JP2001350700A - Data communication device, data communication method, and computer-readable memory media - Google Patents

Data communication device, data communication method, and computer-readable memory media

Info

Publication number
JP2001350700A
JP2001350700A JP2000168919A JP2000168919A JP2001350700A JP 2001350700 A JP2001350700 A JP 2001350700A JP 2000168919 A JP2000168919 A JP 2000168919A JP 2000168919 A JP2000168919 A JP 2000168919A JP 2001350700 A JP2001350700 A JP 2001350700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
amount
unit
mail format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000168919A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001350700A5 (en
JP4845248B2 (en
Inventor
Atsushi Hamaguchi
淳 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000168919A priority Critical patent/JP4845248B2/en
Publication of JP2001350700A publication Critical patent/JP2001350700A/en
Publication of JP2001350700A5 publication Critical patent/JP2001350700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845248B2 publication Critical patent/JP4845248B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit a proper data quantity of data at every transmitting operation without taking a troublesome action. SOLUTION: If the data quantity exceeds an upper limit set by an operation section 2-17 in advance when a CPU 2-3 transmits the image data obtained by reading an image on a document with a readout section 2-14 to a desired addressee via a LAN(local area network) interface section 2-6 as an electronic mail, the mail is split into a plurality of electronic mails, or the data quantity of the image data is reduced and transmitted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力されたデータ
を送信するデータ通信装置、データ通信方法及びそれを
実現するためのコンピュータ可読記憶媒体に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication device for transmitting input data, a data communication method, and a computer-readable storage medium for realizing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今、電話回線等を介したファクシミリ
や電話などの情報交換手段に加え、インターネット/イ
ントラネットを介した電子メール等の電子情報の情報交
換手段が一般化しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, in addition to information exchange means such as facsimile and telephone via a telephone line or the like, information exchange means for electronic information such as electronic mail via the Internet / intranet is becoming popular.

【0003】電子メールにおいては、文字情報のみなら
ず、画像や音声やプログラムデータ等の様々なデータ形
式の情報の交換が可能である。
[0003] In electronic mail, not only character information but also information in various data formats such as images, sounds, and program data can be exchanged.

【0004】電子メールは、UA(User Agen
t)と称される電子メール・クライアント・ソフトウェ
アで作成され、それがオリジナルMTA(Mail T
ransfer Agent)と称される電子メール転
送装置に送信される。そして、目的の宛先まで複数の電
子メール転送装置間を蓄積交換しながら、あたかもバケ
ツリレーのように転送される。このように電子メールを
順次蓄積交換するシステムを電子メール蓄積交換システ
ムと呼ぶ。
[0004] E-mail is sent by UA (User Agen).
t), which is created in the email client software, which is the original MTA (Mail T
(Transfer Agent). Then, the data is transferred as if it were a bucket brigade, while storing and exchanging between a plurality of e-mail transfer devices to a target destination. Such a system for sequentially storing and exchanging electronic mail is called an electronic mail storage and exchange system.

【0005】この電子メール蓄積交換システムにおける
各電子メール転送装置で受信された電子メールは電子メ
ール転送装置内の補助記憶装置に格納され、次に転送す
べき電子メール転送装置に送信され、最後に最終宛先で
ある電子メール転送装置の記憶装置に格納されるか、あ
るいは、受信した電子メールを各電子メールユーザごと
に管理するためのメールボックス(私書箱)を持つ受信
電子メール管理サーバ装置内の記憶装置に蓄積される。
The electronic mail received by each electronic mail transfer device in this electronic mail storage and exchange system is stored in an auxiliary storage device in the electronic mail transfer device, transmitted to the next electronic mail transfer device to be transferred, and finally transmitted. A storage in a received e-mail management server device which is stored in a storage device of an e-mail transfer device which is a final destination, or has a mailbox (post office box) for managing received e-mails for each e-mail user Stored in the device.

【0006】その後、UAと称される電子メール・クラ
イアント・ソフトウェアを用いて引き出され、各ユーザ
に提供される。
[0006] It is then retrieved using e-mail client software called UA and provided to each user.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電子メール
では上述のように画像等のデータ量の多い情報をもやり
取りすることができるが、各電子メール転送装置で扱え
る電子メール1通分のデータ量の上限は各装置のシステ
ム管理者に委ねられており、データ量が多く最終宛先ま
で送信できないことが予想される場合には送信側で何ら
かの操作をして1通あたりのデータ量を減らす必要があ
った。
By the way, although information having a large amount of data such as an image can be exchanged with an electronic mail as described above, the data amount of one electronic mail that can be handled by each electronic mail transfer device can be exchanged. The upper limit is left to the system administrator of each device. If it is expected that the data amount is too large to be transmitted to the final destination, it is necessary to reduce the data amount per message by performing some operation on the transmission side. there were.

【0008】しかしながら、これを行うためには送信側
のユーザは送信データ量が大きいかどうかを何らかの操
作で調べ、大きかった場合にはそれを減らすための操作
を行うなど、その作業が非常に煩雑なものであった。
However, in order to do this, the user on the transmitting side checks by some operation whether or not the amount of transmission data is large, and if it is large, performs an operation to reduce the amount of transmission data, which is very complicated. It was something.

【0009】本発明は上述の問題点に鑑みなされたもの
で、データを送信する際に煩雑な操作を行わなくとも適
切なデータ量のデータを送信することのできるデータ通
信装置、データ通信方法及びコンピュータ可読記憶媒体
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has a data communication apparatus, a data communication method, and a data communication method capable of transmitting data of an appropriate data amount without performing a complicated operation when transmitting data. It is an object to provide a computer readable storage medium.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のデータ通信装置は以下の構成を備える。
To achieve the above object, a data communication apparatus according to the present invention has the following arrangement.

【0011】即ち、データを入力する入力手段と、前記
入力手段で入力したデータに基づき電子メール形式のデ
ータを生成する生成手段と、前記生成手段で生成した電
子メール形式のデータのデータ量が所定量を超えるかど
うか判定する判定手段と、前記判定手段で超えると判定
した場合に電子メール形式のデータを分割し新たに電子
メール形式のデータを生成する分割手段と、前記生成手
段及び前記分割手段で生成された電子メール形式のデー
タを送信する送信手段とを有する。
That is, input means for inputting data, generating means for generating e-mail format data based on the data input by the input means, and a data amount of the e-mail format data generated by the generating means being Determining means for determining whether the amount exceeds the fixed amount; dividing means for dividing data in an e-mail format to generate new data in an e-mail format when the determining means determines that the amount exceeds the amount; and the generating means and the dividing means Transmitting means for transmitting the e-mail format data generated in the step (a).

【0012】また、データを入力する入力手段と、前記
入力手段で入力したデータのデータ量が所定量を超える
か判定する判定手段と、前記判定手段で所定量を超える
と判定した場合、前記入力手段で入力したデータを分割
する分割手段と、前記入力手段で入力したデータを前記
判定手段による判定結果に応じて前記分割手段で分割し
てあるいは分割せずに送信する送信手段とを有する。
An input unit for inputting data; a determining unit for determining whether a data amount of the data input by the input unit exceeds a predetermined amount; Dividing means for dividing the data inputted by the means, and transmitting means for dividing or not dividing the data inputted by the input means by the dividing means according to the judgment result by the judging means.

【0013】また、データを入力する入力手段と、前記
入力手段で入力したデータに基づき電子メール形式のデ
ータを生成する生成手段と、前記生成手段で生成した電
子メール形式のデータのデータ量が所定量を超えるかど
うか判定する判定手段と、前記判定手段で超えると判定
した場合に前記入力手段で入力したデータのデータ量を
減少させるよう変換し新たに電子メール形式のデータを
生成する変換手段と、前記生成手段及び前記変換手段で
生成された電子メール形式のデータを送信する送信手段
とを有する。
[0013] Also, input means for inputting data, generating means for generating e-mail format data based on the data input by the input means, and the data amount of the e-mail format data generated by the generating means being limited Determining means for determining whether the amount exceeds the fixed amount, and converting means for converting the data amount of the data input by the input means to reduce the data amount and generating new e-mail format data when the determining means determines that the amount exceeds the predetermined amount. Transmitting means for transmitting the data in the e-mail format generated by the generating means and the converting means.

【0014】また、データを入力する入力手段と、前記
入力手段で入力したデータのデータ量が所定量を超える
か判定する判定手段と、前記判定手段で所定量を超える
と判定した場合、前記入力手段で入力したデータのデー
タ量を減少させるよう変換する変換手段と、前記入力手
段で入力したデータを前記判定手段による判定結果に応
じて前記変換手段で変換してあるいは変換せずに送信す
る送信手段とを有する。
Further, input means for inputting data, determining means for determining whether or not the data amount of the data input by the input means exceeds a predetermined amount, and when the determining means determines that the data amount exceeds the predetermined amount, the input means A converting means for converting the data input by the means so as to reduce the data amount, and a transmitting means for converting the data input by the input means by the converting means in accordance with the result of the judgment by the judging means or transmitting the data without conversion Means.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0016】・第1の実施形態 図1は本発明の第1の実施形態によるシステム構成を示
す図である。
First Embodiment FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to a first embodiment of the present invention.

【0017】図1において、1−1は、電子メールクラ
イアントであり、パーソナルコンピュータに電子メール
・クライアント・ソフトウェアがインストールされてい
る。このクライアントのユーザ名はuser1とする。
In FIG. 1, reference numeral 1-1 denotes an e-mail client, in which e-mail client software is installed in a personal computer. The user name of this client is user1.

【0018】1−2は、電子メールサーバであり、補助
記憶装置に各電子メールクライアント用のメールボック
スが割り当てられている。
Reference numeral 1-2 denotes an e-mail server, and a mailbox for each e-mail client is allocated to an auxiliary storage device.

【0019】1−3は、DNSサーバであり、ドメイン
名とIPアドレスの相互変換を行い、ドメインの異なる
相手先とのデータ交換を行う。
Reference numeral 1-3 denotes a DNS server, which performs mutual conversion between a domain name and an IP address and exchanges data with a destination having a different domain.

【0020】1−4は、ローカルエリアネットワークで
あり、ドメイン名:aaa.bbb.co.jpの各ユ
ーザ宛の電子メールがやり取りされるものとする。
Reference numeral 1-4 denotes a local area network having a domain name: aaa. bbb. co. It is assumed that electronic mail addressed to each user of jp is exchanged.

【0021】1−5は、後述する本実施形態に特有な処
理を行う通信装置であり、ユーザ名をimail1とし
て電子メールのやり取りを行う。また、通信装置1−5
は電話回線による公衆網(PSTNまたはISDN)1
−6とも接続され、この公衆網1−6介して遠隔地のフ
ァクシミリ装置1−7とG3、G4等の公知の手順によ
るファクシミリ通信を行うことができる。
Reference numeral 1-5 denotes a communication device which performs processing unique to the present embodiment, which will be described later, and exchanges e-mails with the user name being "image1". Also, the communication device 1-5
Is a public telephone network (PSTN or ISDN) 1
-6, and can perform facsimile communication with a remote facsimile apparatus 1-7 through public networks 1-6 according to known procedures such as G3 and G4.

【0022】1−8は、ルータであり、ローカルエリア
ネットワーク1−上の端末が外部ネットワークであるイ
ンターネット/イントラネット1−9を介して遠隔地の
端末とデータのやり取りを行うためのものである。
Reference numeral 1-8 denotes a router for exchanging data with the terminal on the local area network 1 through the Internet / intranet 1-9 as an external network.

【0023】1−10は、インターネット/イントラネ
ット1−9に接続されている電子メールクライアントで
あり、1−1と同様にパーソナルコンピュータに電子メ
ール・クライアント・ソフトウェアがインストールされ
ている。
Reference numeral 1-10 denotes an e-mail client connected to the Internet / intranet 1-9, and e-mail client software is installed on a personal computer as in 1-1.

【0024】1−11は、インターネットファクシミリ
装置であり、既存のファクシミリ装置のような操作感覚
で所定の形式の画像データがファイルとして添付された
電子メール形式のデータをインターネット/イントラネ
ット1−9を介してやり取り可能である。
Reference numeral 1-11 denotes an Internet facsimile machine, which transmits data in an e-mail format to which image data of a predetermined format is attached as a file through the Internet / intranet 1-9 in a manner similar to that of an existing facsimile machine. Can be exchanged.

【0025】1−12は、電子メールサーバであり、イ
ンターネット/イントラネット1−9を介してやり取り
される電子メールの管理及び制御を行う。ここでは特に
ドメイン名:ccc.ddd.co.jp宛の電子メー
ルの蓄積管理を行い、このサーバのユーザである電子メ
ールクライアント1−10(ユーザ名:user2)に
提供すべき電子メールを管理し、電子メールクライアン
ト1−10からの要求に応じて電子メールクライアント
1−10宛の電子メールを転送するものである。
An electronic mail server 1-12 manages and controls electronic mail exchanged via the Internet / intranet 1-9. Here, in particular, the domain name: ccc. ddd. co. jp, and manages e-mail to be provided to an e-mail client 1-10 (user name: user2), which is a user of the server, and responds to a request from the e-mail client 1-10. To transfer an electronic mail addressed to the electronic mail client 1-10.

【0026】このような構成において、例えば通信装置
1−5から送信された電子メール(user2@cc
c.ddd.co.jp宛)はローカルエリアネットワ
ーク1−4を介して電子メールサーバ1−2、DNSサ
ーバ1−3、ルータ1−8、インターネット/イントラ
ネット1−9をそれぞれ経由して電子メールサーバ1−
12のuser2用のエリアに蓄積され、電子メールク
ライアント1−10からの要求によって電子メールクラ
イアント1−10のユーザは閲覧可能な状態となる。
In such a configuration, for example, an electronic mail (user2 @ cc) transmitted from the communication device 1-5
c. ddd. co. jp) to the e-mail server 1-2 via the local area network 1-4, the DNS server 1-3, the router 1-8, and the Internet / intranet 1-9, respectively.
Twelve are stored in the area for user2, and the user of the e-mail client 1-10 becomes able to browse in response to a request from the e-mail client 1-10.

【0027】次に図1に示した通信装置1−5について
詳細に説明する。
Next, the communication device 1-5 shown in FIG. 1 will be described in detail.

【0028】図2は通信装置1−5の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the communication device 1-5.

【0029】システムバス2−1にROM2−2、CP
U2−3、RAM2−4、蓄積メモリ2−5、LANイ
ンターフェース部2−6、回線インターフェース部2−
7、IO制御B部2−8、IO制御A部2−9が接続さ
れ、画像バス2−10にIO制御A部2−9、画素密度
変換部2−11、圧縮伸長部2−12、プリンタ部2−
13、読み取り部2−14、画像回転部2−15、画像
処理部2−16が接続される。そして、IO制御B部2
−8を介して操作部2−17が接続される。
A ROM 2-2 and a CP are connected to the system bus 2-1.
U2-3, RAM2-4, storage memory 2-5, LAN interface unit 2-6, line interface unit 2-
7, an IO control B unit 2-8 and an IO control A unit 2-9 are connected, and an IO control A unit 2-9, a pixel density conversion unit 2-11, a compression / decompression unit 2-12, Printer section 2-
13, a reading unit 2-14, an image rotating unit 2-15, and an image processing unit 2-16. Then, the IO control B unit 2
The operation unit 2-17 is connected via -8.

【0030】システムバス2−1、ROM2−2、CP
U2−3、RAM2−4、蓄積メモリ2−5、LANイ
ンターフェース部2−6、回線インターフェース部2−
7、IO制御B部2−8、IO制御A部2−9、画像バ
ス2−10、画素密度変換部2−11、圧縮伸長部2−
12、画像回転部2−15、画像処理部2−16はハー
ドウェアとして制御ユニット2−18上に実装される。
System bus 2-1, ROM 2-2, CP
U2-3, RAM2-4, storage memory 2-5, LAN interface unit 2-6, line interface unit 2-
7, IO control B section 2-8, IO control A section 2-9, image bus 2-10, pixel density conversion section 2-11, compression / decompression section 2-
12, the image rotation unit 2-15, and the image processing unit 2-16 are mounted on the control unit 2-18 as hardware.

【0031】ROM2−2はブートROMであり、通信
装置1−5のシステムのブートプログラムが格納されて
いる。また後述するような本実施形態の動作を実現する
ためのシステムソフトウェアはROM2−2または蓄積
メモリ2−5に記憶されており、CPU2−3で実行さ
れる。
The ROM 2-2 is a boot ROM, and stores a boot program of the system of the communication device 1-5. Also, system software for realizing the operation of the present embodiment as described later is stored in the ROM 2-2 or the storage memory 2-5, and is executed by the CPU 2-3.

【0032】RAM2−4はソフトウェアを実行するた
めのシステムワークメモリエリアであり、また画像デー
タを一時記憶するための画像メモリとしても用いられ
る。
The RAM 2-4 is a system work memory area for executing software, and is also used as an image memory for temporarily storing image data.

【0033】蓄積メモリ2−5はシステムソフトウェ
ア、ファクシミリ符号データ、電子メールデータ、各種
画像データなどが記憶される。
The storage memory 2-5 stores system software, facsimile code data, electronic mail data, various image data, and the like.

【0034】LANインターフェース部2−6はローカ
ルエリアネットワーク1−4と接続するためのインター
フェースであり、ローカルエリアネットワークに接続さ
れたリモートルータ等を介してインターネット等にも接
続可能となるものである。
The LAN interface section 2-6 is an interface for connecting to the local area network 1-4, and can be connected to the Internet or the like via a remote router or the like connected to the local area network.

【0035】回線インターフェース部2−7はPSTN
やISDN等の公衆網1−6に接続され、ROM2−2
内の通信制御プログラムによって制御され、ISDN・
I/F、モデム、NCU(ネットワーク・コントロール
・ユニット)を介して遠隔の端末とデータの送受信する
機能等を有する。
The line interface unit 2-7 has a PSTN
And a public network 1-6 such as ISDN or ISDN.
Is controlled by the communication control program in the
It has a function of transmitting and receiving data to and from a remote terminal via an I / F, a modem, and an NCU (network control unit).

【0036】IO制御A部2−9はシステムバス2−1
と画像データを高速で転送する画像バス2−10を接続
し、システムバス2−1からのデータのデータ構造を変
換するバスブリッジである。画像バス2−10はPCI
バスまたはIEEE1394で構成される。
The IO control A section 2-9 is connected to the system bus 2-1.
Is a bus bridge that connects the image bus 2-10 for transferring image data at high speed and converts the data structure of data from the system bus 2-1. Image bus 2-10 is PCI
It consists of a bus or IEEE1394.

【0037】画像バス2−10上には画像入出力デバイ
スである読み取り部2−14やプリンタ部2−13と制
御ユニット2−18を接続し、画像データの同期系/非
同期系の変換を行う。
A reading unit 2-14 or a printer unit 2-13, which is an image input / output device, is connected to a control unit 2-18 on the image bus 2-10 to perform synchronous / asynchronous conversion of image data. .

【0038】画素密度変換部2−11は入力された画像
データの画素密度を増減させることにより解像度を変換
する。
The pixel density converter 2-11 converts the resolution by increasing or decreasing the pixel density of the input image data.

【0039】画像圧縮伸長部2−12は多値画像データ
についてはJPEG、2値画像データについてはJBI
G、MMR、MR、MHの圧縮伸長処理を行う。
The image compression / decompression unit 2-12 uses JPEG for multi-valued image data and JBI for binary image data.
G / MMR / MR / MH compression / decompression processing is performed.

【0040】プリンタ部2−13は入力された画像デー
タに基づく画像を記録紙上に記録出力する。
The printer unit 2-13 records and outputs an image based on the input image data on recording paper.

【0041】読み取り部2−14は原稿給送装置から給
送される原稿または原稿台に置かれた原稿上の画像を走
査しながら読み取り、この画像に応じた画像データを出
力する。画像の読み取りはその用途に応じてカラー原稿
は多値画像データとして出力し、モノクロ原稿は2値画
像データとして出力するといったように切り替える。
The reading unit 2-14 scans an image on a document fed from a document feeder or a document placed on a document table while scanning, and outputs image data corresponding to the image. The image reading is switched so that a color original is output as multi-valued image data and a monochrome original is output as binary image data according to the purpose.

【0042】画像回転部2−15は入力された画像デー
タが表す画像を所望の角度に回転し、回転後の画像を表
す画像データを出力する。
The image rotation section 2-15 rotates the image represented by the input image data to a desired angle and outputs image data representing the rotated image.

【0043】画像処理部2−16は入力された画像デー
タに対し所定の補正、加工、編集を行って出力する。
The image processing section 2-16 performs predetermined correction, processing, and editing on the input image data and outputs it.

【0044】IO制御B部2−8は操作部(UI=Us
er Interface)2−17とのインターフェ
ース部であり、操作部2−17に表示する画像データを
供給したり、操作部2−17からユーザが行った操作内
容をCPU2−3に伝えるためのものである。なお、操
作部2−17は画像や文字を用いてユーザに情報を提供
するための表示装置、ユーザの入力を検知するためのタ
ッチパネル、ハードキー等で構成され、ROM2−2内
のプログラムによってソフトウェア制御される。ユーザ
はこの操作部2−7を用いて読み取りの指示、送信宛先
の指定、送信の指示、各種設定等を行う。
The IO control B unit 2-8 includes an operation unit (UI = Us
er Interface) for supplying image data to be displayed on the operation unit 2-17, and for notifying the CPU 2-3 of the contents of the operation performed by the user from the operation unit 2-17. is there. The operation unit 2-17 includes a display device for providing information to the user using images and characters, a touch panel for detecting user input, hard keys, and the like. Controlled. The user uses this operation unit 2-7 to give a reading instruction, a designation of a transmission destination, a transmission instruction, various settings, and the like.

【0045】通信装置1−5は以上の構成により、RO
M2−2または蓄積メモリ2−5内に格納されたプログ
ラムに基づきCPU2−3の制御により、上述のように
画像データの入出力及び各種処理を行うほか、後述のよ
うに所定の形式に変換された画像データをbase64
符号に変換し所定の電子メール形式のデータとなるよう
にテキストに変換し、電子メール形式のデータを既存の
電子メール用のプロトコルに従って送信するなどの処理
を行う。
The communication device 1-5 has the RO
Under the control of the CPU 2-3 based on the program stored in the M2-2 or the storage memory 2-5, input / output of image data and various processing are performed as described above, and the image data is converted into a predetermined format as described later. Image data in base64
The data is converted into a code, converted into text so as to be data in a predetermined e-mail format, and the data in the e-mail format is transmitted according to an existing e-mail protocol.

【0046】図3は第1の実施形態による通信装置1−
5の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 shows a communication device 1 according to the first embodiment.
12 is a flowchart showing the flow of the process of FIG.

【0047】まず、ユーザが原稿台あるいは原稿給送装
置に原稿をセットし(3−1)、操作部2−17から送
信先のアドレスの選択及び原稿画像の読み取り指示がな
されると(3−2)、CPU2−3は読み取り部2−1
4に原稿を走査し原稿上の画像を読み取らせ、この画像
に応じた画像データを圧縮伸長部2−12で、多値画像
データはJPEG、白黒画像データはJBIG、MM
R、MR、MHなどの圧縮処理を行い、一旦符号化した
画像データとして蓄積メモリ2−5に蓄積する。この処
理は送信対象の原稿全ページ分繰り返し行う。
First, the user sets a document on a document table or a document feeder (3-1), and when an operation section 2-17 selects a destination address and instructs reading of a document image (3-3-1). 2), the CPU 2-3 is a reading unit 2-1
4 scans the original and reads the image on the original. The image data corresponding to this image is compressed and decompressed by the compression / expansion unit 2-12.
A compression process such as R, MR, and MH is performed, and the image data is temporarily stored in the storage memory 2-5 as encoded image data. This process is repeated for all pages of the original to be transmitted.

【0048】なお、3−2におけるアドレスの選択はユ
ーザによる操作部2−17の操作により操作部2−17
の表示部にアドレス帳を表示させ、ユーザはその中から
所望の送信先を選択するが、ここでは送信先としてus
er2の電子メールアドレスが選択されたものとする。
そして、ここでは白黒画像として原稿を読み取りMHで
符号化するよう操作部2−17で設定されているものと
する。また、このとき、さらに添付ファイルの形式(こ
こではシングルページTIFFとする)、送信元ユーザ
(ここではimail@aaa.bbb.co.j
p)、Subject(ここではScan)、返信先ア
ドレス(ここではuser1@aaa.bbb.co.
jp)、本文部分の記述内容等の指定も行う。これらの
情報が操作部2−17からCPU2−3に伝えられ、読
取制御及び符号化制御が行われるとともに、CPU2−
3はRAM2−4または蓄積メモリ2−5に記憶されて
いる中から指定された相手先電子メールアドレスを読み
出す。
The address selection in 3-2 is performed by operating the operation unit 2-17 by the user.
The address book is displayed on the display unit of the user, and the user selects a desired destination from the address book.
It is assumed that the e-mail address of er2 has been selected.
Here, it is assumed that the operation unit 2-17 is set to read a document as a monochrome image and encode it by MH. At this time, the format of the attached file (here, single page TIFF) and the source user (here, e-mail@aaa.bbb.co.j) are used.
p), Subject (here, Scan), reply destination address (here, user1@aaa.bbb.co.
jp), the description contents of the body part, etc. are also specified. These pieces of information are transmitted from the operation unit 2-17 to the CPU 2-3, and reading control and encoding control are performed.
Reference numeral 3 reads out a specified destination e-mail address from those stored in the RAM 2-4 or the storage memory 2-5.

【0049】次に、電子メールにおいては、バイナリ画
像データを直接送信することはできないため、以下のよ
うにして電子メールで扱える形式に変換する。
Next, in the electronic mail, since the binary image data cannot be directly transmitted, it is converted into a format that can be handled by the electronic mail as follows.

【0050】まず、電子メールアドレスの指定に応じて
CPU2−3は、圧縮伸長部2−12でMHに符号化さ
れた蓄積メモリ2−5内の画像データに対し、先頭にT
IFF CLASS Fのヘッダ情報を付加するなどし
て、TIFF画像データを作成する(3−4)。ここで
はシングルページTIFFとしたので1ページにつき1
ファイルとして作成していく。
First, in response to the specification of the e-mail address, the CPU 2-3 sets the image data in the storage memory 2-5 encoded by the compression / expansion unit 2-12 to MH at the top of the image data.
TIFF image data is created by, for example, adding IFF CLASS F header information (3-4). Here, single page TIFF, so 1 per page
Create as a file.

【0051】そして、CPU2−3は原稿1ページ分ご
とにTIFF画像データをバイナリ形式からbase6
4変換によってテキストデータに変換し(3−5)、1
ページ分の変換が終了するごとに予め通信装置1−5に
設定されている上限設定値を超過しているか判断する
(3−6)。ここで、この上限設定値は操作部2−17
を用いてユーザが任意に設定できるデータ量であり、こ
の設定はRAM2−4等に記憶される。またこの上限値
は宛先ごとに異なる量が設定可能である。
Then, the CPU 2-3 converts the TIFF image data from the binary format to the base 6
4 to text data by conversion (3-5), 1
Each time the conversion for a page is completed, it is determined whether or not the upper limit set value previously set in the communication device 1-5 has been exceeded (3-6). Here, the upper limit set value is set in the operation unit 2-17.
Is an amount of data that can be arbitrarily set by the user using, and this setting is stored in the RAM 2-4 or the like. The upper limit can be set to a different amount for each destination.

【0052】ここでテキストデータに変換されたTIF
F画像データが上限設定値を超えたと判断した場合は、
変換済みの画像データのページが1ページを超えている
か、即ち、変換済みのページが少なくとも1ページ分あ
るかを判断する(3−7)。そして、1ページ分を超え
ていれば、最後のページ分のTIFF画像データを現在
対象の電子メールデータから削除し、この削除した分の
TIFF画像データを次の電子メールデータとして蓄積
メモリ2−5に保存しておく(3−8)。
Here, the TIF converted to text data
If it is determined that the F image data has exceeded the upper limit set value,
It is determined whether the number of converted image data pages exceeds one, that is, whether there is at least one converted page (3-7). If it exceeds one page, the TIFF image data for the last page is deleted from the current target e-mail data, and the deleted TIFF image data is stored as the next e-mail data in the storage memory 2-5. (3-8).

【0053】変換済みの画像データが1ページを超えて
いない場合は、1ページ分の画像データが既に上限設定
値を超えるサイズであるために、この設定では送信する
ことができないため、その電子メールデータは送信対照
とせずに破棄し(3−9)、エラーとして結果をRAM
2−4等に保存しておく(3−10)。ここでは送信対
象の画像のうち1ページでも1ページだけで上限値を超
えるページが含まれているとエラーとして全ての画像を
送信しない。これはトータルでみて不完全なものを送信
してしまう不都合をなくすためである。
If the converted image data does not exceed one page, since the image data for one page has already exceeded the upper limit set value, it cannot be transmitted with this setting. Data is discarded without transmission control (3-9), and the result is stored in RAM as an error.
It is stored in 2-4 or the like (3-10). Here, if at least one of the transmission target images includes a page exceeding the upper limit value, all images are not transmitted as an error. This is to eliminate the inconvenience of transmitting incomplete data as a whole.

【0054】そして、ステップ3−6で上限設定値を超
えていないと判断した場合もしくはステップ3−8で最
後のページ分のデータを削除した場合に、これまでのT
IFF画像データを電子メールの添付ファイルとして蓄
積メモリ2−5に保存する(3−11)。なお、ステッ
プ3−8で処理した後は次のデータとされた画像データ
から新たなファイルとし、そうでなければ1つのファイ
ルに画像データを追加していく。
When it is determined in step 3-6 that the data does not exceed the upper limit set value, or when the data of the last page is deleted in step 3-8, the T
The IFF image data is stored in the storage memory 2-5 as an attached file of the e-mail (3-11). After the processing in step 3-8, a new file is created from the next image data, and if not, image data is added to one file.

【0055】そして、次のページのデータがあれば(3
−12)、ステップ3−5からの処理を繰り返す。
If there is data for the next page (3
-12), repeat the processing from step 3-5.

【0056】全ての送信対象の画像データについて電子
メールの添付ファイルとしての処理が終了すると、CP
U2−3はテキストデータに変換された全てのTIFF
画像データに公知の電子メールのヘッダを付加すること
により電子メール形式に編集する(3−13)。
When the processing of all the image data to be transmitted as an attached file of an e-mail is completed, the CP
U2-3 is all TIFFs converted to text data
The image data is edited into an e-mail format by adding a known e-mail header to the image data (3-13).

【0057】図4に電子メール形式に編集されたデータ
の例を示す。このデータはMIME形式で記述されたテ
キストファイルである。テキストファイルは“―――B
oundary―――”セパレータ行で5部に区分さ
れ、第1部はメールヘッダ、第2部は送信情報(本文部
分)が記述されており、第3部、第4部、第5部はファ
イルの形式の識別情報やバイナリデータを文字列に変換
するbase64符号化方式等の識別情報と空行を挿ん
で、全10ページの送信画像の内の1、2、3ページの
画像データに相当するデータが文字列として記述され
る。
FIG. 4 shows an example of data edited in an electronic mail format. This data is a text file described in MIME format. The text file is "--- B
"oundary ----" is divided into 5 parts by the separator line, the first part describes the mail header, the second part describes the transmission information (body part), and the third, fourth and fifth parts are files. , And blank information is inserted and identification information such as base64 encoding method for converting binary data into a character string corresponds to image data of pages 1, 2, and 3 of the transmission image of all 10 pages. Data is described as a character string.

【0058】図4において、ヘッダ部分のFrom、T
o、Reply−To、Subjectの欄には送信指
示の際にステップ3−2でユーザが操作部2−17から
入力もしくは指定した内容に基づくものが記述される。
そして「メッセージ」とある箇所には操作部2−17か
らユーザが本文として入力した内容が記述される。ただ
し、本実施形態のように電子メールが複数に分割された
場合はユーザが指定したSubjectの後に続けて分
割数mとそのうちの何番目かを示すnとでn/mが自動
的に付加される(この例では3つに分割されたうちの1
番目を示す)。
In FIG. 4, From, T in the header portion
The o, Reply-To, and Subject fields describe what is input or specified by the user from the operation unit 2-17 in step 3-2 at the time of transmission instruction.
Then, in the place where "Message" is, the content input by the user as the text from the operation unit 2-17 is described. However, when the e-mail is divided into a plurality of parts as in the present embodiment, n / m is automatically added to the number of divisions m and n indicating the number of divisions after the subject specified by the user. (In this example, one of the three
Th).

【0059】以下、〔〕でくくった項目及びその内容は
電子メールデータ作成時に自動的にそれぞれ生成され記
述される。〔メール内容〕はTIFF形式の画像が添付
されていることを示し、〔送信元ホストアドレス〕は送
信元のメールアドレスを示し、〔送信日時〕は電子メー
ルの送信を開始する日時を示し、〔全送信枚数〕は送信
対象の画像の全ページ数(ここでは10ページ分の画像
が3回に分けられて送信され、この1回目のメールでは
3ページ分が送られる。)を示し、〔分割数〕は送信対
象の画像を含む電子メールが分割された数を示し、〔こ
のメールで送信される枚数〕はこのメールで全送信枚数
のうちこのメールで送られるページ数を示し、〔ファイ
ル名〕はこのメールに添付されるファイルのファイル名
をそれぞれ示す。
Hereinafter, the items enclosed by [] and their contents are automatically generated and described when the electronic mail data is created. [Email content] indicates that an image in TIFF format is attached, [Source host address] indicates the email address of the sender, [Send date and time] indicates the date and time when the sending of the email is started, [ The “total number of transmitted images” indicates the total number of pages of the image to be transmitted (here, the image of 10 pages is transmitted in three divided portions, and in the first mail, three pages are transmitted). [Number] indicates the number of divided emails including the image to be sent, [Number of pages sent by this email] indicates the number of pages sent by this email out of the total number of pages sent by this email, and [File name] ] Indicates the file name of the file attached to this mail.

【0060】また、ファイル名は送信元ユーザ名(im
ail1)、送信日時(19981031)、カウンタ
(01〜03:ファイルごとに異なる番号がシリアルに
割り振られる)、通信番号(10:一連の電子メール、
この場合分割された3つの電子メールで共通であり、別
の電子メールとは区別されたもの)に続けてファイルの
種別を示す拡張子(ここではTIFFを示す.tif)
が自動的に付与される。
The file name is the source user name (im
ail1), transmission date and time (19981031), counter (01 to 03: a different number is serially assigned to each file), communication number (10: a series of e-mails,
In this case, the file is common to the three divided e-mails and is distinguished from another e-mail), followed by an extension indicating the type of file (here, TIFF indicating .tiff).
Is automatically given.

【0061】「base64で符号化された画像Xペー
ジ目」の部分には実際のファイルの中身をテキスト化し
たものが記述される。
The portion of the “X page of the image encoded by base64” describes the actual contents of the file converted to text.

【0062】このような電子メール形式のデータが完成
すると、LAN I/F部2−6(ダイヤルアップであ
れば回線I/F部2−7)を介して外部電子メールサー
バ(ここでは電子メールサーバ1−2)に接続要求を出
し、認証を行い電子メールサーバ1−2との通信を確立
する(3−14)。
When such data in the e-mail format is completed, an external e-mail server (here, e-mail) is sent via the LAN I / F 2-6 (or the line I / F 2-7 in the case of dial-up). A connection request is issued to the server 1-2), authentication is performed, and communication with the electronic mail server 1-2 is established (3-14).

【0063】そして、通信が確立するとCPU2−3
は、SMTP(Simple Mail Transfe
r Protocol)の手順により先に作成した電子
メールデータを順に送信する(3−15)。全てのデー
タの送信が完了すると電子メールサーバ1−2との通信
を開放する(3−16)。そして同時に履歴として、送
信日時、宛先、送信元、画像の一部、ページ数、データ
量、分割数等が、蓄積メモリ2−5に蓄積される(3−
17)。
When the communication is established, the CPU 2-3
Is SMTP (Simple Mail Transfer)
r Protocol), and sequentially transmits the e-mail data created earlier (3-15). When transmission of all data is completed, communication with the electronic mail server 1-2 is released (3-16). At the same time, the transmission date and time, the destination, the source, a part of the image, the number of pages, the data amount, the number of divisions, and the like are stored in the storage memory 2-5 as the history (3-
17).

【0064】以上のようにして送信された電子メールは
電子メールクライアント1−10からの要求によってP
OP3の手順によって電子メールクライアント1−10
上のUAによって取り込まれ、TIFFファイルをデコ
ードし閲覧される。
The e-mail transmitted as described above is sent to P-mail in response to a request from the e-mail client 1-10.
E-mail client 1-10 according to the procedure of OP3
Imported by the UA above, the TIFF file is decoded and viewed.

【0065】なお、以上の例ではシングルページTIF
F形式としたがこれに限るものではなく、操作部2−1
7からの設定により、マルチページTIFF(複数ペー
ジで1ファイルとしたもの)としたり、JPEGとした
りすることが可能であることはいうまでもない。
In the above example, the single page TIF
Although the F type was used, the present invention is not limited to this.
It is needless to say that it is possible to set a multi-page TIFF (one file with a plurality of pages) or JPEG by setting from 7.

【0066】また、上記のものと同じく電子メールの添
付ファイルとして画像データを送信するインターネット
FAXでも同様な処理を行うことも可能である。このと
き、電子メールとインターネットFAXとで異なる設定
とすることもできる。
Similar processing as described above can also be performed by an Internet FAX that transmits image data as an attached file of an electronic mail. At this time, different settings can be made for the electronic mail and the Internet FAX.

【0067】また、上限値の設定及び比較に関して、上
記のものは電子メール用にテキスト化してから比較する
ものとしたが当然ながらその前の段階で上限値の判定を
行うようにしてもよい。
Further, regarding the setting and comparison of the upper limit value, the above-mentioned one is converted into a text for e-mail and then compared. However, the upper limit value may be determined at a previous stage.

【0068】また、上記のものでは、上限値を超えるご
とにその前のページまでで電子メールを分割するように
したが、それぞれの電子メールでほぼ均等になるように
グループ化して分割するようにすることもできる。
Further, in the above-described method, the e-mail is divided up to the previous page every time the upper limit is exceeded. However, the e-mails are divided into groups so that each e-mail is almost equal. You can also.

【0069】また、ファイル数(ページ数)を基準に分
割するようにしてもよい。
Further, the file may be divided based on the number of files (the number of pages).

【0070】また、添付ファイルも読み取り部2−14
からの画像ばかりでなく他のソースからの画像であった
り、また画像以外のバイナリファイルであってもよい。
もちろん、汎用的なパーソナルコンピュータに本実施形
態に相当するソフトウェアを導入することでも容易に実
現できる。
The attached file is also read by the reading unit 2-14.
The image may be an image from another source as well as an image from, or may be a binary file other than the image.
Of course, it can be easily realized by introducing software corresponding to the present embodiment into a general-purpose personal computer.

【0071】以上のような実施形態によれば、大容量の
画像データでも電子メールで送信側や受信側の電子メー
ルサーバに容量の制限があっても適切に送信することが
可能となる。
According to the above-described embodiment, even large-capacity image data can be appropriately transmitted by e-mail even if the e-mail server on the transmission side or the reception side has a limited capacity.

【0072】また、その制限値も予め設定しておくので
ユーザがその都度意識しなくとも自動的に分割して送信
することができる。
Further, since the limit value is also set in advance, it is possible to automatically divide and transmit the data without the user being conscious each time.

【0073】・第2の実施形態 次に第2の実施形態例について説明する。Second Embodiment Next, a second embodiment will be described.

【0074】システム構成及び通信装置1−5の構成に
ついては第1実施形態と同様であるのでここでの説明は
省略する。
The configuration of the system and the configuration of the communication device 1-5 are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted here.

【0075】図5に示すフローチャートを用いて第2実
施形態による通信装置1−5の処理の流れを説明する。
The flow of processing of the communication device 1-5 according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0076】ステップ5−1〜5−5までは第1の実施
形態のステップ3−1〜3−5までと同様であり、ここ
での説明は省略する。
Steps 5-1 to 5-5 are the same as steps 3-1 to 3-5 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0077】ステップ5−6では、全送信対象の画像デ
ータについて文字列データに変換し終わったところで、
データ量が上限設定値を超過しているかどうか判断す
る。
In step 5-6, when all the image data to be transmitted have been converted into character string data,
Judge whether the data amount exceeds the upper limit set value.

【0078】ここで超えていると判断した場合は、蓄積
メモリ2−5に蓄積されている変換済み画像データの解
像度(画素密度)を画素密度変換部2−11で粗く変換
して画素数を減らすことによりデータ量の縮小を図る
(5−7)。
If it is determined that the number of pixels exceeds the range, the resolution (pixel density) of the converted image data stored in the storage memory 2-5 is roughly converted by the pixel density conversion unit 2-11 to reduce the number of pixels. The data amount is reduced by reducing (5-7).

【0079】そして落とした解像度が下限設定値を下回
っているかどうか判断する(5−8)。本実施形態にお
いては予めステップ5−7で解像度を落とす下限値(d
pi)を操作部2−17で設定しRAM2−4に記憶さ
せておくことが可能であるものとする。
Then, it is determined whether or not the dropped resolution is lower than the lower limit set value (5-8). In the present embodiment, the lower limit value (d
pi) can be set by the operation unit 2-17 and stored in the RAM 2-4.

【0080】下限値を超えていた場合は、その旨を操作
部2−17の表示部に表示してユーザに通知するととも
に(5−9)、同じく表示部に電子メール以外の送信方
法の提示をする。通信装置1−5は電子メール以外で画
像データを送信する方法としてFAX(既存のG3/G
4)及びインターネットFAXの送信機能を有している
のでこれらが選択可能である旨の表示を行う。もちろ
ん、宛先がそれらの受信機能を持っている場合である。
通信装置1−5のアドレス帳は宛先ごとにグルーピング
して各送信方法が関連付けられている。なお、この場合
インターネットFAXと電子メールとではインターネッ
トFAXの方が上限値が大きいものとする。
If the lower limit has been exceeded, a message to that effect is displayed on the display unit of the operation unit 2-17 to notify the user (5-9), and a display method other than e-mail is also displayed on the display unit. do. The communication device 1-5 uses a facsimile (existing G3 / G
4) Since it has a transmission function of Internet FAX, it displays that these can be selected. Of course, this is the case when the destination has such a receiving function.
The address book of the communication device 1-5 is grouped for each destination, and each transmission method is associated. In this case, it is assumed that the upper limit of the Internet FAX and the electronic mail is larger in the Internet FAX.

【0081】そして、ユーザが表示された中から操作部
2−17の操作により他の送信方法を選択した場合、そ
の選択した方法(プロトコル)に従って画像データを再
変換するとともに同じ宛先に送信する(5−12)。こ
のときの解像度は下限値を下回らない解像度に基づくも
のである。
When the user selects another transmission method from the displayed contents by operating the operation unit 2-17, the image data is reconverted according to the selected method (protocol) and transmitted to the same destination ( 5-12). The resolution at this time is based on a resolution that does not fall below the lower limit.

【0082】一方、下限設定値を下回っていないと判断
された場合は解像度を落とした画像データに基づき再度
ステップ5−4から処理を繰り返す。
On the other hand, if it is determined that the value does not fall below the lower limit set value, the processing is repeated from step 5-4 again based on the image data with the reduced resolution.

【0083】そして、電子メールで送信可能なデータ量
となったら、これを電子メール添付ファイルとして蓄積
メモリ2−5に保存する(5−14)。
When the amount of data that can be transmitted by e-mail is reached, it is stored in the storage memory 2-5 as an e-mail attached file (5-14).

【0084】次にこの添付ファイルに電子メールのヘッ
ダを付加することにより電子メール形式に編集する。こ
の形式は前述の通りである。ただし、分割に関する項目
は当然含まれない。
Next, an e-mail format is edited by adding an e-mail header to the attached file. This format is as described above. However, items related to division are not included.

【0085】以下、ステップ5−15〜5−18では、
前述のステップ3−14〜3−17と同様にして電子メ
ールとして送信され、その結果が保存される。
Hereinafter, in steps 5-15 to 5-18,
It is transmitted as an e-mail in the same manner as in steps 3-14 to 3-17, and the result is stored.

【0086】以上のように本実施形態によれば、画像デ
ータを添付した電子メールを送信する際にデータ量が大
きくなり過ぎた場合でも画像データのデータ量を減らす
ことによって1通の電子メールとして送信することがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, even when the amount of data becomes too large when transmitting an e-mail attached with image data, the data amount of the image data is reduced to form one e-mail. Can be sent.

【0087】なお、上述の第1及び第2の実施形態の処
理を以下のように適宜組み合わせることによってより使
い勝手の向上したシステムとすることができる。
It is to be noted that by appropriately combining the processes of the above-described first and second embodiments as follows, a system with improved usability can be obtained.

【0088】上限設定値を超えた時点(ステップ3−
6)で第1実施形態の処理とするか第2実施形態(ステ
ップ5−7〜5−12)とするかを操作部2−17で設
定する。
When the value exceeds the upper limit set value (step 3
In 6), whether to use the processing of the first embodiment or the second embodiment (steps 5-7 to 5-12) is set by the operation unit 2-17.

【0089】または、第2実施形態のステップ5−8で
下限値を下回ると判断した場合に第1実施形態(ステッ
プ3−8以下)のように分割する。
Alternatively, if it is determined in step 5-8 of the second embodiment that the value is below the lower limit, the division is made as in the first embodiment (steps 3-8 and below).

【0090】または、第1実施形態のステップ3−7で
1ページ分を超えていないと判断した場合に第2実施形
態のステップ5−7のように解像度を落とす処理を行
う。
Alternatively, if it is determined in step 3-7 of the first embodiment that it does not exceed one page, a process of lowering the resolution is performed as in step 5-7 of the second embodiment.

【0091】または、第2実施形態のステップ5−11
で他の送信方法を提示する時点で第1実施形態の処理も
選択対象とする。
Alternatively, step 5-11 of the second embodiment
When the other transmission method is presented, the processing of the first embodiment is also selected.

【0092】その他、ユーザの指定等に応じて適宜上記
第1及び第2実施形態の処理やその他の処理を組み合わ
せるようにする。
In addition, the processing of the first and second embodiments and other processing are appropriately combined according to the designation of the user.

【0093】本発明は複数の機器(たとえばホストコン
ピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタ
等)から構成されるシステムに適用しても一つの機器
(たとえば通信機能を具備した複写機、ファクシミリ装
置)からなる装置に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), it is composed of one device (for example, a copying machine or a facsimile machine having a communication function). You may apply to an apparatus.

【0094】また前述した実施形態の機能を実現すべく
各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと接続
された装置あるいはシステム内のコンピュータに、前述
の実施形態機能を実現するためのソフトウエアのプログ
ラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログ
ラムに従って各種デバイスを動作させることによって実
施したものも本発明の範疇に含まれる。
Also, software for realizing the functions of the above-described embodiment is provided to a computer in an apparatus or a system connected to the various devices so as to operate various devices to realize the functions of the above-described embodiment. The present invention also includes a case where the present invention is implemented by supplying a program code and causing a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus to operate various devices according to a stored program.

【0095】またこの場合、ソフトウエアのプログラム
コード自体が前述した実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えばか
かるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構
成する。
In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code The stored storage medium constitutes the present invention.

【0096】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることが出来る。
Examples of storage media for storing such program codes include a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, and CD-R.
An OM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0097】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
協働して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer or another program code. Needless to say, even when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software or the like, such program codes are included in the embodiments of the present invention.

【0098】更に供給されたプログラムコードが、コン
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプ
ログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや
機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も本発明に含まれることは言うま
でもない。
Further, the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of the computer or a function expansion unit connected to the computer, and then stored in the function expansion board or the function storage unit based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention includes a case where a provided CPU or the like performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、送
信操作の都度、煩雑な操作を行わなくても適切なデータ
量のデータを送信することができる。
As described above, according to the present invention, an appropriate amount of data can be transmitted without performing a complicated operation each time a transmission operation is performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態によるシステム構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の通信装置の概略構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a communication device according to the present invention.

【図3】第1の実施形態の通信装置による処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the communication device according to the first embodiment.

【図4】送信される電子メール形式のデータの構成を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of data in an electronic mail format to be transmitted.

【図5】第2の実施形態の通信装置による処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the communication device according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2−3 CPU 2−6 LANインターフェース部 2−14 読み取り部 2−17 操作部 2-3 CPU 2-6 LAN interface unit 2-14 Reading unit 2-17 Operation unit

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力したデータに基づき電子メール形式
のデータを生成する生成手段と、 前記生成手段で生成した電子メール形式のデータのデー
タ量が所定量を超えるかどうか判定する判定手段と、 前記判定手段で超えると判定した場合に電子メール形式
のデータを分割し新たに電子メール形式のデータを生成
する分割手段と、 前記生成手段及び前記分割手段で生成された電子メール
形式のデータを送信する送信手段とを有することを特徴
とするデータ通信装置。
An input unit for inputting data; a generating unit for generating e-mail format data based on the data input by the input unit; and a data amount of the e-mail format data generated by the generating unit is determined. Determining means for determining whether or not the amount exceeds a fixed amount; dividing means for dividing data in an e-mail format and generating new data in an e-mail format if the determining means determines that the amount exceeds the amount; the generating means and the dividing means Transmitting means for transmitting the data in the e-mail format generated in step (a).
【請求項2】 前記入力手段は原稿画像を読み取るリー
ダからの画像データを入力することを特徴とする請求項
1に記載のデータ通信装置。
2. The data communication apparatus according to claim 1, wherein said input means inputs image data from a reader for reading a document image.
【請求項3】 前記生成手段及び前記分割手段は前記入
力手段で入力したデータを添付ファイルとして電子メー
ル形式のデータを生成することを特徴とする請求項1ま
たは2に記載のデータ通信装置。
3. The data communication apparatus according to claim 1, wherein the generation unit and the division unit generate data in an e-mail format by using the data input by the input unit as an attached file.
【請求項4】 前記入力手段はページ単位でデータを入
力し、前記判定手段で所定量を超えると判定した場合、
1ページ分のデータを省き、このページ以降のデータを
前記分割手段により新たに生成することを特徴とする請
求項1乃至3のいずれかに記載のデータ通信装置。
4. The input means inputs data in page units, and when the determination means determines that the data exceeds a predetermined amount,
4. The data communication apparatus according to claim 1, wherein one page of data is omitted, and data subsequent to this page is newly generated by the division unit.
【請求項5】 前記分割手段は前記入力手段によるデー
タ入力完了後に電子メール形式のデータを生成し、前記
分割手段で生成された電子メール形式のデータには総分
割数が含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいず
れかに記載のデータ通信装置。
5. The method according to claim 1, wherein the division unit generates data in an e-mail format after the data input by the input unit is completed, and the data in the e-mail format generated by the division unit includes a total number of divisions. The data communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
【請求項6】 前記入力手段はページ単位でデータを入
力し、前記判定手段で1ページ分に基づくデータ量が所
定量を超えると判定した場合はそのデータは前記送信手
段で送信しないことを特徴とする請求項1乃至5のいず
れかに記載のデータ通信装置。
6. The input means inputs data in page units, and when the determination means determines that the data amount based on one page exceeds a predetermined amount, the data is not transmitted by the transmission means. The data communication device according to any one of claims 1 to 5, wherein
【請求項7】 前記送信手段は、前記判定手段で1ペー
ジ分に基づきデータ量が所定量を超えると判定してもユ
ーザの指定に応じて送信することを特徴とする請求項6
に記載のデータ通信装置。
7. The transmission means according to a user's designation, even if the determination means determines that the data amount exceeds a predetermined amount based on one page.
A data communication device according to claim 1.
【請求項8】 データを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力したデータのデータ量が所定量を超
えるか判定する判定手段と、 前記判定手段で所定量を超えると判定した場合、前記入
力手段で入力したデータを分割する分割手段と、 前記入力手段で入力したデータを前記判定手段による判
定結果に応じて前記分割手段で分割してあるいは分割せ
ずに送信する送信手段とを有することを特徴とするデー
タ通信装置。
8. An input unit for inputting data, a determining unit for determining whether a data amount of the data input by the input unit exceeds a predetermined amount, and when the determining unit determines that the data amount exceeds the predetermined amount, the input is performed. Dividing means for dividing the data inputted by the means, and transmitting means for dividing or not dividing the data inputted by the input means by the dividing means according to the judgment result by the judging means. Characteristic data communication device.
【請求項9】 データを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力したデータに基づき電子メール形式
のデータを生成する生成手段と、 前記生成手段で生成した電子メール形式のデータのデー
タ量が所定量を超えるかどうか判定する判定手段と、 前記判定手段で超えると判定した場合に前記入力手段で
入力したデータのデータ量を減少させるよう変換し新た
に電子メール形式のデータを生成する変換手段と、 前記生成手段及び前記変換手段で生成された電子メール
形式のデータを送信する送信手段とを有することを特徴
とするデータ通信装置。
9. An input unit for inputting data, a generating unit for generating e-mail format data based on the data input by the input unit, and a data amount of the e-mail format data generated by the generating unit is determined. Determining means for determining whether the amount exceeds a fixed amount; and converting means for converting the data amount of the data input by the input means to reduce the amount of data input by the input means and generating new data in an e-mail format when the determining means determines that the amount exceeds the predetermined amount. A data communication apparatus, comprising: a transmission unit that transmits data in an e-mail format generated by the generation unit and the conversion unit.
【請求項10】 前記生成手段及び前記変換手段は前記
入力手段で入力したデータを添付ファイルとして電子メ
ール形式のデータを生成することを特徴とする請求項9
に記載のデータ通信装置。
10. The data processing apparatus according to claim 9, wherein said generating means and said converting means generate data in an electronic mail format by using the data input by said input means as an attached file.
A data communication device according to claim 1.
【請求項11】 前記入力手段は画像を表す画像データ
を入力することを特徴とする請求項9または10に記載
のデータ通信装置。
11. The data communication apparatus according to claim 9, wherein said input means inputs image data representing an image.
【請求項12】 前記変換手段は前記入力手段で入力し
た画像データの解像度を粗く変換することを特徴とする
請求項11に記載のデータ通信装置。
12. The data communication apparatus according to claim 11, wherein said converting means roughly converts the resolution of the image data input by said input means.
【請求項13】 さらに、前記変換手段により解像度を
粗くする場合に下限値を設定する設定手段を有し、前記
変換手段で変換した画像データの解像度が前記設定手段
で設定した解像度を下回る場合、前記送信手段による送
信を行わないことを特徴とする請求項12に記載のデー
タ通信装置。
13. The image processing apparatus according to claim 11, further comprising: a setting unit that sets a lower limit value when the resolution is coarsened by the conversion unit, wherein the resolution of the image data converted by the conversion unit is lower than the resolution set by the setting unit. 13. The data communication device according to claim 12, wherein transmission by the transmission unit is not performed.
【請求項14】 さらに、前記変換手段により解像度を
粗くする場合に下限値を設定する設定手段と、前記変換
手段で変換した画像データの解像度が前記設定手段で設
定した解像度を下回る場合、異なる送信方法を提示する
提示手段とを有することを特徴とする請求項12に記載
のデータ通信装置。
14. A setting unit for setting a lower limit when the resolution is coarsened by the conversion unit, and a different transmission when the resolution of the image data converted by the conversion unit is lower than the resolution set by the setting unit. 13. The data communication apparatus according to claim 12, further comprising: a presentation unit that presents a method.
【請求項15】 さらに、前記変換手段による変換が行
われた場合、その旨を示す情報を出力することを特徴と
する請求項9乃至14のいずれかに記載のデータ通信装
置。
15. The data communication device according to claim 9, further comprising, when the conversion by the conversion unit is performed, outputting information indicating the conversion.
【請求項16】 データを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力したデータのデータ量が所定量を超
えるか判定する判定手段と、 前記判定手段で所定量を超えると判定した場合、前記入
力手段で入力したデータのデータ量を減少させるよう変
換する変換手段と、 前記入力手段で入力したデータを前記判定手段による判
定結果に応じて前記変換手段で変換してあるいは変換せ
ずに送信する送信手段とを有することを特徴とするデー
タ通信装置。
16. An input unit for inputting data, a determining unit for determining whether a data amount of the data input by the input unit exceeds a predetermined amount; A conversion unit for converting the data input by the unit to reduce the data amount; and a transmission for converting the data input by the input unit by the conversion unit according to the determination result by the determination unit or transmitting the data without conversion. And a data communication device.
【請求項17】 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータに基づき電子メール形式
のデータを生成する生成工程と、 前記生成工程で生成した電子メール形式のデータのデー
タ量が所定量を超えるかどうか判定する判定工程と、 前記判定工程で超えると判定した場合に電子メール形式
のデータを分割し新たに電子メール形式のデータを生成
する分割工程と、 前記生成工程及び前記分割工程で生成された電子メール
形式のデータを送信させる送信工程とを有することを特
徴とするデータ通信方法。
17. An inputting step of inputting data, a generating step of generating data in an electronic mail format based on the data input in the inputting step, and a data amount of the data of the electronic mail format generated in the generating step is determined. A determination step of determining whether the amount exceeds a fixed amount; a division step of dividing data in an e-mail format to generate new data in an e-mail format when it is determined that the amount exceeds the determination step; the generation step and the division step Transmitting the data in the e-mail format generated in step (a).
【請求項18】 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータのデータ量が所定量を超
えるか判定する判定工程と、 前記判定工程で所定量を超えると判定した場合、前記入
力手段で入力したデータを分割する分割工程と、 前記入力工程で入力したデータを前記判定工程による判
定結果に応じて前記分割工程で分割してあるいは分割せ
ずに送信させる送信工程とを有することを特徴とするデ
ータ通信方法。
18. An inputting step of inputting data; a determining step of determining whether a data amount of the data input in the inputting step exceeds a predetermined amount; A dividing step of dividing the data inputted by the means, and a transmitting step of dividing the data inputted in the input step and transmitting the data without dividing in the dividing step according to the result of the determination in the determining step. Characteristic data communication method.
【請求項19】 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータに基づき電子メール形式
のデータを生成する生成工程と、 前記生成工程で生成した電子メール形式のデータのデー
タ量が所定量を超えるかどうか判定する判定工程と、 前記判定工程で超えると判定した場合に前記入力工程で
入力したデータのデータ量を減少させるよう変換し新た
に電子メール形式のデータを生成する変換工程と、 前記生成工程及び前記変換工程で生成された電子メール
形式のデータを送信させる送信工程とを有することを特
徴とするデータ通信方法。
19. An inputting step of inputting data, a generating step of generating e-mail format data based on the data input in the inputting step, and a data amount of the e-mailing format data generated in the generating step is determined. A determination step of determining whether or not the amount exceeds the fixed amount; and a conversion step of converting the data amount of the data input in the input step to reduce the data amount and generating new e-mail format data when it is determined that the amount exceeds the determination step. And a transmitting step of transmitting the data in the e-mail format generated in the generating step and the converting step.
【請求項20】 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータのデータ量が所定量を超
えるか判定する判定工程と、 前記判定工程で所定量を超えると判定した場合、前記入
力工程で入力したデータのデータ量を減少させるよう変
換する変換工程と、 前記入力工程で入力したデータを前記判定工程による判
定結果に応じて前記変換工程で変換してあるいは変換せ
ずに送信させる送信工程とを有することを特徴とするデ
ータ通信方法。
20. An inputting step of inputting data, a determining step of determining whether a data amount of the data input in the inputting step exceeds a predetermined amount; A conversion step of converting the data input in the step to reduce the data amount, and a transmission of converting the data input in the input step in the conversion step or transmitting without conversion in accordance with a result of the determination in the determination step And a data communication method.
【請求項21】 コンピュータにより読取可能なプログ
ラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、 前記プログラムが、 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータに基づき電子メール形式
のデータを生成する生成工程と、 前記生成工程で生成した電子メール形式のデータのデー
タ量が所定量を超えるかどうか判定する判定工程と、 前記判定工程で超えると判定した場合に電子メール形式
のデータを分割し新たに電子メール形式のデータを生成
する分割工程と、 前記生成工程及び前記分割工程で生成された電子メール
形式のデータを送信させる送信工程とを有することを特
徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
21. A computer-readable storage medium storing a computer-readable program, the program comprising: an input step of inputting data; and generating e-mail format data based on the data input in the input step. A generating step of determining whether the data amount of the e-mail format data generated in the generating step exceeds a predetermined amount; and dividing the e-mail format data when it is determined in the determining step that the data amount exceeds the predetermined amount. A computer-readable storage medium, comprising: a dividing step of newly generating e-mail format data; and a transmitting step of transmitting the e-mail format data generated in the generating step and the dividing step.
【請求項22】 コンピュータにより読取可能なプログ
ラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、 前記プログラムが、 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータのデータ量が所定量を超
えるか判定する判定工程と、 前記判定工程で所定量を超えると判定した場合、前記入
力手段で入力したデータを分割する分割工程と、 前記入力工程で入力したデータを前記判定工程による判
定結果に応じて前記分割工程で分割してあるいは分割せ
ずに送信させる送信工程とを有することを特徴とするコ
ンピュータ可読記憶媒体。
22. A computer-readable storage medium storing a computer-readable program, the program comprising: an input step of inputting data; and a data amount of the data input in the input step exceeding a predetermined amount. A determining step of determining, a dividing step of dividing the data input by the input means when it is determined that the predetermined amount is exceeded in the determining step, and a step of dividing the data input in the input step according to the determination result by the determining step. A transmitting step of transmitting the data without dividing the data in the dividing step.
【請求項23】 コンピュータにより読取可能なプログ
ラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、 前記プログラムが、 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータに基づき電子メール形式
のデータを生成する生成工程と、 前記生成工程で生成した電子メール形式のデータのデー
タ量が所定量を超えるかどうか判定する判定工程と、 前記判定工程で超えると判定した場合に前記入力工程で
入力したデータのデータ量を減少させるよう変換し新た
に電子メール形式のデータを生成する変換工程と、 前記生成工程及び前記変換工程で生成された電子メール
形式のデータを送信させる送信工程とを有することを特
徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
23. A computer-readable storage medium storing a computer-readable program, the program comprising: an input step of inputting data; and generating e-mail format data based on the data input in the input step. A determining step of determining whether a data amount of the e-mail format data generated in the generating step exceeds a predetermined amount; and a determining step of determining whether the data amount exceeds the predetermined amount. A conversion step of converting the data amount to reduce to generate new e-mail format data, and a transmission step of transmitting the e-mail format data generated in the generation step and the conversion step. Computer-readable storage medium.
【請求項24】 コンピュータにより読取可能なプログ
ラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、前
記プログラムが、 データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力したデータのデータ量が所定量を超
えるか判定する判定工程と、 前記判定工程で所定量を超えると判定した場合、前記入
力工程で入力したデータのデータ量を減少させるよう変
換する変換工程と、 前記入力工程で入力したデータを前記判定工程による判
定結果に応じて前記変換工程で変換してあるいは変換せ
ずに送信させる送信工程とを有することを特徴とするコ
ンピュータ可読記憶媒体。
24. A computer-readable storage medium storing a computer-readable program, the program comprising: an input step of inputting data; and a data amount of the data input in the input step exceeding a predetermined amount. A judging step of judging; a converting step of, if it is judged in the judging step that the data amount exceeds a predetermined amount, reducing the data amount of the data input in the input step; A transmission step of performing conversion in the conversion step or transmitting without conversion in accordance with a result of the determination by the computer-readable storage medium.
JP2000168919A 2000-06-06 2000-06-06 Data communication apparatus, data communication method, and computer-readable storage medium Expired - Lifetime JP4845248B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168919A JP4845248B2 (en) 2000-06-06 2000-06-06 Data communication apparatus, data communication method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168919A JP4845248B2 (en) 2000-06-06 2000-06-06 Data communication apparatus, data communication method, and computer-readable storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001195A Division JP5111527B2 (en) 2010-01-06 2010-01-06 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001350700A true JP2001350700A (en) 2001-12-21
JP2001350700A5 JP2001350700A5 (en) 2010-02-18
JP4845248B2 JP4845248B2 (en) 2011-12-28

Family

ID=18671860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168919A Expired - Lifetime JP4845248B2 (en) 2000-06-06 2000-06-06 Data communication apparatus, data communication method, and computer-readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4845248B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236106A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Oki Data Corp Image transfer device, image reception device, and image transfer system equipped therewith
US7898567B2 (en) 2004-12-09 2011-03-01 Lg Electronics Inc. Transmitting image using mobile terminal
US11330143B2 (en) 2020-09-28 2022-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device and communication method for transmitting divide files

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993411A (en) * 1995-09-28 1997-04-04 Tec Corp Facsimile equipment
JPH10322501A (en) * 1997-05-20 1998-12-04 Murata Mach Ltd Facsimile equipment with electronic mail function
JPH11196218A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Ricoh Co Ltd Network facsimile system control method
JPH11220609A (en) * 1998-01-30 1999-08-10 Brother Ind Ltd Image formation device, image data processor and storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993411A (en) * 1995-09-28 1997-04-04 Tec Corp Facsimile equipment
JPH10322501A (en) * 1997-05-20 1998-12-04 Murata Mach Ltd Facsimile equipment with electronic mail function
JPH11196218A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Ricoh Co Ltd Network facsimile system control method
JPH11220609A (en) * 1998-01-30 1999-08-10 Brother Ind Ltd Image formation device, image data processor and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898567B2 (en) 2004-12-09 2011-03-01 Lg Electronics Inc. Transmitting image using mobile terminal
JP2008236106A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Oki Data Corp Image transfer device, image reception device, and image transfer system equipped therewith
US11330143B2 (en) 2020-09-28 2022-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device and communication method for transmitting divide files

Also Published As

Publication number Publication date
JP4845248B2 (en) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625642B1 (en) System and process for transmitting electronic mail using a conventional facsimile device
TW462177B (en) Telecommunication terminal device providing eletronic mail function
EP1026858B1 (en) Internet facsimile apparatus, and e-mail receiving method
JP3573251B2 (en) Control method of network facsimile system
JP2001313664A (en) System and method for performing e-mail and facsimile communication and recording medium
JP4845248B2 (en) Data communication apparatus, data communication method, and computer-readable storage medium
JP5726115B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5197797B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP3255039B2 (en) E-mail reception control method
JP5111527B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2001186361A (en) Communication equipment, communication system, communication method and storage medium
JP3404509B2 (en) Internet facsimile machine
JP3657144B2 (en) Network facsimile machine and network facsimile machine program
JP2001333246A (en) Internet facsimile equipment and recording medium
JP3763186B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP4211230B2 (en) Internet facsimile machine
JP4053386B2 (en) Network terminal equipment
JP3873879B2 (en) Facsimile device
JP3608027B2 (en) Network facsimile machine
JP3871625B2 (en) Communication device
JP3489552B2 (en) FAX server
JP2000222308A (en) Facsimile type electronic mail device and facsimile type electronic mail reception controlling method
JP2000151890A (en) Facsimile terminal
JP4053436B2 (en) Network facsimile apparatus, control method therefor, and program
JP2005159698A (en) Image communication apparatus, control method of image communication apparatus, and control program of image communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4845248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term