JP2001504297A - 移動電気通信網内におけるa―bis及びaインタフェースによる利用者データの転送 - Google Patents

移動電気通信網内におけるa―bis及びaインタフェースによる利用者データの転送

Info

Publication number
JP2001504297A
JP2001504297A JP52245098A JP52245098A JP2001504297A JP 2001504297 A JP2001504297 A JP 2001504297A JP 52245098 A JP52245098 A JP 52245098A JP 52245098 A JP52245098 A JP 52245098A JP 2001504297 A JP2001504297 A JP 2001504297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
communication
user data
telecommunications node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52245098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3982640B2 (ja
Inventor
ユング,ステファン
ガルヤス,ペテル
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001504297A publication Critical patent/JP2001504297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982640B2 publication Critical patent/JP3982640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices

Abstract

(57)【要約】 同期フレームが、グローバル・システム・フォー・モービル(GlobalSystem for Mobile;GSM)08.60規格に従ってまず書式付けられかつ伝送される。トランスコーダ/レート・アダプタ装置(TRAU)(40)と移動局(60)を受け持つ特定基地トランシーバ局(BTS)(50)との間に初期同期手順が完遂された後、修正GSM08.60フレームが確立された通信リンクを横断して大きな利用者データ・ペイロードを転送するために使用される。修正フレームは、GSM08.60書式付きデータ・フレームに含まれた同期ビットを利用者データで以て置き換えて、IWF及びBTS(50)によって維持される標準16Kビット/秒伝送速度を変更しないでデータ・ペイロードを慣例の13.5Kビット/秒から更に望ましい14.4Kビット/秒へ増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】 移動電気通信網内におけるA−BIS及びAインタフェース による利用者データの転送 発明の背景 発明の技術分野 本発明は、電気通信網、特に、公衆陸上移動通信網内でA−Bisインタフェ ース及びAインタフェースを通じて利用者データを転送することに関する。 関連技術の説明 グローバル・システム・フォー・モービル(Global System f or Mobile;GSM)通信標準のような移動電気通信システムの絶え間 ない発展に伴い、移動加入者及び関連移動端末は、慣例の音声データ転送率より 遥かに高速のデータ転送率で現存する移動通信網を通じて非音声利用者データを 通信することができる。このようなデータ・サービスは、ISDN接続、ファク シミリ伝送、モデム接続、及びGSM規格(GSM specificatio ns)中に述べられているその他の指定ベアラ・サービス(bearer se rvice)を含む。結果として、このような利用者データの1つの電気通信網 から他の関連電気通信網への伝送適応及びプロトコル適応を可能にするために、 網間接続機能(Interworking Function;IWF)として 知られた電気通信モジュールが開発された。したがって、IWFは、パケット交 換公衆データ網(Packet−Switched Public Data Networks;PSPDN)又は回線交換公衆データ網(Circuit− Switched PublicData Networks;CSPDN)の ような網との相互接続を可能にする。更に、IWFは、その接続網が単に公衆加 入電話網(Public Switched Telephone Netwo rk;PSTN)又は総合サービス・デイジタル網(Integrated S ervice Digital Network;ISDN)であるときにもま た使用される。 このようなIWFは、移動通信交換センタ(mobile switching center;MSC)機能と一緒に実施されることもあり又は分離機器によ って遂行されることもある。IWFが第1データ転送率で伝送される第1プロト コルを使用してこのようなデータを通信すると云う理由で、及び特定移動局を受 け持つ基地トランシーバ局(base transceiver statio n;BTS)が第2データ転送率で伝送される第2プロトコルを使用して同じデ ータを通信すると云う理由で、トランスコーダ/レート・アダプタ装置(Tra nscoder/Rate Adaptor Unit;TRAU)として知ら れた他の装置がIWFとBTSとの間に置かれる。IWFと対応するTRAUと の間に確立された第1通信リンクはAインタフェースとして知られ、及びTRA Uと受け持ちBTSとの間に確立された第2通信リンクはA−Bisインタフェ ースとして知られている。したがって、相互接続TRAUは、2つの非互換性電 気通信リンク間のデータの通信を容易にするように機能する。 国際電信電話諮問委員会(International Telegraph and Telephone Consultative Committe e;CCITT)規格によれば、例えば、CCITT V110規格に述べられ ているように書式付けられたデータ・フレームが9.6Kビット/秒の利用者デ ータ転送率で以てAインタフェースを通じて通信される。同様に、GSM08. 60規格に述べられているように書式付けられたデータ・フレームが13.5K ビット/秒利用者データ転送率で以てA−Bisインタフェースを通じて通信さ れる。したがって、相互接続TRAUは、接続AインタフェースとA−Bisイ ンタフェースとの間のデータ変換及びデータ適応を遂行する。 移動電気通信網内の高能力データ通信の増大する需要に伴って、移動加入者及 び関連アップリケーションが受け持ち網からの14.4Kビット/秒利用者デー タ伝送速度を要請しつつある。しかしながら、受け持ちAインタフェースが9. 6Kビット/秒利用者データしか転送する能力を有さず、かつ対応するA−Bi sインタフェースが13.5Kビット/秒利用者データしか転送する能力を有さ ないから、移動端末との高需要14.4Kビット/秒データ接続は、慣例的には 達成可能でない。 いくつもの解決が上掲のデータ・ペイロード問題を解決するために導入された 。このような1つの解決は、受け持ちBTSとIWFとの間に14.4Kビット /秒データ・ペイロードを通信するために「二重TRAU」フレームを使用する ことである。GSM08.60規格に従って書式付けられた2つの連続TRAU フレームがこれらのフーレム中に16Kビット/秒を完遂しかつ14.4Kビッ ト/秒利用者データ・ペイロードを含むように使用される。各TRAUフレーム は20ミリ秒の持続時間を有するから、二重TRAUフレームは40ミリ秒の持 続時間で以て伝送される。 しかしながら、受け持ちBTS内に在駐する、チャネル・コーディング・ブロ ックのような、全ての適用可能モジュールが20ミリ秒データ・フレームに基づ いているから、40ミリ秒フレームを導入することによって、それらの適用可能 モジュールは、TRAUから受信した入データをバッファしかつ移動端末から受 信した出データの伝送を遅延させるように大幅に修正されかつ変更される必要が ある。更に、GSM規格はA−Bisインタフェースを通じて20ミリ秒フレー ムを通信するように命じているから、異なるフレーム持続時間を導入することに よって、受け持ち移動電気通信網内に全体的非互換性問題を生じる。 したがって、受け持ち移動電気通信網を通じて14.4Kビット/秒利用者デ ータ・ペイロードを転送する一方、A−Bisインタフェース内で20ミリ秒フ レーム持続時間を維持する機構が必要とされる。 発明の概要 本発明は、同期ビットを減少させた修正GSM08.60に基づくデータ・フ レームを使用して網間接続機能(IWF)ノードと受け持ち基地トランシーバ局 (TBS)との間に14.4Kビット/秒利用者データ・ペイロードを転送する 方法及び装置を開示する。まず、13.5Kビット/秒利用者データを転送する 能力を有する20ミリ秒データ・フレームが、トランスコーダ/レート・アダプ タ装置(TRAU)と受け持ち基地トランシーバ局(TBS)との間で通信リン クを同期させるために、使用される。伝送データ・フレームは複数のデータ語を 含み、各データ語が16データ・ビットを更に含む。伝送データ・フレームの最 初の語は、初期同期データを表すために16個の零で以て初期化される。これら の語のうちの残りのものの最初のビットは、追加同期データを表すために1の値 で以て更に初期化される。GSM08.60書式付きデータ・フレームをまず伝 送することによって、同期が逐行されかつ同上間に通信リンクが確立される。そ の後、修正GSM08.60データ・フレームが、14.4Kビット/秒利用者 データ・ペイロードを転送するために、受け持ちBTSとTRAUとの間に伝送 される。修正フレームでは、第3語からの第1ビットであってその後従来のGS M08.0フレーム内の追加同期データを表す第3語からの第1ビットが取り去 られ、代わりに、追加利用者データを転送するために使用される。それゆえ、修 正GSM08.60フレームは、14.4Kビット/秒利用者データ転送率を容 易にする能力を有する。このような修正GSM08.60データ・フレームは、 Aインタフェース及びA−Bisインタフェースを通じて14.4Kビット/秒 データ・ペイロード転送率を達成するのと類似の方法で、受け持ちBTSからI WFへ、一貫して変更されないで転送される。 図面の簡単な説明 本発明の方法及び装置のより完全な理解が、次の詳細な説明を添付図面と関連 させて参照することにより得られる。これらの図面において、 図1は接続電気通信網から移動局へ利用者データを転送するA−Bisインタ フェース及びAインタフェースを含む通信リンクのブロック図である。 図2はGSM08.60規格に従って書式付けられたデータ・フレームのブロ ック図である。 図3は本発明の教示に従って書式付けられた修正データ・フレームのブロック 図である。 図4は受け持ち基地トランシーバ局(BTS)と接続トランスコーダ/レート ・アダプタ装置(TRAU)との間の利用者データの同期及び転送を示す信号順 番線図である。 図5はフレーム・スリッピングを検出するビット・ウィンドウのブロック図で ある。 図6は本発明の教示に従って受け持ち網間接続機能(IWF)と受け持ちBT Sとの間に確立された通信リンクのブロック図である。 図面の詳細な説明 図1は、公衆交換電話網(PSTN)20のような接続電気通信網から移動局 へ利用者データを転送する通信リンクのブロック図である。公衆陸上移動通信網 (Public Land Mobile Network;PLMN)内の利 用者アップリケーションの更に発展に伴って、いくつもの高能力非音声データ・ サービスが導入された。このようなサービスには、TS GSM02.02及び TS GMS02.03に定義された全ての回線交換データ・サービスばかりで なく、ファクシミリ伝送サービス、高速回線交換データ(High Speed Circuit Swiched Data;HSCSD)サービス、高速モ デム接続サービス、及びジェネラル・パケット無線サービス(General Packet Radio Services;GPRS)を含む他のGSM相 2+(GSM phase 2+)サービスがある。結果として、網間接続機能 (IWF)10として知られた電気通信モジュールが、接続PSTN20のよう な1つの電気通信網から受け持ちPLMN30への伝送適応及びプロトコル適応 を可能にするように開発された。IWF10は、(図1に示したように)指定さ れた地理的エリアを受け持つ特定移動通信交換センタ(MSC)と共設されるこ とも、又は分離電気通信ノードとして実施されることもある。次いで、IWF1 0は、トランスコーダ/レート・アダプタ装置(TRAU)40に接続される。 次いで、TRAU40は、いくつもの基地トランシーバ局(BTS、図1には1 つだけ示した)50に更に接続され、これらのBTSは受け持ちMSCカバレー ジ・エリア内に位置検出された移動局60に対して無線カバレージを用意する。 IWF10とTRAU40との間に確立された通信リンク70は、グローバル ・システム・フォー・モービル(GSM)システム内で「Aインタフェース」と して知られ、かつ同上間で利用者データを通信するために国際電信電話諮問委員 会(CCITT)V110書式付きフレームを使用する。Aインタフェース70 は、9.6Kビット/秒利用者データ・ペイロードを搬送する5ミリ秒CCIT T V110フレームを通信する間にチャネル当たり16Kビット/秒データを 転送する能力を有する。残りの帯域幅(16Kビット/秒−9.6Kビット/ 秒)は、受け持ちIWF10とTRAU40との間の9.6Kビット/秒利用者 データ・ペイロードの通信を容易にするために同期データ及び制御データ転送に 利用される。TRAU40と受け持ちBTS50との間に確立された通信リンク 80は、GSM規格内で「A−Bis」インタフェースとして知られている。T RAU40がBTS50から遠隔にあるときBTS50とTRAU40との間の 音声フレーム及びデータ・フレームの書式付けを指定するGSM08.60規格 に従って、A−Bisインタフェース80は、GSM08.60書式付き20ミ リ秒データ・フレームを転送する間、16Kビット/秒データ転送率を与える。 GSMO8.60規格に従って書式付けられた「TRAUフレーム」を使用する ことによって、データは、BTS50内のチャネル・コーデック装置(Chan nel Codec Unit;CCU)55とTRAU40との間で転送され る。これらのフレーム内に、音声/データ、同期パターン、及びTRAU関連制 御データが含まれかつ伝送される。結果として、16Kビット/秒データのうち 、13.5Kビット/秒だけが利用者データを転送するために利用され、かつ残 りの帯域幅は同上間に同期データ及び制御データを通信するために利用される。 TRAU40は、IWF10とBTS50との間の利用者データの通信を容易に するために必要なコード変換及び速度適応(rateadaptatlon)を 遂行する。 高能力データ・アップリケーションの増大する需要に伴って、移動加入者及び 関連移動端末が受け持ち移動網からの14.4Kビット/秒利用者伝送速度を要 請しつつある。しかしながら、上に示したように、Aインタフェース70は9. 6Kビット/秒利用者データ・ペイロードしか転送する能力を有さず、かつA− Bisインタフェース80は13.5Kビット/秒利用者データ・ペイロードし か転送する能力を有さないから、要請される高能力データ伝送速度は、現存する プロトコルを使用しては達成可能でない。 図2は、A−Bisインタフェースを通じて利用者データを転送するために利 用されかつGSM08.60規格に従って書式付けられたデータ・フレームを示 す。各データ・フレーム100は320データ・ビットから成り、これらのビッ トはいくつものデータ語に組織される。それで、各データ語は、16データ・ビ ットから成る。したがって、データ語当たり16ビット、かつデータ・フレーム 当たり20語があり、合計320ビットに相当する。伝送データ・フレームの同 期を可能にするために、各データ・フレームの最初の語が零で以て初期化され、 かつ各後続語の最初のビットが1の値で以て初期化される。結果として、16個 の零110が各データ・フレーム100の最初の語に置かれ、これに続く19個 の1 120が各後続語当たり1つずつビット位置番号1に置かれる。第2語内 の残りの15ビットC1〜C15は、必要な制御データ130を転送するために 利用される。それで、データ・フレームの残り(データ・セクタ140)が利用 者データを転送するために利用可能である。320ビットのうち50ビットが同 期データ及び制御データ用に利用されるから、270ビットだけがA−Bisイ ンタフェースを通じて利用者データを転送するためにフレーム当たり残っている 。GSM08.60書式付きフレーム用フレーム・サイクルは20ミリ秒である から、50のこのようなフレームを毎秒転送することができ、その結果、A−B isインタフェースを通じて13.5Kビット/秒(270×50)利用者デー タ・ペイロード転送率を生じる。 図3は、本発明の教示に従って書式付けられた修正データ・フレーム150の ブロック図である。フレーム寸法又はフレーム持続時間、又は総合伝送速度を変 更しないで利用者ペイロードを増加するために、現存するGSM08.60に基 づくデータ・フレームが追加利用者データを転送するように修正される。各デー タ・フレーム150の第1語110が同期データを表すために16個の零で以て 、依然、初期化される。各データ・フレーム内の第2語の最初のビット160が 1の値で以て更に初期化される。第2語内の残りのビットC1〜C15 130 が慣例の方法で通信制御データに利用される。それで、データ・セクタ170を 含む残りの15語(すなわち、語3〜20のビット1〜16)が本発明の教示に 従っでA−Bisインタフェースを通じて利用者データを転送するために利用さ れる。各々16ビットの18語は288ビットを含むから、50のこのようなフ レームが14.4Kビット/秒利用者データ・ペイロード転送率に相当する。も しより大きいデータ転送率が更に必要とされるならば、制御データC1〜C15 130内の予備ビットの或るいくつかを追加利用者データを転送するために更に 利用することができる。制御ビットの全てのうちの或るいくつかを除去すること によって、15.5Kビット/秒までの利用者データ転送率を達成することがで きる。 図4は、受け持ち基地トランシーバ局(BTS)50a〜50bと接続トラン スコーダ/レート・アダプタ装置(TRAU)40との間の利用者データの同期 及び転送を示す信号順番線図である。基地局コントローラ(図4に示したBSc )からのチャネル起動リクエストに応答して、第1BTS50aがリクエストし でいるTRAU40へ同期フレーム200を伝送する。14.4Kビット/秒デ ータ・チャネル・デコーディングに対する長いインタリービング深さに因り、初 期同期手順中は伝送するのに利用可能ななんら利用者データもないであろう。結 果として、伝送同期フレームは、なんらの利用者データも含まず、通信リンクを 同期させるためにかつ確立するために単に伝送される。したがって、初期同期フ レームで以て14.4Kビット/秒利用者ペイロードを転送する必要がないので 、伝送TRAUフレーム200が図2で充分に説明したように標準GS08.6 0規格に従って書式付けられる。このようなビット・パターンは、偽同期が、A −Bisインタフェースのような、スタティック・パルス・コード変調(sta tic pulse code modulation;PCM)リンク上に起 こらないことを保証することになる。次いで、TRAU40が入ビット・ストリ ームを走査し、所定同期ビット・パターンの存在について毎ビット及びその隣接 ビットを試験する。もし所定同期ビット・パターンがTRAU40によって検出 されるならば、肯定応答信号210が第1BTS40aへ返送される。そこで、 TRAU40と第1BTS50aとが互いに「同期して」おり、かつ利用者デー タ通信が動作可能にされる。したがって、初期同期手順の後、TRAU40及び 第1BTS50aは、同期フレームの位相を既に発見しておりかつデータ通信中 その位相を監視することを開始することになる。データ通信中の後続データ・フ レームのこのような監視のために、「データ・フレーム(Data Frame 」と呼ばれ、かつ図3で充分に説明した修正GSM08.60データ・フレーム が本発明の教示に従って使用される。上に説明したように、TRAUフレーム内 の同期ビットの或るいくつかは、除去されかつ追加利用者データを伝 送するために利用される。更にまた、伝送データ・フレームが修正GSM08. 60規格に従って書式付けられていることを表示するために制御データの1つ内 に表示(indication)が置かれる。したがって、データ・フレーム2 20は、14.4Kビット/秒利用者データ・ペイロードで以て第1BTS50 aとTRAU40との間に転送される一方、初期同期フレーム200によって確 立されたのと同じフレーム同期位置を使用する。同期データ・フレーム(修正G SMO8.60に基づくデータ・フレーム)220のみが伝送されるこの定常状 態条件では、A−Bisインタフェースを通じてフレームスリップ(frame −slip)をハンドルする必要がある。その影響は、2ビットをこのようなフ レームスリップ中に置き誤ることである。このような置き誤りは、データ・シフ ティング及び他の関連伝送誤りを防止するために、直ちに検出しかつ訂正しなれ ばならない。図5は、フレームスリップを検出するためのビット・ウィンドウを 示す。21ビットの広い探索ウィンドウ250が通信されるデータ・フレーム内 の期待同期パターン位置(16個の零に1個の1が続く)に置かれる。2ビット の置き誤りはデータ・フレームの前端260又は後端270のどちらで起こるこ とになるから、各同期パターンの前端で又は後端で追加2ビットを走査すること によって、このようなフレームスリップを位置検出することができ、かつ、それ にしたがって、相当する同期位置を再調整することができる。もっと酷しい擾乱 に因って、もしフレームを探索ウィンドウ250内で再整列させることができな いならば、フレーム位置を再同期させるために初期同期手順を再起動する。例証 として、もしBTS50aが同期位置を喪失するならば、このBTSは他の同期 フレーム200を送信しかつ図4で上に説明した初期同期手順をトリガすること になる。他方、もしTRAU40が同期位置を喪失するならば、このTRAUは エンハンスト・フル・レート音声(Enhanced Full RateSp eech)対してTS GSM08.60に定義されたアップリンク・フレーム 指示誤り(Uplink Framing Error;UFE)ビットを用い て帯域内周波信号(inband signaling)を通信することによっ て初期同期手順を直接トリガすることになる。次いで、BTS50はTRAU4 0が同期位置を喪失したことを認識し、かつ図4に充分に説明した初期同 期手順を再開始するために他の同期フレーム200が同様に伝送される。 関連移動局が第1BTS50aのカバレージ・エリアを出て第2BTS50b のカバレージ・エリア内へ走行している場合に、第1BTS50aは、その接続 を新たに受け持つ第2BTS50bにハンドオーバする必要がある。結果として 、このような基地局問コントローラ(intra base stationc ontroller;intra BSC)ハンドオーバ(第1BTS50a及 び第2BTS50bが同じBSCと関連しており、かつ、立ち代わって、このよ うなハンドオーバがintra BSCハンドオーバと標識される)を検出する ために、同期位置をまた監視しなければならない。図4に帰って参照し、移動局 が第2TBS50bのカバレージ・エリア内へ走行しておりかつ新BTS50b を通して移動サービスを受ける必要があると仮定する。第2BTS50bは、立 ち代わって、GSM08.60規格に従って書式付けられた新同期フレーム24 0を関連TRAU40へ伝送する。伝送同期フレーム240は16個の零とこれ に続く19個の1を含むから、このフレームは、同期パターンとして第1BTS 50aによって伝送された16個の零の1つへの「ヒット」を保証する。結果と して、TRAU40がこのようなヒットを検出しかつintra−BSCハンド オーバが起こったことを認識する。これに応答して、TRAU40がその位置を 第2BTS50bと再同期し、かつ更に肯定応答信号250を第2BTS50b へ返送する。上の状況に対するただ例外は、第2BTS50bによって指定され た新フレーム位置がBTS50aと関連TRAU40との間に既に確立された同 期位置と一致する場合である。このような一致は、図5で更に説明した2ビット ・フレーム・スリップを更に含む。しかしながら、そのシナリオでは、第2BT S50bと関連TRAU40との間に、フレーム・スリップに必要とされた再調 節以外に、再同期は必要とされない。その後、14.4Kビット/秒利用者デー タ伝送が、上に充分に説明したデータ・フレーム(修正GSM08.60フレー ム)220を使用して、容易にされる。 図6は、本発明の教示に従って受け持ちIWF10と受け持ちBTS50との 間に確立された通信リンクを示す。Aインタフェース70及びA−Bisインタ フェース80を通じて利用者データを転送するために2つの異なる型式のデータ ・フレーム及びフレーム・プロトコルを利用する代わりに、上に充分に説明した データ・フレーム(修正GSM08.60データ・フレーム)150がIWF− BTS接続30を横断して変更されないで転送される。したがって、上に充分に 説明したようにデータ通信が受け持ちBTS50とTRAU40との間に確立さ れた後、同様の方法で、通信リンク70がTRAU40とIWF10との間に確 立される。したがって、GSM08.60規格に述べられたように書式付けられ た初期同期フレーム100がTRAU40とIWF10との間のフレーム接続を 同期させるために伝送される。その後、本発明の教示に従って書式付けられかつ 接続A−Bisインタフェースを通じて受信されたデータ・フレーム150が、 14.4Kビット/秒利用者データ・ペイロードをIWF10へ転送するために 、通信される。結果として、Aインタフェース70とA−Bisインタフェース 80との間にデータ転送率又はフレーム・プロトコルの非互換性は存在しない。 したがって、TRAU40はレート・アダプタとして機能する必要はもはやなく 、かつ2つの通信リンクを相互接続するデータ遅延装置として単に機能する。 したがって、現存するGSMに基づくデータ・フレームを修正することによっ て、20ミリ秒フレーム持続時間かつ16Kビット/秒総合伝送速度が維持され て、受け持ち移動電気通信網内のGSM基本施設の高価に付く再設計を回避する 。 本発明の方法及び装置の好適実施例を添付図面に示しかつ前述の詳細な説明で 説明したが、云うまでもなく、本発明は、開示した実施例に限定されるのではな く、次の請求の範囲に記載しかつ定義した本発明の精神に反することなく多数の 再構成、変形、及び代替を実施することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年1月22日(1999.1.22) 【補正内容】 図面の簡単な説明 本発明の方法及び装置のより完全な理解が、次の詳細な説明を添付図面と関連 させて参照することにより得られる。これらの図面において、 図1は接続電気通信網から移動局へ利用者データを転送するA−Bisインタ フェース及びAインタフェースを含む通信リンクのブロック図である。 図2はGSM08.60規格に従って書式付けられたデータ・フレームのブロ ック図である。 図3は本発明の教示に従って書式付けられた修正データ・フレームのブロック 図である。 図4は受け持ち基地トランシーバ局(BTS)と接続トランスコーダ/レート ・アダプタ装置(TRAU)との間の利用者データの同期及び転送を示す信号順 番線図である。 図5はフレーム・スリッピングを検出するビット・ウィンドウのブロック図で ある。 図6は本発明の教示に従って受け持ち網間接続機能(IWF)と受け持ちBT Sとの間に確立された通信リンクのブロック図である。 図面の詳細な説明 図1は、公衆交換電話網(PSTN)20のような接続電気通信網から移動局 60へ利用者データを転送する通信リンクのブロック図である。公衆陸上移動通 信網(Public Land Mobile Network;PLMN)内 の利用者アップリケーションの更に発展に伴って、いくつもの高能力非音声デー タ・サービスが導入された。このようなサービスには、TS GSM02.02 及びTS GMS02.03に定義された全ての回線交換データ・サービスばか りでなく、ファクシミリ伝送サービス、高速回線交換データ(HighSpee d Circuit Swiched Data;HSCSD)サービス、高速 モデム接続サービス、及びジェネラル・パケット無線サービス(General Packet Radio Services;GPRS)を含む他のGSM 相2+(GSM phase 2+)サービスがある。結果として、網間接続機 能(IWF)10として知られた電気通信モジュールが、 接続PSTN20のような1つの電気通信網から受け持ちPLMN30への伝送 適応及びプロトコル適応を可能にするように開発された。 各データ・フレーム150の第1語110が同期データを表すために16個の零 で以て、依然、初期化される。各データ・フレーム内の第2語の最初のビット1 60が1の値で以て更に初期化される。第2語内の残りのビットC1〜C151 30が慣例の方法で通信制御データに利用される。それで、データ・セクタ17 0を含む残りの15語(すなわち、語3〜20のビット1〜16)が本発明の教 示に従ってA−Bisインタフェースを通じて利用者データを転送するために利 用される。各々16ビットの18語は288ビットを含むから、50のこのよう なフレームが14.4Kビット/秒利用者データ・ペイロード転送率に相当する 。もしより大きいデータ転送率が更に必要とされるならば、制御データC1〜C 15 130内の予備ビットの或るいくつかを追加利用者データを転送するため に更に利用することができる。制御ビットの全てのうちの或るいくつかを除去す ることによって、15.5Kビット/秒までの利用者データ転送率を達成するこ どができる。 図4は、受け持ち基地トランシーバ局(BTS)50a〜50bと接続トラン スコーダ/レート・アダプタ装置(TRAU)40との間の利用者データの同期 及び転送を示す信号順番線図である。基地局コントローラ(図4に示したBSC )からのチャネル起動リクエストに応答して、第1BTS50aがリクエストし ているTRAU40へ同期フレーム200を伝送する。14.4Kビット/秒デ ータ・チャネル・デコーディングに対する長いインタリービング深さに因り、初 期同期手順中は伝送するのに利用可能ななんら利用者データもないであろう。結 果として、伝送同期フレーム200は、なんらの利用者データも含まず、通信リ ンクを同期させるためにかつ確立するために単に伝送される。したがって、初期 同期フレームで以て14.4Kビット/秒利用者ペイロードを転送する必要がな いので、伝送TRAUフレーム200が図2で充分に説明したように標準GS0 8.60規格に従って書式付けられる。このようなビット・パターンは、偽同期 が、A−Bisインタフェースのような、スタティック・パルス・コード変調( static pulse code modulation;PCM)リンク 上に起こらないことを保証することになる。次いで、TRAU40が入ビット・ ストリームを走査し、所定同期ビット・パターンの存在について毎ビット及 びその隣接ビットを試験する。もし所定同期ビット・パターンがTRAU40に よって検出されるならば、肯定応答信号210が第1BTS40aへ返送される 。そこで、TRAU40と第1BTS50aとが互いに「同期して」おり、かつ 利用者データ通信が動作可能にされる。したがって、初期同期手順の後、TRA U40及び第1BTS50aは、同期フレームの位相を既に発見しておりかつデ ータ通信中その位相を監視することを開始することになる。データ通信中の後続 データ・フレームのこのような監視のために、「データ・フレーム(Data Frame」と呼ばれ、かつ図3で充分に説明した修正GSM08.60データ ・フレームが本発明の教示に従って使用される。上に説明したように、TRAU フレーム150内の同期ビットの或るいくつかは、除去されかつ追加利用者デー タを伝送するために利用される。更にまた、伝送データ・フレームが修正GSM 08.60規格に従って書式付けられていることを表示するために制御データの 1つ内に表示(indication)が置かれる。したがって、データ・フレ ーム220は、14.4Kビット/秒利用者データ・ペイロードで以て第1BT S50aとTRAU40との間に転送される一方、初期同期フレーム200によ って確立されたのと同じフレーム同期位置を使用する。同期データ・フレーム( 修正GSM08.60に基づくデータ・フレーム)220のみが伝送されるこの 定常状態条件では、A−Bisインタフェースを通じてフレームスリップ(fr ame−slip)をハンドルする必要がある。その影響は、2ビットをこのよ うなフレームスリップ中に置き誤ることである。このような置き誤りは、データ ・シフティング及び他の関連伝送誤りを防止するために、直ちに検出しかつ訂正 しなければならない。図5は、フレームスリップを検出するためのビット・ウィ ンドウを示す。21ビットの広い探索ウィンドウ250が通信されるデータ・フ レーム内の期待同期パターン位置(16個の零に1個の1が続く)に置かれる。 2ビットの置き誤りはデータ・フレームの前端260又は後端270のどちらで 起こることになるから、各同期パターンの前端で又は後端で追加2ビットを走査 することによって、このようなフレームスリップを位置検出することができ、か つ、それにしたがって、相当する同期位置を再調整することができる。もっと酷 しい擾乱に因って、もしフレームを探索ウィンドウ250内で再整列させ ることができないならば、フレーム位置を再同期させるために初期同期手順を再 起動する。例証として、もしBTS50aが同期位置を喪失するならば、このB TSは他の同期フレーム200を送信しかつ図4で上に説明した初期同期手順を トリガすることになる。 請求の範囲 1. 移動局と通信網との間で利用者データを通信する通信システムであって、 前記通信網と利用者データを通信する第1通信ノードと、 前記移動局と前記利用者データを通信する第2通信ノードと、 レート・アダプタと、 前記レート・アダプタに前記第1通信ノードを接続する第1通信リンクと、 前記レート・アダプタに前記第2通信ノードを接続する第2通信リンクと、 第1同期データを含む第1フレームであって、前記第2通信ノードと前記レー ト・アダプタとの間に通信を確立しかつ同期させるために前記第2通信リンクを 通じて転送可能である前記第1フレームと、 前記第2通信ノードと前記レート・アダプタとの間に前記利用者データを転送 するために前記第2通信リンクを通じて転送可能な第2フレームであって、前記 第1フレームにおける前記第1同期データの一部が追加利用者データで以て置き 換えられていることにより前記第1フレームにおいて可能であるよりも大きな利 用者ペイロードを有し、前記利用者データが追加利用者データを含む、前記第2 フレームと、 を具備する通信システム。 2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第1通信ノードが前記PLMN内 の網間接続機能を含む、前記システム。 3. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第2通信ノードが前記移動局と通 信する基地トランシーバ局を含む、前記システム。 4. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第1通信リンクがグローバル・シ ステム・フォー・モービル通信規格に従うaインタフェースを含む、前記システ ム。 5. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第2通信リンクがグローバル・シ ステム・フォー・モービル通信規格に従うa−Bisインタフェースを含む、前 記システム。 6. 請求項1記載のシステムにおいて、前記レート・アダプタがトランスコー ダ/レート・アダプタ装置を含む、前記システム。 7. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第2フレームが14.4Kビット /秒以上の転送率で前記利用者データを転送する能力を有する、前記システム。 8. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第2フレームは該第2フレームが 14.4Kビット/秒以上の利用者データ転送率で転送することを表示する表示 を更に含む、前記システム。 9. 通信網内で第1通信ノードと第2通信ノードとの間で利用者データを通信 する方法であって、 前記第1通信ノードから前記第2通信ノードヘ、同期データを含み第1通信プ ロトコルに従ってフォーマットされた第1フレームを伝送するステップであって 、前記第1通信ノードと前記第2通信ノードとの間で通信リンクを確立しかつ同 期させることを更に含む前記第1フレームを伝送するステップと、 前記第1通信ノードと前記第2通信ノードとの間の前記通信リンクを通じて前 記利用者データを転送するために第2通信プロトコルに従ってフオーマットされ た第2フレームを伝送するステップであって、前記第2フレームが、前記第1フ レームにおける同期データの一部が追加データで以て置き換えられていることに より前記第1フレームにおいて可能であるより大きな利用者ペイロードを有し、 前記利用者データが追加利用者データを含む、前記第2フレームを伝送するステ ップと、 を具備する方法。 10.求項9記載の方法において、前記第1通信プロトコルがグローバル・シス テム・フォー・モービル08.60に基づくプロトコルを含み、前記第1フレー ムが第1複数のワードを含み、同期のために前記複数のワードのうちの第1のワ ードが零の値で以て初期化されかつ前記複数のワードのうちの残りのワードの複 数の第1ビットが1の値で以て初期化される、前記方法。 11.請求項9記載の方法において、前記第2通信プロトコルが修正GSM08 .60に基づくプロトコルを含み、前記第2フレームが第2の複数のワードを含 み、同期のために前記第2の複数のワードのうちの第1のワードが零の値で以て 初期化されかつ第2のワードの第1ビットが1の値で以て初期化される、前記方 法。 12.請求項9記載の方法において、前記第2フレームが、該第2フレームが前 記第2通信プロトコルを利用して転送されることを表示する表示を更に含む、前 記方法。 13.請求項9記載の方法において、前記第1通信ノードがトランスコーダ/レ ート・アダプタ装置を含む、前記方法。 14.請求項9記載の方法において、前記第2通信ノードが基地トランシーバ局 を含む、前記方法。 15.公衆陸上移動通信網内で第1通信ノードと第2通信ノードとの間に利用者 データを転送する通信システムにおいて、前記第1通信ノードと前記第2通信ノ ードとが通信リンクを使用して接続された前記通信システムであって、 前記第1通信ノードと前記第2通信ノードとの間で通信チャネルを確立しかつ 同期させるために前記通信リンクを通じて転送可能な第1データ・フレームであ つで、第1フレーム・プロトコルに従ってフォーマットされかつ同期データを含 む前記第1データ・フレームと、 前記第1通信ノードと前記第2通信ノードとの間に前記利用者データを転送す るために前記通信リンクを通じて転送可能な第2データ・フレームであって、第 2フレーム・プロトコルに従ってフォーマットされ、前記第1データ・フレーム における前記同期データの一部が追加データで以て置き換えられていることによ り前記第1フレーム・プロトコルにおいて可能であるより大きな利用者ペイロー ドを有し、前記利用者データが追加利用者データを含む、前記第2データ・フレ ームと を具備する通信システム。 16.請求項15記載のシステムにおいて、前記第1フレーム・プロトコルがグ ローバル・システム・フォー・モービル08.60に基づくプロトコルを含み、 前記第1データ・フレームが第1複数のデータワードを更に含み、同期のために 前記第1複数のデータワードのうちの第1のワードが零の値で以て初期化されか つ前記第1複数のデータワードのうちの残りのワードの複数の第1ビットが1の 値で以て初期化される、前記システム。 17.請求項15記載のシステムにおいて、前記第2フレーム・プロトコルが修 正グローバル・システム・フォー・モービル08.60に基づくプロトコルを含 み、前記第2データ・フレームが第2複数のデータワードを更に含み、同期のた めに前記第2複数のデータワードのうちの第1のワードが零の値で以て初期化さ れかつ前記第2複数のデータワードのうちの第2ワードの第1ビットが1の値で 以で初期化され、かつ前記第2複数のデータワードのうちの残りのものが前記利 用者データを含む、前記システム。 18.請求項15記載のシステムにおいて、前記第1通信ノードがトランスコー ダ/レート・アダプタ装置を含む、前記システム。 19.請求項15記載のシステムにおいて、前記第2通信ノードが基地トランシ ーバ局を含む、前記システム。 20.請求項15記載のシステムにおいて、前記第1フレーム・プロトコルが1 3.5Kビット/秒の転送率で前記利用者データを転送する能力を有する、前記 システム。 21.請求項15記載のシステムにおいて、前記第2フレーム・プロトコルが1 4.4Kビット/秒以上の転送率で前記利用者データを転送する能力を有する、 前記システム。 22.請求項15記載のシステムにおいて、前記第2データ・フレームは該第2 データ・フレームが前記第2フレーム・プロトコルを使用して転送されることを 表示する表示を更に含む、前記システム。 23.請求項1記載のシステムにおいて、前記第2フレームが複数のワードを更 に含み、前記複数のワードにおいて第1のワードが第2同期データを含み、かつ 第2のワードの第1ビットが前記第2同期データを含み、かつ前記複数のワード のうちの残りのワードが前記利用者データを含む、前記システム。 24.請求項1記載のシステムにおいて、前記レート・アダプタのうちの選択さ れた1つと前記第2通信ノードとが前記第2フレーム内のフレーム・スリップを 検出する探索ウィンドウを更に含む、前記システム。 25.請求項9記載の方法であって、前記第2フレーム内のフレーム・スリップ を検出することを更に包含する、前記方法。 26.請求項15記載のシステムにおいて、前記第1通信ノードと前記第2通信 ノードとのうちの選択された1つが前記第2データ・フレーム内のフレーム・ス リップを検出する探索ウィンドウを更に含む、前記システム。 【図5】【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 移動局と電気通信網との間に利用者データを通信する通信システムであっ て、 前記電気通信網と利用者データを通信する第1電気通信ノードと、 前記移動局と前記利用者データを通信する第2電気通信ノードと、 レート・アダプタと、 前記レート・アダプタに前記第1電気通信ノードを接続する第1通信リンクと 、 前記レート・アダプタに前記第2電気通信リンクを接続する第2通信リンクと 、 前記第1通信リンクと前記第2通信リンクとを通じて転送可能なデータ・フレ ームと を包含し、前記データ・フレームが 複数の語を含み、前記複数の語のうちの第1のものが同期データで以て初期化 され、かつ前記複数の語のうちの第2のものの第1ビットが同期データで初期化 され、 前記フレーム内の前記語のうちの残りのものが前記第1電気通信ノードと前記 第2通信ノードとの間に転送される前記利用者データを含む、 通信システム。 2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第1電気通信ノードが前記PLM N内の網間接続機能(IWF)を含むシステム。 3. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第2電気通信ノードが前記移動局 と通信する基地トランシーバ局(BTS)を含むシステム。 4. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第1通信リンクがグローバル・シ スデム・フォー・モービル(GSM)通信システムに従うAインタフェースを含 むシステム。 5. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第2通信リンクがグローバル・シ ステム・フォー・モービル(GSM)通信システムに従うA−Bisインタフェ ースを含むシステム。 6. 請求項1記載のシステムにおいて、前記レート・アダプタがトランスコー ダ/レート・アダプタ装置(TRAU)を含むシステム。 7. 請求項1記載のシステムにおいて、前記データ・フレームが14.4Kビ ット/秒以上の利用者データ転送率で転送する能力を有するシステム。 8. 請求項7記載のシステムにおいて、前記複数の語のうちの前記第2語は前 記データ・フレームが14.4Kビット/秒以上の利用者データ・ペイロードを 転送しつつあることを表示する表示を更に含むシステム。 9. 電気通信網内で第1電気通信ノードと第2電気通信ノードとの間に利用者 データを通信する方法であって、 前記第1電気通信ノードから前記第2電気通信ノードへ第1通信プロトコルに 従って書式付けられた第1フレームを伝送するステップであって、前記第1電気 通信ノードと前記第2電気通信ノードとの間に通信リンクを確立しかつ同期させ る前記第1フレームを前記伝送するステップと、 前記第1電気通信ノードと前記第2電気通信ノードとの間に前記利用者データ を転送するために第2通信プロトコルに従って書式付けられた第2フレームを伝 送するステップであって、前記第2フレームが前記第1フレームより大きな量の 利用者データを搬送する能力を有する前記第2フレームを伝送するステップとを 包含する方法。 10.請求項9記載の方法において、前記第1通信プロトコルがグローバル・シ ステム・フォー・モービル(GSM)08.60に基づくプロトコルを含み、前 記第1フレームが複数の語を含み、前記複数の語のうちの第1のものが同期デー タを表すために零の値で以て初期化されかつ前記複数の語のうちの残りものの第 1ビットが前記同期データを更に表すために1の値で以て初期化される方法。 11.請求項10記載の方法において、前記第2フレームが修正GSM08.6 0に基づくプロトコルを利用し、前記GSM08.60に基づく第1プロトコル 内の前記同期データの或るいくつかが前記第1電気通信ノードと前記第2電気通 信ノードとの間に追加利用者データを転送するために利用される方法。 12.請求項11記載の方法において、前記第2フレームは前記利用者データが 前記第2通信プロトコルを利用して転送されることを表示する表示を更に含む方 法。 13.請求項9記載の方法において、前記第1電気通信ノードがトランスコーダ /レート・アダプタ装置(TRAU)を含む方法。 14.請求項9記載の方法において、前記第2電気通信ノードが基地トランシー バ局(BTS)を含む方法。 15.公衆陸上移動通信網内で第1電気通信ノートと第2電気通信ノードとの間 に利用者データを転送する通信システムにおいて、前記第1電気通信ノードと前 記第2電気通信ノードとが通信リンクを使用して接続され、前記通信システムで あって、 前記第1電気通信ノードと前記第2電気通信ノードとの間に通信チャネルを確 立するために前記通信リンクを通じて転送可能な第1データ・フレームであって 、第1フレーム・プロトコルに従って書式付けられかつ第1データ転送率でデー タを転送する能力を有する前記第1データ・フレームと、 前記第1電気通信ノードと前記第2電気通信ノードとの間に前記利用者データ を転送するために前記通信リンクを通じて転送可能な第2データ・フレームであ って、第2フレーム・プロトコルに従って書式付けられかつ第2データ転送率で データを転送する能力を有し、前記第2データ転送率が前記第1データ転送率よ り大きい前記第2データ・フレームと を包含する通信システム。 16.請求項15記載のシステムにおいて、前記第1フレーム・プロトコルがグ ローバル・システム・フォー・モービル(GSM)08.60に基づくプロトコ ルを含み、前記第1フレームが複数のデータ語を更に含み、前記複数のデータ語 のうちの第1のものが同期データを表するために零の値で以て初期化されかつ前 記データ語のうちの残りのものの第1ビットが前記同期データを更に表すために 1の値で以て初期化されるシステム。 17.請求項16記載のシステムにおいて、前記第2フレーム・プロトコルが修 正GSM08.60に基づくプロトコルを含み、前記第2フレームが複数のデー タ語を更に含み、前記データ語の各々が複数のデータ・ビットを更に含み、前記 複数のデータ語のうちの第1のものが前記同期データを表すために零の値で以て 初期化され、前記複数のデータ語のうちの第2のものの第1ビットが前記同期デ ータを更に表すために1の値で以て初期化され、前記複数のデータ語のうちの残 りのものが前記第1電気通信ノードと前記第2電気通信ノードとの間に転送され る利用者データを含むシステム。 18.請求項15記載のシステムにおいて、前記第1電気通信ノードがトランス コーダ/レート・アダプタ装置(TRAU)を含むシステム。 19.請求項15記載のシステムにおいて、前記第2電気通信ノードが基地トラ ンシーバ局(BTS)を含むシステム。 20.請求項15記載のシステムにおいて、前記第1データ転送率が13.5K ビット/秒を含むシステム。 21.請求項15記載のシステムにおいて、前記第2データ転送率が14.4K ビット/秒以上の利用データ転送率で転送するシステム。 22.請求項15記載のシステムにおいて、前記第2データ・フレームは前記利 用データが前記第2フレーム・プロトコルを使用して転送されつつあることを表 示する表示を更に含むシステム。
JP52245098A 1996-11-14 1997-10-28 移動電気通信網内におけるa―bis及びaインタフェースによる利用者データの転送 Expired - Fee Related JP3982640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/746,756 1996-11-14
US08/746,756 US5892802A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Transporting user data over A-Bis and A-interfaces within a mobile telecommunications network
PCT/SE1997/001800 WO1998021840A1 (en) 1996-11-14 1997-10-28 Transporting user data over a-bis and a-interfaces within a mobile telecommunications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504297A true JP2001504297A (ja) 2001-03-27
JP3982640B2 JP3982640B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=25002207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52245098A Expired - Fee Related JP3982640B2 (ja) 1996-11-14 1997-10-28 移動電気通信網内におけるa―bis及びaインタフェースによる利用者データの転送

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5892802A (ja)
EP (1) EP0938786B1 (ja)
JP (1) JP3982640B2 (ja)
CN (1) CN1109420C (ja)
AU (1) AU720818B2 (ja)
BR (1) BR9713035A (ja)
CA (1) CA2270930C (ja)
CZ (1) CZ301170B6 (ja)
DE (1) DE69734998D1 (ja)
HU (1) HUP9904613A3 (ja)
RU (1) RU2197782C2 (ja)
WO (1) WO1998021840A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI971959A (fi) 1997-05-07 1998-11-08 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tahdistumisvirheen poistamiseksi sekä radiojärjestelmä
FI106175B (fi) 1997-08-18 2000-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Datansiirto matkaviestinverkossa
US6108560A (en) * 1997-09-26 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Wireless communications system
US6320880B1 (en) * 1998-03-23 2001-11-20 Nokia Telecommunications Oy Method for synchronization
US6486967B1 (en) 1998-05-09 2002-11-26 Intel Corporation Recovery of bit-rotated frames during facsimile transmissions in a global system for mobile communications (GSM) network
FI106832B (fi) 1998-06-10 2001-04-12 Nokia Networks Oy Suurinopeuksinen datasiirto matkaviestinjärjestelmässä
FR2781110B1 (fr) * 1998-07-13 2000-08-11 Alsthom Cge Alcatel Procede et dispositif de transmission de donnees sur un canal de paroles
US6421375B1 (en) * 1998-07-28 2002-07-16 Conexant Systems, Inc Method and apparatus for transmitting control signals in a data communication system having a fully digital communication channel
US6381455B1 (en) * 1998-10-15 2002-04-30 Lucent Technologies Inc. System and method for warning of and providing greater immunity from an impeding call drop in a digital wireless system
EP0999660A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-10 ICO Services Ltd. Data transmission for a mobile telecommunication system comprising a 60 bit modified V.110 frame without its synchronisation bit pattern
KR100379410B1 (ko) * 1998-12-17 2003-05-17 엘지전자 주식회사 이동 통신 데이터 시스템의 블록/언블록 정보 교환 방법
GB2353192B (en) * 1999-08-11 2004-02-25 Ericsson Telefon Ab L M Transcoder rate controller
US6879599B1 (en) * 2000-01-31 2005-04-12 Telefonaktlebolaget Lm Ericsson (Publ) Mapping of transcoder/rate adaptor unit protocols onto user datagram protocols
US7260078B1 (en) 2000-02-08 2007-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for providing management protocol mediation in wireless communications networks
ES2295144T3 (es) * 2000-03-06 2008-04-16 NOKIA SIEMENS NETWORKS GMBH & CO. KG Procedimiento y dispositivo para transmitir datos de voz en una red de radiotelefonia movil.
WO2001084743A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Ico Services Ltd Data transmission
US7039025B1 (en) 2000-09-29 2006-05-02 Siemens Communications, Inc. System and method for providing general packet radio services in a private wireless network
FR2821517B1 (fr) * 2001-02-23 2004-03-19 Nortel Networks Ltd Procede de communication, controleur de reseau radio et noeud de base pour mettre en oeuvre ce procede
GB2378612A (en) * 2001-04-18 2003-02-12 Ip Access Ltd Error detection coding between a transcoder rate adaptor (TRAU) and base transceiver station (BTS)
US7408917B1 (en) * 2002-02-13 2008-08-05 Lg Infocomm Usa, Inc. Enabling mobile stations of multiple configurations to sync to a CDMA system based on multiple protocol identifiers on multiple channels
SE0301228D0 (sv) * 2003-04-24 2003-04-24 Ericsson Telefon Ab L M A radio base station interface
CA2510034A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Nokia Corp GENERIC STRUCTURE OF TRAU TRANSCODER FRAME
FR2863797B1 (fr) * 2003-12-15 2006-02-24 Cit Alcatel Compression/decompression de couche deux pour la transmission mixte synchrone/asynchrone de trames de donnees au sein d'un reseau de communications
CN100388822C (zh) * 2004-11-29 2008-05-14 中兴通讯股份有限公司 一种实现多种速率适配和码型变换的方法及其装置
TW200621037A (en) * 2004-12-07 2006-06-16 Inventec Appliances Corp Method to transmit fax via mobile communication devices
TWI312504B (en) 2005-06-14 2009-07-21 Mediatek Incorporatio Method and aparatus for extracting specific data from bis data
EP2104384B1 (en) 2008-03-18 2011-10-26 Nokia Siemens Networks Oy Network comprising a privately owned base station coupled with a publicly available network element
CN101291538B (zh) * 2008-06-13 2012-07-04 华为技术有限公司 在基站收发信台进行通信交换的方法及基站子系统
US8675690B2 (en) * 2011-04-19 2014-03-18 Honeywell International Inc. Low latency and self-adjusting frame synchronization algorithm for data streaming applications
CN103782523B (zh) * 2011-07-01 2017-08-01 英特尔公司 用于均匀圆形阵列(uca)的结构化码本

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450558A (en) * 1981-01-12 1984-05-22 General Datacomm Industries, Inc. Method and apparatus for establishing frame synchronization
FI88841C (fi) * 1991-10-30 1993-07-12 Nokia Telecommunications Oy Foerfarande foer att behandla dataoeverfoeringsramar av vaexlande laengd med en kanalstyrenhet och foer att placera desamma till ett cykliskt buffertminne
US5390216A (en) * 1991-11-02 1995-02-14 Robert Bosch Gmbh Synchronization method for a mobile radiotelephone
US5475686A (en) * 1992-12-28 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for transferring data in a communication system
DE4304095B4 (de) * 1993-02-11 2005-08-25 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Mobilfunksystem
FR2702111B1 (fr) * 1993-02-26 1995-05-12 Alcatel Radiotelephone Procédé de gestion des erreurs de transmission entre une station de base et un transcodeur dans un système de radiocommunication numérique, station de base et transcodeur correspondants.
FI93788C (fi) * 1993-06-24 1995-05-26 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman ja transkooderin välisen yhteyden tarkkailemiseksi solukkoradioverkossa
SE9401879L (sv) * 1994-05-31 1995-12-01 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid telekommunikationssystem
GB2291765B (en) * 1994-06-23 1998-09-09 Motorola Ltd Communications system
US5740166A (en) * 1996-03-18 1998-04-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson United access channel for use in a mobile communications system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1238078A (zh) 1999-12-08
CN1109420C (zh) 2003-05-21
CA2270930C (en) 2006-11-28
DE69734998D1 (de) 2006-02-02
HUP9904613A2 (hu) 2000-05-28
EP0938786A1 (en) 1999-09-01
CZ172299A3 (cs) 2000-01-12
JP3982640B2 (ja) 2007-09-26
US5892802A (en) 1999-04-06
AU5072898A (en) 1998-06-03
AU720818B2 (en) 2000-06-15
WO1998021840A1 (en) 1998-05-22
EP0938786B1 (en) 2005-12-28
CZ301170B6 (cs) 2009-11-25
BR9713035A (pt) 2000-04-11
CA2270930A1 (en) 1998-05-22
RU2197782C2 (ru) 2003-01-27
HUP9904613A3 (en) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504297A (ja) 移動電気通信網内におけるa―bis及びaインタフェースによる利用者データの転送
EP0801853B1 (en) High-speed data transmission in mobile communication networks
CA2243678C (en) Process for transmitting data, in particular gsm data
US6205157B1 (en) Method for propagation delay control
US6674741B1 (en) High speed data transmission in mobile communication networks
EP0938797B1 (en) Method and equipment for transmitting terminal interface user data and status information
JP3689591B2 (ja) 無線通信装置
US6563789B1 (en) Data transmission method and equipment
US6320880B1 (en) Method for synchronization
US6529572B1 (en) Network independent clocking in a telecommunication system
RU2195076C2 (ru) Способ управления задержками распространения сигналов
CN110121156A (zh) 一种基于e1的lte和tetra通信方法
EP0937350A1 (en) Method for synchronization
Dean et al. Toward a North American Standard for mobile data services
MXPA99003937A (en) Method for propagation delay control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees