JP2001359116A - 電子カメラ及びオートホワイトバランス制御方法 - Google Patents
電子カメラ及びオートホワイトバランス制御方法Info
- Publication number
- JP2001359116A JP2001359116A JP2000288048A JP2000288048A JP2001359116A JP 2001359116 A JP2001359116 A JP 2001359116A JP 2000288048 A JP2000288048 A JP 2000288048A JP 2000288048 A JP2000288048 A JP 2000288048A JP 2001359116 A JP2001359116 A JP 2001359116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- image
- amplifying
- color component
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
要とせずに、常に良好なホワイトバランスが確保された
画像を記録する。 【解決手段】 スルー画像を表示する撮影待機状態で
は、ゲイン調整回路6のR,G,Bの各アンプのゲイン
を太陽光等の特定の光の下での撮影にホワイトバランス
を確保し得るゲインに固定し、YUV変換後の画素毎の
Cb値,Cr値に基づいた色の判断基準となる白検出範
囲のずれを防止する。これにより、白及び白付近の色以
外の色を引き込まない状態で撮像を行う。また、その間
には、白検出範囲内の色を有する全画素についてR,
G,Bの値を積算し、その積算値からホワイトバランス
を確保し得るR,G,B毎のゲイン(キャプチャーゲイ
ン)を求める。シャッターキーが押されたら、ゲイン調
整回路6のR,G,Bの各アンプに、直前に求めておい
たキャプチャーゲインを設定した後、キャプチャー動作
(撮像動作及び画像記録動作)を行う。
Description
オートホワイトバランス制御方法に関する。
ルカメラにおいては、所定のモード(RECモード等)
が設定された撮影待機状態では、CCD等の固体撮像素
子を用いて撮像した被写体像を、シャッター操作に関係
なくスルー(ファインダ)画像として液晶モニタに表示
させるものが多い。こうした電子スチルカメラにおいて
被写体の色をより正確に再現するにはホワイトバランス
をとることが必要である。ホワイトバランスは色温度の
異なる光の下で撮像する場合でも白い被写体を白く写す
ためのものであり、固体撮像素子から出力される画像信
号のゲインを、撮影環境(光源)に応じてR,G,Bの
色成分毎に調整することにより確保できる。したがっ
て、予め予想される複数種の撮影環境(光源)に対応す
るゲイン値や基準となるゲインの補正係数をメモリして
おき、使用者に実際の撮影環境(光源)を設定させれば
最適状態に近いホワイトバランスをとることが可能であ
る。
いることとなるため、ホワイトバランスを自動的にとる
オートホワイトバランス機能を設けたものもある。オー
トホワイトバランスを行うには、撮像画像のどの部分が
白であるのかを判断する必要があるが、実際にはその判
断を正確に行うことは困難である。このため、例えば次
のような方法によってホワイトバランスをとるようにし
ている。まず、固体撮像素子の出力信号(画像信号)を
YUV変換して得られる色差信号(Cb信号、Cr信
号)を用いて、画像を構成する全ての画素についての色
情報、つまりCb値、Cr値を調べる。このとき、ある
画素のCb値、Cr値が所定の白検出範囲(白である可
能性が高いと考えられる範囲WS:図19参照)に含ま
れる場合には、その画素の色は白であると判断し、白と
判断した全ての画素のCb値、Cr値を個別に積算す
る。そして、Cbの積算値とCrの積算値とが「0」と
なる(Cb=Cr=0となる)ように、R成分のゲイン
とB成分のゲインとを調整する。すなわち白が青みがか
っている状態(色温度が高い光の下での撮像時)では、
R成分のゲインを上げてB成分のゲインを下げ、白が赤
みがかっている状態(色温度が低い光の下での撮像時)
では、R成分のゲインを下げてB成分のゲインを上げ
る。
準光)の下で白く見える被写体を異なる撮影条件(撮影
光)の下で撮影したときにその色(Cb値、Cr値)が
変化する範囲を、前記白検出範囲WSとして設定してお
くことにより、撮影条件(撮影光)が異なっても適切な
ホワイトバランスが自動的に得られることとなる。
た方法においては、撮影待機状態にあるとき、画像信号
のゲインを調整する制御がフィードバック制御となるこ
とから、以下のような問題があった。
図19(a)に示した初期状態で画面内に赤色かぶりし
た白い被写体Aがあると、Cb=Cr=0とする補正
(ゲイン調整)を行うことにより、ホワイトバランスは
白い被写体Aが引き込まれた状態(図19(b)の状
態)となる。しかし、このとき画面内に、比較的大きな
赤い被写体Bがあると、それが初期状態では白検出範囲
WSから外れていたとしても、上記補正が更に行われる
こととなり、赤い被写体Bまでもが白検出範囲WSに入
ってしまう。つまり、R成分のゲイン及びB成分のゲイ
ンの調整に伴い白検出範囲WSがずれてしまう。このた
め、最終的にCb=Cr=0となる状態では、図19
(c)に示したように赤が白検出範囲WSに入ってしま
う引き込み現象が発生し、白い被写体が青っぽく、また
赤い被写体は薄い赤となってしまう。
が押された場合には、ホワイトバランスのずれた画像が
記録されることとなる。また、それを回避するには、撮
影操作に先立って前述したように実際の撮影環境(光
源)を設定する煩雑な操作が必要となるという問題があ
った。
れたものであり、煩雑な操作を必要とせずに、常に良好
なホワイトバランスが確保された画像を得ることができ
る電子カメラ及びオートホワイトバランス制御方法を提
供することを目的とする。
に請求項1の発明にあっては、撮像手段から出力された
撮像信号を増幅し、増幅後の撮像信号から生成した画像
情報を記録する電子カメラにおいて、前記撮像信号を色
成分毎に個別に増幅する増幅手段と、前記増幅手段にお
ける色成分毎のゲインを特定のゲインに設定する第1の
設定手段と、前記増幅手段における色成分毎のゲインが
前記特定のゲインに設定された状態で生成された前記画
像情報のうち特定の白検出範囲に含まれる色情報に基づ
き、色成分毎の撮影記録用のゲインを演算する演算手段
と、前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記演算
手段により演算された撮影記録用のゲインに設定する第
2の設定手段とを備えたものとした。
き、増幅手段における色成分毎のゲインが、常に一定の
基準に従って演算された撮影記録用のゲインに調整され
る。
幅手段における色成分毎のゲインが前記撮影記録用のゲ
インに設定された状態で生成された画像情報を記録する
画像記録手段を備えたものとした。
の増幅手段における色成分毎のゲインは、常に一定の基
準に従って演算された撮影記録用のゲインとなる。
機状態を設定するモード設定手段と、このモード設定手
段により撮影待機状態が設定されている場合に撮影の指
示が可能な撮影指示手段とを備え、前記第1の設定手段
は、前記モード設定手段により撮影待機状態が設定され
た場合に、前記増幅手段における色成分毎のゲインを特
定のゲインに設定し、前記演算手段は、前記モード設定
手段により撮影待機状態が設定されている場合に、前記
撮影記録用のゲインを演算するとともに、該演算により
得られた前記撮影記録用のゲインを保持する保持手段を
備え、前記第2の設定手段は、前記撮影指示手段により
撮影が指示された場合に、前記増幅手段における色成分
毎のゲインを前記保持手段に保持されている撮影記録用
のゲインに設定するものとした。
の増幅手段における色成分毎のゲインは、撮影待機状態
が設定されている間に一定の基準に従って演算され保持
されていた撮影記録用のゲインとなる。
指示する撮影指示手段を備え、前記演算手段及び第2の
設定手段は、前記撮影指示手段により撮影が指示された
場合に、処理を実行するものとした。
の増幅手段における色成分毎のゲインは、撮影の指示に
伴い一定の基準に従って演算された撮影記録用のゲイン
に調整される。
影指示手段により撮影が指示された場合に、内蔵又は外
付けされた閃光装置にプリ発光を行わせた後、撮影補助
光を発する本発光を行わせる制御手段を備え、前記第1
の設定手段は、前記閃光装置のプリ発光に際して前記増
幅手段における色成分毎のゲインを前記特定のゲインに
設定し、前記第2の設定手段は、前記閃光装置の本発光
に際して前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記
撮影記録用のゲインに設定するものとした。
き、増幅手段に設定される色成分毎のゲインが、内蔵又
は外付けされた閃光装置の撮影補助光の違いや、撮影補
助光と周囲の光とからなる撮影環境に応じた適切なゲイ
ンとなる。
機状態を設定するモード設定手段を備え、前記演算手段
は、前記モード設定手段により撮影待機状態が設定され
ている場合に、前記画像情報に含まれる色情報に基づ
き、前記増幅手段における被写体のホワイトバランスを
確保し得る色成分毎のスルー画像表示用のゲインを演算
し、かつ前記第2の設定手段は、前記モード設定手段に
より撮影待機状態が設定されている場合に、前記増幅手
段における色成分毎のゲインを前記演算手段により演算
されたスルー画像表示用のゲインに設定するものとし
た。
れている間、増幅手段に逐次設定されるスルー画像表示
用のゲインは、増幅手段により増幅された後の画像情報
に含まれる画素毎の色情報に基づき逐次演算されたゲイ
ンとなる。
1の設定手段は、前記撮影指示手段により撮影が指示さ
れた場合に、前記増幅手段における色成分毎のゲインを
前記特定のゲインに設定するものとした。
ター手段を備え、前記演算手段及び第2の設定手段は、
前記シャッター手段の第1の操作に応答して、処理を実
行し、前記画像記録手段は、前記シャッター手段の第2
の操作に応答して、前記画像情報を記録するものとし
た。
2の操作に応答して画像を記録するときの増幅手段にお
ける色成分毎のゲインは、シャッター手段の第1の操作
に応答して演算された撮影記録用のゲインに調整され
る。
幅手段における色成分毎のゲインが前記撮影記録用のゲ
インに設定された状態で生成された前記画像情報に基づ
くスルー画像を表示するものとした。
いが記録される画像と同一の色合いとなる。
ッター手段を備え、前記第1の設定手段は、前記シャッ
ター手段の第1の操作に応答して、前記増幅手段におけ
る色成分毎のゲインを特定のゲインに設定し、前記演算
手段は、前記特定ゲインの設定後、前記撮影記録用のゲ
インを演算するとともに、該演算により得られた前記撮
影記録用のゲインを保持する保持手段を備え、前記第2
の設定手段は、前記シャッター手段の第2の操作に応答
して、前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記保
持手段に保持されている撮影記録用のゲインに設定する
ものとした。
2の操作に応答して画像を記録するときの増幅手段にお
ける色成分毎のゲインは、シャッター手段の第1の操作
に応答し一定の基準に従って演算され、かつ保持されて
いた撮影記録用のゲインとなる。
待機状態を設定するモード設定手段を備え、前記演算手
段は、前記モード設定手段により撮影待機状態が設定さ
れている場合に、前記画像情報に含まれる色情報に基づ
き、前記増幅手段における被写体のホワイトバランスを
確保し得る色成分毎のスルー画像表示用のゲインを演算
し、かつ前記第2の設定手段は、前記モード設定手段に
より撮影待機状態が設定されている場合に、前記増幅手
段における色成分毎のゲインを前記演算手段により演算
されたスルー画像表示用のゲインに設定するものとし
た。
ー画像が表示されている間、増幅手段に逐次設定される
スルー画像表示用のゲインは、増幅手段により増幅され
た後の画像情報に含まれる画素毎の色情報に基づき逐次
演算された、被写体のホワイトバランスを確保し得るゲ
インとなる。
第1の設定手段は、前記シャッター手段の第1の操作に
応答して、前記増幅手段における色成分毎のゲインを前
記特定のゲインに設定するものとした。
演算手段は、前記増幅手段における色成分毎のゲインが
前記特定のゲインに設定された状態で生成された前記画
像情報のうち特定の白検出範囲に含まれる色情報に基づ
き、色成分毎の撮影記録用のゲインを演算するものとし
た。
手段から出力される撮像信号を増幅し、増幅後の撮像信
号から生成した被写体の画像情報に基づきスルー画像を
表示するとともに、撮影指示操作に伴い前記画像情報を
記録する電子カメラにおいて、前記撮像信号を色成分毎
に個別に増幅する第1の増幅手段と、この第1の増幅手
段により増幅された撮像信号から被写体の画像情報を生
成する第1の生成手段と、前記第1の生成手段により生
成された画像情報に含まれる色情報に基づき、前記第1
の増幅手段における被写体のホワイトバランスを確保し
得る色成分毎のスルー画像表示用のゲインを演算する第
1の演算手段と、前記第1の増幅手段における色成分毎
のゲインを前記第1の演算手段により演算されたスルー
画像表示用のゲインに設定する第1の設定手段と、前記
撮像信号のうち特定の白検出範囲に含まれる色情報を抽
出する抽出手段と、この抽出手段により抽出された色情
報に基づき、被写体のホワイトバランスを確保し得る色
成分毎の撮影記録用のゲインを演算する第2の演算手段
と、前記第1の増幅手段における色成分毎のゲインを前
記第2の演算手段により演算された撮影記録用のゲイン
に設定する第2の設定手段と、前記第1の増幅手段にお
ける色成分毎のゲインが前記撮影記録用のゲインに設定
された状態で前記第1の生成手段により生成された画像
情報を記録する画像記録手段とを備えたものとした。
には、増幅手段における色成分毎のゲインが、常に一定
の基準に従って演算された撮影記録用のゲインに調整さ
れることによってホワイトバランスが確保される。しか
も、第1の設定手段と第2の設定手段を用いることによ
り、撮像を行いながら一定の基準に従って撮影記録用の
ゲインを演算し、かつその演算結果を用いて次回の撮像
を行うことができる。
撮像信号を、色成分毎に、特定のゲインで個別に増幅す
る第2の増幅手段と、この第2の増幅手段により増幅さ
れた撮像信号から被写体の画像情報を生成する第2の生
成手段を備え、前記抽出手段は、前記第2の生成手段に
より生成された画像情報のうち、前記第2の増幅手段の
特定のゲインにより決定される特定の白検出範囲に含ま
れる色情報を抽出し、前記第2の設定手段は、前記第1
又は第2の増幅手段における色成分毎のゲインを前記第
2の演算手段により演算された撮影記録用のゲインに設
定し、前記画像記録手段は、前記第1又は第2の増幅手
段における色成分毎のゲインが前記撮影記録用のゲイン
に設定された状態で前記第1又は第2の生成手段により
生成された画像情報を記録するものとした。
には、増幅手段における色成分毎のゲインが、常に一定
の基準に従って演算された撮影記録用のゲインに調整さ
れることによってホワイトバランスが確保される。しか
も、画像信号を増幅し、増幅した画像信号から画像情報
を生成する経路が、第1の増幅手段および第1の生成手
段からなる系統と、第2の増幅手段および第2の生成手
段とからなる系統との2系統であるため、撮像を行いな
がら一定の基準に従って撮影記録用のゲインを演算し、
かつその演算結果を用いて次回の撮像を行うことができ
る。
を指示する撮影指示手段を備え、前記第2の設定手段
は、前記撮影指示手段により撮影が指示された場合に、
前記撮影記録用のゲインを設定するものとした。
待機状態を設定するモード設定手段を備え、前記第1及
び第2の増幅手段、第1及び第2の生成手段、第1及び
第2の演算手段および第1の設定手段は、前記モード設
定手段により撮影待機状態が設定されている場合に、処
理を実行し、さらに、前記第2の演算手段により演算さ
れた撮影記録用のゲインを保持する保持手段を備え、前
記第2の設定手段は、前記第1又は第2の増幅手段にお
ける色成分毎のゲインを前記保持手段に保持されている
撮影記録用のゲインに設定するものとした。
手段から出力される撮像信号を増幅し、増幅後の撮像信
号から生成した被写体の画像情報に基づきスルー画像を
表示するとともに、撮影指示操作に伴い前記画像情報を
記録する電子カメラにおいて、前記撮像信号を色成分毎
に個別に増幅する第1の増幅手段と、この第1の増幅手
段により増幅された撮像信号から被写体の画像情報を生
成する第1の生成手段と、前記撮像信号のうち特定の白
検出範囲に含まれる色情報を抽出する抽出手段と、この
抽出手段により抽出された色情報に基づき、前記第1の
増幅手段における被写体のホワイトバランスを確保し得
る色成分毎のゲインを演算する演算手段と、前記第1の
増幅手段における色成分毎のゲインを前記演算手段によ
り演算されたゲインに設定する設定手段とを備えたもの
とした。
される画像は、常に一定の基準に従って色成分毎に演算
されたゲインで増幅された撮像信号に基づき生成された
画像情報に基づく、ホワイトバランスが確保された画像
となる。しかも、第1の設定手段と第2の設定手段を用
いることにより、撮像を行いながら一定の基準に従って
撮影記録用のゲインを演算し、かつその演算結果を用い
て次回の撮像を行うことができる。
撮像信号を、色成分毎に、特定のゲインで個別に増幅す
る第2の増幅手段と、この第2の増幅手段により増幅さ
れた撮像信号から被写体の画像情報を生成する第2の生
成手段とを備え、前記抽出手段は、前記第2の生成手段
により生成された画像情報のうち、前記第2の増幅手段
の特定のゲインにより決定される特定の白検出範囲に含
まれる色情報を抽出するものとした。
される画像は、常に一定の基準に従って色成分毎に演算
されたゲインで増幅された撮像信号に基づき生成された
画像情報に基づく、ホワイトバランスが確保された画像
となる。しかも、画像信号を増幅し、増幅した画像信号
から画像情報を生成する経路が、第1の増幅手段および
第1の生成手段からなる系統と、第2の増幅手段および
第2の生成手段とからなる系統との2系統であるため、
撮像を行いながら一定の基準に従って撮影記録用のゲイ
ンを演算し、かつその演算結果を用いて次回の撮像を行
うことができる。
特定の白検出範囲は、太陽光の下で撮影したときのホワ
イトバランスを確保し得るゲインを演算するための白検
出範囲であるものとした。
の白検出範囲の中から所望の白検出範囲を選択する選択
手段を備え、前記特定の白検出範囲は、前記選択手段に
より選択された白検出範囲であるものとした。
複数の白検出範囲は、撮影光の種類に応じた白検出範囲
であるものとした。
複数の白検出範囲は、フィルターの種類に応じた白検出
範囲であるものとした。
信号を増幅し、増幅後の画像信号から画像情報を生成す
るオートホワイトバランス制御方法において、前記画像
信号を増幅する増幅手段における色成分毎のゲインを特
定のゲインに設定するとともに、その状態下で前記画像
情報に含まれる色情報に基づき、色成分毎のゲインを演
算し、その後、増幅手段における色成分毎のゲインを前
記演算したゲインに設定するようにした。
き、増幅手段における色成分毎のゲインが、常に一定の
基準に従って演算されたゲインに調整される。
信号を増幅し、増幅後の画像信号から画像情報を生成す
るオートホワイトバランス制御方法において、前記画像
信号のうち特定の白検出範囲に含まれる色情報を抽出す
る第1のステップと、抽出された色情報に基づき、色成
分毎のゲインを演算する第2のステップと、増幅回路に
おける色成分毎のゲインを前記演算されたゲインに設定
する第3のステップと、前記演算されたゲインが設定さ
れた前記増幅回路を用いて前記画像信号を色成分毎に個
別に増幅し、増幅後の画像信号から画像情報を生成する
第4のステップとからなるものとした。
る際のゲインを逐次調整しながら、次回の撮像に適した
ゲインを常に一定の基準に従って演算し、かつその演算
結果を用いて次回の撮像を行うことができる。
明の第1の実施の形態を図にしたがって説明する。図1
は、本発明を電子スチルカメラに適用した場合のブロッ
ク構成図である。
タイミング信号発生器3、垂直ドライバ4によって駆動
される。CCD2は原色RGBの色フィルタアレイが設
けられたものであって、CCD2の受光面に結像された
光学像はR,G,Bの各受光部で電荷蓄積され、光の強
さに応じた量のR,G,Bの信号電荷に変換された後、
アナログの画像信号としてユニット回路5に出力され
る。ユニット回路5は、入力した撮像信号からノイズを
除去するCDSと、ノイズが除去された撮像信号をデジ
タルの画像データに変換するA/D変換器とからなり、
ユニット回路5から出力された画像データはゲイン調整
回路6に送られる。ゲイン調整回路6はR,G,Bの色
成分毎にR用アンプ6a、G用アンプ6b、B用アンプ
6cを備えており、制御部14から送られる制御信号に
よって各アンプ6a,6b,6cのゲインが制御され
る。ゲイン調整回路6によって増幅された画像信号はカ
ラープロセス回路7に送られ、ここでカラープロセス処
理を行われた後、デジタルの輝度信号(Y信号)と色差
信号(Cb信号、Cr信号)を含んだYUVデータとし
てDMAコントローラ8のバッファに書き込まれる。同
時にバッファには、カラープロセス処理が行われる以前
のR,G,Bの画像データも書き込まれる。DMAコン
トローラ8はバッファに書き込まれたYUVデータをD
RAM9の指定領域に転送し、展開する。
ら読み出されたYUVデータを元にビデオ信号を発生し
てLCDからなる表示装置11に出力する。これによ
り、撮像待機状態にあるRECスルーモードの設定時に
は、撮像された被写体像が表示装置11にスルー画像と
して表示される。また、その状態でシャッターキーが押
された撮影指示時には、前記バッファに書き込まれた1
フレーム分のYUVデータが圧縮/伸張部12に送ら
れ、圧縮処理を施されてフラッシュメモリ13に記録さ
れる。画像再生等を行うPLAYモードの設定時には、
フラッシュメモリ13に記録されている画像データがD
MAコントローラ8を介して圧縮/伸張部12に送ら
れ、伸張処理を施されてYUVデータが再生される。こ
れにより、記録画像が表示装置11に表示される。
格納されたROM、作業用のRAMを有しており、所定
のプログラムに従い前述した各部の動作を制御するとと
もに、操作部15から送られる状態信号に対応して電子
スチルカメラの各機能、すなわち本実施の形態では自動
露出制御(AE)やオートホワイトバランス(AWB)
を実現する。操作部15には、前記シャッターキー、及
びRECスルーモードとPLAYモードの切り替えキー
等の各種のキーが設けられており、キー操作に応じた状
態信号を制御部14に送る。ゲイン記憶部16は、制御
部14によるオートホワイトバランス制御に伴いゲイン
調整回路6の各アンプ6a,6b,6cの設定ゲインが
記憶されるメモリである。ストロボ17は、シャッター
キーの操作時(撮影時)に必要に応じて駆動され補助光
を発する。
おいて、AWBモードが設定された状態でのRECスル
ーモードにおける動作を図2及び図3のフローチャート
に従い説明する。なお、図4は、以下に述べる動作を示
す概念図である。
ECスルーモードが設定されると、制御部14が、予め
ゲイン調整回路6における各アンプ6a,6b,6cの
ゲインを、太陽光の下での撮影に最適なホワイトバラン
スが確保可能なゲインに設定することにより太陽光の下
での撮影に最適な白検出範囲WSを設定する(ステップ
SA1)。なお、ここで設定される各ゲインは、R用ア
ンプ6aのゲイン(Rゲイン)が2倍、G用アンプ6b
のゲイン(Gゲイン)が1倍、B用アンプ6cのゲイン
(Bゲイン)が2倍である。引き続きCCD2から撮像
信号を取り込み、ユニット回路5によりノイズ除去及び
A/D変換を施し(ステップSA2)、ゲイン調整回路
6によりR,G,B毎に増幅する(ステップSA3)。
引き続き、カラープロセス回路7によりYUV変換を行
い(ステップSA4)、1フレーム分のYUVデータを
DMAコントローラ8のバッファに格納する。つまり被
写体像を撮像する。そして表示装置11にスルー画像を
表示した後(ステップSA5)、キャプチャーゲイン演
算処理を行う(ステップSA6)。
Aコントローラ8のバッファに格納されているYUV変
換以前の1フレーム分の画像データから1画素毎のデー
タ(R,G,B値)を順次読み出し(ステップSB
1)、読み出した画素の色が従来技術で説明した所定の
白検出範囲WS(図19参照)に含まれるか否かを判別
する(ステップSB2)。そして、読み出した画素の色
が所定の白検出範囲WSに含まれる場合には(ステップ
SB2でYES)、その画素データのR,G,Bの色成
分値を個別に積算する(ステップSB3)。また、ステ
ップSB2の判別結果がNOであって、読み出した画素
の色が白検出範囲WSに含まれなければ、そのままステ
ップSB4へ進むとともに、上記の判別及び積算を1フ
レーム分の全画素が終了するまで続ける(ステップSB
4でNO)。そして、全画素に対する処理が終了したら
(ステップSB4でYES)、Gゲインの積算値を基準
として(1倍に固定して)、RゲインとBゲインの設定
値(キャプチャーゲイン)を次式 Rゲイン=太陽光ゲイン(2倍)×(G積算値(ΣG)
/R積算値(ΣR)) Bゲイン=太陽光ゲイン(2倍)×(G積算値(ΣG)
/B積算値(ΣB)) を用いて演算するとともに、演算結果をゲイン記憶部1
6に記憶する(ステップSB5)。
したら、シャッターキーが押されたか否かを判別すると
ともに、シャッターキーが押されるまで前述した処理を
繰り返す(ステップSA7でNO)。つまり1フレーム
分の画像データを取り込む毎にステップSA6のキャプ
チャーゲイン演算処理を新たに行うとともにキャプチャ
ーゲインを逐次更新して記憶する。一方、その間に、シ
ャッターキーが押されたら(ステップSA7でYE
S)、ゲイン記憶部16に記憶しておいたキャプチャー
ゲインを読み出し(ステップSA8)、R用アンプ6a
及びB用アンプ6cの設定ゲインを、読み出したキャプ
チャーゲイン、すなわちキャプチャー動作の直前に撮像
した画像データが有する色情報に基づき得られたゲイン
に変更した後(ステップSA9)、キャプチャー動作を
行い、変更後のゲインでR,G,Bの色成分毎に増幅さ
れた画像信号に基づく画像を記録する(ステップSA1
0)。これにより、記録画像のホワイトバランスが確保
される。また、キャプチャー動作の終了後にはステップ
SA1へ戻り、RECスルーモードが解除されるまで前
述した処理を繰り返す。
ャプチャー動作で画像を記録するときにだけゲイン調整
回路6の各アンプ6a,6b,6cのゲインを調整し、
それにより記録画像のホワイトバランスを確保すること
から、従来の技術で説明した引き込み現象が発生するこ
とがなく、常に適切なホワイトバランスが確保された画
像を記録することができる。なお、前述した図2のステ
ップSA1においては、太陽光の下での撮影に最適な白
検出範囲WSを設定する方法として太陽光の下での撮影
に最適なホワイトバランスが確保可能なゲインをゲイン
調整回路6における各アンプ6a,6b,6cに設定す
る方法を用いたが、図3のステップSB2で白検出範囲
内か否かを判断する際に用いられる所定の白検出範囲W
Sの値を太陽光の下での撮影に最適な白検出範囲の値に
設定するようにしてもよい。但し、この場合も、ゲイン
調整回路6における各アンプ6a,6b,6cのゲイン
を何らかの値に固定設定する必要はある。
理においては、DMAコントローラ8のバッファに書き
込まれたYUV変換以前のR,G,Bデータを利用して
白検出を行うようにしたが、図4に示すようにYUV変
換後のY,Cr,Cbデータを利用して白検出を行うよ
うにしてもよい。また、前述したキャプチャーゲイン演
算処理においては、DMAコントローラ8のバッファに
書き込まれたYUV変換以前のR,G,Bデータを積算
して、R用アンプ6a及びB用アンプ6cに設定するキ
ャプチャーゲインを求める場合を説明したが、YUV変
換後のY,Cr,Cbデータを積算してキャプチャーゲ
インを求めるようにしてもよい。その場合には、CCD
2の分光感度特性が異なるが、例えば Y = 0.3R+0.6G+0.1B Cr= 0.7R+0.6G−0.1B Cb= −0.3R+0.6G+0.9B のような換算式を用いてY,Cr,CbデータからR,
G,Bデータの値を求めればよい。
の実施の形態を図にしたがって説明する。図5は、図1
の電子スチルカメラにおいて、前述したAWBモードと
異なるAWBモードが設定された状態でのRECスルー
モードの動作を示したフローチャートである。
ードが設定されると、直ちに被写体像を撮像し(ステッ
プSC1〜SC3)、スルー画像を表示した後(ステッ
プSC4)、スルー用のオートホワイトバランス処理
(スルー用AWB)を行う(ステップSC5)。
ホワイトバランス処理と同様であって、図6に示すよう
に、先ずDMAコントローラ8のバッファに格納されて
いる1フレーム分のYUVデータから1画素毎のデータ
を順次読み出し(ステップSD1)、そのCb値、Cr
値が所定の白検出範囲WS(図19参照)に含まれるか
否かを判別する(ステップSD2)。そして、読み出し
た画素の色が白検出範囲WSに含まれていれば(ステッ
プSD2でYES)、その画素のCb値、Cr値を個別
に積算する(ステップSD3)。また、ステップSD2
の判別結果がNOであって、読み出した画素の色が白検
出範囲WSに含まれなければ、そのままステップSD4
へ進み、上記の判別及び積算を1フレーム分の全画素が
終了するまで続ける(ステップSD4でNO)。次に、
全画素に対する処理が終了したら(ステップSD4でY
ES)、Cbの積算値またはCrの積算値のどちらかが
「0」でないか否か、つまり未だCb=Cr=0でない
ような非収束状態であるか否かを判別する(ステップS
D5)。ここで、非収束状態であれば(ステップSD5
でYES)、Cb,Crの積算値に基づきCb=Cr=
0(収束状態)とするためのRゲインとBゲインとを演
算し、R用アンプ6a及びB用アンプ6cのゲインを演
算したゲインに変更する(ステップSD6)。また、ス
テップSD5の判別結果がNOであって、Cb=Cr=
0である収束状態となっていたときには、そのまま処理
を終了する。
ターキーが押されたか否かを判別し、シャッターキーが
押されるまで前述した処理を繰り返す(ステップSC6
でNO)。したがって、シャッターキーが押される以前
においては、RゲインとBゲインが逐次補正されること
により、表示装置11に表示されるスルー画面には常に
適切なホワイトバランスが確保されることとなる。
ッターキーが押されたときには(ステップSC6でYE
S)、キャプチャー用のオートホワイトバランス処理
(キャプチャー用AWB)を行う(ステップSC7)。
かかる処理においては、図7に示すように、先ずゲイン
調整回路6における各アンプ6a,6b,6cのゲイン
を、太陽光の下での撮影に最適なホワイトバランスが確
保可能なゲインに設定することにより太陽光の下での撮
影に最適な白検出範囲WSを設定した後(ステップSE
1)、その状態で被写体像を撮像し(ステップSE2〜
SE4)、しかる後、第1の実施の形態で説明したキャ
プチャーゲイン演算処理と同様の手順によりキャプチャ
ーゲイン(RゲインとBゲイン)を演算し(ステップS
E5〜SE9)、R用アンプ6a及びB用アンプ6cの
ゲインを演算したゲインに変更する(ステップSE1
0)。
後のゲインでR,G,Bの色成分毎に増幅された画像信
号に基づく画像を記録する(ステップSC8)。これに
より、記録画像には常に適正なホワイトバランスが確保
されることとなる。また、キャプチャー動作の終了後に
はステップSC1へ戻り、RECスルーモードが解除さ
れるまで前述した処理を繰り返す。
来技術で説明した引き込み現象が発生する場合はあるも
のの、第1の実施の形態とは異なりより自然な色合いの
スルー画像を表示しながら、記録画像に常に適正なホワ
イトバランスを確保することができる。
いては、太陽光の下での撮影に最適な白検出範囲WSを
設定する方法として太陽光の下での撮影に最適なホワイ
トバランスが確保可能なゲインをゲイン調整回路6にお
ける各アンプ6a,6b,6cに設定する方法を用いた
が、ステップSE6で白検出範囲内か否かを判断する際
に用いられる所定の白検出範囲WSの値を太陽光の下で
の撮影に最適な白検出範囲の値に設定するようにしても
よい。但し、この場合も、ゲイン調整回路6における各
アンプ6a,6b,6cのゲインを何らかの値に固定設
定する必要はある。
の実施の形態を図にしたがって説明する。図8は、図1
の電子スチルカメラにおいて、前述したAWBモードと
異なる他のAWBモードが設定された状態でのRECス
ルーモードの動作を示したフローチャートである。
ードが設定されると、被写体像の撮像処理を行い(ステ
ップSF1〜SF3)、スルー画像を表示した後(ステ
ップSF4)、第2の実施の形態で説明した図6のスル
ー用AWBを行う(ステップSF5)。次に、ハーフシ
ャッターキーが押されたか否か、すなわちシャッターキ
ーがフォーカスロックが行われる位置まで半押しされた
か否かを判別する(ステップSF6)。ここで、シャッ
ターキーが半押しされていなければステップSF1へ戻
り(ステップSF6でNO)、前述した処理を繰り返
す。これにより、シャッターキーが半押しされる以前に
おいては、RゲインとBゲインが逐次補正されることに
より、表示装置11に表示されるスルー画面には常に適
切なホワイトバランスが確保される。
ターキーが半押しされたら(ステップSF6でYE
S)、第2の実施の形態で説明した図7のキャプチャー
用AWBを行い(ステップSF7)、被写体像の撮像処
理を行う(ステップSF8〜SF10)。そして、シャ
ッターキーが半押中であれば(ステップSF11でYE
S)、スルー画像、つまりキャプチャーゲインでR,
G,Bの色成分毎に増幅された画像信号に基づくスルー
画像を表示し(ステップSF12)、さらにシャッター
キーが押されれば(ステップSF13でYES)、キャ
プチャー動作を行って、ステップSF7の処理で設定さ
れたゲインでR,G,Bの色成分毎に増幅された画像信
号に基づく画像を記録する(ステップSF14)。そし
て、キャプチャー動作の終了後にはステップSF1へ戻
り、RECスルーモードが解除されるまで前述した全て
の処理を繰り返す。これにより、記録画像には常に適正
なホワイトバランスが確保されることとなる。
に全押しされないようなときには(ステップSF13で
NO)、ステップSF8へ戻り、キャプチャーゲインを
変更することなく、被写体像の撮像処理を行ってスルー
画像を表示する(ステップSF8〜SF12)。また、
シャッターキーがいったん半押しされた後、シャッター
キーが押されることなく、半押し状態が解除されたとき
には(ステップSF11でNO)、直ちにステップSF
1へ戻る。つまり、シャッターキーの半押し時に1回だ
けキャプチャー用AWB処理(図7)を行い、その後、
半押し中はこの1回の演算により得たキャプチャーゲイ
ンを常時固定的に設定し、キャプチャー時もこのキャプ
チャーゲインによりキャプチャー動作を行う。
り自然な色合いのスルー画像を表示しながら、記録画像
に常に適正なホワイトバランスを確保することができ
る。しかも、第1及び第2の実施の形態とは異なり、シ
ャッターキーが押された後にキャプチャーゲインの読出
・設定処理やキャプチャー用AWB処理が不要であるこ
とから、シャッターキーが押されてからキャプチャー動
作までの時間が短く、撮影時の応答性がよい。さらに、
シャッターキーを半押ししている間のスルー画像が、キ
ャプチャーゲインでR,G,Bの色成分毎に増幅された
画像信号に基づく画像であるため、シャッターキーを半
押しすることにより、その時点で記録した場合における
画像の色合いをスルー画像で確認することができ、使い
勝手がよい。なお、これとは別に、例えば前述したステ
ップSF8〜SF11までの処理を無くすとともに、一
度、シャッターキーが半押しされてからキャプチャー用
AWB処理を行った後に、シャッターキーが全押しされ
るまでの間は、前述したステップSF6に戻るようにし
てもよい。その場合でも、上記と同様の効果が得られ
る。
ーキーが半押しされたときに、キャプチャーゲイン演算
・設定処理を行うようにしたが、以下のようにしても、
より自然な色合いのスルー画像を表示しながら、記録画
像に常に適正なホワイトバランスを確保することができ
る。すなわち、シャッターキーが半押しされたら、いっ
たんゲイン調整回路6における各アンプ6a,6b,6
cのゲインを、太陽光の下での撮影に最適なホワイトバ
ランスが確保可能なゲインに設定した後、被写体像を撮
像するとともに、第1の実施の形態で説明したキャプチ
ャーゲイン演算処理を行う。その後、シャッターキーが
全押しされるまでの間は、ゲイン調整回路6の各アンプ
6a,6b,6cのゲインを固定した状態で被写体像の
撮像処理と、キャプチャーゲイン演算・記憶処理とを繰
り返す。そして、シャッターキーが全押しされた段階
で、キャプチャーゲイン演算処理で記憶しておいたキャ
プチャーゲインを読み出し、そのゲインをR用アンプ6
a及びB用アンプ6cに設定した後、キャプチャー動作
を行うようにしてもよい。
直前のスルー画像に基づいて演算されたキャプチャーゲ
インによりキャプチャー動作を行うことができるので、
より適正なホワイトバランスを確保することができるよ
うになる。
の実施の形態を図にしたがって説明する。図9は、図1
の電子スチルカメラにおいて、AWBモードが設定さ
れ、かつストロボ17の強制発光モードが設定された状
態でのRECスルーモードの動作を示したフローチャー
トである。
ードが設定されると、被写体像の撮像処理を行い(ステ
ップSG1〜SG3)、スルー画像を表示した後(ステ
ップSG4)、第2及び第3の実施の形態と同様のスル
ー用AWBを行う(ステップSG5)。引き続き、シャ
ッターキーが押されなければ(ステップSG6でN
O)、前述した処理を繰り返すことにより、スルー画面
のホワイトバランスを確保する。また、その間にシャッ
ターキーが押されたときには(ステップSG6でYE
S)、ストロボ17に赤目防止用あるいは本発光量決定
用のプリ発光を行わせ(ステップSG7)、第2の実施
の形態で説明した図7のキャプチャー用AWBを行う
(ステップSG8)。しかる後、ストロボ17に本発光
を行わせ(ステップSG9)、キャプチャー動作を行う
(ステップSG10)。つまり、プリ発光時に撮像した
被写体の画像信号に基づき、キャプチャーゲインを演算
する。なお、以上の動作は、ストロボ17の強制発光モ
ードが設定されていないとき、AE制御によって自動的
にストロボ17を発光させる場合においても同様であ
る。
を行う場合のように、ストロボ光が主たる撮影光となる
場合には無論のこと、屋内等でストロボ光の色(ほぼ太
陽光と同色である。)とは異なる色で、かつ比較的明る
い照明によって照らされた被写体を撮影する場合であっ
ても、照明光の色の影響を受けることなく記録画像に適
正なホワイトバランスを確保することができる。
ラがストロボ17を内蔵するとともに、その光を撮影補
助光とするものを示したが、ストロボを内蔵していない
ものにおいて外付けのストロボや他の閃光装置を用いる
場合や、ストロボを内蔵していても、それよりも大光量
の閃光装置を用いる場合においても、撮影補助光の色に
左右されることなく、前述と同様の動作によって記録画
像に適正なホワイトバランスを確保することができる。
第5の実施の形態に係る他の電子スチルカメラを示すブ
ロック構成図である。以下、図1に示したものと異なる
部分について説明すると、本実施の形態の電子スチルカ
メラにあっては、ユニット回路5によりA/Dされた画
像信号をいったん格納するバッファ20と、バッファ2
0を介して送られた画像信号を増幅する第1及び第2の
ゲイン調整回路21,22と、第1及び第2のゲイン調
整回路21,22によって個別に増幅された画像信号に
対してカラープロセス処理(YUV変換)を施し、YU
VデータをDMAコントローラ8へ送る第1及び第2の
カラープロセス回路23,24とを備えている。前記第
1及び第2のゲイン調整回路21,22は、それぞれが
R用アンプ21a,22a、G用アンプ21b,22
b、B用アンプ21c,22cを備えており、双方のゲ
イン調整回路21,22におけるR,G,Bの各ゲイン
が制御部14から送られる制御信号によって制御される
よう構成されている。なお、これ以外の構成について
は、図1と同様であるため同一の符号を付し説明は省略
する。つまり、本実施の形態の電子スチルカメラは、撮
像した画像信号を増幅してカラープロセス処理を施す部
分に冗長性を持たせた構成となっている。
おいて、AWBモードが設定された状態でのRECスル
ーモードにおける動作を図11のフローチャートに従い
説明する。なお、図12は、以下に述べる動作を示す概
念図である。
ードが設定されると、まず第2のゲイン調整回路22に
おける各アンプ22a,22b,22cのゲインを、太
陽光の下での撮影に最適なホワイトバランスが確保可能
なゲインに設定することにより太陽光の下での撮影に最
適な白検出範囲WSを設定する(ステップSH1)。な
お、ここで設定される各ゲインは、R用アンプ22aの
ゲイン(Rゲイン)が2倍、G用アンプ22bのゲイン
(Gゲイン)が1倍、B用アンプ22cのゲイン(Bゲ
イン)が2倍である。次に、被写体像を撮像し(ステッ
プSH2〜SH4)、スルー画像を表示する(ステップ
SH5)。ここで表示するスルー画像は、CCD2の撮
像信号を第1のゲイン調整回路21により増幅された
後、第1のカラープロセス回路23によりカラープロセ
ス処理(YUV変換)が施されることによって得られた
YUVデータに基づく画像である。また、ステップSH
2〜SH4において、CCD2の撮像信号は、第2のゲ
イン調整回路22により増幅されるとともに第2のカラ
ープロセス回路24によりカラープロセス処理を施され
る。
形態で説明した図6の処理と同一のスルー用AWB処理
を行い(ステップSH6)、第1のカラープロセス回路
23によって生成したCb信号、Cr信号に基づき、ホ
ワイトバランスをとるためのR用アンプ21a及びB用
アンプ21cのゲインを演算し、双方のアンプ21a,
21cのゲインを制御する。さらに、第1の実施の形態
で説明した図3の処理と同一のキャプチャーゲイン演算
処理を行い(ステップSH7)、ホワイトバランスをと
るための第2のゲイン調整回路22におけるRゲインと
Bゲインの設定値(キャプチャーゲイン)を演算すると
ともに、演算結果をゲイン記憶部16に記憶する。な
お、本実施の形態においては、上記のスルー用AWB処
理及びキャプチャーゲイン演算処理は制御部14により
ほぼ並行して行われるが、少なくともいずれか一方の処
理を専用の回路によって行う構成とすれば、同時に行わ
せることができる。
すると、シャッターキーが押されたか否かを判別すると
ともに、シャッターキーが押されるまで前述した処理を
繰り返す(ステップSH8でNO)。これにより1フレ
ーム分の画像データを取り込む毎に、スルー用AWB処
理によってスルー画像のホワイトバランスが調整される
とともに、キャプチャーゲイン演算処理に伴いゲイン記
憶部16に記憶されているキャプチャーゲイン、つまり
シャッターキーが押された際に第2のゲイン調整回路2
2に設定すべきキャプチャーゲインが更新される。一
方、その間に、シャッターキーが押されたら(ステップ
SH8でYES)、ゲイン記憶部16に記憶しておいた
キャプチャーゲインを読み出し(ステップSH9)、第
2のゲイン調整回路22におけるR用アンプ22a及び
B用アンプ22cの設定ゲインを、読み出したキャプチ
ャーゲイン、すなわちキャプチャー動作の直前に撮像し
た画像データが有する色情報に基づき得られたゲインに
変更した後(ステップSH10)、キャプチャー動作を
行い、第2のゲイン調整回路22側において変更後のゲ
インでR,G,Bの色成分毎に増幅された画像信号に基
づく画像を記録する(ステップSH11)。これによ
り、記録画像のホワイトバランスが確保される。また、
キャプチャー動作の終了後にはステップSH1へ戻り、
RECスルーモードが解除されるまで前述した処理を繰
り返す。
2の実施の形態と同様、より自然な色合いのスルー画像
を表示しながら、記録画像に常に適正なホワイトバラン
スを確保することができる。しかも、第2の実施の形態
とは異なり、シャッターキーが押された後には、第2の
ゲイン調整回路22のゲインを前述した所定のゲインに
固定した状態での撮像処理(1フレーム分の画像データ
の取り込み)が不要であることから、シャッターキーが
押されてからキャプチャー動作までの時間が短く、撮影
時の応答性がよい。
スチルカメラにあっては、上述したRECスルー動作以
外にも、第3の実施の形態におけるRECスルー動作
(図8参照)や、第4の実施の形態におけるRECスル
ー動作(図9参照)を行わせることは可能であり、その
場合においては、第3及び第4の実施の形態で説明した
ものと同様の効果を得ることができる。また、本実施の
形態では、キャプチャー動作に先立ち第2のゲイン調整
回路22側のゲインをキャプチャーゲインに変更し、キ
ャプチャー動作では第2のカラープロセス回路24によ
って生成された画像データを記録させるものについて説
明したが、第2のゲイン調整回路22を、太陽光の下で
の撮影に最適なホワイトバランスが確保可能なゲインに
常時固定されたものとし、キャプチャー動作に先立ち第
1のゲイン調整回路21側のゲインを前述したキャプチ
ャーゲインに変更し、キャプチャー動作では第1のカラ
ープロセス回路23によって生成された画像データを記
録させる構成としても構わない。
整回路22のゲインを変更する必要が全くなくなるの
で、第2のゲイン調整回路22に代えてゲイン調整を行
うことのできない安価なアンプを用いることが可能とな
り、結果として機器の小型化、コストの低減といった効
果を得ることができる。
下での撮影に最適な白検出範囲WSを設定する方法とし
て、白検出範囲内か否かを判断する際に用いられる所定
の白検出範囲WSの値を太陽光の下での撮影に最適な白
検出範囲の値に設定する方法を用いた場合は、太陽光の
下での撮影に最適なホワイトバランスが確保可能なゲイ
ンに常時固定される第2のゲイン調整回路22を設ける
必要がなくなる。
の実施の形態を図にしたがって説明する。図13は、図
10の電子スチルカメラにおいて、前述したAWBモー
ドと異なる他のAWBモードが設定された状態でのRE
Cスルーモードの動作を示したフローチャートである。
ードが設定されると、まず第2のゲイン調整回路22に
おける各アンプ22a,22b,22cのゲインを、太
陽光の下での撮影に最適なホワイトバランスが確保可能
なゲインに設定(固定)することにより太陽光の下での
撮影に最適な白検出範囲WSを設定する(ステップSI
1)。なお、ここで設定される各ゲインは、R用アンプ
22aのゲイン(Rゲイン)が2倍、G用アンプ22b
のゲイン(Gゲイン)が1倍、B用アンプ22cのゲイ
ン(Bゲイン)が2倍である。次に、被写体像を撮像し
(ステップSI2〜SI4)、スルー画像を表示する
(ステップSI5)。ここで表示するスルー画像は、C
CD2の撮像信号を第1のゲイン調整回路21により増
幅された後、第1のカラープロセス回路23によりカラ
ープロセス処理(YUV変換)が施されることによって
得られたYUVデータに基づく画像である。また、ステ
ップSI2〜SI4において、CCD2の撮像信号は、
第2のゲイン調整回路22により増幅されるとともに第
2のカラープロセス回路24によりカラープロセス処理
を施される。
表示した後には、第1の実施の形態で説明した図3のキ
ャプチャーゲイン演算処理と同様の処理によって、第2
のカラープロセス回路24によりカラープロセス処理を
施されたYUVデータに基づき、ホワイトバランスをと
るための第1のゲイン調整回路21におけるRゲインと
Bゲインの設定値(キャプチャーゲイン)を演算し(ス
テップSI6)、演算したゲインを双方のアンプ21
a,21cに設定する(ステップSI7)。そして、シ
ャッターキーが押されたか否かを判別するとともに、シ
ャッターキーが押されるまで前述した処理を繰り返す
(ステップSI8でNO)。これにより1フレーム分の
画像データを取り込む毎に、第1のゲイン調整回路21
のゲインが、ステップSI6で演算された適正なホワイ
トバランスが得られるキャプチャーゲインに設定される
とともに、ホワイトバランスが確保されたスルー画像が
表示される。そして、かかる間に、シャッターキーが押
されたら(ステップSI8でYES)、キャプチャー動
作を行い、第1のゲイン調整回路21において増幅され
るとともに第1のカラープロセス回路23によりカラー
プロセス処理(YUV変換)が施された画像信号に基づ
く画像を記録し(ステップSI9)、キャプチャー動作
の終了後にはステップSI1へ戻り、RECスルーモー
ドが解除されるまで前述した処理を繰り返す。
画像表示中(撮影待機状態)において、逐次第2のゲイ
ン調整回路22を経て第2のカラープロセス回路24か
ら出力される画像信号を用いてキャプチャーゲイン演算
を行い、この演算により得られるキャプチャーゲインを
逐次第1のゲイン調整回路21に設定するとともに、第
1のカラープロセス回路23から出力された画像信号に
基づきスルー画像を表示し、かつ画像を記録する。
5の実施の形態におけるスルー用AWB処理及びキャプ
チャーゲイン読出・変更処理が不要になるので、オート
ホワイトバランスに要する処理負担が軽くなる。しか
も、第2のゲイン調整回路22のゲインを変更する必要
が全くなくなるので、第2のゲイン調整回路22に代え
てゲイン調整を行うことのできない安価なアンプを用い
ることが可能となり、結果として機器の小型化、コスト
の低減といった効果を得ることができる。さらに、太陽
光の下での撮影に最適な白検出範囲WSを設定する方法
として、白検出回路において白検出範囲内か否かを判断
する際に用いられる所定の白検出範囲WSの値を太陽光
の下での撮影に最適な白検出範囲の値に設定する方法を
用いた場合は、太陽光の下での撮影に最適なホワイトバ
ランスが確保可能なゲインに常時固定される第2のゲイ
ン調整回路22を省くことが可能となり、更なる機器の
小型化、コストの低減といった効果を得ることができ
る。また、スルー画像及び記録画像ともにキャプチャー
ゲイン演算によるゲインを設定することができるので、
より自然な色合いのスルー画像を表示しながら、記録画
像に常に適正なホワイトバランスを確保することができ
る。また、第2の実施の形態と同様、シャッターキーが
押されてからキャプチャー動作までの時間が短く、撮影
時の応答性がよい。
整回路22を経て第2のカラープロセス回路24から出
力される画像信号を用いて、第1のゲイン調整回路21
に設定する新たなゲイン(キャプチャーゲイン)を演算
するとき(図13のステップSI6)、新たなRゲイン
及びBゲインを次式 ・新たなRゲイン=現状のRゲイン×(G積算値(Σ
G)/R積算値(ΣR)) ・新たなBゲイン=現状のBゲイン×(G積算値(Σ
G)/B積算値(ΣB)) を用いて演算するようにしたが、これに代えて次式 ・新たなRゲイン=現状のRゲイン×((ΣG)/(Σ
R))/(T+1) ・新たなBゲイン=現状のBゲイン×((ΣG)/(Σ
B))/(T+1) を用いるようにしてもよい。
と同様であるが、Tの値が大きくなるほど、第2のカラ
ープロセス回路24から出力される画像信号におけるC
b,Crの積算値がCb=Cr=0である収束状態とな
る(ホワイトバランスが確立される)までの時間が長く
なる。つまり、Tの値を適宜調整することによりCb,
Crの積算値を徐々に収束させることができる。したが
って、前記電子スチルカメラが、複数フレームが連続す
る動画を撮影し記録する動画モードを有する場合におい
ては、上記調整によって、各フレーム間に急激な色合い
の変化が生じることを防止し、それにより良好な動画を
撮像することができる。
は、キャプチャーゲイン演算処理(図3参照)に先立つ
撮像時や、キャプチャー用AWB処理(図7参照)での
撮像時にゲイン調整回路6等における各アンプのゲイン
(キャプチャーゲイン)を、太陽光の下での撮影に最適
なホワイトバランスが確保可能なゲインに設定(固定)
するものとしたが、これに限らず、前記キャプチャーゲ
インを色温度が異なる他の光の下での撮影に最適なホワ
イトバランスが確保可能なゲインに設定するようにして
もよい。
なゲインを設定する本発明の第7の実施の形態を図14
〜図16にしたがって説明する。
様の電子スチルカメラにおいて、図19に示した白検出
範囲WS、つまり前述したように太陽光(5500Kの
標準光)の下での撮影に最適なゲイン値(白検出範囲
W)のみならず、他の異なる撮影環境(撮影光)の下で
の撮影に最適な複数種のゲイン値(白検出範囲WS)に
基づき、前記第2のゲイン調整回路22の各アンプ22
a,22b,22cに設定するゲイン(又は白検出回路
において白検出範囲内か否かを判断する際に用いられる
所定の白検出範囲WSの値)を演算させるものである。
すなわち本実施の形態にあっては、図19に示した太陽
光に対応する白検出範囲WS以外にも、太陽光とは色温
度が異なる白熱灯の光、日陰における自然光、蛍光灯の
白熱灯の光といった異なる複数の撮影光に対応する複数
種の白検出範囲WSが用意されている。図14(a)は
白熱灯用、同図(b)は日陰用、同図(c)は蛍光灯用
に対応する白検出範囲WSを示した図であって、太陽光
に対する白検出範囲WSと比べ、白熱灯用の白検出範囲
WS(a)は赤側のみを残して他の領域を削った範囲、
日陰用の白検出範囲WS(b)は青側のみを残して他の
領域を削った範囲、蛍光灯用の白検出範囲WS(c)は
緑側のみを残して他の領域を削った範囲に予め設定され
ている。そして、前記制御部14が有するROMには、
太陽光を含む各撮影光に対応する4種類の白検出範囲W
S(ゲイン値)データが記憶されている。
って撮影時における撮影光が選択可能なAWBモードが
設定された状態でのRECスルーモードの動作を図15
のフローチャートに従い説明する。なお、図16は、以
下に述べる動作を示す概念図である。
ードが設定されると、まず使用者に前述した複数種の撮
影光(太陽光を含む4種類の撮影光)から、撮影時にお
ける撮影環境に近いものを選択させる(ステップSJ
1)。そして、いずれかの撮影光が操作部15の操作に
より選択されて、それが決定されるまで待機状態(キー
入力待ち)となり、撮影光が決定されたら(ステップS
J2でYES)、選択された撮影光に対応する、第2の
ゲイン調整回路22の各アンプ22a,22b,22c
に設定するためのゲインデータを制御部14のROMか
ら読み出し、それを第2のゲイン調整回路22における
各アンプ22a,22b,22cのゲインに設定(固
定)することにより選択された撮影光の下での撮影に最
適な白検出範囲WSを設定する(ステップSJ3)。
〜SJ6)、スルー画像を表示する(ステップSJ
7)。ここで表示するスルー画像は、CCD2の撮像信
号を第1のゲイン調整回路21により増幅された後、第
1のカラープロセス回路23によりカラープロセス処理
(YUV変換)が施されることによって得られたYUV
データに基づく画像である。また、ステップSJ4〜S
J6において、CCD2の撮像信号は、第2のゲイン調
整回路22により増幅されるとともに第2のカラープロ
セス回路24によりカラープロセス処理を施される。
表示した後には、第1の実施の形態で図3をもって説明
した処理と同様の処理によって、第2のカラープロセス
回路24によりカラープロセス処理を施されたYUVデ
ータに基づき、ホワイトバランスをとるための第1のゲ
イン調整回路21におけるRゲインとBゲインの設定値
(キャプチャーゲイン)を演算する(ステップSJ
8)。すなわち、DMAコントローラ8のバッファに格
納かれているYUV変換以前の1フレーム分の画像デー
タについて、各画素毎のデータ(R,G,B値)を順次
読み出し、読み出した画素の色が、ステップSJ1で選
択された撮影光に対応する所定の白検出範囲WS(図1
4参照)に含まれるか否かを判断し、白検出範囲WSに
含まれる画素のデータのR,G,Bの色成分値を個別に
順次積算する。そして、1フレーム分の全画素、Gゲイ
ンの積算値を基準として(1倍に固定して)所定の式に
したがってRゲインとBゲインの設定値を演算する。そ
して、演算したゲインを第1のゲイン調整回路21のア
ンプ21a,21cに設定した後(ステップSJ9)、
シャッターキーが押されたか否かを判別するとともに、
シャッターキーが押されるまで前述した処理を繰り返す
(ステップSJ10でNO)。
り込む毎に、第1のゲイン調整回路21のゲインが、ス
テップSJ1で選択されたいずれかの撮影光の下での撮
影に際し適正なホワイトバランスが得られるキャプチャ
ーゲインに設定されるとともに、ホワイトバランスが確
保されたスルー画像が表示される。そして、かかる間
に、シャッターキーが押されたら(ステップSJ10で
YES)、キャプチャー動作を行い、第1のゲイン調整
回路21において増幅されるとともに第1のカラープロ
セス回路23によりカラープロセス処理(YUV変換)
が施された画像信号に基づく画像を記録する(ステップ
SJ11)。また、キャプチャー動作の終了後にはステ
ップSJ1へ戻り、RECスルーモードが解除されるま
で前述した処理を繰り返す。
陽光以外の複数種の撮影光の下での撮影が行われる場合
であっても、使用者によって選択された撮影光を基準と
したホワイトバランス制御を行うことにより、撮影環境
の違いに即した自然な色合いのスルー画像を表示しなが
ら、記録画像に常に適正なホワイトバランスを確保する
ことができる。なお、これ以外の効果等については第6
の実施の形態と同様である。また、前述した各実施の形
態においても、本実施の形態と同様に、キャプチャーゲ
イン演算処理(図3参照)に先立つ撮像時や、キャプチ
ャー用AWB処理(図7参照)での撮像時にゲイン調整
回路6等における各アンプのゲイン(キャプチャーゲイ
ン)を、使用者に選択された撮影光に対応するゲインに
設定するか、あるいは使用者に選択された撮影光に対応
する白検出範囲WSを用いて撮影時の撮影光に最も適し
た白検出を行う構成とすれば、本実施の形態と同様に、
撮影環境の違いに即したホワイトバランスの確保が可能
となる。
ス制御に際して、第2のゲイン調整回路22における各
アンプ22a,22b,22cのゲインに、異なる撮影
光(使用者に選択された撮影光)の下での撮影に最適な
ホワイトバランスが確保可能なゲインを設定するものを
説明したが、これとは別に、撮影に最適なホワイトバラ
ンスが確保可能なゲインではない所定の固定ゲインを設
定するようにしてもよい。
に選択された撮影光の下での撮影に最適な白検出範囲W
Sを設定する方法として、白検出回路において白検出範
囲内か否かを判断する際に用いられる所定の白検出範囲
WSの値を使用者に選択された撮影光の下での撮影に最
適な白検出範囲の値に設定する方法を用いるようにして
もよい。
ゲインを設定する本発明の第8の実施の形態について説
明する。本実施の形態も、図10に示したものと同様の
電子スチルカメラにおいて、図19に示した白検出範囲
WSとは異なる複数種のゲイン値(白検出範囲WS)に
基づき、前記第2のゲイン調整回路22の各アンプ22
a,22b,22cに設定するゲイン値(又は白検出回
路において白検出範囲内か否かを判断する際に用いられ
る所定の白検出範囲WSの値)を演算させるものであ
る。
通常のホワイトバランス制御で使用する白検出範囲WS
以外にも、図17に示した4種類の白検出範囲WS、す
なわち同図(a)の青フィルター用、同図(b)の赤フ
ィルター用、同図(c)のグリーンフィルター用、同図
(d)のマゼンタフィルター用の白検出範囲WSが用意
されている。各々の白検出範囲WSにおいては、その中
心が、青フィルター用(a)にあっては赤側へずれ、赤
フィルター用(b)にあっては青側へずれ、グリーンフ
ィルタ用(c)にあってはマゼンタ側へずれ、マゼンタ
フィルター用(d)にあっては緑側へずれた範囲に予め
設定されている。そして、前記制御部14が有するRO
Mには、図19の通常のホワイトバランス制御に用いら
れる白検出範囲WSに加え、前述した図17の4種類の
白検出範囲WS(ゲイン値)データが記憶されている。
れたフィルター付加機能付きのAWBモードが使用者に
よって設定された状態におけるRECスルーモードの動
作を図18のフローチャートに従い説明する。
機能付きのAWBモードにおいて、RECスルーモード
が設定されると、まず使用者に予め用意されたフィルタ
ー色(本実施の形態では、青、赤、グリーン、マゼンタ
の4色)から、使用者が所望するフィルター色を選択さ
せる(ステップSK1)。そして、いずれかのフィルタ
ー色が操作部15の操作により選択されて、それが決定
されるまで待機状態(キー入力待ち)となり、フィルタ
ー色が決定されたら(ステップSK2でYES)、選択
されたフィルター色に対応する、第2のゲイン調整回路
22の各アンプ22a,22b,22cに設定するため
のゲインデータを制御部14のROMから読み出し、そ
れを第2のゲイン調整回路22における各アンプ22
a,22b,22cのゲインに設定(固定)することに
より選択されたフィルター色に対応する白検出範囲WS
を設定する(ステップSK3)。次に、第7の実施の形
態で説明した図15のステップSJ4〜SJ7と同様の
処理を行い、スルー画像を表示する(ステップSK4〜
SK7)。
表示した後には、第2のカラープロセス回路24により
カラープロセス処理を施されたYUVデータデータとに
基づき、ホワイトバランスをとるための第1のゲイン調
整回路21におけるRゲインとBゲインの設定値(キャ
プチャーゲイン)を演算する(ステップSK8)。すな
わち、DMAコントローラ8のバッファに格納かれてい
るYUV変換以前の1フレーム分の画像データについ
て、各画素毎のデータ(R,G,B値)を順次読み出
し、読み出した画素の色が、ステップSK1で選択され
たフィルター色に対応する所定の白検出範囲WS(図1
7参照)に含まれるか否かを判断し、白検出範囲WSに
含まれる画素のデータのR,G,Bの色成分値を個別に
順次積算する。次に、1フレーム分の全画素、Gゲイン
の積算値を基準として(1倍に固定して)所定の式にし
たがってRゲインとBゲインの設定値を演算し、演算し
たゲインを第1のゲイン調整回路21のアンプ21a,
21cに設定する(ステップSK9)。
述した処理を繰り返すことにより(ステップSK10で
NO)、1フレーム分の画像データを取り込む毎に、第
1のゲイン調整回路21のゲインが、ステップSK1で
選択されたいずれかのフィルター色が強調された色調が
得られるキャプチャーゲインに設定されるとともに、そ
の色調のスルー画像が表示される。そして、かかる間
に、シャッターキーが押されたら(ステップSK10で
YES)、キャプチャー動作を行い、第1のゲイン調整
回路21において増幅されるとともに第1のカラープロ
セス回路23によりカラープロセス処理(YUV変換)
が施された画像信号に基づく画像を記録する(ステップ
SK11)。また、キャプチャー動作の終了後にはステ
ップSK1へ戻り、RECスルーモードが解除されるま
で前述した処理を繰り返す。
ィルター付加機能付きのAWBモードにおいては、使用
者により選択されたフィルター色に対応する白検出範囲
WSを基準としたホワイトバランス制御を行うことによ
って、キャプチャー動作に取得した(撮像した)画像に
対して複数色のフィルター効果を付加することができ
る。
に選択されたフィルター色に対応する白検出範囲WSを
設定する方法として、白検出回路において白検出範囲内
か否かを判断する際に用いられる所定の白検出範囲WS
の値を使用者に選択されたフィルター色に対応する白検
出範囲の値に設定する方法を用いるようにしてもよい。
は、主として、被写体像の撮像処理に際して撮像信号を
R、G、Bの色成分毎に増幅するとともに、各色成分の
ゲインを個別に調整するものについて説明したが、これ
以外にも、撮像信号のゲイン調整を輝度・色差信号(C
b信号、Cr信号)別に行うものについても本発明を採
用することができる。その場合であっても、前述した各
実施の形態における効果を得ることができる。また、主
として、スルー画像を表示した状態でシャッターキーが
押されると、その時点で撮像した画像を記録する電子ス
チルカメラについて説明したが、本発明は、前述したよ
うなカメラに限定されることなく、撮像する画像のオー
トホワイトバランス制御を行う機器であれば他の装置に
も適用することができる。
画像を撮影するとき、増幅手段における色成分毎のゲイ
ンが、一定の基準に従って演算されたゲインに常に調整
されるようにした。よって、煩雑な操作を必要とせず
に、常に良好なホワイトバランスが確保された画像を得
ることができ、また、常に良好なホワイトバランスが確
保された画像を記録することが可能となる。
ける色成分毎のゲインを、撮影待機状態が設定されてい
る間に演算されて保持されていたゲインや、画像情報を
記録するための操作(シャッター手段の第2の操作等)
に先立って演算されたゲインとすれば、直ちに良好なホ
ワイトバランスが確保された画像を記録することができ
る。
幅手段に逐次設定されるスルー画像表示用のゲインが、
増幅手段により増幅された後の画像情報に含まれる画素
毎の色情報に基づき逐次演算されたゲインとなるように
した。よって、より自然な色合いのスルー画像を表示さ
せながら、常に良好なホワイトバランスが確保された画
像を取得したり、記録したりすることが可能となる。
される色成分毎のゲインが、内蔵又は外付けされた閃光
装置の撮影補助光の違いや、撮影補助光と周囲の光とか
らなる撮影環境に応じた適切なゲインとなるようにした
ことから、撮影補助光を必要としたり、撮影補助光を強
制使用する撮影条件であっても、常に良好なホワイトバ
ランスが確保された画像を記録することが可能となる。
信号からの画像情報の生成を独立した2つの系統で並行
して行うことにより、画像信号を増幅する際のゲインを
逐次調整しながら、次回の撮像に適したゲインを常に一
定の基準に従って演算し、かつその演算結果を用いて次
回の撮像を行うことができるようにした。よって、撮影
操作に応答して画像情報を記録する際の応答性等を向上
させることができる。
メラのブロック構成図である。
動作を示すフローチャートである。
すフローチャートである。
動作を示す概念図である。
ーモードでの動作を示すフローチャートである。
る動作を示すフローチャートである。
における動作を示すフローチャートである。
ーモードでの動作を示すフローチャートである。
ーモードでの動作を示すフローチャートである。
カメラのブロック構成図である。
の動作を示すフローチャートである。
の動作を示す概念図である。
ルーモードでの動作を示すフローチャートである。
ホワイトバランス制御で使用する光源別の白検出範囲を
示す説明図である。
の動作を示すフローチャートである。
の動作を示す概念図である。
ホワイトバランス制御で使用するフィルター付加モード
での白検出範囲を示す説明図である。
の動作を示すフローチャートである。
ス制御で使用する白検出範囲を示す説明図である。
Claims (25)
- 【請求項1】 撮像手段から出力された撮像信号を増幅
し、増幅後の撮像信号から生成した画像情報を記録する
電子カメラにおいて、 前記撮像信号を色成分毎に個別に増幅する増幅手段と、 前記増幅手段における色成分毎のゲインを特定のゲイン
に設定する第1の設定手段と、 前記増幅手段における色成分毎のゲインが前記特定のゲ
インに設定された状態で生成された前記画像情報のうち
特定の白検出範囲に含まれる色情報に基づき、色成分毎
の撮影記録用のゲインを演算する演算手段と、 前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記演算手段
により演算された撮影記録用のゲインに設定する第2の
設定手段とを備えたことを特徴とする電子カメラ。 - 【請求項2】 前記増幅手段における色成分毎のゲイン
が前記撮影記録用のゲインに設定された状態で生成され
た画像情報を記録する画像記録手段を備えたことを特徴
とする請求項1記載の電子カメラ。 - 【請求項3】 撮影待機状態を設定するモード設定手段
と、 このモード設定手段により撮影待機状態が設定されてい
る場合に撮影の指示が可能な撮影指示手段とを備え、 前記第1の設定手段は、前記モード設定手段により撮影
待機状態が設定された場合に、前記増幅手段における色
成分毎のゲインを特定のゲインに設定し、 前記演算手段は、前記モード設定手段により撮影待機状
態が設定されている場合に、前記撮影記録用のゲインを
演算するとともに、該演算により得られた前記撮影記録
用のゲインを保持する保持手段を備え、 前記第2の設定手段は、前記撮影指示手段により撮影が
指示された場合に、前記増幅手段における色成分毎のゲ
インを前記保持手段に保持されている撮影記録用のゲイ
ンに設定することを特徴とする請求項1又は2記載の電
子カメラ。 - 【請求項4】 撮影を指示する撮影指示手段を備え、 前記演算手段及び第2の設定手段は、前記撮影指示手段
により撮影が指示された場合に、処理を実行することを
特徴とする請求項1又は2記載の電子カメラ。 - 【請求項5】 前記撮影指示手段により撮影が指示され
た場合に、内蔵又は外付けされた閃光装置にプリ発光を
行わせた後、撮影補助光を発する本発光を行わせる制御
手段を備え、 前記第1の設定手段は、前記閃光装置のプリ発光に際し
て前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記特定の
ゲインに設定し、 前記第2の設定手段は、前記閃光装置の本発光に際して
前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記撮影記録
用のゲインに設定することを特徴とする請求項4記載の
電子カメラ。 - 【請求項6】 撮影待機状態を設定するモード設定手段
を備え、前記演算手段は、前記モード設定手段により撮
影待機状態が設定されている場合に、前記画像情報に含
まれる色情報に基づき、前記増幅手段における被写体の
ホワイトバランスを確保し得る色成分毎のスルー画像表
示用のゲインを演算し、かつ前記第2の設定手段は、前
記モード設定手段により撮影待機状態が設定されている
場合に、前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記
演算手段により演算されたスルー画像表示用のゲインに
設定することを特徴とする請求項4又は5記載の電子カ
メラ。 - 【請求項7】 前記第1の設定手段は、前記撮影指示手
段により撮影が指示された場合に、前記増幅手段におけ
る色成分毎のゲインを前記特定のゲインに設定すること
を特徴とする請求項4乃至6いずれかに記載の電子カメ
ラ。 - 【請求項8】 シャッター手段を備え、 前記演算手段及び第2の設定手段は、前記シャッター手
段の第1の操作に応答して、処理を実行し、 前記画像記録手段は、前記シャッター手段の第2の操作
に応答して、前記画像情報を記録することを特徴とする
請求項2記載の電子カメラ。 - 【請求項9】 前記増幅手段における色成分毎のゲイン
が前記撮影記録用のゲインに設定された状態で生成され
た前記画像情報に基づくスルー画像を表示することを特
徴とする請求項8記載の電子カメラ。 - 【請求項10】 シャッター手段を備え、 前記第1の設定手段は、前記シャッター手段の第1の操
作に応答して、前記増幅手段における色成分毎のゲイン
を特定のゲインに設定し、 前記演算手段は、前記特定ゲインの設定後、前記撮影記
録用のゲインを演算するとともに、該演算により得られ
た前記撮影記録用のゲインを保持する保持手段を備え、 前記第2の設定手段は、前記シャッター手段の第2の操
作に応答して、前記増幅手段における色成分毎のゲイン
を前記保持手段に保持されている撮影記録用のゲインに
設定することを特徴とする請求項1又は2記載の電子カ
メラ。 - 【請求項11】 撮影待機状態を設定するモード設定手
段を備え、 前記演算手段は、前記モード設定手段により撮影待機状
態が設定されている場合に、前記画像情報に含まれる色
情報に基づき、前記増幅手段における被写体のホワイト
バランスを確保し得る色成分毎のスルー画像表示用のゲ
インを演算し、かつ前記第2の設定手段は、前記モード
設定手段により撮影待機状態が設定されている場合に、
前記増幅手段における色成分毎のゲインを前記演算手段
により演算されたスルー画像表示用のゲインに設定する
ことを特徴とする請求項8乃至10いずれかに記載の電
子カメラ。 - 【請求項12】 前記第1の設定手段は、前記シャッタ
ー手段の第1の操作に応答して、前記増幅手段における
色成分毎のゲインを前記特定のゲインに設定することを
特徴とする請求項8乃至11いずれかに記載の電子カメ
ラ。 - 【請求項13】 前記演算手段は、前記増幅手段におけ
る色成分毎のゲインが前記特定のゲインに設定された状
態で生成された前記画像情報のうち特定の白検出範囲に
含まれる色情報に基づき、色成分毎の撮影記録用のゲイ
ンを演算することを特徴とする請求項1乃至12いずれ
かに記載の電子カメラ。 - 【請求項14】 撮像手段から出力される撮像信号を増
幅し、増幅後の撮像信号から生成した被写体の画像情報
に基づきスルー画像を表示するとともに、撮影指示操作
に伴い前記画像情報を記録する電子カメラにおいて、 前記撮像信号を色成分毎に個別に増幅する第1の増幅手
段と、 この第1の増幅手段により増幅された撮像信号から被写
体の画像情報を生成する第1の生成手段と、 前記第1の生成手段により生成された画像情報に含まれ
る色情報に基づき、前記第1の増幅手段における被写体
のホワイトバランスを確保し得る色成分毎のスルー画像
表示用のゲインを演算する第1の演算手段と、 前記第1の増幅手段における色成分毎のゲインを前記第
1の演算手段により演算されたスルー画像表示用のゲイ
ンに設定する第1の設定手段と、 前記撮像信号のうち特定の白検出範囲に含まれる色情報
を抽出する抽出手段と、 この抽出手段により抽出された色情報に基づき、被写体
のホワイトバランスを確保し得る色成分毎の撮影記録用
のゲインを演算する第2の演算手段と、 前記第1の増幅手段における色成分毎のゲインを前記第
2の演算手段により演算された撮影記録用のゲインに設
定する第2の設定手段と、 前記第1の増幅手段における色成分毎のゲインが前記撮
影記録用のゲインに設定された状態で前記第1の生成手
段により生成された画像情報を記録する画像記録手段と
を備えたことを特徴とする電子カメラ。 - 【請求項15】 前記撮像信号を、色成分毎に、特定の
ゲインで個別に増幅する第2の増幅手段と、 この第2の増幅手段により増幅された撮像信号から被写
体の画像情報を生成する第2の生成手段を備え、 前記抽出手段は、前記第2の生成手段により生成された
画像情報のうち、前記第2の増幅手段の特定のゲインに
より決定される特定の白検出範囲に含まれる色情報を抽
出し、 前記第2の設定手段は、前記第1又は第2の増幅手段に
おける色成分毎のゲインを前記第2の演算手段により演
算された撮影記録用のゲインに設定し、 前記画像記録手段は、前記第1又は第2の増幅手段にお
ける色成分毎のゲインが前記撮影記録用のゲインに設定
された状態で前記第1又は第2の生成手段により生成さ
れた画像情報を記録することを特徴とする請求項14記
載の電子カメラ。 - 【請求項16】 撮影を指示する撮影指示手段を備え、 前記第2の設定手段は、前記撮影指示手段により撮影が
指示された場合に、前記撮影記録用のゲインを設定する
ことを特徴とする請求項14又は15記載の電子カメ
ラ。 - 【請求項17】 撮影待機状態を設定するモード設定手
段を備え、 前記第1及び第2の増幅手段、第1及び第2の生成手
段、第1及び第2の演算手段および第1の設定手段は、
前記モード設定手段により撮影待機状態が設定されてい
る場合に、処理を実行し、 さらに、前記第2の演算手段により演算された撮影記録
用のゲインを保持する保持手段を備え、 前記第2の設定手段は、前記第1又は第2の増幅手段に
おける色成分毎のゲインを前記保持手段に保持されてい
る撮影記録用のゲインに設定することを特徴とする請求
項15又は16記載の電子カメラ。 - 【請求項18】 撮像手段から出力される撮像信号を増
幅し、増幅後の撮像信号から生成した被写体の画像情報
に基づきスルー画像を表示するとともに、撮影指示操作
に伴い前記画像情報を記録する電子カメラにおいて、 前記撮像信号を色成分毎に個別に増幅する第1の増幅手
段と、 この第1の増幅手段により増幅された撮像信号から被写
体の画像情報を生成する第1の生成手段と、 前記撮像信号のうち特定の白検出範囲に含まれる色情報
を抽出する抽出手段と、 この抽出手段により抽出された色情報に基づき、前記第
1の増幅手段における被写体のホワイトバランスを確保
し得る色成分毎のゲインを演算する演算手段と、 前記第1の増幅手段における色成分毎のゲインを前記演
算手段により演算されたゲインに設定する設定手段とを
備えたことを特徴とする電子カメラ。 - 【請求項19】 前記撮像信号を、色成分毎に、特定の
ゲインで個別に増幅する第2の増幅手段と、 この第2の増幅手段により増幅された撮像信号から被写
体の画像情報を生成する第2の生成手段とを備え、 前記抽出手段は、前記第2の生成手段により生成された
画像情報のうち、前記第2の増幅手段の特定のゲインに
より決定される特定の白検出範囲に含まれる色情報を抽
出することを特徴とする請求項18記載の電子カメラ。 - 【請求項20】 前記特定の白検出範囲は、太陽光の下
で撮影したときのホワイトバランスを確保し得るゲイン
を演算するための白検出範囲であることを特徴とする請
求項1乃至19いずれかに記載の電子カメラ。 - 【請求項21】 複数の白検出範囲の中から所望の白検
出範囲を選択する選択手段を備え、前記特定の白検出範
囲は、前記選択手段により選択された白検出範囲である
ことを特徴とする請求項1乃至19いずれかに記載の電
子カメラ。 - 【請求項22】 前記複数の白検出範囲は、撮影光の種
類に応じた白検出範囲であることを特徴とする請求項2
1記載の電子カメラ。 - 【請求項23】 前記複数の白検出範囲は、フィルター
の種類に応じた白検出範囲であることを特徴とする請求
項21記載の電子カメラ。 - 【請求項24】 画像信号を増幅し、増幅後の画像信号
から画像情報を生成するオートホワイトバランス制御方
法において、 前記画像信号を増幅する増幅手段における色成分毎のゲ
インを特定のゲインに設定するとともに、その状態下で
前記画像情報に含まれる色情報に基づき、色成分毎のゲ
インを演算し、その後、増幅手段における色成分毎のゲ
インを前記演算したゲインに設定することを特徴とする
オートホワイトバランス制御方法。 - 【請求項25】 画像信号を増幅し、増幅後の画像信号
から画像情報を生成するオートホワイトバランス制御方
法において、 前記画像信号のうち特定の白検出範囲に含まれる色情報
を抽出する第1のステップと、 抽出された色情報に基づき、色成分毎のゲインを演算す
る第2のステップと、 増幅回路における色成分毎のゲインを前記演算されたゲ
インに設定する第3のステップと、 前記演算されたゲインが設定された前記増幅回路を用い
て前記画像信号を色成分毎に個別に増幅し、増幅後の画
像信号から画像情報を生成する第4のステップとからな
ることを特徴とするオートホワイトバランス制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000288048A JP3925065B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-09-22 | 電子カメラ及びオートホワイトバランス制御方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000112511 | 2000-04-13 | ||
JP2000-112511 | 2000-04-13 | ||
JP2000288048A JP3925065B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-09-22 | 電子カメラ及びオートホワイトバランス制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001359116A true JP2001359116A (ja) | 2001-12-26 |
JP3925065B2 JP3925065B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=26590075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000288048A Expired - Fee Related JP3925065B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-09-22 | 電子カメラ及びオートホワイトバランス制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3925065B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007272298A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Fujifilm Corp | 顔検出方法およびこれを用いた撮影装置 |
US7436439B2 (en) | 2002-06-14 | 2008-10-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Image pickup apparatus, gain control method, and gain control program, which sequentially set gain values in a gain adjusting circuit to select a gain value to be set in another gain adjusting circuit to maintain white balance |
US7551207B2 (en) | 2003-08-26 | 2009-06-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Image pickup apparatus, white balance control method, and white balance control program |
JP2009183010A (ja) * | 2002-11-26 | 2009-08-13 | Canon Inc | 撮像装置、撮像装置のホワイトバランス処理方法、プログラム、及び記録媒体 |
KR101030393B1 (ko) | 2009-02-20 | 2011-04-20 | 인하대학교 산학협력단 | 디지털 영상의 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법 |
JP2012129955A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Canon Inc | 撮像装置及び映像処理方法 |
KR101315300B1 (ko) | 2008-11-05 | 2013-10-04 | 삼성테크윈 주식회사 | 화이트 보정 장치 및 방법 |
-
2000
- 2000-09-22 JP JP2000288048A patent/JP3925065B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7436439B2 (en) | 2002-06-14 | 2008-10-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Image pickup apparatus, gain control method, and gain control program, which sequentially set gain values in a gain adjusting circuit to select a gain value to be set in another gain adjusting circuit to maintain white balance |
JP2009183010A (ja) * | 2002-11-26 | 2009-08-13 | Canon Inc | 撮像装置、撮像装置のホワイトバランス処理方法、プログラム、及び記録媒体 |
US7551207B2 (en) | 2003-08-26 | 2009-06-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Image pickup apparatus, white balance control method, and white balance control program |
JP2007272298A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Fujifilm Corp | 顔検出方法およびこれを用いた撮影装置 |
KR101315300B1 (ko) | 2008-11-05 | 2013-10-04 | 삼성테크윈 주식회사 | 화이트 보정 장치 및 방법 |
KR101030393B1 (ko) | 2009-02-20 | 2011-04-20 | 인하대학교 산학협력단 | 디지털 영상의 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법 |
JP2012129955A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Canon Inc | 撮像装置及び映像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3925065B2 (ja) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5007523B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
US7486836B2 (en) | Image pickup device with brightness correcting function and method of correcting brightness of image | |
JP4004943B2 (ja) | 画像合成方法および撮像装置 | |
KR101388130B1 (ko) | 화상처리장치 및 화상처리방법 | |
KR101352440B1 (ko) | 화상처리장치, 화상처리방법, 및 기록매체 | |
KR100816943B1 (ko) | 이미지 촬상장치 및 화이트 밸런스 제어방법 | |
JP2007124292A (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP4121493B2 (ja) | デジタルカメラとその信号処理方法及び信号処理装置 | |
JP2004048663A (ja) | 撮像装置、画像合成方法及び画像合成プログラム | |
JP2001359116A (ja) | 電子カメラ及びオートホワイトバランス制御方法 | |
JP2006148392A (ja) | 撮像装置 | |
JP5803233B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2000307941A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4901314B2 (ja) | ディジタル・カメラおよびその制御方法 | |
JP2009055077A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004023343A (ja) | 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム | |
JP4752434B2 (ja) | 色補正処理プログラムおよび電子カメラ | |
JP2006217249A (ja) | 電子カメラ、電子カメラシステムおよびプログラム | |
JP4015492B2 (ja) | 画像合成方法および撮像装置 | |
JP2004120511A (ja) | 撮像装置 | |
JP4875399B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム | |
JP2009118001A (ja) | 撮像装置 | |
JP2012109956A (ja) | 撮像装置 | |
JP2012227744A (ja) | 撮像装置 | |
JP3854660B2 (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |