JP2001352543A - Image coding system and image coder and method and storage medium - Google Patents

Image coding system and image coder and method and storage medium

Info

Publication number
JP2001352543A
JP2001352543A JP2000170587A JP2000170587A JP2001352543A JP 2001352543 A JP2001352543 A JP 2001352543A JP 2000170587 A JP2000170587 A JP 2000170587A JP 2000170587 A JP2000170587 A JP 2000170587A JP 2001352543 A JP2001352543 A JP 2001352543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
entropy encoding
decoding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000170587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kajiwara
浩 梶原
Makoto Sato
眞 佐藤
Hiroki Kishi
裕樹 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000170587A priority Critical patent/JP2001352543A/en
Priority to US09/875,011 priority patent/US6847735B2/en
Publication of JP2001352543A publication Critical patent/JP2001352543A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image coder that applies coding to image data without being affected to the utmost by restriction conditions such as a processing time of the coder, a memory and an arithmetic cost under a circumstance where the image data are broken down to frequency components, each frequency component is quantized, and a prescribed entropy coding is applied to quantized data to generate coded data. SOLUTION: The system of this invention is provided with an image input device and an image processing unit, the image input device is provided with a means that inputs image data, a means that converts the image data into frequency components to obtain a conversion coefficient, and a 1st entropy coding means that applies entropy coding to a quantized value of the conversion coefficient, and the image processing unit is provided with a means that decodes the coded data obtained by the 1st entropy coding means and a 2nd entropy coding means that applies again an entropy coding to the conversion coefficient or the quantized value obtained by the decoding by a method different from that of the 1st entropy coding means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを符号
化する画像符号化システム及び画像符号化装置及び方法
及び記憶媒に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image encoding system for encoding image data, an image encoding apparatus and method, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカメラ、スキャナといっ
た画像入力装置の技術の向上にともない、これら入力装
置により取り込む画像データの解像度は増加の一途を辿
っている。低解像度の画像であれば画像データの量も少
なく、符号化、伝送、蓄積といった処理に支障をきたす
ことはなかったが、高解像度になるにつれ、画像データ
量も膨大なものになり、伝送する際に多くの時間がかか
ったり、符号化処理や蓄積に際し、多くの記憶容量を必
要とするという問題がある。
2. Description of the Related Art In recent years, as the technology of image input devices such as digital cameras and scanners has been improved, the resolution of image data captured by these input devices has been steadily increasing. For low-resolution images, the amount of image data was small and did not hinder processing such as encoding, transmission, and storage.However, as the resolution became higher, the amount of image data became enormous, and data was transmitted. However, there is a problem that it takes a lot of time in the process, and a large storage capacity is required for the encoding process and the accumulation.

【0003】この様な大容量の画像データを効率良く伝
送表示する手法として、画像データの段階的伝送方法が
注目を集めている。これは、画像データ伝送の初期段階
で画像の概略を把握できるように低画質の画像から伝送
し、順に高画質画像に必要なデータを伝送することによ
り、データの受信側で復元する画質が改善されるという
ものである。
As a technique for efficiently transmitting and displaying such a large amount of image data, a stepwise transmission method of the image data has attracted attention. This is because the image quality is restored at the data receiving side by transmitting low-quality images so that the outline of the image can be grasped at the initial stage of image data transmission, and then transmitting data necessary for high-quality images in order. Is to be done.

【0004】このような段階的伝送に適した符号化方法
として、系列変換にウェーブレット変換を用いることに
より空間的な段階性を実現し、さらに、エントロピ符号
化にビットプレーン符号化を用いることでSNRの段階性
を実現する符号化方法が研究されている。
[0004] As an encoding method suitable for such stepwise transmission, spatial stepwiseness is realized by using a wavelet transform for a sequence conversion, and SNR is realized by using a bit plane encoding for entropy encoding. An encoding method that realizes the stepwise nature of the above has been studied.

【0005】図2は上述の符号化方法を用いた画像符号
化システムの例を示したものである。同図において201
は画像入力部、202は離散ウェーブレット変換部、203は
係数量子化部、204はビットプレーン符号化部、205は符
号列形成部、206は符号出力部である。
FIG. 2 shows an example of an image coding system using the above-described coding method. In the figure, 201
Denotes an image input unit, 202 denotes a discrete wavelet transform unit, 203 denotes a coefficient quantization unit, 204 denotes a bit plane coding unit, 205 denotes a code string forming unit, and 206 denotes a code output unit.

【0006】以下、図2の画像符号化システムにおける
動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the image coding system shown in FIG. 2 will be described.

【0007】まず、画像入力部201から符号化対象とな
る画像を示す画素データP(x,y)がラスタースキャン順に
入力される。x,yは画素の水平方向および垂直方向の位
置を表す。この画像入力部201は、例えば画像データを
格納したハードディスク、光磁気ディスク、メモリなど
の記憶装置、スキャナ等の撮像装置、或いはネットワー
ク回線のインターフェース等である。
First, pixel data P (x, y) indicating an image to be encoded is input from the image input unit 201 in raster scan order. x and y represent the horizontal and vertical positions of the pixel. The image input unit 201 is, for example, a storage device such as a hard disk, a magneto-optical disk, or a memory that stores image data, an imaging device such as a scanner, or a network line interface.

【0008】離散ウェーブレット変換部202は、画像入
力部201から入力される画素データP(x,y)を不図示の内
部バッファに適宜格納しながら2次元の離散ウェーブレ
ット変換を施し、LL,LH1,HL1,HH1,LH2,HL2,HH2の7つの
サブバンドに分解し、各サブバンドの係数を出力する。
以降、各サブバンドの係数をC(S,x,y)と表す。ここでS
はサブバンドを表し、LL,LH1,HL1,HH1,LH2,HL2,HH2のい
ずれかである。また、x,yは各サブバンド内の左上隅の
係数位置を0,0とした場合の水平方向および垂直方向の
係数位置を表す。
The discrete wavelet transform unit 202 performs a two-dimensional discrete wavelet transform while appropriately storing the pixel data P (x, y) input from the image input unit 201 in an internal buffer (not shown), and performs LL, LH1, Decompose into seven sub-bands HL1, HH1, LH2, HL2, HH2 and output the coefficients of each sub-band.
Hereinafter, the coefficient of each subband is represented as C (S, x, y). Where S
Represents a subband, and is one of LL, LH1, HL1, HH1, LH2, HL2, and HH2. Also, x and y represent the horizontal and vertical coefficient positions when the coefficient position at the upper left corner in each subband is set to 0,0.

【0009】2次元離散ウェーブレット変換は1次元の変
換を水平・垂直方向それぞれに適用することにより実現
する。図4は符号化対象画像に対して、まず垂直方向に
1次元の離散ウェーブレット変換を適用し、低周波サブ
バンドLと高周波サブバンドHに分解し、さらに、それぞ
れに水平方向の1次元離散ウェーブレット変換を適用す
ることにより、LL,HL,LH,HHの4つのサブバンドに分解す
る様子を示したものである。本画像符号化装置では、N
個の1次元信号x(n)(nは0からN-1とする)に対する1次元
離散ウェーブレット変換は以下の式により行われるもの
とする。
The two-dimensional discrete wavelet transform is realized by applying a one-dimensional transform to each of the horizontal and vertical directions. Fig. 4 shows that a one-dimensional discrete wavelet transform is applied to the image to be encoded in the vertical direction first, and is decomposed into a low-frequency subband L and a high-frequency subband H. FIG. 11 shows a state in which a transform is applied to decompose into four subbands of LL, HL, LH, and HH. In this image encoding apparatus, N
The one-dimensional discrete wavelet transform on the one-dimensional signals x (n) (n is from 0 to N−1) is performed by the following equation.

【0010】 h(n) = x(2n+1) - floor { ( x(2n)+x(2n+2) ) / 2 } l(n) = x(2n) + floor { ( h(n-1) + h(n) + 2 ) / 4}H (n) = x (2n + 1)-floor {(x (2n) + x (2n + 2)) / 2} l (n) = x (2n) + floor {(h (n- 1) + h (n) + 2) / 4}

【0011】ここで、h(n)は高周波サブバンドの係数、
l(n)は低周波サブバンドの係数を表し、floor{R}は実数
Rを超えない最大の整数値を表す。なお、ここでは説明
を省略するが、上記式の計算において必要となる1次元
信号x(n)の両端x(n)(n<0およびn≧N)は公知の手法に
より1次元信号x(n)(0≦n<N)の値から求めておく。
Where h (n) is the coefficient of the high frequency subband,
l (n) represents the coefficients of the low frequency subband, and floor {R} is a real number
Represents the largest integer value not exceeding R. Although not described here, both ends x (n) (n <0 and n ≧ N) of the one-dimensional signal x (n) required for the calculation of the above equation are calculated by a known method. n) (0 ≦ n <N).

【0012】上述の2次元離散ウェーブレット変換によ
り得られたサブバンドLLに対して、さらに2回繰り返し
て2次元離散ウェーブレット変換を適用することによ
り、図5のようにLL,LH1,HL1,HH1,LH2,HL2,HH2の7つのサ
ブバンドに分解する。なお、図5のLLは図4(c)のLL
を再分解したものであるので、同一のものではない。
By applying the two-dimensional discrete wavelet transform to the sub-band LL obtained by the above two-dimensional discrete wavelet transform two more times, as shown in FIG. 5, LL, LH1, HL1, HH1, Decomposes into 7 subbands of LH2, HL2, HH2. The LL in FIG. 5 is the LL in FIG.
Are not identical because they are re-decomposed.

【0013】係数量子化部203は離散ウェーブレット変
換部202により生成される各サブバンドの係数C(S,x,y)
を、各サブバンド毎に定めた量子化ステップdelta(S)を
用いて量子化する。量子化された係数値をQ(S,x,y)と表
すとすると、係数量子化部203で行われる量子化処理は
以下の式により表される。
The coefficient quantizing section 203 has a coefficient C (S, x, y) of each subband generated by the discrete wavelet transform section 202.
Is quantized using a quantization step delta (S) defined for each subband. Assuming that the quantized coefficient value is represented by Q (S, x, y), the quantization process performed by the coefficient quantization unit 203 is represented by the following equation.

【0014】Q(S,x,y) = sign{C(S,x,y)} × floor { |
C(S,x,y)| / delta(S) }
Q (S, x, y) = sign {C (S, x, y)} × floor {|
C (S, x, y) | / delta (S)}

【0015】ここで、sign{I}は整数Iの正負符号を表す
関数であり、Iが正ならば1、負ならば-1を返す。また、
floor{R}は実数Rを超えない最大の整数値を表す。
Here, sign {I} is a function representing the sign of the integer I, and returns 1 if I is positive and -1 if I is negative. Also,
floor {R} represents the largest integer value not exceeding the real number R.

【0016】ビットプレーン符号化部204は、係数量子
化部203により量子化された係数値Q(S,x,y)を符号化
し、符号列を生成する。各サブバンドの係数をブロック
分割し、別々に符号化することによりランダムアクセス
を容易にする方法などが知られているが、ここでは説明
を簡単にするためにサブバンド単位に符号化することと
する。各サブバンドの量子化された係数Q(S,x,y)(以
降、単に係数値と呼ぶ)の符号化は、サブバンド内の係
数値Q(S,x,y)の絶対値を自然2進数で表現し、上位の桁
から下位の桁へとビットプレーン方向を優先して2値算
術符号化することにより行われる。各サブバンドの係数
Q(S,x,y)を自然2進表記した場合の下からn桁目のビット
をQn(x,y)と表記して説明する。なお、2進数の桁を表す
変数nをビットプレーン番号と呼ぶこととし、ビットプ
レーン番号nはLSBを0桁目とする。
The bit plane encoding unit 204 encodes the coefficient value Q (S, x, y) quantized by the coefficient quantization unit 203 to generate a code sequence. A method of dividing the coefficients of each subband into blocks and facilitating random access by separately coding is known, but here, coding is performed in units of subbands to simplify the description. I do. Coding of the quantized coefficient Q (S, x, y) (hereinafter simply referred to as coefficient value) of each subband is performed by naturally calculating the absolute value of the coefficient value Q (S, x, y) in the subband. It is represented by a binary number, and is performed by performing binary arithmetic coding with priority on the bit plane direction from the upper digit to the lower digit. Coefficient for each subband
A description will be given by describing the bit of the nth digit from the bottom when Q (S, x, y) is expressed in natural binary notation as Qn (x, y). Note that a variable n representing a digit of a binary number is referred to as a bit plane number, and the LSB of the bit plane number n is the 0th digit.

【0017】図6はビットプレーン符号化部204でサブバ
ンドSを符号化する処理の流れを示したものである。
FIG. 6 shows a flow of a process of encoding the subband S by the bit plane encoding unit 204.

【0018】図6において、ステップS601はサブバンドS
内の係数の絶対値の最大値Mabs(S)を求めるステップ、S
602はサブバンド内の係数の絶対値を表すのに必要な有
効桁数NBP(S)を求めるステップ、S603は変数nに有効桁
数を代入するステップ、S604はn-1を求めてnに代入する
ステップ、S605はn桁目のビットプレーンを符号化する
ステップ、S606はnが0であるか否かを判定するステップ
である。
In FIG. 6, step S601 is a sub-band S
Obtaining the maximum value Mabs (S) of the absolute values of the coefficients in S, S
602 is a step for obtaining the significant digit NBP (S) required to represent the absolute value of the coefficient in the subband, S603 is a step for substituting the significant digit for a variable n, and S604 is for n-1 to obtain n. The substituting step, S605, is a step of encoding the n-th bit plane, and S606 is a step of determining whether or not n is 0.

【0019】まず、ステップS601で符号化対象となるサ
ブバンドS内の係数の絶対値を調べ、その最大値Mabs(S)
を求める。
First, in step S601, the absolute value of the coefficient in the subband S to be encoded is checked, and its maximum value Mabs (S)
Ask for.

【0020】次に、ステップS602ではMabs(S)を2進数で
表現するのに必要となる桁数NBP(S)を以下の式により求
める。
Next, in step S602, the number of digits NBP (S) required to represent Mabs (S) in a binary number is determined by the following equation.

【0021】NBP(S) = ceil{ log2( Mabs(S) ) }NBP (S) = ceil {log2 (Mabs (S))}

【0022】ここで、ceil{R}は実数Rに等しいか、ある
いはそれ以上の最小の整数値を表す。
Here, ceil {R} represents a minimum integer value equal to or greater than the real number R.

【0023】ステップS603ではビットプレーン番号nに
有効桁数NBP(S)を代入する。
In step S603, the number of significant digits NBP (S) is substituted for the bit plane number n.

【0024】ステップS604ではビットプレーン番号nか
ら1を引く。
In step S604, 1 is subtracted from the bit plane number n.

【0025】ステップS605ではビットプレーンnを2値算
術符号を用いて符号化する。本実施の形態においては算
術符号としてQM-Coderを用いることとする。このQM-Cod
erを用いて、ある状態(コンテクスト)Sで発生した2値
シンボルを符号化する手順、或いは、算術符号化処理の
ための初期化手順、終端手順については、静止画像の国
際標準ITU-T Recommendation T.81 | ISO/IEC10918-1
勧告等に詳細に説明されているのでここでは説明を省略
する。各ビットプレーンの符号化の開始時に算術符号化
器を初期化し、終了時に算術符号化器の終端処理を行な
うものとする。また、個々の係数の最初に符号化され
る'1'の直後に、その係数の正負符号を0、1で表し、算
術符号化する。ここでは正ならば0、負ならば1とする。
例えば、係数が-5で、この係数の属するサブバンドSの
有効桁数NBP(S)が6であった場合、係数の絶対値は2進数
000101で表され、各ビットプレーンの符号化により上位
桁から下位桁へと符号化される。2番目のビットプレー
ンの符号化時(この場合、上から4桁目)に最初の'1'が
符号化され、この直後に正負符号'1'を算術符号化す
る。
In step S605, the bit plane n is encoded using a binary arithmetic code. In the present embodiment, QM-Coder is used as an arithmetic code. This QM-Cod
For the procedure for encoding a binary symbol generated in a certain state (context) S using er, or for the initialization procedure and the termination procedure for arithmetic coding processing, refer to the ITU-T Recommendation for still images. T.81 | ISO / IEC10918-1
Since the details are described in the recommendations and the like, the description is omitted here. It is assumed that the arithmetic encoder is initialized at the start of encoding of each bit plane, and termination processing of the arithmetic encoder is performed at the end. Immediately after "1" which is coded at the beginning of each coefficient, the sign of the coefficient is represented by 0 or 1, and arithmetically coded. Here, it is 0 if positive, and 1 if negative.
For example, if the coefficient is -5 and the number of significant digits NBP (S) of the subband S to which the coefficient belongs is 6, the absolute value of the coefficient is a binary number.
000101, and is encoded from the upper digit to the lower digit by encoding each bit plane. At the time of encoding the second bit plane (in this case, the fourth digit from the top), the first “1” is encoded, and immediately after that, the sign “1” is arithmetically encoded.

【0026】ステップS606では、ビットプレーン番号n
を0と比較し、n=0即ち、ステップS605でLSBプレーンの
符号化を行なった場合にはサブバンドの符号化処理を終
了し、それ以外の場合にはステップS604に処理を移す。
In step S606, the bit plane number n
Is compared with 0, and if n = 0, that is, if the encoding of the LSB plane is performed in step S605, the subband encoding process is terminated; otherwise, the process proceeds to step S604.

【0027】上述の処理により、サブバンドSの全係数
を符号化し、各ビットプレーンnに対応する符号列CS(S,
n)を生成する。生成した符号列は符号列形成部205に送
られ、符号列形成部205内の不図示のバッファに一時的
に格納される。
By the above-described processing, all the coefficients of the sub-band S are encoded, and the code string CS (S,
Generate n). The generated code sequence is sent to the code sequence forming unit 205, and is temporarily stored in a buffer (not shown) in the code sequence forming unit 205.

【0028】符号列形成部205はビットプレーン符号化
部204により全サブバンドの係数の符号化が終了し、全
符号列が内部バッファに格納されると、所定の順序で内
部バッファに格納される符号列を読み出し、必要な付加
情報を挿入して、本符号化装置の出力となる最終的な符
号列を形成し、符号出力部206に出力する。
When the encoding of coefficients of all subbands is completed by the bit plane encoding unit 204 and the entire code sequence is stored in the internal buffer, the code sequence forming unit 205 stores the code sequence in the internal buffer in a predetermined order. The code sequence is read out, necessary additional information is inserted, a final code sequence to be output from the present encoding device is formed, and output to the code output unit 206.

【0029】符号列形成部205で生成される最終的な符
号列はヘッダと、レベル0、レベル1、およびレベル2の3
つに階層化された符号化データにより構成される。レベ
ル0の符号化データはLLサブバンドの係数を符号化して
得られるCS(LL,NBP(LL)-1)からCS(LL,0)の符号列から構
成される。レベル1はLH1,HL1,HH1の各サブバンドの係数
を符号化して得られる符号列CS(LH1, NBP(LH1)-1)〜CS
(LH1,0)、CS(HL1, NBP(HL1)-1)〜CS(HL1,0)、および、C
S(HH1, NBP(HH1)-1)〜CS(HH1,0)から構成される。ま
た、レベル2はLH2,HL2,HH2の各サブバンドの係数を符号
化して得られる符号列CS(LH2, NBP(LH2)-1)〜CS(LH2,
0)、CS(HL2, NBP(HL2)-1)〜CS(HL2,0)、および、CS(HH
2, NBP(HH2)-1)〜CS(HH2,0)から構成される。
The final code string generated by the code string forming unit 205 is composed of a header, level 0, level 1 and level 2
It is composed of encoded data hierarchized. Level 0 encoded data is composed of a code string of CS (LL, NBP (LL) -1) to CS (LL, 0) obtained by encoding the coefficients of the LL subband. Level 1 is a code string CS (LH1, NBP (LH1) -1) to CS obtained by coding the coefficients of each subband of LH1, HL1, HH1.
(LH1,0), CS (HL1, NBP (HL1) -1) to CS (HL1,0), and C
S (HH1, NBP (HH1) -1) to CS (HH1,0). Level 2 is a code string CS (LH2, NBP (LH2) -1) to CS (LH2, LH2, HL2, HH2) obtained by encoding the coefficients of each subband.
0), CS (HL2, NBP (HL2) -1) to CS (HL2,0), and CS (HH
2, NBP (HH2) -1) to CS (HH2,0).

【0030】図3に符号列形成部205により生成される符
号列の構造を示す。
FIG. 3 shows the structure of a code string generated by the code string forming unit 205.

【0031】符号出力部206は符号列形成部205で生成さ
れた符号列を装置外部へと出力する。この符号出力部20
6は、例えば、ハードディスクやメモリといった記憶装
置、ネットワーク回線のインターフェース等である。
The code output section 206 outputs the code string generated by the code string forming section 205 to the outside of the apparatus. This code output unit 20
Reference numeral 6 denotes a storage device such as a hard disk or a memory, an interface of a network line, and the like.

【0032】[0032]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た様な従来型の段階的符号化方法では、エントロピ符号
化にビットプレーン符号化を用いているために、符号化
対象となる係数をサブバンド単位、あるいは、サブバン
ドを所定の大きさで分割したブロック単位に、係数を一
旦格納してからでないと符号化処理ができないため、係
数格納のためのメモリを多く必要とするという問題があ
る。
However, in the conventional stepwise coding method as described above, since the bit-plane coding is used for the entropy coding, the coefficients to be coded are set in subband units. Alternatively, the encoding process cannot be performed unless the coefficients are once stored in block units obtained by dividing the subband into a predetermined size, so that there is a problem that a large memory for storing the coefficients is required.

【0033】さらに、上記従来例のように算術符号化を
用いて各ビットプレーンの符号化を行う場合には演算処
理が複雑となり、CPUパワーを多く必要とする、処理時
間がかかる、回路規模が大きくなるなどの問題がある。
Further, when coding each bit plane using arithmetic coding as in the above-described conventional example, the arithmetic processing becomes complicated, requiring a large amount of CPU power, taking a long processing time, and reducing the circuit scale. There is a problem such as becoming larger.

【0034】また、符号化データの形成に際し、従来の
段階的符号化方法では最終的な符号列を生成するため
に、各ビットプレーンを符号化して得られた符号列を一
旦格納している。このため、ビットプレーン符号化デー
タ格納のためにも多くのメモリを必要とする。
In forming encoded data, in the conventional stepwise encoding method, a code string obtained by encoding each bit plane is temporarily stored in order to generate a final code string. For this reason, a large amount of memory is required for storing bit plane encoded data.

【0035】近年のパーソナルコンピュータの高性能化
・高機能化に伴い、上述した問題点は軽減されつつあ
る。しかしながら、例えば、リアルタイムで取り込まれ
る動画像データを符号化して格納する場合など、多くの
画像データを限られた時間内に符号化処理しなければな
らない場合には、上述の問題点の解決が望まれる。
With the recent increase in performance and functionality of personal computers, the above-mentioned problems have been reduced. However, for example, when a large amount of image data must be encoded within a limited time, such as when encoding and storing moving image data captured in real time, it is desirable to solve the above-described problem. It is.

【0036】また、スキャナやデジタルカメラなど、演
算性能、メモリ容量が制約される装置においては上述の
問題点は重大である。
The above-mentioned problems are serious in an apparatus such as a scanner or a digital camera, in which the calculation performance and the memory capacity are restricted.

【0037】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、装置の処理時間、メモリ、演算コストなどが制
約される状態にあっても効率良く符号化を行うことを主
な目的とする。詳しくは、画像データを周波数成分に分
解し、各周波数成分を量子化し、量子化データに所定の
エントロピー符号化を施して符号化データを生成する状
況において、装置の処理時間、メモリ、演算コスト等の
制約条件にできるだけ影響されない符号化を行うことを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has as its main object to efficiently perform encoding even when the processing time, memory, and operation cost of the apparatus are restricted. . Specifically, in a situation where image data is decomposed into frequency components, each frequency component is quantized, and the quantized data is subjected to a predetermined entropy encoding to generate encoded data, processing time, memory, operation cost, etc. The purpose of the present invention is to perform encoding that is not affected as much as possible by the constraints.

【0038】[0038]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明の画像符号化システムによれば、画像入力装
置と画像処理装置を備える画像符号化システムであっ
て、前記画像入力装置は、画像データを入力する画像入
力手段と、前記画像データを周波数成分に変換し、変換
係数を得る分解手段と、前記分解手段にて得られた変換
係数、或いは該変換係数の量子化値をエントロピ符号化
する第1のエントロピ符号化手段とを有し、前記画像処
理装置は、前記第1のエントロピ符号化手段にて得られ
た符号化データを復号する復号手段と、前記復号により
得られた前記変換係数或いは前記量子化値を、前記第1
のエントロピ符号化手段とは異なる方法で再度エントロ
ピ符号化する第2のエントロピ符号化手段とを具備する
ことを特徴とする。
According to an embodiment of the present invention, there is provided an image encoding system including an image input device and an image processing device, wherein the image input device comprises: Image input means for inputting image data, decomposition means for converting the image data into frequency components to obtain conversion coefficients, and entropy conversion coefficients obtained by the decomposition means or quantization values of the conversion coefficients. A first entropy encoding unit for encoding, wherein the image processing apparatus decodes encoded data obtained by the first entropy encoding unit; and a decoding unit for decoding the encoded data obtained by the decoding. The transform coefficient or the quantized value is set to the first
And a second entropy encoding unit that performs entropy encoding again by a method different from the above entropy encoding unit.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明に好適な実施形態について図面を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0040】図1は本発明に係わる第1の実施の形態の
画像符号化システムのブロック図を示したものである。
同図に於いて101は画像入力部、102は離散ウェーブレッ
ト変換部、103は係数量子化部、104はGolomb符号化部、
105、106は通信インターフェース部、107はGolomb符号
復号部、108はビットプレーン符号化部、109は符号列形
成部、110は符号出力部である。
FIG. 1 is a block diagram showing an image coding system according to a first embodiment of the present invention.
In the figure, 101 is an image input unit, 102 is a discrete wavelet transform unit, 103 is a coefficient quantization unit, 104 is a Golomb encoding unit,
105 and 106 are communication interface units, 107 is a Golomb code decoding unit, 108 is a bit plane coding unit, 109 is a code string forming unit, and 110 is a code output unit.

【0041】本実施の形態に於いては1画素の輝度値が8
ビットで表現されるモノクロ画像データを復号・表示す
るものとして説明する。しかしながら本発明はこれに限
らず、4ビット、10ビット、12ビットなど8ビット以外の
ビット数で輝度値を表現している画像データにも適用で
きる。また各画素をRGB、CMYKなどの複数の色成分或い
はYCrCb等の輝度と色度/色差成分で表現するカラー画
像データにも適用できる。この場合にはカラー画像デー
タ中の各成分がモノクロ画像データであると見なせば良
い。また各画素の色を所定のカラーテーブルのインデッ
クス値で示す様な、各画素の状態を多値情報で示したイ
ンデックスデータを符号化する場合にも適用できるのは
明らかである。
In this embodiment, the luminance value of one pixel is 8
The description will be made on the assumption that monochrome image data represented by bits is decoded and displayed. However, the present invention is not limited to this, and can also be applied to image data expressing a luminance value with a bit number other than 8 bits such as 4 bits, 10 bits, and 12 bits. Also, the present invention can be applied to color image data in which each pixel is represented by a plurality of color components such as RGB and CMYK or luminance and chromaticity / color difference components such as YCrCb. In this case, each component in the color image data may be regarded as monochrome image data. It is also apparent that the present invention can be applied to a case of encoding index data in which the state of each pixel is represented by multi-valued information, such as a case where the color of each pixel is represented by an index value of a predetermined color table.

【0042】以下、図1を参照して、本実施の形態にお
ける各部の動作を詳細に説明する。
Hereinafter, the operation of each section in the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.

【0043】本実施の形態の画像符号化システムは、演
算性能、搭載メモリの制限された画像入力装置1と、画
像入力装置1よりも多くのメモリを搭載し、高い演算性
能を持った画像処理装置2の2つから構成される。画像
入力装置1は、例えば、スキャナ、デジタルカメラなど
が想定でき、図1において画像入力部101、離散ウェーブ
レット変換部102、係数量子化部103、Golomb符号化部10
4、通信インターフェース部105により構成される。
The image encoding system according to the present embodiment has an image input device 1 having a limited computational performance and a limited memory, and an image processing system having a higher amount of memory than the image input device 1 and having a higher computational performance. It is composed of two devices. The image input device 1 can be, for example, a scanner, a digital camera, or the like. In FIG. 1, an image input unit 101, a discrete wavelet transform unit 102, a coefficient quantization unit 103, a Golomb encoding unit 10
4. It is composed of the communication interface unit 105.

【0044】一方、画像処理装置2は、近年のパーソナ
ルコンピュータや汎用コンピュータ、或いは、専用の装
置、画像処理ボードなどが想定でき、通信インターフェ
ース部106、Golomb符号復号部107、ビットプレーン符号
化部108、符号列形成部109、符号出力部110により構成
される。
On the other hand, the image processing device 2 can be a personal computer or a general-purpose computer in recent years, a dedicated device, an image processing board, or the like. The communication interface unit 106, the Golomb code decoding unit 107, the bit plane coding unit 108 , A code sequence forming unit 109 and a code output unit 110.

【0045】まず、本実施の形態の画像符号化システム
の符号化対象となる画像データP(x,y)が画像入力部101
からラスタースキャン順に入力される。この画像入力部
101は、例えばスキャナ、デジタルカメラ等の撮像部分
であり、CCDなどの撮像デバイスとガンマ補正、シェー
ディング補正など各種の画像調整回路を含む。
First, the image data P (x, y) to be encoded by the image encoding system of this embodiment is
Are input in the order of raster scan. This image input section
An imaging unit 101 such as a scanner or a digital camera includes an imaging device such as a CCD and various image adjustment circuits such as gamma correction and shading correction.

【0046】離散ウェーブレット変換部102は画像入力
部101から入力される画素データP(x,y)を不図示の内部
バッファに適宜格納しながら2次元の離散ウェーブレッ
ト変換を施し、LL,LH1,HL1,HH1,LH2,HL2,HH2の7つのサ
ブバンドに分解し、各サブバンドの係数を出力する。以
降、各サブバンドの係数をC(S,x,y)と表す。Sはサブバ
ンドを表し、LL,LH1,HL1,HH1,LH2,HL2,HH2のいずれかで
ある。また、x,yは各サブバンド内の左上隅の係数位置
を0,0とし、水平方向および垂直方向の係数位置を表
す。
The discrete wavelet transform unit 102 performs a two-dimensional discrete wavelet transform while appropriately storing the pixel data P (x, y) input from the image input unit 101 in an internal buffer (not shown), and performs LL, LH1, HL1 , HH1, LH2, HL2, and HH2 are decomposed into seven subbands, and the coefficients of each subband are output. Hereinafter, the coefficient of each subband is represented as C (S, x, y). S represents a subband, and is one of LL, LH1, HL1, HH1, LH2, HL2, and HH2. Also, x and y indicate the coefficient positions in the horizontal and vertical directions, with the coefficient position at the upper left corner in each subband being 0,0.

【0047】2次元離散ウェーブレット変換は、1次元の
変換(フィルタ処理)を水平・垂直方向それぞれに適用
することにより実現する。図5のようにLL,LH1,HL1,HH1,
LH2,HL2,HH2の7つのサブバンドに分解する過程は公知で
あるので、ここでは説明を省略する。
The two-dimensional discrete wavelet transform is realized by applying a one-dimensional transform (filter process) to each of the horizontal and vertical directions. As shown in FIG. 5, LL, LH1, HL1, HH1,
The process of decomposing into seven subbands of LH2, HL2, and HH2 is known, and the description is omitted here.

【0048】係数量子化部103は離散ウェーブレット変
換部102により生成される各サブバンドの係数C(S,x,y)
を、各サブバンド毎に定めた量子化ステップdelta(S)を
用いて量子化する。量子化された係数値をQ(S,x,y)と表
すとすると、係数量子化部103で行われる量子化処理は
以下の式により表される。
The coefficient quantization unit 103 calculates the coefficient C (S, x, y) of each subband generated by the discrete wavelet transform unit 102.
Is quantized using a quantization step delta (S) defined for each subband. Assuming that the quantized coefficient value is represented as Q (S, x, y), the quantization process performed by the coefficient quantization unit 103 is represented by the following equation.

【0049】Q(S,x,y) = sign{C(S,x,y)} × floor { |
C(S,x,y)| / delta(S) }
Q (S, x, y) = sign {C (S, x, y)} × floor {|
C (S, x, y) | / delta (S)}

【0050】ここで、sign{I}は整数Iの正負符号を表す
関数であり、Iが正ならば1、負ならば-1を返す。また、
floor{R}は実数Rを超えない最大の整数値を表す。
Here, sign {I} is a function representing the sign of the integer I, and returns 1 if I is positive and -1 if I is negative. Also,
floor {R} represents the largest integer value not exceeding the real number R.

【0051】Golomb符号化部104は量子化された各サブ
バンドの係数Q(S,x,y)(以降、単に係数と呼ぶ)を、各
サブバンドの1ラインを単位にGolomb符号化し、符号列
を生成する。以下、サブバンドSのmライン目の係数に対
するGolomb符号列をGCS(S,m)と表す。
The Golomb coding unit 104 performs Golomb coding on the quantized coefficient Q (S, x, y) of each subband (hereinafter, simply referred to as a coefficient) in units of one line of each subband. Generate a column. Hereinafter, the Golomb code sequence for the coefficient on the m-th line of the subband S is represented as GCS (S, m).

【0052】Golomb符号は非負の整数値を符号化対象と
し、符号化パラメータ(kパラメータとする)を適切に定
めることによって数種類の確率分布に対応した符号を生
成することができる符号化方式である。本実施の形態に
おいては各サブバンドの係数の1ライン毎に符号長が最
も短くなる様なkパラメータを選択し、係数Q(S,x,y)を
次式により非負の整数値(Vとする)に変換した後に,
これを選択したkパラメータでGolomb符号化する.。
The Golomb code is a coding method that can generate codes corresponding to several types of probability distributions by setting non-negative integer values as coding targets and appropriately setting coding parameters (k parameters). . In the present embodiment, the k parameter whose code length is the shortest for each line of the coefficient of each subband is selected, and the coefficient Q (S, x, y) is calculated as a non-negative integer value (V and After conversion to
This is Golomb-coded with the selected k parameters. .

【0053】 [0053]

【0054】選択されたkパラメータは符号列に含めて
伝送するものとする。符号化対象の非負の整数値Vを符
号化パラメータkでGolomb符号化する手順は次の通りで
ある。
It is assumed that the selected k parameter is included in the code string and transmitted. The procedure for Golomb-encoding a non-negative integer value V to be encoded with an encoding parameter k is as follows.

【0055】まず、Vをkビット右シフトして整数値mを
求める。Vに対する符号はm個の「0」に続く「1」とVの
下位kビットの組み合わせにて構成する。図7にk=0,1,2
におけるGolomb符号の例を示しておく。
First, V is shifted right by k bits to obtain an integer value m. The code for V is composed of a combination of “1” following m “0” and the lower k bits of V. Figure 7 shows k = 0,1,2
Here is an example of the Golomb code in.

【0056】図8はサブバンドSのmライン目の係数に対
し、Golomb符号化部104の生成・出力するGolomb符号列G
CS(S,m)の構造を示したものである。同図で明らかなよ
うに、符号列GCS(S,m)にはサブバンドSを特定する識別
子とライン番号m、および、選択されたkパラメータが
含まれる。
FIG. 8 shows a Golomb code string G generated and output by the Golomb coding unit 104 for the coefficient of the m-th line of the subband S.
3 shows the structure of CS (S, m). As is clear from the figure, the code string GCS (S, m) includes an identifier specifying the subband S, a line number m, and the selected k parameter.

【0057】通信インターフェース105はGolomb符号化
部104から出力される符号列GCS(S,m)を通信回線を介し
て装置外部に出力する。この通信インターフェースは、
イーサーネット、アナログ電話回線、ISDN回線などのネ
ットワーク網へのインターフェース、あるいは、SCSI,I
DE,ISAなどのバスへのインターフェース等である。
The communication interface 105 outputs the code string GCS (S, m) output from the Golomb coding unit 104 to the outside of the device via a communication line. This communication interface
Interface to network such as Ethernet, analog telephone line, ISDN line, or SCSI, I
Interfaces to buses such as DE and ISA.

【0058】通信インターフェース106は通信回線を介
して装置外部(画像入力装置1)から符号列GCS(S,m)を
受信し、Golomb符号復号部107に送る。この通信インタ
ーフェースは、イーサーネット、アナログ電話回線、IS
DN回線などのネットワーク網へのインターフェース、あ
るいは、SCSI,IDE,ISAなどのバスへのインターフェース
等である。
The communication interface 106 receives a code string GCS (S, m) from the outside of the apparatus (image input apparatus 1) via a communication line and sends it to the Golomb code decoder 107. This communication interface supports Ethernet, analog telephone lines, IS
An interface to a network such as a DN line or an interface to a bus such as SCSI, IDE, or ISA.

【0059】Golomb符号復号部107は符号列GCS(S,m)に
含まれている符号化パラメータkを用いてGolomb符号化
データを復号し、サブバンドSのmライン目の係数値を復
号する。
Golomb code decoding section 107 decodes Golomb coded data using coding parameter k included in code sequence GCS (S, m), and decodes a coefficient value on the m-th line of subband S. .

【0060】Golomb符号の復号は符号化と逆の手順で行
われ、まず、復号開始点から「0」の連続数を調べ、整
数値mに保持する。「0」の連続を終端させた「1」のす
ぐ後からkビット取り出し、mをkビット左シフトした
後、取り出したkビットとのOR演算を行うことにより非
負の整数値Vを復号する。この非負の整数値Vから以下の
演算により係数Q(S,x,y)を復号する。
The decoding of the Golomb code is performed in a procedure reverse to that of the encoding. First, the number of consecutive “0” s is checked from the decoding start point, and is held at an integer value m. K bits are extracted immediately after “1” that terminates the “0” sequence, m is shifted left by k bits, and an OR operation is performed on the extracted k bits to decode the non-negative integer value V. The coefficient Q (S, x, y) is decoded from the non-negative integer value V by the following operation.

【0061】 [0061]

【0062】復号した係数Q(S,x,y)はビットプレーン符
号化部108に送る。
The decoded coefficient Q (S, x, y) is sent to bit plane encoding section 108.

【0063】ビットプレーン符号化部108はGolomb符号
復号部107で復号された係数値Q(S,x,y)をサブバンド単
位にビットプレーン符号化(ビットプレーン毎に算術符
号化)し、符号列を生成する。ビットプレーン符号化部
108は内部に不図示のバッファを持ち、復号された係数
値を格納できるものとする。サブバンドSの係数Q(S,x,
y)をビットプレーン符号化し、CS(S,NBP(S)-1)〜CS(S,
0)を生成する過程は上述したものと同様であるので、こ
こでは説明を省略する。
The bit plane encoding unit 108 performs bit plane encoding (arithmetic encoding for each bit plane) on the coefficient values Q (S, x, y) decoded by the Golomb code decoding unit 107 in subband units. Generate a column. Bit plane encoding unit
Reference numeral 108 has a buffer (not shown) inside and can store decoded coefficient values. Subband S coefficient Q (S, x,
y) is bit-plane coded, and CS (S, NBP (S) -1) to CS (S,
Since the process of generating (0) is the same as that described above, the description is omitted here.

【0064】符号列形成部109はビットプレーン符号化
部108により全サブバンドの係数の符号化が終了し、全
符号列が内部バッファに格納されると、所定の順序で内
部バッファに格納される符号列を読み出し、必要な付加
情報を挿入して、本符号化装置の出力となる最終的な符
号列を形成し、符号出力部110に出力する。
In the code sequence forming unit 109, when the encoding of the coefficients of all the subbands is completed by the bit plane coding unit 108 and all the code sequences are stored in the internal buffer, they are stored in the internal buffer in a predetermined order. The code sequence is read out, necessary additional information is inserted, a final code sequence to be output from the present encoding device is formed, and output to the code output unit 110.

【0065】符号列形成部109で生成される最終的な符
号列はヘッダと、レベル0、レベル1、およびレベル2の3
つに階層化された符号化データにより構成される。レベ
ル0の符号化データはLLサブバンドの係数を符号化して
得られるCS(LL,NBP(LL)-1)からCS(LL,0)の符号列から構
成される。レベル1はLH1,HL1,HH1の各サブバンドの係数
を符号化して得られる符号列CS(LH1,NBP (LH1)-1)〜CS
(LH1,0)、CS(HL1,NBP(HL1)-1)〜CS(HL1,0)、および、CS
(HH1,NBP(HH1)-1)〜CS(HH1,0)から構成される。また、
レベル2はLH2,HL2,HH2の各サブバンドの係数を符号化し
て得られる符号列CS(LH2,NBP(LH2)-1)〜CS(LH2,0)、CS
(HL2,NBP(HL2)-1)〜CS(HL2,0)、および、CS(HH2,NBP(HH
2)-1)〜CS(HH2,0)から構成される。
The final code string generated by the code string forming unit 109 is composed of a header, level 0, level 1 and level 2
It is composed of encoded data hierarchized. Level 0 encoded data is composed of a code string of CS (LL, NBP (LL) -1) to CS (LL, 0) obtained by encoding the coefficients of the LL subband. Level 1 is a code sequence CS (LH1, NBP (LH1) -1) to CS obtained by encoding the coefficients of each subband of LH1, HL1, and HH1.
(LH1,0), CS (HL1, NBP (HL1) -1) to CS (HL1,0), and CS
(HH1, NBP (HH1) -1) to CS (HH1,0). Also,
Level 2 is a code string CS (LH2, NBP (LH2) -1) to CS (LH2, 0), CS (LH2, NBP (LH2) -1) obtained by encoding the coefficients of each subband of LH2, HL2, HH2.
(HL2, NBP (HL2) -1) to CS (HL2,0) and CS (HH2, NBP (HH
2) -1) to CS (HH2,0).

【0066】図3に符号列形成部109により生成される符
号列の構造を示す。
FIG. 3 shows the structure of the code string generated by the code string forming unit 109.

【0067】符号出力部110は符号列形成部109で生成さ
れた符号列を装置外部へと出力する。この符号出力部11
0は、例えば、ハードディスクやメモリといった記憶装
置、ネットワーク回線のインターフェース等である。
Code output section 110 outputs the code string generated by code string forming section 109 to the outside of the apparatus. This code output unit 11
0 is, for example, a storage device such as a hard disk or a memory, a network line interface, or the like.

【0068】以上に述べたように、性能の低い画像入力
装置1側では離散ウェーブレット変換、量子化の後、本
来行われるべき所定のエントロピ符号化(ビットプレー
ン毎の算術符号化)を行う代わりに簡易なエントロピ符
号化(Golomb符号化)を行い、ここで得られた符号化デ
ータを性能の高い画像処理装置2に転送(伝送)し、該
画像処理装置2側で復号後に上記所定の符号化(ビット
プレーン符号化)を行い最終的な符号化データ列を形成
する様にしたので、画像入力装置1の装置性能による制
限をできるだけ回避した効率の良い符号化が行える。
As described above, in the image input apparatus 1 having low performance, after performing discrete wavelet transform and quantization, instead of performing predetermined entropy coding (arithmetic coding for each bit plane) which should be performed originally, Simple entropy coding (Golomb coding) is performed, and the obtained coded data is transferred (transmitted) to the high-performance image processing apparatus 2, and the predetermined coding is performed after decoding on the image processing apparatus 2 side. (Bit plane coding) is performed to form a final coded data sequence, so that efficient coding can be performed while avoiding limitations due to the device performance of the image input device 1 as much as possible.

【0069】(第2の実施の形態)図9は本発明の第2の
実施の形態に係る画像符号化システムのブロック図を示
したものである。第1の実施の形態で用いた図1のブロ
ック図と共通する部分については同じ符号で示し、それ
らの説明を省略する。
(Second Embodiment) FIG. 9 is a block diagram showing an image coding system according to a second embodiment of the present invention. Portions common to the block diagram of FIG. 1 used in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0070】同図に於いて901は動画像入力部、902は2
次記憶装置、903は符号化データ読み出し部である。
In the figure, reference numeral 901 denotes a moving image input unit;
A next storage device 903 is an encoded data reading unit.

【0071】本実施の形態では、1秒あたり15フレーム
取り込まれる、1画素の輝度値が8ビットのモノクロ動画
像データを4秒分、即ち60フレームを符号化するものと
して説明する。しかしながら本発明はこれに限らず、取
り込み時間や1秒あたりの取り込みフレーム数について
も変形することも可能である。
In the present embodiment, a description will be given on the assumption that monochrome moving image data in which the luminance value of one pixel is 8 bits and which is captured in 15 frames per second is 4 seconds, that is, 60 frames are encoded. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to modify the capturing time and the number of captured frames per second.

【0072】また第1の実施の形態同様、本実施の形態
も種々の画像データを符号化することが可能である。即
ち、4ビット、10ビット、12ビットなど8ビット以外のビ
ット数で輝度値を表現している画像データ、或いは各画
素を複数の色成分或いは輝度と色度/色差成分で表現す
るカラー画像データ、或いは各画素の状態を多値情報で
示したインデックスデータを符号化する場合にも適用で
きる。
As in the first embodiment, this embodiment can encode various image data. That is, image data expressing a luminance value by a bit number other than 8 bits such as 4 bits, 10 bits, and 12 bits, or color image data expressing each pixel by a plurality of color components or luminance and chromaticity / color difference components Alternatively, the present invention can also be applied to a case where index data indicating the state of each pixel by multi-value information is encoded.

【0073】以下、図9のブロック図を用いて、本実施
の形態に係る画像符号化システムの各部の動作を詳細に
説明する。本実施の形態の画像符号化システムは、動画
像入力部901から入力される1秒あたり15フレームの動画
像データを簡易なエントロピ符号化を用いてリアルタイ
ムで符号化し、取り込み後にビットプレーン符号化(ビ
ットプレーン毎に算術符号化)を用いて再圧縮するもの
である。
Hereinafter, the operation of each unit of the image coding system according to the present embodiment will be described in detail with reference to the block diagram of FIG. The image encoding system according to the present embodiment encodes 15 frames of moving image data per second input from the moving image input unit 901 in real time using simple entropy coding, and performs bit plane coding ( Recompression is performed using arithmetic coding for each bit plane.

【0074】符号化対象画像が動画像であること、通信
インターフェース105、106に代えて2次記憶装置902を備
えること、符号化データがこの2次記憶装置902に格納さ
れること以外は、第1の実施の形態で説明した画像符号
化システムとほぼ同じである。
Except that the image to be encoded is a moving image, that a secondary storage device 902 is provided in place of the communication interfaces 105 and 106, and that encoded data is stored in the secondary storage device 902, This is almost the same as the image coding system described in the first embodiment.

【0075】まず、上述した様に、動画像入力部901か
ら1秒あたり15フレームで4秒分の動画像(60フレーム)
が入力される。動画像入力部901は入力される画像を1フ
レームづつ離散ウェーブレット変換部102に送る。
First, as described above, a moving image (60 frames) corresponding to 4 seconds at 15 frames per second from the moving image input unit 901
Is entered. The moving image input unit 901 sends an input image to the discrete wavelet transform unit 102 frame by frame.

【0076】離散ウェーブレット変換部102に送られた1
フレーム、即ち1枚の画像データは、第1の実施の形態と
同様にして、離散ウェーブレット変換部102で離散ウェ
ーブレット変換され、係数量子化部103で量子化され、G
olomb符号化部104でエントロピ符号化される。
The 1 sent to the discrete wavelet transform unit 102
The frame, that is, one piece of image data, is subjected to a discrete wavelet transform by the discrete wavelet transform unit 102 in the same manner as in the first embodiment, is quantized by the coefficient quantizing unit 103, and G
The olomb encoding unit 104 performs entropy encoding.

【0077】Golomb符号化部104で生成された符号列CS
(S,m)は一旦、2次記憶装置902に格納される。このと
き、符号列CS(S,m)は各フレームごとにまとめて格納さ
れるものとする。
Code string CS generated by Golomb coding section 104
(S, m) is temporarily stored in the secondary storage device 902. At this time, the code string CS (S, m) is stored collectively for each frame.

【0078】動画像入力部901から入力される60フレー
ム分の画像データをすべて符号化し終えると、符号化デ
ータ読み出し部903は2次記憶装置902から先頭フレーム
から最終フレームまで、1フレームづつ符号化データを
読み出し、Golomb符号復号部107に渡す。
When all the image data of 60 frames input from the moving image input unit 901 has been encoded, the encoded data reading unit 903 encodes the data from the secondary storage device 902 from the first frame to the last frame one frame at a time. The data is read out and passed to Golomb code decoding section 107.

【0079】第1の実施の形態と同様にして、Golomb符
号復号部107で符号列GCS(S,m)から係数Q(S,x,y)を復元
し、ビットプレーン符号化部108でQ(S,x,y)をサブバン
ド単位にビットプレーン符号化し、ビットプレーン符号
化データCS(S,NBP(S)-1)〜CS(S,0)を生成・出力する。
さらに、符号列形成部109により、フレーム単位に符号
列を並び変えて最終的な符号列を生成し、2次記憶装置9
02に格納する。
In the same manner as in the first embodiment, the Golomb code decoder 107 restores the coefficient Q (S, x, y) from the code sequence GCS (S, m), and the bit plane encoder 108 (S, x, y) is bit-plane coded in sub-band units to generate and output bit-plane coded data CS (S, NBP (S) -1) to CS (S, 0).
Further, the code sequence forming unit 109 rearranges the code sequence on a frame basis to generate a final code sequence, and generates the final code sequence.
Store in 02.

【0080】以上の処理により、動画像入力部901から
入力される動画像データをフレーム単位に符号化処理
し、符号化データを2次記憶装置に生成する。一旦、簡
易なエントロピ符号化を用いてリアルタイムに符号化し
て2次記憶装置に格納し、その後、復号後に再度ビット
プレーン符号化することにより、取り込み時の処理スピ
ードを確保しつつ、圧縮性能に優れ、段階的伝送に好適
な動画像符号化データを生成することができる。
With the above processing, the moving image data input from the moving image input unit 901 is encoded on a frame basis, and the encoded data is generated in the secondary storage device. Once, it is encoded in real time using simple entropy encoding, stored in the secondary storage device, and then, after decoding, bit-plane encoded again, ensuring excellent processing performance at the time of capture and excellent compression performance. Thus, encoded moving image data suitable for stepwise transmission can be generated.

【0081】(第3の実施の形態)第1、第2の実施の
形態においては最終的な符号列として、符号列の伝送に
伴い、徐々に空間解像度が向上する(または復号画像サ
イズが増加する)ように符号列を構成した。
(Third Embodiment) In the first and second embodiments, the spatial resolution is gradually improved (or the decoded image size is increased) with the transmission of the code sequence as the final code sequence. ).

【0082】本実施の形態においては、図10に示すよう
に画像入力装置3及び画像処理装置4とは異なる復号化
装置5からの要求を符号列形成部1102に伝達するように
し、第1、第2の実施の形態のように空間解像度が徐々
に向上する符号列(以降、空間解像度スケーラブルと呼
ぶ)と画質が徐々に向上する符号列(以降、SNRスケー
ラブルと呼ぶ)とを切り替えて出力する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, a request from a decoding device 5 different from the image input device 3 and the image processing device 4 is transmitted to the code sequence forming unit 1102. As in the second embodiment, a code string whose spatial resolution gradually improves (hereinafter referred to as spatial resolution scalable) and a code string whose image quality gradually improves (hereinafter referred to as SNR scalable) are switched and output. .

【0083】図10は本発明の第2の実施の形態に係る画
像符号化システムのブロック図を示したものである。第
1の実施の形態で用いた図1のブロック図と共通する部
分については同じ符号で示し、それらの説明を省略す
る。
FIG. 10 is a block diagram showing an image coding system according to the second embodiment of the present invention. No.
Portions common to the block diagram of FIG. 1 used in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0084】同図において1001は2次記憶装置、1002は
符号列形成部である。同図に示すように本実施の形態の
画像符号化システムは、第1の実施の形態の画像符号化
システム(画像入力装置1、画像処理装置2)とほぼ同
様の機能を有する画像入力装置3と画像処理装置4から
構成されている。
In the figure, reference numeral 1001 denotes a secondary storage device, and 1002 denotes a code string forming unit. As shown in the figure, the image encoding system of the present embodiment has an image input device 3 having almost the same functions as the image encoding system (image input device 1, image processing device 2) of the first embodiment. And an image processing device 4.

【0085】画像入力装置3については第1の実施の形
態の画像入力装置1と全く同じである。また、画像処理
装置4は画像処理装置2に2次記憶装置1001の機能を追
加し、符号列形成部109に代えて、動作の異なる符号列
形成部1002を備え、この符号列形成部1002に復号化装置
5からの要求を入力するように変更されている。
The image input device 3 is exactly the same as the image input device 1 of the first embodiment. Further, the image processing device 4 adds the function of the secondary storage device 1001 to the image processing device 2 and includes a code sequence forming unit 1002 having a different operation in place of the code sequence forming unit 109. It has been changed so that a request from the decryption device 5 is input.

【0086】本実施の形態の画像符号化システムは大量
の枚数の画像データを符号化し、ビットプレーン符号化
部108から出力されるビットプレーン符号化データを2次
記憶装置1001に格納しておき、復号化装置5からの要求
に応じて所定の画像データの符号化データを、復号化装
置5要求に応じたスケーラビリティで符号列を生成して
出力するものである。
The image encoding system according to the present embodiment encodes a large number of image data, stores the bit plane encoded data output from the bit plane encoding unit 108 in the secondary storage device 1001, In response to a request from the decoding device 5, encoded data of predetermined image data is generated and output with a scalability according to the request from the decoding device 5.

【0087】画像入力装置3の動作については第1の実
施の形態における画像入力装置1と同様なので説明を省
略する。以下、画像処理装置4の動作について説明す
る。
The operation of the image input device 3 is the same as that of the image input device 1 according to the first embodiment, and the description is omitted. Hereinafter, the operation of the image processing apparatus 4 will be described.

【0088】第1の実施の形態の画像符号化システムの
画像処理装置2と同様にして、Golomb符号復号部107で
符号列GCS(S,m)から係数Q(S,x,y)を復元し、ビットプレ
ーン符号化部108でQ(S,x,y)をサブバンド単位にビット
プレーン符号化(ビットプレーン毎に算術符号化)し、
ビットプレーン符号化データCS(S,NBP(S)-1)〜CS(S,0)
を生成・出力する。
In the same manner as in the image processing apparatus 2 of the image encoding system according to the first embodiment, the Golomb code decoder 107 restores the coefficient Q (S, x, y) from the code sequence GCS (S, m). Then, Q (S, x, y) is bit-plane coded in sub-band units (arithmetic coding for each bit plane) by the bit-plane coding unit 108,
Bit plane coded data CS (S, NBP (S) -1) to CS (S, 0)
Generate and output

【0089】ビットプレーン符号化部108より出力され
るビットプレーン符号化データCS(S,NBP(S)-1)〜CS(S,
0)は一旦、2次記憶装置1001に格納される。このとき、
ビットプレーン符号化データCS(S,NBP(S)-1)〜CS(S,0)
は各画像毎にまとめて格納されるものとする。
Bit plane coded data CS (S, NBP (S) -1) to CS (S, S
0) is temporarily stored in the secondary storage device 1001. At this time,
Bit plane coded data CS (S, NBP (S) -1) to CS (S, 0)
Are stored together for each image.

【0090】復号化装置5からは2次記憶装置1001に格
納される複数の画像符号化データのうち、復号化装置5
で必要としている画像を指定する画像識別信号iと空間
解像度スケーラブルかSNRスケーラブルかを指定するス
ケーラビリティ選択信号sとを対にして符号列形成部100
2に送られる。
The decoding apparatus 5 outputs a plurality of pieces of encoded image data stored in the secondary storage device 1001 from the decoding apparatus 5.
A code sequence forming unit 100 is formed by pairing an image identification signal i for specifying an image required by the scalability selection signal s for specifying whether the spatial resolution is scalable or SNR scalable.
Sent to 2.

【0091】画像識別信号は画像を一意に指定できるも
のであれば、画像名、画像の通し番号等で良く、特に限
定されるものではない。また、スケーラビリティ選択信
号sは空間解像度スケーラブルならば0、SNRスケーラブ
ルならば1とする。
The image identification signal may be an image name, a serial number of the image, or the like as long as it can uniquely designate an image, and is not particularly limited. The scalability selection signal s is set to 0 for spatial resolution scalable, and set to 1 for SNR scalable.

【0092】符号列形成部1002は復号化装置5からの要
求信号(i,s)により指定される画像データに係るビット
プレーン符号化データを2次記憶装置1001から読み出
し、指定されるスケーラビリティで符号列を生成して出
力する。スケーラビリティ選択信号sが0ならば第1の実
施の形態の画像符号化システムと同様に、ヘッダと、レ
ベル0、レベル1、およびレベル2の3つに階層化された図
3に示す構造の符号化データが生成される。
The code stream forming unit 1002 reads the bit plane coded data relating to the image data specified by the request signal (i, s) from the decoding device 5 from the secondary storage device 1001, and codes with the specified scalability. Generate and output a column. If the scalability selection signal s is 0, as in the image encoding system according to the first embodiment, a diagram hierarchically divided into a header and three levels 0, 1, and 2 is shown.
The encoded data having the structure shown in FIG. 3 is generated.

【0093】一方、スケーラビリティ選択信号sが1なら
ば図11に示すように上位ビットプレーンから下位ビット
プレーンへと各ビットプレーンの符号化データをレベル
0、レベル1、レベル2の順に繰り返し並べて符号化デー
タを構成する。
On the other hand, if the scalability selection signal s is 1, the coded data of each bit plane is shifted from the upper bit plane to the lower bit plane as shown in FIG.
Coded data is constructed by repeatedly arranging 0, level 1, and level 2 in this order.

【0094】符号列形成部1002により生成された符号化
データは符号出力部110より復号化装置5へ出力され
る。この符号出力部110は、第1の実施の形態の画像符
号化システムと同様の機能部であり、ハードディスクや
メモリといった記憶装置、ネットワーク回線のインター
フェース等に適用できる。
The encoded data generated by the code string forming unit 1002 is output from the code output unit 110 to the decoding device 5. The code output unit 110 is a functional unit similar to the image coding system according to the first embodiment, and can be applied to a storage device such as a hard disk or a memory, an interface of a network line, or the like.

【0095】以上の処理により、本実施の形態によれ
ば、第1の実施の形態の効果に加え、復号化装置5の要
求に応じた柔軟な符号列形成を行うことが可能である。
With the above processing, according to the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, it is possible to form a flexible code string according to the request of the decoding device 5.

【0096】(変形例)本発明は上述した実施の形態に
限定されるものではない。例えば上述した第1〜3の実
施の形態においては、離散ウェーブレット変換を用いた
符号化の例を示したが、離散ウェーブレット変換につい
ては本実施の形態で使用したものに限定されるものでは
なく、フィルタの種類や適応方法を変えても構わない。
例えば9/7フィルタなどよりタップ数の長いフィルタ
に変えても構わないし、低周波サブバンド以外にも2次
元離散ウェーブレット変換を繰り返し適用しても構わな
い。さらに、離散ウェーブレット変換以外にも階層的に
画像データを符号化するのに適した方法であれば良く、
DCT、アダマール変換等、その他の系列変換手法に基づ
く符号化方式を適用しても構わない。また、係数の符号
化方式についても上述の実施の形態に限定されるもので
はなく、例えば、MQ-Coder等、QM-Coder以外の算術符号
化方法を適用しても構わないし、その他のエントロピ符
号化方法を適用しても構わない。
(Modification) The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described first to third embodiments, an example of encoding using the discrete wavelet transform has been described. However, the discrete wavelet transform is not limited to the one used in the present embodiment. The type of filter and the adaptation method may be changed.
For example, a filter having a longer number of taps than a 9/7 filter or the like may be used, or a two-dimensional discrete wavelet transform may be repeatedly applied to low frequency subbands. Furthermore, a method suitable for encoding image data hierarchically other than the discrete wavelet transform may be used.
An encoding method based on other sequence transform methods such as DCT and Hadamard transform may be applied. Also, the coding method of the coefficient is not limited to the above embodiment, for example, MQ-Coder, etc., may be applied to arithmetic coding methods other than QM-Coder, other entropy code The method of conversion may be applied.

【0097】また、上述の実施の形態においては、簡易
なエントロピ符号化としてGolomb符号を用いたが、ハフ
マン符号を始め、Golomb符号以外の符号化方式を適用し
ても構わない。
In the above-described embodiment, the Golomb code is used as simple entropy coding. However, a coding method other than the Golomb code such as a Huffman code may be applied.

【0098】また、説明を簡単にするために、上記各実
施の形態では、サブバンド単位のビットプレーン符号化
について説明したが、ランダムアクセス性を高めるため
に各サブバンドを更に小ブロックに分割してこの小ブロ
ック単位にビットプレーン符号化を適用しても構わな
い。また、ビットプレーンは着目係数の近傍係数の状態
に応じて複数のサブビットプレーンにカテゴリ分けし、
複数回のパスで符号化しても構わない。
Further, for simplicity, in each of the above embodiments, bit plane coding in units of subbands has been described. However, in order to enhance random access, each subband is further divided into small blocks. Bit plane coding may be applied to each small block unit. In addition, the bit plane is classified into a plurality of sub-bit planes according to the state of the neighboring coefficient of the coefficient of interest,
Encoding may be performed in a plurality of passes.

【0099】また、第3の実施の形態の符号列形成部100
2においては、符号の伝送に伴って徐々に画質が向上す
る符号列構成法(SNRスケーラブル)として上位ビット
プレーンから下位ビットプレーンへとビットプレーン単
位に各レベルのビットプレーン符号化データを配列する
方法を説明したが、各ビットプレーンデータの符号量と
画質改善効果の兼ね合いから効率の良い伝送順を求め
て、この順番でビットプレーン符号化データを配列して
も構わない。
Further, the code string forming unit 100 of the third embodiment
In 2, a method of arranging bit plane coded data of each level in bit plane units from an upper bit plane to a lower bit plane as a code string construction method (SNR scalable) in which image quality gradually improves with code transmission However, an efficient transmission order may be obtained from the balance between the code amount of each bit plane data and the image quality improvement effect, and the bit plane encoded data may be arranged in this order.

【0100】また、画像データを予め複数のタイルに分
割し、タイル毎に符号化処理を行っても構わない。
The image data may be divided into a plurality of tiles in advance, and the encoding process may be performed for each tile.

【0101】なお、本発明は複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムの一部として適用して
も、単一の機器(例えば複写機、ファクシミリ装置、デ
ジタルカメラ等)からなる装置の一部に適用しても良
い。即ち、上記図1では画像入力装置と画像処理装置を
別体として説明したが、画像入力装置1と画像処理装置
2は単体の装置であっても構わない。
The present invention can be applied to a single device (for example, a copying machine, a facsimile machine, Digital camera or the like). That is, in FIG. 1 described above, the image input device and the image processing device are described separately, but the image input device 1 and the image processing device 2 may be a single device.

【0102】また、本発明は上記実施の形態を実現する
ための装置および方法のみに限定されるものではなく、
上記システムまたは装置内のコンピュータ(CPUあるいは
MPU)に、上記実施の形態を実現するためのソフトウェア
のプログラムコードを供給し、このプログラムコードに
従って上記システムあるいは装置のコンピュータが上記
各種デバイスを動作させることにより上記実施の形態を
実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
The present invention is not limited only to an apparatus and a method for realizing the above-described embodiment.
Computer (CPU or
(MPU) is supplied with software program code for implementing the above-described embodiment, and the computer of the system or apparatus operates the various devices according to the program code to implement the above-described embodiment. Included in the scope of the invention.

【0103】またこの場合、前記ソフトウェアのプログ
ラムコード自体が上記実施の形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的
には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
の範疇に含まれる。
In this case, the program code of the software implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, specifically, A storage medium storing the program code is included in the scope of the present invention.

【0104】このようなプログラムコードを格納する記
憶媒体としては、例えばフロッピィーディスク、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いること
ができる。
As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM and the like can be used.

【0105】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみにしたがって各種デバイスを制御す
ることにより、上記実施の形態の機能が実現される場合
だけではなく、上記プログラムコードがコンピュータ上
で稼動しているOS(オペレーティングシステム)、ある
いは他のアプリケーションソフト等と共同して上記実施
の形態が実現される場合にもかかるプログラムコードは
本発明の範疇に含まれる。
In addition to the case where the computer controls various devices in accordance with only the supplied program codes, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the program codes operate on the computer. Such a program code is also included in the scope of the present invention when the above-described embodiment is realized in cooperation with an operating system (OS) or another application software.

【0106】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施
の形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
Further, after the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function is stored based on the instruction of the program code. The present invention also includes a case where a CPU or the like provided in the extension unit performs part or all of the actual processing, and the above-described embodiment is realized by the processing.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、装
置の処理時間、メモリ、演算コストなどが制約される状
態にあっても効率良く符号化を行うことができる。特
に、画像データを周波数成分に分解し、各周波数成分を
量子化し、量子化データに所定のエントロピー符号化を
施して符号化データを生成する状況において、装置の処
理時間、メモリ、演算コスト等の制約条件にできるだけ
影響されない符号化を行うことができる。
As described above, according to the present invention, coding can be performed efficiently even in a state where the processing time, memory, operation cost, and the like of the apparatus are restricted. In particular, in a situation where image data is decomposed into frequency components, each frequency component is quantized, and the quantized data is subjected to predetermined entropy encoding to generate encoded data, processing time, memory, operation costs, and the like of the apparatus are reduced. It is possible to perform encoding that is as insensitive to constraints as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態に係る画像符号化システムの
構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding system according to a first embodiment.

【図2】従来の画像符号化システムの例の構成を示すブ
ロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an example of a conventional image encoding system.

【図3】最終的な符号化データの一例を示す図FIG. 3 is a diagram showing an example of final encoded data.

【図4】2次元ウェーブレット変換の様子を説明する図FIG. 4 is a diagram for explaining a state of a two-dimensional wavelet transform.

【図5】サブバンド分割を説明する図FIG. 5 is a diagram illustrating subband division.

【図6】ビットプレーン符号化部108における符号化処
理を説明するフローチャート
FIG. 6 is a flowchart illustrating an encoding process in a bit plane encoding unit 108;

【図7】符号化パラメータk=0,1,2,3の場合のGolomb符
号の例を示す図
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a Golomb code in a case where coding parameters k = 0, 1, 2, and 3.

【図8】Golomb符号化部104から出力されるGolomb符号
化データの構成を示す図
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of Golomb encoded data output from the Golomb encoding unit 104.

【図9】第2の実施の形態に係る画像符号化システムの
構成を示すブロック図
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding system according to a second embodiment.

【図10】第3の実施の形態に係る画像符号化システム
の構成を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an image encoding system according to a third embodiment.

【図11】第3の実施の形態に係る画像符号化システム
で出力される符号化データの構成を示す図
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of encoded data output by an image encoding system according to a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像入力装置 2 画像処理装置 101 画像入力部 102 離散ウェーブレット変換部 103 係数量子化部 104 Golomb符号化部 105、106 通信インターフェース 107 Golomb符号復号部 108 ビットプレーン符号化部 109 符号列形成部 110 符号出力部 REFERENCE SIGNS LIST 1 image input device 2 image processing device 101 image input unit 102 discrete wavelet transform unit 103 coefficient quantization unit 104 Golomb coding unit 105, 106 communication interface 107 Golomb code decoding unit 108 bit plane coding unit 109 code sequence forming unit 110 code Output section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸 裕樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK08 KK11 KK41 MA22 MA23 MA24 MA32 MA34 MA35 MC11 MC38 ME01 ME02 ME11 PP01 PP04 PP15 PP16 PP17 SS11 SS14 SS20 UA02 UA06 UA11 5C078 AA04 BA21 CA27 CA31 DA00 DA01 DA02  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Hiroki Kishi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 5C059 KK08 KK11 KK41 MA22 MA23 MA24 MA32 MA34 MA35 MC11 MC38 ME01 ME02 ME11 PP01 PP04 PP15 PP16 PP17 SS11 SS14 SS20 UA02 UA06 UA11 5C078 AA04 BA21 CA27 CA31 DA00 DA01 DA02

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像入力装置と画像処理装置を備える画
像符号化システムであって、 前記画像入力装置は、 画像データを入力する画像入力手段と、 前記画像データを周波数成分に変換し、変換係数を得る
分解手段と、 前記分解手段にて得られた変換係数、或いは該変換係数
の量子化値をエントロピ符号化する第1のエントロピ符
号化手段とを有し、 前記画像処理装置は、 前記第1のエントロピ符号化手段にて得られた符号化デ
ータを復号する復号手段と、 前記復号により得られた前記変換係数或いは前記量子化
値を、前記第1のエントロピ符号化手段とは異なる方法
で再度エントロピ符号化する第2のエントロピ符号化手
段とを具備することを特徴とする画像符号化システム。
1. An image encoding system comprising an image input device and an image processing device, said image input device comprising: an image input unit for inputting image data; and converting the image data into a frequency component; And a first entropy encoding unit that entropy-encodes the transform coefficient obtained by the decomposer or the quantized value of the transform coefficient. Decoding means for decoding the coded data obtained by the first entropy coding means, and the transform coefficient or the quantization value obtained by the decoding by a method different from that of the first entropy coding means. A second entropy encoding unit for performing entropy encoding again.
【請求項2】 前記周波数成分への変換は、ウェーブレ
ット変換であることを特徴とする請求項1に記載の画像
符号化システム。
2. The image encoding system according to claim 1, wherein the conversion into the frequency component is a wavelet transform.
【請求項3】 前記第1のエントロピ符号化手段は、Go
lomb符号化を行うことを特徴とする請求項1に記載の画
像符号化システム。
3. The method according to claim 1, wherein the first entropy encoding means includes a Go
The image encoding system according to claim 1, wherein lomb encoding is performed.
【請求項4】 前記第2のエントロピ符号化手段は、ビ
ットプレーン符号化であることを特徴とする請求項1又
は3に記載の画像符号化システム。
4. The image encoding system according to claim 1, wherein said second entropy encoding means is bit plane encoding.
【請求項5】 前記第2のエントロピ符号化手段は、ビ
ットプレーン毎の算術符号化であることを特徴とする請
求項4に記載の画像符号化システム。
5. The image coding system according to claim 4, wherein said second entropy coding means performs arithmetic coding for each bit plane.
【請求項6】 画像データを入力する画像入力手段と、 前記画像データを周波数成分に変換し、変換係数を得る
分解手段と、 前記分解手段にて得られた変換係数、或いは該変換係数
の量子化値をエントロピ符号化する第1のエントロピ符
号化手段と、 前記第1のエントロピ符号化手段にて得られた符号化デ
ータを復号する復号手段と、 前記復号により得られた前記変換係数或いは前記量子化
値を、前記第1のエントロピ符号化手段とは異なる方法
で再度エントロピ符号化する第2のエントロピ符号化手
段とを具備することを特徴とする画像符号化装置。
6. An image input unit for inputting image data, a decomposition unit for converting the image data into a frequency component to obtain a conversion coefficient, a conversion coefficient obtained by the decomposition unit, or a quantum of the conversion coefficient First entropy encoding means for entropy encoding a coded value; decoding means for decoding encoded data obtained by the first entropy encoding means; and the transform coefficient obtained by the decoding or the An image encoding apparatus, comprising: second entropy encoding means for entropy encoding a quantized value again by a method different from that of the first entropy encoding means.
【請求項7】 画像データを入力する画像入力ステップ
と、 前記画像データを周波数成分に変換し、変換係数を得る
分解ステップと、 前記分解手段にて得られた変換係数、或いは該変換係数
の量子化値をエントロピ符号化する第1のエントロピ符
号化ステップと、 前記第1のエントロピ符号化ステップにて得られた符号
化データを復号する復号ステップと、 前記復号により得られた前記変換係数或いは前記量子化
値を、前記第1のエントロピ符号化ステップとは異なる
方法で再度エントロピ符号化する第2のエントロピ符号
化ステップとを具備することを特徴とする画像符号化方
法。
7. An image input step of inputting image data; a decomposition step of converting the image data into frequency components to obtain a conversion coefficient; and a conversion coefficient obtained by the decomposition means or a quantum of the conversion coefficient. A first entropy encoding step of entropy encoding the coded value; a decoding step of decoding the encoded data obtained in the first entropy encoding step; and the transform coefficient obtained by the decoding or the A second entropy encoding step of entropy encoding the quantized value again by a method different from the first entropy encoding step.
【請求項8】 画像データを入力する画像入力ステップ
と、 前記画像データを周波数成分に変換し、変換係数を得る
分解ステップと、 前記分解手段にて得られた変換係数、或いは該変換係数
の量子化値をエントロピ符号化する第1のエントロピ符
号化ステップと、 前記第1のエントロピ符号化ステップにて得られた符号
化データを復号する復号ステップと、 前記復号により得られた前記変換係数或いは前記量子化
値を、前記第1のエントロピ符号化ステップとは異なる
方法で再度エントロピ符号化する第2のエントロピ符号
化ステップとをコンピュータから読み取り可能な状態に
記憶した記憶媒体。
8. An image input step of inputting image data, a decomposition step of converting the image data into frequency components to obtain a conversion coefficient, a conversion coefficient obtained by the decomposition means, or a quantum of the conversion coefficient A first entropy encoding step of entropy encoding the coded value; a decoding step of decoding the encoded data obtained in the first entropy encoding step; and the transform coefficient obtained by the decoding or the A storage medium storing a second entropy encoding step of entropy encoding a quantization value again by a method different from the first entropy encoding step in a computer-readable state.
JP2000170587A 2000-06-07 2000-06-07 Image coding system and image coder and method and storage medium Withdrawn JP2001352543A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170587A JP2001352543A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Image coding system and image coder and method and storage medium
US09/875,011 US6847735B2 (en) 2000-06-07 2001-06-07 Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170587A JP2001352543A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Image coding system and image coder and method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352543A true JP2001352543A (en) 2001-12-21

Family

ID=18673280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170587A Withdrawn JP2001352543A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Image coding system and image coder and method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352543A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081539A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Nec Corporation 2-dimensional signal encoding/decoding method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081539A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Nec Corporation 2-dimensional signal encoding/decoding method and device
US8265402B2 (en) 2004-02-23 2012-09-11 Nec Corporation 2 dimensional signal encoding/decoding method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847735B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium
JP4111644B2 (en) Embedded encoding / decoding method and system
JP4367880B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP4365957B2 (en) Image processing method and apparatus and storage medium
US7386175B2 (en) Modifying wavelet division level before transmitting data stream
US7302105B2 (en) Moving image coding apparatus, moving image decoding apparatus, and methods therefor
JP2002176553A (en) Picture processor, its method, program, and storage medium
JP2007267384A (en) Compression apparatus and compression method
JP2000184204A (en) Device and method for processing image and storage medium
JP2005218124A (en) Data compression system
JP6727011B2 (en) Image coding apparatus and control method thereof
JP2002540711A (en) Lossless adaptive coding of finite alphabet data
Zandi et al. CREW lossless/lossy medical image compression
JP2001352543A (en) Image coding system and image coder and method and storage medium
JP2002247375A (en) Image coder and method thereof, program code and memory medium
JP4054430B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP2001231009A (en) Image data storage device ad method
JP4194311B2 (en) Moving picture encoding apparatus, moving picture decoding apparatus, and methods thereof
JP5078199B2 (en) Image encoding apparatus and method, program code, and storage medium
JP2002218465A (en) Image decoding system, its controlling method, device and method for decoding image and storage medium
JP4181699B2 (en) Encoding apparatus and method, and storage medium
JP2001258033A (en) Coder and method for image data, and storage medium
JPH0879537A (en) Picture information encoding processor and picture information communication equipment
JP2003204439A (en) Image coding apparatus and method therefor
JP4174254B2 (en) Moving picture encoding apparatus, moving picture decoding apparatus, and methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807