JP2001351977A - Formation method of via stud, and semiconductor structure - Google Patents

Formation method of via stud, and semiconductor structure

Info

Publication number
JP2001351977A
JP2001351977A JP2001117713A JP2001117713A JP2001351977A JP 2001351977 A JP2001351977 A JP 2001351977A JP 2001117713 A JP2001117713 A JP 2001117713A JP 2001117713 A JP2001117713 A JP 2001117713A JP 2001351977 A JP2001351977 A JP 2001351977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
insulator
level
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001117713A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hormazdyar M Dalal
ホーマダイアー・エム・ダラル
Agaruwara Barendora
バレンドラ・アガルワラ
Kane Terence
テレンス・ケイン
S Mcloughlin Paul
ポウル・エス・マクロウリン
Du Nguyen
デュ・ニューイエン
Procter Richard
リチャード・プロクター
Hazara S Rathore
ハザラ・エス・ラソアー
Wong Yun-Yuu
ユン−ユー・ウォング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001351977A publication Critical patent/JP2001351977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an interconnection part that has an improved electromigration life. SOLUTION: This formation method of a via stud includes a process that prepares a substrate 10 having first level adhesion metal 20 (a), a process that allows a layer 35 of an insulator to adhere (b), and a process that etches the insulator by a first etchant to form a related level. The related level has a line opening 33 and a via opening 34. Etching by the first etchant exposes the first level metal at the lower side of the via opening and includes a process that etches the exposed first level metal, so that the opening is formed (d) and a process that allows a linear 51 to adhere (e). The liner lines nearly the entire bottom part of the exposed first level metal and nearly the entire sidewall of the opening of the related level other than the nearly the entire sidewall of the first level metal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、一般的には半導
体デバイスに関し、具体的には、半導体集積回路のため
の、低誘電率誘電体により絶縁された高導電率導体を有
するサブミクロン寸法の高性能相互接続部の構造に関す
る。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to semiconductor devices and, more particularly, to submicron sized semiconductor devices having high conductivity conductors insulated by low dielectric constant dielectrics. It relates to the structure of high performance interconnects.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体集積回路(IC)における改善さ
れた性能は、損失率を低減することによって実現され
る。損失率は、相互接続部のインダクタンス,キャパシ
タンス,抵抗に直接に関係している。最近、相互接続抵
抗の低減を促進するために、従来のアルミニウムをベー
スとした金属は、高導電率の銅金属により置き換えられ
てきた。マルチレベルの配線を含む相互接続方法は、イ
ンダクタンスの低減には成功してきた。しかし、層間絶
縁体および増大した配線密度は、サブクオータ(sub
−quater)ミクロンの相互接続部のキャパシタン
スを増大させ、その結果、相互接続キャパシタンスが、
デバイス性能の主な低下要因となっている。キャパシタ
ンスを低減させる1つの方法は、導電ラインを分離する
絶縁体の誘電率(k)を小さくすることである。“空
気”は、最低の誘電率(k=1)を有することが知られ
ているので、多量の閉じ込められた空気を含む有機また
は無機材料が開発されてきた。このような材料の1つ
は、多孔質有機シリケートガラスである。従って、銅ベ
ースの金属よりなる相互接続部と多孔質絶縁体とが望ま
れる。
2. Description of the Related Art Improved performance in semiconductor integrated circuits (ICs) is achieved by reducing loss rates. The loss rate is directly related to the inductance, capacitance, and resistance of the interconnect. Recently, conventional aluminum-based metals have been replaced by high conductivity copper metals to facilitate the reduction of interconnect resistance. Interconnect methods involving multi-level wiring have been successful in reducing inductance. However, interlayer insulators and increased wiring densities have caused sub-quarters (sub)
-Quarter) increase the interconnect capacitance in microns so that the interconnect capacitance is
It is a major factor in device performance. One way to reduce capacitance is to reduce the dielectric constant (k) of the insulator separating the conductive lines. Since "air" is known to have the lowest dielectric constant (k = 1), organic or inorganic materials containing large amounts of trapped air have been developed. One such material is a porous organic silicate glass. Accordingly, an interconnect made of copper-based metal and a porous insulator are desired.

【0003】銅ベースの金属の制限の1つは、銅導体に
対する接着力および防食を与えるためには、バリア層
(通常は、高融点金属の1つ以上の層)が要求される。
マルチレベル相互接続部では、電子は、1つのレベルの
相互接続部から他の相互接続部へ流れるときに、このバ
リア層を通り抜けなければならない。
[0003] One of the limitations of copper-based metals is that a barrier layer (usually one or more layers of refractory metal) is required to provide adhesion and corrosion protection to the copper conductor.
In multilevel interconnects, electrons must pass through this barrier layer as they flow from one level interconnect to another.

【0004】高電流密度は、導体ラインに質量輸送(エ
レクトロマイグレーションとして知られる現象である)
を生じ、導体ラインにボイドを形成し、電気的な開回路
を形成することが知られている。質量輸送速度の急激な
変化(原子フラックスの発散)は、エレクトロマイグレ
ーションの主な原因であることは示されている。従っ
て、高導電率金属の相互接続部内にバリア金属が存在す
ることは、原子フラックスの急な発散を生じさせ、ボイ
ドを形成する。これは、図1に示される。図1は、現在
の技術のマルチレベル相互接続部の断面図である。n番
目のレベルの相互接続ラインM1(1)は、ダマシン法
で形成され、(n+1)番目のレベルの相互接続ライン
M2(3)と、バイアスタッドV1(2)とは、ダブル
(デュアル)ダマシン法によって形成される。相互接続
ラインおよびバイアスタッドは、導体ラインおよびスタ
ッドの側部および底部に、バリア層を有している。図示
のように、相互接続ラインM2からバイアスタッドV1
を経て相互接続ラインM1へ流れる電子は、バイアスタ
ッドV1の底部で高融点金属バリア層を通り抜けなけれ
ばならない。バリア層金属内の銅原子の抵拡散率は、バ
イアスタッドV1の底部のバリア層の直下で、原子フラ
ックス密度の急な減少を生じさせ、図2に示すように、
やがてはボイド4を形成する。
[0004] High current density causes mass transport to conductor lines (a phenomenon known as electromigration).
It is known to form voids in conductor lines to form electrical open circuits. Abrupt changes in mass transport rates (divergence of atomic flux) have been shown to be a major cause of electromigration. Thus, the presence of the barrier metal within the interconnect of the high conductivity metal causes a sudden divergence of the atomic flux and the formation of voids. This is shown in FIG. FIG. 1 is a cross-sectional view of a multi-level interconnect of the state of the art. The n-th level interconnect line M1 (1) is formed by the damascene method, and the (n + 1) -th level interconnect line M2 (3) and the bias stud V1 (2) are connected to a double (dual) damascene. Formed by the method. The interconnect lines and bias studs have barrier layers on the sides and bottom of the conductor lines and studs. As shown, the bias stud V1
, Must flow through the refractory metal barrier layer at the bottom of the bias stud V1. The low diffusivity of copper atoms in the barrier layer metal causes a sharp decrease in the atomic flux density just below the barrier layer at the bottom of the bias stud V1, as shown in FIG.
Eventually, voids 4 are formed.

【0005】多孔質絶縁体の使用は、バイアスタッド層
V1と相互接続ラインM1との同一界面に、電気的開回
路を生じさせる。電気的開回路は、相互接続ラインM1
へのバイアスタッドV1の物理的移動を許容する周囲絶
縁体の弱い機械的完全性によって生起される、相互接続
ラインM1からのバイアスタッドV1の機械的分離の結
果である。相対的な物理的移動は、熱行程の間の膨脹お
よび収縮の結果である。
The use of a porous insulator creates an electrical open circuit at the same interface between the bias stud layer V1 and the interconnect line M1. The electrical open circuit is interconnect line M1
Is a result of the mechanical separation of the bias stud V1 from the interconnect line M1 caused by the weak mechanical integrity of the surrounding insulator which allows the physical movement of the bias stud V1 to V1. Relative physical movement is the result of expansion and contraction during the heat stroke.

【0006】従って、方法および構造のいくつかの発明
にかかわらず、IC内の電気的開回路の問題が残り、そ
の解決のための方法が求められなければならない。
[0006] Thus, despite some inventions of methods and structures, the problem of electrically open circuits in ICs remains, and a method must be sought for its solution.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、半導体ICの改善された電気性能を有する相互接
続部を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an interconnect having improved electrical performance of a semiconductor IC.

【0008】この発明の他の目的は、改善されたエレク
トロマイグレーション寿命を有する相互接続部を提供す
ることにある。
It is another object of the present invention to provide an interconnect having an improved electromigration lifetime.

【0009】この発明のさらに他の目的は、種々のレベ
ルの相互接続部間の電流フローの経路内にバリア金属が
存在しない相互接続部を提供することにある。
It is yet another object of the present invention to provide an interconnect in which there is no barrier metal in the path of current flow between the various levels of interconnect.

【0010】この発明のさらに他の目的は、電流フロー
の経路内にバリア金属を有さない銅金属ベースの相互接
続部を提供することにある。
It is yet another object of the present invention to provide a copper metal based interconnect having no barrier metal in the path of the current flow.

【0011】この発明のさらに他の目的は、銅導体ライ
ンと銅バイアスタッドとの間の接触が増大した表面積を
有する相互接続部を提供することにある。
Yet another object of the present invention is to provide an interconnect having an increased surface area for contact between a copper conductor line and a copper bias stud.

【0012】この発明のさらに他の目的は、低減された
接触抵抗を有する相互接続部を提供することにある。
It is yet another object of the present invention to provide an interconnect having reduced contact resistance.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記および他の目的(当
業者には明らかであろう)は、改善されたエレクトロマ
イグレーション寿命を有する高導電率銅相互接続部に関
係するこの発明において達成される。一態様では、この
発明は、銅ラインとバイアスタッドの相互接続部を有す
る半導体ICチップを提供する。銅ラインは、その側面
および底部にバリア層を有し、バイアスタッドは、バイ
アスタッドと、バリア層の上側または下側の導体ライン
との間に、バリア層が存在しないような、同軸状のバリ
ア層を部分的に有している。相互接続部は、バイアスタ
ッドの直下の導体ライン内の銅を部分的または完全にエ
ッチングすることによって、実現される。
SUMMARY OF THE INVENTION These and other objects (as will be apparent to those skilled in the art) are achieved in the present invention involving a high conductivity copper interconnect having improved electromigration lifetime. . In one aspect, the present invention provides a semiconductor IC chip having a copper line and bias stud interconnect. The copper line has a barrier layer on its sides and bottom, and the bias stud is a coaxial barrier such that there is no barrier layer between the bias stud and the conductor line above or below the barrier layer. It has a layer partially. The interconnect is achieved by partially or completely etching the copper in the conductor line directly below the bias stud.

【0014】関連する態様では、この発明は、デュアル
ダマシン法を用いて、改善されたエレクトロマイグレー
ション寿命を有する銅相互接続部を形成する方法に関し
ている。この方法は、半導体基板上に1層以上の絶縁体
を付着する工程と、バイアスタッド・パターンをフォト
リソグラフィで画成する工程と、絶縁体層を部分的にエ
ッチングする工程と、レジスト工程を除去して相互接続
パターンをリソグラフィで画成する工程と、多くとも、
M1金属ラインのバリア層が、それ以上のエッチングを
停止させるまで、絶縁体層および下側金属ラインの銅を
エッチングする工程とを含んでいる。第2のエッチング
・プロセスでは、用いられる反応性ガス、例えばCHF
3 と共に、アルゴンを導入することによって、あるいは
アルゴン/CHF3 の比を大きくし、および基板を負に
バイアスすることによって、スパッタ/反応の高い比が
実現される。この条件は、増大した物理的な侵食の故だ
けでなく、低い蒸気圧で錯Cu−O−H−F分子を形成
する故に、銅エッチングを促進する。実際には、ここで
のアルゴンの役割は、Cu−O−H−F化合物の物理的
侵食によって、反応を続行させるために、フレッシュな
銅表面を連続して与えることである。この空洞形成に続
いて、トレンチおよびバイアホール内にバリア金属を付
着し、続いて、銅シード層を付着し、銅を電着し、化学
機械研磨を行う。深いバイアスタッド・ホールは、下側
の導体ライン内に銅アンダーカットを有し、側壁にバリ
ア層が付着するのを防止する。これにより、バイアスタ
ッドと下側の導体ラインとの間に、連続した銅界面を形
成する。
In a related aspect, the present invention is directed to a method of forming a copper interconnect having improved electromigration lifetime using a dual damascene method. The method comprises the steps of depositing one or more insulators on a semiconductor substrate, defining a bias stud pattern by photolithography, partially etching the insulator layer, and removing a resist process. Lithographically defining the interconnect pattern, and at most,
Etching the insulator layer and copper in the lower metal line until the barrier layer of the M1 metal line stops further etching. In the second etching process, the reactive gas used, for example CHF
A high sputter / reaction ratio is achieved by introducing argon with 3 , or by increasing the argon / CHF 3 ratio and negatively biasing the substrate. This condition promotes copper etching not only due to increased physical erosion, but also due to the formation of complex Cu-OHF molecules at low vapor pressure. In practice, the role of argon here is to provide a continuous fresh copper surface to continue the reaction by physical attack of the Cu-O-H-F compound. Subsequent to this cavity formation, a barrier metal is deposited in the trenches and via holes, followed by a copper seed layer, electrodeposited copper, and chemical mechanical polishing. The deep bias stud holes have copper undercuts in the lower conductor lines to prevent barrier layers from adhering to the sidewalls. As a result, a continuous copper interface is formed between the bias stud and the lower conductor line.

【0015】さらに他の態様では、この発明は、まず、
反応性イオン・エッチングによって絶縁体にバイアホー
ルを形成し、続いて、化学エッチャントでバイアホール
の下側の銅を除去することによって、バイアスタッドの
ためのホールを形成する方法を提供する。銅を制御され
た速度でエッチングするためには、技術上、種々の有機
および無機物質が知られている。
[0015] In still another aspect, the present invention provides, first,
A method for forming a hole for a bias stud by forming a via hole in an insulator by reactive ion etching and subsequently removing the copper under the via hole with a chemical etchant. Various organic and inorganic materials are known in the art for etching copper at a controlled rate.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図3〜図7を参照して、好適な実
施例を説明する。これら図において、同一の参照番号
は、この発明の同一の要素を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment will be described with reference to FIGS. In these figures, the same reference numbers indicate the same elements of the invention.

【0017】図3は、従来のシリコン半導体構造の断面
図を示している。図では、すべての半導体デバイスと、
これら半導体デバイスに接触するコンタクト・スタッド
とが、基板10内に含まれ、関連レベル上に形成されな
いコンタクトは、図示されていない。また、図3に示さ
れるように、第1レベルの高導電率金属相互接続ライン
・パターン(M1)20の一部が、従来技術の方法を用
いて作製される。相互接続ライン20は、バリア層21
と銅相互接続ライン22とからなり、ライン22の上面
は、周囲の誘電体25とほぼ共面である。図4に示すよ
うに、デュアルダマシン法について現在の技術を実施し
て、窒化シリコンの薄層31と、レベル間誘電体層の薄
層35とを付着する。レベル間誘電体層の材料は、有機
物または無機物とすることができるが、低誘電率である
ことが望ましい。次に、誘電体35上には、バイアスタ
ッド・パターンがフォトリソグラフィで画成され、続い
て、適切なエッチャントで、好適には反応性イオンエッ
チング(RIE)を用いて、誘電体35を部分的にエッ
チングする工程を行う。次に、第2レベルの相互接続ラ
インのためのパターンがフォトリソグラフィで画成さ
れ、レベル間酸化物35をエッチングして、トレンチ3
3およびホール34を形成する。このエッチングは、窒
化物層31が完全にエッチング除去されて、金属ライン
22を露出させるまで行われる。現在の技術の最終形態
を、図5に示す。図5では、バイアスタッド・パターン
(V1)に相当するホール34と、第2レベルの相互接
続ライン・パターン(M2)に相当するトレンチ33と
が、レベル間誘電体層35内に形成されている。まず最
初に、第2の金属相互接続パターンを画成して、誘電体
35を部分的にエッチングし、次に、バイアスタッドの
画成を行って、誘電体35,31をエッチングすること
によって、パターン画成のシーケンスを逆にすることが
できることに留意すべきである。いずれの方法でも、部
分的なエッチング工程は、トレンチ33およびホール3
4の深さが、所望の相互接続金属ライン厚さ、およびバ
イアスタッド高さにそれぞれ一致するように、調整され
る。
FIG. 3 shows a cross-sectional view of a conventional silicon semiconductor structure. In the figure, all the semiconductor devices and
Contact studs that contact these semiconductor devices and are included in the substrate 10 and contacts not formed on the relevant level are not shown. Also, as shown in FIG. 3, a portion of the first level high conductivity metal interconnect line pattern (M1) 20 is fabricated using prior art methods. The interconnect line 20 comprises a barrier layer 21
And copper interconnect line 22, the top surface of line 22 being substantially coplanar with surrounding dielectric 25. As shown in FIG. 4, the current technique for dual damascene is implemented to deposit a thin layer 31 of silicon nitride and a thin layer 35 of an interlevel dielectric layer. The material of the interlevel dielectric layer can be organic or inorganic, but preferably has a low dielectric constant. Next, a bias stud pattern is photolithographically defined on the dielectric 35, followed by partial removal of the dielectric 35 with a suitable etchant, preferably using reactive ion etching (RIE). An etching step is performed. Next, the pattern for the second level interconnect lines is photolithographically defined and the interlevel oxide 35 is etched to form trenches 3.
3 and a hole 34 are formed. This etching is performed until the nitride layer 31 is completely etched away and the metal line 22 is exposed. The final form of the current technology is shown in FIG. In FIG. 5, a hole 34 corresponding to the bias stud pattern (V1) and a trench 33 corresponding to the second level interconnect line pattern (M2) are formed in the interlevel dielectric layer 35. . By first defining a second metal interconnect pattern and partially etching the dielectric 35 and then defining a bias stud and etching the dielectrics 35 and 31, It should be noted that the sequence of pattern definition can be reversed. In either method, the partial etching step includes the trench 33 and the hole 3
The depth of 4 is adjusted to correspond to the desired interconnect metal line thickness and bias stud height, respectively.

【0018】この発明は、プロセスのこの時点で実施さ
れる。すなわち、組合わされたバイアスタッド・パター
ンおよび相互接続ライン・パターンが、絶縁層31およ
び35内にエッチングされて、第1レベルの相互接続ラ
イン22の一部分で銅を露出させる時点である。この発
明では、バイアスタッド開口34の下側の、第1レベル
の相互接続ライン22の露出された銅は、図6に示すよ
うに、少なくとも一部がエッチングされて、空洞を形成
する。第2のエッチング工程の際に、レベル間誘電体3
5をエッチングするために用いられるエッチャントと共
に、アルゴンがまた銅をエッチングすることが観察され
た。典型的なシリコン−酸素ベースのレベル間誘電体に
対して、用いられるエッチャントは、通常、フッ化炭化
水素、例えばフルオロホルム(CHF3 )である。第2
のエッチング工程において少量のアルゴンが用いられる
特定の場合には、アルゴン対フルオロホルムの比は、増
大しなければならない。好ましくは、比は、1:1より
大きくしなければならない。図6は、金属エッチングの
結果、第1レベルの金属22に形成された空洞40を示
している。
The present invention is implemented at this point in the process. That is, at the point when the combined bias stud pattern and interconnect line pattern are etched into insulating layers 31 and 35 to expose copper on a portion of first level interconnect line 22. In the present invention, the exposed copper of the first level interconnect lines 22 under the bias stud opening 34 is at least partially etched to form a cavity, as shown in FIG. During the second etching step, the interlevel dielectric 3
With the etchant used to etch 5, argon was also observed to etch copper. Typical silicon - etchants against oxygen between the base of the level dielectrics used is typically a fluorinated hydrocarbon, for example, fluoroform (CHF 3). Second
In certain cases where a small amount of argon is used in the etching step, the ratio of argon to fluoroform must be increased. Preferably, the ratio should be greater than 1: 1. FIG. 6 shows a cavity 40 formed in the first level metal 22 as a result of metal etching.

【0019】以下に述べる多くの方法で、基板上でのア
ルゴン衝撃を増大させるように、RIEパラメータを調
整することによって、銅のエッチングを強化することが
できる。すなわち、i)基板プレート上に供給される正
のバイアス電圧を減少させるii)グランドされた基板が
用いられるならば、基板電極に負のバイアス電圧を供給
する、iii )非基板電極上の正のバイアス電圧を増大さ
せる、iv)基板温度を200〜400℃に上昇させる、
v)フルオロホルムと共に、酸素を導入する。以上のす
べての場合において、その目的は、プラズマ・エッチン
グの際に、銅の表面に形成される有機ポリマを連続的に
除去することによって、銅のエッチングを行うことであ
る。有機ポリマは、アルゴン衝撃による機械的な侵食に
より、あるいは酸素で酸化することにより、あるいはこ
れらの両方により、除去される。高分子膜の除去に加え
て、プラズマ中に酸素およびフッ素が存在することによ
って形成される大きな錯銅分子、例えばCux (OF)
y を侵食することによって、アルゴンは銅のエッチング
を促進する。必要とされる銅のエッチングの量は、50
0Å〜4000Åというように、非常に小さくできるこ
とに留意すべきである。エンドユーザによって望まれる
ならば、エッチングを大きくすることができる。図6に
示されるように、好ましくは、エッチングされた領域4
0の側壁41は、窒化物層31の下側に引き込まれてい
ることに留意すべきである。
In many of the ways described below, copper etching can be enhanced by adjusting the RIE parameters to increase the argon bombardment on the substrate. I) reducing the positive bias voltage provided on the substrate plate; ii) providing a negative bias voltage to the substrate electrode if a grounded substrate is used; iii) providing a positive bias voltage on the non-substrate electrode. Increase the bias voltage, iv) raise the substrate temperature to 200-400 ° C.,
v) Introduce oxygen together with fluoroform. In all of the above cases, the purpose is to etch the copper by continuously removing the organic polymer formed on the copper surface during the plasma etch. The organic polymer is removed by mechanical attack by argon bombardment, by oxidation with oxygen, or both. In addition to removing the polymer film, large complex copper molecules formed by the presence of oxygen and fluorine in the plasma, eg, Cu x (OF)
By eroding y , argon promotes the etching of copper. The amount of copper etching required is 50
It should be noted that it can be very small, from 0 ° to 4000 °. Etching can be increased if desired by the end user. Preferably, as shown in FIG.
It should be noted that the zero sidewalls 41 are drawn under the nitride layer 31.

【0020】ダブルダマシン・プロセスの残りの工程を
再開して、図7に示されるバリア層51を、スパッタ付
着する。上述した窒化物層のオーバハング、およびスパ
ッタ付着方法の方向性付着特性は、第1レベルの金属の
側壁41上に、バリア層金属51が付着することを阻止
する極めて重大な役割を果たす。次に、電気メッキされ
た銅層52を付着して、空洞33,34,40を充てん
し、続いて化学機械研磨を行って、パターニングされて
いない領域から過剰なすべての金属を除去し、図8に示
す平坦化構造を得る。これにより、デュアルダマシン・
プロセスを終了し、第2レベルの相互接続ライン・パタ
ーン50およびバイアスタッド・パターン60を形成す
る。空洞40を充てんするバイアスタッド60の底部の
銅は、第1レベルの相互接続ライン22と直接に接触
し、これらを分離するバリア層はないことに留意すべき
である。従って、この発明の相互接続部においては、バ
リア層を通り抜けることなしに、バリアスタッド60を
通って、第2レベルの金属50から第1レベルの金属2
0へ、電子が流れる。これにより、フラックス発散は発
生せず、従って十分に改善されたエレクトロマイグレー
ション寿命が得られる。
Restarting the remaining steps of the double damascene process, sputter deposit the barrier layer 51 shown in FIG. The nitride layer overhang described above and the directional deposition characteristics of the sputter deposition method play a crucial role in preventing the deposition of barrier layer metal 51 on first level metal sidewalls 41. Next, an electroplated copper layer 52 is deposited to fill the cavities 33, 34, and 40, followed by chemical mechanical polishing to remove any excess metal from the unpatterned areas. 8 is obtained. This allows dual damascene
The process is completed and a second level interconnect line pattern 50 and a bias stud pattern 60 are formed. It should be noted that the copper at the bottom of the bias stud 60 filling the cavity 40 is in direct contact with the first level interconnect lines 22 and there is no barrier layer separating them. Thus, in the interconnect of the present invention, the second level metal 50 is converted to the first level metal 2 through the barrier stud 60 without passing through the barrier layer.
Electrons flow to zero. As a result, no flux divergence occurs, and thus a sufficiently improved electromigration life is obtained.

【0021】この発明の他の実施例では、バイアスタッ
ドの下側での銅エッチングは、外部で行われる。図5に
示すように窒化物層31がエッチングされて金属ライン
22を露出させる、前述した方法において、第2のエッ
チング工程が終了した後、ウェハをRIEツールから取
り出す。バイアスタッド開口34の下側の銅22を、技
術上既知の数種の銅エッチャントのうちの1種、例え
ば、ヨウ素およびヨウ化カリウムの水溶液、または希硫
酸を用いて、化学的にエッチングして、図6の空洞40
に類似の空洞を形成する。他のいかなる他の手段、例え
ばイオンビーム・エッチングによるこの処理工程での銅
のエッチングは、この発明の範囲内であることに留意す
べきである。
In another embodiment of the invention, the copper etch under the bias stud is performed externally. In the method described above where the nitride layer 31 is etched to expose the metal lines 22 as shown in FIG. 5, the wafer is removed from the RIE tool after the second etching step is completed. The copper 22 under the viaast opening 34 is chemically etched using one of several copper etchants known in the art, for example, an aqueous solution of iodine and potassium iodide, or dilute sulfuric acid. 6, cavity 40 of FIG.
To form a cavity similar to. It should be noted that the etching of copper in this process step by any other means, such as ion beam etching, is within the scope of the present invention.

【0022】この発明の方法は、第2の金属ラインおよ
びバイアを別個に形成することを、意図していることに
留意すべきである。この場合、この方法の工程は、前の
金属レベルに、バイアスタッドを埋め込む工程と同じで
ある。
It should be noted that the method of the present invention contemplates forming the second metal line and via separately. In this case, the steps of the method are the same as the steps of embedding the bias stud in the previous metal level.

【0023】この発明を特定の実施例について説明した
が、ここに述べた教示および説明が与えられるならば、
多くの変形,変更が当業者には明らかであろう。例え
ば、好適な実施例の銅金属を、バリア層を用いて、あら
ゆる金属で置き換えできることがわかる。また、誘電体
は、充実または多孔質のいかなる低誘電率材料とするこ
ともできる。さらに、ここで挙げた例は、ダブルダマシ
ン法に対するものであるが、相互接続ラインおよびバイ
アスタッドを形成するシングルダマシン法にも同様に適
用できる。さらに、ここで述べた教示は、サブトラクテ
ィブ・エッチング・プロセスで作製された相互接続部に
も、同様に適用できる。さらに、この発明は、特許請求
の範囲にあるすべての変形,変更を含むことを意図して
いる。
Although the present invention has been described with respect to particular embodiments, given the teachings and explanations herein,
Many variations and modifications will be apparent to those skilled in the art. For example, it can be seen that the copper metal of the preferred embodiment can be replaced with any metal using a barrier layer. Also, the dielectric can be any solid or porous low dielectric constant material. Further, although the example given here is for a double damascene method, it is equally applicable to a single damascene method for forming interconnect lines and bias studs. Further, the teachings described herein are equally applicable to interconnects made in a subtractive etching process. Furthermore, the present invention is intended to cover all modifications and changes that fall within the scope of the appended claims.

【0024】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)バイアスタッドを形成する方法であって、 a)少なくとも第1レベルの付着金属を有する基板を準
備する工程と、 b)絶縁体の層を付着する工程と、 c)関連レベルを形成するために、第1のエッチャント
で前記絶縁体をエッチングする工程とを含み、前記関連
レベルは、少なくとも1つのライン開口と少なくとも1
つのバイア開口とを有し、各開口は、側壁と底部とを有
し、前記第1のエッチャントによるエッチングは、前記
バイア開口の下側の前記第1レベルの金属を露出させ、 d)開口が形成されるように、露出された第1レベルの
金属をエッチングする工程を含み、前記開口は、側壁お
よび底部を有し、 e)ライナを付着する工程を含み、前記ライナは、前記
露出された第1レベルの金属の底部のほぼ全部と、前記
関連レベルの開口の側壁のほぼ全部とを、前記露出され
た第1レベルの金属の側壁のほぼ全部を除いて、裏打ち
する、方法。 (2)前記絶縁体は、有機または無機材料である、上記
(1)に記載の方法。 (3)前記絶縁体は、酸化シリコン,窒化シリコン,酸
化シリコン層および窒化シリコン層の複合物,有機シリ
ケートガラスよりなる群から選ばれる、上記(1)に記
載の方法。 (4)前記絶縁体は、4.0より小さい誘電率を有す
る、上記(3)に記載の方法。 (5)前記絶縁体は、化学的多孔質である、上記(2)
に記載の方法。 (6)前記絶縁体は、ゼロに近い破壊強度を有する、上
記(2)に記載の方法。 (7)前記露出された銅を、アルゴン含有エッチャント
で、その場でエッチングする、上記(1)に記載の方
法。 (8)前記露出された銅を、ウェット化学薬品への暴
露、イオンビーム・エッチング、スパッタ・エッチング
よりなる群から選ばれる方法を用いて、別の場でエッチ
ングする、上記(1)に記載の方法。 (9)前記露出された前のレベルの金属のほぼ全部を、
エッチングする、上記(1)に記載の方法。 (10)前記露出された前のレベルの金属をエッチング
して、エッチングされた前のレベルの金属の側壁を、前
記絶縁体の下側に引き込む、上記(1)に記載の方法。 (11)前記露出された前のレベルの金属をエッチング
して、エッチングされた銅の側壁を、前記絶縁体の下側
に引き込む、上記(1)に記載の方法。 (12)前記ライナは、タンタル,窒化タンタル,クロ
ム−酸化クロム,タングステン,タングステン−シリコ
ン,チタン,銅,またはそれらの組合わせよりなる群か
ら選ばれる、上記(1)に記載の方法。 (13)前記ライナ開口内に金属を付着する工程をさら
に含む、上記(1)に記載の方法。 (14)前記金属は、高導電率金属である、上記(1
3)に記載の方法。 (15)前記金属は、電気メッキされた銅である、上記
(14)に記載の方法。 (16)絶縁体の中に設けられた第1の金属層を備え、
この第1の金属層は、底部ライナ層と上部バリア層とを
有し、絶縁体の中に設けられた第2の金属層を備え、こ
の第2の金属層は、底部ライナ層を有し、前記第2の金
属層の底部ライナは、少なくとも第2の金属層の一部
と、前記第1の金属層とが、前記第1の金属層の上部バ
リア層と前記第2の金属層の底部ライナ層とによって分
離されないように、前記第1の金属層内に設けられてい
る、半導体構造。 (17)前記上部バリア層は、窒化シリコンおよび酸化
アルミニウムよりなる群から選ばれる、上記(15)に
記載の半導体構造。 (18)前記第1および第2の金属層は、銅含有化合物
を含む、上記(16)に記載の半導体構造。 (19)前記第1および第2の金属層の底部ライナの材
料は、、タンタル,窒化タンタル,クロム−酸化クロ
ム,タングステン,タングステン−シリコン,チタン,
銅,またはそれらの組合わせよりなる群から選ばれる、
上記(17)に記載の半導体構造。 (20)前記第2の金属の底部ライナは、前記第1の金
属の底部ライナに接触している、上記(17)に記載の
半導体構造。
In summary, the following matters are disclosed regarding the configuration of the present invention. (1) a method of forming a bias stud, comprising: a) providing a substrate having at least a first level of deposited metal; b) depositing a layer of insulator; c) forming an associated level. Etching said insulator with a first etchant, said associated level comprising at least one line opening and at least one line opening.
Etching with the first etchant exposes the first level of metal below the via opening; and d) forming an opening with the first etchant. Etching the exposed first level metal as formed, wherein the opening has sidewalls and a bottom; and e) depositing a liner, wherein the liner comprises the exposed liner. A method of lining substantially all of the bottom of the first level metal and substantially all of the sidewalls of the associated level opening, except for substantially all of the exposed first level metal sidewalls. (2) The method according to (1), wherein the insulator is an organic or inorganic material. (3) The method according to (1), wherein the insulator is selected from the group consisting of silicon oxide, silicon nitride, a composite of a silicon oxide layer and a silicon nitride layer, and organic silicate glass. (4) The method according to (3), wherein the insulator has a dielectric constant smaller than 4.0. (5) The above (2), wherein the insulator is chemically porous.
The method described in. (6) The method according to (2), wherein the insulator has a breaking strength close to zero. (7) The method according to (1), wherein the exposed copper is etched in-situ with an argon-containing etchant. (8) The method according to (1), wherein the exposed copper is etched in another place by using a method selected from the group consisting of exposure to wet chemicals, ion beam etching, and sputter etching. Method. (9) Substantially all of the exposed previous level metal is
The method according to the above (1), wherein the etching is performed. (10) The method of (1) above, wherein the exposed previous level metal is etched to draw sidewalls of the pre-etched level metal below the insulator. (11) The method of (1) above, wherein the exposed previous level of metal is etched to draw the etched copper sidewalls below the insulator. (12) The method according to (1), wherein the liner is selected from the group consisting of tantalum, tantalum nitride, chromium-chromium oxide, tungsten, tungsten-silicon, titanium, copper, or a combination thereof. (13) The method according to the above (1), further comprising depositing a metal in the liner opening. (14) The above (1), wherein the metal is a high conductivity metal.
The method according to 3). (15) The method according to (14), wherein the metal is electroplated copper. (16) a first metal layer provided in the insulator;
The first metal layer has a bottom liner layer and a top barrier layer, and includes a second metal layer provided in an insulator, the second metal layer having a bottom liner layer. A bottom liner of the second metal layer, wherein at least a portion of the second metal layer and the first metal layer are formed of an upper barrier layer of the first metal layer and a second metal layer; A semiconductor structure provided in the first metal layer so as not to be separated by a bottom liner layer. (17) The semiconductor structure according to (15), wherein the upper barrier layer is selected from the group consisting of silicon nitride and aluminum oxide. (18) The semiconductor structure according to (16), wherein the first and second metal layers include a copper-containing compound. (19) The material of the bottom liner of the first and second metal layers is tantalum, tantalum nitride, chromium-chromium oxide, tungsten, tungsten-silicon, titanium,
Selected from the group consisting of copper, or combinations thereof,
The semiconductor structure according to the above (17). (20) The semiconductor structure according to (17), wherein the bottom liner of the second metal is in contact with the bottom liner of the first metal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】バイアスタッドを経て互いに接続する第1およ
び第2レベルの相互接続金属の一部を示す現在の技術の
相互接続部の簡略化した断面図である。
FIG. 1 is a simplified cross-sectional view of a state-of-the-art interconnect showing portions of first and second level interconnect metals that connect to each other via a bias stud.

【図2】エレクトロマイグレーション・ストレス・テス
トに不合格の相互接続部の、図1と同様の断面図であ
る。
FIG. 2 is a cross-sectional view, similar to FIG. 1, of an interconnect failing an electromigration stress test.

【図3】現在の技術のプロセスによって、第1レベルの
金属相互接続部まで形成された半導体基板の断面図であ
り、この発明の開始段階を示している。
FIG. 3 is a cross-sectional view of a semiconductor substrate formed to a first level metal interconnect by a process of the state of the art, illustrating a starting stage of the present invention.

【図4】現在の技術のプロセスによって、第1レベルの
金属相互接続部まで形成された半導体基板の断面図であ
り、この発明の開始段階を示している。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a semiconductor substrate formed to a first level metal interconnect by a process of the state of the art, showing a starting stage of the present invention.

【図5】現在の技術のプロセスによって、第1レベルの
金属相互接続部まで形成された半導体基板の断面図であ
り、この発明の開始段階を示している。
FIG. 5 is a cross-sectional view of a semiconductor substrate formed to a first level metal interconnect by a process of the state of the art, illustrating a starting stage of the present invention.

【図6】この発明の中間プロセスでの半導体基板の断面
図である。
FIG. 6 is a sectional view of a semiconductor substrate in an intermediate process according to the present invention.

【図7】この発明の中間プロセスでの半導体基板の断面
図である。
FIG. 7 is a sectional view of a semiconductor substrate in an intermediate process of the present invention.

【図8】この発明の相互接続部の断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view of the interconnect of the present invention.

【図9】周囲絶縁体層を除いた最終構造を示す斜視図で
ある。
FIG. 9 is a perspective view showing a final structure excluding a peripheral insulator layer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 基板 20 第1レベルの相互接続ライン・パターン 21 バリア層 22 銅相互接続ライン 25 誘電体 31 窒化シリコンの薄層 33 トレンチ 34 ホール 35 誘電体層の薄層 40 空洞 41 側壁 50 第2レベルの相互接続ライン・パターン 51 バリア層 60 バイアスタッド・パターン DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Substrate 20 First level interconnect line pattern 21 Barrier layer 22 Copper interconnect line 25 Dielectric 31 Thin layer of silicon nitride 33 Trench 34 Hole 35 Thin layer of dielectric layer 40 Cavity 41 Side wall 50 Second level interconnect Connection line pattern 51 Barrier layer 60 Biased pattern

フロントページの続き (72)発明者 ホーマダイアー・エム・ダラル アメリカ合衆国 12540 ニューヨーク州 ラグランジュヴィル ヴェリー ロード 94 (72)発明者 バレンドラ・アガルワラ アメリカ合衆国 12533 ニューヨーク州 ホープウェル ジャンクション サドル リッジ ドライブ 56 (72)発明者 テレンス・ケイン アメリカ合衆国 12590 ニューヨーク州 ワッピンガーズ フォールズ ボウドイ ン レーン 26 (72)発明者 ポウル・エス・マクロウリン アメリカ合衆国 12601 ニューヨーク州 ポウキープシー デヴィッド ドライブ 103 (72)発明者 デュ・ニューイエン アメリカ合衆国 06810 コネティカット 州 ダンベリー ヒッコリー ストリート 15 (72)発明者 リチャード・プロクター アメリカ合衆国 12533 ニューヨーク州 ホープウェル ジャンクション ブロー ク ドライブ 9 (72)発明者 ハザラ・エス・ラソアー アメリカ合衆国 12582 ニューヨーク州 ストームヴィル ジュディス ドライブ 27 (72)発明者 ユン−ユー・ウォング アメリカ合衆国 12570 ニューヨーク州 ポウクウェイグ サイファー レーン 34 Fターム(参考) 5F004 AA05 CA04 CA06 DA16 DA23 DA26 DB00 DB07 DB08 EB02 5F033 HH07 HH11 HH17 HH18 HH19 HH21 HH27 HH28 HH32 JJ07 JJ11 JJ17 JJ18 JJ19 JJ21 JJ27 JJ28 JJ32 KK11 MM01 MM02 MM12 MM13 NN06 NN07 NN13 NN29 PP15 PP22 PP27 QQ08 QQ09 QQ11 QQ13 QQ18 QQ19 QQ20 QQ37 QQ48 RR01 RR02 RR06 RR21 RR23 RR29 TT02 TT04 WW00 WW09 XX01 XX09 XX19 XX24 XX25 Continued on the front page (72) Inventor Houma Dier M Dalal USA 12540 Lagrangeville Verry Road, New York 94 (72) Inventor Valendra Agharwala United States 12533 Hopewell Junction Saddle Ridge Drive 56, New York 56 (72) Inventor Terence Cane United States 12590 Wappingers Falls, New York Bowdoin Lane 26 (72) Inventor Paul S. McLaughlin United States 12601 Powkeepsie David Drive 103, New York 103 (72) Inventor Du Newyen United States 06810 Danbury Hickory Street, Connecticut 15 (72) Invention Richard Proctor United States 12533 Hopewell Junction Break Drive New York 9 (72) Inventor Hazara S. Lathoir United States 12582 Stormville Judith Drive, New York 27 (72) Inventor Yun-You Wong United States 12570 Pookeig Cipher Lane 34, New York 34 F-term (reference) 5F004 AA05 CA04 CA06 DA16 DA23 DA26 DB00 DB07 DB08 EB02 5F033 HH07 HH11 HH17 HH18 HH19 HH21 HH27 HH28 HH32. TT04 WW00 WW09 XX01 XX09 XX19 XX24 XX25

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バイアスタッドを形成する方法であって、 a)少なくとも第1レベルの付着金属を有する基板を準
備する工程と、 b)絶縁体の層を付着する工程と、 c)関連レベルを形成するために、第1のエッチャント
で前記絶縁体をエッチングする工程とを含み、前記関連
レベルは、少なくとも1つのライン開口と少なくとも1
つのバイア開口とを有し、各開口は、側壁と底部とを有
し、前記第1のエッチャントによるエッチングは、前記
バイア開口の下側の前記第1レベルの金属を露出させ、 d)開口が形成されるように、露出された第1レベルの
金属をエッチングする工程を含み、前記開口は、側壁お
よび底部を有し、 e)ライナを付着する工程を含み、前記ライナは、前記
露出された第1レベルの金属の底部のほぼ全部と、前記
関連レベルの開口の側壁のほぼ全部とを、前記露出され
た第1レベルの金属の側壁のほぼ全部を除いて、裏打ち
する、方法。
1. A method of forming a bias stud, comprising: a) providing a substrate having at least a first level of deposited metal; b) depositing a layer of an insulator; Etching said insulator with a first etchant to form said at least one line opening and at least one line opening.
Etching with the first etchant exposes the first level of metal below the via opening; and d) forming an opening with the first etchant. Etching the exposed first level metal as formed, wherein the opening has sidewalls and a bottom; and e) depositing a liner, wherein the liner comprises the exposed liner. A method of lining substantially all of the bottom of the first level metal and substantially all of the sidewalls of the associated level opening, except for substantially all of the exposed first level metal sidewalls.
【請求項2】前記絶縁体は、有機または無機材料であ
る、請求項1に記載の方法。
2. The method according to claim 1, wherein said insulator is an organic or inorganic material.
【請求項3】前記絶縁体は、酸化シリコン,窒化シリコ
ン,酸化シリコン層および窒化シリコン層の複合物,有
機シリケートガラスよりなる群から選ばれる、請求項1
に記載の方法。
3. The insulator according to claim 1, wherein the insulator is selected from the group consisting of silicon oxide, silicon nitride, a composite of a silicon oxide layer and a silicon nitride layer, and an organic silicate glass.
The method described in.
【請求項4】前記絶縁体は、4.0より小さい誘電率を
有する、請求項3に記載の方法。
4. The method of claim 3, wherein said insulator has a dielectric constant less than 4.0.
【請求項5】前記絶縁体は、化学的多孔質である、請求
項2に記載の方法。
5. The method of claim 2, wherein said insulator is chemically porous.
【請求項6】前記絶縁体は、ゼロに近い破壊強度を有す
る、請求項2に記載の方法。
6. The method of claim 2, wherein said insulator has a breakdown strength near zero.
【請求項7】前記露出された銅を、アルゴン含有エッチ
ャントで、その場でエッチングする、請求項1に記載の
方法。
7. The method of claim 1, wherein said exposed copper is etched in-situ with an argon-containing etchant.
【請求項8】前記露出された銅を、ウェット化学薬品へ
の暴露、イオンビーム・エッチング、スパッタ・エッチ
ングよりなる群から選ばれる方法を用いて、別の場でエ
ッチングする、請求項1に記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein the exposed copper is etched in another location using a method selected from the group consisting of exposure to wet chemicals, ion beam etching, and sputter etching. the method of.
【請求項9】前記露出された前のレベルの金属のほぼ全
部を、エッチングする、請求項1に記載の方法。
9. The method of claim 1, wherein substantially all of the exposed previous level metal is etched.
【請求項10】前記露出された前のレベルの金属をエッ
チングして、エッチングされた前のレベルの金属の側壁
を、前記絶縁体の下側に引き込む、請求項1に記載の方
法。
10. The method of claim 1, wherein said exposed previous level metal is etched to draw sidewalls of said etched previous level metal underneath said insulator.
【請求項11】前記露出された前のレベルの金属をエッ
チングして、エッチングされた銅の側壁を、前記絶縁体
の下側に引き込む、請求項1に記載の方法。
11. The method of claim 1 wherein said exposed previous level of metal is etched to draw etched copper sidewalls underneath said insulator.
【請求項12】前記ライナは、タンタル,窒化タンタ
ル,クロム−酸化クロム,タングステン,タングステン
−シリコン,チタン,銅,またはそれらの組合わせより
なる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
12. The method of claim 1, wherein said liner is selected from the group consisting of tantalum, tantalum nitride, chromium-chromium oxide, tungsten, tungsten-silicon, titanium, copper, or a combination thereof.
【請求項13】前記ライナ開口内に金属を付着する工程
をさらに含む、請求項1に記載の方法。
13. The method of claim 1, further comprising depositing a metal in said liner opening.
【請求項14】前記金属は、高導電率金属である、請求
項13に記載の方法。
14. The method of claim 13, wherein said metal is a high conductivity metal.
【請求項15】前記金属は、電気メッキされた銅であ
る、請求項14に記載の方法。
15. The method according to claim 14, wherein said metal is electroplated copper.
【請求項16】絶縁体の中に設けられた第1の金属層を
備え、この第1の金属層は、底部ライナ層と上部バリア
層とを有し、 絶縁体の中に設けられた第2の金属層を備え、この第2
の金属層は、底部ライナ層を有し、前記第2の金属層の
底部ライナは、少なくとも第2の金属層の一部と、前記
第1の金属層とが、前記第1の金属層の上部バリア層と
前記第2の金属層の底部ライナ層とによって分離されな
いように、前記第1の金属層内に設けられている、 半導体構造。
16. A semiconductor device comprising: a first metal layer provided in an insulator, the first metal layer having a bottom liner layer and an upper barrier layer, and a first metal layer provided in the insulator. And a second metal layer.
Has a bottom liner layer, and the bottom liner of the second metal layer has at least a portion of the second metal layer and the first metal layer formed of the first metal layer. A semiconductor structure provided in said first metal layer so as not to be separated by an upper barrier layer and a bottom liner layer of said second metal layer.
【請求項17】前記上部バリア層は、窒化シリコンおよ
び酸化アルミニウムよりなる群から選ばれる、請求項1
5に記載の半導体構造。
17. The semiconductor device according to claim 1, wherein said upper barrier layer is selected from the group consisting of silicon nitride and aluminum oxide.
6. The semiconductor structure according to 5.
【請求項18】前記第1および第2の金属層は、銅含有
化合物を含む、請求項16に記載の半導体構造。
18. The semiconductor structure according to claim 16, wherein said first and second metal layers include a copper-containing compound.
【請求項19】前記第1および第2の金属層の底部ライ
ナの材料は、、タンタル,窒化タンタル,クロム−酸化
クロム,タングステン,タングステン−シリコン,チタ
ン,銅,またはそれらの組合わせよりなる群から選ばれ
る、請求項17に記載の半導体構造。
19. The material of the bottom liner of the first and second metal layers is tantalum, tantalum nitride, chromium-chromium oxide, tungsten, tungsten-silicon, titanium, copper, or a combination thereof. 18. The semiconductor structure according to claim 17, wherein the semiconductor structure is selected from:
【請求項20】前記第2の金属の底部ライナは、前記第
1の金属の底部ライナに接触している、請求項17に記
載の半導体構造。
20. The semiconductor structure according to claim 17, wherein said second metal bottom liner is in contact with said first metal bottom liner.
JP2001117713A 2000-04-19 2001-04-17 Formation method of via stud, and semiconductor structure Pending JP2001351977A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55253200A 2000-04-19 2000-04-19
US09/552532 2000-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001351977A true JP2001351977A (en) 2001-12-21

Family

ID=24205740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117713A Pending JP2001351977A (en) 2000-04-19 2001-04-17 Formation method of via stud, and semiconductor structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001351977A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246467A (en) * 2001-02-12 2002-08-30 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and its forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246467A (en) * 2001-02-12 2002-08-30 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and its forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465888B2 (en) Composite silicon-metal nitride barrier to prevent formation of metal fluorides in copper damascene
US6037258A (en) Method of forming a smooth copper seed layer for a copper damascene structure
EP1922753B1 (en) Dry etchback of interconnect contacts
JPH07211776A (en) Formation of conductor path on semiconductor substrate
JP2009510771A (en) Techniques for forming copper-based metallization layers including conductive capping layers
WO2000019524A2 (en) Ic interconnect structures and methods for making same
US5891803A (en) Rapid reflow of conductive layers by directional sputtering for interconnections in integrated circuits
JP2002184862A (en) Method for reducing resistivity of copper wire by making smooth sidewall of trench and via
KR101031682B1 (en) Integrating metal with ultra low-k dielectrics
KR20030048869A (en) Semiconductor device and method of making the same
US6426558B1 (en) Metallurgy for semiconductor devices
KR100301644B1 (en) Interconnects using metal spacers and method for forming same
JPH09213794A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
US8293638B2 (en) Method of fabricating damascene structures
JP2002134612A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2002299436A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US20050110144A1 (en) Interconnect Structure Diffusion Barrier with High Nitrogen Content
US6682999B1 (en) Semiconductor device having multilevel interconnections and method of manufacture thereof
KR20050068889A (en) Method for fabricating copper interconnect of semiconductor device
JP2001351977A (en) Formation method of via stud, and semiconductor structure
JP2002016138A (en) Formation method of via stud and line semiconductor structure
KR100720402B1 (en) Method for forming metal line using the dual damascene process
KR100711926B1 (en) Semiconductor device's fabrication method
JP3269490B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
KR20010025972A (en) Method of forming interconnection layer in semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308