JP2001356991A - Mail receiver and storage medium - Google Patents

Mail receiver and storage medium

Info

Publication number
JP2001356991A
JP2001356991A JP2000176892A JP2000176892A JP2001356991A JP 2001356991 A JP2001356991 A JP 2001356991A JP 2000176892 A JP2000176892 A JP 2000176892A JP 2000176892 A JP2000176892 A JP 2000176892A JP 2001356991 A JP2001356991 A JP 2001356991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
attached
mail
name
attached file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000176892A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Soichiro Shigee
聡一郎 重枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000176892A priority Critical patent/JP2001356991A/en
Publication of JP2001356991A publication Critical patent/JP2001356991A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mail receiver capable of automatically arranging attached files when receiving an electronic (E) mail to which a file is attached and capable of deleting an overlapped file name and file contents or an unnecessary file from a storage device and to provide a storage medium. SOLUTION: When receiving a mail, a CPU 2 discriminates whether an attached file exists in the received mail or not, and when there is the attached file, discriminates whether a file name overlapped with the attached file name has been already stored in a RAM 6 or not. When the overlapped file name exists, the CPU 2 compares whether the contents of the files are the same or not, and when recognizing the coincidence of both the file contents by the comparison, the attached file is deleted by an input instruction from the input device 3. In the case of a file having the same file name as the attached file and different contents, the file name is changed by inputting the name by the input device 3 or automatically changed and the attached file is stored in the RAM 6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メール受信装置、
及び記憶媒体に係り、詳細には、添付ファイルを記憶す
るメール受信装置、及び記憶媒体に関する。
[0001] The present invention relates to a mail receiving device,
More particularly, the present invention relates to a mail receiving device that stores an attached file and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のコンピュータ等の電子機器間でや
り取りされる電子メールでは、既に作成した表や文章、
画像等のファイルを電子メールの本文に添付して送信す
ることができる。また、ファイルが添付された電子メー
ルを受信した場合には、添付されたファイル(以後、添
付ファイルと呼ぶ。)を作成したソフトウェアと同等の
ソフトウェアによって添付ファイルを展開することで、
内容を見ることができる。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic mail exchanged between electronic devices such as computers includes tables and texts already created,
A file such as an image can be attached to the body of the e-mail and transmitted. When an e-mail with a file attached is received, the attached file is expanded by software equivalent to the software that created the attached file (hereinafter, referred to as an attached file).
You can see the contents.

【0003】上述のファイルが添付された電子メールを
受信した場合に、電子機器は、メールと添付ファイルと
をRAMに一時格納し、一時格納したメールと添付ファ
イルとを記憶装置に記憶する。
When an electronic mail with the above-mentioned file attached is received, the electronic device temporarily stores the mail and the attached file in the RAM, and stores the temporarily stored mail and the attached file in the storage device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子機器において、ファイルが添付された電子メールを
受信した場合に、添付ファイル名及び添付ファイルの内
容の重複があっても機械的に全ての添付ファイルを記憶
してしまうという問題があった。このため、記憶装置の
記憶容量を浪費していた。
However, in a conventional electronic device, when an electronic mail to which a file is attached is received, even if the attached file name and the contents of the attached file are duplicated, all the attached files are mechanically attached. There was a problem of storing files. For this reason, the storage capacity of the storage device was wasted.

【0005】本発明の課題は、ファイルが添付された電
子メールを受信した場合に、添付ファイルを自動的に整
理し、重複するファイル名及びファイル内容、又は不要
なファイルを記憶装置から削除することが可能なメール
受信装置、及び記憶媒体を提供することである。
[0005] It is an object of the present invention to automatically organize attached files and delete duplicate file names and file contents or unnecessary files from a storage device when an e-mail with attached files is received. To provide a mail receiving device and a storage medium that can perform the above.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を達成するために、次のような特徴を備えている。な
お、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態
に対応する構成を1例として例示する。符号等は、後述
する図面参照符号等である。
The present invention has the following features in order to achieve the above object. In the following description of the means, a configuration corresponding to the embodiment will be exemplified by parentheses as an example. Reference numerals and the like are reference numerals and the like in the drawings described later.

【0007】請求項1記載の発明は、メールを受信する
メール受信装置(例えば、図1に示すパーソナルコンピ
ュータ1)において、過去に受信したメールの添付ファ
イルを記憶する添付ファイル記憶手段(例えば、図2に
示す添付ファイルフォルダ6b)と、前記添付ファイル
記憶手段に記憶された添付ファイルと、受信メールに添
付されたファイルとが同一名称であるか否かを判別する
ファイル名称判別手段(例えば、図1に示すCPU2及
び図6に示すステップS25)と、前記ファイル名称判
別手段により同一名称であると判別された場合に、更に
当該同一名称の各添付ファイルの各内容が同一であるか
否かを判別するファイル内容判別手段(例えば、図1に
示すCPU2及び図7に示すステップS51〜S58)
と、前記ファイル内容判別手段により、前記同一名称の
各添付ファイルの各内容が同一であると判別された場合
は、前記添付ファイル記憶手段から該当添付ファイルを
削除する削除手段(図1に示すCPU2及び図6に示す
ステップS39)と、を備えることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, in a mail receiving apparatus (for example, the personal computer 1 shown in FIG. 1) for receiving a mail, an attached file storage means (for example, a personal computer 1 shown in FIG. 1) for storing an attached file of a previously received mail. 2, an attached file folder 6b shown in FIG. 2, an attached file stored in the attached file storage means, and a file name discriminating means for discriminating whether or not the file attached to the received mail has the same name (for example, FIG. CPU 2 shown in FIG. 1 and step S25 shown in FIG. 6), and when the file name determining means determines that the contents have the same name, it is further determined whether or not the contents of each attached file having the same name are the same. File content determination means for determination (for example, CPU 2 shown in FIG. 1 and steps S51 to S58 shown in FIG. 7)
If the file content determining means determines that the contents of each of the attached files having the same name are the same, a deleting means (CPU 2 shown in FIG. 1) for deleting the attached file from the attached file storing means. And step S39 shown in FIG. 6).

【0008】この請求項1記載の発明のメール受信装置
によれば、前記添付ファイル記憶手段は、過去に受信し
た添付ファイルを記憶し、前記ファイル名称判別手段
と、前記ファイル内容判別手段とは、記憶された添付フ
ァイルと受信メールに添付されたファイルとの名称及び
内容を比較し、同一名称の各添付ファイルの各内容が同
一である場合に前記削除手段は該当添付ファイルを削除
することによって、名称及び内容が重複する添付ファイ
ルを容易に削除することができる。
[0008] According to the mail receiving apparatus of the first aspect of the present invention, the attached file storage means stores an attached file received in the past, and the file name discriminating means and the file content discriminating means include: By comparing the name and contents of the stored attached file and the file attached to the received mail, and when the contents of each attached file with the same name are the same, the deleting means deletes the corresponding attached file, Attached files with duplicate names and contents can be easily deleted.

【0009】請求項3記載の発明は、メールを受信する
メール受信装置において、受信メールに対応する特定の
差出人を記憶する差出人記憶手段(例えば、図2に示す
メールアドレスメモリ6a)と、受信メールの差出人が
前記差出人記憶手段に記憶された特定の差出人であるか
否かを判別する差出人判別手段(例えば、図1に示すC
PU2及び図6に示すステップS23)と、前記差出人
判別手段により受信メールの差出人が前記特定の差出人
であると判別された場合に、前記受信メールに添付され
たファイルを削除する特定差出人ファイル削除手段(例
えば、図1に示すCPU2及び図6に示すステップS3
9)と、を備えることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in a mail receiving apparatus for receiving a mail, a sender storage means (for example, a mail address memory 6a shown in FIG. 2) for storing a specific sender corresponding to the received mail, Sender discriminating means (for example, C shown in FIG. 1) for discriminating whether or not the sender is a specific sender stored in the sender storage means.
PU2 and step S23 shown in FIG. 6), and a specific sender file deleting unit for deleting a file attached to the received mail when the sender of the received mail is determined to be the specific sender by the sender determining unit. (For example, the CPU 2 shown in FIG. 1 and the step S3 shown in FIG. 6)
9).

【0010】この請求項3記載の発明のメール受信装置
によれば、前記差出人記憶手段は特定の差出人を記憶
し、前記差出人判別手段により受信メールの差出人が特
定の差出人か否かを判別し、受信メールの差出人が特定
の差出人の場合に、前記特定差出人ファイル削除手段に
よって受信メールに添付されたファイルを削除するの
で、ユーザにとって無用な添付ファイルを容易に削除す
ることができる。
According to the third aspect of the invention, the sender storage means stores a specific sender, and the sender determination means determines whether the sender of the received mail is the specific sender. When the sender of the received mail is a specific sender, the file attached to the received mail is deleted by the specific sender file deletion means, so that the attached file unnecessary for the user can be easily deleted.

【0011】請求項5記載の発明は、メールを受信する
メール受信装置において、過去に受信したメールの添付
ファイルを記憶する添付ファイル記憶手段(例えば、図
2に示す添付ファイルフォルダ6b)と、前記添付ファ
イル記憶手段に記憶された添付ファイルと、受信メール
に添付されたファイルとが同一名称であるか否かを判別
するファイル名称判別手段(例えば、図1に示すCPU
2及び図6に示すステップS25)と、前記ファイル名
称判別手段により異なる名称であると判別された場合
に、更に当該異なる名称の各添付ファイルの各内容が同
一であるか否かを判別するファイル内容判別手段(例え
ば、図1に示すCPU2及び図9に示すステップS71
〜S76)と、前記ファイル内容判別手段により、前記
異なる名称の各添付ファイルの各内容が同一であると判
別された場合は、前記受信メールに添付されたファイル
名を変更するファイル名変更手段(例えば、図1に示す
CPU2及び図8に示すステップS61〜S65)と、
を備えることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the mail receiving apparatus for receiving a mail, an attached file storage means (for example, an attached file folder 6b shown in FIG. 2) for storing an attached file of the previously received mail, File name determining means (for example, the CPU shown in FIG. 1) for determining whether the attached file stored in the attached file storing means and the file attached to the received mail have the same name.
Step S25 shown in FIG. 2 and FIG. 6) and a file for determining whether or not the contents of each attached file having the different name are the same if the file name is determined to be different by the file name determining means. Content determining means (for example, CPU 2 shown in FIG. 1 and step S71 shown in FIG. 9)
To S76), and when the file content determining means determines that the contents of each of the attached files having the different names are the same, a file name changing means for changing the file name attached to the received mail ( For example, the CPU 2 shown in FIG. 1 and steps S61 to S65 shown in FIG.
It is characterized by having.

【0012】この請求項5記載の発明のメール受信装置
によれば、前記添付ファイル記憶手段は、過去に受信し
た添付ファイルを記憶し、前記ファイル名称判別手段
と、前記ファイル内容判別手段とは、記憶された添付フ
ァイルと受信メールに添付されたファイルとの名称及び
内容を比較し、異なる名称の各添付ファイルの各内容が
同一である場合に前記ファイル名変更手段は受信メール
に添付されたファイル名を変更することによって、内容
が重複する添付ファイル同志に関連性を持たせて識別を
容易にすることができる。
[0012] According to the mail receiving apparatus of the present invention, the attached file storage means stores an attached file received in the past, and the file name discriminating means and the file content discriminating means include: The name and contents of the stored attached file and the file attached to the received mail are compared, and when the contents of each attached file with a different name are the same, the file name changing means performs the processing on the file attached to the received mail. By changing the name, attachments having duplicate contents can be associated with each other to facilitate identification.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図9を参照して本発
明に係るメール受信装置の一実施の形態であるパーソナ
ルコンピュータ1を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a personal computer 1 which is an embodiment of a mail receiving apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0014】まず構成を説明する。図1は、本実施の形
態におけるパーソナルコンピュータ1の内部構成を示す
ブロック図である。この図1において、パーソナルコン
ピュータ1は、CPU(Central Processing Unit)
2、入力装置3、表示装置4、印刷装置5、RAM(Ra
ndom Access Memory)6、伝送制御部7、計時部8、記
憶装置9、及び記憶媒体10によって構成されており、
記憶媒体10を除く各部はバス11によって接続されて
いる。
First, the configuration will be described. FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a personal computer 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, a personal computer 1 has a CPU (Central Processing Unit).
2, input device 3, display device 4, printing device 5, RAM (Ra
ndom Access Memory) 6, a transmission control unit 7, a timing unit 8, a storage device 9, and a storage medium 10.
Each part except the storage medium 10 is connected by a bus 11.

【0015】CPU2は、記憶装置9に記憶されている
当該パーソナルコンピュータ1に対応する各種アプリケ
ーションプログラムの中から指定されたアプリケーショ
ンプログラム、入力装置3から入力される各種指示をR
AM6内のワークメモリエリアに格納し、この入力指示
及び入力データに応じてRAM6内に格納したアプリケ
ーションプログラムに従って各種処理を実行し、その処
理結果をRAM6内のワークメモリエリアに格納すると
ともに、表示装置4に表示する。そして、ワークメモリ
エリアに格納した処理結果を入力装置3から指示される
記憶装置9内の保存先に保存する。
The CPU 2 transmits an application program specified from various application programs corresponding to the personal computer 1 stored in the storage device 9 and various instructions input from the input device 3 to the R.
In accordance with the input instruction and the input data, various processes are executed in accordance with the application program stored in the RAM 6, and the processing results are stored in the work memory area in the RAM 6. 4 is displayed. Then, the processing result stored in the work memory area is stored in a storage destination in the storage device 9 designated by the input device 3.

【0016】また、CPU2は、入力装置3から入力さ
れる操作信号に基づいて、各ブロックの動作を統一的に
制御すると共に、送信先として指定されたアドレスへメ
ールを送信するため、後述するメール送受信処理(図5
参照)を実行するとともに、添付ファイル記憶処理(図
6参照)、内容比較処理(図7参照)、自動ファイル名
作成処理(図8参照)、同一内容ファイル判別処理(図
9参照)等を実行制御する。
Further, the CPU 2 unifiedly controls the operation of each block based on an operation signal input from the input device 3 and transmits a mail to an address designated as a transmission destination. Transmission / reception processing (Fig. 5
), Attached file storage processing (see FIG. 6), content comparison processing (see FIG. 7), automatic file name creation processing (see FIG. 8), identical content file determination processing (see FIG. 9), etc. Control.

【0017】すなわち、CPU2は、後述するメール送
受信処理の実行に際して、表示装置4にメール送受信用
の操作画面を表示させ、入力装置3におけるキー入力に
より、処理モードが選択されると、そのモード選択に基
づいた処理(受信、作成、その他)を実行する。
That is, when executing a mail transmission / reception process described later, the CPU 2 displays an operation screen for mail transmission / reception on the display device 4, and when a processing mode is selected by a key input on the input device 3, the mode selection is performed. (Reception, creation, etc.) based on.

【0018】また、CPU2は、後述する添付ファイル
記憶処理の実行に際して、受信メールにファイルが添付
されている場合に、送信元メールアドレスを取得する。
そして、CPU2は、取得した送信元メールアドレスが
予め削除対象者として設定されているメールアドレスと
同一であると判別すると、削除対象者用の削除確認表示
を表示装置4に表示させ、入力装置3からの削除入力指
示に従って当該添付ファイル名を削除添付ファイル履歴
6cに記憶し添付ファイルを削除する。
Further, when executing the attached file storage process described later, the CPU 2 acquires the source mail address when a file is attached to the received mail.
If the CPU 2 determines that the acquired sender's e-mail address is the same as the e-mail address set in advance as the person to be deleted, the CPU 2 causes the display device 4 to display a deletion confirmation display for the person to be deleted. The attached file name is stored in the deleted attached file history 6c and the attached file is deleted in accordance with the delete input instruction from.

【0019】また、CPU2は、後述する添付ファイル
記憶処理において、受信メールに添付されているファイ
ル(今回のファイル)と、添付ファイルフォルダ6bに
格納されているファイル(前回のファイル)とのファイ
ル内容が同一であると認識すると、削除確認表示を表示
装置4に表示させ、入力装置3からの入力指示に従って
添付ファイル名を変更して添付ファイルフォルダ6bに
格納する、或いは、当該添付ファイル名を削除添付ファ
イル履歴6cに記憶し、添付ファイルを削除する。
In addition, in the attached file storage process described later, the CPU 2 determines the file contents of the file attached to the received mail (this file) and the file stored in the attached file folder 6b (previous file). Is recognized to be the same, the deletion confirmation display is displayed on the display device 4, and the attached file name is changed and stored in the attached file folder 6b according to the input instruction from the input device 3, or the attached file name is deleted. It is stored in the attached file history 6c and the attached file is deleted.

【0020】また、CPU2は、後述する内容比較処理
の実行に際して、今回のファイルと、前回のファイルと
の容量が一致するか否かを判別し、一致する場合は、更
に、ファイルの各行毎の文字や記号を比較し、ファイル
内容が同一か否かを認識する。なお、今回のファイルと
前回のファイルとを比較し、容量及びファイルの各行毎
の文字や記号が異なれば、CPU2は、ファイル内容が
不一致であると認識する。
Further, when executing the content comparison processing described later, the CPU 2 determines whether or not the capacity of the current file matches the capacity of the previous file. Compare characters and symbols to determine whether the file contents are the same. The current file is compared with the previous file. If the capacity and the characters or symbols of each line of the file are different, the CPU 2 recognizes that the file contents do not match.

【0021】また、CPU2は、後述する自動ファイル
名作成処理の実行に際して、受信メールの添付ファイル
(例えば、ABC.txt)から拡張子(例えば、txt)を除く
添付ファイル名(例えば、ABC)を抽出し、更に、計時
部8から現在の年月日(例えば、2000年5月17
日)を取得する。そして、CPU2は、抽出した添付フ
ァイル名(例えば、ABC)の最後尾に年下2桁、月、日
を追加して新規ファイル名(例えば、ABC000517)を作
成し、作成した新規ファイル名が添付ファイルフォルダ
6bに格納されている他のファイル名と重複していない
かを判別し、重複している場合は更に連番を付加する
(例えば、ABC000517(1)、ABC000517(2))。
Further, when executing an automatic file name creation process to be described later, the CPU 2 changes the attached file name (for example, ABC) excluding the extension (for example, txt) from the attached file (for example, ABC.txt) of the received mail. Extracted, and the current date (for example, May 17, 2000)
Days) to get. Then, the CPU 2 creates a new file name (for example, ABC000517) by adding the last two digits, month, and day to the end of the extracted attached file name (for example, ABC), and attaches the created new file name to the attached file name. It is determined whether there is a duplication with another file name stored in the file folder 6b, and if duplicated, a serial number is further added (for example, ABC000517 (1), ABC000517 (2)).

【0022】また、CPU2は、後述する同一内容ファ
イル判別処理の実行に際して、添付ファイルフォルダ6
bから添付ファイルを抽出して前回のファイルとし、今
回のファイルと前回のファイルとの内容比較処理を実行
し、後述する内容比較処理において同一と認識した添付
ファイル名をRAM6に一時記憶させる。
Further, the CPU 2 executes the attached file folder 6 when executing the same content file determination process described later.
b, the attached file is extracted as the previous file, the content comparison process between the current file and the previous file is executed, and the attached file name recognized as the same in the content comparison process described later is temporarily stored in the RAM 6.

【0023】入力装置3は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、ポイン
ティングデバイスであるマウスとを備えて構成され、キ
ーボードで押下されたキーの押下信号をCPU2へ出力
すると共に、マウスによる操作信号をCPU2へ出力す
る。
The input device 3 includes a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and a mouse as a pointing device, and sends a pressing signal of a key pressed by the keyboard to the CPU 2. At the same time, the operation signal from the mouse is output to the CPU 2.

【0024】表示装置4は、CRT(Cathode Ray Tub
e)やLCD(Liquid Crystal Display)等により構成
され、CPU2から入力される表示指示に従って各種表
示データの画面表示を行う。
The display device 4 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e), an LCD (Liquid Crystal Display), etc., and performs screen display of various display data in accordance with display instructions input from the CPU 2.

【0025】印刷装置5は、パーソナルコンピュータ1
に対応する各種アプリケーションプログラムによって作
成されたデータ等を印刷する。
The printing device 5 is a personal computer 1
And prints data created by various application programs corresponding to.

【0026】RAM6は、CPU2が前記各種アプリケ
ーションプログラムを実行する際に各種データを展開す
るプログラム格納領域を形成するとともに、メール送受
信処理、添付ファイル記憶処理、内容比較処理、自動フ
ァイル名作成処理、同一内容ファイル判別処理等に係る
データを展開するメモリ領域を形成する。
The RAM 6 forms a program storage area for expanding various data when the CPU 2 executes the various application programs, and also includes a mail transmission / reception process, an attached file storage process, a content comparison process, an automatic file name creation process, A memory area for expanding data relating to the content file determination processing is formed.

【0027】図2は、RAM6のメモリ構成を示す図で
ある。図2に示すように、RAM6は、メールアドレス
メモリ6a、添付ファイルフォルダ6b、削除添付ファ
イル履歴6c、自動変更フラグ6d、受信済メールフォ
ルダ6e、メール文行数カウンタ6f、添付ファイルN
Oカウンタ6gを格納するメモリエリアと、ワークメモ
リ6hとを有する。
FIG. 2 is a diagram showing a memory configuration of the RAM 6. As shown in FIG. 2, the RAM 6 includes a mail address memory 6a, an attached file folder 6b, a deleted attached file history 6c, an automatic change flag 6d, a received mail folder 6e, a mail text line number counter 6f, and an attached file N.
It has a memory area for storing the O counter 6g and a work memory 6h.

【0028】図3は、メールアドレスメモリ6aのデー
タ構成を示す図である。メールアドレスメモリ6aは、
メールアドレス63aの取得者の氏名61a及び住所6
2a、メールアドレス63a、アドレス認識用フラグ6
4aから構成される。
FIG. 3 is a diagram showing a data configuration of the mail address memory 6a. The mail address memory 6a
Name 61a and address 6 of the acquirer of mail address 63a
2a, mail address 63a, address recognition flag 6
4a.

【0029】アドレス認識用フラグ64aは、受信メー
ルにファイルが添付されている場合に、CPU2に添付
ファイルを削除するか否かを判別させるためのフラグで
ある。フラグが「1」が設定されていれば、添付ファイ
ルを削除する処理を実行し、フラグが「0」が設定され
ていれば、添付ファイルフォルダ6bに添付ファイルを
格納する。
The address recognition flag 64a is a flag for causing the CPU 2 to determine whether to delete the attached file when a file is attached to the received mail. If the flag is set to "1", a process for deleting the attached file is executed, and if the flag is set to "0", the attached file is stored in the attached file folder 6b.

【0030】添付ファイルフォルダ6bは、受信メール
にファイルが添付されている場合に、添付ファイルを格
納するフォルダである。ここで、格納された添付ファイ
ルは、受信年月日及び受信時間の古いものから順に添付
ファイルNO(1、2、3、…)が付加される。
The attached file folder 6b is a folder for storing an attached file when a file is attached to the received mail. Here, attached file numbers (1, 2, 3,...) Are added to the stored attached files in descending order of reception date and time.

【0031】削除添付ファイル履歴6cは、添付ファイ
ルを添付ファイルフォルダから削除する場合に、添付フ
ァイル名を記憶する。
The deleted attached file history 6c stores the attached file name when the attached file is deleted from the attached file folder.

【0032】自動変更フラグ6dは、後述するメール送
受信処理において、ユーザにより設定されるフラグであ
り、受信した電子メールに添付されたファイル名と、添
付ファイルフォルダ6bに格納されている添付ファイル
のファイル名とが同じ場合に自動的にファイル名を変更
する(すなわち、オート)か、ファイル名をユーザが入
力する(すなわち、マニュアル)かを設定するフラグで
ある。ここでは、フラグが「1」の場合はオート、
「0」の場合はマニュアルに設定されている。
The automatic change flag 6d is a flag set by the user in the mail transmission / reception processing described later, and includes a file name attached to the received e-mail and a file name of the attached file stored in the attached file folder 6b. This flag sets whether the file name is automatically changed when the name is the same (that is, auto) or the user inputs the file name (that is, manual). Here, if the flag is "1",
In the case of "0", it is set to manual.

【0033】受信済メールフォルダ6eは、受信した電
子メールを格納するためのフォルダである。
The received mail folder 6e is a folder for storing a received electronic mail.

【0034】メール文行数カウンタ6fは、メール文の
行数をカウントし、そのカウント値nを保持する。ま
た、添付ファイルNOカウンタ6gは、添付ファイルフ
ォルダ6bに格納されている添付ファイル数をカウント
し、そのカウント値xを保持する。
The mail text line number counter 6f counts the number of lines of the mail text and holds the count value n. The attached file NO counter 6g counts the number of attached files stored in the attached file folder 6b and holds the count value x.

【0035】伝送制御部7は、モデム(MODEM:Mo
dulator/DEModulator)またはターミナルアダプタ(T
A:Terminal Adapter)等によって構成され、電話回
線、ISDN回線等の通信回線を介して外部機器との通
信を行うための制御を行う。モデムは、電話回線を介し
てパーソナルコンピュータ等の外部機器との通信を行う
ために、CPU2によって処理されたデジタルデータを
電話回線の周波数帯域に合ったアナログ信号に変調し、
また電話回線を介して入力されたアナログ信号をデジタ
ル信号に復調する装置であり、ターミナルアダプタは、
ISDN回線を介してパーソナルコンピュータ等の外部
機器との通信を行うために、既存のインターフェイスを
ISDNに対応するインターフェイスに変換する装置で
ある。
The transmission control unit 7 has a modem (MODEM: Mo
dulator / DEModulator) or terminal adapter (T
A: Terminal Adapter) and controls communication with an external device via a communication line such as a telephone line or an ISDN line. The modem modulates the digital data processed by the CPU 2 into an analog signal suitable for the frequency band of the telephone line in order to communicate with an external device such as a personal computer via the telephone line,
A device for demodulating an analog signal input via a telephone line into a digital signal.
This is a device that converts an existing interface into an interface corresponding to ISDN in order to communicate with an external device such as a personal computer via an ISDN line.

【0036】計時部8は、現在時刻や日付(年月日)を
計時し、計時された現在時刻を示す現在時刻データ、日
付(年月日)を示すカレンダーデータとして、CPU2
を介してRAM6の計時レジスタに送られて順次更新セ
ットされる。また、例えば、所定周波数の電気信号を発
振する発振回路(図示省略)と該発振回路からの信号を
分周して所定周波数の信号を得る分周回路とから構成さ
れその信号をカウントすることによって現在時刻を計時
する構成としてもよい。
The clock section 8 counts the current time and date (year, month, day) and outputs the current time data indicating the measured current time and calendar data indicating the date (year, month, day).
, And is sequentially updated and set. Also, for example, an oscillation circuit (not shown) that oscillates an electric signal of a predetermined frequency and a frequency dividing circuit that divides a signal from the oscillation circuit to obtain a signal of a predetermined frequency are configured to count the signals. The current time may be measured.

【0037】記憶装置9は、プログラムやデータ等が予
め記憶された記憶媒体10を有し、記憶媒体10は磁気
的、光学的記憶媒体、若しくは半導体等の不揮発性メモ
リで構成されている。記憶媒体10は記憶装置9に固定
的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであ
り、この記憶媒体10には、パーソナルコンピュータ1
に対応するシステムプログラム、及びこれに対応する各
種処理プログラム、及びこれらのプログラムで処理され
たデータ等を記憶する。
The storage device 9 has a storage medium 10 in which programs, data, and the like are stored in advance, and the storage medium 10 is constituted by a magnetic or optical storage medium, or a nonvolatile memory such as a semiconductor. The storage medium 10 is fixedly provided in the storage device 9 or is detachably mounted. The storage medium 10 includes a personal computer 1
And various processing programs corresponding thereto, and data processed by these programs.

【0038】また、記憶媒体10に記憶されたプログラ
ム、データ等は、その一部若しくは全部をサーバやクラ
イアント等の外部機器から、ネットワーク回線等の伝送
媒体を介して伝送制御部7から受信して記憶する構成に
してもよく、また、記憶媒体10はネットワーク上に構
築されたサーバの記憶媒体であってもよい。更に、上記
プログラムをネットワーク回線等の伝送媒体を介してサ
ーバやクライアントへ伝送してこれらの機器にインスト
ールする様に構成してもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 10 are partially or wholly received from an external device such as a server or a client from the transmission control unit 7 via a transmission medium such as a network line. The storage medium may be configured, and the storage medium 10 may be a storage medium of a server constructed on a network. Further, the program may be configured to be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices.

【0039】図4は、添付ファイル記憶処理プログラム
によりパーソナルコンピュータ1において実行される後
述の添付ファイル記憶処理(図6参照)において記憶装
置9から読み出され、表示装置4に表示される確認表示
の一例を示す図である。ここでは、nameA@domainAから
の受信メールにファイル名ABC.txtのファイルが添付さ
れていた場合を例とする。
FIG. 4 shows a confirmation display read out from the storage device 9 and displayed on the display device 4 in the later-described attached file storage process (see FIG. 6) executed in the personal computer 1 by the attached file storage program. It is a figure showing an example. Here, a case where a file with the file name ABC.txt is attached to the received mail from nameA @ domainA is taken as an example.

【0040】図4(a)〜(d)は、削除確認表示とし
て表示されるメッセージである。添付ファイルが添付フ
ァイルフォルダ6bに格納されている添付ファイルと同
一名称及び同一内容の場合は、図4(a)に示すよう
に、「ABC.txtと同じファイル名及び同じ内容のものが
存在します。削除しますか?Yes or No」というメッセー
ジを表示装置4に表示する。
FIGS. 4A to 4D show messages displayed as a deletion confirmation display. When the attached file has the same name and the same content as the attached file stored in the attached file folder 6b, as shown in FIG. 4A, "the file having the same file name and the same content as ABC.txt exists. A message "Do you want to delete? Yes or No" is displayed on the display device 4.

【0041】また、添付ファイルが添付ファイルフォル
ダ6bに格納されている添付ファイル(例えば、ファイ
ル名がBbb.txtのファイル)と同一内容の場合は、図4
(b)に示すように、「ABC.txtと同じ内容のものBbb.t
xtが存在します。削除しますか?Yes or No」というメッ
セージを表示装置4に表示する。
If the attached file has the same contents as the attached file stored in the attached file folder 6b (for example, the file whose file name is Bbb.txt), the file shown in FIG.
As shown in (b), "Bbb.t with the same content as ABC.txt
xt exists. Do you want to delete? Yes or No ”message is displayed on the display device 4.

【0042】また、添付ファイルが添付ファイルフォル
ダ6bに格納されている添付ファイルと同一名称且つ内
容が異なる場合は、図4(c)に示すように、「ABC.tx
tと同じ名前ですが内容が異なります、名前を変更しま
すか?Yes or No」というメッセージを表示装置4に表示
する。
If the attached file has the same name and different contents as the attached file stored in the attached file folder 6b, as shown in FIG. 4C, "ABC.tx
A message "The name is the same as t but the contents are different. Do you want to change the name? Yes or No" is displayed on the display device 4.

【0043】また、添付ファイルが添付ファイルフォル
ダ6bに格納されている添付ファイルと同一内容且つフ
ァイル名が異なる場合は、図4(d)に示すように、
「ABC.txtと同じ内容ですが名前が異なります、名前を
変更しますか?Yes or No」というメッセージを表示装置
4に表示する。
When the attached file has the same content and a different file name as the attached file stored in the attached file folder 6b, as shown in FIG.
A message “Same as ABC.txt but the name is different, do you want to change the name? Yes or No” is displayed on the display device 4.

【0044】また、図4(e)は、削除対象者用削除確
認表示として表示されるメッセージである。例えば、図
3に示したメールアドレスメモリ6aのアドレス認識用
フラグ64aに「1」が設定されている山田×夫さんか
らのメールに添付ファイルがあった場合は、図4(e)
に示すように、「nameA@domainA(削除対象者;例え
ば、山田×夫さん)からの添付ファイルです。削除しま
すか?Yes or No」というメッセージを表示装置4に表示
する。ここで、削除対象者は、予めメールアドレスメモ
リ6a登録されている氏名61a、或いは、受信アドレ
スから認識された会社名等をが表示される。
FIG. 4E shows a message displayed as a deletion confirmation display for a person to be deleted. For example, when there is an attached file in a mail from Mr. Yamada × Human whose address recognition flag 64a of the mail address memory 6a shown in FIG. 3 is set to “1”, FIG.
, A message "Attached file from nameA @ domainA (deletion target; for example, Mr. Yamada x Husband). Delete? Yes or No" is displayed on the display device 4. Here, as the person to be deleted, a name 61a registered in the mail address memory 6a in advance, or a company name recognized from the received address is displayed.

【0045】次に動作を説明する。まず、パーソナルコ
ンピュータ1において、メールデータを送信する際に実
行されるメール送受信処理について、図5〜図9のフロ
ーチャートを参照して説明する。ここで、下記フローチ
ャートに記述されている各機能を実現するためのプログ
ラムは、読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶
媒体10に格納されており、CPU2は該プログラムコ
ードに従った動作を逐次実行する。また、CPU2は伝
送媒体を介して伝送される上記プログラムコードに従っ
た動作を逐次実行することもできる。すなわち、記憶媒
体の他、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/
データを利用して本実施の形態特有の動作を実行するこ
ともできる。
Next, the operation will be described. First, mail transmission / reception processing executed when personal computer 1 transmits mail data will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Here, a program for realizing each function described in the following flowchart is stored in the storage medium 10 in the form of a readable program code, and the CPU 2 sequentially executes an operation according to the program code. . Further, the CPU 2 can also sequentially execute the operation according to the program code transmitted via the transmission medium. That is, in addition to the storage medium, the program /
An operation unique to the present embodiment can be executed using data.

【0046】図5は、メール送受信処理の流れを示すフ
ローチャートである。図5において、まずCPU2はア
プリケーションプログラムに従って表示装置4にメール
送受信用の操作画面を表示させ(ステップS1)、入力
装置3におけるキー入力があるか否かを判別し(ステッ
プS2)、キー入力がなければ(ステップS2;N
O)、当該キー入力の待機状態を継続する。また、キー
入力があれば(ステップS2;YES)、CPU2は、
「メール作成」、「メール受信」、「その他」処理の中
からキー入力により選択された処理モードを判別する
(ステップS3)。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the mail sending / receiving process. In FIG. 5, first, the CPU 2 causes the display device 4 to display an operation screen for mail transmission / reception in accordance with the application program (step S1), determines whether or not there is a key input on the input device 3 (step S2). If not (step S2; N
O), the standby state for the key input is continued. If there is a key input (step S2; YES), the CPU 2
The processing mode selected by key input from among the “mail creation”, “mail reception”, and “other” processing is determined (step S3).

【0047】ステップS3において、ユーザが入力装置
3による入力操作で「メール作成」処理を選択すると、
ステップS4〜S9の各処理を実行する。また、ステッ
プS3において、「その他」処理を選択すると、ステッ
プS10に示す処理を実行し、ステップS3において、
「受信」処理を選択すると、ステップS11〜S17の
各処理を実行する。
In step S3, when the user selects the "create mail" process by the input operation using the input device 3,
Each processing of steps S4 to S9 is executed. When the “other” process is selected in step S3, the process shown in step S10 is executed, and in step S3,
When the "reception" process is selected, the processes in steps S11 to S17 are executed.

【0048】まず、「メール作成」処理を選択した場合
に実行されるステップS4〜S9の各ステップについて
説明する。
First, steps S4 to S9 executed when the "mail creation" process is selected will be described.

【0049】CPU2は、送信メールの内容入力用画面
を表示装置4に表示し、ユーザにメール送信内容を入力
させる(ステップS4)。次いで、メール送信先が入力
されると(ステップS5)、CPU2は、「送信キー」
又は「解除キー」の押下操作があるかを判別する(ステ
ップS6)。
The CPU 2 displays a screen for inputting the contents of the outgoing mail on the display device 4 and prompts the user to input the contents of the mail (step S4). Next, when the destination of the mail is input (step S5), the CPU 2 sets the “transmission key”
Alternatively, it is determined whether or not there is a pressing operation of the "release key" (step S6).

【0050】「送信キー」の押下操作があれば(ステッ
プS6;送信キー)、CPU2は、予め設定されている
自己メールアドレスを読み出し、該メールアドレスを差
出人としてワークメモリ6h内の所定の領域に一時的に
格納する。そして、CPU2は伝送制御部7を介してパ
ーソナルコンピュータ1をネットワーク接続し(ステッ
プS7)、ステップS4で入力した本文内容のメール
を、ステップS5で送信先として設定したメールアドレ
ス宛に送信する(ステップS8)。そして、CPU2
は、メール送信の完了に伴って上記ネットワークとの接
続を切断して(ステップS9)、再度ステップS1に戻
り、表示装置4にメール送受信用の操作画面を表示し
て、入力装置3におけるキー入力の待機状態に入ると共
に、それ以降の処理を繰り返し実行する。
When the "send key" is depressed (step S6; send key), the CPU 2 reads out a preset own mail address and sets the mail address as a sender in a predetermined area in the work memory 6h. Store temporarily. Then, the CPU 2 connects the personal computer 1 to the network via the transmission control unit 7 (step S7), and transmits the mail of the text content input in step S4 to the mail address set as the transmission destination in step S5 (step S5). S8). And CPU2
Disconnects the connection with the network upon completion of the mail transmission (step S9), returns to step S1, displays the operation screen for transmitting and receiving the mail on the display device 4, and performs the key input on the input device 3. And the subsequent processes are repeatedly executed.

【0051】また、ステップS6において、「解除キ
ー」の押下を判別すると(ステップS6;解除キー)、
CPU2はワークメモリ6hの記憶内容、及びステップ
S3で選択されたモード内容を初期化して、再度ステッ
プS1に戻りそれ以降の処理を繰り返し実行する。
When it is determined in step S6 that the "release key" has been pressed (step S6; release key),
The CPU 2 initializes the contents stored in the work memory 6h and the mode contents selected in step S3, returns to step S1, and repeats the subsequent processing.

【0052】次に、ステップS3のモード選択におい
て、「その他」処理を選択した場合に実行されるステッ
プS10について説明する。ステップS10において、
CPU2は入力装置3からの入力指示により、自動変更
フラグ6dの設定を実行する。そして、設定が終了する
と、再度ステップS1に戻りそれ以降の処理を繰り返し
実行する。
Next, step S10 executed when "other" processing is selected in the mode selection of step S3 will be described. In step S10,
The CPU 2 sets the automatic change flag 6d according to an input instruction from the input device 3. When the setting is completed, the process returns to step S1 again, and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0053】また、ステップS3のモード選択におい
て、「メール受信」処理が選択された場合に実行される
ステップS11〜S17の各ステップについて説明す
る。ステップS3で、入力装置3からの入力操作により
「メール受信」処理が選択されると、CPU2は、伝送
制御部7を介してパーソナルコンピュータ1をネットワ
ークに接続する(ステップS11)。
Next, steps S11 to S17 executed when the "mail reception" process is selected in the mode selection of step S3 will be described. In step S3, when the “mail reception” process is selected by an input operation from the input device 3, the CPU 2 connects the personal computer 1 to the network via the transmission control unit 7 (step S11).

【0054】次に、CPU2は、予め設定されている自
己メールアドレスを読み出し、該メールアドレス宛の受
信メールの有無を判別する(ステップS12)。受信メ
ールがなければ(ステップS12;NO)、ステップS
17に移行する。また、受信メールがあれば(ステップ
S12;YES)、CPU2は、伝送制御部7を介して
当該メールを受信し、RAM6に一時記憶させる(ステ
ップS13)。そして、CPU2は、受信したメール内
容を差出人(送信元メールアドレス)、受信日時等の付
帯情報と共に表示装置6へ表示させ(ステップS1
4)、図6に示す添付ファイル記憶処理を実行する(ス
テップS15)。
Next, the CPU 2 reads out a preset own mail address and determines whether or not there is a received mail addressed to the mail address (step S12). If there is no received mail (step S12; NO), step S
Move to 17. If there is a received mail (step S12; YES), the CPU 2 receives the mail via the transmission control unit 7 and temporarily stores it in the RAM 6 (step S13). Then, the CPU 2 causes the display device 6 to display the received mail content together with additional information such as the sender (source mail address) and the date and time of reception (step S1).
4), execute the attached file storage process shown in FIG. 6 (step S15).

【0055】図6は、添付ファイル記憶処理の流れを示
すフローチャートである。図6を用いて詳細を説明す
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the attached file storage process. Details will be described with reference to FIG.

【0056】まず、CPU2は、表示装置4に表示させ
た受信メールに添付ファイルが付加されているか否かを
判別する(ステップS21)。添付ファイルが付加され
ていなければ(ステップS21;NO)、ステップS3
4に移行する。また、添付ファイルが付加されていれば
(ステップS21;YES)、CPU2は、受信メール
の付帯情報である送信元メールアドレスを取得する(ス
テップS22)。
First, the CPU 2 determines whether or not an attached file is added to the received mail displayed on the display device 4 (step S21). If the attached file is not added (step S21; NO), step S3
Move to 4. If the attached file has been added (step S21; YES), the CPU 2 obtains a source mail address, which is additional information of the received mail (step S22).

【0057】次いで、CPU2は、メールアドレスメモ
リ6aに設定されているアドレス認識用フラグ64aが
「1」に設定されているか、「0」に設定されているか
を判別する(ステップS23)。アドレス認識用フラグ
64aが「1」に設定されていれば(ステップS23;
オン「1」)、CPU2は、添付ファイルが削除対象者
から送信されたと認識し、削除対象者用削除確認表示
(図4(e)参照)を表示装置4に表示し(ステップS
24)、ステップS36に移行する。
Next, the CPU 2 determines whether the address recognition flag 64a set in the mail address memory 6a is set to "1" or "0" (step S23). If the address recognition flag 64a is set to "1" (step S23;
On (“1”), the CPU 2 recognizes that the attached file has been transmitted from the person to be deleted, and displays a deletion confirmation display for the person to be deleted (see FIG. 4E) on the display device 4 (step S).
24), and proceed to step S36.

【0058】また、アドレス認識用フラグ64aが
「0」に設定されていれば(ステップS23;オフ
「0」)、CPU2は、添付ファイル名と同じ名称のフ
ァイルが添付ファイルフォルダ6bに存在するか否かを
判別する(ステップS25)。
If the address recognition flag 64a is set to "0" (step S23; OFF "0"), the CPU 2 determines whether a file having the same name as the attached file name exists in the attached file folder 6b. It is determined whether or not it is (step S25).

【0059】添付ファイル名と同じ名称のファイルが添
付ファイルフォルダ6bに存在すれば(ステップS2
5;YES)、ステップS26に移行し、ステップS2
6〜S32及びステップS35〜S40までの処理を実
行する。また、添付ファイル名と同じ名称のファイルが
なければ(ステップS25;NO)、ステップS41に
移行し、ステップS41〜S45までの処理を実行す
る。
If a file having the same name as the attached file name exists in the attached file folder 6b (step S2)
5; YES), proceeding to step S26, and step S2
6 to S32 and steps S35 to S40 are executed. If there is no file having the same name as the attached file name (step S25; NO), the process shifts to step S41 and executes the processes of steps S41 to S45.

【0060】まずはじめに、添付ファイル名と同じ名称
のファイルが添付ファイルフォルダ6bに存在する場合
に実行されるステップS26〜S32及びステップS3
5〜S40に示す各ステップについて説明する。
First, steps S26 to S32 and step S3 executed when a file having the same name as the attached file name exists in the attached file folder 6b.
Steps 5 to S40 will be described.

【0061】ステップS26において、図7に示す今回
のファイルと前回のファイルとの内容比較処理を実行す
る。
In step S26, the content comparison processing between the current file and the previous file shown in FIG. 7 is executed.

【0062】図7は、今回のファイルと前回のファイル
との内容比較処理の流れを示すフローチャートである。
図7において、まず、CPU2は、今回のファイル(受
信メールに添付されているファイル)と同じ名称のファ
イル(前回のファイル)を添付ファイルフォルダ6bか
ら抽出し、記憶容量が同一か否かを判別する(ステップ
S51)。記憶容量が同一でなければ(ステップS5
1;NO)、ステップS58に移行し、CPU2は、不
一致を認識して、次処理(図6のステップS27、或い
は、図9に示すステップS74)に移行する。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the content comparison processing between the current file and the previous file.
In FIG. 7, first, the CPU 2 extracts a file (previous file) having the same name as the current file (the file attached to the received mail) from the attached file folder 6b and determines whether or not the storage capacities are the same. (Step S51). If the storage capacities are not the same (step S5
1; NO), the process proceeds to step S58, and the CPU 2 recognizes the mismatch, and proceeds to the next process (step S27 in FIG. 6 or step S74 in FIG. 9).

【0063】また、記憶容量が同一であれば(ステップ
S51;YES)、CPU2は、メール文行数カウンタ
6fのカウント値nを1に設定する(ステップS5
2)。次いで、CPU2は、カウント値nに対応するn
行目の文字や記号が今回のファイルと前回のファイルと
で同一かどうかを比較する(ステップS53)。そし
て、CPU2は、比較したn行目の内容が一致するか否
かを判別し(ステップS54)、内容が一致しなければ
(ステップS54;NO)、ステップS58に移行す
る。また、内容が一致すれば(ステップS54;YE
S)、CPU2は、n行目でメール文が終了するか否か
を判別する(ステップS55)。
If the storage capacities are the same (step S51; YES), the CPU 2 sets the count value n of the mail text line number counter 6f to 1 (step S5).
2). Next, the CPU 2 determines n corresponding to the count value n.
It is compared whether the characters and symbols on the line are the same between the current file and the previous file (step S53). Then, the CPU 2 determines whether or not the contents of the compared n-th row match (step S54). If the contents do not match (step S54; NO), the process proceeds to step S58. If the contents match (step S54; YE
S), the CPU 2 determines whether or not the mail text ends at the n-th line (step S55).

【0064】n行目でメール文が終了しなければ(ステ
ップS55;NO)、CPU2は、カウント値nをイン
クリメントし(ステップS56)、ステップS53に戻
ってステップS53〜S55の各処理を繰り返す。
If the mail text does not end on the n-th line (step S55; NO), the CPU 2 increments the count value n (step S56), returns to step S53, and repeats the processing of steps S53 to S55.

【0065】また、n行目でメール文が終了する場合は
(ステップS55;YES)、CPU2は、今回のファ
イルと前回のファイルとで同一であると認識し(ステッ
プS57)、次処理(図6のステップS27、或いは、
図9に示すステップS74)に移行する。
If the mail message ends at the n-th line (step S55; YES), the CPU 2 recognizes that the current file and the previous file are the same (step S57), and executes the next processing (FIG. Step S27 of 6, or
The process moves to step S74) shown in FIG.

【0066】そして、図6のステップS27において、
CPU2は、内容比較処理によって比較されたファイル
内容が同一か否かを判別する。ファイル内容が同一であ
れば(ステップS27;YES)、ステップS35に移
行し、CPU2は、表示装置4に削除確認表示(図4
(a)参照)を表示させる。そして、ユーザからのYeso
r Noの入力指示により(ステップS36)、CPU2
は、添付ファイルを削除するか否かを判別する(ステッ
プS37)。
Then, in step S27 of FIG.
The CPU 2 determines whether or not the file contents compared by the contents comparison processing are the same. If the file contents are the same (step S27; YES), the process proceeds to step S35, and the CPU 2 displays a deletion confirmation on the display device 4 (FIG. 4).
(See (a)). And yeso from user
In response to an instruction to input r No (step S36), the CPU 2
Determines whether to delete the attached file (step S37).

【0067】Yesの入力指示により添付ファイルの削除
を指示があれば(ステップS37;YES)、CPU2
は、削除添付ファイル履歴に6cに添付ファイル名を記
憶し(ステップS38)、添付ファイルを削除する(ス
テップS39)。そして、CPU2は、受信メールの本
文に添付ファイル名と共に「添付ファイルを削除しまし
た」というメッセージとを追加し(ステップS40)、
ステップS34に移行する。
If there is an instruction to delete the attached file according to the input instruction of Yes (step S37; YES), the CPU 2
Stores the attached file name in 6c in the deleted attached file history (step S38), and deletes the attached file (step S39). Then, the CPU 2 adds a message “the attached file has been deleted” to the body of the received mail together with the attached file name (step S40),
Move to step S34.

【0068】また、Noの入力指示により添付ファイルの
削除指示がなければ(ステップS37;NO)、ステッ
プS28に移行する。
If there is no instruction to delete the attached file according to the input instruction of No (step S37; NO), the process proceeds to step S28.

【0069】ステップS28において、CPU2は、自
動変更フラグ6dの設定が「1」(すなわち、オート)
か「0」(すなわち、マニュアル)かを判別する(ステ
ップS28)。
In step S28, the CPU 2 sets the automatic change flag 6d to "1" (ie, auto).
Or "0" (that is, manual) (step S28).

【0070】自動変更フラグ6dが「0」に設定されて
いれば(ステップS28;NO)、CPU2は、表示装
置4にファイル名変更確認表示(図4(c)参照)を表
示し、ユーザによって変更したファイル名を入力装置3
から入力させ(ステップS31)、更に入力装置3から
の確定信号が入力されたか否かを判別する(ステップS
32)。そして、入力装置3からの確定信号が入力され
ると(ステップS32;YES)、ステップS33に移
行し、入力装置3からの確定信号が入力されなければ
(ステップS32;NO)、ステップS31に戻る。
If the automatic change flag 6d is set to "0" (step S28; NO), the CPU 2 displays a file name change confirmation display (see FIG. 4C) on the display device 4, and Input device 3 with changed file name
(Step S31), and it is determined whether or not a confirmation signal has been input from the input device 3 (step S31).
32). Then, when the determination signal is input from the input device 3 (Step S32; YES), the process proceeds to Step S33, and when the determination signal is not input from the input device 3 (Step S32; NO), the process returns to Step S31. .

【0071】また、自動変更フラグ6dが「1」に設定
されていれば(ステップS28;YES)、図8に示す
自動ファイル名作成処理を実行する(ステップS2
9)。
If the automatic change flag 6d is set to "1" (step S28; YES), the automatic file name creation processing shown in FIG. 8 is executed (step S2).
9).

【0072】図8は、自動ファイル名作成処理の流れを
示すフローチャートを示す図である。図8において、ま
ず、CPU2は、添付ファイルフォルダ6bの該当する
添付ファイル名(例えば、ABC.txt)から拡張子(txt)
を除くファイル名称部分(例えば、ABC)を抽出する
(ステップS61)。次いで、CPU2は、計時部8か
ら現在年月日(例えば、2000年5月17日)を取得し(ス
テップS62)、抽出したファイル名の後に取得した現
在年月日の年下2桁(例えば、00)、月(例えば、0
5)、日(例えば、17)を追加し、添付ファイルの新規
ファイル名称(ABC000517)を作成する(ステップS6
3)。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the automatic file name creation processing. In FIG. 8, first, the CPU 2 converts the extension (txt) of the attached file name (for example, ABC.txt) of the attached file folder 6b.
Then, a file name portion (for example, ABC) excluding is extracted (step S61). Next, the CPU 2 obtains the current date (for example, May 17, 2000) from the clock unit 8 (step S62), and obtains the last two digits of the current date obtained after the extracted file name (for example, , 00), month (for example, 0
5) Add a date (for example, 17) and create a new file name (ABC000517) of the attached file (step S6).
3).

【0073】そして、CPU2は、作成した新規ファイ
ル名称が添付ファイルフォルダ6bに格納されている他
のファイル名と重複しているか否かを判別する(ステッ
プS64)。作成した新規ファイル名称が他のファイル
名と重複しているならば(ステップS64;YES)、
CPU2は、例えば、添付ファイルフォルダ6bに存在
するファイル、新規ファイル名称のファイルの順に、フ
ァイル名称の後に連番を追加する(例えば、ABC000517
(1)、ABC000517(2)とする。)(ステップS6
5)。また、作成した新規ファイル名称が他のファイル
名と重複しなければ(ステップS64;NO)、次処理
(図6のステップS33、或いは、ステップS45)に
移行する。
Then, the CPU 2 determines whether or not the created new file name is the same as another file name stored in the attached file folder 6b (step S64). If the created new file name is the same as another file name (step S64; YES),
The CPU 2 adds a serial number after the file name, for example, in the order of the file existing in the attached file folder 6b and the file with the new file name (for example, ABC000517).
(1) and ABC000517 (2). ) (Step S6)
5). If the created new file name does not overlap with another file name (step S64; NO), the process moves to the next process (step S33 or step S45 in FIG. 6).

【0074】次に、添付ファイル名と同じ名称のファイ
ルが添付ファイルフォルダ6bに存在しない場合に実行
されるステップS41〜S45に示す各ステップについ
て説明する。
Next, steps S41 to S45 executed when a file having the same name as the attached file name does not exist in the attached file folder 6b will be described.

【0075】まず、ステップS41において、図9に示
す同一内容ファイル判別処理を実行する。
First, in step S41, the same content file discrimination processing shown in FIG. 9 is executed.

【0076】図9は、同一内容ファイル判別処理の流れ
を示すフローチャートである。図9において、まず、C
PU2は、添付ファイルNOカウンタ6gのカウント値
xを1に設定する(ステップS71)。次いで、CPU
2は、添付ファイルフォルダ6bの中からカウント値x
に対応する添付ファイルNO‘x’番目のファイル内容
を読み出し、前回のファイルとする(ステップS7
2)。そして、CPU2は、上述の内容比較処理(図7
参照)を実行し(ステップS73)、内容比較処理にお
いて、同一内容である認識した添付ファイル名(例え
ば、DEF.txt)をワークメモリ6hに一時記憶する(ス
テップS74)。
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the same content file determination process. In FIG. 9, first, C
PU2 sets the count value x of the attached file NO counter 6g to 1 (step S71). Then, CPU
2 is the count value x from the attached file folder 6b.
The file contents of the attached file NO'x 'corresponding to the file No. are read out and set as the previous file (step S7).
2). Then, the CPU 2 executes the above-described content comparison processing (FIG. 7).
(See step S73), and in the content comparison process, the recognized attached file name (for example, DEF.txt) having the same content is temporarily stored in the work memory 6h (step S74).

【0077】そして、CPU2は、添付ファイルNO
‘x’番目の添付ファイルが添付ファイルフォルダ6b
に格納されている最も新しいファイルか否かを判別する
(ステップS75)。添付ファイルNO‘x’番目の添
付ファイルが最も新しいファイルでなければ(ステップ
S75;NO)、カウント値xをインクリメントし(ス
テップS76)、ステップS72に戻ってステップS7
2〜S75の各処理を繰り返す。また、添付ファイルN
O‘x’番目の添付ファイルが最も新しいファイルであ
れば(ステップS75;YES)、次処理へ移行する
(図6に示すステップS42)。
Then, the CPU 2 sets the attached file number
The 'x'th attachment is the attachment folder 6b
It is determined whether the file is the newest file stored in (step S75). If the attached file NO'x 'is not the newest file (step S75; NO), the count value x is incremented (step S76), and the process returns to step S72 to step S7.
2 to S75 are repeated. In addition, attached file N
If the O'x'th attached file is the newest file (step S75; YES), the process moves to the next process (step S42 shown in FIG. 6).

【0078】そして、図6のステップS42において、
ワークメモリ6hに一時記憶している同一内容の添付フ
ァイル名があるか否かを判別し、同一内容の添付ファイ
ル名がなければ(ステップS42;NO)、ステップS
33に移行する。また、同一内容の添付ファイル名があ
れば(ステップS42;YES)、同一内容のファイル
名を読み出し(ステップS43)、上述の自動ファイル
名作成処理(図8参照)を実行し(ステップS44)、
メール本文に変更前の添付ファイル名を追加して(ステ
ップS45)、ステップS33に移行する。
Then, in step S42 of FIG.
It is determined whether or not there is an attached file name of the same content temporarily stored in the work memory 6h. If there is no attached file name of the same content (step S42; NO), step S42 is performed.
Move to 33. If there is an attached file name having the same content (step S42; YES), the file name having the same content is read (step S43), and the above-described automatic file name creation processing (see FIG. 8) is executed (step S44).
The attached file name before the change is added to the mail text (step S45), and the process proceeds to step S33.

【0079】ステップS26〜S32又はステップS4
1〜S45の各処理を実行し、ステップS33に移行す
ると、このステップS33において、CPU2は、添付
ファイルフォルダ6bにファイル名と内容を記憶させ
る。
Steps S26 to S32 or step S4
After executing each of the processes 1 to S45 and proceeding to step S33, in this step S33, the CPU 2 stores the file name and the contents in the attached file folder 6b.

【0080】そして、CPU2は、受信済メールフォル
ダ6eにメール文書を記憶し(ステップS34)、次処
理(図5のステップS16)に移行する。
Then, the CPU 2 stores the mail document in the received mail folder 6e (step S34), and shifts to the next processing (step S16 in FIG. 5).

【0081】そして、図5のステップS16において、
CPU2は、メールの受信処理が終了か否かを判別し、
メールの受信処理が終了ならば(ステップS16;N
O)、ステップS12に戻る。
Then, in step S16 of FIG.
The CPU 2 determines whether or not the mail receiving process is completed,
If the mail receiving process is completed (step S16; N
O), and return to step S12.

【0082】また、メールの受信処理が終了でなければ
(ステップS16;YES)、CPU2は、メール送信
の完了に伴って上記ネットワークとの接続を切断して
(ステップS9)、再度ステップS1に戻り、表示装置
4にメール送受信用の操作画面を表示して、入力装置3
におけるキー入力の待機状態に入ると共に、それ以降の
処理を繰り返し実行する。
If the mail receiving process is not completed (step S16; YES), CPU 2 disconnects from the network upon completion of mail transmission (step S9), and returns to step S1 again. , An operation screen for sending and receiving mail is displayed on the display device 4, and the input device 3 is displayed.
And enters the standby state for the key input at the same time, and the subsequent processing is repeatedly executed.

【0083】以上のように、メール送受信処理の受信モ
ードにおいて、受信した電子メールにファイルが添付さ
れている場合に、CPU2は、この添付ファイルと、既
に添付ファイルフォルダ6bに格納されているファイル
とのファイル名及び内容を比較し、同じファイル名、或
いは、同じファイル内容であると認識すると、削除添付
ファイル履歴6cにファイル名の履歴を残して、添付フ
ァイルを削除する。
As described above, in the reception mode of the mail transmission / reception processing, when a file is attached to the received e-mail, the CPU 2 determines the attached file and the file already stored in the attached file folder 6b. The file name and the contents of the file are compared, and if it is recognized that the file name or the file contents are the same, the attached file is deleted while the history of the file name is left in the deleted attached file history 6c.

【0084】また、メールアドレスメモリ6aのアドレ
ス認識用フラグ64aにより、削除対象者として設定さ
れている特定の差出人からの添付ファイルを受信した場
合に、CPU2は、メールアドレス及び差出人名を確認
表示として表示装置4に表示させ、ユーザによる入力装
置3からの入力指示に従って、削除添付ファイル履歴6
cにファイル名の履歴を残し、添付ファイルを削除す
る。
Further, when an attached file from a specific sender set as a person to be deleted is received by the address recognition flag 64a of the mail address memory 6a, the CPU 2 displays the mail address and the sender name as confirmation display. The attached file history 6 is displayed on the display device 4 according to an input instruction from the input device 3 by the user.
c, leaving the history of the file name and deleting the attached file.

【0085】また、CPU2は、受信した電子メールの
添付ファイルと、既に添付ファイルフォルダ6bに格納
されているファイルとのファイル名及び内容を比較し、
同じファイル名のファイルが存在しないと認識した場合
にも、添付ファイルと既に添付ファイルフォルダ6bに
格納されているファイルとの内容を比較し、同一内容の
ファイルであると認識すると、自動的にファイル名を変
更する。
Further, the CPU 2 compares the file name and the contents of the attached file of the received e-mail with the file already stored in the attached file folder 6b.
Even when it is recognized that a file having the same file name does not exist, the contents of the attached file and the file already stored in the attached file folder 6b are compared. Change your name.

【0086】従って、受信したメールに添付ファイルが
ある場合に、同じファイル名及び同じファイル内容のフ
ァイルが既にあればその添付ファイルを保存しないよう
に(すなわち、削除)することができるので、記憶装置
9の記憶容量の浪費をなくし、以後の編集及び検索処理
を向上させることができる。また、添付ファイルを削除
した場合に、削除したファイルに関しての添付履歴を残
すことができるので、履歴で確認することができる。
Therefore, if a received mail has an attached file, if there is already a file with the same file name and the same file content, the attached file can be prevented from being saved (that is, deleted). 9 can be saved, and the subsequent editing and search processing can be improved. Also, when an attached file is deleted, an attached history of the deleted file can be left, so that it is possible to check the attached history.

【0087】また、受信したメールに添付ファイルがあ
る場合に、同じファイル名のファイルが既にあればその
添付ファイル名をオート又はマニュアルで変更すること
ができるので、ユーザによるファイル名の入力も、自動
的にファイル名を変更することもでき、ファイルの区別
が楽になる。
When a received mail has an attached file, if the file with the same file name already exists, the attached file name can be changed automatically or manually, so that the user can input the file name automatically. You can also change the file name, which makes it easy to distinguish between files.

【0088】また、受信したメールに添付ファイルがあ
る場合に、同じファイル内容のファイルが既にあれば、
添付ファイルのファイル名を変更して記憶させることが
できるので、記憶装置9の記憶容量の浪費をなくすこと
ができる。
Also, if a received mail has an attached file and a file with the same file content already exists,
Since the file name of the attached file can be changed and stored, waste of the storage capacity of the storage device 9 can be eliminated.

【0089】なお、以上の実施の形態においては、削除
添付ファイルフォルダ履歴6bに履歴を残し、添付ファ
イルを削除するとしたが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、メール本文にリンク情報を持たせて添付フ
ァイルを開けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the history is left in the deleted / attached file folder history 6b, and the attached file is deleted. However, the present invention is not limited to this. The attached file may be opened by holding it.

【0090】[0090]

【発明の効果】請求項1及び7記載の発明によれば、過
去に受信した添付ファイルを記憶し、記憶された添付フ
ァイルと受信メールに添付されたファイルとの名称及び
内容を比較し、同一名称の各添付ファイルの各内容が同
一である場合に、該当添付ファイルを削除することによ
って、名称及び内容が重複するファイルを容易に削除す
ることができる。
According to the first and seventh aspects of the present invention, an attachment file received in the past is stored, and the names and contents of the stored attachment file and the file attached to the received mail are compared. When the content of each attached file having the same name is the same, by deleting the attached file, a file having the same name and the same content can be easily deleted.

【0091】請求項2記載の発明によれば、同一名称の
各添付ファイルの各内容が異なる場合に、一方のファイ
ル名に日時情報を付加して自動的にファイル名を変更す
ることにより、添付ファイルの識別を容易にできる。
According to the second aspect of the present invention, when the content of each attached file having the same name is different, the file name is automatically changed by adding date and time information to one of the file names, so that the attached file is automatically changed. Files can be easily identified.

【0092】請求項3及び8記載の発明によれば、特定
の差出人を記憶し、受信メールの差出人が特定の差出人
か否かを判別し、受信メールの差出人が特定の差出人の
場合に、受信メールに添付されたファイルを削除するの
で、ユーザにとって無用な添付ファイルを容易に削除で
きる。
According to the third and eighth aspects of the present invention, a specific sender is stored, it is determined whether or not the sender of the received mail is the specific sender. Since the file attached to the e-mail is deleted, the attached file unnecessary for the user can be easily deleted.

【0093】請求項4記載の発明によれば、受信メール
に添付されたファイルを削除する場合に、その添付ファ
イルの削除情報を記憶するので、添付ファイルの削除履
歴を容易に確認できる。
According to the fourth aspect of the invention, when deleting a file attached to a received mail, the deletion information of the attached file is stored, so that the deletion history of the attached file can be easily confirmed.

【0094】請求項5及び9記載の発明によれば、過去
に受信した添付ファイルを記憶し、記憶された添付ファ
イルと受信メールに添付されたファイルとの名称及び内
容を比較し、異なる名称の各添付ファイルの各内容が同
一である場合に、受信メールに添付されたファイル名を
変更することによって、内容が重複する添付ファイル同
志に関連性を持たせて識別を容易にできる。
According to the fifth and ninth aspects of the present invention, the attached file received in the past is stored, and the names and contents of the stored attached file and the file attached to the received mail are compared. When the contents of each attached file are the same, by changing the file name attached to the received mail, it is possible to make the attached files having duplicate contents have relevance to facilitate identification.

【0095】請求項6記載の発明によれば、受信メール
の添付ファイル名と、記憶された添付ファイル名とを関
連性のある名称に変更するので、同一内容の添付ファイ
ル同志の識別を容易にできる。
According to the sixth aspect of the present invention, the attached file name of the received mail and the stored attached file name are changed to a related name, so that the attached files having the same contents can be easily identified. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】パーソナルコンピュータ1の内部構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a personal computer 1.

【図2】RAM6のメモリ構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a memory configuration of a RAM 6;

【図3】メールアドレスメモリ6aのデータ構成を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data configuration of a mail address memory 6a.

【図4】表示装置4に表示される確認表示の一例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a confirmation display displayed on the display device 4.

【図5】メール送受信処理の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a mail transmission / reception process.

【図6】添付ファイル記憶処理の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of an attached file storage process.

【図7】内容比較処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of a content comparison process.

【図8】自動ファイル名作成処理の流れを示すフローチ
ャートを示す図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of an automatic file name creation process.

【図9】同一内容ファイル判別処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of a same content file determination process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ 2 CPU 3 入力装置 4 表示装置 5 印刷装置 6 表示装置 6a メールアドレスメモリ 6b 添付ファイルフォルダ 6c 削除添付ファイル履歴 6d 自動変更フラグ 6e 受信済メールフォルダ 6f メール文行数カウンタ 6g 添付ファイルNOカウンタ 6h ワークメモリ 7 伝送制御部 8 計時部 9 記憶装置 10 記憶媒体 11 バス 61a 氏名 62a 住所 63a メールアドレス 64a アドレス認識用フラグ n カウント値 x カウント値 Reference Signs List 1 personal computer 2 CPU 3 input device 4 display device 5 printing device 6 display device 6a mail address memory 6b attached file folder 6c deleted attached file history 6d automatic change flag 6e received mail folder 6f mail text line counter 6g attached file NO counter 6h Work memory 7 Transmission control unit 8 Clock unit 9 Storage device 10 Storage medium 11 Bus 61a Name 62a Address 63a Email address 64a Address recognition flag n Count value x Count value

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メールを受信するメール受信装置におい
て、 過去に受信したメールの添付ファイルを記憶する添付フ
ァイル記憶手段と、 前記添付ファイル記憶手段に記憶された添付ファイル
と、受信メールに添付されたファイルとが同一名称であ
るか否かを判別するファイル名称判別手段と、 前記ファイル名称判別手段により同一名称であると判別
された場合に、更に当該同一名称の各添付ファイルの各
内容が同一であるか否かを判別するファイル内容判別手
段と、 前記ファイル内容判別手段により、前記同一名称の各添
付ファイルの各内容が同一であると判別された場合は、
前記添付ファイル記憶手段から該当添付ファイルを削除
する削除手段と、 を備えることを特徴とするメール受信装置。
1. A mail receiving apparatus for receiving a mail, an attached file storing means for storing an attached file of a previously received mail, an attached file stored in the attached file storing means, and an attached file attached to the received mail. A file name determining unit that determines whether or not the file has the same name; and if the file name determining unit determines that the file has the same name, the contents of each attached file having the same name are the same. File content determining means for determining whether or not there is, when the file content determining means determines that each content of each attached file with the same name is the same,
A mail receiving device, comprising: a deleting unit that deletes the attached file from the attached file storage unit.
【請求項2】前記ファイル内容判別手段により、前記同
一名称の各添付ファイルの各内容が異なると判別された
場合は、一方のファイル名に日時情報等を付加して自動
的にファイル名を変更するファイル名変更手段を更に備
えることを特徴とする請求項1記載のメール受信装置。
2. If the contents of each of the attached files having the same name are determined to be different by the file contents determining means, the file name is automatically changed by adding date and time information to one of the file names. 2. The mail receiving apparatus according to claim 1, further comprising: a file name changing unit that changes the file name.
【請求項3】メールを受信するメール受信装置におい
て、 受信メールに対応する特定の差出人を記憶する差出人記
憶手段と、 受信メールの差出人が前記差出人記憶手段に記憶された
特定の差出人であるか否かを判別する差出人判別手段
と、 前記差出人判別手段により受信メールの差出人が前記特
定の差出人であると判別された場合に、前記受信メール
に添付されたファイルを削除する特定差出人ファイル削
除手段と、 を備えることを特徴とするメール受信装置。
3. A mail receiving apparatus for receiving a mail, wherein: a sender storage means for storing a specific sender corresponding to the received mail; and whether the sender of the received mail is the specific sender stored in the sender storage means. A sender discriminating means for discriminating whether the sender of the received mail is determined to be the specific sender by the sender discriminating means, a specific sender file deleting means for deleting a file attached to the received mail, A mail receiving apparatus comprising:
【請求項4】前記受信メールに添付されたファイルを削
除する場合に、その添付ファイルの削除情報を記憶する
削除情報記憶手段を更に備えることを特徴とする請求項
1及び3記載のメール受信装置。
4. The mail receiving apparatus according to claim 1, further comprising a deletion information storage unit for storing deletion information of the attached file when deleting a file attached to the received mail. .
【請求項5】メールを受信するメール受信装置におい
て、 過去に受信したメールの添付ファイルを記憶する添付フ
ァイル記憶手段と、 前記添付ファイル記憶手段に記憶された添付ファイル
と、受信メールに添付されたファイルとが同一名称であ
るか否かを判別するファイル名称判別手段と、 前記ファイル名称判別手段により異なる名称であると判
別された場合に、更に当該異なる名称の各添付ファイル
の各内容が同一であるか否かを判別するファイル内容判
別手段と、 前記ファイル内容判別手段により、前記異なる名称の各
添付ファイルの各内容が同一であると判別された場合
は、前記受信メールに添付されたファイル名を変更する
ファイル名変更手段と、 を備えることを特徴とするメール受信装置。
5. An e-mail receiving apparatus for receiving an e-mail, comprising: an attached file storage means for storing an attached file of a previously received e-mail; an attached file stored in the attached file storage means; A file name determining unit that determines whether or not the file has the same name; and if the file name determining unit determines that the file has a different name, the contents of each attached file having the different name are the same. File content discriminating means for discriminating whether or not there is a file name attached to the received mail when the file content discriminating means discriminates that the contents of each of the attached files having the different names are the same. And a file name changing means for changing the file name.
【請求項6】前記ファイル名変更手段は、前記受信メー
ルの添付ファイル名を前記添付ファイル記憶手段に記憶
された該当添付ファイル名と関連するファイル名に変更
することを特徴とする請求項5記載のメール受信装置。
6. The file name change means for changing the attached file name of the received mail to a file name related to the attached file name stored in the attached file storage means. Mail receiving device.
【請求項7】メールを受信するメール受信装置を制御す
るためのコンピュータが実行可能なプログラムを格納し
た記憶媒体であって、 過去に受信したメールの添付ファイルを記憶するための
プログラムコードと、 前記記憶された添付ファイルと、受信メールに添付され
たファイルとが同一名称であるか否かを判別するための
プログラムコードと、 前記同一名称であると判別された場合に、更に当該同一
名称の各添付ファイルの各内容が同一であるか否かを判
別するためのプログラムコードと、 前記同一名称の各添付ファイルの各内容が同一であると
判別された場合は、前記記憶されている添付ファイルの
中から該当添付ファイルを削除するためのプログラムコ
ードと、 を含むプログラムを格納することを特徴とする記憶媒
体。
7. A storage medium storing a computer-executable program for controlling a mail receiving apparatus for receiving a mail, the program code storing a file attached to a previously received mail, A program code for determining whether the stored attached file and the file attached to the received mail have the same name, and when it is determined that the file has the same name, A program code for determining whether each content of the attached file is the same, and, when it is determined that each content of each attached file with the same name is the same, A storage medium storing a program including: a program code for deleting an attached file from the program;
【請求項8】メールを受信するメール受信装置を制御す
るためのコンピュータが実行可能なプログラムを格納し
た記憶媒体であって、 受信メールに対応する特定の差出人を記憶するためのプ
ログラムコードと、 受信メールの差出人が前記記憶された特定の差出人であ
るか否かを判別するためのプログラムコードと、 前記受信メールの差出人が前記特定の差出人であると判
別された場合に、前記受信メールに添付されたファイル
を削除するためのプログラムコードと、 を含むプログラムを格納することを特徴とする記憶媒
体。
8. A storage medium storing a computer-executable program for controlling a mail receiving device for receiving a mail, the program code for storing a specific sender corresponding to the received mail, A program code for determining whether or not the sender of the mail is the stored specific sender; and if the sender of the received mail is determined to be the specific sender, the program code is attached to the received mail. And a program code for deleting the file.
【請求項9】メールを受信するメール受信装置を制御す
るためのコンピュータが実行可能なプログラムを格納し
た記憶媒体であって、 過去に受信したメールの添付ファイルを記憶するための
プログラムコードと、 前記記憶された添付ファイルと、受信メールに添付され
たファイルとが同一名称であるか否かを判別するための
プログラムコードと、 前記異なる名称であると判別された場合に、更に当該異
なる名称の各添付ファイルの各内容が同一であるか否か
を判別するためのプログラムコードと、 前記異なる名称の各添付ファイルの各内容が同一である
と判別された場合は、前記受信メールに添付されたファ
イル名を変更するためのプログラムコードと、 を含むプログラムを格納することを特徴とする記憶媒
体。
9. A storage medium storing a computer-executable program for controlling a mail receiving apparatus for receiving a mail, the program code being for storing an attached file of a previously received mail, A program code for determining whether the stored attached file and the file attached to the received mail have the same name, and, when it is determined that the file has the different name, each of the different names A program code for determining whether each content of the attached file is the same, and a file attached to the received mail when it is determined that each content of the attached file with the different name is the same. A storage medium storing a program including: a program code for changing a name;
JP2000176892A 2000-06-13 2000-06-13 Mail receiver and storage medium Abandoned JP2001356991A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176892A JP2001356991A (en) 2000-06-13 2000-06-13 Mail receiver and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176892A JP2001356991A (en) 2000-06-13 2000-06-13 Mail receiver and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356991A true JP2001356991A (en) 2001-12-26

Family

ID=18678556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176892A Abandoned JP2001356991A (en) 2000-06-13 2000-06-13 Mail receiver and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356991A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079902A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd Log information management system and method
JP2007226457A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Just Syst Corp Class management apparatus and method
JP2008099301A (en) * 2007-10-19 2008-04-24 Fujifilm Corp Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2010033159A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp Communication device, program, communication method and communication system
JP2013145495A (en) * 2012-01-16 2013-07-25 Toppan Printing Co Ltd File storage system and file storage method
US8504927B2 (en) 2006-08-24 2013-08-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. E-mail processing apparatus, e-mail processing method and recording medium
JP2015074166A (en) * 2013-10-09 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 Setup storage device, image forming apparatus, and setup storage control program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079902A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd Log information management system and method
JP4655843B2 (en) * 2005-09-14 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 Log information management system and log information management method
JP2007226457A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Just Syst Corp Class management apparatus and method
US8504927B2 (en) 2006-08-24 2013-08-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. E-mail processing apparatus, e-mail processing method and recording medium
JP2008099301A (en) * 2007-10-19 2008-04-24 Fujifilm Corp Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4494450B2 (en) * 2007-10-19 2010-06-30 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2010033159A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp Communication device, program, communication method and communication system
JP2013145495A (en) * 2012-01-16 2013-07-25 Toppan Printing Co Ltd File storage system and file storage method
JP2015074166A (en) * 2013-10-09 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 Setup storage device, image forming apparatus, and setup storage control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751851B2 (en) Method for managing schedule in mobile communication terminal
US6856962B2 (en) Schedule management system
JP3376604B2 (en) Information management device
GB2376374A (en) Automatically categorizing received electronic mail messages
JPH10126829A (en) Database system, data management system, portable communication terminal and method for providing information
WO2001025888A1 (en) Mobile communication terminal
US20030040327A1 (en) Apparatus and method for designating a recipient for transmission of a message in a mobile terminal
JPH11317819A (en) Portable terminal, data display system, storage medium and data display method
JP2001356991A (en) Mail receiver and storage medium
JPH11331440A (en) Information terminal with charging management function
CA2566994C (en) Method and system for generating template replies to electronic mail messages
JP2002297511A (en) Message communication device
US8473009B2 (en) Communication terminal and computer readable medium
JP2000020465A (en) Data processor and storage medium
JP2003122689A (en) Method for managing file of portable terminal and portable terminal
JP2001325190A (en) Mail device and storage medium
KR100889964B1 (en) Book of address managing and message transmission method for mobile communication terminal
JP2006293828A (en) Information communication terminal, information clssification method, and information clssification program
KR20050077534A (en) Method for transmitting event sms using phone book in mobile communication terminal
KR20010044092A (en) method of using electronic card based on mobile
JP4615901B2 (en) Mobile phone
JPH1027141A (en) Electronic mail system
JP2004295818A (en) Information communication terminal and information notifying method
JP2004110687A (en) Personal identification information management system of communication terminal
JP2002351786A (en) Information terminal equipment and data management program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060927