JP2001357050A - Retrieval supporting device for internet information - Google Patents

Retrieval supporting device for internet information

Info

Publication number
JP2001357050A
JP2001357050A JP2000180859A JP2000180859A JP2001357050A JP 2001357050 A JP2001357050 A JP 2001357050A JP 2000180859 A JP2000180859 A JP 2000180859A JP 2000180859 A JP2000180859 A JP 2000180859A JP 2001357050 A JP2001357050 A JP 2001357050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
internet information
internet
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000180859A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Kishi
均 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000180859A priority Critical patent/JP2001357050A/en
Publication of JP2001357050A publication Critical patent/JP2001357050A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a retrieval supporting device for Internet information, with which an interface easy to use can be selected, the same simplified opera tion environment can be utilized regardless of Internet connection environment and guide data are put in order corresponding to the characteristics of each of users. SOLUTION: Concerning the device for supporting the retrieval of a WWW site when the user of the Internet is to utilize the Internet information by providing the Internet information matching with the hobby or Internet access conditions of each of users for the user of the Internet, when a client terminal is connected to a guide server, after the authentication of the user, a guide screen dedicated to the user or guide data of Internet information generated from registered information such as the hobby of the user or retrieval history are sent to the user and guided by a guide character different for each user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、趣味やインタネッ
トアクセス状況に合致したインタネット情報を検索する
ためのインタネット情報の検索支援装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an Internet information search support apparatus for searching for Internet information that matches a hobby or an Internet access situation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のインタネット情報の検索システム
としては、例えば「ヤフー(登録商標)」などのポータ
ル(Portal)サイトでWWWの検索を便利にする
仕組みがあった。また特定のWWWサイトでは顧客毎に
お勧め商品を変えるサービスもある。図6は、従来のイ
ンタネット情報の検索システムの構成を示すブロック図
であり、インターネット201とWWWサイト301と
ポータルサイト401とクライアント端末501などを
備えている。このインタネット情報の検索システムで
は、ポータルサイト401でWWWサイト301を検索
してジャンル毎に分類したり、新着データを提供したり
している。また、図7は別のインタネット情報の検索シ
ステムの構成を示すブロック図であり、インターネット
202とWWWサイト302と、WWWサイト302の
記憶装置303とクライアント端末502などを備えて
いる。このインタネット情報の検索システムでは、特定
のWWWサイト302ではユーザのグラフィック・ユー
ザ・インタフエースにより、ユーザの登録データと購買
履歴とから案内を変えて操作性が良くなるようにしてい
る。
2. Description of the Related Art As a conventional Internet information search system, there has been a mechanism for making WWW search convenient on a portal site such as "Yahoo (registered trademark)". There is also a service for changing recommended products for each customer at a specific WWW site. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a conventional Internet information search system, which includes the Internet 201, a WWW site 301, a portal site 401, a client terminal 501, and the like. In the Internet information search system, the WWW site 301 is searched by the portal site 401 and classified by genre, or new arrival data is provided. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of another Internet information search system, which includes the Internet 202, a WWW site 302, a storage device 303 of the WWW site 302, a client terminal 502, and the like. In this Internet information search system, the specific WWW site 302 changes the guidance based on the user's registration data and the purchase history by the user's graphic user interface so that the operability is improved.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来のインタネット情
報の検索システムは以上のように構成されているため、
前者のインタネット情報の検索システムでは不特定多数
用の一般的画面しか作成することが出来ず、画面が画一
的でユーザが求めている情報を提供しているとは限らな
いという課題があった。また、各種端末で使うことを前
提にしていることから普通のブラウザで使えるインタフ
ェースだけで画面を構成するため、操作が必ずしもわか
りやすくないという課題があった。さらに後者のインタ
ネット情報の検索システムでは、情報提供の目的が自サ
イトの商品販売にあるためそれに関係のない情報は提供
しなことから、提供情報が自サイトの商品に限られ、一
般の情報や他サイトの商品情報を検索するには使えない
という課題があった。
Since the conventional Internet information retrieval system is configured as described above,
In the former Internet information search system, only general screens for unspecified majority can be created, and there is a problem that the screens are uniform and do not always provide the information required by the user. . In addition, there is a problem that the operation is not always easy to understand because the screen is configured only with an interface that can be used with an ordinary browser because it is assumed to be used on various terminals. Furthermore, in the latter Internet information search system, the purpose of information provision is to sell products on your own site, so information that is not related to it is not provided, so the provided information is limited to products on your site, general information and There was a problem that it could not be used to search for product information on other sites.

【0004】そこで、本発明の目的は、ユーザにとって
使いやすいインタフェースを選択できて細かい操作も容
易になり、またインタネット接続環境に関わらず、どこ
ででも同じ簡易操作環境が利用でき、案内データがユー
ザの使いやすいように整理されているインタネット情報
の検索支援装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to select an interface that is easy for the user to use, thereby facilitating detailed operations. Further, the same simple operation environment can be used anywhere regardless of the Internet connection environment, and the guide data can be used by the user. An object of the present invention is to provide a search support device for Internet information that is organized so as to be easy to use.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係るインタネッ
ト情報の検索支援装置は、インタネット情報を検索する
ための各ユーザ専用の案内画面をサポートする支援手段
と、前記各ユーザ固有のインタネット情報の案内データ
とを前記各ユーザへ提供し、前記各ユーザによるインタ
ネット情報の検索を支援することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an Internet information search support apparatus for supporting a guide screen dedicated to each user for searching for Internet information, and a guide for each user-specific Internet information. And providing data to the respective users to assist the respective users in searching for Internet information.

【0006】本発明のインタネット情報の検索支援装置
は、インタネット情報検索のための各ユーザ専用の案内
画面をサポートする、前記ユーザが使用する機器に依存
しない言語により構成された支援手段と、前記各ユーザ
固有のインタネット情報の案内データとを前記各ユーザ
へ提供することで、ユーザにっとって使いやすいインタ
フェースの使用と、インタネット接続環境に関わらない
同じ簡易操作環境と、ユーザにとって使いやすいように
整理されている案内データによるインタネット情報の検
索を実現する。
[0006] An Internet information search support device according to the present invention comprises: a support means for supporting a guide screen dedicated to each user for Internet information search, the support means comprising a language independent of a device used by the user; By providing each user with the guide data of user-specific Internet information, use of an interface that is easy for the user to use, the same simple operation environment irrespective of the Internet connection environment, and organization for user convenience A search of the Internet information based on the provided guidance data is realized.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて説明する。本発明は、インタネットの利用者に対し
利用者個々の趣味やインタネットアクセス状況に合致し
たインタネット情報を提供し、前記インターネットの利
用者がインターネット情報を利用する際のWWWサイト
の検索を支援するインターネット情報の検索支援装置を
実現するものであり、クライアント端末が案内サーバ
(インタネット情報の検索支援装置)に接続すると、利
用者の認証のあと、利用者の趣味などの登録情報や検索
履歴から生成した利用者専用案内画面が前記利用者へ送
られてくる。画面は通常のホームページのスタイルでな
く、個々に異なるキャラクタが案内する形式をとり、利
用者は簡単な入力で指示ができる。利用者は、自宅/勤
務先/コンビニなどでインタネット接続可能な端末でこ
の案内を利用できる。このようにして、インタネットへ
の接続環境に関わらずいろいろな所で、同じ簡便な検索
インタフェースの使用を可能にするものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below. The present invention provides Internet users with Internet information that matches their individual hobbies and Internet access status, and supports Internet users searching for WWW sites when using the Internet information. When a client terminal connects to a guidance server (a search support device for Internet information), the user terminal is authenticated, and the user terminal is registered with information such as hobbies and a search history. A user-specific guide screen is sent to the user. The screen is not in the style of a normal homepage, but in a form in which different characters guide each other, and the user can give an instruction with simple input. The user can use this guidance at a terminal that can be connected to the Internet at home / workplace / convenience store. In this way, the same simple search interface can be used in various places regardless of the Internet connection environment.

【0008】図1は、本実施の形態のインタネット情報
の検索システムの構成を示すブロック図であり、インタ
ーネット2へ接続された案内サーバ1、WWWサイト
3、検索サーバ4、クライアント端末5と、案内サーバ
1に接続された記憶装置11などを備えている。案内サ
ーバ1は、専用の案内画面をサポートするプログラム
(支援手段)1aと、ユーザの趣味や検索履歴に合わせ
た案内データをクライアント端末5へ送る機能1bを備
えたものである。WWWサイト3は、前記案内データの
指示に従って前記クライアント端末5のユーザが検索可
能なサイトである。検索サーバ4は既存のポータルサイ
トと同様のもので、ジャンル分けされたWWWサイト3
の一覧情報を持っているものである。クライアント端末
5は案内サーバ1に対するログインなどをユーザが行う
ためのものである。案内サーバ1に接続された記憶装置
11はユーザの個人登録情報などを格納したものであ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a search system for Internet information according to the present embodiment. The guide server 1, a WWW site 3, a search server 4, a client terminal 5 connected to the Internet 2, and a guide A storage device 11 and the like connected to the server 1 are provided. The guidance server 1 includes a program (supporting means) 1a for supporting a dedicated guidance screen, and a function 1b for transmitting guidance data according to a user's hobby and search history to the client terminal 5. The WWW site 3 is a site where the user of the client terminal 5 can search according to the instruction of the guidance data. The search server 4 is the same as an existing portal site, and is a WWW site 3 classified into genres.
Has the list information. The client terminal 5 is for a user to log in to the guidance server 1 or the like. The storage device 11 connected to the guidance server 1 stores user's personal registration information and the like.

【0009】次に動作について説明する。ユーザがクラ
イアント端末5から案内サーバ1にログインすると、前
記クライアント端末5には案内サーバ1から、専用の案
内画面をサポートするプログラムと、ユーザの趣味や検
索履歴に合わせた案内データが送られてくる。図2は、
案内画面の一例を示す説明図であり、インターネット案
内人としてのキャラクタ21と検索ジャンル別の操作用
アイコン(仕事について検索する場合の操作用アイコン
32、生活について検索する場合の操作用アイコン3
3、趣味について検索する場合の操作用アイコン34、
新着コンテンツについて検索する場合の操作用アイコン
35、廃棄フォルダ36)などが表示される。その後、
ユーザは前記案内画面に従って指示を出すことによって
各WWWサイト3を容易に検索できる。また案内サーバ
1は、適当なタイミングで各WWWサイト3を巡回して
該当サイトに新しいコンテンツが入っているか調べた
り、既存の検索サーバ4から新着WWWの情報を貰った
りする。検索サーバ4は既存のポータルサイトと同様な
ものでジャンル分けされたWWW上のサイトの一覧情報
を持っている。
Next, the operation will be described. When the user logs in to the guidance server 1 from the client terminal 5, a program that supports a dedicated guidance screen and guidance data according to the user's hobby and search history are sent from the guidance server 1 to the client terminal 5. . FIG.
It is an explanatory view showing an example of a guidance screen, in which a character 21 as an Internet guide and operation icons for each search genre (operation icons 32 for searching for work, operation icons 3 for searching for life).
3, an operation icon 34 for searching for a hobby,
An operation icon 35 and a discard folder 36) for searching for newly arrived content are displayed. afterwards,
The user can easily search each WWW site 3 by giving an instruction according to the guide screen. Further, the guide server 1 patrolls each WWW site 3 at an appropriate timing to check whether new content is included in the site, or obtains information on newly arrived WWW from the existing search server 4. The search server 4 has list information of sites on the WWW classified by genre in the same manner as existing portal sites.

【0010】次に、図1、図2、図3、図4、図5を参
照して本実施の形態の全体の動作について詳細に説明す
る。図3は個人登録情報の一例を示す説明図、図4はク
ライアント端末5から案内サーバ1に接続したときの動
作を示すフローチャート、図5はインターネット情報を
編集してクライアント端末5へ送信する処理動作を示す
フローチャートである。
Next, the overall operation of the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1, 2, 3, 4, and 5. 3 is an explanatory diagram showing an example of personal registration information, FIG. 4 is a flowchart showing an operation when the client terminal 5 connects to the guidance server 1, and FIG. 5 is a processing operation for editing the Internet information and transmitting it to the client terminal 5. It is a flowchart which shows.

【0011】先ず、ユーザが検索サービスを利用する前
に、個人情報の登録を行う。この登録では好みのWWW
サイトのジャンルと、その表示の仕方を指示する。図3
は個人登録情報の一例を示しており、案内人キャラク
タ、画面デザイン、主な入出力手段(音声、タッチ、キ
ー入力)を選択できる。ジャンルは検索サーバ4での分
類コードを選ぶ。
First, before a user uses a search service, personal information is registered. WWW of your choice in this registration
Indicate the genre of the site and how to display it. FIG.
Indicates an example of personal registration information, in which a guide character, a screen design, and main input / output means (voice, touch, key input) can be selected. For the genre, a classification code in the search server 4 is selected.

【0012】図4は、前記個人情報の登録を行なった
後、クライアント端末5から案内サーバ1に接続したと
きの動作を示すフローチャートである。ユーザ認証を行
なった後、案内サーバ1内の記憶装置11からユーザの
個人登録情報を持ってくる。そして、これに対応するイ
ンタフェースを提供するプログラム1aをクライアント
端末5側にダウンロードする(ステップS1)。画面は
図2のような案内にするためJavaで作ったアプレッ
トを想定する。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation when the client terminal 5 connects to the guidance server 1 after registering the personal information. After the user authentication, the personal registration information of the user is fetched from the storage device 11 in the guidance server 1. Then, the program 1a that provides an interface corresponding to the program is downloaded to the client terminal 5 (step S1). It is assumed that the screen is an applet made in Java to provide guidance as shown in FIG.

【0013】続くステップS2はインターネット情報を
編集してクライアント端末5へ送信する処理であり、図
5に示すフローチャートで示される。ユーザが最初に検
索サービスに接続したときは、検索の履歴がないので、
図5のフローチャートに示すように検索サーバ4の推奨
するWWWサイトがそのまま選ばれる(ステップS2
1)。2回目以降は、検索したWWWサイトについてそ
のアクセス頻度の多い順に表示される(ステップS2
2)。また、過去に検索したサイトの表示だけでは変化
に乏しいので検索サーバ4から新着情報を貰い、趣味や
過去の検索履歴と関連ありそうな場合は新着サイトとし
てユーザに案内する(ステップS23)。さらにWWW
サイトの表示にはコンテンツの説明や前回の検索以降に
更新があったか否かなどのコメントをつけて表示する
(ステップS24)。このようにして案内サーバ1で生
成されたWWWサイト情報がクライアント端末5に送ら
れ、Javaアプレットがそれを画面に表示する(ステ
ップS3)。
The following step S2 is a process for editing the Internet information and transmitting it to the client terminal 5, which is shown in the flowchart of FIG. When a user first connects to the search service, there is no search history,
As shown in the flowchart of FIG. 5, the WWW site recommended by the search server 4 is selected as it is (step S2).
1). After the second time, the searched WWW sites are displayed in descending order of the access frequency (step S2).
2). Also, since only the display of the sites searched in the past has little change, new information is obtained from the search server 4, and when it is likely to be related to a hobby or a past search history, the user is notified as a new site (step S23). Further WWW
The display of the site is displayed with a description of the content and a comment indicating whether or not there has been an update since the last search (step S24). The WWW site information generated by the guidance server 1 in this way is sent to the client terminal 5, and the Java applet displays it on the screen (step S3).

【0014】その後、ユーザは次の3つの操作ができ
る。1番目の操作は、表示されたWWWサイトの一覧か
ら見たい情報を指示する(クリックまたはポイント)。
この操作によって該当WWWサイトにジャンプする。2
番目の操作は、一覧中にない情報をみたいとき、関連キ
ーワードやURLの一部を入力する。この情報は案内サ
ーバ1に渡され、検索された情報が戻される。3番目の
操作は表示の変更である。
Thereafter, the user can perform the following three operations. The first operation is to specify information to be viewed from the displayed list of WWW sites (click or point).
This operation jumps to the corresponding WWW site. 2
The second operation is to input a related keyword or a part of a URL when looking for information not in the list. This information is passed to the guidance server 1, and the searched information is returned. The third operation is to change the display.

【0015】また過去に訪れてつまらなかったWWWサ
イトは案内から消すことも出来る。図2の画面では、該
当WWWの表示を廃棄フォルダ36にドラッグアンドド
ロップすればよい。この操作で案内サーバ1内の個人情
報で該当WWWサイトの検索回数を0にすることによっ
て案内されなくなる。
[0015] In addition, WWW sites that have been visited in the past and are boring can be deleted from the guide. In the screen of FIG. 2, the display of the corresponding WWW may be dragged and dropped to the discard folder 36. By this operation, the personal information in the guidance server 1 sets the number of times of search for the WWW site to 0, and the guidance is stopped.

【0016】ジャンル分けも検索サーバ4の分類をその
まま使うだけでなく、自分の利用目的に合わせて変更で
きる。図2の画面では、該当WWWの表示を意図するジ
ャンルのボタン(操作用アイコン)にドラッグアンドド
ロップすればよい。例えば、“釣り”コーナに天気予報
やドライブマップを入れたり、“ロック”に新譜案内と
かチケット販売を入れたり出来る。
The categorization can be changed according to the purpose of use, as well as using the classification of the search server 4 as it is. In the screen shown in FIG. 2, the user may drag and drop the button (operation icon) of the genre intended to display the corresponding WWW. For example, a "fishing" corner can contain a weather forecast or a drive map, and a "rock" can include a new music guide or ticket sales.

【0017】以上のように、本実施の形態によれば、案
内キャラクタというわかりやすい画面を採用し、細かい
操作方法については、ユーザが使いやすいインターフェ
ースを提供するプログラムを選択してクライアント端末
5側にダウンロードするため、画面レイアウトや入出力
など自由に設定できるインタネット情報の検索システム
を提供できる効果がある。
As described above, according to the present embodiment, an easy-to-understand screen called a guide character is adopted, and for a detailed operation method, a user selects a program that provides an easy-to-use interface and downloads the program to the client terminal 5 side. Therefore, there is an effect that a search system for Internet information that can be freely set such as screen layout and input / output can be provided.

【0018】また、ユーザの個人登録情報が案内サーバ
1で管理されており、ユーザが使いやすいインターフェ
ースを提供するプログラムはJavaなどの機種に依存
しない言語で作られており、どのクライアント端末5で
も動くため、インタネット接続環境に関わらず、どこで
でも同じ簡易操作環境が利用できるインタネット情報の
検索システムを提供できる効果がある。
Also, the personal registration information of the user is managed by the guidance server 1, and a program for providing an interface that is easy for the user to use is made in a language independent of a model such as Java, and operates on any client terminal 5. Therefore, there is an effect that it is possible to provide an Internet information search system that can use the same simple operation environment anywhere regardless of the Internet connection environment.

【0019】また、検索したWWWサイトをアクセス頻
度の多い順に表示したり、コンテンツの説明や前回の検
索以降に更新があったか否かなどのコメントを付加して
WWWサイトを表示したり、検索サーバ4から新着情報
を貰い、趣味や過去の検索履歴と関連ありそうな場合は
新着サイトとしてユーザに案内するなど、ユーザの使い
やすいように整理されている案内データを提供できるイ
ンタネット情報の検索システムを提供できる効果があ
る。
Also, the searched WWW sites are displayed in the order of the most frequently accessed frequency, the WWW sites are displayed by adding a description of the contents and comments such as whether or not the contents have been updated since the previous search, and the search server 4 Provide a search system for Internet information that can provide guidance data that is organized in a way that is easy for users to use, such as receiving new information from users and guiding users to new sites if it is likely to be related to hobbies or past search history. There is an effect that can be done.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インタ
ーネット情報を検索するための案内画面の画面レイアウ
トや入出力など自由に設定でき、ユーザにとってわかり
やすい画面を採用でき、ユーザは使いやすいインターフ
ェースによりインターネット情報を検索するための操作
が容易になる効果がある。また、ユーザの個人情報を登
録することで前記ユーザはどこからでも利用でき、支援
手段はユーザの使用する機種に依存しない言語で作られ
ているのでどの機種でも動作し、インタネット接続環境
に関わらず、どこででも同じ簡易操作環境が実現できる
効果がある。また、検索の履歴や該当するインターネッ
ト情報の更新有無などにより案内画面で提供されるイン
ターネット情報の案内データが自動的に更新され、さら
にユーザのカストマイズ内容が反映されるため、ユーザ
の使いやすいように整理されている案内データが得られ
る効果がある。
As described above, according to the present invention, the screen layout and input / output of the guide screen for searching for Internet information can be freely set, a screen easy for the user to understand can be adopted, and an interface easy for the user to use. This has the effect of facilitating the operation for searching for Internet information. Also, by registering the user's personal information, the user can use it from anywhere, and since the support means is made in a language independent of the model used by the user, it operates on any model, regardless of the Internet connection environment, The same simple operation environment can be realized anywhere. In addition, the guidance data of the Internet information provided on the guidance screen is automatically updated according to the search history and the presence / absence of the corresponding Internet information, and the contents of the user's customization are reflected. There is an effect that organized guidance data can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のインタネット情報の検索
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an Internet information search system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態のインタネット情報の検索
システムにおける案内画面の一例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a guide screen in the Internet information search system according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態のインタネット情報の検索
システムにおける個人登録情報の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of personal registration information in the Internet information search system according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態のインタネット情報の検索
システムにおけるクライアント端末から案内サーバに接
続したときの動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation when the client terminal is connected to the guidance server in the Internet information search system according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態のインタネット情報の検索
システムにおける案内サーバがインターネット情報を編
集してクライアント端末へ送信する処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing operation in which a guide server edits Internet information and transmits it to a client terminal in the Internet information search system according to the embodiment of the present invention.

【図6】従来のインタネット情報の検索システムの構成
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a conventional Internet information search system.

【図7】従来のインタネット情報の検索システムの構成
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional Internet information search system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……案内サーバ(インタネット情報の検索支援装
置)、1a……専用の案内画面をサポートするプログラ
ム(支援手段)、2……インターネット、11……記憶
手段。
1... Guide server (internet information search support device), 1a... A program (support means) for supporting a dedicated guide screen, 2... Internet, 11.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インタネット情報を検索するための各ユ
ーザ専用の案内画面をサポートする支援手段と、前記各
ユーザ固有のインタネット情報の案内データとを前記各
ユーザへ提供し、前記各ユーザによるインタネット情報
の検索を支援することを特徴とするインタネット情報の
検索支援装置。
The present invention provides support means for supporting a guide screen dedicated to each user for retrieving Internet information, and guide data of Internet information unique to each user to each user, and providing Internet information by each user. A search support device for Internet information, which assists in searching for information.
【請求項2】 前記支援手段は、ユーザが行なった個人
情報の登録をもとに生成された各ユーザ専用の前記案内
画面をサポートし、前記支援手段と前記案内データとを
前記各ユーザへ提供することを特徴とする請求項1記載
のインタネット情報の検索支援装置。
2. The support means supports the user-specific guide screen generated based on personal information registration performed by the user, and provides the support means and the guide data to each user. 2. The apparatus according to claim 1, wherein the search is performed.
【請求項3】 前記支援手段は、ユーザが選択した好み
の案内キャラクタ、インターネット情報のジャンル、そ
の表示の仕方、入出力手段を含む個人情報の登録をもと
に生成された各ユーザ専用の案内画面をサポートするこ
とを特徴とする請求項2記載のインタネット情報の検索
支援装置。
3. The user-specific guide generated based on registration of personal information including a favorite guide character selected by the user, a genre of Internet information, a display method thereof, and input / output means. 3. The apparatus according to claim 2, wherein the apparatus supports a screen.
【請求項4】 前記支援手段は、前記ユーザが使用する
機器に依存しない言語により構成されていることを特徴
とする請求項1乃至3記載のインタネット情報の検索支
援装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said support means is configured by a language independent of a device used by said user.
【請求項5】 ユーザの趣味や検索履歴に合致するイン
タネット情報の案内データを、前記支援手段がサポート
する案内画面により前記各ユーザへ提供することを特徴
とする請求項4記載のインタネット情報の検索支援装
置。
5. A search for Internet information according to claim 4, wherein guidance data of Internet information that matches a user's hobby or search history is provided to each of said users on a guidance screen supported by said support means. Support equipment.
【請求項6】 ユーザが検索したインタネット情報につ
いてアクセス頻度の多い順にその案内データを、前記支
援手段がサポートする案内画面により前記各ユーザへ提
供することを特徴とする請求項4記載のインタネット情
報の検索支援装置。
6. The Internet information according to claim 4, wherein guidance data of the Internet information searched by the user is provided to each of the users on a guidance screen supported by the support means in the order of access frequency. Search support device.
【請求項7】 収集したインターネット情報の新着情報
とユーザが選択した好みのインターネット情報のジャン
ルとをもとに新たなインターネット情報の新着情報を生
成し、前記支援手段がサポートする案内画面により前記
各ユーザへ提供することを特徴とする請求項5乃至6記
載のインタネット情報の検索支援装置。
7. New arrival information of new Internet information is generated on the basis of the newly arrived information of Internet information and a genre of Internet information selected by a user, and the guide screen supported by the support means generates each of the new arrival information. 7. The apparatus according to claim 5, wherein the apparatus is provided to a user.
【請求項8】 ユーザから送られてきたキーワード情報
やURL情報をもとに関連するインターネット情報を検
索しその案内データを、前記支援手段がサポートする案
内画面により前記各ユーザへ提供することを特徴とする
請求項7記載のインタネット情報の検索支援装置。
8. Searching for related Internet information based on keyword information and URL information sent from the user, and providing the guide data to the respective users on a guide screen supported by the support means. The search support apparatus for Internet information according to claim 7, wherein
JP2000180859A 2000-06-16 2000-06-16 Retrieval supporting device for internet information Pending JP2001357050A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180859A JP2001357050A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Retrieval supporting device for internet information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180859A JP2001357050A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Retrieval supporting device for internet information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357050A true JP2001357050A (en) 2001-12-26

Family

ID=18681866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180859A Pending JP2001357050A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Retrieval supporting device for internet information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001357050A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018037935A (en) * 2016-09-01 2018-03-08 シャープ株式会社 Content recommendation apparatus, content recommendation system, content recommendation method, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148765A (en) * 1998-11-05 2000-05-30 Nec Corp System and method for retrieval

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148765A (en) * 1998-11-05 2000-05-30 Nec Corp System and method for retrieval

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018037935A (en) * 2016-09-01 2018-03-08 シャープ株式会社 Content recommendation apparatus, content recommendation system, content recommendation method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101490677B (en) Presenting search result information
US20030177113A1 (en) Information searching system
CN102483753A (en) Computer Application Data In Search Results
KR20130102191A (en) Method and apparatus for providing short-cut icon and portable device including the apparatus
KR20070013977A (en) Method and system of automatically generating a search result in a separate window for a displayed symbol that is selected with a drag and drop control
JP2008077227A (en) Link generation device, browser program and link generation system
CN109656651A (en) Webpage customizing method and device
US20100332967A1 (en) System and method for automatically generating web page augmentation
EP2725539A1 (en) Information providing device, information providing method, information providing program, information display program, and computer-readable recording medium for storing information providing program
JP2011133926A (en) Device, method and program for supporting commodity retrieval
JP2002312090A (en) Information providing system
JP2001331486A (en) Website integrated retrieval method on communication and recording medium storing software programmed so as to perform the method
JP5788240B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program, information display program, and computer-readable recording medium storing information providing program
US7346651B2 (en) Method of searching information site by item keyword and action keyword
JP2009053912A (en) Information processing device, method and program
JP2001357050A (en) Retrieval supporting device for internet information
JP2008046879A (en) Page display device, page display method and computer program
JP2002324020A (en) Internet access support method, internet access support device, internet access support program and computer- readable recording medium with internet access support program recorded thereon
JP4158509B2 (en) Information provision program for content distribution
JP4195260B2 (en) FAQ search system, method and program
JP2011113116A (en) Information providing device
JP3973948B2 (en) Karaoke support program for mobile phones
JP4875401B2 (en) Site search method, site search system, server device, and computer program
KR100916536B1 (en) Method and Device of Guiding Route
JP3759700B2 (en) User preference reflection type search method, its execution apparatus, its processing program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040625