、Cold Spring Harbor Press, New York;およびAusubel et al.,
1989, 分子生物学における現代プロトコール、Green Publishing Associates a
nd Wiley Interscience, New Yorkを参照されたい。
【0103】 上述した植物のcel1ヌクレオチド配列に加えて、同じ種に存在する完全長
のcel1cDNAあるいは遺伝子および/あるいは別の植物種に存在するce l1遺伝子のホモログは、技術的によく知られた分子生物学の技術を用いて、過
度の実験操作なしで同定でき、容易に単離することができる。関連した種におい
てcel1遺伝子のホモログを同定するということは、以下の過程を陽性にも陰
性にも変更する:つまり植物の形態を大きくしたり、小さくしたりするように植
物におけるcel1を変更するための、植物cel1の作用物質あるいは拮抗物
質を発見するという目的で植物のモデル系を開発するのに役立てることができる
。別の方法としては、そのようなcDNAライブラリあるいは関心のある生物に
由来するゲノムライブラリについて、ここで説明しているヌクレオチドをハイブ
リッド形成プローブあるいは増幅プローブとして用いてハイブリッド形成法によ
ってスクリーニングすることができる。さらにゲノム中の別の遺伝子座における
遺伝子で、cel1遺伝子産物の1つか複数のドメインと広範囲にわたる相同性
を持つタンパクをコードするものも同様の技術を介して同定することができる。
cDNAライブラリの場合は、そのようなスクリーニング技術によって、同一の
種あるいは別の種において代わりにスプライシングを受けた転写物に由来するク
ローンを同定することができる。
【0104】 スクリーニングは2つ組のフィルターを用いたフィルターハイブリッド形成に
よる可能性がある。標識されたプローブは、SEQ ID NO:2に見られる
ようにcel1ヌクレオチド配列の少なくとも15〜30塩基対を含むことがで
きる。cDNAライブラリが、標識された配列が由来する生物の型とは別の生物
に由来する場合、用いるハイブリッド形成の洗浄条件は上述したように厳密性を
低くすべきである。
【0105】 別の方法としては、関心のある生物に由来するゲノムライブラリをスクリーニ
ングするために、再び適切に厳密な条件を用いて、標識したcel1のヌクレオ
チドプローブを用いてもよい。植物ゲノムのクローンを同定し、特徴付けること
は植物の構造的形態を調節するために遺伝子導入植物を利用するのに役立つ。た
とえば、植物遺伝子のイントロン/エクソン境界域に隣接する領域に由来する配 列は、エクソン、イントロン、スプライス部位における(たとえばスプライス・
アクセプターおよび/あるいはドナー部位)突然変異を検知するために増幅アッ セイで用いる際にプライマーを設計するのに役に立つことができる。
【0106】 さらに、cel1遺伝子ホモログは、ここで開示されている植物のcel1遺
伝子産物の中にあるアミノ酸配列に基づいて設計された2つのオリゴヌクレオチ
ドプラーマープールを用いてPCRを行うことによって関心のある生物の核酸か
ら単離してもよい。反応の鋳型は、たとえばcel1遺伝子の発現が判っている
あるいは推測されている植物の細胞株あるいは組織から調製したmRNAの逆転
写のよって得たcDNAであってもよい。
【0107】 PCR産物はサブクローニングし、増幅した配列が植物のcel1遺伝子の配
列を示すことを確認するために配列決定を行ってもよい。様々な方法によって完
全長のcDNAクローンを単離するために、それからPCR断片を用いてもよい
。たとえば、増幅した断片は、植物cDNAライブラリのようなcDNAライブ
ラリをスクリーニングするために、標識して用いてもよい。別の方法としては、
ゲノムライブラリのスクリーニングを介してゲノムクローンを単離するために、
標識した断片を用いてもよい。
【0108】 PCR技術は完全長のcDNA配列を単離するために利用してもよい。たとえ
ば、常法に従って適切な細胞材料あるいは組織(すなわち、植物のcel1遺伝
子の発現が判っているもの、あるいは推測されているもの)からRNAを単離し
てもよい。最初の鎖合成の開始に対して増幅される断片の最5’末端に特異的な
オリゴヌクレオチドプライマーを用いて、RNA上で逆転写反応を行ってもよい
。 出来上がったRNA/DNAハイブリッドは通常のターミナルトランスフェ
ラーゼを用いてグアニンの“尾を付加し”ハイブリッドをRNエースHで分解し
、ポリCプライマーで2番目の鎖合成を開始してもよい。このようにして、増幅
された断片の上流のDNA配列は容易に単離してもよい。用いる可能性があるク
ローニング戦略の概説については、たとえばSambrook et al., 1989 上記を参照
されたい。
【0109】 cel1遺伝子はさらに突然変異を起したcel1遺伝子を単離するために用
いてもよい。植物の形態の変更に寄与するような遺伝子型を持っていることが判
っている、あるいは持っていると提案されている植物種から、そのような突然変
異遺伝子が単離される可能性がある。さらに、そのような植物のcel1遺伝子
配列は、植物の生育に影響を与えるような、植物のcel1遺伝子の調節(たと
えばプロモーターあるいはプロモーター/エンハンサー)欠失を検知するために 用いることができる。
【0110】 植物cel1突然変異遺伝子のcDNAはたとえば、当業者にはよく知られた
技術である、PCRを用いて単離してもよい。推定上、植物cel1突然変異遺
伝子を持っている植物種において発現が判っている、あるいは推測される組織か
ら単離したmRNAに対してオリゴ−dTオリゴヌクレオチドでハイブリッド形
成し、逆転写酵素によって新しい鎖を延長することによって最初のcDNA鎖を
合成してもよい。cDNAの2番目の鎖はそれから、正常遺伝子の5’末端に特
異的にハイブリッド形成するオリゴヌクレオチドを用いて合成する。このような
2つのプライマーを用いて、産物をPCRで増幅し、適切なベクターでクローニ
ングして、当業者にはよく知られた方法によってDNAの配列解析を行う。正常
な植物cel1遺伝子のDNA配列と植物cel1の突然変異遺伝子のDNA配
列を比べることによって、植物cel1突然変異遺伝子の産物の機能を欠損して
いる、あるいは変更しているような突然変異を突きとめることができる。
【0111】 別の方法として、植物cel1突然変異遺伝子を持っていることが推測される
、あるいは判っている植物種から得たDNAを用いて、ゲノムライブラリを構築
することができる、あるいは植物cel1突然変異遺伝子を発現していることが
推測される、あるいは判っている組織から得たRNAを用いてcDNAライブラ
リを構築することができる。正常な植物cel1遺伝子あるいはその適切な断片
を標識し、プローブとして用いて、そのようなライブラリにおいて相当する植物
cel1突然変異遺伝子を同定してもよい。当業者にはよく知られている方法に
従って、植物cel1突然変異遺伝子の配列を含んでいるクローンを精製し、配
列解析を行う。
【0112】 さらに、たとえば、そのような突然変異遺伝子を持っていることが推測される
、あるいは判っている植物種において、植物cel1突然変異遺伝子を発現して
いることが推測される、あるいは判っている組織から単離したRNAをから合成
したcDNAを利用することによって、発現ライブラリを構築することができる
。こんな具合で推定上の突然変異体組織で作られた遺伝子産物は発現され、 区
分5.3で、下に説明するように、正常の植物cel1遺伝子産物に対して作成
した抗体と組合せた通常の抗体スクリーニング技術を用いてスクリーニングして
もよい。(スクリーニング技術については、たとえば、Harlow, E. and Lane編 、1988, 抗体:実験室マニュアル、Cold Spring Harbor Press, Cold Spring ha
rborを参照されたい。)さらに、スクリーニングは、標識したCel1融合タン
パクでスクリーニングすることによって達成される。植物Cel1の突然変異に
よって別の機能を持った遺伝子産物が発現するような場合(たとえばミスセンス
やフレームシフト突然変異の結果として)、植物cel1に対する一連のポリク
ローナル抗体は、突然変異植物cel1遺伝子産物との間でおそらく交叉反応を
するはずである。当業者にはよく知られている方法に従って、そのような標識し
た抗体との反応を介して検出されたライブラリ・クローンを精製し、配列解析を
行うことができる。
【0113】 発明はまた、突然変異植物cel1をコードしているヌクレオチド配列、植物
Cel1のペプチド断片、切断された植物Cel1および植物Cel1融合タン
パクを含んでいる。これらには、それに限定するものではないが、ここで説明さ
れている突然変異植物Cel1をコードしているヌクレオチド配列が含まれる。
融合タンパクをコードしているヌクレオチドには、限定はされないが、完全長の
植物Cel1、切断された植物Cel1あるいは、たとえば分泌シグナルペプチ
ドのような、関係のないタンパクあるいはペプチドに融合された植物Cel1の
ペプチド断片が含まれてもよい。
【0114】 発明はまた、エンド−1,4−β−グルカナーゼ活性を伴った分子を提供する
ような置換、付加あるいは欠失によりcel1配列を変更することによるCel
1誘導体あるいは類縁体に関係している、従って、Cel1誘導体は、変更され
た配列を含むCel1アミノ酸配列の全部あるいは一部をアミノ酸の1次配列と
して含むようなポリペプチドを含めている。変更された配列とは、機能的に同等
なアミノ酸残基が配列の中で機能的に活性のあるポリペプチドを生じるような残
基で置換されているものである。たとえば、配列の中の1つか複数のアミノ酸残
基は、機能的に同等に作用し、結果的には表現として現れないような変更となる
、似たような極性を持った別のアミノ酸で置換することができる。配列の中のア
ミノ酸に対する保存的な置換については、アミノ酸が属しているクラスの別のメ
ンバーから選択してもよい。たとえば、非極性(疎水性)のアミノ酸には、アラ
ニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプ
トファンおよびメチオニンが含まれる。中性極性アミノ酸には、グリシン、スレ
オニン、システイン、チロシン、アスパラギンおよびグルタミンが含まれる。陽
性に荷電している(塩基性)アミノ酸にはアルギニン、リジンおよびヒスチジン
が含まれる。陰性に荷電している(酸性)アミノ酸にはアスパラギン酸およびグ
ルタミン酸が含まれる。そのようなCel1誘導体は、ペプチドの化学合成によ
って、あるいは核酸を変化させたCel1をコードしている核酸を用いた組換え
生成によって作成することができる。限定するものではないが、化学的突然変異
誘発、in vitro部位特定突然変異誘発(Hutchinson et al., 1978, J. B
iol. Chem. 253:6551)、TABリンカーの利用、突然変異を含んだプライマーを
用いたPCRなどを含む技術的に知られている突然変異誘発のどのような技術も
用いることができる。
【0115】 さらに、望めば非古典的アミノ酸あるいは化学的なアミノ酸類縁体を置換ある
いは付加として、Cel1タンパク、誘導体あるいは類縁体に導入することがで
きる。非古典的アミノ酸には、限定するものではないが、普通のアミノ酸のD型
異性体、2,4−ジアミノブチル酸、α−アミノイソブチル酸、4−アミノブチ
ル酸、Abu、2−アミノブチル酸、γ−Abu、ε−Ahx、6−アミノヘキ
サン酸、Aib、2−アミノイソブチル酸、3−アミノプロピオン酸、オルニチ
ン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン
、ホモシトルリン、システイン酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、
フェニルグリシン、サイクロヘキシルアラニン、β−アラニン、フルオロアミノ
酸、およびβ−メチルアミノ酸、Cα−メチルアミノ酸、Nα−メチルアミノ酸
のような設計したアミノ酸、および一般のアミノ酸類縁体が含まれる。さらに、
アミノ酸はD型(右旋性)であってもL型(左旋性)であってもよい。
【0116】 発明はまた、cel1プロモーターのヌクレオチド配列を備えた、単離した核
酸分子に関係している。
【0117】 特別の実施例では、単離された核酸分子はSEQ ID NO:1あるいはそ
の機能的断片のヌクレオチド配列を備える、あるいはそれらからなる。
【0118】 発明はまた、(a)前述の植物cel1コード配列および/あるいはその相補
物(すなわちアンチセンス)のいずれかを含むような組換え核酸ベクター;(b
)コード配列の発現を行うような調節要素に操作できるように結合した前述の植
物cel1コード配列のいずれかを含むような組換え核酸発現ベクター;および
(c)宿主細胞においてコード配列の発現を行うような調節要素に操作できるよ
うに結合した前述の植物cel1コード配列のいずれかを含むような遺伝子操作
された宿主細胞、を含んでいる。ここで用いられるように、調節要素は、誘発性
および非誘発性のプロモーター、エンハンサー、オペレーターおよび発現を行い
、調節するような、当業者には知られているそのほかの要素を含むが、これに限
るものではない。そのような調節要素は、植物細胞のゲノムに由来するプロモー
ター(たとえば、熱ショックプロモーター;RUBISCOの小サブユニットに
対するプロモーター;葉緑素a/b結合タンパクに対するプロモーター)あるい
は植物ウイルスに由来するプロモーター(たとえば、CaMVの355RNAプ
ロモーター;タバコモザイクウイルス(TMV)のコートタンパクプロモーター
、サイトメガロウイルスhCMV即時型遺伝子、SV40アデノウイルスの初期
あるいは後期プロモーター、lacシステム、trpシステム、TACシステム
、TRCシステム、ファージAのオペレーターおよびプロモーター主領域、fd
コートタンパクの制御領域、3−ホスホグリセリン酸キナーゼに対するプロモー
ター、酸性ホスファターゼのプロモーター、および酵母α−接合因子)を含むが
、それに限定されるものではない。
【0119】 本発明は、(a)SEQ ID NO:4というアミノ酸配列を持つタンパクあ
るいはポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列;(b)遺伝子変異体、
種変異体、および自然に起きるあるいは人工的なそれらの変異体であるような、
ヌクレオチド配列SEQ ID NO:4の変異体;(c)SEQ ID NO:4
のCel1ポリペプチド誘導体あるいは類縁体をコードしている核酸分子;ある
いは(d)SEQ ID NO:2というヌクレオチド配列、を備えている核酸分
子を備える組換え核酸ベクターを含んでいる。
【0120】 発明はまた、上述の組換え核酸ベクターを含んでいる宿主細胞に関係している
【0121】 本発明はさらに、分泌シグナルペプチドをコードしている第1の核酸配列およ び細胞壁を調節するポリペプチドをコードしている第2の核酸配列を備えている
組換え核酸ベクターに関係している。
【0122】 もう1つの特別な実施例では、分泌シグナルペプチドはArabidopsis thaliana
から入手できる、cel1に由来する。
【0123】 特別な実施例では、組換え核酸ベクターは、ここで上に定めたようにセルロー
ス結合ドメインであるような細胞壁を調節するタンパクポリペプチドを持ってい
る。
【0124】 5.3.2.cel1タンパクおよびポリペプチド 本発明は、Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β−グルカナーゼ(ce
l1)遺伝子、遺伝子および種変異体、および自然に起きるおよび人工的な機能
的変異体、およびそれらの誘導体および類縁体に相当するアミノ酸配列を備えて
いるポリペプチドを含んでいる。
【0125】 特別な実施例では、本発明はSEQ ID NO:4というアミノ酸配列を持つ
ポリペプチドを提供する。
【0126】 発明はまた、エンド−1,4−β−グルカナーゼに限定するものではないが、
それを含む数多くの基準のいずれかによって判断される、上の区分5.3.1で
説明されているような核酸配列によりコードされているcel1に機能的に同等
であるようなタンパクを含んでいる。そのような機能的に同等なCel1タンパ
クは、表現に現れない変化を生じるので、機能的に同等な遺伝子産物を生産する
、区分5.3.1において上で説明されている植物cel1ヌクレオチド配列に
よりコードされているアミノ酸配列に中におけるアミノ酸残基の付加あるいは置
換に限定されるものではないが、それを含んでいる。アミノ酸の置換は、含まれ
る残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性、および/あるいは両親媒性の性
質における類似性に基づいて行ってもよい。たとえば、非極性(疎水性)のアミ
ノ酸には、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルア
ラニン、トリプトファンおよびメチオニンが含まれる。中性極性アミノ酸には、
グリシン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギンおよびグルタミン
が含まれる。陽性に荷電している(塩基性)アミノ酸にはアルギニン、リジンお
よびヒスチジンが含まれる。陰性に荷電している(酸性)アミノ酸にはアスパラ
ギン酸およびグルタミン酸が含まれる。
【0127】 cel1DNAにランダム突然変異を起こし(当業者にはよく知られているラ
ンダム突然変異誘発技術を用いて)、生じた突然変異体の活性を調べる一方で、
cel1コード配列の部位特異的突然変異(当業者にはよく知られている部位特
異的突然変異誘発技術を用いて)を操作して機能を高めた変異体植物細胞を作成
する。
【0128】 cel1コード配列に対するそのほかの突然変異は、選択した宿主細胞におけ
る発現や規模拡大などにさらにふさわしいCel1タンパクを生成するために行
うことができる。たとえば、ジスルフィド結合を除くためにシステイン残基を削
除したり、ほかのアミノ酸に置換したりすることができる;たとえば、超グリコ
シル化N−連鎖部位で知られている酵母宿主から容易に回収され、精製される同
質産物の発現を達成するために、N−連鎖グリコシル化部位を変更したり、削除
したりすることができる。
【0129】 Cel1ポリペプチドおよびペプチドは化学的に合成することができるけれど
も(たとえば、Creighton, 1983, タンパク:構造と分子の本質、W. H. Freeman
& Co, New Yorkを参照されたい)、Cel1に由来する大きなポリペプチドお よび完全長のCel1自体は、植物Cel1遺伝子配列および/あるいはコード 配列を含んでいる核酸を発現するために技術的によく知られている組換えDNA
技術によって有利に作成してもよい。そのような方法は、区分5.1に説明した
cel1ヌクレオチド配列および適切な転写および翻訳制御シグナルを含んでい
る発現ベクターを構築するために用いることができる。このような方法にはたと
えば、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およびin vivo遺
伝的組換えが含まれる。たとえば、Sambrook et al., 1989, 上記およびAusubel
et al., 1989, 上記に記載されている技術を参照されたい。別の方法としては 、cel1ヌクレオチド配列をコードすることができるRNAをたとえばシンセ
ザイザーを用いて化学的に合成してもよい。たとえば、ここでは全体を参考とし
て取り入れている1984, Gait M. J.編、IRL Press Oxfordの、オリゴヌクレオチ
ドの合成の中に記載されている技術を参照されたい。
【0130】 たとえば知られている保護基/阻害基のビオチン化、ベンジル化、グリコシル 化、アセチル化、リン酸化、アミド化、ペギル化、誘導体化、タンパク分解性の
開裂、抗体分子あるいはほかの細胞性リガンドなど、合成の間あるいは後で区別
して修飾されるようなCel1タンパク、誘導体および類縁体もまた、発明の範
囲に含まれる。特別な実施例では、MDCタンパク、誘導体あるいは類縁体はN
末端でアセチル化され、および/あるいはC末端でアミド化される。数多くの化 学修飾のいかなるものも、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシ
ン存在下での代謝的合成などに限定されるものではないが、これらを含む知られ
ている技術によって行ってもよい。このような修飾は、発明のペプチドの安定性
、生体利用性および/あるいは阻害作用を高めるよう働く可能性がある。
【0131】 上で説明したCel1タンパク、誘導体あるいは類縁体のいかなるものも、そ
のアミノ末端および/あるいはカルボキシ末端に共有結合した非ペプチド巨大分 子の担体基を持ってもよい。そのような巨大分子の担体基にはたとえば、脂質−
脂肪酸結合あるいは炭水化物を含めてもよい。
【0132】 エンド−1,4−β−グルカナーゼ活性および/あるいはCel1タンパクあ るいはその誘導体(タンパク断片およびキメラタンパク)あるいはその類縁体の
セルロースへの結合能は、以下の区分5.4および6で説明されている方法、あ
るいは当業者に知られている方法のいずれかによって測定することができる。
【0133】 発明の植物cel1ヌクレオチド配列を発現させるために多様な宿主発現ベク
ター系を利用してもよい。
【0134】 植物cel1コード配列および適切な転写/翻訳制御シグナルを含む発現ベク ターを構築するために、当業者にはよく知られている方法を用いてもよい。この
ような方法にはたとえば、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およ
びin vivo遺伝的組換えが含まれる。たとえば、Sambrook et al., 1989,
分子クローニング実験室マニュアル、Cold Spring Harbor Laboratory, New Yo
rkおよびAusubel et al., 1989, 分子生物学における現代プロトコール、Greene
Publishing Associates and Wiley Interscience, New York に記載されている
技術を参照されたい。
【0135】 cel1コード配列を発現するために多様な宿主−発現ベクター系を利用して
もよい。これらには、限定されるものではないが、以下のようなものが含まれる
:植物GluRコード配列を含んでいる組換えバクテリオファージDNA、プラ
スミドDNAあるいはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌のよう
な微生物;植物GluRコード配列を含んでいる組換え酵母発現ベクターで形質
転換された酵母;cel1コード配列を含んでいる組換えウイルス発現ベクター
(たとえばバキュロウイルス)に感染させた昆虫細胞系;cel1コード配列を
含んでいる組換えウイルス発現ベクター(たとえば、カリフラワーモザイクウイ
ルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)に感染させた、あるいは組
換えプラスミド発現ベクターで形質転換した植物細胞系;あるいは、二重微小染
色体で安定的に増幅した(CHO/dhfr)あるいは不安定に増幅した(たと えばマウスの細胞株)複数コピーのcel1を含むように操作した細胞株を含ん
でいる組換えウイルス発現ベクター(たとえばアデノウイルス、ワクシニアウイ
ルス)に感染させた動物細胞系。
【0136】 このような系における発現要素の強さや特異性は様々である。利用する宿主/ ベクター系によって、構成的な、誘発性のプロモーターを含む数多くの適切な転
写および翻訳要素のいかなるものも発現ベクターにおいて用いてもよい。たとえ
ば、細菌系でクローニングする場合、バクテリオファージλのpL、plac、
ptrp、ptac(ptrp−lacハイブリッドプロモーター)等を用いて
もよい;昆虫系でクローニングする場合、バキュロウイルス・ポリヘドリンプロ
モーターのようなプロモーターを用いてもよい;植物系でクローニングする場合
、植物細胞のゲノムに由来するプロモーター(たとえば、cel1プロモーター
、熱ショックプロモーター;RUBISCOの小サブユニットに対するプロモー
ター; 葉緑素a/b結合タンパクに対するプロモーター)、あるいは植物ウイ
ルスに由来するプロモーター(たとえば、CaMVの35S RNAプロモータ
ー;TMVのコートタンパクプロモーター)を用いてもよい; 哺乳類細胞系で
クローニングする場合、哺乳類細胞のゲノムに由来するプロモーター(たとえば
、メタロチオネイン プロモーター)あるいは哺乳類ウイルスに由来するプロモ
ーター(たとえば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.
5Kプロモーター)を用いてもよい;複数コピーのcel1DNAを含む細胞株
を作成する場合、SV40−,BPV−およびEBV−に基づいたベクターを適
切な選択を行えるマーカーとともに用いてもよい。
【0137】 細菌系では、発現されたCel1に対して目的とする用途によって、数多くの
発現ベクターを有利に選択してもよい。たとえば、抗体を作成するために、ある
いはペプチドライブラリをスクリーニングするために、大量のCel1を生産す
べき場合は、容易に精製される融合タンパク産物を高レベルで発現するようなベ
クターが望ましいかもしれない。そのようなベクターには、限定されるものでは
ないが、以下のようなものがある:ベクターにおいてcel1コード配列がla
cZコード領域とフレーム内で連結しているのでCel1とlacZのハイブリ
ッドタンパクが生産されるようなE. coli発現ベクターpUR278(Ruther at
al., 1983, EMBO J. 2:1791);我々がすでにウサギからの抗体を作成し、精製す
るのに用いているように、ノバゲン(Madison, Wisconsin)から入手したE. coli 発現ベクターpET3d;pINベクター(Inouye & Inouye, 1985, Nucleic A
cid Res. 13:3101-3109; Van heeke & Schuster, 1989, J. Biol. Chem. 264:55
03-5509)など。
【0138】 酵母では、構成的な、あるいは誘発性の数多くのプロモーターを用いてもよい
。 概説のためには以下を参照されたい:分子生物学の現代プロトコール、第2
巻、1988, Ausubel, et al.編、Green Publish. Assoc.Wiley Interscience, c
h12; Grant et al., 1978, 酵母のための発現および分泌ベクター、「酵素学の 方法」の中でWu & Grossman編、1987, Acad. Press, N.Y., Vol 153, pp516-544
; Glover, 1986, DNAクローニングVol. II. IRL Press, Wash. D.C. ch,3;
およびBitter, 1987, “酵母におけるヘテロ接合体遺伝子の発現”酵素学の方法
、Berger & Kimmel編、Acad. Press, N.Y., Vol 152, pp673-684; および、酵母
サッカロミセスの分子生物学、1982, Strathern et al.編、Cold Spring Harbor
Press, Volおよび I II)。
【0139】 植物の発現ベクターを用いる場合、数多くのプロモーターのどのようなもので
cel1コード配列の発現を操作してもよい。たとえば、CaMVの35sRN
Aおよび19S RNAプロモーター(Brisson et al., 1984, Nature 310:511
-514)、あるいはTMVののコートタンパクプロモーター(Takamatsu et al., 19
87, EMBO J. 6:307-311)のようなウイルスプロモーターを用いてもよい;別の方
法としては、cel1プロモーターあるいはその機能的断片、RIBISCOの
小サブユニット(Coruzzi et al., 1984, EMBO J. 3:1671-1680; Broglie et al.
, 1984, Science 224:838-834)のような植物プロモーター;たとえば大豆hsp
17.5−Eあるいはhsp17.3−B(Gurley et al., 1986, Mol. Cell. B
iol. 6:559-565)のような熱ショックプロモーターを用いてもよい。このような 作成物はTiプラスミド、Riプラスミド、植物ウイルスベクター、DNAの直
接的な形質転換、微量注入、エレクトロポレーションなどによって植物細胞に注
入することができる。そのような技術の概説については、たとえば、Weissbach
& Weissbach, 1988, 植物の分子生物学のための方法、Academic Press NY, Sect
ion VIII, pp421-463; およびGrierson & Corey, 1988, 植物の分子生物学、2nd
Ed., Blackie, London, ch 7-9を参照されたい。
【0140】 組換えタンパクを長期にわたって高い収量で生産するためには、安定的な発現
が好ましい。たとえば、植物Cel1タンパクを安定的に発現している細胞株を
操作してもよい。ウイルス由来の複製物を含むような発現ベクターを用いるので
はなくて、適切な発現制御要素(たとえば、プロモーター、エンハンサー、配列
、転写終結区、ポリアデニル化部位など)と選択可能なマーカーによって制御さ
れるcel1DNAで、宿主細胞を形質転換することができる。外来DNAの導
入に続いて、操作された細胞は、栄養に富んだ培地で1〜2日増殖させ、選択培
地に移す。組換えプラスミド中の選択可能なマーカーによって選択に対し抵抗性
を示し、細胞は安定的にプラスミドを染色体に取りこむことができ、増殖巣を形
成し、順にクローン化され、細胞株になっていくことができる。
【0141】 様々な選択系を用いてもよく、以下に限定されるものではないが、以下のよう
なものを含んでいる:単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wigler, et al.,
1977, Cell 11:223)、ヒポキサンチン−グアニンホスフォリボシルトランスフ ェラーゼ(Szybalska & Szybalska, 1962, Proc. Natl. Acad. Sci. USA45:2026)
、およびアデノシン ホスフォリボシルトランスフェラーゼ(Lowy et al., 1980
, Cell 22:817)遺伝子がそれぞれtk-、hgprt-あるいはaprt-細胞で 用いることができる。また、抗代謝物抵抗性も選択の基礎に用いることができ、
dhfrはメソトレキセート抵抗性があり(Wigler et al., 1980, Natl. Acad.
Sci. USA77:3567; O'Hare et al., 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:152
7);gptはフェノール酸抵抗性であり(Mulligan & Berg, 1981, Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 78:2072);neoはアミノグリコシドG−418に抵抗性であ
り(Colberre-Garapin et al., 1981, J. Mol. Biol. 150:1);およびhygro
はハイグロマイシン抵抗性(Santerre, et al., 1984, Gene 30:147)である。最 近、追加の選択可能な遺伝子が説明された、すなわち、trpBは細胞がトリプ
トファンの代わりにインドールを利用できるようにし;hisDはヒスチジンの
代わりにヒスチノールを利用できるようにし(Hartman & Mulligan, 1988, Proc.
Natl. Acad. Sci. USA 85:8047);およびODC(オルニチン デカルボキシラ
ーゼ)はオルニチン デカルボキシラーゼ阻害剤、2−(ジフルオロメチル)−
DL−オルニチン、DFMO抵抗性(McConlogue L., 1987, 分子生物学におけ る現在のコミュニケーションの中、Cold Spring Harbor Laboratory編)である 。発明はまた、(a)前述のコード配列および/あるいはその相補物(すなわち アンチセンス)を含むようなDNAベクター;(b)コード配列の発現に向けた
調節要素と操作できるように結合した前述のコード配列を含むようなDNA発現
ベクター;および(c)宿主細胞におけるコード配列の発現に向けた調節要素と
操作できるように結合した前述のコード配列を含むような遺伝的に操作された宿
主細胞および/あるいは植物、を含んでいる。ここで用いられている調節要素は 、誘発性あるいは非誘発性の、プロモーター、エンハンサー、オペレーターおよ
び当業者には知られている、発現を操作し、調節するような、そのほかの要素に
限定されるものではないが、それらを含んでいる。
【0142】 5.3.3.Cel1タンパク、誘導体および類縁体の調製 エンド−1,4−β−グルカナーゼ(Cel1)、およびその誘導体あるいは
その類似体は、技術的に知られている組換えあるいは合成技術によって作成され
た生物組織あるいは細胞培養から精製することができる。
【0143】 未処置のCel1は様々な材料から得ることができる。望ましいエンド−1,
4−β−グルカナーゼ(Cel1)を含む、あるいは産生することが判っている
どのような材料からでも、たとえば、Cel1は植物組織のような材料から単離
してもよい、通常のタンパク精製方法を用いて、エンド−1,4−β−グルカナ
ーゼを単離し、および精製し、あるいは部分精製してもよい。そのような通常の
タンパク精製技術は、限定されるわけではないが、以下のものを含んでいる:ク
ロマトグラフィ(たとえば、イオン交換、アフィニティ、ゲル濾過/分子排除ク ロマトグラフィおよび逆相高速液体クロマトグラフィ(RP−HPLC))、遠
心分離、差次的溶解性、および電気泳動(タンパク精製技術の概説については、
Scopes, 1987, タンパク精製;原理と方法、第2版 C. R. Cantor編、Springer
Verlag, New York, New York, およびParvez et al., 1985, HPLCの進歩 V
ol.1, Science Press, Utrecht, The Netherlands を参照されたい)。
【0144】 発明のCel1タンパク、誘導体および類似体を得るために組換え発現技術を
応用することができる(たとえばSambrook et al., 1989, 分子クローニング、 実験室マニュアル、Cold Spring Harbor Laboratory, 2d Ed, Cold Spring Harb
or, New York; Glover, D. M. 編、1985, DNAクローニング:実用的方法、MR
L Press, LTD., Oxford, U.K., Vol I, IIを参照されたい)。cel1のヌクレ
オチド配列はSEQ ID NO:2に示されている。ライブラリのスクリーニ
ング、化学合成あるいはポリメラーゼ鎖反応(PCR)によるような、技術的に
よく知られている技術を用いて、cel1クローンを単離することができる。ク
ローニングされたcel1遺伝子の配列は、技術的に知られている数多くの方法
のいずれかによって修飾することができる。
【0145】 組換えCel1タンパク、誘導体あるいは類似体を作成するために、Cel1
タンパク、誘導体あるいは類似体が前記配列から生産されるように、Cel1タ
ンパク、誘導体あるいは類似体ををコードしている核酸配列を操作できるように
プロモーターにつなぐ。たとえば、ベクターを細胞に導入し、その細胞の中でベ
クターあるいはその一部が発現され、Cel1あるいはその一部を生産する。好
ましい実施例では、RNAポリメラーゼの材料がDNAに向けられたRNAポリ
メラーゼである場合、核酸はDNAである。しかし、RNAポリメラーゼの材料
がRNAに向けられたRNAポリメラーゼである場合、あるいは逆転写酵素が細
胞に存在した場合、あるいはRNAからDNAを作るために提供された場合も、
核酸はRNAである。そのようなベクターは、望ましいRNAを作るために転写
されている限り、エピソームにとどまる、あるいは染色体に統合されて行く。そ
のようなベクターは、当該技術において標準であるような組換えDNA技術の方
法によって構築することができる。
【0146】 Cel1を生産する方法は:(a)組換え発現ベクターを含んでいる宿主細胞
を培養すること、Cel1が細胞によって発現されるような条件下でCel1を
コードしているヌクレオチド配列を備えている前記ベクター;および(b)細胞
によって発現されたCel1を回収することを、備えている。
【0147】 タンパク−コード配列を発現するために、多様な宿主−ベクター系を利用して
もよい。限定するものではないが、これらには、ウイルスを感染させた哺乳類細
胞系(たとえば、ワクシニアウイルス、アデノウイルスなど);ウイルス(たと
えばバキュロウイルス)を感染させた昆虫細胞系;酵母ベクターを含んでいる酵
母、バクテリオファージDNA、プラスミドDNAあるいはコスミドDNAで形
質転換した細菌のような微生物が含まれている。ベクターの発現要素の強さや特
異性は宿主−ベクター系によって異なっており、数多くの転写および翻訳要素の
いずれか1つを用いてもよい。
【0148】 Cel1タンパク、誘導体、あるいは類似体は当技術分野で知られているプロ
モーター/エンハンサー要素のどのようなもので制御してもよい。そのようなプ ロモーターは限定するものではないが、以下のようなものを含んでいる:SV4
0初期プロモーター領域(Bernoist and Chambon, 1981, Nature 290:304-310) 、ラウス肉腫ウイルスの3’長末端反復に含まれているプロモーター(Yamamoto
et al., 1980, Cell 22:787-797)、HSV−1(1型単純性ヘルペスウイルス)
、チミジンキナーゼプロモーター(Wagner et al., 1981, Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA 78:1441-1445)、メタロチオネイン遺伝子の調節配列(Brinster et al.,
1982, Nature 296:39-42);β−ラクラマーゼプロモーター(Villa-Kamaroff et
al., 1978, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75:3727-3731)、」あるいはtacプ ロモーター(DeBoer et al., 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80:21-25)のよ
うな原核細胞の発現ベクター;Scientific American 1980, 242:74-94の“組換 え細菌由来の有用なタンパク”を参照;cel1プロモーターあるいはその機能
的断片、ノパリンシンセターゼプロモーター領域(Herrera-Estrella et al., Na
ture 303:209-213)あるいはカリフラワーモザイクウイルス35S RNAプロ モーター(Gardner et al., 1981, Nucl. Acids Res. 9:2871)、および光合成酵 素リブロースニリン酸カルボキシラーゼのプロモーター (Herrera-Estrella et
al., 1984, Nature 310:115-120)を備えている植物の発現ベクター;Gal4プ
ロモーター、ADC(アルコール脱水素酵素)プロモーター、PGK(ホスフォ
グリセロールキナーゼ)プロモーター、アルカリホスファターゼプロモーターの
ような酵母あるいはそのほかの真菌由来のプロモーター要素、および以下のよう
な動物の転写制御領域で、組織特異性を示し、遺伝子導入動物で利用されている
もの:膵臓の腺房細胞で活性のあるエラスターゼI遺伝子制御領域(Swift et al
.,1984, Cell 38:639-646; Ornitz et al., 1986, Cold Spring Harbor Symp. Q
uant. Biol. 50:399-409; MacDonald, 1987, Hematology 7:425-515);膵臓のβ
細胞で活性のあるインスリン遺伝子制御領域(Hanahan, 1985, Nature 315:115-1
22)、リンパ系細胞で活性のある免疫グロブリン遺伝子制御領域 (Grosschedl et
al., 1984, Cell 38:647-658; Adames et al., 1985, Nature 318:533-538; Al
exander et al., 1987, Mol. Cell. Biol. 7:1436-1444)、精巣、乳腺、リンパ 系および肥満細胞で活性のあるマウス乳腺癌ウイルス制御領域 (Leder et al.,
1986, Cell 45:485-495)、肝臓で活性のあるアルブミン遺伝子制御領域 (Pinker
t et al., 1987, Genes and Devel.1:268-276)、肝臓で活性のあるα−フェトプ
ロテイン遺伝子制御領域 (Krumlauf et al., 1985, Mol. Cell. Biol. 5:1639-1
648; Hammer et al., 1987, Science 235:53-58)、 肝臓で活性のあるα1−ア ンチトリプシン遺伝子制御領域(Kalsey et al., 1987, Genes and Devel. 1:161
-171)、骨髄細胞で活性のあるβ−グロビン遺伝子制御領域 (Mogram et al., 19
85, Nature 315:338-340; Kollias et al., 1986, Cell 46:89-94)、脳の乏突 起膠細胞で活性のあるミエリン塩基性タンパク遺伝子制御領域 (Readhead et al
., 1987, Cell 48:703-712);骨格細胞で活性のあるミオシン軽鎖−2遺伝子制御
領域 (Sani, 1985, Nature 314:283-286)、および視床下部で活性のある性腺刺 激ホルモン放出ホルモン遺伝子制御領域(Mason et al., 1986, Science 234:137
2-1378)。Cel1タンパク、誘導体、あるいは類縁体をコードしている核酸に 操作できるように連結しているプロモーター要素はまた、バクテリオファージプ
ロモーターである可能性もある。そのプロモーターは、別のプラスミドのRNA
ポリメラーゼ遺伝子から発現されたバクテリオファージRNAポリメラーゼに由
来している。たとえば、T7RNAポリメラーゼをコードしている別のプラスミ
ドによってT7RNAポリメラーゼプロモーターと操作できるように連結された
ケモカイン、誘導体あるいは類似体をコードしている核酸。
【0149】 さらに、挿入された配列を調節したり、あるいは望ましい特異的な様式で遺伝
子産物を変更したり、処理したりするような宿主細胞を選択してもよい。特定の
誘導物質の存在下で特定のプロモーターからの発現を上昇させることができる;
このようにして遺伝的に操作されたケモカイン、誘導体あるいは類似体の発現を
制御することができる。さらに、別の宿主細胞は、翻訳や翻訳後のプロセッシン
グや修飾について特徴的なおよび特異的なメカニズムを持っている(たとえば、
グリコシル化、タンパクのリン酸化)。発現された外来タンパクの望ましい修飾
やプロセッシングを確実なものにするために適切な細胞株や宿主系を選ぶことが
できる。たとえば、グリコシル化されないコアタンパク産物を作るためには細菌
系での発現を用いることができる。酵母や昆虫細胞における発現はグリコシル化
された産物を作ることになる。哺乳類細胞あるいは植物細胞における発現は異種
構造タンパクの“天然の”グリコシル化を保証するために用いられる。さらに、
いろいろなベクター/宿主発現システムは、いろいろな程度でプロセッシング反 応に影響する可能性がある。
【0150】 Cel1をコードしている核酸配列は、翻訳開始および/あるいは翻訳停止配 列を創るおよび/あるいは破壊するために、あるいはコード領域に変異を創るた めに、in vitroあるいはin vivoで変化させることができる。当
分野で知られている突然変異誘発に関するどのような技術も、たとえばin v
itro部位特異的突然変異誘発(Hutchinson et al., 1978, J. Biol. Chem. 2
53:6551)、TABリンカー(ファルマシア)の利用、突然変異を含んだPCRプ
ライマーなどに限定するわけではないが、これらを含めて用いることができる。
【0151】 突然変異誘発に含まれる実験は主として部位特異的突然変異誘発からなり、そ
の後変更した遺伝子産物の表現型を調べる。さらに一般的に用いられている部位
特異的突然変異誘発プロトコールは必要に応じて2本鎖DNA同様に1本鎖DN
Aを提供するベクターをうまく利用している。一般に、そのようなベクターを用
いる突然変異誘発プロトコールは以下のようなものである。変異誘発性プライマ
ー、すなわち、変えられるべき、しかし1つか少数の変更された、付加された、
あるいは欠失した塩基を含む配列に相補的なプライマーを合成する。DNAポリ
メラーゼによってin vitroでプラーマーを延長し、いくつかの操作を経
たのち、2本鎖DNAを細菌細胞に形質移入する。次に様々な方法によって、望
ましい変異を持ったDNAを同定し、変異を持った配列を含むクローンから望ま
しいタンパクを精製する。さらに長い配列については、そのようなベクターでは
長い挿入(2キロベースよりも長い)は不安定なので、追加のクローニングステ
ップが求められる。プロトコールは当業者に知られており、部位特異的突然変異
誘発に関するキットはバイオテクノロジー関係の供給会社、たとえばアマシャム
ライフサイエンス社(アーリントンハイツ、IL)およびストラタジーンクロー
ニングシステム(ラホヤ、CA)から広く入手することができる。
【0152】 そのほかの特別な実施例では、Cel1誘導体あるいは類縁体は、融合タンパ
クあるいはキメラタンパク産物として発現されてもよい(異質構造タンパクの配
列(別のタンパクの)に結合したペプチドを介して連結されたタンパク、断片、
類縁体あるいは誘導体を備える)。そのようなキメラ産物は、望ましいアミノ酸
配列をコードしている然るべき核酸配列を適切なコードフレーム中で技術的に知
られている方法で連結し、一般に技術的に知られている方法によってキメラ産物
を発現させることによって作ることができる。
【0153】 さらに、Cel1タンパク、誘導体(断片およびキメラタンパクを含む)、お
よび類縁体は化学的に合成することができる。Clark-Lewis et al., 1991, Bioc
hem. 30:3128-3135およびMerrifield, 1963, J. Amer. Chem. Soc. 85:2149-215
6を参照されたい。たとえば、Cel1、誘導体および類縁体は固相技術によっ て合成し、樹脂から外し、調製用高速液体クロマトグラフィによって精製する(
たとえば、Creighton, 1983, タンパク、構造と分子の本質、W. H. Freeman and
Co., N. Y. pp50-60を参照されたい)。タンパクであるようなCel1、誘導 体および類縁体はペプチド合成機を用いて合成することもできる。合成ペプチド
の組成はアミノ酸分析あるいは配列決定によって確認してもよい(たとえば、エ
ドマン分解法;Creighton, 1983, タンパク、構造と分子の本質、W. H. Freeman
and Co., N. Y. pp34-49を参照されたい)。
【0154】 発明のCel1タンパク、誘導体および類縁体は、アミノ酸残基の連続的付加
によって、あるいは別の方法としては、たとえば断片縮合として技術的にはよく
知られている技術を用いて組み合わせられた断片サブコンポーネントとして全体
を合成してもよい(Shin et al., 1992, Biosci. Biotech. Biochem. 56:404-40
8; Nyfeler et al., 1992, Peptides, Proc. 12th Amer. Pep. Soc., Smith and
River 編、Leiden, pp 661-663; Nokihara et al., 1990, タンパク研究財団、
Yanaihara 編、大阪 pp315-320)。
【0155】 さほど好ましくない実施例としては、Cel1誘導体をタンパクのタンパク分
解によって得、その後上述のような常法を用いて精製する(たとえば免疫アフィ
ニティ精製)。
【0156】 5.4.応用 本発明は、以下に掲げるようなものに限定されるわけではないが、それらを含
む様々な応用にその用途がある。
【0157】 第1に本発明は、成長し続けるパルプおよび製紙業のために早く成長する遺伝
子移入林木を提供するために用いることができる。それによって熱帯雨林の枯渇
に関連した生態荒廃効果を軽減する。
【0158】 第2に本発明は、変更された異なった特性を有する細胞壁を持っている遺伝子
導入植物を提供するために用いることができる。異なった特性とは以下のような
ものをいうが、それに限定するわけではない。さらに長いあるいはさらに短い繊
維を持つ植物;生物分解への抵抗性がさらに高いかさらに低い植物;反芻動物に
おいて消化率がさらに良いか悪い植物;および昆虫、真菌、ウイルスおよび細菌
のような害毒に対する抵抗性がさらに高いかさらに低い植物。
【0159】 第3に本発明は、綿や亜麻などのような有用な繊維を持った遺伝子導入植物を
提供するために用いることができる。それらは、さらに長いあるいは短い繊維を
持ち;化学的に変更されたセルロースの“外観”、吸収性、強度およびレオロジ
ーのような変更された特性を持っている変更された繊維を高い収量で生産する。
【0160】 第4に本発明は、デンプンの生産量および/あるいは含有量の高い遺伝子導入 植物を提供するために用いることができる。
【0161】 第5に本発明は、熱抵抗性を高めた遺伝子導入植物を提供するために用いるこ
とができる。
【0162】 本発明はさらに、トマトなどのような果実をつける遺伝子導入植物を提供する
ために用いることができる。それによってセルロース量の高い、糖含有量の高い
果実が得られ、ケチャップやトマトピューレ業界で用いることができる。本発明
はまた、早く成長する天蓋と短いライフサイクルで植えてから収穫までの期間を
短くし、および/あるいは高い塊茎収量が得られるような遺伝子導入ジャガイモ を提供するために用いることができる。本発明はさらに、普通より長いか短い葉
柄、普通より大きいか小さい花弁などを持った花の咲く遺伝子導入植物を提供す
るために用いることができる。 さらに、発明は水から早く出現するような従っ
て残存率や収率が高くなるような成長の早い米を提供するために用いることがで
きる。さらに本発明は、普通より大きいか小さい葉を特徴とするようなレタスを
提供するために用いることができる。そして最後に、発明は生物量の高い、反芻
動物における消化率を変更した、アルファルファやクローバなどのような飼料作
物を提供するために用いることができる。
【0163】 本発明のさらなる有用性は、天然に起きている金属や毒素を過剰に吸収する植
物の生育率を改善してその生物量を高め、それによって植物による環境浄化の速
度と程度を改善することである(Glass, October 1, 1997, Genetic Engineerin
g News, p8, 41-43を参照されたい)。
【0164】 発明のcel1遺伝子は、植物の構造や形態を変更するために遺伝子導入植物
の中で細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドをコードする導入遺伝子
としての有用性を持っている。cel1遺伝子はまた、Cel1タンパクを発現
するように宿主細胞に挿入される組換えベクターの中でCel1タンパクをコー
ドすることに関する有用性を持っている。さらに、発明のcel1遺伝子は、
(1)その他のエンド−1,4−β−グルカナーゼあるいはその変異体を同定す
るために核酸ライブラリをスクリーニングする核酸プローブとして;(2)Ce
l1タンパク変異体あるいは誘導体を作るために変えられるべきあるいは変更さ
れるべき核酸配列として;(3)Cel1分泌シグナルペプチドをコードしてい
る核酸配列の単離で;および(4)当業者に一般的に知られている分子生物学上
の技術あるいは産業上の応用においてエンド−1,4−β−グルカナーゼをコー
ドしている核酸として利用される可能性がある。
【0165】 cel1核酸分子はたとえば植物のcel1遺伝子の調節に有用な植物のce
l1アンチセンス分子として、あるいは植物cel1遺伝子の核酸配列の増幅反
応におけるアンチセンスプライマーとして用いられる可能性がある。植物cel
1遺伝子の調節に関しては、そのような技術はたとえば、植物の生育、発生ある
いは遺伝子発現を調節するために用いることができる。さらに、そのような配列
は、cel1遺伝子調節にも有用なリボザイムおよび/あるいは三重螺旋配列の 一部として用いられる可能性がある。
【0166】 本発明のcel1プロモーターは、遺伝子導入植物において組織特異的な様式
で、関心のあるタンパク、ポリペプチドあるいはペプチドを発現するために伸長
している組織に特異的な植物プロモーターとして利用される可能性がある。 特
に、cel1プロモーターは、変更された構造を持つ遺伝子導入植物を作るため
に伸長している組織に特異的な様式で、細胞壁を調節するタンパクあるいはポリ
ペプチドを発現するために用いられる可能性がある。さらに、cel1プロモー
ターは、変更された構造を持つ植物を作るために遺伝子導入植物の伸長している
組織においてCBDを発現するために用いられる可能性がある。
【0167】 発明のArabidopsis thaliana のCel1タンパクは、エンド−1,4−β−
グルカナーゼ活性が望ましいような生化学的な応用(実験的なあるいは工業的な
)に用いることができる。たとえば、多糖類の消化、セルロースの修飾、伸長し
ている植物の構造の変更、および当業者に知られている実験的あるいは工業的な
生化学的応用があるが、これらに限定されるものではない。
【0168】 発明のCel1分泌シグナルペプチドは、関心のあるタンパクをコードしてい
る配列に融合したCel1分泌シグナルペプチドをコードする組換え核酸を構築
し、組換えタンパクを発現することによって関心のあるタンパク、ポリペプチド
あるいはペプチドの細胞における分泌を促進するために利用される可能性がある
【0169】 以下の実施例は例証だけを目的として提示するものであって、どのような方法
であれ、発明の範囲に制限を加えようと意図するものではない。
【0170】 6.実施例における実験的プロトコール 以下のプロトコールおよび実験材料が以下に続く実施例の中で用いられた。
【0171】 6.1.植物材料および生育条件 Arabidopsis thaliana cv. Columbiaおよび Nicotiana tabaccum-SR1(タバコ
)は24〜25℃にて、冷白色蛍光灯(50〜60μEm-2-1)を用いて16
時間明期で生育させた。矮性A. thalianaは、種を撒く前に鉢植え用混合物を2 50ppbのユニコナゾール[(E)−1−(4−クロロフェニル)−4,4− ジメチル−2−(1,2,4−トリアゾール−1−いる)1ペンタン−3−オル]
(Agan Chemicals Inc.,イスラエル)、ジベレリン生合成阻害剤で処理すること
によって作成した(Henry, 1985, Bull Plant Growth Regul. Soc. Am. 13:9-11)
【0172】 6.2.植物組織からの植物核酸の単離 Doyle and Doyle (1987, Phytochem Bull 19:11-15)によって記載されている ようにArabidopsis thaliana cv. Columbia の葉柄と葉からDNAを抽出した。
RNAは“TRI−REAGENTTM”(Molecular Research Center Inc.,
Cincinnati, OH)を用いて製造者の指示書に従って、伸長している葉柄から抽出 した。
【0173】 6.3.染色体DNAから得たEGaseDNAプローブのPCR増幅 同義性プライマー(Compton, 1990, “DNA増幅のための同義性プラーマ− ”は PCRプロトコール:方法と応用への指針の中、Innis, Gelfand, Sninsk
y, and White編、Academic Press , San Diego, CA)は、アボガドとトマトのセ ルラーゼアミノ酸配列からの保存的な領域、GGYYDA(SEQ ID NO
:10)およびCWERPEDM(SEQ ID NO:11)に基づいて合成
した。
【0174】 プライマー#1GGYYDA(SEQ ID NO:10):5’−GAAT
TCGGA(T/C/G)GGA(T/C/G)TAT(C)TAT(C)GA
C(T)GC−3’(SEQ ID NO:12)。プライマー#2CWERP
EDM(SEQ ID NO:12):5’GAATTCCATA(G)TCT
(C)TCA(G/C/T)GGA(T/C/G)CGT(C)TCCAA(G
)CA−3’(SEQ ID NO:13)。
【0175】 PCR混合物には、2μlの染色体DNA(0.5μg/μl)、2.5ml 10xTaqポリメラーゼ緩衝液(プロメガ、マジソン、ウィスコンシン)、
1μlのdNTP混合物(10mM)、1.5μlの25mM MgCl、0 .5μlの(25μM)の各プライマー、1ユニットのTaqポリメラーゼ(プ
ロメガ、マジソン、ウィスコンシン)が含まれ、さらに二重に蒸留したHO(
ddHO)で最終用量を25μlにした。蒸発を防ぐために鉱油(25μl)
を加えた。PCRプログラムはCompton(1990, “DNA増幅のための同義性プ ラーマ−”は PCRプロトコール:方法と応用への指針の中、Innis, Gelfand
, Sninsky, and White編、Academic Press , San Diego, カリフォルニア)が記 載しているように行った。
【0176】 PCR反応で増幅した260bpの断片はSambrook et al.,(1989,分子クロー
ニング:実験室マニュアル Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York) による記載どおりに2%(w/v)アガロース/TBEゲル上で精製し、図1に示
す。単離した260bp断片は、EcoRIで消化し、M13RFDNAmp1
8ベクター(New England Biolabs, Beverly, Massachusetts)のEcoRIクロ
ーニング部位にクローニングした。
【0177】 6.4.A. thalianaのゲノムEGase遺伝子のクローニング EGaseのゲノムクローンは、EMBL3ベクター(プロメガ、マジソン、
ウィスコンシン)に詰めこまれたA. thalianaのゲノムライブラリを用いて単離 した。ライブラリは、SauA3で部分的に消化したA. thalianaのゲノムDN Aから構築し、EMBL3ベクターのBamHIクローニング部位にクローニン
グした。Sambrook et al.(1989)に従ってPCRに由来したDNA EGase プローブ(260塩基対断片、図1)を用いて、合計で2.5x10のプラー
クをスクリーニングした。ハイブリッド形成する組換えファージを1つ検出し、
精製して均質にした。λゲノムクローンあるいはその後のpUC18(New Engl
and Biolabs Beverly Massachusetts) プラスミドサブクローンの中にあるEG ase遺伝子を含む断片はサザンブロット分析によって突きとめた(Southern, 1
975 J. Mol. Biol. 98:503-517)。図2に示した遺伝子作成物模式図に見られる ように、サブクローンをExoIIIで消化することによって、ゲノムのサブク
ローンで重複連続欠失を作った。ArabidopsisのEGase配列(cel1)は 、EMBLヌクレオチド配列サブミッション、欧州生体情報研究所(European B
ioinformation Institute、Hinxton Hall, Hinxton, Cambridgeでは開示されて いないものとされ、受入番号#98543(SEQ ID NO:9)を取得し
た。
【0178】 6.5.cel1DNAのクローニング A. thalianaの伸長している葉柄から抽出したRNAを逆転写酵素ポリメラー ゼ鎖反応(RT−PCRキット、ストラタジーン、ラホヤ、カリフォルニア)の
鋳型として用いた。全cDNAをPCR反応に用いた。末端のエクソン配列に従
って2つの特異的なプライマーを設計した。プライマー#3:5’−ATGGC
GCGAAAATCCCTAAT−3’(SEQ ID NO:14)また(S
EQ ID NO:9の中のヌクレオチド1666〜1685);およびプライ
マー#4:5’−TCATCGCCAAGTAGAA−3’(SEQ ID N
O:15)または(SEQ ID NO:9の中のヌクレオチド5258〜52
73)。出来上がった1.5kbのPCR断片(図3)をpGEM−Tベクター 系(プロメガ、マジソン、ウィスコンシン)でクローニングし、配列決定した。
この配列はEMBLヌクレオチド配列サブミッション、欧州生体情報研究所、Hi
nxton Hall, Hinxton, Cambridgeでは開示されていないものとされ、受入番号#
98544(SEQ ID NO:2)を取得した。
【0179】 6.6.ヌクレオチド配列の決定 自動シーケンサー373型(パーキンエルマー、カリフォルニア、USA)を
用い、製造者の指示書に従って、ヌクレオチド配列を決定した。
【0180】 ノーザンブロット分析 cel1cDNAクローン(SEQ ID NO:2)から作成した768b
pのDNAプローブ(SEQ ID NO:2のヌクレオチド399から開始)
をノーザンブロット分析に用いた。各実験では以下の組織から全RNAを抽出す
るために40〜50のA. thalianaを用いた:完全に開いた葉、開花している葉柄
の基底節間部、正常植物の開花している葉柄における伸長層および矮性植物の開
花している葉柄における伸長層(上述したようにユニコナゾールで処理した)。
【0181】 全RNA(10μg)を1.6%アガロースゲル上で分画し、“HYBOND
−N”膜(アマシャム、英国)に移した。“REDI PRIME”キット(ラ
ンダムプライム標識キット、アマシャム、英国)によってDNAプローブを32 Pで標識した。膜を55℃にて16時間ハイブリッド形成させた。最終洗浄は、
0.5xSSC、0.1%(w・v)SDS中で60℃にて10分間行った。1
8SrRNAを内部標準として用いた。RNAのレベルはデンシトメーターを用
いて測定した。
【0182】 6.8.cel1プロモーター−gusニ成分ベクターの構築 A. thalianaエンド−1,4−β−グルカナーゼ(cel1、SEQ ID NO:1あるいは9のヌクレオチド5〜1618)のcel1プロモーター領域
のDNA断片をpUC18(New England Biolabs, Beverly, Massachusetts)で
クローニングした。手短に言えば、以下のプライマーを用いてPCR断片を作成
し:プライマー#5(HindIII):5’−AAAAAAGCTTACCT
GCAGGTCAACGG−3’(SEQ ID NO:16)およびプライマ
ー#10(SalI):5’−AAAAGTCGACGAAGGTGATAGG
ACCAAC−3’(SEQ ID NO:6)、制限エンドヌクレアーゼHi
ndIIIとSalIで消化し、pUC18(New England Biolabs, Beverly,
Massachusetts)のHindIIIとSalIクローニング部位にクローニングし
た。1.6kbのHindIII−SalI断片を上の作成物から切りだし、g
us遺伝子の5’末端で(Jefferson, 1987, Plant Mol. Biol. Rep. 5:387-405)
ニ成分ベクターpBI101(クロノテック、パロアルト、カリフォルニア)の
HindIIIとSalIクローニング部位にサブクローニングし、pPCGU
Sと命名した。
【0183】 6.9.構築/cel1プロモーター−gus融合を発現している遺伝子導 入植物 上述の作成物、すなわちpPCGUSは、三親交配により(An, 1987, Meth E
nzymol. 153:292-305)、安全化したLB4404Agrobacterium tumefaciensに 移行させた。以前報告されたように(DeBlock et al., 1984, EMBO J. 3:1681)、
Nicotiana tabaccum-SR1で葉−花盤形質転換を行った。再生された遺伝子導入植
物はカナマイシンで選抜した。作成物で別々に形質転換された8株から得たF 種子を機能的アッセイに用いた。
【0184】 推定cel1プロモーター領域の存在についてサザンブロットにより植物を分
析した。タバコにおけるGUS活性の基礎レベルに関する対照として、プロモー
ターのないpBI101で植物を形質転換した。遺伝子導入植物は25℃の温室
にて16時間明期で生育した。
【0185】 6.10.遺伝子導入植物の組織学的GUS染色 GUSの染色は以前記載されたように(Jefferson et al., 1987, Plant Mol.
Biol. Rep. 5:387-405)X−Glucを用いて行った。10日令の苗をX−Gl ucとともに37℃にて一晩インキュベートしたのち、70%エタノール溶液に
入れた。写真を撮影する前に、植物を90℃で90%の乳酸中で2,3分インキ
ュベートし、2時間かけて室温に冷ました。
【0186】 6.11.cel1プロモーター−cel1シグナル−cbdニ成分ベクター
(pCC1)の構築 cel1プロモーター領域を含み、cel1シグナルペプチドをコードしてい
るDNA断片、すなわち、A. thalianaエンド−1,4−β−グルカナーゼ(c el1,SEQ ID NO:1あるいは9のヌクレオチド5〜1770)の一
部をpUC18(New England Biolabs, Beverly, Massachusetts)でクローニン
グした。手短に言えば、以下のプライマーを用いてPCR断片を作成し:プライ
マー#5(HindIII):5’−AAAAAAGCTTACCTGCAGG
TCAACGG−3’(SEQ ID NO:16)およびプライマー#6(S
alI):5’−AAAAGTCGACTTTACGGAGAGAGCGTCG
C−3’(SEQ ID NO:17)、制限エンドヌクレアーゼHindII
IとSalIで消化し、pUC18(New England Biolabs, Beverly, Massachu
setts)のHindIIIとSalIクローニング部位にクローニングした。
【0187】 Clostridium cellulovorans(前記セルロース結合ドメイン、ここでは“cb d”と呼ぶ)(特許第5,496,934号参照)(SEQ ID NO:5の
ヌクレオチド3〜494)のcbpAタンパク断片をコードしているヌクレオチ
ド配列を含んでいるセルロース結合ドメインDNA断片は、以下のプライマーを
用いてPCR増幅により作成し:プライマー”7(SalI)5’−AAAAG
TCGACATGGCAGCGACATCATCAA−3’(SEQ ID N
O:18)およびプライマー#8(BamHI)5’−AAAAGGATCCC
TATGGTGCTGTACCAAG−3’(SEQ ID NO:19)、そ
れはSalIとBamHIの制限部位を含んでいた。
【0188】 SalIとBamHI制限エンドヌクレアーゼによる消化に続いて、cbdを
コードしているDNA断片を上述の変更したpUC18ベクターのSalIとB
amHI部位にクローニングし、インフレームでcel1のシグナルペプチドと
融合した。
【0189】 cbd遺伝子のC末端に対するプライマーは停止コドンを含んでいた。2つの
断片間のSalI部位はインフレームで2つのアミノ酸:バリンとアスパラギン
を付加し、それらはcel1シグナルペプチドとcbdコード領域の間に存在し
ていることになる。
【0190】 cel1プロモーター領域、cel1シグナルペプチドおよび融合したcbd
がこの順番で含まれているHindIII−SacI断片は、HindIIIと
SacIで事前に消化したニ成分ベクターpBI101(クロノテック、パロア
ルト、カリフォルニア)でサブクローニングした。このベクターをpCC1と命
名した。
【0191】 6.12.CaMV35S Ω プロモーター−cel1シグナル−cbd
ニ成分ベクター(p35SC1)の構築 cel1シグナル配列およびcbd配列に融合したCaMV35S Ω プロ
モーターを含むベクターは以下のように構築した。cel1シグナルペプチド(
SEQ ID NO:2のヌクレオチド1〜105)をコードしているDNA断
片をpUC18(New England Biolabs, Beverly, Massachusetts)でクローニン
グした。手短に言えば、以下のプライマーを用いてcel1のPCR断片を作成
し:プライマー#9(SphI)5’−AAAAGCATGCCGCGAAAA
TCCCTAATTT−3’(SEQ ID NO:20)およびプライマー#
6(SalI)5’−AAAAGTCGACTTTACGGAGAGCGTCG
C−3’(SEQ ID NO:17)制限エンドヌクレアーゼSphIとSa
lIで消化し、pUC18のSphIとSalIのクローニング部位でクローニ
ングした。SphI制限部位の含有物は、開始部位後の最初のアミノ酸をアラニ
ンからプロリンに置き換えていた。さらに、cbd遺伝子のC末端に対するプラ
イマーは、停止コドンを含んでいた。2つの断片間のSalI部位はインフレー
ムで2つのアミノ酸:バリンとアスパラギンを付加し、それはcel1シグナル
ペプチドおよびcbdコード領域の間に存在することになる。
【0192】 cbdをコードしているDNA断片は(SEQ ID NO:5のヌクレオチ
ド3〜494)は、以下のプライマーを用いてPCR増幅によって作成し:#7
(SalI)5’−AAAAGTCGACATGGCAGCGACATCATC
AA−3’(SEQ ID NO:18)および#10(EcoRI)5’−A
AAAGAATTCCTATGGTGCTGTACCAAG−3’(SEQ I
D NO:21)、それはSalIとEcoRIの制限部位を含んでいた。
【0193】 SalIとEcoRIで消化したのち、cbdをコードしているDNA断片は
上記の変更したpUC18ベクターのSalIおよびEcoRI部位にクローニ
ングし、cel1のシグナルペプチドとインフレームで融合した。
【0194】 cel1シグナル−cbd融合物を含むDNAは、SalIおよびEcoRI
クローニング部位を用いてpCdクローニングカセット(Broido et al., 1993,
Physiologia Plantarum 88:259-266)にクローニングした。pCdカッセットは
、CaMV35Sプロモーター(Guilley et al., 1982, Cell 30:763-773)およ びタバコモザイクウイルスのコートタンパク遺伝子に由来するΩDNA配列(Ga
llie et al., 1987, Nucl. Acid Res. 15:3257-3273)の下流にポリリンカーを含
んでいる。CaMV35SΩ cel1−シグナルペプチド−cbdおよびオク
トピン ポリアデニル化部位を含んでいるDNA断片をBamHIとSacIを
用いて切り出し、ニ成分ベクターpBI101のBamHIとSacIクローニ
ング部位にサブクローニングした(クロノテック、パロアルト、カリフォルニア
)。出来上がったベクターをp35SC1と命名した。
【0195】 6.13.cbd遺伝子導入植物の構築 ニ成分ベクター(p35SC1、pCC1およびpBI101、対照として)
は、安全化したLB4404 Agrobacterium tumefaciensに三親交配によって 移した(An, 1987, Meth Enzymol. 153:292-305)。以前記載されたように(DeBlo
ck et al., 1984, EMBO J. 3:1681)、葉−花盤形質転換はNicotiana tabaccum-S
R1で行った。再生された遺伝子導入植物はカナマイシンで選抜した。各ベクター
で別々に形質転換した植物からF種子を回収した。植物はサザンブロット(Sa
mbrook et al., 1989, 分子クローニング:実験室マニュアル、Cold Spring Har
bor Laboratory Press, New York; Southern, 1975, J. Mol. Biol. 98:503-517
)およびプライマー#7と#8(それぞれSEQ ID NO:18と19)を 用いたPCRによって分析した。遺伝子導入植物は25℃の温室にて16時間の
明期で生育した。
【0196】 6.14.cbdの転写に関する分析 cbd導入遺伝子の転写物を定めるために、伸長している葉柄および若葉から
抽出したRNAを逆転写反応(RT−PCRキット)の鋳型として用いた(スト
ラタジーン、ラホヤ、カリフォルニア)。プライマー#7と#8(それぞれSE
Q ID NO:18と19)を用いたPCR増幅には全cDNAを用いた。
【0197】 7.実施例:Arabidopsis thaliana EGASEのDNAプローブのクローニ ング EGASE遺伝子、すなわちA. thalianaのcel1を単離した。様々な植物 から得た様々なEGase遺伝子の間にはかなりの相同性がある(Lashbrook et
al., 1994, Plant Cell 6:1485-1493; Tucker and Milligan, 1991 Plant Phys
iol. 95:928-933; Wu et al., 1996, Plant Physiol. 110:163-170)。アボガド とタバコのセルラーゼのアミノ酸配列に由来する2つの保存的領域に基づいて、
同義性プライマー(SEQ ID NO12と13)を合成し(Lashbrook et al
., 1994, Plant Cell 6:1485-1493; Tucker and Milligan, 1991 Plant Physiol
. 95:928-933)、A. thalianaのゲノムcel1をクローニングするためのプロー
ブとして働くような260bpのPCR断片を増幅した。このようなプライマー
は、緑豆でEGase遺伝子をコードしているいくつかのDNA断片を単離する
のに使われ、うまくいったことがある(Shoseyov, L., 1992, “切断緑豆の不定
根形成におけるエンド−1,4−β−グルカナーゼ遺伝子の発現”修士論文、エ
ルサレムのヘブライ大学)。
【0198】 鋳型としての染色体DNAおよびアボガドとトマトのEGaseにおける保存
的アミノ酸配列に従って設計された2つの同義性プライマーを用いて、PCRに
よる増幅を行った(Lashbrook et al., 1994, The Plant Cell 6:1485-1493; Tuc
ker and Milligan, 1991 Plant Physiol. 95:928-933)。PCR増幅によって約 260bpおよび370bpの2つのDNA断片が得られた(図1)。単離され た260bpの断片はM13mp18でクローニングした。その後1本鎖DNA
を配列分析に用いた。260bp断片の推定アミノ酸配列はアボガドEGase
と62%の相同性を示した。
【0199】 8.実施例:EGaseゲノムクローンの単離と特性評価 A thalianaのcel1ゲノム遺伝子とアボガドcel1との比較によれば、ア
ボガド遺伝子のエクソン2とエクソン3の間には大きなイントロンが介在してい
る。このイントロンはA thalianaのcel1にはない。A thaliana cel1の
cDNA遺伝子は54−kDaのタンパクをコードしていた。アボガドEGas
eとの配列の比較は56%の配列が同一であることを示していた(図4)。さら に、タンパク間で、システイン残基の数と位置に高い保存性が見られたというこ
とは、立体構造が保存されていることを示唆している。A thalianaのcel1と
アボガドEGase(Cel1)のカイト−ドリトル疎水性親水性指標分析を比
べることによっても、このことは支持されている(図5)。cel1の推定アミ
ノ酸配列はグリコシル化の可能性のある部位を1つ含んでいた。Cel1をEフ
ァミリーのグリコシダーゼに分類する、17個のアミノ酸モチーフも検出された
(グリコシダーゼについては一般にGilkes et al., 1991, Microbiol. Rev. 55:
303-315を参照されたい)。N末端における最初の25個のアミノ酸は疎水性で あり、典型的なシグナル−ペプチド配列で予想されるような、N末端間近に陽性
に荷電したアルギニンが含まれていた(Von Heijne et al., 1983, Eur. J. Bio
chem. 133:17-21)。
【0200】 ゲノムのcel1遺伝子を単離するために、A thalianaのゲノムライブラリを
スクリーニングした。260bpのPCR断片(図1)をプローブとして用い、
合計2.5x10の組換えプラーク形成ユニットから1つの陽性クローンを単
離した。陽性クローンをSalIで消化した後、サザンブロットを行ったところ
、7.5kbの断片であることが判った。SalI DNA断片の制限地図を図
2に示す。図2にさらに示すように、3つの別のサブクローンをpUC18で構
築した。ExoIII欠失のあとの配列分析で完全長のcel1遺伝子の1次D
NA配列が明らかにされた。図2に示すように、遺伝子は6つのイントロンで区
切られた7つのエクソンからなっている。
【0201】 9.実施例:cel1 cDNAの単離と特性評価 伸長している組織におけるcel1 mRNAの存在を調べるために、および
完全長のcDNAを単離するためにRT−PCRを用いた。1.5−kbのce
l1 cDNA断片(図3)をうまくクローニングし、配列を決定した(SEQ ID NO:2)。cDNA配列はエクソン(SEQ ID NO:9のヌク
レオチド1666〜1875、1959〜2366、2747〜2386、29
36〜3097、4383〜4493、4661〜4825および4941〜5
270)を繋ぎ合わせたDNA配列に完全に一致していた。260−bpDNA
プローブとcel1 cDNAとの間には配列の矛盾もいくつか認められた。こ
の時点では、このような変化は別の遺伝子を示しているのか、単にPCRによる
変異なのかは決めなかった。1476塩基対のオープンリーディングフレーム(
読み取り枠)(ヌクレオチド1〜1476、SEQ ID NO:2および3)
は492個のアミノ酸のポリペプチド(SEQ ID NO:4)をコードし、
その推定分子量は54kDaであることが判明した。アボガドEGaseとの配
列を比較すると56%の同一性が見られた(図4)。A. thaliana Cel1とア ボガドEGase(Cel1)におけるカイト−ドリトル疎水性親水性指標分析
(Kyte and Doolittle, 1982. J. Mol. Biol. 157:105-132)の比較を図5に示す
【0202】 10.実施例:Arabidopsisの様々な組織におけるcel1RNAの転写レベ ル 768−bpのcel1 cDNA断片をプローブとしてcel1のノーザン
ブロット分析を行った(図6)。正常なA. thalianaの開花している葉柄の基底節
間部と同様に、完全に開いた葉ではRNA転写物は検出されなかった。しかしな
がら、正常植物の開花している葉柄の伸長層では強い転写シグナルが検出された
。ユニコナゾールで処理したA. thalianaは矮性植物となった。矮性植物で開花 している葉柄の伸長層におけるcel1 RNAの転写レベルは、正常植物のそ
れよも有意に低かった(図6)。3つの別々に行ったノーザンブロットのデンシ
トメーター分析では、矮性植物に対する正常植物の転写レベルは2〜5倍異なっ
ていることを示していた。
【0203】 11.実施例:遺伝子導入植物の組織学的GUS染色分析 pBI101ニ成分発現ベクター(クロノテック、パロアルト、カリフォルニ
ア)に入れたgusリポーター遺伝子に融合した推定上のcel1プロモーター
領域(ヌクレオチド5〜1618、SEQ ID NO:1)で形質転換した遺
伝子導入タバコについて、組織特異的な発現について調べた。8株の別々の遺伝
子導入植物から作った16本の苗で充分なGUS活性が認められた。苗条および
根の伸長層は両方とも染色された(図7A〜C)。 若葉も程度は低かったが染
色された(データは示さず)。推定上のcel1プロモーター領域を含まない同
じ作成物を導入した対照遺伝子導入植物ではGUS染色は見られなかった。
【0204】 12.実施例:cbd遺伝子導入タバコの構築 15から20の別々の遺伝子導入植物(F 親世代)をpCC1、p35S
CIおよびpBI101の各ベクターから作成した。pBI101はcbdをコ
ードしていないので陰性対照として働く。導入遺伝子の存在確認は、PCR分析
(たとえば図9を参照)、サザンブロット分析(示していない)およびカナマイ
シン耐性によって行った。結果はF世代ではpCC1およびp35SC1作成
物に対してcbd作成物が1コピー存在すること、および対照植物ではpBI1
01が少なくとも2コピー存在することを示していた。pCC1およびp35S
C1両遺伝子導入植物におけるcbdの転写物はRT−PCRによって確認した
(たとえば図10を参照)
【0205】 pCC1およびp35SC1で形質転換したF世代の遺伝子導入植物(後者
は図11Bに示す)は大きさに大きな変異を示した。図11Aに示すように、p
BI101で形質移入したF対照植物は極めて適度な変異を示した。後の例で
はカナマイシン感受性の植物が見られなかったということは、導入遺伝子の活性
のあるコピーが複数存在し、各コピーは独立して分離していることを示している
【0206】 pCCIあるいはp35SC1の単一コピーで形質転換された親のF形質移
入植物は3つの異なった表現型に分離した。約4分の1の植物がカナマイシン感
受性であるということは導入遺伝子が存在していないことを示している。別の4
分の1の植物は小型の表現型を示し、半分は大型の表現型を示した。後者の2つ
に分離したものはさらに表現型の変異を示した。小型植物の中には発芽の初期の
段階で曲がった胚軸を示すものがあった。大型植物の中では変異は普通の大きさ
(カナマイシンの中で生育しているpBI101対照遺伝子導入植物に比べて)
から巨大な大きさまでであった。まとめてみると、これらの結果は、カナマイシ
ン感受性の植物は導入遺伝子を持たないホモ接合体であり、大型植物はヘテロ接
合体であり、小型植物は導入遺伝子の活性のあるコピーを2つ含んでいることを
示している。この結果は、高い濃度のcbdタンパクは、in vitroで植
物の生育を阻害し、適度な濃度では植物の生育を促進するという報告(PCT出
版物WO94/24158)に極めてよく相関している。カナマイシンなしで生 育させると、pCC1あるいはp35SC1で形質転換させたF遺伝子導入タ
バコは、大型と小型の表現型に分離した。このような生育条件下では、カナマイ
シン感受性植物は、大型表現型のヘテロ接合体正常サイズの集団とは区別するこ
とができなかった。このような結果は、cbd遺伝子型は観察された表現型に対
応している、すなわち、遺伝子導入植物におけるcbdの発現は、その生育を調
節しているということを確認していることになる。
【0207】 表現型上区別できるグループ(大型および小型)間におけるサイズの差異は、
成熟後も維持されていた(図12)。
【0208】 さらに、植物として増殖している遺伝子導入植物は植物としての発生の後期段
階(図14)と同様に幼若な間(図13)もその表現型を維持していた。このよ
うな結果は、変更された生育表現型を示しているcbd遺伝子導入植物は、植物
として増殖している場合でも、変更された表現型を維持していることを示してい
る。
【0209】 13.実施例:cbdを発現している遺伝子導入植物の生物量生産 p35SC1のFタバコ(35Sプロモーターの下でcbdを発現する)お
よびpBI101(クロノテック社、パロアルト、カリフォルニア)で形質転換
した対照植物をプレート上で発芽させ、4週間生育した。cbdを発現している
導入遺伝子によって生じた2つの特異的な表現型(大きな葉/正常の胚軸および 小さな葉/長い胚軸)および対照植物の大きなおよび小さな苗を選択し、新しい 培地に移して、さらに室内で3〜4週間生育して、それから3〜4週間温室に移
した。植物の葉積、生重量および乾燥重量を測定した。結果は、対照植物に比べ
てcbd−遺伝子導入植物は有意に多くの生物量を生産することを示している( 図15)。pCC1で形質転換したFタバコ(cel1プロモータによって制
御されるCBD発現)でも同様の結果が得られた(図16)。
【0210】 14.実施例:ポプラ(Populus tremula)におけるcel1プロモーターの 発現 14.1.材料と方法 14.1.1.cel1プロモーター−gus融合を発現している遺伝子導
入植物の構築 1.6kbのcel1プロモーター領域(受入番号#98543(SEQ I
D NO:9)のヌクレオチド5〜1618)をニ成分ベクターpBI101で
、β−グルクロニダーゼgus遺伝子の5’にクローニングした。作成物は三親
交配で安全化したEHA101Agrobacterium tumefaciensに移した(An, 1987,
Meth. Enzymol. 153:292-305)。形質転換はPopulus tremulaの葉柄の外植で行 った(Tzfira et al., 1997, Physiologia Plantarum 99:554-561)。再生した遺 伝子導入植物はカナマイシンで選抜した。別々に作成物で形質転換した11株の
植物を調べた。植物はサザンブロット分析によってcel1プロモーター領域の
存在について分析した。遺伝子導入ポプラは成長用実験槽で25℃にて16時間
の明期で生育させた。
【0211】 14.1.2.遺伝子導入植物の組織学的GUS染色分析 GUS染色は以前記載されたように(Jefferson et al., 1987, EMBO J. 6:390
1-3907)X−Glucで行った。30日令の苗をX−Glucとともに37℃に て一晩インキュベートし、写真撮影の前に70%エタノール溶液に入れた。
【0212】 14.2.結果 図17および18に見られるように、GUSの染色は、若葉や葉柄の伸長層の
ような早く成長している組織にcel1プロモーターが特異的に発現しているこ
とを示していた。図19に示すように、青い染色パターンは、発育している葉に
おける細胞の自然の生育パターンに相関していた。
【0213】 このような結果は実施例11および実施例17と合わせて、ポプラやタバコ(
上記実施例11参照)やArabidopsis(下記実施例17参照)のような様々な遺 伝子導入植物の成長している器官において、cel1プロモーターはGUSの組
織特異的な発現を調節していることを示している。
【0214】 15.実施例:ポプラにおけるcbdの発現 CaMV35Sプロモーターの下でcbdを発現しているポプラは区別できる
表現型を示した(図20)。対照に比べて樹高が短く、葉が大きかった(図21
)。根は充分に厚く、対照よりも密度が高く、長い、多くの根毛で覆われていた
(図22〜24)。カルコフロー染色によって、このような植物は多くの根毛の
先端層でセルロースを蓄積していることが示されたということは、cbdはセル
ロースの合成率を高めていることを示している(図25〜28)。このような観
察結果は、図30で見られるようにcbdはセルロースの合成率を促進するとい
うことを示したin vitroの実験と一致している。
【0215】 16.cel1を発現している遺伝子導入ポプラ CaMV35Sプロモーターの下でcbdを発現している別々の遺伝子導入ポ
プラ6株(10株のうち)で異なった表現型が見られた(図29)。このような 植物は対照植物(CaMV35Sプロモーターの下でgusを含むベクターで形
質転換した)に比べて大きく見えた。
【0216】 17.実施例:Arabidopsisにおけるcel1の発現 cel1のcDNAは大腸菌の発現ベクターpET3d(ノバゲン、マジソン
、ウィスコンシン)でクローニングした。ウサギでポリクローナル抗体を作成す
るために組換えタンパクを用いた。特異抗体は65kDのタンパクと反応した。
このタンパクは、早く生育している器官にのみ検出され、古いあるいは完全に発
育した組織には見られなかった(図30)。
【0217】 18.実施例:Acetobacter xylinumにおけるセルロース合成に対するCB Dの影響 18.1.はじめに セルロースの微小繊維合成が細胞壁形成から分離できるので、グラム陰性細菌
Acetobacter xylinumは長い間、セルロース合成のモデルと見なされてきている(
Ross et al., 1991, Microbiological Reviews 55:35-58)。A. xylinumのセルロ
ース合成では重合化と結晶化が連結した過程なので、結晶化を妨害することは重
合化を進めることになる(Benziman et al., 1980, Proc. Natl. Acad. Sci. USA
77:6678-6682)。セルロース結合性の有機物質の中には、in vivoで細胞
の生育やセルロース−微小繊維の会合を変更するものもある。たとえば、直接染
料やカルボキシメチルセルロース(CMC)および蛍光光沢剤(FBA、たとえ
ばカルコフローホワイトST)は、細胞表面からの突出直後、多糖類の鎖に結合
して微小繊維と細胞壁の正常な会合を妨害する。このような分子は結晶化を妨げ
、従って重合化を高める(Haigler, 1991, “微小繊維の生物発生における重合化
と結晶化の関係”はセルロースの生合成と生体分解の中、pp99-124, Haigler an
d P. J. Weimer編、Marcel Dekker Inc., New York)。
【0218】 この実験はセルロース合成におけるcbd発現の影響を調べるために行った。
【0219】 18.2.材料と方法 Acetobacter xylinum株はATCC23769を用いた。0.5%バクトペプト ン、0.5%酵母抽出物、2%グルコースおよび0.3%KHPO pH
6、および1.5ユニット/mlのTrichoderma virideセルラーゼ(Fluka, Buch
s, スイス)からなる培地中で30℃にて連続的に撹拌しながら、細胞を24時 間増殖させた。遠心分離によって細胞を回収し、事前に冷却しておいたリン酸緩
衝液(50mM NaHPO pH6)で2回洗浄した。乾燥重量2mg/ ml(2.5 O.D600=1mg/ml)の濃度で細菌をリン酸緩衝液に再 浮遊した。各反応混合物を1mlずつ、0.8mgの細胞/mlリン酸緩衝液を 含んだ20mlのシンチレーションバイアルに入れた。セルロース合成は、40
mMのグルコース(比活性40,000cpm/molのD−[U14C」グル コース(アマシャム、イングランド))を加えることによって開始し、連続的に
撹拌しながら30℃にて1〜2時間合成を続けた。形成された14COは、反
応バイアルの中に置いた、0.2mlの1N NaOHを含む蓋のないエッペン
ドルフ管に回収した。細菌懸濁液に0.5MのHClを0.1ml加えることに
より反応を停止し、15分間インキュベートした。 回収した14COを含む
NaOH溶液を150μlシンチレーション管に移した。細胞とセルロースは1
.5mlのエッペンドルフ管に移し、遠心して、水にて3回洗浄した。0.2N
のNaOH、1%のSDSとともに混合することにより細胞を溶解した。セルロ
ースはGF/Aフィルター(ワットマン、Shrewbury, MA)上で回収し、15ml の水で洗浄して、60℃のオーブンで乾燥した。フィルターおよび回収した14 COを含むNaOHは、グルコースの取り込み(セルロースシンターゼ活性)
と呼吸を測定するために、“OPTI−FLUOR”(パッカード)シンチレー
ション液を用いてシンチレーションカウンターにて計測した。
【0220】 室温で銅製のグリッドの上に然るべき溶液を1滴のせることによって電子顕微
鏡観察を行った。セルロース合成反応は、300μg/mlの濃度のCBD存在 下あるいは非存在下で、40mMのグルコース、乾燥重量0.5mg/mlでリ
ン酸緩衝液に入っている細胞を含んでいた。 反応は30分インキュベートした
後2.5%のグルタールジアルデヒド(メルク、ローウェー、ニュージャージー
)を30分間加えることによって停止し、水で3回洗浄して乾燥した。1.5%
のリンタングステン酸にてグリッドを陰性染色し、80kvで操作するJeol
100CX電子顕微鏡にて調べた。
【0221】 18.3.結果 Acetobacter xylinumの休止状態の細胞は、放射性グルコースおよび様々な濃 度のcbdあるいはカルコフロー(陽性対照として)およびBSA(陰性対照と
して)を含むリン酸緩衝液中で1時間、あるいは示された時間、セルロース合成
を行うことができた。セルロースシンターゼ活性は取り込まれたグルコースの量
によって定めた。図30は、1mMのカルコフローおよび100μg/mlのB SA(1.5μM)と比較した、様々な濃度(10〜500μg/ml、0.6 〜30μM)におけるcbdの影響を示している。cbdは、500μg/ml で濃度依存性にグルコースの取り込みを5倍まで高めた。カルコフローは2倍に
高め、BSAは影響しなかった。グルコースのCOへの酸化率はわずかに影響
を受けただけだった。従ってグルコースの取り込みはセルロース合成によるもの
と考えられた。
【0222】 A. xylinumによって作られたセルロースリボンの電子顕微鏡観察によれば、図
31に示されるように、対照における薄くて均一なリボンに比べて、CBD処理
によって個々の原繊維サブユニットで構成された、広がったリボンを生じている
ことが判った。
【0223】 この実施例では、モデル系(Acetobacter xylinum)を用いて、蛍光光沢剤、カ ルコフローの効果に比べて、cbdはセルロースシンターゼ活性を高めることを
示している。セルロースシンターゼ活性におけるcbdの効果は、濃度依存性反
応であり、至適反応はおよそ10mg/mlで得られた。
【0224】 18.4.考察 Acetobacter xylinum細菌におけるセルロース合成では重合化と結晶化が連結 した反応であることは明らかである(Benziman et al., 1980 Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 77:6678-6682)。培養液にcbdを加えることによってA. xylinumに おける放射性グルコースの取り込みが高められた。何か特別なセルロース合成の
作用機序に限定するつもりはないが、本発明者は、cbdが結晶化過程を妨害す
ることにより放射性グルコースの取り込みを高めたと信じている。我々の仮説は
、セルロースに結合する染料や蛍光光沢剤はin vivoにおいてセルロース
の微小繊維の会合を変化させるということを示したHaiglerの概説(1991、“微 小繊維の生物発生における重合化と結晶化の関係”はセルロースの生合成と生物
分解の中pp.99-124, Haigler and Weimer 編、Marcel Dekker, Inc., New York)
に支持されている。紅藻(Waaland and Waaland, 1975, Planta 126:127-138)や 根端(Hughes and McCully, 1975, EMBO J. 6:3901-3907)を染料の存在下で生育 させると、細胞の形状に変形が観察された。今では、このような分子は、原核細
胞および真核細胞の細胞表面から突出直後にセルロース鎖に結合でき(Haigler a
nd Brown, 1979, J. Cell Biol. 82, 70a;Benziman et al., 1980, Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 77:6678-6682; Haigler et al., 1980, Science 210:903-906;
Brown et al., 1982, Science 218:1141-1142)、結晶形成を妨害する(Haigler
and Chanzy, 1988, J. Ultrastruct. Mol. Struct. Res. 98:299-311)のは明ら
かである。さらに、染料の存在下では重合化の速度は4倍に上昇することが示さ
れた(Benziman et al., 1980, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:6678-6682)。結
晶化はこの連結反応のボトルネックであり、それを妨害することは重合化を促進
するということが提案された。電子顕微鏡で観察されたように、cbdの効果は
カルコフローの効果よりもむしろCMC(カルボキシメチルセルロース)の効果
に、両方の場合でセルロースリボンが広がるという点で、匹敵する(Haigler、1
991、“微小繊維の生物発生における重合化と結晶化の関係”はセルロースの生 合成と生物分解の中pp.99-124, Haigler and Weimer 編、Marcel Dekker, Inc.,
New York)。セルロースシンターゼ活性におけるcbdの効果は、CMCよりも
高く、カルコフローに匹敵するか、高いくらいである(図31)。cbd,CM
Cおよびカルコフローの効果が異なるのは、分子量やセルロースに対する親和性
の差異によるものであると考えることができる。CMC(90kDa)は大きな
原繊維サブユニットの正常な会合を妨害するにすぎず、従って結晶化を変えるこ
とはほとんどない。しかし、小さな分子であるカルコフローは開始直後のグルカ
ン鎖会合を妨害する。cbdの大きさはカルコフローとCMCの中間くらいであ
る。一方でカルコフローで見られるような極めて小さな繊維の会合を妨げるほど
小さくなく、他方で、セルロースへの親和性が高いのでセルロース挿入剤として
充分に作用し、セルロース合成の速度を5倍まで高めている。
【0225】 上に示した結果に基づけば、cbdを含むしかしそれには限定しないが、たと
えばCBDを発現しているアルファルファのような遺伝子導入植物は、生物量の
レベルが高くなるだけではなく、反芻動物による分解を受け易いセルロースを持
っているので、遺伝子導入をしていない普通の植物よりも高い栄養価を持ってい
る。
【0226】 19.実施例:cbdを発現している遺伝子導入植物における植物細胞壁の
変更と機械的な強さ CaMV35Sプロモーターの下でcbdを発現しているポプラと対照植物(
CaMV35Sプロモーターの下で(cbdの代わりに)gusを含むベクター
で形質転換した)の葉柄をパラフィン包埋した。横断切片をClZnIで染色し
た(図33A〜D).cbdを発現している植物の葉柄のほうが厚い細胞壁を持
っていると思われた。 葉柄はその構造を維持するものとして物理的に強かった
が、同じ切断過程では対照の葉柄は粉砕された。
【0227】 根のカルコフロー染色によれば(図34A〜B)、cbdを発現している植物
の根の細胞壁は厚く見えることが示された。根はその構造を維持するものとして
物理的に強かったが、同じ切断過程では対照の根は粉砕された。
【0228】 このような結果は、植物におけるcbdの発現によって物理的および環境的な
生物および無生物ストレスに耐えるような植物の能力を改善できることを示して
いる。
【0229】 20.実施例:cbdを発現している植物における植物多糖類の変更 cbdを発現しているポプラの細胞が、対照植物にはほとんどないか全くない
ような黒っぽい顆粒を蓄積していることに気付いた。葉柄の細胞については図3
3のAおよびCに対してBとDを、根の細胞については図35Bに対してAを参
照されたい。cbdを発現しているポプラおよび対照植物(CaMV35Sプロ
モーターの下でgusを含むベクターで形質転換した)の葉柄を特異的にデンプ
ンを染めるIKIで染色した(図36AおよびB)。ジャガイモの塊茎も陽性対
照としてIKIで染色した。結果は黒っぽい顆粒はデンプンであることを示して
いた。
【0230】 cbdを発現している植物においてデンプンが蓄積するというメカニズムに対
する可能性のある説明は、決して本発明に制限を加えるものではないが、植物細
胞壁の生合成で運搬された糖および主な代謝産物としてサッカロースが提案され
ているということである。サッカロースシンターゼはサッカロースとUDPを利
用してUDP−グルコースとフルクトースを作る。UDP−グルコースはセルロ
ースシンターゼの基質として作用する。蓄積したフルクトースはいくつかの段階
を経てデンプン利用物に変換される可能性がある。たとえば、フルクトキナーゼ
はフルクトース6リン酸を作り、グルコースリン酸イソメラーゼはグルコース6
リン酸を作り、リン酸グルコムターゼはグルコース1リン酸を作り、ADPG−
ピロホスフォリラーゼはADP−グルコースを作り、それはデンプンシンターゼ
の基質となる。植物におけるcbdの発現は一般的な多糖類の分布にも影響を与
えるので、別の作物の栄養価にも影響を与える。
【0231】 21.実施例:生育への刺激 2つのプロモーター(CaMV35SプロモーターとA. thalianaのcel1 プロモーター)を用いて、タバコにおけるcbdの発現を調べた。どちらのプロ
モーターの下でもcbdを発現している植物は、対照植物よりも早く生育し、有
意に早く開花した(図37)。植物におけるcbdの発現は作物の収穫を早める
と思われる。
【0232】 22.実施例:Cel1を発現している遺伝子導入植物は樹高および繊維の
長さに影響を与える。
【0233】 CaMV35Sプロモーターの下でcel1を発現している遺伝子導入ポプラ
の個体をin vitroで微細繁殖させ、生育した。植物は対照植物(CaM
V35Sプロモーターの下でgusを含むベクターで形質転換した)に比べて樹
高が高くなった。cel1を発現している植物の節間部の平均長は対照よりも有
意に高かった(図38)。
【0234】 cel1を発現している2つの遺伝子導入植物(Cel1.5およびCel1
.18)における繊維細胞の平均長を野生型と比較した(図39)。遺伝子導入
植物の繊維細胞の長さは有意に高かった。
【0235】 繊維細胞の長さはCel1を発現している遺伝子導入植物の機械的な特性に影
響を与える可能性がある。
【0236】 23.実施例:遺伝子導入ポプラのノーザンブロット解析 この実施例では対照植物および遺伝子導入植物から得たRNAのノーザンブロ
ット解析の結果を示し、cbd遺伝子の発現を確認している(図40、レーン1
は対照の野生型を、レーン2は遺伝子導入植物を示している)。ノーザンブロッ
トは実施例6および7に記載したように行った。
【0237】 24.実施例:熱抵抗性が改善された遺伝子導入植物 CaMV35Sプロモーターの下でcbdを発現している遺伝子導入ポプラ;
対照植物(CaMV35Sプロモーターの下で(cbdの代わりに)gusと組
合せたベクターで形質転換した);および野生型植物を25℃に維持され、環境
的に制御された栽培室から温度が32〜38℃の範囲にある温室に移した。次の
日健全なままの植物、衰弱したものあるいは枯れた植物の比率をスコア化した。
表1に表したデータは、cbd遺伝子導入植物は、野生型および対照植物に比べ
て熱に対する抵抗性が改善されていることを示している。
【0238】
【表1】
【0239】 25.プラスミドの供託 以下のプラスミドは1998年1月12日、アメリカン・タイプ・カルチャー
・コレクション(ATCC)、10801ユニバシティ通り、マナッサス市、V
Aに供託し、以下の受入番号を割り振られた: プラスミド 受入番号 pPS 209577 pCEL1 209576
【0240】 発明はその特別な実施例に関して詳細を説明しているけれども、機能的に同等
であるような変異は本発明の範囲内にあることは理解されるであろう。実際、こ
こで示し、説明したものに加えて発明の様々な変更が、前述の説明および添付し
てある図面から当業者には明らかになるであろう。そのような変更は添付した請
求項の範囲内に収まることを意図している。
【0241】 ここでは様々な出版物を引用し、公開されているものは全体を参考として取り
入れる。
【0242】
【配列リスト】
(1)一般情報 (i)出願者 エルサレムのヘブライ大学、Yissum研究開発会社 Shoseyov、 Oded Shani、 Ziv Shpigel、Etai (ii)発明の名称 :形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsis th
aliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子
、プロモーターおよびタンパク (iii)配列の数:21 (iv)通信住所 (A)受取り人:ドクター・マーク・フリードマン社 (B)通り:Haomanim通り7番地 (C)都市:テルアビブ (D)国:イスラエル (E)郵便番号:67897 (v)コンピューター読み出し形式 (A)媒体タイプ:ディスケット (B)コンピューター:IBM対応 (C)操作システム:COS (D)ソフトウエア:FastSEQバージョン2.0 (vi)現出願データ (A)出願番号: (B)提出日: (C)分類 (viii)代理人/代理業者情報 (A)氏名:フリードマン、マーク (B)登録番号: (C)参考/整理番号 (ix)通信情報 (A)電話:972−3−5625553 (B)ファックス:972−3−5625554 (C)テレックス:
【0243】 (2)SEQ ID NO:1(配列番号1)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:1770塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:二本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号1
【0244】
【表2】
【0245】 (3)SEQ ID NO:2(配列番号2)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:1479塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:二本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号2
【0246】
【表3】
【0247】 (4)SEQ ID NO:3(配列番号3)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:1479塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:二本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (ix)特徴: (A)名称/鍵:コード配列 (B)位置:1・・・1476 (C)そのほかの情報 (xi)配列の説明:配列番号3
【0248】
【表4】
【0249】 (5)SEQ ID NO:4(配列番号4)に関する情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:492個のアミノ酸 (B)型:アミノ酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:タンパク (xi)配列の説明:配列番号4
【0250】
【表5】
【0251】 (6)SEQ ID NO:5(配列番号5)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:499塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:二本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号5
【0252】
【表6】
【0253】 (7)SEQ ID NO:6(配列番号6)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:28塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号6 AAAAGTCGAC GAAGGTGATA GGACCAAC
【0254】 (8)SEQ ID NO:7(配列番号7)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:163個のアミノ酸 (B)型:アミノ酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:ペプチド (xi)配列の説明:配列番号7
【0255】
【表7】
【0256】 (9)SEQ ID NO:8(配列番号8)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:494個のアミノ酸 (B)型:アミノ酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:ペプチド (xi)配列の説明:配列番号8
【0257】
【表8】
【0258】 (10)SEQ ID NO:9(配列番号9)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:6000塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:ニ本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号9
【0259】
【表9】
【0260】 (11)SEQ ID NO:10(配列番号10)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:6個のアミノ酸 (B)型:アミノ酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:ペプチド (xi)配列の説明:配列番号10 Gly Gly Tyr Tyr Asp Ala 1 5
【0261】 (12)SEQ ID NO:11(配列番号11)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:8個のアミノ酸 (B)型:アミノ酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:ペプチド (xi)配列の説明:配列番号11 Cys Trp Glu Arg Pro Glu Asp Met 1 5
【0262】 (13)SEQ ID NO:12(配列番号12)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:23塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号12 GAATTCGGNG GNTANTANGA NGC
【0263】 (14)SEQ ID NO:13(配列番号13)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:29塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号13 GAATTCCATN TCNTCNGGNC GNTCCANCA
【0264】 (15)SEQ ID NO:14(配列番号14)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:20塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号14 ATGGCGCGAA AATCCCTAAT
【0265】 (16)SEQ ID NO:15(配列番号15)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:16塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号15 TCATCGCCAA GTAGAA
【0266】 (17)SEQ ID NO:16(配列番号16)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:26塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号16 AAAAAAGCTT ACCTGCAGGT CAACGG
【0267】 (18)SEQ ID NO:17(配列番号17)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:27塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号17 AAAAGTCGAC TTTACGGAGA GCGTCGC
【0268】 (19)SEQ ID NO:18(配列番号18)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:29塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号18 AAAAGTCGAC ATGGCAGCGA CATCATCAA
【0269】 (20)SEQ ID NO:19(配列番号19)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:28塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号19 AAAAGGATCC CTATGGTGCT GTACCAAG
【0270】 (21)SEQ ID NO:20(配列番号20)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:28塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号20 AAAAGCATGC CGCGAAAATC CCTAATTT
【0271】 (22)SEQ ID NO:21(配列番号21)に関する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:28塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖状:一本鎖 (D)位相:線形 (ii)分子型:DNA (xi)配列の説明:配列番号21 AAAAGAATTC CTATGGTGCT GTACCAAG
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 アガロースゲル上で展開したPCR産物を示す。レーンA:PCR産物。26
0塩基対の断片を用いてさらに調べた。M:ラダーDNAのサイズマーカーx1
23塩基対(bp)(ギブコBRL)
【図2】 Arabidopsis thaliana のcel1ゲノム遺伝子(SEQ ID NO:9)
の模式図でそのDNA構造と制限部位を示している。EcoRI−RI,Eco
RV−R, NcoI−N, SaII−S, SphI−Sp, XhoI−
X。翻訳領域は四角で囲んだ。エクソン−縞模様の四角、イントロン−白抜きの
四角、5’および3’非翻訳領域−陰をつけた四角。マップの下の3つの線はE
xoIII欠失のためのサブクローンを示している。数字はSEQ ID NO
:9におけるヌクレオチドを表している。5’および3’非翻訳領域の範囲は決
めなかったので、疑問符で示した。
【図3】 完全長の逆転写したA. thaliana cel1のcDNA(ヌクレオチド1−1
479、SEQ ID NO:2)のPCR増幅を示す。レーンA:cDNA断
片。レーンB:対照、逆転写酵素で事前処理していない全mRNAで行ったPC
R。M:1kbのラダーDNAサイズマーカー(ギブコBRL)
【図4】 A. thaliana cel1(上、アミノ酸2〜490、SEQ ID NO:3
およびNO:4)およびアボガドcel1(下、アミノ酸5〜492、SEQ
ID NO:8)にコードされている推定アミノ酸配列の最適配置を示す。並べ
られたシステイン残基は下線で示した。グリコシル化の可能性のある部位(As
n−X−Ser/Thr)を四角で囲んだ。グリコシル加水分解酵素モチーフは
上と下に線を引いた。
【図5】 アボガドのEGase(Cel1、下)と比較したA. thaliana Cel1タ
ンパク(上)のカイト−ドリトル疎水性親水性指標分析を示す。
【図6】 cel1のノーザンブロット分析を示す。レーン1:完全に広がった葉;レー
ン2:開花している茎の基底節間部; レーン3:正常植物の開花している茎に
おける伸長層;レーン4:矮性植物の開花している茎における伸長層(ユニコナ
ゾール処理)。下のレーンは内部標準としてのrRNAを示す。
【図7A−C】 gusリポーター遺伝子に結合したcel1プロモーター領域(核酸5〜16
18、SEQ ID NO:1)で形質転換した遺伝子導入タバコの組織学的グ
ルクロニダーゼ(GUS)染色を示す。 図7A:矢印は苗条および根における
青く染まった伸長層を指している。図7B:拡大した苗条頂点。 図7C:拡大
した根の先端。
【図8】 cel1のA. thalianaプロモーター領域(ヌクレオチド1〜1770、SE
Q ID NO:1)の核酸配列を示す。保存的プロモーターモチーフTATA
、CAT(x2)およびGC、および翻訳開始AUGコドンは下線で示す。
【図9】 遺伝子導入植物のゲノムDNAのPCR増幅を示す。500bpのバンドはc
bd導入遺伝子の存在を示している。レーン1およびレーン2:p35SC1.
1およびp35SC1.2遺伝子導入植物クローン。レーン3およびレーン4:
pCC1.2およびpCC1.2遺伝子導入植物クローン。レーン5およびレー
ン6:pBI110.1およびpBI110.2遺伝子導入植物クローン。レーン
7:非遺伝子導入植物。レーン8:陽性対照−p35SC1DNA。M:1kb
のラダーDNAサイズマーカー(ギブコBRL)。
【図10】 遺伝子導入植物から得た逆転写したcDNAのPCR増幅(RT−PCR)を
(陰性的に)示す。500bpのバンドはcbd導入遺伝子の発現を示している
。レーン1:陽性対照−p35SC1DNA。レーン2:逆転写なしの陰性対照
。レーン3:pBI110.1遺伝子導入植物クローン。レーン4および5:p 35SC1.1(小さい表現型)およびp35SC1.2(大きい表現型)遺伝
子導入植物クローン。M:1kbのラダー(ギブコBRL)
【図11A−B】 14日目の発芽プレートの写真である。(A)pBI101遺伝子導入植物ク
ローンを自家受粉することによって得たF1種子に由来したタバコ;および(B
)P35SC1遺伝子導入植物クローンを自家受粉することによって得たF1種
子に由来したタバコ。
【図12A−B】 大型(左)と小型(右)表現型を示している8週令のF1p35SC1タバコ
の上からと横からの写真である。植物は発芽4週間後、発芽プレートから移した
【図13A−B】 大型(A)および小型(B)表現型のFP35SC1遺伝子導入植物クロー
ンを植物として増殖させた4週間後の発芽プレートの写真である。
【図14A−B】 大型(右)および小型(左)表現型を示しているFP35SC1タバコを植
物として増殖させた10週令の上からと横からの写真である。
【図15A−F】 大型表現型(大きな葉/正常な胚軸)(図15A〜C)あるいは小型表現型(
小さな葉/長い胚軸)(図15D〜F)のどちらかを持っているプラスミド(p
BI121)で形質転換した対照植物と比較した、プラスミド(p35SC1)
で形質転換した遺伝子導入タバコ草木の生物量生産の比較をグラフで示す。測定
は生重量(図15AとD)、乾燥重量(図15BとE)および葉積(図15Cと
F)で行った。
【図16A−B】 野生型タバコ(野生型)とプラスミドpCC1(pCC15.5)においてc
el1プロモーターの下でcbdを発現している遺伝子導入タバコの生物量生産
を比較してグラフで示す。重量(16A)および葉積(16B)を測定した。
【図17】 ポプラにおけるcel1−gusの発現を示す。
【図18】 ポプラの苗条におけるcel1−gusの発現を示す。
【図19】 形質転換したポプラの葉におけるcel1プロモーター−gusの発現を示す
【図20】 形質転換していない対照ポプラ(左)に比べて、 CaMV35Sプロモータ ーの制御のもとでcbd遺伝子を発現している遺伝子導入ポプラ(右)の構造的
形態が変化していることを示す。
【図21】 対照ポプラの葉(上)と比較した、CaMV35Sプロモーターの制御のもと
でcbd遺伝子を発現している遺伝子導入ポプラの葉(下)を示す。
【図22】 対照ポプラの根(左)と比較した、CaMV35Sプロモーターの制御のもと
でcbd遺伝子を発現している遺伝子導入ポプラの根(右)を示す。
【図23】 対照ポプラの根端の写真である(40倍に拡大したもの)。
【図24】 CaMV35Sプロモーターの制御のもとでcbd遺伝子を発現している遺伝
子導入ポプラの根端の写真である(40倍に拡大したもの)。
【図25】 形質転換していない対照ポプラの根をカルコフロー染色した写真である(40
0倍に拡大したもの)。
【図26】 CaMV35Sプロモーターの制御のもとでcbd遺伝子を発現している遺伝
子導入ポプラの根をカルコフロー染色した写真である(400倍に拡大したもの
)。
【図27】 形質転換していない対照ポプラの根毛をカルコフロー染色した写真である(4
00倍に拡大したもの)。
【図28】 CaMV35Sプロモーターの制御のもとでcbd遺伝子を発現している遺伝
子導入ポプラの根毛をカルコフロー染色した写真である(400倍に拡大したも
の)。
【図29】 対照ポプラ(左)およびCaMV35Sプロモーターの制御のもとでcel1
遺伝子を発現している遺伝子導入ポプラ(右)の写真である。
【図30】 ArabidopsisにおけるCEL1タンパクのウエスタンブロット分析の写真であ る。古い葉(OL)、若い葉(YL)、低い茎(LS)、中間の茎(MS)、上
方の茎(US)、古い実/さや(OF)、若い実/さや(YF)、花(FL)。
【図31】 Acetobacter xylinumのグルコースの取り込み量(nm)を測定することによ るセルロースシンターゼ活性におけるcbd濃度の影響を示すグラフである。対
照(BSA)およびカルコフローと比較した。cbdの濃度は、0,10,10
0および500mg/mlであった。縦棒は標準誤差を表す。
【図32A−B】 cbdを含まない対照(B)あるいはcbdを含んだAcetobacter xylinumに より生産されたセルロースリボンの型におけるcbdの影響に関する電子顕微鏡
検査の写真である。
【図33A−D】 ポプラの茎に発現したcbd(BおよびD)の植物細胞壁の厚さに対する影響
を対照ポプラ(AおよびC)と比較した光学顕微鏡写真である。
【図34A−B】 遺伝子導入ポプラの根(A)におけるcbd発現の影響を対照ポプラの根(B
)と比較してカルコフロー染色によって示した光学顕微鏡写真である。
【図35A−B】 根の細胞(A)におけるcbd発現の影響を対照の根の細胞(B)と比較して
ClZnI染色によって示した光学顕微鏡写真である。
【図36A−B】 ポプラの茎(A)におけるcbd発現によるデンプン顆粒蓄積への影響を対照
植物(B)と比較してIKI染色によって示した光学顕微鏡写真である。図36
Cは、比較のために提供したジャガイモの結節におけるデンプン顆粒をIKI染
色して光学顕微鏡で調べた写真である。
【図37】 ポプラの開花日について、対照ポプラと比較して、CaMV35Sプロモータ
ーあるいはcel1プロモーターの制御の下でcbd遺伝子発現の影響を示した
グラフである。PBI101((クロノテック、パロアルト、カリフォルニア)
は、組換え核酸のコード配列あるいは導入遺伝子の挿入がない、ニ成分ベクター
のみである。
【図38】 個別遺伝子導入植物のポプラの葉柄におけるcbdを発現している節間部の平
均長を野生型と比較して示したグラフである。
【図39】 cel1を発現している植物(遺伝子導入株cel1.5およびcel1.8
)から得た繊維細胞の長さにおける影響を、野生型ポプラと比較して示した図で
ある。
【図40】 cbd遺伝子発現のノーザンブロット分析を示す。レーン1:対照の野生型ポ
プラ;およびレーン2:CBDをコードしている核酸を発現している遺伝子導入
ポプラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/006,636 (32)優先日 平成10年1月13日(1998.1.13) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 シュピーグル エタイ イスラエル国、キブッツメギド 79230 Fターム(参考) 2B030 AA02 AA03 AB03 AD20 CA06 CA17 CA19 CB02 CD03 CD06 CD09 CD13 CD17 4B024 AA08 BA12 CA04 DA01 DA05 FA02 FA18 GA11 HA01 HA12 4B050 CC03 DD13 LL10 4B065 AA11X AA88X AA88Y AC14 BA01 BA25 CA31 CA53

Claims (84)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドが遺伝子導
    入植物において発現されるように分泌シグナルペプチドをコードする核酸に操作
    できるように連結した、細胞壁を調節するタンパクあるいはポリペプチドをコー
    ドする核酸を備える核酸作成物を持つ遺伝子導入植物であって、作成物を持って
    いない祖先植物と遺伝子導入植物を同一の条件下で栽培した場合、祖先植物に比
    べて変更された形態を示す前記遺伝子導入植物。
  2. 【請求項2】 請求項1の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁調節タンパ
    クあるいはポリペプチドは、セルロース結合タンパク、多糖類結合ドメインある
    いは細胞壁修飾タンパクあるいは酵素である。
  3. 【請求項3】 請求項1の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁調節タンパ
    クあるいはポリペプチドはセルロース結合ドメインを備えている。
  4. 【請求項4】 請求項3の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結合ド
    メインは細菌、真菌あるいは粘菌から入手できる。
  5. 【請求項5】 請求項3の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結合ド
    メインはファージディスプレイ・ライブラリから入手できる。
  6. 【請求項6】 請求項2の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結合ド
    メインは、Clostridium sp., Ceullolomonas sp.、 Agaricus bisporus、 Fusar
    ium oxysporum、 Humicola sp.、 Neocallimastix patriciarum、Neurospora cr
    assa、 Penicillium janthinellum、 Phanerochaete chrysosporium、Porphyrs
    purpurea、Trichoderma sp.、 Butyrivibrio fibrisolvens、Microbispora bisp
    ora、Micromonospora cellulolyticum、 Pseudomonas fluorescens、 Streptomy
    ces sp.、Thermomonospora fusca、Bacillus sp.、 Caldocellum saccharolytic
    um、 Erwinia sp.、Myxococcus xanthus、 Limulus sp.、 Dictyostelium disco
    idum、Thermoanaerobacterium saccharolyticum、 Thermotoga maritimaあるい はCellvibro mixtusから入手することができる。
  7. 【請求項7】 請求項6の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結合ド
    メインはC. cellulovoransタンパクあるいはポリペプチドから入手できる。
  8. 【請求項8】 請求項1の遺伝子導入植物であって、分泌シグナルペプチド
    をコードする前記核酸はCel1分泌シグナルペプチドをコードしている。
  9. 【請求項9】 請求項1の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁調節タンパ
    クあるいはポリペプチドはエンド−キシログルカン トランスフェラーゼ、キシ
    ログルカン エンドトランスグリコシラーゼ、セルロースシンターゼ、エクスパ
    ンシンおよびポリサッカリダーゼからなるグループから選択される。
  10. 【請求項10】 請求項1の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁調節タン
    パクあるいはポリペプチドはエンド−1,4−β−グルカナーゼである。
  11. 【請求項11】 請求項10の遺伝子導入植物であって、前記エンド−1,
    4−β−グルカナーゼはArabidopsis thaliana(シロイヌナズナ)から入手でき
    るCel1である。
  12. 【請求項12】 請求項1から10までのいずれかの遺伝子導入植物の子孫
    、クローン、細胞株あるいは細胞であって、前記子孫、クローン、細胞株あるい
    は細胞は核酸作成物を持っている。
  13. 【請求項13】 分泌シグナルペプチドをコードする核酸に操作できるよう
    に連結した細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドをコードする核酸を備え、
    さらに細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドが遺伝子導入植物で発現される
    ようにプロモーターを備えている核酸作成物を持つ遺伝子導入植物であって、遺
    伝子導入植物と核酸作成物を含まない祖先植物を同じ条件下で栽培した場合、祖
    先植物に比べて変更された形態を示すような前記遺伝子導入植物。
  14. 【請求項14】 請求項13の遺伝子導入植物であって、プロモーターは構
    成的な植物プロモーターである。
  15. 【請求項15】 請求項14の遺伝子導入植物であって、構成的な植物プロ
    モーターはCaMV35Sプロモーターである。
  16. 【請求項16】 請求項13の遺伝子導入植物であって、プロモーターは組
    織特異的な植物プロモーターである。
  17. 【請求項17】 請求項16の遺伝子導入植物であって、組織特異的な植物
    プロモーターはcel1機能的プロモーターである。
  18. 【請求項18】 請求項17の遺伝子導入植物であって、組織特異的な植物
    プロモーターはArabidopsis thalianaのcel1機能的プロモーターである。
  19. 【請求項19】 請求項13の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁調節タ
    ンパクあるいはポリペプチドはセルロース結合タンパク、多糖類結合ドメインあ
    るいは細胞壁修飾タンパクあるいは酵素である。
  20. 【請求項20】 請求項13の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁調節タ
    ンパクあるいはポリペプチドは、セルロース結合ドメインである。
  21. 【請求項21】 請求項20の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結
    合ドメインは細菌、真菌あるいは粘菌から入手できる。
  22. 【請求項22】 請求項20の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結
    合ドメインは、ファージディスプレイ・ライブラリーから入手できるものである
  23. 【請求項23】 請求項20の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結
    合ドメインは、Clostridium sp., Ceullolomonas sp.、 Agaricus bisporus、 F
    usarium oxysporum、 Humicola sp.、 Neocallimastix patriciarum、Neurospor
    a crassa、 Penicillium janthinellum、 Phanerochaete chrysosporium、Porph
    yrs purpurea、Trichoderma sp.、 Butyrivibrio fibrisolvens、Microbispora
    bispora、Micromonospora cellulolyticum、 Pseudomonas fluorescens、 Strep
    tomyces sp.、Thermomonospora fusca、Bacillus sp.、 Caldocellum saccharol
    yticum、 Erwinia sp.、Myxococcus xanthus、 Limulus sp.、 Dictyostelium d
    iscoidum、Thermoanaerobacterium saccharolyticum、 Thermotoga maritimaあ るいはCellvibro mixtusから入手することができる。
  24. 【請求項24】 請求項20の遺伝子導入植物であって、前記セルロース結
    合ドメインはC. cellulovoransから入手できるものである。
  25. 【請求項25】 請求項19の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁修飾酵
    素はエンド−キシログルカン トランスフェラーゼ、キシログルカン エンドト
    ランスグリコシラーゼ、セルロースシンターゼ、エクスパンシンおよびポリサッ
    カリダーゼからなるグループから選択される。
  26. 【請求項26】 請求項13の遺伝子導入植物であって、前記細胞壁調節タ
    ンパクあるいはポリペプチドはエンド−1,4−β−グルカナーゼである。
  27. 【請求項27】 請求項26の遺伝子導入植物であって、前記エンド−1,
    4−β−グルカナーゼはCel1である。
  28. 【請求項28】 請求項13の遺伝子導入植物であって、核酸作成物はce
    l1プロモーター−cel1に操作できるように連結した分泌シグナルペプチド
    をコードする核酸を備えている。
  29. 【請求項29】 請求項13の遺伝子導入植物であって、核酸作成物はce
    l1プロモーター−CBDに操作できるように連結した分泌シグナルペプチドを
    コードする核酸を備えている。
  30. 【請求項30】 請求項13の遺伝子導入植物であって、細胞壁調節タンパ
    クあるいはポリペプチドはエクスパンシンである。
  31. 【請求項31】 請求項13の遺伝子導入植物であって、分泌シグナルペプ
    チドはcel1分泌シグナルペプチドである。
  32. 【請求項32】 請求項31の遺伝子導入植物であって、cel1分泌シグ
    ナルペプチドはArabidopsis thalianaから入手できる。
  33. 【請求項33】 請求項13の遺伝子導入植物であって、細胞壁調節タンパ
    クあるいはポリペプチドは細胞壁修飾酵素である。
  34. 【請求項34】 請求項33の遺伝子導入植物であって、細胞壁修飾酵素は
    Cel1である。
  35. 【請求項35】 請求項34の遺伝子導入植物であって、前記Cel1はAr
    abidopsis thalianaから入手できる。
  36. 【請求項36】 請求項13の遺伝子導入植物であって、プロモーターは誘
    発性プロモーターである。
  37. 【請求項37】 請求項13の遺伝子導入植物であって、核酸作成物は、両
    方ともArabidopsis thalianaから入手できるcel1分泌シグナルペプチドに操
    作できるように連結したcel1プロモーターでClostridium cellulovoransの セルロース結合ドメインに連結したものである。
  38. 【請求項38】 請求項13の遺伝子導入植物の種子であって、種子は核酸
    作成物を持っている。
  39. 【請求項39】 請求項13の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株あ
    るいは細胞であって、前記子孫、クローン、細胞株あるいは細胞は核酸作成物を
    持っている。
  40. 【請求項40】 Arabidopsis thalianaのCel1タンパクあるいはポリ ペプチドをコードしているヌクレオチド配列を持つ単離した核酸分子。
  41. 【請求項41】 アミノ酸配列SEQ ID NO:4を持つタンパクある
    いはポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列を持つ請求項40の単離し
    た核酸分子。
  42. 【請求項42】 請求項40の核酸分子の変異体であって、前記変異体はAr
    abidopsis thalianaの遺伝子変異体、種の変異体、および天然に起きた、ある いは人工的なそれらの機能的変異体からなるグループから選択される。
  43. 【請求項43】 SEQ ID NO:2のヌクレオチド配列を持っている
    単離した核酸分子。
  44. 【請求項44】 SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を持つポリペプチ
    ドの誘導体あるいは類縁体をコードしているヌクレオチド配列を持つ単離した核
    酸分子。
  45. 【請求項45】 請求項40、41、42、43、あるいは44の核酸分子
    を備える組換え核酸ベクター。
  46. 【請求項46】 請求項45の組換え核酸ベクターを含んでいる宿主細胞。
  47. 【請求項47】 SEQ ID NO:9のヌクレオチド配列を持つ単離し
    た核酸分子。
  48. 【請求項48】 Arabidopsis thalianaのエンド−1,4−β−グルカナ ーゼ(cel1)遺伝子に相当するアミノ酸配列を持つ単離したポリペプチド。
  49. 【請求項49】 遺伝子変異体、種の変異体、および天然に起きた、あるい
    は人工的なそれらの機能的変異体からなるグループから選択された請求項48の
    ポリペプチドの変異体
  50. 【請求項50】 請求項48のポリペプチドの誘導体あるいは類縁体。
  51. 【請求項51】 SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を持つポリペプチ
    ド。
  52. 【請求項52】 Arabidopsis thalianaのcel1の機能的プロモーター を備えている単離した核酸分子。
  53. 【請求項53】 請求項52の単離した核酸分子であって、前記cel1の
    機能的プロモーターはSEQ ID NO:1の機能的断片からなる。
  54. 【請求項54】 Arabidopsis thalianaのcel1の分泌シグナルペプチ ドをコードしている第1のヌクレオチド配列とタンパクあるいはポリペプチドを
    コードしている第2のヌクレオチド配列を備えている組換え核酸ベクター。
  55. 【請求項55】 請求項54の組換え核酸ベクターであって、タンパクある
    いはポリペプチドは細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドである。
  56. 【請求項56】 請求項55の組換え核酸ベクターであって、細胞壁調節ポ
    リペプチドはエンド−1,4−β−グルカナーゼである。
  57. 【請求項57】 請求項55の組換え核酸ベクターであって、細胞壁調節タ
    ンパクあるいはポリペプチドはセルロース結合ドメインあるいは細胞壁修飾酵素
    である。
  58. 【請求項58】 請求項55の組換え核酸ベクターであって、細胞壁調節タ
    ンパクあるいはポリペプチドはセルロース結合ドメインを備える。
  59. 【請求項59】 請求項58の組換え核酸ベクターであって、セルロース結
    合ドメインは細菌、真菌あるいは粘菌から入手できる。
  60. 【請求項60】 請求項55の組換え核酸ベクターであって、前記細胞壁調
    節タンパクあるいはポリペプチドは、Clostridium cellulovorans cbpA遺
    伝子、Clostridium thermocellum cipA遺伝子あるいはCellulomonas fim
    i セルラーゼ遺伝子によってコードされているタンパクあるいはポリペプチド からなるグループから選択される。
  61. 【請求項61】 植物において細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドを
    コードしている組換え核酸を発現することを備えた植物の生育率を高める方法。
  62. 【請求項62】 遺伝子導入植物を作成する方法であって、 (a)分泌シグナルペプチドをコードする核酸および細胞のプロモーターに操作
    できるように連結した、細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドをコードして
    いる組換え核酸を植物細胞に導入すること、および (b)植物の細胞において組換え核酸を発現することを 備えている。
  63. 【請求項63】 請求項62に基づいた遺伝子導入植物を作成する方法であ
    って、さらに: (c)植物を栽培すること、および (d)遺伝子導入植物から種子を回収することを 備えている。
  64. 【請求項64】 組換え核酸を含んでいない祖先植物と同じように栽培し、
    繊維あるいは繊維細胞を比較した場合、変更された繊維あるいは繊維細胞の方が
    長いあるいは短い、異なった吸収性、強度あるいはレオロジーを持つような遺伝
    子導入植物において、細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドをコードしてい
    る組換え核酸の発現を備え、変更されたセルロース化合物繊維あるいは繊維細胞
    を持つ遺伝子導入植物を作成する方法。
  65. 【請求項65】 組換え核酸を含んでいない祖先植物と同じように栽培した
    場合、祖先植物のセルロース含有量よりも高い含有量のセルロースを持つ遺伝子
    導入植物において、細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドをコードしている
    組換え核酸の発現を備え、セルロース含有量の高い遺伝子導入植物を作成する方
    法。
  66. 【請求項66】 組換え核酸を含んでいない祖先植物と同じように栽培した
    場合、祖先植物のデンプン生産量あるいは含有量よりも高いデンプン生産量ある
    いは含有量を持つ遺伝子導入植物において、細胞壁調節タンパクあるいはポリペ
    プチドをコードしている組換え核酸の発現を備え、デンプン生産量あるいは含有
    量の高い遺伝子導入植物を作成する方法。
  67. 【請求項67】 組換え核酸を含んでいない祖先植物と同じように栽培した
    場合、祖先植物の開花期と異なった開花期を持つような遺伝子導入植物において
    、細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドをコードしている組換え核酸の発現
    を備え、開花期の異なる遺伝子導入植物を作成する方法。
  68. 【請求項68】 組換え核酸を含んでいない祖先植物と同じように栽培した
    場合、祖先植物の熱抵抗性よりも高い熱抵抗性を持つような遺伝子導入植物にお
    いて、細胞壁調節タンパクあるいはポリペプチドをコードしている組換え核酸の
    発現を備え、熱抵抗性の高い遺伝子導入植物を作成する方法。
  69. 【請求項69】 請求項13の遺伝子導入植物であって、細胞壁調節タンパ
    クあるいはポリペプチドをコードする核酸を含んでいない祖先植物と同じように
    栽培し、繊維あるいは繊維細胞を比較した場合、前記遺伝子導入植物は、異なっ
    た吸収性を持つより長いあるいは短い繊維あるいは繊維細胞、あるいは異なった
    強度あるいはレオロジーを持つ繊維あるいは繊維細胞を示す。
  70. 【請求項70】 請求項69の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
  71. 【請求項71】 請求項1あるいは13の遺伝子導入植物であって、細胞壁
    調節タンパクあるいはポリペプチドをコードする核酸を含んでいない祖先植物と
    同じように栽培して比較した場合、前記遺伝子導入植物の方が早い生育を示す。
  72. 【請求項72】 請求項71の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
  73. 【請求項73】 請求項1あるいは13の遺伝子導入植物であって、細胞壁
    調節タンパクあるいはポリペプチドをコードする核酸を含んでいない祖先植物と
    同じように栽培して比較した場合、前記遺伝子導入植物の方が生物分解に大きい
    あるいは小さい抵抗性を示す。
  74. 【請求項74】 請求項73の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
  75. 【請求項75】 請求項1あるいは13の遺伝子導入植物であって、前記遺
    伝子導入植物の方が反芻動物において大きいあるいは小さい消化率を示す。
  76. 【請求項76】 請求項75の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
  77. 【請求項77】 請求項1あるいは13の遺伝子導入植物であって、細胞壁
    調節タンパクあるいはポリペプチドをコードする核酸を含んでいない祖先植物と
    同じように栽培して比較した場合、前記遺伝子導入植物の方が害虫に対して大き
    いあるいは小さい抵抗性を示す。
  78. 【請求項78】 請求項77の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
  79. 【請求項79】 請求項1あるいは13の遺伝子導入植物であって、細胞壁
    調節タンパクあるいはポリペプチドをコードする核酸を含んでいない祖先植物と
    同じように栽培して比較した場合、前記遺伝子導入植物の方が高いデンプン生産
    量および/あるいは含有量を示す。
  80. 【請求項80】 請求項79の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
  81. 【請求項81】 請求項1あるいは13の遺伝子導入植物であって、細胞壁
    調節タンパクあるいはポリペプチドをコードする核酸を含んでいない祖先植物と
    同じように栽培して比較した場合、前記遺伝子導入植物の方が高い熱抵抗性を示
    す。
  82. 【請求項82】 請求項81の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
  83. 【請求項83】 請求項1あるいは13の遺伝子導入植物であって、細胞壁
    調節タンパクあるいはポリペプチドをコードする核酸を含んでいない祖先植物と
    同じように栽培して比較した場合、前記遺伝子導入植物の方が、セルロースが多
    いことを示す。
  84. 【請求項84】 請求項83の遺伝子導入植物の子孫、クローン、細胞株、
    細胞あるいは種子。
JP2000506315A 1997-07-27 1998-07-26 形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsisthaliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子、プロモーターおよびタンパク Expired - Lifetime JP4276780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US121404 1980-02-14
IL12140497A IL121404A0 (en) 1997-07-27 1997-07-27 Transgenic higher plants of altered structural morphology
US09/006,636 1998-01-13
US09/006,632 1998-01-13
US09/006,632 US6184440B1 (en) 1997-07-27 1998-01-13 Transgenic plants of altered morphology
US09/006,636 US6005092A (en) 1997-07-27 1998-01-13 Arabidopsis thaliana endo-1,4-β-glucanase gene and promoter
PCT/IL1998/000345 WO1999007830A1 (en) 1997-07-27 1998-07-26 TRANSGENIC PLANTS OF ALTERED MORPHOLOGY AND THE ISOLATED ARABIDOPSIS THALIANA ENDO-1,4-β-GLUCANASE GENE, PROMOTER AND PROTEIN

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086413A Division JP4439567B2 (ja) 1997-07-27 2008-03-28 形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsisthaliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子、プロモーターおよびタンパク

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001512672A true JP2001512672A (ja) 2001-08-28
JP2001512672A5 JP2001512672A5 (ja) 2008-10-30
JP4276780B2 JP4276780B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=27271830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506315A Expired - Lifetime JP4276780B2 (ja) 1997-07-27 1998-07-26 形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsisthaliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子、プロモーターおよびタンパク

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1009805B1 (ja)
JP (1) JP4276780B2 (ja)
AU (1) AU736192B2 (ja)
BR (1) BR9810818B1 (ja)
CA (1) CA2298068C (ja)
ID (1) ID24088A (ja)
IL (1) IL133897A (ja)
NZ (4) NZ502169A (ja)
WO (1) WO1999007830A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1237176C (zh) * 2000-02-10 2006-01-18 波利斯有限公司 改造植物细胞壁多糖结构的方法
EP1861506B1 (en) * 2005-03-15 2015-04-15 BP Corporation North America Inc. Cellulases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
ES2461593T3 (es) * 2005-06-24 2014-05-20 Bayer Cropscience Nv Métodos para alterar la reactividad de paredes de células vegetales

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4828490A (en) * 1988-12-16 1990-07-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Overexpression of chitinase in transgenic plants
WO1991013988A1 (en) * 1990-03-15 1991-09-19 The Board Of Regents, The University Of Texas System RECOMBINANT β-1,4 GLUCAN SYNTHASE PROTEINS
US5585545A (en) * 1990-04-20 1996-12-17 The Regents Of The University Of California Endo-1,4-β-glucanase genes and their use in plants
US5705375A (en) * 1990-09-13 1998-01-06 Mogen International, N.V. Transgenic plants having a modified carbohydrate content
JP2898499B2 (ja) * 1992-03-26 1999-06-02 寳酒造株式会社 エンド型キシログルカン転移酵素遺伝子
US5496934A (en) 1993-04-14 1996-03-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Nucleic acids encoding a cellulose binding domain
US5530187A (en) * 1993-07-16 1996-06-25 The Salk Institute For Biological Studies Transgenic plants containing multiple disease resistance genes
GB9323225D0 (en) * 1993-11-10 1994-01-05 Unilever Plc Novel plant enzyme
AUPO069996A0 (en) * 1996-06-27 1996-07-18 Australian National University, The Manipulation of plant cellulose
WO1998018949A2 (en) * 1996-10-29 1998-05-07 Calgene Llc Plant cellulose synthase and promoter sequences
US6566586B1 (en) * 1997-01-07 2003-05-20 Calgene Llc Cotton expansin promoter sequence
US5929303A (en) * 1997-04-25 1999-07-27 The Regents Of The University Of California Fruit-specific and ripening-regulation expansin genes to control fruit texture and softening
WO2000004166A2 (en) * 1998-07-14 2000-01-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plant cellulose synthases

Also Published As

Publication number Publication date
NZ512201A (en) 2002-03-01
NZ502169A (en) 2001-11-30
IL133897A0 (en) 2001-04-30
EP1009805A4 (en) 2005-02-09
BR9810818B1 (pt) 2014-10-21
IL133897A (en) 2006-07-05
ID24088A (id) 2000-07-06
CA2298068A1 (en) 1999-02-18
NZ512199A (en) 2001-11-30
BR9810818A (pt) 2002-01-02
CA2298068C (en) 2015-11-24
EP1009805B1 (en) 2014-07-16
AU736192B2 (en) 2001-07-26
WO1999007830A1 (en) 1999-02-18
NZ512200A (en) 2001-10-26
JP4276780B2 (ja) 2009-06-10
EP1009805A1 (en) 2000-06-21
AU8459398A (en) 1999-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439567B2 (ja) 形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsisthaliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子、プロモーターおよびタンパク
Trainotti et al. A novel E-type endo-β-1, 4-glucanase with a putative cellulose-binding domain is highly expressed in ripening strawberry fruits
EP0440304B1 (en) Fungal resistant plants, process for obtaining fungal resistant plants and recombinant polynucleotides for use therein
CN100564528C (zh) 在次生壁沉积期间优先在次生有壁细胞中表达的来自棉花的编码几丁质酶的dna分子和相应的启动子
AU659455B2 (en) A plant chitinase gene and use thereof
JP3535525B2 (ja) 花器特異的遺伝子およびそのプロモーター配列
HUE027643T2 (en) Creating a High Efficiency Cellulase Preparation for Enzymatic Hydrolysis of Cellulose
US20030106097A1 (en) Chitinase encoding DNA molecule from cotton expressed preferentially in fibers during secondary cell wall deposition and the corresponding promoter
AU680935B2 (en) Chitinase, DNA coding therefor and plants containing same
US6323023B1 (en) Vectors containing nucleic acids coding for Arabidopsis thaliana endo-1,4-β-glucanase secretion signal peptide
WO1995005467A9 (en) Chitinase, dna coding therefor and plants containing same
AU672636B2 (en) Antifungal chitin binding proteins and DNA coding therefor
JP4276780B2 (ja) 形態を変化させた遺伝子導入植物およびArabidopsisthaliana(シロイヌナズナ)から単離したエンド1,4−β−グルカナーゼ遺伝子、プロモーターおよびタンパク
MXPA00000907A (en) Transgenic plants of altered morphology and the isolated arabidopsis thaliana
Brandon Reducing Xylan and Improving Lignocellulosic Biomass through Antimorphic and Heterologous Enzyme Expression
Romero Characterization of the beta-glucanase multigene family in rice (Oryza sativa L.)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080724

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term