JP2001352602A - 電気車の制御装置 - Google Patents

電気車の制御装置

Info

Publication number
JP2001352602A
JP2001352602A JP2000168500A JP2000168500A JP2001352602A JP 2001352602 A JP2001352602 A JP 2001352602A JP 2000168500 A JP2000168500 A JP 2000168500A JP 2000168500 A JP2000168500 A JP 2000168500A JP 2001352602 A JP2001352602 A JP 2001352602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
inverter
signal system
electric vehicle
switching frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000168500A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaomi Konishide
政臣 小西出
Satoshi Inarida
聡 稲荷田
Kiyoshi Nakada
仲田  清
Eiichi Toyoda
豊田  瑛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000168500A priority Critical patent/JP2001352602A/ja
Publication of JP2001352602A publication Critical patent/JP2001352602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号システムに使用する周波数が異なる複数
の路線を走行する電気車において、信号システムを誤動
作させることなく、安定して運行することにある。 【解決手段】 電気車の複数の走行路線に設けた信号シ
ステムと、マスコンの運転指令からインバータを駆動す
るための三相出力電圧指令を演算する電圧指令演算手段
1と、電気車の位置に応じて電気車位置検出手段2から
出力される現在走行している路線情報に基づいてこの路
線の信号システムに誤動作を生じさせないスイッチング
周波数を選択指令するキャリア周波数選択手段3と、三
相出力電圧指令およびスイッチング周波数指令に応じて
PWM変調された電圧パルス列(PWMパルス)を作成
するPWMパルス発生手段4からなり、インバータから
発生するノイズから信号システムの周波数帯を避けるよ
うなインバータのスイッチング周波数に切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気車の制御装置
に係り、特に、信号システムに使用する周波数が異なる
複数の路線を走行する電気車の制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、直流電圧から交流電圧に変換する
インバータにおいて、インバータを動作させるパルス信
号を作成させる手段としてスイッチング周波数に応じた
キャリアと三相電圧指令に応じた変調波からパルス幅変
調された電圧パルスを作成するPWM制御装置が広く使
用されている。このPWM制御装置を使用するインバー
タでは、キャリア周波数の整数倍の周りの周波数にノイ
ズが発生する。インバータが発生するノイズの周波数成
分と電気車の車上および地上に設置している信号システ
ムに使用する周波数帯が一致すると、信号システムが誤
動作する恐れがある。そのため、信号システムに使用す
る周波数帯を避けるように電気車のスイッチング周波数
を設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術を信号シ
ステムに使用する周波数が異なる複数の路線を走行する
電気車に適用する場合には、インバータから発生するノ
イズが全ての信号システムに使用している周波数帯を避
けるように、インバータのスイッチング周波数を選択し
なければならない。しかしながら、単一のスイッチング
周波数では選択できる周波数帯は限られ、信号システム
を誤動作させることなく、電気車を運行させることは困
難である。
【0004】本発明の課題は、信号システムに使用する
周波数が異なる複数の路線を走行する電気車において、
信号システムを誤動作させることなく、安定して運行す
る電気車の制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、走行路線情報に応じてスイッチング周波数指令を切
り替えるキャリア周波数選択手段と、キャリア周波数選
択手段から出力されたスイッチング周波数指令に応じた
PWMパルス列を発生するPWMパルス発生手段を設
け、インバータから発生するノイズから走行路線の信号
システムの周波数帯を避けるインバータのスイッチング
周波数に切り替える。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態を示す電
気車の制御装置である。本実施形態は、マスコンの運転
指令からインバータを駆動するための三相出力電圧指令
を演算する電圧指令演算手段1と、電気車の位置に応じ
て電気車位置検出手段2から出力される現在走行してい
る路線情報に基づいてこの路線の信号システムに誤動作
を生じさせないスイッチング周波数を選択指令するキャ
リア周波数選択手段3と、三相出力電圧指令およびスイ
ッチング周波数指令に応じてPWM変調された電圧パル
ス列(PWMパルス)を作成するPWMパルス発生手段
4と、PWMパルスに応じて可変周波数・可変電圧の交
流を図示していない交流モータに供給するインバータ5
から構成する。
【0007】一例として、信号システムに使用する周波
数が異なる2つの路線Aおよび路線Bを走行する電気車
の場合を説明する。図2は、路線Aの信号システムAお
よび路線Bの信号システムBが使用する周波数を示す。
信号システムAが使用する周波数を周波数f1aからf
2aまでの間、信号システムBが使用する周波数を周波
数f1bからf2bまでの間とする。この場合、信号シ
ステムで誤動作を起こさないようにするためには、イン
バータから発生するノイズの周波数成分は路線Aでは周
波数f1aからf2aまでの間を避けるような周波数
帯、路線Bでは周波数f1bからf2bまでの間を避け
るような周波数帯としなければならない。路線Aおよび
路線Bでスイッチング周波数として単一の周波数を選択
する従来の技術では、信号システムの誤動作を起こさな
いためには、インバータから発生するノイズの周波数成
分が周波数f1aからf2aまでの間および周波数f1
bからf2bまでの間を避けるような範囲からスイッチ
ング周波数を選択するため、スイッチング周波数として
選択できる範囲は限られ、信号システムに誤動作を発生
させずに、電気車を運行させることは困難である。これ
に対し、本実施形態は、電気車が路線Aを走行している
場合、電気車位置検出手段2から現在電気車が路線Aを
走行中という路線情報をキャリア周波数選択手段3に供
給し、信号システムAに使用する周波数は周波数f1a
からf2aまでの間であるため、キャリア周波数選択手
段3はインバータから発生するノイズの周波数成分が周
波数f1aからf2aまでの間だけを避けるようにイン
バータのスイッチング周波数を選択する。また、電気車
が路線Bを走行している場合、電気車位置検出手段2か
ら現在電気車が路線Bを走行中という路線情報をキャリ
ア周波数選択手段3に供給し、信号システムBに使用す
る周波数は周波数f1bからf2bまでの間であるた
め、キャリア周波数選択手段3はインバータから発生す
るノイズの周波数成分が周波数f1bからf2bまでの
間だけを避けるようにインバータのスイッチング周波数
を選択する。
【0008】ところで、電気車の走行する路線が路線A
から路線Bに変わる場合、路線Bでは信号システムに利
用する周波数が周波数f1bからf2bまでの間に変わ
るため、路線Aでインバータのスイッチング周波数に使
用していた周波数ではインバータから発生するノイズの
周波数成分と路線Bで信号システムに使用する周波数が
一致する恐れがある。そこで、本実施形態では、電気車
位置検出手段2から走行する路線が路線Aから路線Bに
変わるという路線情報をキャリア周波数選択手段3に供
給することにより、インバータから発生するノイズの周
波数成分が信号システムBに使用する周波数を避けるよ
うにインバータのスイッチング周波数を切り替えるた
め、信号システムBの誤動作が発生しない。同様に、電
気車の走行する路線が路線Bから路線Aに変わる場合、
電気車位置検出手段2から走行する路線が路線Bから路
線Aに変わるという情報をキャリア周波数選択手段3に
供給することにより、インバータから発生するノイズが
信号システムAに使用する周波数を避けるようにインバ
ータのスイッチング周波数を切り替えるため、信号シス
テムAの誤動作が発生しない。これにより、安定して電
気車を運行させることができる。
【0009】本発明の実施形態として、2つの異なる路
線を走行する電気車のインバータのスイッチング周波数
を切り替える例を説明したが、当然ながら3つ以上の異
なる路線を走行する電気車についても、同様にインバー
タのスイッチング周波数を切り替えることが可能であ
る。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
信号システムに使用する周波数が異なる複数の路線を走
る電気車において、PWMパルス発生装置に電気車位置
検出機能とキャリア周波数選択機能を設けることによ
り、走行路線に応じてインバータのスイッチング周波数
を切り替えることが可能になり、その結果、各々の路線
毎にインバータから発生するノイズの周波数成分が信号
システムに使用する周波数帯を避けるようにスイッチン
グ周波数を設定することができるため、各々の路線の信
号システムを誤動作させることなく、電気車を安全に運
行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す電気車の制御装置
【図2】信号システムに使用する周波数帯の一例
【符号の説明】
1・・・電圧指令演算手段、2・・・電気車位置検出手段、3
・・・キャリア周波数選択手段、4・・・PWMパルス発生手
段、5・・・インバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲田 清 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸交通システム本部内 (72)発明者 豊田 瑛一 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸交通システム本部内 Fターム(参考) 5H115 PA03 PA08 PG01 PI03 PI29 PU09 PV09 SL01 SL06 5H576 AA01 BB05 BB06 CC01 DD02 DD04 EE11 EE20 HB02 LL60

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気車が走行する複数の路線に設け、使
    用する周波数が異なる信号システムと、直流電源を三相
    交流電圧に変換するインバータと、前記インバータから
    供給された交流電圧により誘導電動機を駆動する電気車
    の制御装置において、走行路線情報に応じてスイッチン
    グ周波数指令を切り替えるキャリア周波数選択手段と、
    前記キャリア周波数選択手段から出力された前記スイッ
    チング周波数指令に応じたPWMパルス列を発生するP
    WMパルス発生手段を設け、前記インバータから発生す
    るノイズから前記信号システムの周波数帯を避ける前記
    インバータのスイッチング周波数に切り替えることを特
    徴とする電気車の制御装置。
JP2000168500A 2000-06-06 2000-06-06 電気車の制御装置 Pending JP2001352602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168500A JP2001352602A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 電気車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168500A JP2001352602A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 電気車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352602A true JP2001352602A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18671492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168500A Pending JP2001352602A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 電気車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288100A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動システム及びモータ駆動方法
JP2008199708A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toshiba Corp 電気車駆動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288100A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動システム及びモータ駆動方法
JP2008199708A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toshiba Corp 電気車駆動システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297971B2 (ja) 電動機制御装置
US5471125A (en) AC/DC unity power-factor DC power supply for operating an electric motor
CN101647187B (zh) 逆变器控制装置
CN105634312B (zh) 基于逆变器的头端电力系统
US20020027789A1 (en) Control device for motor/generators
US20040222761A1 (en) Traction drive
US6411049B1 (en) Method and apparatus for operating a magnet vehicle
US7023171B2 (en) Integrated inverter for driving multiple electric machines
CN103259478A (zh) 五桥臂逆变器的优化调制方法
EP2516201B1 (en) Providing a plurality of vehicles, in particular track bound vehicles, with electric energy
US20070170884A1 (en) Switch array for use in motor control
JP2001352602A (ja) 電気車の制御装置
JP4838031B2 (ja) 多重インバータの制御システム
JP3358215B2 (ja) 電気自動車用モータ制御装置
GB2537732A (en) Vehicle drive system
JP2007331454A (ja) ハイブリッド自動車
US20070153890A1 (en) Pulse width modulation method
JP2005143274A (ja) 電動車両の駆動制御装置及び駆動制御方法
JP4188110B2 (ja) Pwm駆動装置
JPH04322196A (ja) 複数モータの駆動方法
JPH077810A (ja) 電気車制御装置
JP3543068B2 (ja) 分散制御型電源システム
JP4309617B2 (ja) 産業用機関車
JPH06351105A (ja) 電気車制御装置及び電気車制御方法
JP2001292578A (ja) モータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830