JP2001501406A - ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法および装置 - Google Patents

ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法および装置

Info

Publication number
JP2001501406A
JP2001501406A JP10516095A JP51609598A JP2001501406A JP 2001501406 A JP2001501406 A JP 2001501406A JP 10516095 A JP10516095 A JP 10516095A JP 51609598 A JP51609598 A JP 51609598A JP 2001501406 A JP2001501406 A JP 2001501406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
quantized
information
vector
image area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10516095A
Other languages
English (en)
Inventor
パニス スタスィス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001501406A publication Critical patent/JP2001501406A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/94Vector quantisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ディジタル画像のベクトル量子化にあたり、量子化すべき画像領域(QB)をたとえば画像(B)の画像ブロック(BB)よりも小さく選定する。再構成にあたり、量子化すべき画像領域(QB)内に存在していない画素(NBP)は、内挿および/または外挿する。

Description

【発明の詳細な説明】 ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法および装置 本発明は、ディジタル画像のベクトル量子化および逆ベクトル量子化に関する 。 ベクトル量子化およびそれに伴う逆ベクトル量子化は、ディジタル化された画 像の符号化および圧縮のために用いられる。これがベースとするのは、画像を2 次元の画像領域に分割し、量子化すべき画像領域を所定の類似度に関して最良の 近似で表す符号語を求めることである。符号語は、いわゆるコードブック内に一 群の標準ベクトルとして先行して格納されていたベクトルである。このコードブ ックからベクトルは、量子化すべき画像領域の画像情報を表すベクトルへ、近似 的に写像ないしマッピングされる。このようなやり方から、ベクトル量子化の概 念もきている。 画像領域という用語は本明細書では、それぞれ量子化すべきデイジタル画像の 一群の画素のことである。この画像領域は任意の形状と大きさをもつことができ る。 以下では、コードブック内に含まれておりベクトル成分として量子化すべき画 像情報の値を有するベクトルを、量子化ベクトルと称する。 また、以下では、それぞれ1つの画像領域を表し個々の画像領域における量子 化すべき画像情報を、画像ベクトルと称する。 さらに画像情報とは、たとえばルミナンス情報すなわち個々の画素に割り当て られた輝度値、クロミナンス情報すなわち個々の画素に割り当てられた色値、あ るいはたとえばスペクトル係数たとえばDCT(Diskrete Cosinus-Transformat ion)変換係数のことを表す。 符号化すべきディジタル化画像を矩形の2次元画像領域にグループ分けするこ とは公知である(文献[1])。この場合、画像の画素はいわゆる画像ブロック にグループ分けされる。 画像ブロックの各画素には通常、ルミナンス値および/またはクロミナンス値 が割り当てられる。個々の画素の輝度値および/またはクロミナンス値は、それ ぞれ画像ベクトルの成分として、量子化すべき画像ベクトルを成している。公知 の方法の場合、量子化すべき画像ベクトルがコードブックにおける一群の量子化 ベクトルと比較され、それらは一般にまえもって記憶されていたものであり、た とえばリードオンリーメモリ(ROM)に格納されていたものである。この場合 、所定の類似度に関して画像ベクトルに最も類似しているコードブックの量子化 ベクトルが選択される。類似度として通常、画像ベクトルと量子化ベクトルの個 々の成分における2乗偏差が用いられる。”最良の”量子化ベクトルが求められ たときには一般に、量子化ベクトルを表すためコードブックのインデックスが求 められる。以下ではこのインデックスのことを、コードブックのエントリと称す る。このエントリによって、個々の量子化ベクトルが一義的に表される。もっと も、コードブックのエントリとして量子化ベクトル自体を用いることも可能であ る。 一般に、コードブックのエントリは符号化され、受信機へ向けて伝送される。 デイジタル化された画像を再構成するため、受信されたエントリは復号後、受 信機にも設けられているコードブックにおいて量子化ベクトルにマッピングない し写像され、この量子化ベクトルが、ディジタル化された画像を再構成するため の近似的な画像情報として用いられる。 このようにして、ディジタル化された画像の画像情報を伝送するための所要伝 送レートが低減される。なぜならば、それぞれコードブックのインデックスだけ を伝送すればよく、個々の画像ブロックの画像ベクトル全体を伝送する必要がな いからである。 また、文献[2]から、各画像ブロック間の相関を利用して所要伝送レートを さらに低減させることが知られている。なお、文献[1]に記載されている方法 は、有限状態ベクトル量子化(Finite State Vector Quantisation,FSVQ)と呼ばれる。目下の入力ベクトルの個々の状態は、それぞ れ直前の符号化されたすなわち量子化された画像ベクトルまたは量子化ベクトル により定義されている。有限状態ベクトル量子化は、ディジタルメモリを用いる ベクトル量子化の1つの分類である[2]。 さらに文献[1]には、有限状態ベクトル量子化(FSVQ)の2つの方式に ついて記載されている。すなわち、いわゆるサイドマッチベクトル量子化(Side -Match Vector Quantisation,SMVQ)と、いわゆるオーバラップマッチベクトル 量子化(Overlap-Match Vector Quantisation,OMVQ)について記載されている 。 これら両方の方式が目的とするのは、各画像ブロックの符号化において発生す るブロックアーチファクトの問題を解消することである。 SMVQにおいて前提とするのは、量子化すべき画像の行と列のルミナンス情 報の分布を、1次のマルコフプロセスによって記述できることである。つまり、 隣り合う行と列の各画素に割り当てられたルミナンス値が互いに高度に相関して いることである。このような条件のもとで、符号化すべき画像ブロックの各画像 ブロックの周縁部における個々の画素は、先に符号化された隣り合う画像ブロッ クの画像情報の大部分を有している。この場合、いわゆる状態コードブックが形 成され、これには次のような符号語が含まれている。すなわち、先にすでに符号 化された周縁画素との比較で大きい類似度をもつ周縁画素を有する符号語が含ま れている。この状態コードブックは、個々の画像ブロックについてコードブック における最も類似した量子化ベクトルを選択するために用いられる。SMVQま たはFSVQの利点を挙げると、量子化ベクトルにより画像ベクトルが最適に記 述されない場合であっても、再構成された画像を見るものにとって隣り合う画像 ブロックの相関ゆえに相応のエラーが過剰には目立たないことが多い、というこ とである。 QMVQ方式の場合、量子化すべき画像ブロックは、隣り合う画像ブロックの 行または列が部分的にオーバラップするように形成される。個々の画像ブロック について量子化ベクトルを求めるために、FSVQ方式やSMVQ方式の場合と 同じようなやり方が行われる。画像の再構成にあたり、個々の画像ブロックは次 のようにして再びもとの大きさにされる。すなわち、各画像ブロック間でオーバ ラップした行または列はそれぞれ、オーバラップした画素の輝度値または色値の 平均値が割り当てられた画素の行または列で補われる。 これら公知の方式は、いくつかの顕著な欠点をもっている。すなわちこれらの 方式は非常に複雑であり、したがってコンピュータによりそれらの方式を実行す る際にかなりの所要計算時間が生じてしまう。 この明細書のコンテキストではコンピュータとして、電子データ処理装置を想 定してもよいし、ディジタルデータを処理可能なプロセッサを備えた任意の装置 としてもよい。 さらに公知の方式は1次のマルコフプロセスを前提としており、つまりディジ タル化された画像の隣り合う画素の高い相関性を前提としている。また、それら の方式の場合、状態の付加的な記述すなわち先行して符号化された画像ブロック の情報の付加的な記述や考察が必要とされ、その結果、やはり所要伝送レートが 高まってしまう。 なお、文献[3]には、ベクトル量子化の基礎について記載されている。 したがって本発明の課題は、公知の方式の欠点が解消されるように構成された 、ディジタル画像のベクトル量子化および逆ベクトル量子化のための方法を提供 することにある。 この課題は、請求項1に記載の方法および請求項8記載の装置により解決され る。 ディジタル化された画像は、量子化すべき少なくとも1つの画像領域と、量子 化すべきでない少なくとも1つの画像領域に分けられる。量子化すべき画像領域 は、画像領域の画像情報のマッピングにより、コードブック内の少なくとも1つ のエントリにマッピングさ れる。このマッピングをベクトル量子化とも称する。コードブックの個々のエン トリは画像領域に割り当てられ、ディジタル化された画像の再構成にあたり、そ のエントリはコードブック内でそれに割り当てられた近似された画像情報にマッ ピングされる。近似された画像情報を用いることで、個々の画像領域が再構成さ れる。量子化されなかった画素すなわちディジタル化された画像の領域は、少な くとも1つの量子化された画像領域の画像情報を内挿および/または外挿するこ とにより再構成される。 このように著しく簡単なやり方により実現されるのは、ディジタル化された画 像全体を量子化する必要がなくなり、ディジタル化された画像の部分領域だけを 量子化すればよいことである。 また、公知の方法とは異なり、画像情報の経過特性を1次のマルコフプロセス によって記述できるようにする必要がない。 公知の方式に対し本発明による方法は、実行がきわめて簡単である。その結果 、量子化および逆量子化のための計算能力つまりはディジタル化された画像の符 号化や復号のための計算能力に対する要求を、著しく低減することができるよう になる。 従属請求項には本発明の有利な実施形態が示されている。 量子化すべき画像領域のサイズを適応的に構成する ことで、画像の伝送にあたり必要とされる所要帯域幅がさらに低減される。つま り、たとえばディジタル画像のセマンティクスに依存して、種々異なるサイズの 画像領域を量子化すべき画像領域として選択することによって、所要帯域幅がさ らに低減される。このようにすることで、たとえば画像情報内で高い冗長性をも つきわめて一様な画像領域であるならば、構成される画像の良好な品質を保証す るのに、量子化すべき画像領域のサイズが小さくてもすでに十分である。他方、 たとえば非常に細かい構造をもつ画像領域であれば、それを実際に良好にシミュ レートするためには、それよりも大きな画像領域の量子化が必要である。小さい サイズの画像領域を量子化する場合には、量子化されていない画像領域における 比較的多くの個数の画素が内挿され、反対に量子化すべき画像領域が大きい場合 には、僅かな個数の量子化されていない画素だけが内挿または外挿される。 したがって、必要とされる伝送レートを画像のセマンティクスへ最適に整合さ せることができるようになる。 さらに有利であるのは、画像に関する事前の情報、たとえば画像情報に関して 非常に一様な画像領域と非常に細かく構成された画像領域に関する事前の情報を 、量子化すべき画像領域のサイズ選択にあたり考慮することである。この実施形 態によっても、必要とされ る伝送レートを改善することができる。 次に、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。 図1は、画素および量子化すべき画像量領域を有するディジタル画像を示す図 である。 図2は、逆量子化された画像領域における画像情報の外挿により再構成される 画像の周縁部の、量子化された画像領域と画素を示す図である。 図3は、本発明による方法の個々のステップを描いたフローチャートである。 図4は、それぞれ異なるサイズの量子化すべき画像領域を用いた方法の実施形 態を示す図である。 図5は、本発明による方法が一般的に実行される計算装置を示す図である。 図1には、ディジタル画像Bが示されている。このディジタル画像Bは任意の 個数の画素BPを有しており、一般にそれらに対しルミナンス値(輝度値)およ び/またはクロミナンス値(色値)が一義的に割り当てられている。 しかしながら、ディジタル画像Bをスペクトル領域で処理する場合にはこれら の画素に対し、いわゆるDCT(Diskrete Cosinus-Transformation)係数を割 り当てることもできる。 各画素に割り当てられた値を画像情報と称する。一般にこの画像情報によって 、画像Bのセマンティクス が表される。 図1中の破線は、画像Bの内部における画素BPの個数が任意であることを表 している。 さらに図1には、量子化すべき画像領域QBが表されている。量子化すべき画 像領域B内に存在する量子化すべき画素QBPは、あとで説明するいわゆるコー ドブックに格納された少なくとも1つの量子化ベクトルへのマッピングにおいて 考慮される。量子化すべき画像領域QB内には存在していない量子化すべきでな い画素NBPは、量子化べクトルへのマッピングにおいて考慮されない。 本発明による方法の説明を簡単にするため、量子化すべき画像領域QBは図1 では正方形の形状である。 とはいうものの、必ずしもそのようにしなくてもよい。量子化すべき画像領域 QBの形状は、概ね自由である。また、量子化すべき画像領域QBのサイズも任 意に設定可能である。 ただし、次のことだけは必要である。すなわち、それぞれ画像ベクトルを形成 する画素への画像情報の割り当てが、コードブック内すなわち量子化ベクトル内 の個々の成分の割り当ての順序が等しくなるよう、一義的であるようにすること だけは必要である。 図2には、量子化すべき画像領域QBと、量子化すべき画像領域QB内には存 在していない画素BPが表されている。実線の接続ラインLによりシンボリック に表されているのは、量子化すべき画像領域QB内には存在していない個々の画 素NBPについての画像情報の値が、実線で表された個々のラインLに沿った画 像情報の外挿により得られ、あるいは個々のラインLの隣り合う画素の画像情報 の外挿によっても得られることである。このような外挿は、画像周縁部における 量子化すべき画像領域QBのために殊に適している。その理由は、画像の周縁領 域では、量子化すべき画像領域QBにおける相応の画素間の内挿によって考慮で きる情報を含む、さらに別の量子化すべき画像領域QBが存在しないからである 。この場合に有用であるのは、画像周縁部に存在する量子化すべき画像領域QB に対し、個々の画像情報の外挿を実行することである。 図3には、本発明による方法が個々のステップについてフローチャートのかた ちで描かれている。 第1のステップ301において、画像Bの画素BPが、少なくとも1つの量子 化すべき画像領域QBにグループ分けされ、その際、画像Bの他の画素BPは、 量子化すべき画像領域QBにはグループ分けされない。 量子化すべき画像領域QB内に位置する画素QBPの画像情報によってそれぞ れ、1つの画像領域ベクトルの成分が形成される。個々の画素ないしは画素QB Pに割り当てられた画像情報の画像領域ベクトル内で の順序は一般に任意であるが、この順序に関して、コードブック内に含まれてい る量子化ベクトルのベクトル成分との一貫性が保たれていなくてはならない。 画像ベクトルは、コードブック内の少なくとも1つの量子化ベクトルにマッピ ングされる。これはたとえば、そのつど画像領域ベクトルを量子化ベクトルの少 なくとも一部分と比較することにより行われ、たとえば画像領域ベクトルにおけ る個々の成分と量子化ベクトルの2乗差の和を形成することにより行われる。そ の際、一般に任意に設定可能な類似性尺度に関して画像領域ベクトルに最も類似 している量子化ベクトルが選ばれる。 通常、コードブック内の量子化ベクトルに対し、個々の量子化ベクトルを一義 的に表すインデックスが割り当てられる。このインデックスを、以下ではコード ブックのエントリと称する。しかし、コードブックのエントリを量子化ベクトル 自体としてもよい。 既述のように、第2のステップ302において、画像情報が画像領域ベクトル の形式でコードブック内のエントリにマッピングされる。 コードブックの個々のエントリは、次のステップ303において、量子化ベク トルにマッピングされた画像領域ベクトルをもつそのつど量子化すべき画像領域 QBに、一義的に割り当てられる。 画像Bの逆ベクトル量子化において、コードブック のエントリが近似された画像情報である量子化ベクトルへマッピングされる(ス テップ304)。ここで近似的な画像情報とは、コードブックのエントリにより 表される量子化ベクトルのことであり、これは画像Bの再構成にあたり画像領域 のために用いられる。 量子化ベクトルを用いることで、量子化すべき画像領域QBが再構成される( ステップ305)。これは、量子化ベクトル内の個々の画像情報を、量子化すべ き画像領域内のそれぞれ一義的に表される画素QBPに割り当てることにより行 われる。 逆量子化にあたり、最後のステップ306において、量子化すべき画像領域Q B内には存在しない画素NBPが、以下のようにして再構成される。すなわち、 量子化すべき2つの画像領域QBの間に位置する画素が、量子化すべきでない画 豫領域NQBの画素NBPと隣り合う画素の画像情報の内挿により補間されて、 再構成が行われる。 量子化すべき画像領域QB内には存在せず、かつ量子化すべき画像領域QBの 間にも存在しない画素NBPたとえば画像Bの周縁にある画素NBPは、有利に は隣接する量子化すべき画像領域QBの画像情報と、量子化すべき画像領域QB 内に含まれる画素QBPの画像情報の外挿により求められる。 個々の画素BPのたとえばルミナンス値またはクロミナンス値の画像情報を補 間するために、つまりは量 子化すべき領域QB内には存在していない画素NBPに関する画像情報を求める ために、基本的にどのような任意の補間関数を用いてもよく、つまり任意の関数 を利用できる。この場合、以下の1次元の関数が有利でありかつ十分であると判 明した: この場合、f(x0)により、個々の画素NBPの求めるべき画像情報が表され る。また、x_1,x_2,x_3,x1,x2,x3により画素の画像情報が表され 、これらは所定の方向に沿って画素NBPに隣り合って位置しており、それらに ついて画像情報の個々の値を求めようというものである。本発明による方法の1 つの変形実施例によれば、関数を用いて画素NBPの画像情報の値を求めるだけ でなく、所定の方向に沿って量子化すべき画像領域QB内には存在しない任意の 個数の画素NBPも、同時に求められる。 用語の同じ規定は、たとえば以下の構造をもつ有利に使用できる外挿関数につ いても成り立つ: この場合、sにより、考慮される画素BPの画像情報の値の和が表され、たと えば、内挿または外挿にあたり考慮される画素BPにおけるすべての輝度値の和 が表される。 本発明による方法の1つの実施形態によれば、画像B内において画像領域QB のサイズが適応的に選択さ れ、たとえば画像Bのセマンティクスに依存して選択される。 このコンテキストでセマンティクスとはたとえば、画像Bの領域内で画像情報 たとえばルミナンス値の多大な変化が存在するのか、つまり領域内の画像Bが非 常に詳細な構造を有するのか、あるいは画像領域がきわめて一様な構造を有する のか、たとえばかなりの面積にわたりほぼ画一的なルミナンス値またはほぼ画一 的なクロミナンス値をもつか否か、ということである。 説明を簡単にするため、量子化すべき画像領域として以下では単に2×2また は4×4のサイズの画像ブロックについて説明する。 しかし一般に以下で既述する原理は、任意の個数の画素すなわち任意のサイズ の量子化すべき画像領域QBに適用できる。 画像Bのセマンテイクスに対する尺度tとして、たとえば画像情報がルミナン ス値として与えられているならば、ルミナンス値の変量が用いられる。この変量 はたとえば、内挿または外挿で考慮される画素の最大ルミナンス値maxと最小 ルミナンス値minの差と、最大ルミナンス値maxと最小ルミナンス値min の和の商によって求められる: 尺度tが所定のリミットよりも小さければ、たとえ ば2×2の画像ブロックZだけを量子化すれば十分であり、たとえば8×8の画 素BPの符号化すべき画像ブロックの残りを、再構成時に内挿することができる 。しかし尺度がリミットを超えていればたとえば、画像ブロック内に含まれてい る詳細構造をいっそう良好にシミュレートできるようにする目的で、4×4の画 像ブロックVを量子化する必要がある。 図4には、それぞれ異なるサイズの量子化すべき画像ブロックQBをもつ量子 化すべき各画像ブロック間の内挿の様子が描かれている。この場合も当然ながら 、相応のベクトル量子化および逆ベクトル量子化を実行するために、用いられる 量子化すべき画像領域のそれぞれ異なるサイズや形状に応じた個数のコードブッ クが必要である。 さらに、本発明による方法の1つの実施形態によれば、この方法の開始にあた り画像のセマンティクスに関する予備情報が考慮される。たとえば画像の量子化 の前に、画像Bの比較的大きい領域が画一的な構造を有しており、画像の小さい 部分は著しく詳細な構造を有していることが既知であるならば、以下のようにす るのが有利である。すなわち量子化にあたり、詳細な構造の多い部分つまり量子 化すべき画像領域QBをもつ部分をいっそう精確に量子化し、たとえば画像の残 りの部分は、量子化すべき画像領域QBの周縁部分の外挿により求めるようにす る。 ベクトル量子化のための既述の方法とは別に、ベクトル量子化のための以下の 方法を用いることができる。 その方法によれば、画像情報の内挿や外挿を行うのではなく、たとえば画像B 仝体よりも小さい量子化すべき画像領域QBのために、量子化すべき画像領域Q B内に存在していない画素NBPを以下のようにして再構成する。すなわち、量 子化すべき画像領域QBにおけるたとえばじかに隣り合う画素の任意の個数の平 均値を求めて、この平均値を個々の画素NBPに割り当てる。 このやり方によっても、必要とするコードブックの量を減らすことができる。 それというのもこの場合も、量子化すべき画像領域QBは、画像ブロック内の画 像Bのすべての画素を量子化する公知の方法よりも著しく僅かだからである。 本発明による方法の利点を以下に述べておく。 6×6画素サイズの画像ブロックであればたとえば、コードブックのサイズは 25636エントリのサイズとなる。4×4画素サイズの画像ブロックであれば 、コードブック内のエントリ数は25616に低減する。この理由から、本発明 による方法およびそれに付随する補間によって、量子化すべき画像領域QBのサ イズが著しく低減されて、符号化をきわめて高速にあるいは択一的にきわめて精 確に実行可能となる。 さらにこのような補間のやり方により、ブロックベースの画像符号化において ブロックアーチファクトの発生を強く抑えることができる。 また、コードブックのエントリの所要伝送レートを著しく低減することができ る。 図5には主として、本発明による方法を実行する第1のコンピュータR1が示 されている。 さらに図5にはカメラKAも描かれており、これによって画像シーケンスが撮 影され、その画像シーケンスは第1のコンピュータR1内でディジタル画像Bの シーケンスに変換される。そしてそれらのディジタル画像Bは、コンピュータR 1の記憶装置SP1に格納される。さらにこの機構には、第1のコンピュータR 1のためにディスプレイB1も設けられている。 ディジタル画像Bの伝送にあたり、デイジタル化された画像Bの伝送前に本発 明による方法が個々の画素BS1,BS2に適用される。その結果得られるスペ クトル係数が、チャネルKを介して第2のコンピュータR2へ伝送され、そこに おいてそれらのディジタル画像は第2の記憶装置SP2に格納される。そして逆 の画像情報符号化および逆の同様なマッピングにより、ディジタル化された画像 Bは第2のコンピュータR2内でもう一度再構成され、第2のディスプレイB2 によってユーザに表示される。 本明細書において以下の公知文献を引用した。 [1]T.Kim,New Finite State Vector Quantisers for Images,Proceedings of ICASSP,p.1180‐1183,1988 [2]R.F.Chang,W.T.Chen,Image Coding using Variable-Side-Match Finit e-State Vector Quantisation,IEEE Transactions Image Processing,Vol.2 ,p.104‐108 [3]N.Nasrabadi,R.King,Image Coding Using Vector Quantization:A Revie w,IEEE Transactions on Communications,Vol.36,No.8,8 1988
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月25日(1998.6.25) 【補正内容】 請求の範囲 1.ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法において 、 ディジタル画像の画素の少なくとも一部分を、少なくとも1つの量子化すべ き画像領域と、少なくとも1つの量子化すべきでない画像領域へグループ分けし 、 量子化すべき画像領域の画像情報を、前記量子化すべき画像領域における個 々の画像情報を近似的に記述するコードブック内のエントリへマッピングし、 コードブックにおける個々のエントリを、量子化すべき画像領域へ割り当て 、 コードブック内に含まれている近似された画像情報へエントリをマッピング し、 量子化すべき画像領域の近似された画像情報を再構成し、 量子化されなかった画像領域を、量子化された画像領域の内挿および/また は外挿により再構成することを特徴とする、 ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法。 8.デイジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する装置において 、少なくとも1つのプロ セッサユニットが設けられており、該プロセッサユニットは、 ディジタル化された画像の画素の少なくとも一部分を、少なくとも1つの量 子化すべき画像領域と、少なくとも1つの量子化すべきでない画像領域へグルー プ分けし、 量子化すべき画像領域の画像情報を、前記量子化すべき画像領域における個 々の画像情報を近似的に記述するコードブック内のエントリへマッピングし、 コードブックにおける個々のエントリを、量子化すべき画像領域へ割り当て 、 コードブック内に含まれている近似された画像情報へエントリをマッピング し、 量子化すべき画像領域の近似された画像情報を再構成し、 量子化されなかった画像領域を、量子化された画像領域の内挿および/また は外挿により再構成することを特徴とする、 ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法において 、 ディジタル画像の画素の少なくとも一部分を、少なくとも1つの量子化すべ き画像領域と、少なくとも1つの量子化すべきでない画像領域へグループ分けし 、 量子化すべき画像領域の画像情報を、量子化すべき画像領域の個々の画像情 報を近似的に記述するコードブック内のエントリへマッピングし、 コードブックにおける個々のエントリを、量子化すべき画像領域へ割り当て 、 コードブック内に含まれている近似された画像情報へエントリをマッピング し、 量子化すべき画像領域の近似された画像情報を再構成し、 量子化されなかった画像領域を、量子化された画像領域の内挿および/また は外挿により再構成することを特徴とする、 ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法。 2.量子化すべき画像領域を矩形の形状にする、請求項1記載の方法。 3.量子化すべき画像領域を、じかに隣り合う画像領 域における近似された画像情報を用いて再構成する、請求項1または2記載の方 法。 4.画像情報として、画像の画素に割り当てられているルミナンス値および/ま たはクロミナンス値を用いる、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。 5.画像領域のサイズを適応的に構成する、請求項1〜4のいずれか1項記載の 方法。 6.画像領域のサイズを、量子化すべき画像のセマンティクスに依存して選択す る、請求項5記載の方法。 7.量子化すべき画像のセマンティクスを、画像内の画像情報の変化を記述する 尺度によって表す、請求項6記載の方法。 8.デイジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する装置において 、少なくとも1つのプロセッサユニットが設けられており、該プロセッサユニッ トは、 ディジタル化された画像の画素の少なくとも一部分を、少なくとも1つの 量子化すべき画像領域と、少なくとも1つの量子化すべきでない画像領域へグル ープ分けし、 量子化すべき画像領域の画像情報を、量子化すべき画像領域の個々の画像 情報を近似的に記述するコードブック内のエントリへマッピングし、 コードブックにおける個々のエントリを、量子 化すべき画像領域へ割り当て、 コードブック内に含まれている近似された画像情報へエントリをマッピン グし、 量子化すべき画像領域の近似された画像情報を再構成し、 量子化されなかった画像領域を、量子化された画像領域の内挿および/ま たは外挿により再構成することを特徴とする、 ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する装置。 9.前記プロセッサユニットは、量子化すべき画像領域が矩形の形状となるよう に構成されている、請求項8記載の装置。 10.前記プロセッサユニットは、量子化すべき画像領域を、じかに隣り合う画像 領域における近似された画像情報を用いて再構成する、請求項8または9記載の 装置。 11.前記プロセッサユニットは、画像情報として、画像の画素に割り当てられて いるルミナンス値および/またはクロミナンス値を用いる、請求項8〜10のい ずれか1項記載の装置。 12.前記プロセッサユニットは、画像領域のサイズを適応的に構成する、請求項 8〜11のいずれか1項記載の装置。 13.前記プロセッサユニットは、画像領域のサイズを 、量子化すべき画像のセマンティクスに依存して選択する、請求項12記載の装 置。 14.前記プロセッサユニットは、量子化すべき画像のセマンティクスを、画像内 の画像情報の変化を記述する尺度によって表す、請求項13記載の装置。
JP10516095A 1996-10-01 1997-08-21 ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法および装置 Ceased JP2001501406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19640582.3 1996-10-01
DE19640582 1996-10-01
PCT/DE1997/001806 WO1998015125A1 (de) 1996-10-01 1997-08-21 Verfahren und anordnung zur vektorquantisierung und zur inversen vektorquantisierung eines digitalisierten bildes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501406A true JP2001501406A (ja) 2001-01-30

Family

ID=7807632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516095A Ceased JP2001501406A (ja) 1996-10-01 1997-08-21 ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6360020B1 (ja)
EP (1) EP0929975B1 (ja)
JP (1) JP2001501406A (ja)
CN (1) CN1135849C (ja)
DE (1) DE59709799D1 (ja)
WO (1) WO1998015125A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59802738D1 (de) 1997-05-07 2002-02-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur codierung und decodierung eines digitalisierten bildes
GB9822094D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Snell & Wilcox Ltd Improvements in data compression
US7606403B2 (en) * 2002-10-17 2009-10-20 Intel Corporation Model-based fusion of scanning probe microscopic images for detection and identification of molecular structures
US20100235356A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Microsoft Corporation Organization of spatial sensor data
US8971641B2 (en) * 2010-12-16 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatial image index and associated updating functionality
IL226219A (en) * 2013-05-07 2016-10-31 Picscout (Israel) Ltd Efficient comparison of images for large groups of images

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502865A (ja) * 1992-09-01 1996-03-26 アプル・コンピュータ・インコーポレーテッド 改良されたベクトルの量子化
US5596659A (en) * 1992-09-01 1997-01-21 Apple Computer, Inc. Preprocessing and postprocessing for vector quantization
US5696851A (en) * 1993-04-30 1997-12-09 Comsat Corporation Codeword-dependent post-filtering for vector quantization-based image compression
US6215910B1 (en) * 1996-03-28 2001-04-10 Microsoft Corporation Table-based compression with embedded coding

Also Published As

Publication number Publication date
US6360020B1 (en) 2002-03-19
DE59709799D1 (de) 2003-05-15
EP0929975A1 (de) 1999-07-21
CN1220803A (zh) 1999-06-23
WO1998015125A1 (de) 1998-04-09
EP0929975B1 (de) 2003-04-09
CN1135849C (zh) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414992B1 (en) Optimal encoding of motion compensated video
US9774884B2 (en) System and method for using pattern vectors for video and image coding and decoding
US6266370B1 (en) Brightness-variation compensation method and coding/decoding apparatus for moving pictures
TW308776B (en) Memory management for an image signal processor
US6301392B1 (en) Efficient methodology to select the quantization threshold parameters in a DWT-based image compression scheme in order to score a predefined minimum number of images into a fixed size secondary storage
JPH07170518A (ja) 圧縮解除画像からの人工産物除去方法
US11336904B2 (en) Video coding using a saliency map
JPH09507347A (ja) 4分木構造walsh変換ビデオ/イメージ符号化
KR100367813B1 (ko) 순차적인영상부호화전송방법및시스템
JPH10243396A (ja) 適応型量子化方法、ビデオ信号データを符号化する方法、およびサンプリングされたビデオ信号データを符号化するためのシステム
US20170214924A1 (en) Self-adaptive prediction method for multi-layer codec
KR100541623B1 (ko) 움직임 보상을 이용한 예측 코딩 방법 및 장치
US10867412B2 (en) Data compression by means of adaptive subsampling
US20100119166A1 (en) Image Compression and Decompression Using the Pixon Method
JP2003188733A (ja) 符号化方法及び装置
JPH10224804A (ja) ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2001501406A (ja) ディジタル画像をベクトル量子化および逆ベクトル量子化する方法および装置
US8428116B2 (en) Moving picture encoding device, method, program, and moving picture decoding device, method, and program
Son et al. Fast FPGA implementation of YUV-based fractal image compression
US7184596B2 (en) Image processing apparatus for reducing coding load
US7245773B2 (en) Method and system for coding or decoding of a series of images
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
RU2316908C2 (ru) Способ совместного использования векторного квантования и фрактального кодирования изображений
US20240048711A1 (en) Artificial intelligence based video decoding apparatus and video decoding method and artificial intelligence based video encoding apparatus and video encoding method which perform chroma component prediction
KR100744442B1 (ko) 디지털 비디오 및 이미지들에 대한 개선된 캐스케이드 압축 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921