JP2001511985A - ネットワークスイッチとホストコントローラとの間で送信する管理パケットを合成するための装置および方法 - Google Patents

ネットワークスイッチとホストコントローラとの間で送信する管理パケットを合成するための装置および方法

Info

Publication number
JP2001511985A
JP2001511985A JP53593798A JP53593798A JP2001511985A JP 2001511985 A JP2001511985 A JP 2001511985A JP 53593798 A JP53593798 A JP 53593798A JP 53593798 A JP53593798 A JP 53593798A JP 2001511985 A JP2001511985 A JP 2001511985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
frame
management
port
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53593798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987915B2 (ja
JP2001511985A5 (ja
Inventor
クレイフォード,イアン
カースタイン,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2001511985A publication Critical patent/JP2001511985A/ja
Publication of JP2001511985A5 publication Critical patent/JP2001511985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987915B2 publication Critical patent/JP3987915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1877Measures taken prior to transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control
    • G06F12/121Replacement control using replacement algorithms
    • G06F12/128Replacement control using replacement algorithms adapted to multidimensional cache systems, e.g. set-associative, multicache, multiset or multilevel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/354Switches specially adapted for specific applications for supporting virtual local area networks [VLAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/901Buffering arrangements using storage descriptor, e.g. read or write pointers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9063Intermediate storage in different physical parts of a node or terminal
    • H04L49/9068Intermediate storage in different physical parts of a node or terminal in the network interface card
    • H04L49/9073Early interruption upon arrival of a fraction of a packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9063Intermediate storage in different physical parts of a node or terminal
    • H04L49/9078Intermediate storage in different physical parts of a node or terminal using an external memory or storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/26Special purpose or proprietary protocols or architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54575Software application
    • H04Q3/54591Supervision, e.g. fault localisation, traffic measurements, avoiding errors, failure recovery, monitoring, statistical analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • H04L12/4645Details on frame tagging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • H04L12/467Arrangements for supporting untagged frames, e.g. port-based VLANs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3027Output queuing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/45Arrangements for providing or supporting expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1316Service observation, testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13162Fault indication and localisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 管理データは、受信データパケットの少なくとも一部分と、受信ステータスおよび対応の受信データパケットに対応するネットワークスイッチ応答特性を明記する管理情報とを有する管理パケットを生成することによって、ネットワークスイッチによって管理エージェントに供給される。ネットワークスイッチは、ネットワークトラヒックポートおよび管理フレームを合成するための1つの管理ポートを含む、複数のネットワークポートを含む。データパケットを受信するネットワークトラヒックポートは、巡回冗長検査(CRC)エラー、フレーム整列エラー、および受信バッファオーバフロー条件の存在を含む、受信データパケットの受信ステータスを特定する受信ステータスデータを生成する。受信データパケットおよび受信ステータスデータはバッファメモリ内にストアされ、一方スイッチ論理は宛先出力ポートを特定するポートベクタと、受信データパケットに対するスイッチ論理応答を特定するスイッチ論理データとを生成する。管理ポートは、受信ステータスデータと、スイッチ論理データと、受信データフレームの少なくとも一部分とを管理フレーム内に選択的に収集し、媒体アクセス制御(MAC)層プロトコルに従って合成管理フレームを管理エージェントへと出力する。管理フレームの生成は、データパケットがネットワークスイッチによって受信されたタイミングに関係なく、受信データパケットの特性および対応のネットワークスイッチ応答に対応する詳細な管理情報を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 ネットワークスイッチとホストコントローラとの間で 送信する管理パケットを合成するための装置および方法 関連出願 この出願は、1997年2月14日に出願され、「統合マルチポートスイッチ 」と題された仮特許出願第60/038,025号(代理人管理番号1033− 230PRO)から優先権を主張し、これをここに引用として援用する。 技術分野 この発明はネットワークスイッチングに関し、より特定的には、ネットワーク スイッチとネットワークスイッチを制御するホストコンピュータとの間に管理デ ータを提供する方法および装置に関する。 背景技術 スイッチトローカルエリアネットワークは、ネットワークステーション間でデ ータを供給するためにネットワークスイッチを用い、各ネットワークステーショ ンは媒体によってネットワークスイッチに接続される。このスイッチトローカル エリアネットワークアーキテクチャは、ネットワークインタフェースカードが媒 体にアクセスできるようにする媒体アクセス制御(MAC)を用いる。ネットワ ークスイッチは、送信ステーションから受信したデータフレームを、受信データ フレームのヘッダ情報に基づいて宛先ステーションへ伝達する。 ネットワークは典型的には、ハブまたはリピータによってアクティビティを監 視する管理エージェントを含むであろう。管理エージェントは、分析および/ま たは診断装置を含んでもよく、ネットワークがいかにうまく利用されているかを 特定するためにネットワークに関する統計的情報にも関係する。このような統計 的情報は、どのようなタイプのパケットがネットワーク上にあるか、どのような プロトコルがネットワーク上で用いられているか、パケット送信者のアイデンテ ィティ、パケット受信者のアイデンティティ、およびネットワーク上を転送され ているパケット長の分布を含み得る。 ネットワークリピータは典型的には、管理情報をMAC層プロトコルの管理エ ージェントへ送信するであろう。たとえば、同一譲受人に譲渡された米国特許第 5,592,486号は、受信データパケットの宛先アドレスを管理ユニットア ドレスに対応する宛先アドレスと比較する、リピータを開示する。データパケッ トは、その宛先アドレスが、格納されている管理ユニットアドレスと整合しない 場合は圧縮され、ここで管理ユニットへのデータパケットの送信は計数されたバ イト数が一旦予め定められた数と整合すると停止する。その後有効なフレームチ ェックシーケンス(FCS)が、受信データパケットの送信に続いて、圧縮され たデータパケットの終端に付される。 同一譲受人に譲渡された米国特許第5,550,803号もまた、管理ユニッ トへの受信データパケットのMAC層送信を提供し、ここでは受信データパケッ トのデータ部分はリピータによって管理ユニットへ転送される。統計的情報はそ のとき、受信データパケットの送信に続いてパケット間ギャップ期間中にデータ 部分に添付される。 上記に開示された構成は、リピータ装置を有するネットワークシステムにとっ ては有益である。というのは、リピータ装置はすべてのネットワーク装置と共有 する媒体を有し、イーサネット(IEEE802.3)プロトコルに従って一度 に単一データパケットを送信することを要求するからである。しかしながら、ネ ットワークスイッチを用いる切換ネットワークアーキテクチャは、それぞれのネ ットワークステーションのためのネットワークポートで複数のデータパケットを 同時に送受信するように構成される。したがって、規定されたバイト数の後、受 信データパケットの送信を停止し、それに続いて受信データパケットの受信が完 了した後付加的データを添付する技術によると、送信の停止と付加的データの添 付との間のアイドル時間中に無駄な帯域が生じてしまう。さらに、この技術は、 ネットワークスイッチによって同時に受信された複数のデータパケットは想定し ていない。データパケットの終端に統計的情報を添付するにはまた、管理エージ ェントは全パケットが受信されるまで待機しなければデータパケットの性質(す なわち、なぜデータパケットが受信されたか)を判断できない。最後に、データ パケットの終端にタグとして付された(すなわち添付された)統計的情報は、一 般に、実際に受信されたデータパケットに関連する統計しか含んでいない。 発明の概要 それぞれのネットワークステーション間でデータパケットを同時に送受信する ネットワークスイッチ内の管理媒体アクセス制御(MAC)ポートを介して、管 理情報をホスト管理エージェントに提供する構成が必要である。 また、管理エージェントに送信されるべき管理データフレームを生成し、管理 フレームが少なくとも選択された受信データフレームの一部分と、選択されたデ ータフレームの受信に対応する特性を特定する新しい情報とを含むような構成も 必要である。 また、管理エージェントのための管理データフレームを生成し、その管理デー タフレームがデータパケットを受信するネットワークスイッチの特性に対応する 新しい情報を含むような配置も必要である。 また、データパケットを受信し、データパケットが受信された時間とは独立に 、受信データパケットの受信に対応する特性を特定する新しい情報を含む新しい データパケットを生成するネットワークスイッチ内の構成も必要である。 これらおよび他の要件は、データパケットを受信するネットワークスイッチが 管理エージェントへ送信するために新しいデータパケットを生成し、この新しい データパケットが、受信データパケットの受信に対応する特性を特定する新しい 情報を含む、この発明によって満たされる。 この発明の一局面に従うと、ネットワークスイッチにおける方法は、ネットワ ークステーションからデータパケットを受信するステップと、受信データパケッ トの受信に応答して新しい情報を生成するステップと、新しい情報と受信データ パケットの少なくとも一部分とを含む新しいデータパケットを、管理エージェン トが使用するために出力するステップとを含み、新しい情報は、受信データパケ ットの受信に対応する特性を特定する。受信データパケットの受信に応答して生 成される新しい情報は、データパケットの受信についての情報を含むこともあり 、また受信データパケットを受信中のネットワークスイッチに関連する特徴を含 んでもよい。さらに、新しいデータパケットの生成および出力はネットワークス イ ッチが受信データパケットを受信する時間とは独立で、これによりネットワーク スイッチは、ネットワークステーションがそれぞれのネットワークステーション から複数のデータパケットを同時に送受信しながら、この新しいデータパケット を管理エージェントへ出力することができるようになる。したがって、管理エー ジェントは、ネットワークスイッチおよび受信データパケットの受信ステータス に関連する管理情報がのった新しい管理データパケットの流れを、スイッチとそ れぞれのネットワークステーションとの間のネットワークトラヒック内に何ら中 断を起こすことなく、得ることができる。 この発明の別の局面は、それぞれのネットワークステーションに対してデータ フレームを送受信するように構成された複数のネットワークポートと、管理エー ジェントへ管理データフレームを送信するように構成された管理ポートとを含む ネットワークスイッチであって、管理データフレームが、選択された受信データ フレームの少なくとも一部分および選択されたデータフレームの受信に対応する 特性を特定する新しい情報を含み、このネットワークスイッチはさらに、対応す る選択された受信データフレームについての新しい情報の少なくとも一部分を生 成するように構成されるスイッチングサブシステムを含む、ネットワークスイッ チを提供する。スイッチングサブシステムは、選択された受信データフレームを 識別し、選択された受信データフレームの特性を特定する新たな情報を生成し、 これは管理ポートによって、新たな情報および選択された受信データフレームの 少なくとも一部分を含む新たな管理データフレームを生成するために用いられる 。したがって、ネットワークスイッチは、所定の条件に基づいて、選択された受 信データフレームの識別を可能にし、受信ステータス情報および/またはデータ フレームの受信に応答するスイッチの特性を含む、選択されたデータフレームの 受信に対応する特性を特定する新規情報を含む、管理データフレームを出力する 。 この発明のさらなる目的、利点、および新規な特徴は、一部は後に続く説明に 記述され、一部は当業者がそれを実験することによって明らかになるか、または この発明の実施によって習得され得る。この発明の目的および利点は、特に添付 の請求の範囲で指摘される手段および組合せによって実現かつ達成し得る。 図面の簡単な説明 添付の図面を参照して、同じ参照番号で指定される要素は、全図面を通して同 様の要素を表す。 図1は、この発明の一実施例に従って構成されたパケット交換システムのブロ ック図である。 図2は、この発明の一実施例に従って構成され、図1のパケット交換システム に用いられるマルチポートスイッチのブロック図である。 図3は、この発明の一実施例に従って構成された、図2のマルチポートスイッ チのスイッチサブシステムの概略図である。 図4は、この発明の一実施例に従って構成された、図1の外部メモリのメモリ マップ図である。 図5は、図4のバッファ領域に対するフレームバッファヘッダフォーマットを 示す図である。 図6は、図3のルールチェッカによって生成されたポートベクタを示す図であ る。 図7は、図6の動作制御フィールドの構造を示す図である。 図8Aおよび図8Bは、それぞれ、図1のネットワークスイッチの管理ポート によって送信される管理パケットを示す図である。 図9Aおよび図9Bは、それぞれ、タグ付でないフレームおよびタグ付フレー ムフォーマットを有するネットワークデータパケットの構造を示す図である。 図10Aおよび図10Bは、この発明の一実施例に従った管理エージェントに 対する管理データフレームを生成するための装置および方法を示す図である。 例示的な実施例の詳細な説明 イーサネット(IEEE 802.3)網などのパケット交換ネットワークに おけるスイッチを例に挙げてこの発明を説明する。スイッチアーキテクチャの説 明に続いて、この発明に従って管理フレームを生成するための構成について説明 する。しかしながら、以下に詳細に説明するように、この発明は他のパケット交 換システムおよび一般的な他のタイプのシステムにも適用可能であることが明ら かとなるであろう。 スイッチアーキテクチャ 図1は、この発明が有利に採用され得る例示的なシステムのブロック図である 。例示的なシステム10はイーサネット網などのパケット交換ネットワークであ る。パケット交換ネットワークは、ネットワークステーション間でのデータパケ ットの通信を可能にする統合マルチポートスイッチ(IMS)12を含む。ネッ トワークはたとえば10Mb/sのネットワークデータレートでデータの授受を 行なう24個の毎秒10メガビットの速度(Mb/s)のネットワークステーシ ョン14と、100Mb/sのネットワーク速度でデータパケットの授受を行な う2つの100Mb/sネットワークステーション16といった、種々の構成を 有するネットワークステーションを含み得る。マルチポートスイッチ12はネッ トワークステーション14または16から受けたデータパケットをイーサネット プロトコルに基づく適切な宛先に選択的に転送する。 開示される実施例によると、10Mb/sネットワークステーション14は媒 体18を介して、かつ半二重イーサネットプロトコルに従って、マルチポートス イッチ12に対してデータパケットの授受を行なう。イーサネットプロトコルI SO/IEC 8802−3(ANSI/IEEE Std.802.3,19 93Ed.)は、すべてのステーション14が等しくネットワークチャネルにア クセスできるようにする半二重媒体アクセス機構を規定する。半二重環境のトラ ヒックは媒体18と区別されたりまたはそれより優先されることはない。各ステ ーション14はむしろ、媒体上のトラヒックを認識するために搬送波感知多重ア クセス/衝突検出(CSMA/CD)を用いるイーサネットインタフェースカー ドを含む。媒体上の受信搬送波がデアサートされたことを感知することによりネ ットワークトラヒックの不在が検出される。送信するデータを有するステーショ ン14はすべて、パケット間ギャップ期間(IPG)として公知である、媒体上 の受信搬送波がデアサートされた後、予め定められた時間だけ待機することによ り、チャネルにアクセスしようとする。複数のステーション14がネットワーク 上に送信するデータを有する場合、ステーションの各々が、媒体上の受信搬送波 の、デアサートが感知されたことに応答してIPG期間の後に送信を行なおう とするため、衝突が生じる。したがって、送信ステーションは、別のステーショ ンが同時にデータを送信することにより衝突が生じていないかを判断するために 媒体を監視する。衝突が検出されれば、両方のステーションが停止し、ランダム な期間だけ待機し、再度送信を試みる。 100Mb/sネットワークステーション16は好ましくは、提案されている フロー制御によるイーサネット規格IEEE 802.3x全二重一草案(0. 3)に従う全二重モードで動作する。全二重環境は各100Mb/sネットワー クステーション16とマルチポートスイッチ12との間に双方向ポイントツーポ イント通信リンクを設け、IMSおよびそれぞれのステーション16は衝突する ことなくデータパケットの送受信を同時に行なうことができる。100Mb/s ネットワークステーション16の各々は、100ベース−TX、100ベース− T4または100ベース−FXタイプの100Mb/s物理(PHY)装置26 を介してネットワーク媒体18に結合される。マルチポートスイッチ12は、物 理装置26への接続をもたらす媒体独立インタフェース(MII)28を含む。 100Mb/sネットワークステーション16は他のネットワークへの接続のた めのサーバまたはルータとして実現され得る。100Mb/sネットワークステ ーション16は、所望に応じて半二重モードでも動作する。同様に、10Mb/ sネットワークステーション14は、フロー制御による全二重プロトコルに従っ て動作するように修正され得る。 図1に示されるように、ネットワーク10は、マルチポートスイッチ12と1 0Mb/sステーション14との間で送信されたデータパケットの時分割多重化 および時分割非多重化を行なう一連のスイッチトランシーバ20を含む。磁気変 成器モジュール19は媒体18上の信号の波形を維持する。マルチポートスイッ チ12は、時分割多重化プロトコルを用いて単一のシリアルノンリターンツーゼ ロ(NRZ)インタフェース24を介して各スイッチトランシーバ20に対する データパケットの送受信を行なうトランシーバインタフェース22を含む。スイ ッチトランシーバ20はシリアルNRZインタフェース24からパケットを受信 し、受信されたパケットを非多重化し、ネットワーク媒体18を介して適切なエ ンドステーション14にそのパケットを出力する。開示される実施例によると、 各スイッチトランシーバ20は独立した4つの10Mb/sツイストペアポート を有し、マルチポートスイッチ12が必要とするPINの数が4分の1に減少す るようにするシリアルNRZインタフェースを介する4:1多重化を用いる。 マルチポートスイッチ12は、意思決定エンジン、切換エンジン、バッファメ モリインタフェース、構成/制御/状態レジスタ、管理カウンタ、ならびにネッ トワークステーション14および16のためのイーサネットポート間でデータパ ケットの経路制御を行なうためのMAC(媒体アクセス制御)プロトコルインタ フェースを含む。マルチポートスイッチ12はまた、インテリジェントな切換決 定を行ない、後に説明するように、外部の管理エンティティに管理情報ベース( MIB)オブジェクトの形式で統計的なネットワーク情報を与えるための優れた 機能を有する。マルチポートスイッチ12はさらに、マルチポートスイッチ12 のチップサイズを最小にするためにパケットデータの外部ストアおよびスイッチ 論理を可能にするインタフェースを含む。たとえば、マルチポートスイッチ12 は、受信したフレームデータ、メモリ構造およびMIBカウンタ情報をストアす るための外部メモリ34へのアクセスをもたらす同期型ダイナミックRAM(S DRAM)インタフェース32を含む。メモリ34は2Mbまたは4Mbのメモ リサイズを有する80、100または120MHz同期型DRAMであってもよ い。 マルチポートスイッチ12はさらに、外部管理エンティティが管理MACイン タフェース38によってマルチポートスイッチ12の全体的な動作を制御できる ようにする、管理ポート36を含む。後に詳細に述べるように、管理ポート36 は、選択された受信データパケットの少なくとも一部と管理情報を提供する新た な情報とを有する、管理フレームを出力する。マルチポートスイッチ12は、P CIホストおよびブリッジ40を介して管理エンティティがアクセスできるよう にするPCIインタフェース39をさらに含む。これに代えて、PCIホストお よびブリッジ40が複数のIMSデバイス12に対する拡張バスとしての役割を 果たしてもよい。 マルチポートスイッチ12は、1つのソースから少なくとも1つの宛先ステー ションに受信データパケットを選択的に送信する内部意思決定エンジンを含む。 内部意思決定エンジンには外部ルールチェッカが代用されてもよい。マルチポー トスイッチ12は外部ルールチェッカインタフェース(ERCI)42を含み、 これは内部意思決定エンジンの代わりにフレーム転送決定を行なうために外部ル ールチェッカ44が用いられるようにする。したがって、フレーム転送決定は、 内部切換エンジンまたは外部ルールチェッカ44のいずれかによって行なわれ得 る。 マルチポートスイッチ12は、ポートごとのステータスをクロックに合せて出 力しLED外部論理48を駆動する、LEDインタフェース46をさらに含む。 LED外部論理48は人間が読取ることができるLEDディスプレイエレメント 50を駆動する。発振器48はマルチポートスイッチ12のシステム機能に40 MHzのクロック入力を与える。 図2は、図1のマルチポートスイッチ12のブロック図である。マルチポート スイッチ12はそれぞれの10Mb/sネットワークステーション14間で半二 重のデータパケットの送受信を行なうための24個の10Mb/s媒体アクセス 制御(MAC)ポート60(ポート1から24)と、それぞれの100Mb/s ネットワークステーション16間で全二重のデータパケットの送受信を行なうた めの2つの100Mb/s MACポート62(ポート25および26)とを含 む。上述のとおり、管理インタフェース36もまたMAC層プロトコル(ポート 0)に従って動作する。MACポート60、62および36の各々は、受信先入 れ先出し(FIFO)バッファ64と送信FIFO66とを有する。ネットワー クステーションからのデータパケットは対応のMACポートで受信され、対応の 受信FIFO64にストアされる。受信されたデータパケットは対応の受信FI FO64から外部メモリインタフェース32に出力されて、外部メモリ34にス トアされる。 受信されたパケットのヘッダもまた、内部ルールチェッカ68および外部ルー ルチェッカインタフェース42を含む、意思決定エンジンに転送され、いずれの MACポートからデータパケットが出力されるかを決定する。具体的には、パケ ットヘッダは、マルチポートスイッチ12が内部ルールチェッカ68または外部 ルールチェッカ44を用いて動作するよう構成されているか否かに依存して、内 部ルールチェッカ68または外部ルールチェッカインタフェース44に送られる 。内部ルールチェッカ68および外部ルールチェッカ44は、所与のデータパケ ットに関する宛先MACポートを決定するための意思決定論理を提供する。した がって、意思決定エンジンは、単一ポート、マルチプルポートまたは全ポート( すなわちブロードキャスト)のいずれかに所与のデータパケットを出力し得る。 たとえば、各データパケットにはソースおよび宛先アドレスを有するヘッダが含 まれ、意思決定エンジンは宛先アドレスに基づいて適切な出力MACポートを特 定する。これに代えて、宛先アドレスは、適切な意思決定エンジンが複数のネッ トワークステーションに対応するものと特定するバーチャルアドレスに対応して もよい。これに代えて、受信されたデータパケットは、(100Mb/sステー ション16のうちの1つのルータを介する)別のネットワークまたは所定のグル ープのステーションを特定するIEEE 802.1dプロトコルに準拠するV LAN(バーチャルLAN)タグ付フレームを含んでもよい。したがって、内部 ルールチェッカ68または外部ルールチェッカ44のいずれかがインタフェース 42を介して、バッファメモリ34に一時的にストアされたフレームが単一のM ACポートまたは複数のMACポートに出力されるべきかを決定する。 外部ルールチェッカ44を使用することにより、容量の増加、およびフレーム が外部メモリに完全にバッファされる前にフレーム転送決定を可能にし、かつマ ルチポートスイッチ12がフレームを受信する順からは独立した順で決定が行な われるようにする、決定キューのうちランダムな順序付け、といった利点がもた らされる。 意思決定エンジン(すなわち内部ルールチェッカ68または外部ルールチェッ カ44)は、データパケットを受信すべき各MACポートを特定するポートベク タの形式で転送決定をスイッチサブシステム70に出力する。適切なルールチェ ッカからのポートベクタは、外部メモリ34にデータパケットをストアするアド レス場所と、データパケットを受信して送信するためのMACポート(たとえば MACポート0から26)の識別子とを含む。スイッチサブシステム70はポー トベクタに特定されたデータパケットを外部メモリインタフェース32を介して 外部メモリ34から取出し、取出されたデータパケットを特定されたポートの適 切な送信FIFO66に与える。 付加的なインタフェースにより管理および制御情報が与えられる。たとえば、 管理データインタフェース72は、MII管理仕様(IEEE 802.3u) に従うスイッチトランシーバ20および100Mb/s物理装置26と制御およ びステータス情報をスイッチ12が交換できるようにする。たとえば、管理デー タインタフェース72は、双方向管理データIO(MDIO)信号経路に時間基 準を与える管理データクロック(MDC)を出力する。 PCIインタフェース39は、PCIホストプロセッサ40によって内部IM Sステータスおよび構成レジスタ74にアクセスし、かつ外部メモリSDRAM 34にアクセスするための、32ビットPCI改訂2.1に適合したスレーブイ ンタフェースである。PCIインタフェース39は複数のIMSデバイスのため の拡張バスとしての役割も果たし得る。管理ポート36は標準7ワイヤ反転シリ アルGPSIインタフェースを介して外部MACエンジンにインタフェースされ 、標準MAC層プロトコルによりホストコントローラがマルチポートスイッチ1 2にアクセスできるようにする。 図3は、この発明の例示的な実施例に従う、図2のスイッチサブシステム70 を説明する図である。図2に示されるマルチポートスイッチ12の他のエレメン トは、スイッチサブシステム70とこれらの他のエレメントとの接続を示すため に図3に再度示される。スイッチサブシステム70はフレームの受信および転送 を行なうためのコアスイッチングエンジンを含む。スイッチングエンジンを実現 するために用いられる主な機能ブロックは、ポートベクタFIFO63と、バッ ファマネージャ65と、複数のポート出力キュー67と、管理ポート出力キュー 75と、拡張バスポート出力キュー77と、フリーバッファプール104と、マ ルチコピーキュー90と、マルチコピーキャッシュ96と、リクレームキュー9 8とを含む。これらの機能ブロックの動作および構成は後により詳細に説明する が、まず、個々のエレメントに関する後の説明に関連性を持たせるために、図3 のスイッチサブシステム70の全体像を簡単に説明する。 ポートからマルチポートスイッチ12に入るフレームには基本的に2つのタイ プがある。すなわち、単一コピーフレームとマルチコピーフレームとである。単 一コピーフレームは、マルチポートスイッチ12によって他の1つのポートにの み送られることとなる、ポートで受信されたフレームである。これとは対照的に 、マルチコピーフレームは、1つのポートで受信され、1つより多い数のポート に送信されるフレームである。図3では、各ポートは対応するMAC60、62 、または36によって表わされ、それ自体の受信FIFO64および送信FIF O66を有する。 単一コピーにせよマルチコピーにせよフレームは内部MACエンジン60、6 2、または36によって受信され、対応する受信FIFO64に置かれる。各デ ータフレームは、少なくとも宛先アドレス、ソースアドレス、およびタイプ/レ ングス情報を含むヘッダを有する。このヘッダはルールチェッカ(すなわち内部 ルールチェッカ68または外部ルールチェッカインタフェース42のいずれか) に与えられる。ルールチェッカは、ヘッダの情報に基づいて、フレームパケット がどこから送り出されるか、すなわちいずれのポートを介してフレームパケット が送信されるかを決定する。 ルールチェッカ42または68が転送決定を行なうのと同時に、バッファマネ ージャ65はフリーバッファプール104からフリーフレームポインタを得る。 このフリーフレームポインタは、受信FIFO64に現在ストアされているデー タフレームをストアするために利用可能である外部メモリ36の場所を特定する 。 バッファマネージャ65はFIFO64から受信されたデータフレームを、直 接メモリアクセス(DMA)トランザクションでデータバス80(図2参照)を 介して外部メモリ34へ転送し、そのデータフレームはフリーバッファプール1 04から得られたフリーフレームポインタによってポイントされた場所にストア される。 バッファマネージャ65はまた、フリーフレームポインタをルールチェッカ4 2または68に送信し、データフレームのストア場所は維持しつつ、適切なルー ルチェッカがヘッダ情報を処理できるようにする。このフリーバッファポインタ はここでは単にフレームポインタと呼ばれる。なぜなら、フレームがストアされ る外部メモリ34でのメモリ場所をポイントするからである。ルールチェッカ4 2または68は転送決定を行ない、ここでルールチェッカは、対応するヘッダ情 報に基づいて外部メモリ34にストアされたデータフレームに対する少なくとも 1つの宛先ポートを特定し、かつ「ポートベクタ」の形式で転送命令を発生する 。図示される例示的な実施例では、ポートベクタは、フレームが転送されるべき 宛先ポートとして特定された、各出力ポートについて対応の1ビットがセットさ れている28ビットベクタである。受信されたフレームが単一コピーフレームで あると想定すると、ルールチェッカ42または68によって生成されたポートベ クタには、1つの宛先ポートに対応する1ビットしかセットされない。したがっ てルールチェッカは、ポートベクタを用いてフレームポインタを少なくとも1つ の宛先ポートに割り当てる。 ルールチェッカ42または68はポートベクタFIFO63にポートベクタお よび対応するフレームポインタ(ならびに制御操作コードおよびVLANインデ ックス)を置く。ポートベクタはポートベクタFIFO63によって検査され、 ポートベクタに関連したフレームポインタがどの特定の出力キュー67に入力さ れるべきかを決定する。ポートベクタFIFO63は適切な出力キュー67の一 番上にフレームポインタを置き、対応する宛先ポートからのデータフレームの送 信をキューとして維持することにより、フレームポインタを適切な宛先ポートに 割り当てる。したがって、フレームポインタは「割当て済みフレームポインタ」 となり、宛先ポートに割り当てられる。 ある時点で、フレームポインタは出力キュー67を通過し、出力キュー67の 一番下まで到達する。バッファマネージャ65は、フレームポインタ読み出しバ ス86を用いて出力キュー67の一番下から割当て済みフレームポインタを取り 、割当て済みフレームポインタによってポイントされた外部メモリ36内の場所 から対応するデータフレームをDMAトランザクションによって取り出し、取り 出したデータフレームを対応するMAC層によって送信するために、データバス 82(図2参照)を介して適切な送信FIFO66に置く。 マルチコピー送信は、ポートベクタが、フレームがそれらから送信されるこ ととなる複数個の宛先ポートを示すため複数のビットがセットされている点を除 いて、単一コピー送信と同様である。フレームポインタは、適切な出力キュー6 7の各々に置かれ(すなわちストアされ)、対応の送信FIFO54から送信さ れる。 バッファマネージャ65は特殊な制御キュー、すなわち、フリーバッファプー ル104と、マルチコピーキュー90と、リクレームキュー98と、マルチコピ ーキャッシュ96とを用いて、受信データフレームをストアするためのバッファ を割当て、フレームがその指定された出力ポートに送信されると再度使用できる ようバッファを取出すプロセスを管理する。バッファマネージャ65はまた、出 力キュー67、75、77ならびに制御キュー104、90および98のために 外部メモリ36に「オーバフロー」領域を維持する。特に、これらのキューは各 々、チップ上およびチップ外ストア場所を含む3部構成である。性能をあげるた めにはチップ上の記憶部が好ましく、この場合すべてのキュー構成がチップ上に 維持される(マルチポートスイッチ12参照)。しかしながら、チップ上の占有 面積は非常に高価であり、この価格は、チップが多数のエントリを切換えるよう に設計され、それらをキューとして維持する必要があるときには問題を生じる。 この発明は、チップ上に高性能な小容量セクションを含み、チップ外、すなわち 離れた別個のメモリチップ34に実装されるオーバフロー領域を含む単一の出力 キューを設けることによって、このジレンマを解消する。したがって、オーバフ ロー領域は、所要の大容量のキューとしてキューが役割を果たすようにし、また チップ外のオーバフロー領域の性能が比較的低いことが、出力キューの全体の性 能に不利な影響を及ぼすことのないような態様で出力キュー内に構成される。 この発明の各論理キュー67、75、77、90、98および104は、チッ プ12上に位置づけられた書き込み側キュー76と読み出し側キュー78とを含 み、書き込み側キューのオーバフロー領域(全般的に110と称される)は、外 部メモリ34の割り当てられた部分に位置づけられる。出力キュー67のすべて に対する外部メモリ34のアクセスは、前述のように、外部メモリインタフェー ス32を介して行われる。この発明は、現在の外部メモリのバースト的な性質を 利用し、(フレームポインタなどの)オーバフローデータが、外部メモリ34へ のバス84を介してバースト状にチップとオーバフローキュー領域110との間 で送られるようにする。 書込側キュー76および読出側キュー78はチップ12上にあり、これらは小 さくて高価な高性能のリソースであると考えられる。これとは対照的に、出力キ ュー67の第3の部分を形成するオーバフロー領域110は大きく、安価で、低 性能の大容量の経路を提供する。 各バッファ67、75、77、90、98および104は、対応の書き込み側 キュー76がその入力端で対応のフレームポインタエントリを受信することによ って動作する。フレームポインタは、データフレームの最初の256バイトをス トアする外部メモリの第一のバッファ場所をポイントする。 エントリが書込側キュー76内を完全に移動し、その一番下の出力端まで到達 すると、出力キュー67に関連した制御論理はエントリを外部メモリ34の対応 の割当て部分110に出力すべきか、または読出側キュー78に出力すべきかを 選択する。読出側キュー78に利用可能なスペースがあり、出力キュー67のオ ーバフロー領域110が空いていれば、1つまたはそれ以上のエントリが書込側 キュー76から読出側キュー78に直接渡される。このように書込側キュー76 から読出側キュー78に直接エントリを送ることはすべてチップ12上で行なわ れるので、エントリは低レイテンシで高速に流れる。 読出側キュー78はいっぱいであるが、書込側キュー76にはまだ1バースト サイズの量のデータがない場合は、エントリは書込側キュー76に留まる。読出 側キュー78がいっぱいであり、書き込み側キュー76に少なくとも1バースト サイズの量のデータ(たとえば16バイトに値するエントリ)がある場合は、デ ータはバッファマネージャ65によってバースト形式で外部メモリ34の対応す る割当て部分にあるオーバフロー領域110内に書き込まれる。最終的には、読 出側キュー78は空になり、もしオーバフロー領域110にデータがあれば、読 出側キュー78にそのバーストサイズの量のデータを収容する十分なスペースが 生まれると、バッファマネージャ65はオーバフロー領域110から1バースト のデータを読出側キュー78に供給する。したがって、読出側キュー78は書込 側キューまたは外部メモリ34の割当て部分110から選択的にフレームポイン タを受け取る。 したがって、もし出力キュー67が多数のエントリ(たとえばフレームポイン タ)を受信し始めると、これらのエントリはオーバフロー領域110に置かれ、 チップ上のキュー78のオーバフローを回避し、フレームの廃棄の可能性を最小 にすることができる。オーバフロー領域110のためのメモリの合計量はまた、 外部メモリ36のサイズを変更することによって容易に変更可能である。さらに 、個々の特定のオーバフロー領域110のサイズは、出力キュー74の性能に影 響を及ぼすことなくキューのサイズをカスタマイズするためにプログラム可能で ある。 図1および2に示すマルチポートスイッチは28の出力キューを有し、これらは それぞれ10Mb/sユーザポート60のためのものが24個と、100Mb/ sサーバポートのためのものが2つと、管理ポート36のためのものが1つと、 拡張バスポート38のためのものが1つとである。キュー作業は、転送ポートベ クタに示されるさまざまな出力キュー67、75および77に対してポートベク タFIFO70がフレームポインタを書込むという形態をとる。 図4は外部メモリ34の例示的なマップを示す図である。外部メモリ34の全 体の容量はたとえば4Mbであるが、種々の実施例において他の容量のメモリが 採用されてもよい。この発明に従ってオーバフロー領域に外部メモリ34を使用 することにより、外部メモリを変更するだけで出力キューのサイズを増減するこ とができる。これは、キューとして維持する容量全体がチップの製造時に設定さ れる、キュー構成がすべてチップ上にあるシステムよりも有利である。 スイッチ12のオーバフローストア要件を満たすために、外部メモリ34のオ ーバフロー領域110は、フリーバッファプールオーバフロー120と、リクレ ームキューオーバフロー122と、マルチコピーキューオーバフロー124と、 管理ポート出力キューオーバフロー126と、10Mb/sおよび100Mb/ s宛先ポート(ポート0から26)の各々のための出力キューオーバフロー12 8と、拡張バスポート(ポート27)出力キューオーバフロー130とに対して 、メモリ部分を割り当てる。メモリ34はまた、MIBカウンタ132と、グロ ーバルフレームバッファプール134とについての割当て部分をも含む。 メモリ領域全体のBASEアドレスはチップ上のレジスタ74の中のメモリベ ースアドレスレジスタ内にプログラム可能である。外部メモリマップ内の各領域 のBASEアドレスはレジスタセット内にプログラム可能である。所与の領域の 長さは、マッピング内のその領域のBASEアドレスから次の領域のBASEア ドレスまでの領域に等しいので、領域長レジスタは不要である。 個々のオーバフロー領域の長さ(したがって容量)がプログラム可能であるた め、各キューの容量全体がプログラム可能である。この発明のこの特徴により、 必要に応じて容量の増大した特定の出力キューを提供するようにスイッチをカス タマイズすることが可能になる。 オーバフロー領域110は、チップ12上の制御キューに適合しない超過のエ ントリをストアする。たとえば、フリーバッファプール104に対してフリーバ ッファプールオーバフロー領域120は、グローバルフレームバッファプール1 34中の現在未使用のバッファを特定するフリーフレームポインタの超過分をス トアする。リクレームキュー98に対してリクレームキューオーバフロー領域1 22は、必要でなくなったリンクトリストチェーンにフレームポインタの超過分 をストアする。マルチコピーキューオーバフロー領域124は(キューとして維 持されたフレームポインタについては)コピーナンバー「≧1」を付してフレー ムポインタの超過分をストアし、また(送信成功したフレームについては)コピ ーナンバー「−1」を付してフレームポインタをストアする。管理ポートキュー 74に対して管理ポート出力キューオーバフロー領域126は、管理ポート36 (ポート0)への送信を待機する割当て済みフレームポインタの超過分をストア する。出力キューオーバフロー領域128はそれぞれのポートキュー67に対し て適切な10Mb/sポート(ポート1から24)または100Mb/sポート (ポート25から26)への送信を待機する割当て済みフレームポインタの超過 分をストアする。拡張バスポート(ポート27)キュー77に対する拡張バスポ ート出力キューオーバフロー領域130は、拡張バスポートへの送信を待機する フレームポインタをストアする。 MIBカウンタ領域132は、スイッチ12によって周期的に更新されるポー トごとの統計をすべて含む。スイッチ12はMIB統計をストアするための8ビ ットおよび16ビットカウンタをチップ上に維持する。スイッチ12はMIBデ ータの損失を防止するために要求される周波数で、外部メモリ36の32ビット または64ビットのMIBカウンタを更新する。 グローバルフレームバッファプール134は、受信されたフレームデータをス トアするリンクトリストのバッファを含む。任意の時点で、これらリンクトリス トは有効フレームデータと無効になったバッファとを含み、無効になったこれら のバッファは、バッファマネージャ72によってフリーバッファプール104に 戻されるか、またはPCIホストプロセッサ(図示せず)の所有となる。 管理データフレーム合成 この発明は、選択された受信データフレームの少なくとも一部分と、選択され たデータフレームの受信に対応する特性を特定する新たな情報とを含む、管理デ ータフレームの合成に向けられる。たとえば、この新たな情報は、データパケッ トを受信したネットワークポート60または62に基づいて、もしくはデータパ ケットのソースアドレスに基づいて、データフレームのソースを特定できる。同 様に、この新たな情報は宛先アドレスに基づいて受信データパケットの宛先を特 定することができる。このように、新たな情報は管理エージェントによって、2 つのネットワークポート間、またはこれに代えて、対応のMACアドレスに基づ く2つのネットワークステーション間のネットワークトラヒックを監視するため に用いられ得る。 この新たな情報はまた、データパケット自体もしくはネットワークスイッチ1 2に関する受信ステータスも特定し得る。たとえば、新規情報は、受信データパ ケットにフレーム整列エラーや巡回冗長検査(CRC)エラーがあったか、また はデータパケットを受信する受信FIFO64がオーバフローに出会うかを特定 し得る。この新規情報はさらに、データフレームの受信に応答してマルチポート スイッチ12自体の特性を特定することもできる。上述したように、ルールチェ ッカ60または42は、ソースアドレスおよび宛先アドレスに基づいて受信デー タパケットの宛先を決定する。管理エージェントに、適切なルールチェッカの能 力に関する情報を提供することが望ましい場合もある。たとえば、受信データパ ケットのソースアドレスが認識不可能であり、新規ネットワークスイッチ12に よってネットワーク上の新規なステーションとして登録(すなわち学習)されな ければならない場合、新たな情報は、管理エージェントが新規なステーションの 監視を始めるために用いられ得る。これに代えて、管理エージェントは、新規ス テーションのネットワークスイッチ12を再構成するために、たとえばバッファ を再割当するかまたはネットワークポート構成レジスタを再設定することによっ て、再構成するために新たな情報を用いる場合もある。管理フレームもまた、2 つのステーション間のトラヒックを監視するために用いられ得る。 したがって、管理エージェントは、管理データフレームのためにマルチポート スイッチ12が生成した新たな情報により、データフレームの受信および選択さ れたポートを選択的に監視することに基づいて、または所定のソースもしくは宛 先アドレスを有するデータパケットに基づいて、マルチポートスイッチのステー タスに関する正確な情報を受信することが可能になる。したがって、管理インタ フェース36は複数の管理データフレームであって、その各々が、たとえば受信 ステータス、データパケット特性、およびデータフレームの受信に対するスイッ チ応答特性など、選択されたデータフレームの受信に対応する特性を特定する新 たな情報を含む管理データフレームを出力する。 図10Aは、ネットワークスイッチ12内の、管理エージェントに対する管理 フレームを生成するための装置を表わすブロック図であり、図10Bは、この発 明の一実施例に従って管理フレームを生成するための方法を表わす図である。こ の方法はステップ500で、MACポート60または62がネットワークステー ション14または16のうちの1つからデータパケットを受信することによって 開始する。管理データフレームについての新たな管理情報は、スイッチ内の種々 のソースから関連情報を選択的に収集することによって生成される。 受信特性は、ステップ502で、データパケットを受信して受信ステータスデ ータを生成するMAC60または62によって決定される。具体的には、MAC 60または62は入力データフレームを受信し、データパケットが、最小および 最大の正当なパケットサイズに関してイーサネットプロトコルに従ったものであ ることを確認するため検査する。例示的なネットワークデータパケットが、タグ 付でないフレームフォーマットについては図9Aに、タグ付フレームフォーマッ ト(IEEE802.1d)については図9Bに示される。タグ付でないフレー ム140およびタグ付フレーム142の各々は、6バイト宛先アドレスフィール ド144と、6バイトソースアドレスフィールド146と、タイプ/レングスフ ィールド148(2バイト)と、フィールド幅が46バイトから1500バイト である可変長データフィールド150と、巡回冗長検査(CRC)フィールドと も呼ばれるフレームチェックシーケンス(FCS)フィールド152(4バイト )とを含む。タグ付フレーム142はまた、2バイトのVLANイーサタイプフ ィールド154と2バイトのVLANIDフィールド156とを含むVLANタ グも含む。当該技術分野で知られているように、タグ付でないフレーム140と タグ付フレーム142との前にはともに、56ビットプリアンブルおよび8ビッ トフレーム開始デリミタ(SFD)が付される。 CRCフィールドとも呼ばれるフレームチェックシーケンスフィールド152 は、受信データパケットのエラーチェックコードとしての役割を果たし、MAC 60または62はCRCフィールド152を用いてエラーを検査する。当該技術 分野では知られているように、各データパケットは、受信データフレーム内の何 らかのエラーを正確に検出するために、それら自身のCRCフィールド152を 1つだけ有する必要がある。データフレームを受信するMAC層60または62 は、ステップ502で、そこに何らかのCRCエラー(C)またはフレーム整列 エラー(L)が存在するか否かを判断し、対応するエラーが検出されると適切な フラグをセットする。受信パケットがタグ付フレームである場合、MACによっ て対応するビット(T)がセットされる。その後、受信データパケットは対応の 受信FIFO64に置かれ、バッファマネージャ65によって外部メモリ34に ストアされる。ステップ504で受信FIFO64のオーバフローがあると、M ACはステップ506でオーバフローフラグビット(O)をセットしてデータ損 失の可能性を指摘する。受信ステータスデータ(C、L、O、およびTフラグビ ットならびに受信ポートIDを含む)と、受信されたデータパケットとはその後 、ステップ508で外部メモリ34にストアされる。 図5は、受信データフレームを格納する外部メモリ34内のバッファについて のフレームバッファヘッダフォーマットを表わす図である。バッファはメモリ内 の次のバッファの場所を示す各バッファヘッダのアドレスポインタによって鎖状 に繋がれる。バッファヘッダはまた、データパケットを受信した対応するMAC によって送信された受信ステータス情報も含む。具体的には、第1のバッファヘ ッダ170およびそれに続くバッファヘッダ172は、バッファフォーマットビ ット174と、フレーム終端マーカ176と、受信ステータスデータ178と、 バッファ長180と、ネクストバッファポインタ182とを含む。バッファフォ ーマットビット174は、ヘッダのフォーマットが先頭バッファヘッダ(12バ イトを有する)か後続バッファヘッダ(4バイトを有する)かを特定し、これは バッファ同士を鎖状に繋ぐのに用いられる。フレーム終端マーカ176は、ビッ トが1にセットされていると、対応するバッファヘッダがあるフレームについて の最後のバッファであることを特定し、その鎖内にそれ以上バッファがないこと を示す。バッファ長180は、バッファヘッダの後の最初のバイトから始まる、 バッファのデータフィールド内の有効な全バイト数を特定し、ネクストバッファ ポインタ182は次のバッファに対するポインタを含む。ネクストバッファポイ ンタ182はフレーム終端マーカ176がセットされていると無効である。 先頭バッファヘッダ170および後続バッファヘッダ172は、受信ステータ スデータ178を含む。Cビット178aはCRCエラーがMACによって検出 されたかを示す。Lビット178bは、フレーム整列エラーがCRCエラーとと もに受信フレーム内でMAC60または62によって検出されたかを示す。Oビ ット178cは、受信FIFO64がオーバフローしたかを示し、これはバッフ ァ内のデータが無効であるかもしれないことを示す。第1のバッファヘッダ17 0はまた、入力受信フレームのポート型を明記するPビット184も含み、ここ で0は10Mb/sポートを指し、1は100Mb/sポートを指す。Pビット 184はタイムスタンプフィールド186とともにホストによって用いられ、こ のときマルチポートスイッチ12は、フレームが外部メモリに完全に受信されか つバッファされる前に、フレームを拡張バスに転送するようにプログラムされる 。第1のバッファヘッダ170はまた、フレームの受信元のポート番号を特定す る受信ポート番号188と、受信されたフレームタイプがタグ付であるかタグ付 でないかを示すTビット190とを含む。第1のバッファヘッダ170はまた、 VLANフィールド154および156からのVLAN識別子192も含む。 したがって、MAC層60または62は、受信データパケットの受信ステータ スを決定し、外部メモリ34にストアされたバッファヘッダ170のストレージ についての情報をステップ508で転送する。受信されたデータフレームの状況 (たとえばエラーなし、CRCエラー、フレーム整列エラー)に関する受信ステ ータスデータのストレージと、データパケットを受信する受信ポートのステータ ス(たとえば受信FIFOオーバフローなど)とにより、マルチポートスイッチ 12は、管理エージェントが用いる受信データパケットの受信に関連する新たな 情報を収集することが可能になる。したがって、受信ポートでMAC層60また は62によって生成されたこの新たな情報は、以下に詳細に示すように、管理エ ンティティに提供する新たな管理情報の一部としてバッファヘッダ170にスト アされる。 データパケットの受信に応答して、マルチポートスイッチの特性を特定する情 報もまた、適切なルールチェッカ42または68によって受信データパケットの フレーム転送決定の間に生成される。ルールチェッカは情報を受信し、図6に示 す転送ポートベクタを生成する処理を開始する。この処理中、ルールチェッカは データパケットを受けるMACから情報を受信し、図6に示す転送ポートベクタ 200を生成する。たとえば、ルールチェッカは、宛先アドレスフィールド14 4と、ソースアドレスフィールド146と、受信ポート番号と、フレームポイン タとを受信するであろう。フレームがタグ付ポートによって受信されると、VL ANタイプフィールド154およびVLANIDフィールド156を含むVLA Nタグが入力フレームから取除かれ、バッファヘッダ170でVLAN識別子フ ィールド192に格納されてルールチェッカおよび外部メモリに供給される。 ルールチェッカ42または68は、図3に示すスイッチングサブシステム70 のスイッチ論理としての役割を果たす。スイッチ論理は、受信データフレームが 管理ポート36を介して管理エージェントへ転送されるべきか否かを特定するス イッチ論理データを含む。ルールチェッカは、VLAN関係および転送ポートベ クタとともに、1組のアドレスを含む。ルールチェッカはステップ510で適切 なアドレスについてそのアドレステーブルを検索し、ソースアドレス、受信ポー ト、DA、およびVLAN関係に基づいて転送決定をなす。 ルールチェッカアドレステーブルは、ルールチェッカがソースアドレス/受信 ポート番号および宛先アドレス/VLANインデックスに基づいて転送決定を生 成するのに十分な情報を含む。たとえば、ルールチェッカアドレステーブルは、 選択されたMACアドレスまたはポート宛先に対するソースおよび宛先MACア ドレスが管理ポートに出力されるべきか否かを特定する、トラヒックキャプチャ ビット(たとえばトラヒックキャプチャ1およびトラヒックキャプチャ2)を含 むであろう。ルールチェッカアドレステーブルはまた、16ビットVLAN識別 子を参照するのに用いられるVLANインデックスも含むであろう。アドレステ ーブルはまた、関係するアドレスがあるポートを特定するポート番号と、フレー ムを転送するための転送ベクタを提供するポートベクタとを含む。 ルールチェッカはステップ512でスイッチ論理データをポートベクタ200 の形態で生成し、図3に示すポートベクタFIFO63にポートベクタ200を 出力して、管理ポート36を含む選択出力ポートに受信データパケットを送信す る。図6に示すように、ポートベクタ200は管理エージェントがルールチェッ カアドレステーブルエントリを位置づけるのに用いるインデックスを形成する、 ビン番号200とエントリ番号202とを含む。ベクタ200はまた、VLAN インデックス204と、制御演算コード206と、宛先ポートを特定する転送ポ ートベクタ208と、図5に示すようにフレームデータおよび対応のヘッダ情報 をストアする外部メモリ34での場所を明記するフレームポインタ210とを含 む。 ビン番号200およびエントリ番号202によって形成されたアドレスインデ ックスは、管理エージェントが対応の受信フレームに対する切換決定を生成する 特有のルールチェッカアドレステーブルエントリにアクセスすることを可能にす る。具体的には、管理エージェントは、ルールチェッカ68または外部ルールチ ェッカインタフェース42を介して外部ルールチェッカ44に対するアドレステ ーブルを作りかつ維持することについての責任を負う。管理エージェントはアド レステーブル内の3つのエントリすべての初期リストを生成し、アドレスおよび それらの関係するフィールドをテーブル内に挿入し、エントリを適切に有効にし 、加え、消去し、またはエージングするためにアドレステーブルのソフトウェア マッピングを管理し、さらにアドレスエントリ内のフィールドを更新する。 さらに、ルールチェッカは新規なステーション14または16がネットワーク 上に存在することについて学習する能力がある。たとえば、予め定められたMA Cアドレスを有する新規ステーションは、マルチポートスイッチ12を介してデ ータパケットを別のステーションへ送信できる。ルールチェッカが受信データパ ケットのソースアドレスフィールド146で特定されたソースアドレスに対する アドレステーブルエントリを含まない場合は、ルールチェッカは、その内部アド レステーブルを新規ソースアドレスについての新規アドレステーブルエントリを 含むように更新することにより、新規ステーションについて「学習する」ことが 可能である。一旦、新規アドレステーブルエントリが形成されると、ルールチェ ッカは転送ポートベクタを適切に生成することができる。 図7は中央の演算コードフィールド206のサブフィールドを表わす図である 。制御演算コードフィールド206は、ステップ512でルールチェッカによっ て生成された、受信データパケットを受信することに応答して受信フレームおよ び/またはルールチェッカの特性を特定することに関する情報を提供する。表1 は、受信データパケットのアイデンティティおよび/またはデータフレームの受 信に応答するルールチェッカのステータスに関する、管理エージェントについて の情報を提供する、制御演算コードフィールド206内のコードの例を挙げる。 表1および図7に示すように、制御演算コード206は3つのサブフィールド 、すなわちトラヒックキャプチャ206aと、IRCアドレス206bと、管理 ポート/タグ付206cとを含む。トラヒックキャプチャフィールド206aは 受信データパケットが監視されたトラヒックからキャプチャされたかを特定する 。たとえば、トラヒックキャプチャフィールドコード「001」はスニファポー トフレームを特定する。「スニファポート」は識別されたポートのすべてのトラ ヒックが管理エージェントに転送されることを特定する。たとえば、図2の「M AC23」がスニファポートと指定されたと仮定すると、管理エージェントは管 理インタフェース36によって「MAC23」によって授受されたデータパケッ トすべてについて通知されるであろう。同様に、トラヒックキャプチャ1フレー ムコードおよびトラヒックキャプチャ2フレームコードは、1つ以上のMACア ドレスが所与の半二重ネットワークポート上に存在している場合に、管理エージ ェントが2つのポートまたは2つのMACアドレス間に起こるトラヒックを監視 できるようにする。 IRCアドレスサブフィールド206bは、データフレームの受信に応答する 内部ルールチェッカ68の特性を含む。たとえば、IRCアドレスフィールド値 000は、ソースアドレスが、対応のアドレステーブルエントリをルールチェッ カ内に有することを特定する。対照的に、IRCフィールド値「010」から「 101」は、未知のソースアドレスが内部ルールチェッカ68によって学習され たか否かとともに、未知のソースアドレスを特定する。未知のソースアドレスが 学習されなかった場合は、種々のエラー条件が、管理エージェントに対して、未 知のソースアドレスが学習されなかった理由、たとえば不良フレーム、アドレス テーブルがいっぱいであること、またはビンもしくはフリーエントリチェーンが ロックされていたこと(たとえばアドレステーブルを格納するメモリ構造がロッ クされていたことなど)などの追加情報を提供する。この具体的なエラー状況 により、管理エージェントは内部ルールチェッカアドレステーブルエントリを未 知の新規ステーションを認識するように再構成することが可能になることもある 。 制御演算コード206の管理ポート/タグ付サブフィールド206cはまた、 マルチポートスイッチ12によって授受され得る特別な管理フレームのアイデン ティティも特定する。たとえば、「01」の値はブリッジプロトコルデータユニ ット(BPDU)フレームまたはブリッジマルチキャストフレームを特定する。 BPDUフレームは、ネットワークブリッジ間で送信されて極大木を決め、冗長 データリンクを消去するための標準化プロトコルフレーム(IEEE802.1 d)である。管理ポート値「10」は宛先指定フレームを特定し、ここで宛先ア ドレスは別のネットワークステーション14または16のMACアドレスではな くMAC60または62のうちの特定の1つを特定する。したがって、管理エー ジェントは、ネットワークポートの1つに特定的に送信されたデータフレームを 特定することができる。管理ポート/タグ付値「11」は、100Mb/sポー トについてのタグがVLAN拡張動作をディセーブルにするためにディセーブル されたことを特定する。 したがって、ルールチェッカはステップ512で、管理エージェントがルール チェッカを必要に応じて監視および更新できるように、マルチポートスイッチお よびルールチェッカ42または68内の動作を特定する付加的情報を生成する。 ルールチェッカはポートベクタ200をポートベクタFIFO63に転送して適 切な出力ポートへと配布する。制御演算コード206が、受信VLAN IDが 認識されなかったことを示す値「xxx110xx」を含む場合、VLAN I Dはフィールド204では転送されない。しかしながら、制御演算コードが「x xx110xx」と等しくない場合、VLANIDはルールチェッカからフィー ルド204によりポートベクタFIFO63へ転送される。 上述したように、図3に示すポートベクタFIFO63はポートベクタ200 を受信し、適切な情報を転送ポートベクタ208で特定された出力キューへ出力 する。管理フレームが管理ポート36によって生成されると仮定すると、転送ポ ートベクタ208は管理ポート36に対応するビットがセットされ、よってポー トベクタFIFO63はフレームポインタおよびスイッチ論理データをステップ 514で管理ポート出力キュー75へ転送することになるであろう。具体的には 、ポートベクタFIFO63は、ビン番号200と、エントリ番号202と、( 適切であれば)VLANインデックス204と、制御演算コード206と、図1 0Aで示す管理ポート出力キュー75に対するフレームポインタ210とを転送 するであろう。 一旦、管理情報(ビン番号200、エントリ番号202、適切であればVLA Nインデックス204、制御演算コード206、およびフレームポインタ210 を含む)が管理ポート出力キュー75の終端に到達すると、バッファマネージャ 65はステップ516で、外部メモリ34にストアされた情報を得るためにフレ ームポインタ210に基づいて外部メモリにアクセスし、そこで得たヘッダ情報 170をヘッダFIFO67にストアし、受信データパケットの対応のストアさ れたデータを送信FIFO66にストアする。したがって、受信するMACによ って生成された管理情報(受信ステータス)および、ルールチェッカによって生 成された管理情報(スイッチステータス)は、ヘッダFIFO67にストアされ る。FIFO67はその後、図8Aに示す管理データフレーム300の24バイ トヘッダ330を生成する管理フレームジェネレータ69に管理情報を出力する 。 管理MAC36はジェネレータ69から管理データヘッダを得て、また送信F IFO66から外部メモリ34にストアされた受信データの少なくとも一部分を 得て、ステップ518で管理フレーム300を生成する。具体的には、管理ポー トMAC36は、イーサネットプロトコルに従ったプリアンブル302およびフ レーム開始デリミタ(SFD)304を生成する。管理ポートMAC36は、管 理ポートMAC36のベースアドレスに対応する宛先アドレス306を含む、ジ ェネレータ69からのヘッダを付する。宛先アドレス306を管理ポート36の アドレスと等しく設定することにより、管理MAC38を介してデータパケット を受信する管理エージェントが、管理フレームとして受信されたデータパケット を特定することが可能になる。ソースアドレス308は、受信データパケットを 有するMAC60または62のアドレスと等しくなるようにジェネレータ69に よって設定される。たとえば、データパケットが図2に示す「MAC23」によ って受信された場合、ソースアドレス308は「MAC23」のアドレスと等し くするように設定される。 管理ポート36はその後、表1および図7に関して上述した管理情報を含む、 ジェネレータ69によって供給された演算コードフィールド206を挿入する。 その後管理ポート36は、ビン番号200およびエントリ番号202を追加し、 さらにそれに続いて、図9Aおよび9Bに示すもとの受信フレームのフレーム長 148を付加する。ビン番号およびエントリ番号フィールド200および202 は、受信データフレームが学習されたフレームである場合のみ、供給される必要 がない。 管理ポートMAC36はその後、受信ステータスビットであるCRCエラービ ット178a、フレーム整列エラービット178b、受信FIFOオーバフロー エラー178c、およびもとのフレームがタグ付きか否かを特定するタグ付フレ ームビット190の値を含む、ステータスフィールド310を供給する。ステー タスフィールド310はまた、フレームがもとのフレームの128バイトのみを 有するかを特定する圧縮フレームビットも含む。具体的には、管理ポート36は 切捨て機能が管理ポート36内で設定されている場合、受信データフレーム31 2の128バイトまで送信するように構成される。もとのデータフレーム312 は、もとの宛先アドレス134と、もとのソースアドレス146と、もとのタイ プ/レングス148と、データフィールド150とを含むように構成される。管 理ポート36内で切捨てが設定されると、114バイトより長い長さを有するデ ータフィールド150は切捨てられるので切捨て後の部分150’のみが送信さ れる。しかしながら、データフィールド150が114バイトより短い場合には 、データフィールド全体が送信される。 管理ポート36がデータパケット300のフィールドに挿入された後、管理ポ ート36は管理フレーム300のバイト数を正確に反映する新たなCRCフィー ルド314を生成する。一旦CRCフィールド314が管理ポート36によって 生成されると、管理フレーム300は管理ポート36によって並直列変換器71 を介して管理MAC38へと出力され、管理エージェントによって処理される。 したがって、管理エージェントは、マルチポートスイッチによって受信された データパケットのタイプについての特定の情報と、データパケットを受信するポ ート60と、受信されたデータフレーム自体およびデータパケットを受信する受 信ポートに対応する受信ステータス情報と、トラヒックキャプチャ、IRCアド レス学習、および管理ポートタグ付に関する情報を特定するスイッチ論理によっ て生成された情報とを含む、管理データフレームを受信することができる。管理 フレームはまた、受信データフレームの少なくとも一部分を含む。したがって、 管理データフレームは受信されたデータパケットおよびマルチポートスイッチの データパケット受信に対する応答とに関する特定の詳細な情報を提供する。した がって、管理エージェントは、マルチポートスイッチ12がデータパケットを受 信した順序に関係なく、管理ポート36から複数の管理フレームを受信すること ができる。さらに、MAC層およびルールチェッカによって提供された情報によ り、管理エージェントは、監視されたトラヒックに応答するか否か、またはルー ルチェッカ44もしくは68のスイッチ論理に関係するアドレステーブルを更新 するか否かを含む、適切な方針を決定することができる。 管理エージェントはまた、図8Bに示す管理ポート36に管理データパケット 400を出力し得る。図8Bに示すように、管理データパケット400は、ネッ トワークポートのグループを特定してネットワークパケットを送信するポートベ クタ208’と、特定されたネットワークポートによって送信されるネットワー クデータパケット142’とを含む。したがって、管理データパケット400に よってルールチェッカはバイパスされるようになり、ポートベクタはポートベク タFIFO63に直接供給されて処理される。上記から容易にわかるように、バ ッファマネージャはまた、フレームポインタをネットワークデータパケット14 2’に割当て、スイッチサブシステム70内にわたる送信を可能にする。 この発明を、現在最も実用的かつ好ましいと考えられる実施例に関して述べて きたが、当然、この発明は開示された実施例に限定されることはなく、対照的に 、添付の請求の範囲の精神および範囲内に含まれるさまざまな変更および同等の 配置を包含することが意図される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月25日(1999.2.25) 【補正内容】 請求の範囲 1.ネットワークステーションからデータパケットを受信するステップを含み、 受信データパケットの受信に応答して新たな情報を生成するステップと、当該 新たな情報は受信データパケットの受信に対応する特性を特定し、 管理エージェントが用いるための、新たな情報および受信データパケットの少 なくとも一部を含む新たなデータパケットを出力するステップとを特徴とする、 ネットワークスイッチにおける方法。 2.生成するステップが、受信データパケットの受信に応答してネットワークス イッチの特性を前記特性の少なくとも1つとして決定するステップを含み、前記 生成するステップは決定されたネットワークスイッチ特性に基づいて新たな情報 を生成し、 ネットワークスイッチ(12)が、データパケットを宛先ネットワークステー ション(14)に経路付けするためのスイッチ論理を含み、データパケットはネ ットワークステーションに対応するソースアドレスを有し、 決定するステップが、スイッチ論理によってソースアドレスを認識する能力を 決定するステップを含み、 生成するステップが、スイッチ論理によって決定されたソースアドレスを認識 する能力を特定するスイッチ論理データを生成するステップをさらに含む、請求 項1に記載の方法。 3.スイッチ論理が既知のソースアドレスの1つと、スイッチ論理によって学習 された未知のソースアドレスと、スイッチ論理によって学習されなかった未知の ソースアドレスとを特定し、 第2の生成するステップが、スイッチ論理によって学習された未知のソースア ドレスに対応するアドレス情報のメモリ場所を特定するインデックスポインタを 生成するステップを含む、請求項2に記載の方法。 4.決定するステップが、受信データパケットを受信しかつネットワークステー ションに対応する受信バッファのオーバフロー状況を特定するオーバフローフラ グを前記特性の1つとして生成するステップを含む、請求項2に記載の方法。 5.決定するステップが、受信データパケットでのエラーを明記するエラーフラ グを前記特性の1つとして生成するステップを含む、請求項2に記載の方法。 6.新たなデータパケットに対してエラーチェックコードを生成するステップを さらに含み、出力するステップが、新たな情報と、受信データパケットの少なく とも一部分と、エラーチェックコードとを含む新たなデータパケットを出力する 、請求項1に記載の方法。 7.受信データパケットのフレームタイプを前記特性の少なくとも1つとして決 定するステップをさらに含み、新たな情報が決定されたフレームタイプを含み、 フレームタイプを決定するステップが、受信データパケットを、管理フレーム と、管理エージェントおよびネットワークスイッチのポートのうち1つに対応す る宛先アドレスを有する宛先指定フレームと、監視されるフレームとのうちの1 つとして識別するステップを含む、請求項1に記載の方法。 8.データパケットがソースアドレスおよび宛先アドレスを含み、 ネットワークステーションがスイッチ論理と、データパケットをネットワーク ステーションから受信するソースポートと、宛先ポートとを含み、スイッチ論理 は宛先アドレスに基づいてネットワークポートの1つを宛先ポートとして選択す るように構成され、 フレームタイプを決定するステップが、前記ソースポートおよび前記宛先ポー トの少なくとも1つに基づいてデータパケットを前記監視されたフレームとして 特定するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。 9.生成するステップが、新規データパケットが受信データパケットの一部分の みを含むことを特定するデータを新たな情報内に生成するステップを含む、請求 項1に記載の方法。 10.ネットワークスイッチがそれぞれのネットワークステーションに対してデ ータパケットを授受する複数のネットワークポートを有する方法であって、前記 方法がネットワークデータパケットおよびポートベクタを含む管理データパケッ トを管理エージェントから受信するステップをさらに含み、ポートベクタがネッ トワークデータパケットを送信するために前記ネットワークポートのグループを 特定する、請求項1に記載の方法。 11.それぞれのネットワークステーション(14,16)に対してデータフレ ームを送受信するように構成された複数のネットワークポート(22,28)と 、 管理データフレームを管理エージェント(38)に送信するように構成された 管理ポート(36)とを含むネットワークスイッチであって、 管理データフレームは、選択された受信データフレームの少なくとも一部分と 、選択されたデータフレームの受信に対応する新たな情報を特定する特性を含む ことを特徴とし、前記ネットワークスイッチはさらに、 対応する受信データフレームについての新たな情報の少なくとも一部分を生成 するように構成されたスイッチングサブシステム(70)を含むことを特徴とす る、ネットワークスイッチ。 12.スイッチングサブシステムが、受信データフレームの1つを選択された受 信データフレームとして選択し、スイッチ論理データを新たな情報の少なくとも 一部分として生成するためのスイッチ論理(44,68)を含む、請求項11に 記載のスイッチ。 13.前記ネットワークポートの各々および前記管理ポートが、対応するデータ フレームの受信に応答して受信ステータスフィールドを各々生成し、スイッチ論 理が対応の選択された受信データフレームに対する受信ステータスフィールドを 前記管理データフレームに供給して送信し、 受信ステータスが、選択された受信データフレームでのエラー(c)および対 応するネットワークポートでの受信バッファのオーバフロー(o)のうち少なく とも1つを特定する、請求項12に記載のスイッチ。 14.スイッチ論理が、選択された受信データフレーム内の認識されないソース アドレスを検出することに応答して選択された受信データフレームを選択し、ス イッチ論理が認識されないソースアドレスの検出を示すスイッチ論理データを生 成し、 スイッチ論理によって生成されたスイッチ論理データが、認識されないソース アドレスが新規に認識されたソースアドレスとして学習されたかをさらに明記す る、請求項12に記載のスイッチ。 15.スイッチ論理が前記ネットワークポートの予め定められたものの受信に基 づいて選択された受信データフレームを選択し、スイッチ論理データが選択され た受信データフレームを予め定められた1つのポートに受信されたと特定する、 請求項12に記載のスイッチ。 16.スイッチ論理が、前記ネットワークポートの予め定められた1つを選択さ れた受信データポートの宛先ポートとして特定することに基づいて選択された受 信データフレームを選択し、スイッチ論理データが予め定められたあるネットワ ークポートを選択された受信データフレームの宛先ポートとして特定する、請求 項12に記載のスイッチ。 17.スイッチ論理が、選択された受信データフレーム内のソースアドレスおよ び宛先アドレスの予め定められた1つの検出に基づいて選択された受信データフ レームを選択し、スイッチ論理データが選択された受信データフレームを予め定 められたあるアドレスを有するものとして特定する、請求項12に記載のスイッ チ。 18.スイッチ論理が選択された受信データフレームを非ネットワークステーシ ョンフレームとして特定したことに基づいてそれを選択し、スイッチ論理データ が選択された受信データフレームを非ネットワークステーションフレームとして 特定する、請求項12に記載のスイッチ。 19.管理ポートが管理エージェントから第2の管理フレームを受信し、第2の 管理フレームがネットワークデータパケットと、ネットワークデータパケットを 送信するためのネットワークポートを特定するポートベクタとを含む、請求項1 2に記載のスイッチ。 20.管理ポートが、管理データフレームのヘッダの一部として新たな情報を出 力し、 新たな情報が、管理データフレームが選択された受信データフレームの全体を 含むことを特定する、請求項11に記載のスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,KR (72)発明者 カースタイン,デニス アメリカ合衆国、94301 カリフォルニア 州、マウンテン・ビュー、メドック・コー ト、433

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ネットワークステーションからデータパケットを受信するステップと、 受信データパケットの受信に応答して新たな情報を生成するステップと、 管理エージェントが用いるための、新たな情報および受信データパケットの少 なくとも一部を含む新たなデータパケットを出力するステップとを含み、新たな 情報は受信データパケットの受信に対応する特性を特定する、ネットワークにお ける方法。 2.生成するステップが、受信データパケットの受信に応答してネットワークス イッチの特性を前記特性の少なくとも1つとして決定するステップを含み、前記 生成するステップは決定されたネットワークスイッチ特性に基づいて新たな情報 を生成する、請求項1に記載の方法。 3.ネットワークスイッチが、データパケットを宛先ネットワークステーション に経路付けするためのスイッチ論理を含み、データパケットはネットワークステ ーションに対応するソースアドレスを有し、 決定するステップが、スイッチ論理によってソースアドレスを認識する能力を 決定するステップを含み、 生成するステップが、スイッチ論理によって決定されたソースアドレスを認識 する能力を特定するスイッチ論理データを生成するステップをさらに含む、請求 項2に記載の方法。 4.スイッチ論理が既知のソースアドレスの1つと、スイッチ論理によって学習 された未知のソースアドレスと、スイッチ論理によって学習されなかった未知の ソースアドレスとを特定する、請求項3に記載の方法。 5.第2の生成するステップが、スイッチ論理によって学習された未知のソース アドレスに対応するアドレス情報のメモリ場所を特定するインデックスポインタ を生成するステップを含む、請求項4に記載の方法。 6.決定するステップが、受信データパケットを受信しかつネットワークステー ションに対応する受信バッファのオーバフロー状況を特定するオーバフローフラ グを前記特性の1つとして生成するステップを含む、請求項2に記載の方法。 7.決定するステップが、受信データパケットでのエラーを明記するエラーフラ グを前記特性の1つとして生成するステップを含む、請求項2に記載の方法。 8.生成するステップが、管理エージェントに対してデータパケットを送受信す るように構成されるネットワークスイッチポートに対応する新たな宛先アドレス フィールドを生成するステップを含む、請求項1に記載の方法。 9.新たなデータパケットに対してエラーチェックコードを生成するステップを さらに含み、出力するステップが、新たな情報と、受信データパケットの少なく とも一部分と、エラーチェックコードとを含む新たなデータパケットを出力する 、請求項1に記載の方法。 10.前記生成するステップが、受信データパケットの条件を前記特性の少なく とも1つとして決定するステップを含み、新たな情報が受信データパケットの決 定された条件を含む、請求項1に記載の方法。 11.条件を決定するステップが、受信データパケットでのエラーの存在を決定 するステップを含む、請求項10に記載の方法。 12.受信データパケットのフレームタイプを前記特性の少なくとも1つとして 決定するステップをさらに含み、新たな情報が決定されたフレームタイプを含む 、請求項1に記載の方法。 13.フレームタイプを決定するステップが、受信データパケットを、管理フレ ームと、管理エージェントおよびネットワークスイッチのポートのうち1つに対 応する宛先アドレスを有する宛先指定フレームと、監視されるフレームとのうち の1つとして識別するステップを含む、請求項12に記載の方法。 14.受信データパケットがソースアドレスおよび宛先アドレスを含み、 ネットワークステーションがスイッチ論理を含み、 フレームタイプを決定するステップが、前記ソースアドレスおよび前記宛先ア ドレスのうち少なくとも1つに対応するスイッチ論理データに基づいて、受信デ ータパケットを前記監視されるフレームとしてスイッチ論理によって識別するス テップをさらに含む、請求項13に記載の方法。 15.データパケットがソースアドレスおよび宛先アドレスを含み、 ネットワークステーションがスイッチ論理と、データパケットをネットワーク ステーションから受信するソースポートと、宛先ポートとを含み、スイッチ論理 は宛先アドレスに基づいてネットワークポートの1つを宛先ポートとして選択す るように構成され、 フレームタイプを決定するステップが、前記ソースポートおよび前記宛先ポー トの少なくとも1つに基づいてデータパケットを前記監視されたフレームとして 特定するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。 16.管理フレームがブリッジプロトコルデータユニット(BPDU)およびブ リッジマルチキャストフレームのうちの1つである、請求項13に記載の方法。 17.生成するステップが、新規データパケットが受信データパケットの一部分 のみを含むことを特定するデータを新たな情報内に生成するステップを含む、請 求項1に記載の方法。 18.ネットワークスイッチがそれぞれのネットワークステーションに対してデ ータパケットを授受する複数のネットワークポートを有する請求項1に記載の方 法であって、前記方法がネットワークデータパケットおよびポートベクタを含む 管理データパケットを管理エージェントから受信するステップをさらに含み、ポ ートベクタがネットワークデータパケットを送信するために前記ネットワークポ ートのグループを特定する、請求項1に記載の方法。 19.それぞれのネットワークステーションに対してデータフレームを送受信す るように構成された複数のネットワークポートと、 管理データフレームを管理エージェントに送信するように構成された管理ポー トとを含み、管理データフレームは、選択された受信データフレームの少なくと も一部分と、選択されたデータフレームの受信に対応する新たな情報を特定する 特性とを含み、さらに、 対応する受信データフレームについての新たな情報の少なくとも一部分を生成 するように構成されたスイッチングサブシステムを含む、ネットワークスイッチ 。 20.スイッチングサブシステムが、受信データフレームの1つを選択された受 信データフレームとして選択し、スイッチ論理データを新たな情報の少なくとも 一部分として生成するためのスイッチ論理を含む、請求項19に記載のスイッチ 。 21.前記ネットワークポートの各々および前記管理ポートが、対応するデータ フレームの受信に応答して受信ステータスフィールドを各々生成し、スイッチ論 理が対応の選択された受信データフレームに対する受信ステータスフィールドを 前記管理データフレームに供給して送信する、請求項20に記載のスイッチ。 22.受信ステータスが、選択された受信データフレームでのエラーおよび対応 するネットワークポートでの受信バッファのオーバフローのうち少なくとも1つ を特定する、請求項21に記載のスイッチ。 23.スイッチ論理が、選択された受信データフレーム内の認識されないソース アドレスを検出することに応答して選択された受信データフレームを選択し、ス イッチ論理が認識されないソースアドレスの検出を示すスイッチ論理データを生 成する、請求項20に記載のスイッチ。 24.スイッチ論理によって生成されたスイッチ論理データが、認識されないソ ースアドレスが新規に認識されたソースアドレスとして学習されたかをさらに明 記する、請求項23に記載のスイッチ。 25.スイッチ論理が前記ネットワークポートの予め定められたものの受信に基 づいて選択された受信データフレームを選択し、スイッチ論理データが選択され た受信データフレームを予め定められた1つのポートに受信されたと特定する、 請求項20に記載のスイッチ。 26.スイッチ論理が、前記ネットワークポートの予め定められた1つを選択さ れた受信データポートの宛先ポートとして特定することに基づいて選択された受 信データフレームを選択し、スイッチ論理データが予め定められたあるネットワ ークポートを選択された受信データフレームの宛先ポートとして特定する、請求 項20に記載のスイッチ。 27.スイッチ論理が、選択された受信データフレーム内のソースアドレスおよ び宛先アドレスの予め定められた1つの検出に基づいて選択された受信データフ レームを選択し、スイッチ論理データが選択された受信データフレームを予め定 められたあるアドレスを有するものとして特定する、請求項20に記載のスイッ チ。 28.スイッチ論理が選択された受信データフレームを非ネットワークステーシ ョンフレームとして特定したことに基づいてそれを選択し、スイッチ論理データ が選択された受信データフレームを非ネットワークステーションフレームとして 特定する、請求項20に記載のスイッチ。 29.管理ポートが管理エージェントから第2の管理フレームを受信し、第2の 管理フレームがネットワークデータパケットと、ネットワークデータパケットを 送信するためのネットワークポートを特定するポートベクタとを含む、請求項2 0に記載のスイッチ。 30.管理ポートが、管理データフレームのヘッダの一部として新たな情報を出 力する、請求項19に記載のスイッチ。 31.新たな情報が、管理データフレームが選択された受信データフレームの全 体を含むことを特定する、請求項30に記載のスイッチ。
JP53593798A 1997-02-14 1998-02-09 ネットワークスイッチとホストコントローラとの間で送信する管理パケットを合成するための装置および方法 Expired - Lifetime JP3987915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3802597P 1997-02-14 1997-02-14
US08/992,425 1997-12-18
US60/038,025 1997-12-18
US08/992,425 US6151316A (en) 1997-02-14 1997-12-18 Apparatus and method for synthesizing management packets for transmission between a network switch and a host controller
PCT/US1998/002796 WO1998036539A1 (en) 1997-02-14 1998-02-09 Apparatus and method for synthesizing management packets for transmission between a network switch and a host controller

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001511985A true JP2001511985A (ja) 2001-08-14
JP2001511985A5 JP2001511985A5 (ja) 2005-09-08
JP3987915B2 JP3987915B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26714734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53593798A Expired - Lifetime JP3987915B2 (ja) 1997-02-14 1998-02-09 ネットワークスイッチとホストコントローラとの間で送信する管理パケットを合成するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6151316A (ja)
EP (1) EP0960512B1 (ja)
JP (1) JP3987915B2 (ja)
DE (1) DE69803442T2 (ja)
WO (1) WO1998036539A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118776A (en) 1997-02-18 2000-09-12 Vixel Corporation Methods and apparatus for fiber channel interconnection of private loop devices
US6185203B1 (en) * 1997-02-18 2001-02-06 Vixel Corporation Fibre channel switching fabric
US6757286B1 (en) * 1997-03-24 2004-06-29 Alcatel Self-configuring communication network
US7643481B2 (en) * 1999-03-17 2010-01-05 Broadcom Corporation Network switch having a programmable counter
WO2000056024A2 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Broadcom Corporation Network switch
US6515990B1 (en) * 1999-03-31 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Dequeuing logic architecture and operation in a multiport communication switch
US6701432B1 (en) 1999-04-01 2004-03-02 Netscreen Technologies, Inc. Firewall including local bus
US7107612B1 (en) * 1999-04-01 2006-09-12 Juniper Networks, Inc. Method, apparatus and computer program product for a network firewall
US6460088B1 (en) * 1999-05-21 2002-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for port vector determination at egress
US7027437B1 (en) * 1999-05-21 2006-04-11 Advanced Micro Devices, Inc. Network switch multiple-port sniffing
US6914905B1 (en) 2000-06-16 2005-07-05 Extreme Networks, Inc. Method and system for VLAN aggregation
US6535510B2 (en) * 2000-06-19 2003-03-18 Broadcom Corporation Switch fabric with path redundancy
US6985486B1 (en) * 2000-07-14 2006-01-10 Intel Corporation Shared buffer asynchronous transfer mode switch
US6912592B2 (en) * 2001-01-05 2005-06-28 Extreme Networks, Inc. Method and system of aggregate multiple VLANs in a metropolitan area network
EP1233346A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-21 Micronas GmbH Netzwerk-Co-Prozessor für Kraftfahrzeuge
US6990106B2 (en) * 2001-03-19 2006-01-24 Alcatel Classification and tagging rules for switching nodes
US7068667B2 (en) 2001-04-27 2006-06-27 The Boeing Company Method and system for path building in a communications network
US7010595B2 (en) * 2001-12-14 2006-03-07 D-Link Corp. Apparatus for multi-level loopback test in a community network system and method therefor
US7062565B1 (en) * 2002-03-04 2006-06-13 Cisco Technology, Inc Service selection gateway (SSG) allowing access to services operating using changing set of access addresses
FR2837586B1 (fr) * 2002-03-22 2005-03-18 St Microelectronics Sa Procede pour associer a une premiere adresse une seconde adresse de taille reduite
US7564857B1 (en) 2002-05-09 2009-07-21 Marvell International Ltd. Router having a single CPU MAC
US7653071B1 (en) 2002-05-09 2010-01-26 Marvell International Ltd. Router having a single CPU MAC
US7668203B1 (en) * 2002-05-09 2010-02-23 Marvell International Ltd. Network switch using a steering header for management frames
US8111715B1 (en) 2002-05-09 2012-02-07 Marvell International Ltd. Method and apparatus for transferring a frame of data from a first network to a second network
US7774483B1 (en) * 2002-07-08 2010-08-10 Cisco Technology, Inc. Supporting a community of subscribers in an environment using a service selection gateway (SSG)
US7587485B1 (en) 2002-09-19 2009-09-08 Foundry Networks, Inc. System and method for supplicant based accounting and access
US8270423B2 (en) * 2003-07-29 2012-09-18 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of using packet boundaries for reduction in timeout prevention
US7672318B2 (en) * 2003-11-06 2010-03-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptable network bridge
FR2863377B1 (fr) * 2003-12-09 2006-02-17 Arteris Procede de gestion d'un dispositif de memorisation de donnees organisees en file d'attente, et dispositif associe
US7512705B2 (en) * 2004-12-01 2009-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Truncating data units
US7644147B1 (en) * 2005-03-25 2010-01-05 Marvell International Ltd. Remote network device management
FR2890766B1 (fr) * 2005-09-12 2007-11-30 Arteris Sa Systeme et procede de communication asynchrone sur circuit, entre des sous-circuits synchrones
FR2899413B1 (fr) * 2006-03-31 2008-08-08 Arteris Sa Systeme de commutation de message
FR2900017B1 (fr) * 2006-04-12 2008-10-31 Arteris Sa Systeme d'interconnexions de blocs fonctionnels externes sur puce muni d'un unique protocole parametrable de communication
FR2901437B1 (fr) * 2006-05-16 2008-08-08 Arteris Sa Procede de realisation d'un circuit de synchronisation de donnees echangees de maniere asynchrone entre deux blocs synchrones, et circuit de synchronisation elabore a partir d'un tel procede
FR2902957B1 (fr) * 2006-06-23 2008-09-12 Arteris Sa Systeme et procede de gestions de messages transmis dans un reseau d'interconnexions
FR2904445B1 (fr) * 2006-07-26 2008-10-10 Arteris Sa Systeme de gestion de messages transmis dans un reseau d'interconnexions sur puce
JP4742013B2 (ja) * 2006-11-29 2011-08-10 富士通株式会社 データ転送装置およびデータ転送方法
US8924836B2 (en) 2008-10-30 2014-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Data receiving apparatus, data receiving method, and computer-readable recording medium
JP4922279B2 (ja) * 2008-10-30 2012-04-25 株式会社東芝 データ受信装置、データ受信方法、及びデータ受信プログラム
US20110158298A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Silicon Laboratories, Inc. Tuner circuit with an inter-chip transmitter and method of providing an inter-chip link frame
US9575722B2 (en) * 2013-03-14 2017-02-21 International Business Machines Corporation Software interface for a specialized hardward device
US9178592B1 (en) 2014-07-24 2015-11-03 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods using multiple inter-chip (IC) links for antenna diversity and/or debug
US10255459B2 (en) 2016-05-18 2019-04-09 International Business Machines Corporation Privacy enabled runtime
US10769285B2 (en) 2016-05-18 2020-09-08 International Business Machines Corporation Privacy enabled runtime

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495575B1 (en) * 1991-01-18 1997-08-06 National Semiconductor Corporation Repeater interface controller
US5515376A (en) * 1993-07-19 1996-05-07 Alantec, Inc. Communication apparatus and methods
US5982767A (en) * 1996-05-30 1999-11-09 Mitel Corporation Merged telephone and data network
US5996010A (en) * 1996-08-29 1999-11-30 Nortel Networks Corporation Method of performing a network management transaction using a web-capable agent
US6003077A (en) * 1996-09-16 1999-12-14 Integrated Systems, Inc. Computer network system and method using domain name system to locate MIB module specification and web browser for managing SNMP agents
US5778058A (en) * 1996-10-07 1998-07-07 Timeplex, Inc. Method of adding a new PBX and new PBX port to an existing PBX network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0960512A1 (en) 1999-12-01
US6151316A (en) 2000-11-21
DE69803442D1 (de) 2002-02-28
JP3987915B2 (ja) 2007-10-10
WO1998036539A1 (en) 1998-08-20
DE69803442T2 (de) 2002-08-22
EP0960512B1 (en) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987915B2 (ja) ネットワークスイッチとホストコントローラとの間で送信する管理パケットを合成するための装置および方法
US6157623A (en) Apparatus and method for selectively outputting data using a MAC layer interface or a PCI bus interface
US6618390B1 (en) Method and apparatus for maintaining randomly accessible free buffer information for a network switch
JP4078445B2 (ja) データ識別子を複製することによって複数のコピーを送信するための方法および装置
US6504846B1 (en) Method and apparatus for reclaiming buffers using a single buffer bit
US6460088B1 (en) Method and apparatus for port vector determination at egress
JP4603102B2 (ja) ネットワークスイッチ内のブロックされた出力キューに関するパケットを選択的に廃棄するための方法および装置
US6625157B2 (en) Apparatus and method in a network switch port for transferring data between buffer memory and transmit and receive state machines according to a prescribed interface protocol
JP4078446B2 (ja) 探索可能なキャッシュ領域を備えるマルチコピーキュー構造
US6775290B1 (en) Multiport network switch supporting multiple VLANs per port
US6445709B1 (en) Method and apparatus for finding a match entry using receive port number embedded in the port vector
US6813266B1 (en) Pipelined access to address table in a network switch
US6091707A (en) Methods and apparatus for preventing under-flow conditions in a multiple-port switching device
US6577636B1 (en) Decision making engine receiving and storing a portion of a data frame in order to perform a frame forwarding decision
JP2002514367A (ja) 管理情報ベース(mib)インターフェイス一次ストレージを有する統合マルチポートスイッチ
US6636523B1 (en) Flow control using rules queue monitoring in a network switching system
US6115387A (en) Method and apparatus for controlling initiation of transmission of data as a function of received data
US6625146B1 (en) Method and apparatus for operating a network switch in a CPU-less environment
US6731596B1 (en) Network switch having system for automatically detecting change in network node connection
US6084878A (en) External rules checker interface
US6658015B1 (en) Multiport switch with plurality of logic engines for simultaneously processing different respective data frames
US6574231B1 (en) Method and apparatus for queuing data frames in a network switch port
US6597693B1 (en) Common scalable queuing and dequeuing architecture and method relative to network switch data rate
US6463478B1 (en) Method and apparatus for identifying runt data frames received by a network switch
US6542512B1 (en) Architecture and method for flushing non-transmitted portions of a data frame from a transmitted FIFO buffer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term