JP2001503315A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JP2001503315A
JP2001503315A JP51642798A JP51642798A JP2001503315A JP 2001503315 A JP2001503315 A JP 2001503315A JP 51642798 A JP51642798 A JP 51642798A JP 51642798 A JP51642798 A JP 51642798A JP 2001503315 A JP2001503315 A JP 2001503315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
water
water purifier
outlet line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51642798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676382B2 (ja
Inventor
バルフリドソン,ステファン
Original Assignee
アクティエボラゲット エレクトロラックス(プブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティエボラゲット エレクトロラックス(プブル) filed Critical アクティエボラゲット エレクトロラックス(プブル)
Publication of JP2001503315A publication Critical patent/JP2001503315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676382B2 publication Critical patent/JP3676382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/885Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices with internal recirculation through the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/04Plug, tap, or cock filters filtering elements mounted in or on a faucet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高圧ポンプ(18)を有する入口管路(12)と、フィルター又は膜を有するタイプの清浄ユニット(22)と、浄水のための出口管路(28)と、高圧ポンプ(18)を制御するために前記出口管路(28)に設けられるセンサーと、出口管路(28)が開口している蛇口(38)と、前記出口管路(28)に設けられた逆止弁(32)と、濃縮された未浄化水のための排出管路(42)とを有する浄水器(10)。浄水のための出口管路(28)の逆止弁(32)と蛇口(38)の間に均圧弁(34)が配設される。前記均圧弁(34)の目的は、少しの漏れがあった場合に、浄水のための出口管路(28)で起こり得る圧力降下を補償することである。

Description

【発明の詳細な説明】 浄水器 本願発明は、高圧ポンプを有する入口管路と、フィルター又は膜を有するタイ プの清浄ユニットと、浄水のための出口管路と、高圧ポンプを制御するために前 記出口管路に設けられるセンサーと、出口管路の開口する蛇口と、前記出口管路 に設けられる逆止弁と、濃縮された未浄化水のための排出管路とを有する浄水器 に関する。本発明は又、前記浄水器内に含まれるように設けられた均圧弁に関す る。 このような加圧浄水器では、浄水の放出を中断すると浄水の管路の中で圧力が 高まり、圧力が所定の圧力に達するとポンプは停止する。前記圧力が維持される ことは極めて重要である。なぜならば、浄水の管路の圧力が所定の水準より低く なった場合、浄水器ポンプは、浄水の管路内が再び十分な圧力に上昇するまで、 入口配管を介して水を供給し始めるからである。この種の錯誤による起動は、非 常に不快に感じられる。原則として、このような浄水器において、全ての弁、蛇 口、継手について完全に隙間を無くすというのは不可能であるので、漏れの発生 を完全に防ぐことはできない。更に、ここで述べているような浄水器は、剛性の 高い管路が設けられていることが多く、その結果、系が圧力降下を補うために十 分な水を蓄積できない。その系はあまりにも剛性が高い。その系の剛性が高いた め、圧力がかなり低下するのに、つまりポンプが起動する所定値よりも低下する のに僅か数滴の漏れで十分である。 本願発明の目的は、数滴の漏れによって浄水の管路で起こり得る圧力降下を補 償することである。即ち、浄水の管路内の圧力を長い 間、ポンプが起動する所定の圧力より高い水準に維持することである。このよう な補償は、後述する請求の範囲で定義するように、浄水器及び均圧弁のそれぞれ によって達成される。 以下、添付の図面を参照して、本発明の実施態様を説明する。 図1は本発明による均圧弁を具備する浄水器の略図である。 図2は本発明による均圧弁の断面図である。 図3は本発明による均圧弁のある浄水器とそのような弁のない浄水器とを比較 した漏れ試験の線図である。 図1に示されている浄水器10は入口管路12を有しており、入口管路12に は、当該管路に配設された高圧ポンプ18の起動と同時に開く第1のソレノイド 弁14が取付けられている。普通、入口管路は水の本管に接続される。このこと は、浄水器10が作動している間、入口管路12内には、水の本管内と同じ圧力 が作用することを意味する。入口管路12には、プレフィルター16が配設され ており、本実施態様では、連通する2つのフィルター容器で構成されている。 入口管路12は高圧ポンプ18に接続されており、該ポンプは、入口管路12 内の水を循環ポンプ20へ送る。循環ポンプ20は、圧力容器21内で前記水を 循環させている。圧力容器21は、フィルターユニット22を含んでいる。適宜 に、高圧ポンプ18は、例えば滑り羽根式回転ポンプ等の容積ポンプであり、主 に回転数に比例した流量を生み出すことができる。適宜に、循環ポンプ20は、 例えばサイドチャンネルポンプ(side channel pump)等の遠心ポンプであり、高 圧ポンプ18の流量をはるかに超えた非常に大きな流量を生み出すことができる 。 圧力容器21の中で循環ポンプ20によって循環されている水のうち、ほんの 一部だけがフィルターユニット22によって濾過され る。そしてそれは、矢印24、26によって示されている。この透過した浄水は 、浄水の出口管路28を経由してフィルターユニット22から放出される。出口 管路28には、圧力逃し弁30、逆止弁32及び本発明による均圧弁34が配設 されている。そして均圧弁には、第1の圧力スイッチ36により構成されるセン サーが設けられている。出口管路28は、出口管路28を開閉する弁40を配設 された蛇口38に接続されている。 本発明による浄水器10は又、戻り管路42を有しており、これはフィルター ユニット22から始まり、高圧ポンプ18の上流で入口管路12に接続されてい る。第2の圧力スイッチ44により構成されるもう一つのセンサーは、戻り管路 42に接続されている。前記第2の圧力スイッチ44は、管路42内の圧力を検 知し、低くなり過ぎない様にしている。戻り管路42は、入口管路12に接続さ れているので、戻り管路42の相当な圧力降下は、例えば、プレフィルター16 がある程度詰まったかもしれないことを示す。圧力降下の他の理由としては、第 1のソレノイド弁14のストレーナーが詰ること、又は水の主管から入ってくる 圧力が低過ぎることも考えられる。未浄化水は、フィルターユニット22からこ の戻り管路42を通って流れ、入口管路12に達する前に、圧力調整弁30を通 過する。 フィルターユニット22からは又、排出管路46が延びている。そしてこれを 通って、濃縮された未浄化水が放出される。排出管路46には、第2のソレノイ ド弁48が設けられており、それは常に、関連する一定流量弁(図示なし)によ って、一定流量が前記ソレノイド弁48を通過するのを可能にする。浄水器10 のフィルターユニット22の流水洗浄の間、第2のソレノイド弁48は全開であ る。 逆止弁32が第1のハウジング50の中に配設されており、継手52が逆止弁 32の出口管路28への接続のためにハウジング50の両端に配設されているこ とが、図2から詳細にわかる。圧力逃し弁34は、均圧手段を有する第2のハウ ジング54を具備しており、当該均圧手段は、Oリング58を有するピストン5 6とばね60を含んでいる。そしてそのばねの一方の端はピストン56に当接し 、他端は止め座金62に当接し、止め座金62は止めピン63に当接している。 第1のハウジング50と第2のハウジング54は互いに連通している。本発明の 好ましい実施態様では、第2のハウジング54は、止め座金62及び止めピン6 3が設けられている端部で開いている。更に、均圧弁34は、逆止弁32と蛇口 38の間の出口管路28の圧力が、所定の水準より下がった場合に高圧ポンプ1 8を起動する圧力スイッチ36を有する。 上述した浄水器10は以下のように作用する。蛇口弁40が開くと出口管路2 8内の圧力が逆止弁32と蛇口38の間で低下し、第1の圧力スイッチ36を介 して、高圧ポンプ18が起動し、第1のソレノイド弁14が開く。そしてそれに よって水が、入口管路12を経由して所定の圧力で供給される。水はプレフィル ター16を通過し、それから戻り配管42からの水と混合される。混合された水 は、それから高圧ポンプ18へ吸い込まれ、更に、フィルターユニット22へ送 られる。そこでは大量の水が循環ポンプ20によって循環させられている。フィ ルターユニット22で浄化された水は、出口管路28を介して放出され、圧力調 整弁30を通過する。圧力調整弁の目的は、フィルターユニット22の圧力を調 整することである。出口管路28内の圧力が低いと、圧力調整弁30は、図1に おいて下方へ変位し、フィルターユニット22の圧力を上昇させ、結果としてフ ィルターユニット22に接続されている戻り管路の一 部の圧力を上昇させる。その一方で、出口管路28の圧力が上昇すると(蛇口弁 40が閉止している場合等)、圧力調整弁30は図1で上方に変位し、フィルタ ーユニット22内の圧力が低下する。 水が入口管路12を介して供給される時には又、ある程度の量の濃縮された未 浄化水が排出管路46を通して放出される。 上述したように、蛇口弁40が閉じている時、出口管路28内の圧力は、逆止 弁32と蛇口38の間で上昇し、第1の圧力スイッチ36が高圧ポンプ18の電 源を切る時、通常、約5bar(約500kPa)まで上昇している。出口管路 28内のこの比較的高い圧力では、均圧弁34内のピストン56は、ばね60の 作用に対抗して図2において上方に移動し、釣合の取れた位置を取る。もし、系 、例えば逆止弁32、蛇口38或いは継手に漏れがあると、均圧弁34は、ピス トン56が新たな釣合の位置に達するまでばね60の作用によってピストン56 を図2において下方へ変位させ、出口管路28内の圧力を維持する。それは、ピ ストン56が底につくまで、即ち、図2においてそれ以上下方に移動できなくな るまで続く。しかしながら、均圧弁34は、結果として、このような均圧弁を有 していない系と比べ、逆止弁32と蛇口38の間の出口管路28の圧力が、所定 の水準、通常は0.5bar(50kPa)より下がることを相当長期に渡って 防ぐ。主に均圧弁34は、より柔軟で、より弾力性のある出口管路28と同じ機 能を有するということが言える。 好ましくは、図2のピストン56の上の空間は開放されていて、結果としてピ ストン56のOリング58を通過して漏れる水は、自由に放出、又は蒸発するこ とができる。即ち、この水を除去するために、何もする必要はない。 図3は、本発明による均圧弁を有する浄水器10とそのような均 圧弁を持たない類似の浄水器について行った漏れ試験に関して示した線図である 。ここでは逆止弁32と蛇口38の間の管路28内の圧力が時間との相関関係で 示されているが、図3から明らかなように、本発明による均圧弁を使用した場合 には、均圧弁を使用していない場合よりも出口管路28の圧力は、実質的に長期 に渡って0.5bar(50kPa)より高く維持されている。この図から、本 発明による均圧弁を有する浄水器においては、出口管路の圧力は、24時間、高 圧ポンプ18が起動する水準(例えば0.5bar(50kPa))より高く維 持可能であることがわかる。衛生上の理由で、浄水器を12時間毎に流水洗浄す ることが普通なので十分な余裕がある。 図3を参照すると、均圧弁を備えていない浄水器では、出口管路内の圧力は、 約3時間後には既に上述した水準(例えば0.5bar(50kPa))より下 がる。それからこの機械では錯誤動作により高圧ポンプ18が起動し、逆止弁3 2と蛇口38の間の出口管路内の圧力が、再び約5bar(約500kPa)ま で上昇する。更に2時間後には、出口管路28の圧力は、再び錯誤動作する低水 準まで下がる。それから、高圧ポンプ18は出口管路28内の圧力を再び上昇さ せる。図3で示されているように、この過程は約2時間の間隔で周期的に繰り返 される。このことは、特に夜間に錯誤による起動を繰り返すと極めて不快に感じ る。 本発明による均圧弁34に関するもう一つの利点は、均圧弁34と圧力調整弁 30との間の協働作用にある。上述したように、圧力調整弁30は、フィルター ユニット22内の圧力を、出口管路28内の圧力の上昇(蛇口40の閉止)に応 じて低下させる。しかしながら、もし蛇口弁が非常に短時間で閉止されると、結 果として圧力調整弁30がフィルターユニット22内の圧力を所定の十分な短い 時間で低下させることができず、フィルターユニット22内の圧力が急激に上昇 して、第2のソレノイド弁48が開くより前に排出管路46内に圧力衝撃を発生 させ、出口管路28内の圧力が極めて速く上昇する。 均圧弁34を配設することによって、出口管路28内の圧力上昇を緩和し、圧 力調整弁30がフィルターユニット22内の圧力を減ずるのに十分な時間を持て るようにする。従って、含まれている構成部品の寿命、特に第2のソレノイド弁 48の寿命は延びる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月17日(1998.11.17) 【補正内容】 請求の範囲 1.高圧ポンプ(18)を有する入口管路(12)と、フィルター又は膜を有 するタイプの清浄ユニット(22)と、浄水のための出口管路(28)と、高圧 ポンプ(18)の制御のために前記出口管路(28)に配設されたセンサー(3 6)と、出口管路(28)の開口する蛇口(38)と、出口管路(28)に配設 された逆止弁(32)と、濃縮された未浄化水のための排出管路(42)とを具 備し、浄水のための出口管路(28)の逆止弁(32)と蛇口(38)の間に均 圧装置(34)が配設されている浄水器(10)において、 前記均圧装置(34)が、均圧手段(56、58、60、62、63)を配設 したハウジング(54)を有していることを特徴とする浄水器(10)。 2.前記均圧手段が、Oリング(58)を配設されたピストン(56)を有し ており、前記ハウジング(54)内でのピストン(56)の変位が、弾性手段( 60)によって制御されることを特徴とする請求項1に記載の浄水器。 3.前記弾性手段が圧縮ばね(60)で、ピストン(56)から離反した前記 ばね(60)の端部が止め座金(62)に当接し、止め座金(62)が止めピン (63)に当接していることを特徴とする請求項2に記載の浄水器。 4.前記ピストン(56)から離反したハウジング(54)の端部が開放され ていることを特徴とする請求項2から3のいずれか1項に記載の浄水器。 5.前記均圧装置(34)が、高圧ポンプ(18)を制御する圧力スイッチ( 36)により構成されるセンサーを有することを特徴 とする請求項1から4のいずれか1項に記載の浄水器。 6.圧力調整弁(30)が、出口管路(28)のフィルターユニット(22) と逆止弁(32)の間に配設されていることを特徴とする請求項1から5のいず れか1項に記載の浄水器。 7.均圧装置(34)が、均圧手段(56、58、60、62、63)を配設 したハウジング(54)を有し、出口管路(28)から離反したハウジング(5 4)の端部が開放されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に 記載の浄水器(10)に使用する均圧装置(34)。 8.均圧手段が、ピストン(56)と、圧縮ばね(60)とを有し、ピストン (56)から離反した圧縮ばね(60)の端部が止め座金(62)に当接し、止 め座金(62)が止めピン(63)に当接していることを特徴とする請求項7に 記載の均圧装置。 9.逆止弁(32)を有するユニットを構成することを特徴とする請求項7又 は8に記載の均圧装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高圧ポンプ(18)を有する入口管路(12)と、フィルター又は膜を有 するタイプの清浄ユニット(22)と、浄水のための出口管路(28)と、高圧 ポンプ(18)の制御のために前記出口管路(28)に配設されたセンサーと、 出口管路(28)の開口する蛇口(38)と、出口管路(28)に配設された逆 止弁(32)と、濃縮された未浄化水のための排出管路(42)とを具備する浄 水器(10)において、 浄水のための出口管路(28)の逆止弁(32)と蛇口(38)の間に均圧弁 (34)が配設されていることを特徴とする浄水器(10)。 2.前記均圧弁(34)が、均圧手段(56、58、60、62、63)を配 設したハウジング(54)を有していることを特徴とする請求項1に記載の浄水 器。 3.前記均圧手段が、Oリング(58)を配設されたピストン(56)を有し ており、前記ハウジング(54)内でのピストン(56)の変位が、弾性手段( 60)によって制御されることを特徴とする請求項2に記載の浄水器。 4.前記弾性手段が圧縮ばね(60)で、ピストン(56)から離反した前記 ばね(60)の端部が止め座金(62)に当接し、止め座金(62)が止めピン (63)に当接していることを特徴とする請求項3に記載の浄水器。 5.前記ピストン(56)から離反したハウジング(54)の端部が開放され ていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の浄水器。 6.前記均圧弁(34)が、高圧ポンプ(18)を制御する圧力 スイッチ(36)により構成されるセンサーを有することを特徴とする請求項1 から5のいずれか1項に記載の浄水器。 7.圧力調整弁(30)が、出口管路(28)のフィルターユニット(22) と逆止弁(32)の間に配設されていることを特徴とする請求項1から6のいず れか1項に記載の浄水器。 8.均圧弁(34)が、均圧手段(56、58、60、62、63)を配設し たハウジング(54)を有し、出口管路(28)から離反したハウジング(54 )の端部が開放されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記 載の浄水器(10)に使用する均圧弁(34)。 9.均圧手段が、ピストン(56)と、圧縮ばね(60)とを有し、ピストン (56)から離反した圧縮ばね(60)の端部が止め座金(62)に当接し、止 め座金(62)が止めピン(63)に当接していることを特徴とする請求項8に 記載の均圧弁。 10.逆止弁(32)を有するユニットを構成することを特徴とする請求項8 又は9に記載の均圧弁。
JP51642798A 1996-10-01 1997-09-19 浄水器 Expired - Fee Related JP3676382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9603593A SE510360C2 (sv) 1996-10-01 1996-10-01 Vattenrenare och tryckutjämningsanordning
SE9603593-6 1996-10-01
PCT/SE1997/001586 WO1998014264A1 (en) 1996-10-01 1997-09-19 Water purifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503315A true JP2001503315A (ja) 2001-03-13
JP3676382B2 JP3676382B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=20404099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51642798A Expired - Fee Related JP3676382B2 (ja) 1996-10-01 1997-09-19 浄水器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6171481B1 (ja)
EP (1) EP0938361B1 (ja)
JP (1) JP3676382B2 (ja)
DE (1) DE69737831T2 (ja)
SE (1) SE510360C2 (ja)
WO (1) WO1998014264A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103844904B (zh) * 2012-12-07 2017-03-29 中山东菱威力电器有限公司 一种饮水机的过滤控制系统
US10472252B2 (en) 2014-03-07 2019-11-12 Danco, Inc. Smart water filter system
SE540953C2 (en) * 2015-07-02 2019-01-08 3Eflow Ab A method and a liquid distribution system for saving liquid and thermal energy
CN105239636A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 张翼鹏 一种双出水节水龙头
US11964238B2 (en) 2019-11-13 2024-04-23 Nephros Inc. Method and apparatus for forward and reverse flushable filter system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6940047U (de) 1969-07-19 1970-01-29 Alberto Malpassi Benzindruckregler, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US3698688A (en) * 1970-07-16 1972-10-17 Hugo Joseph Kutz Water faucets
US4165951A (en) * 1977-06-30 1979-08-28 Amtrol Incorporated Water pressure booster system and control valve therefor
US4298029A (en) * 1979-09-24 1981-11-03 Greer Hydraulics, Incorporated Pressure pulse dampener device
SE509755C2 (sv) * 1992-05-13 1999-03-01 Electrolux Ab Ventilarrangemang för en trycksatt vattenrenare
US5351337A (en) * 1992-09-25 1994-09-27 Deutsch Joseph J Self-contained pressurized water delivery system
US5709546A (en) * 1996-11-27 1998-01-20 Waggoner; Mark B. Water sanitizing system and process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938361A1 (en) 1999-09-01
US6171481B1 (en) 2001-01-09
SE9603593D0 (sv) 1996-10-01
JP3676382B2 (ja) 2005-07-27
SE510360C2 (sv) 1999-05-17
WO1998014264A1 (en) 1998-04-09
DE69737831D1 (de) 2007-08-02
SE9603593L (sv) 1998-04-02
EP0938361B1 (en) 2007-06-20
DE69737831T2 (de) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282972A (en) Method and apparatus for recycling R/O waste water
US4885085A (en) Direct acting reverse osmosis water purifier valves
US4808302A (en) Water purifier valve
US5254243A (en) Water conditioning system and an electronic control therefor
US8323484B2 (en) Method and system to flush an RO system
US5006234A (en) Reverse osmosis water purification systems
US4834873A (en) Combined reverse osmosis unit and water inflow control valve for a water purification system
EP3214046B1 (en) Liquid purification system
US5662793A (en) Valve assembly of a reverse osmosis water purification system
US5893976A (en) Method for treatment of water
CA2708992C (en) Water treatment system
JPH01502010A (ja) 浄水装置
US8038874B2 (en) Treatment system
JP2001503315A (ja) 浄水器
WO2005042410A1 (en) A reverse osmosis water filtering system
US5900141A (en) Water purifier having accumulating means arranged to prevent backward water flow
KR200442330Y1 (ko) 정수시스템용 자동 차단밸브
KR20210051018A (ko) 정수기
KR20090025019A (ko) 정수기용 감압밸브
EP0803473A1 (en) Method and apparatus for treatment of water
WO2024006480A1 (en) Reverse osmosis filtration system
KR200203570Y1 (ko) 역삼투압 정수기의 폐수재활용장치
WO2015052906A1 (ja) ろ過装置
JPH0585490U (ja) 浄水器の安全装置
KR20210147864A (ko) 탄산수 시스템이 구비된 정수기

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees