JP2001350620A - Display control device - Google Patents

Display control device

Info

Publication number
JP2001350620A
JP2001350620A JP2000170671A JP2000170671A JP2001350620A JP 2001350620 A JP2001350620 A JP 2001350620A JP 2000170671 A JP2000170671 A JP 2000170671A JP 2000170671 A JP2000170671 A JP 2000170671A JP 2001350620 A JP2001350620 A JP 2001350620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control circuit
read
area
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000170671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Masuda
浩一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2000170671A priority Critical patent/JP2001350620A/en
Publication of JP2001350620A publication Critical patent/JP2001350620A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the data transmission quantity between a display control device and a host computer. SOLUTION: The area of a display RAM 11 is partitioned into a display area 11a and a component area 11b. A bit map data having a high display frequency is preliminarily written in the component area 11b, and the data of the component area 11b is transferred to and displayed on the display area 11a.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビットマップ形式
の表示データを表示器に送り出す表示制御装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device for sending display data in a bitmap format to a display.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のビットマップ形式の表示制御装置
50の概略構成を図2に示す。図2において、表示RA
M51に書き込まれているビットマップ形式の表示デー
タを液晶表示器30に表示するときは、タイミング発生
回路53で作成される表示用クロックに同期して表示読
出制御回路52によりラインアドレスデコーダ54を制
御して特定のラインのデータ(カラムサイズに等しいデ
ータ)を読み出し、表示ラッチ回路55にラッチして表
示駆動回路56に送り、液晶表示器30で表示する。表
示RAM51の読み出されるラインのアドレスは、先頭
ラインから末尾ラインにかけて順次更新される。
2. Description of the Related Art FIG. 2 shows a schematic configuration of a conventional bit map type display control device 50. As shown in FIG. In FIG. 2, the display RA
When displaying the bit map format display data written in M51 on the liquid crystal display 30, the display read control circuit 52 controls the line address decoder 54 in synchronization with the display clock generated by the timing generation circuit 53. Then, data of a specific line (data equal to the column size) is read out, latched by the display latch circuit 55, sent to the display drive circuit 56, and displayed on the liquid crystal display 30. The addresses of the lines read out from the display RAM 51 are sequentially updated from the head line to the tail line.

【0003】表示RAM51にビットマップデータを書
き込むときは、ロウ書込制御回路57によりロウアドレ
スデコーダ58を制御すると共にカラム書込制御回路5
9によりカラムアドレスデコーダ60を制御して、ホス
トインターフェース40を介してホストコンピュータ
(図示せず)から送られてきた表示データを書き込む。
When writing bitmap data into the display RAM 51, the row write control circuit 57 controls the row address decoder 58 and the column write control circuit 5
9 controls the column address decoder 60 to write the display data sent from the host computer (not shown) via the host interface 40.

【0004】上記書き込み時において、ロウ書込制御回
路57とロウアドレスデコーダ58によりロウアドレス
を指定するときは、複数のビット分(例えば8ビット
分)を1ページとして扱うページ概念でアドレス指定す
ることもある。
At the time of writing, when a row address is designated by the row write control circuit 57 and the row address decoder 58, the address is designated by a page concept in which a plurality of bits (for example, 8 bits) are treated as one page. There is also.

【0005】また、上記書き込み時において、ロウ書込
制御回路57とカラム書込制御回路59により指定され
るスタートアドレスはホストコンピュータにより初期化
され、バスサイクルでアドレスレジスタを+1インクリ
メントし、非存在アドレスに対してはカウントロックし
てインクリメントしない。
At the time of writing, a start address specified by the row write control circuit 57 and the column write control circuit 59 is initialized by the host computer, and the address register is incremented by +1 in a bus cycle, and the non-existing address is set. Is counted and not incremented.

【0006】表示RAM51に対するホストコンピュー
タからのアクセス(書き込み)と表示RAM51から表
示ラッチ回路55への出力(読み出し)は独立して動作
するよう制御される。また、インストラクションデコー
ダ61は、ホストコンピュータからのインストラクショ
ンをデコードし、表示制御装置50の内部状態を制御す
る。62は内部バスである。
Access (write) from the host computer to the display RAM 51 and output (read) from the display RAM 51 to the display latch circuit 55 are controlled to operate independently. The instruction decoder 61 decodes instructions from a host computer and controls the internal state of the display control device 50. 62 is an internal bus.

【0007】以上のように、従来の表示制御装置50は
ホストコンピュータにより表示RAM51のアドレスを
指定すると、指定位置から自動インクリメントしながら
そのビットマップデータが書き込まれ、また、表示読出
制御回路52で指定された表示RAM51の内容が液晶
表示器30に送られて表示される。また、メニュー画面
のように、液晶表示器30の特定の領域のみを表示反転
するときは、表示RAM51の当該領域のデータを新た
に書き直すか、表示ラッチ回路55でデータ反転させる
等の動作を行っている。
As described above, when the address of the display RAM 51 is designated by the host computer, the conventional display control device 50 writes the bitmap data while incrementing automatically from the designated position. The contents of the display RAM 51 are sent to the liquid crystal display 30 and displayed. When only a specific area of the liquid crystal display 30 is to be displayed and inverted as in a menu screen, an operation such as newly rewriting data in the area of the display RAM 51 or inverting data by the display latch circuit 55 is performed. ing.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが、表示RAM
51に書き込まれたデータの変更を伴う画面表示の変更
では、あるデータ領域の表示内容が高頻度で使用される
場合であっても、現在の表示RAM51に存在しない場
合、表示位置が不適当である場合、あるいは反転や非反
転が不適当な場合等には、常にホストインターフェース
40を介してホストコンピュータによって書き直さなけ
ればならない。
However, display RAMs
In the change of the screen display accompanied by the change of the data written in 51, even if the display content of a certain data area is frequently used, if the display content does not exist in the current display RAM 51, the display position is inappropriate. In some cases, or when inversion or non-inversion is inappropriate, it must always be rewritten by the host computer via the host interface 40.

【0009】このため、通常動作時のホストコンピュー
タと表示制御装置50との間のデータ転送量が増大し、
それに比例してデータ転送に要する時間が増加し、また
インターフェースによる消費電流が増加するという問題
があった。
For this reason, the amount of data transfer between the host computer and the display control device 50 during normal operation increases,
There is a problem in that the time required for data transfer increases in proportion thereto, and the current consumption by the interface increases.

【0010】本発明の目的は、ホストコンピュータとの
間のデータ転送量を削減できるようにして、上記した問
題を解決した表示制御装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a display control device which can reduce the amount of data transfer to and from a host computer and solves the above-mentioned problem.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の発明は、ビットマップデータが書き込まれる表
示RAMと、該表示RAMに書き込まれたデータを読み
出し表示ラッチ回路にラッチさせる第1の読出制御回路
と、前記表示RAMにホストコンピュータから送られる
データを書き込む書込制御回路とを具備する表示制御装
置において、前記表示RAMのデータを読み出す第2の
読出制御回路と、コピー制御回路を具備させ、前記コピ
ー制御回路が、前記第2の読出制御回路により読み出し
た前記表示RAMの特定の領域のデータを前記書込制御
回路により指定した前記表示RAMの別の特定の領域に
書き込むようにした。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a display RAM in which bitmap data is written, and a first RAM in which data written in the display RAM is read and latched by a display latch circuit. And a write control circuit for writing data sent from the host computer to the display RAM, wherein a second read control circuit for reading data from the display RAM and a copy control circuit are provided. The copy control circuit writes data in a specific area of the display RAM read by the second read control circuit to another specific area of the display RAM specified by the write control circuit. did.

【0012】第2の発明は、第1の発明において、前記
コピー制御回路が、前記読み出したデータを加工してか
ら前記書き込みを行うようにした。
In a second aspect based on the first aspect, the copy control circuit performs the writing after processing the read data.

【0013】第3の発明は、第1又は第2の発明におい
て、前記第1の読出制御回路が、前記表示RAMの読出
エンド位置を指定するレジスタを具備するよう構成し
た。
In a third aspect based on the first or second aspect, the first read control circuit includes a register for designating a read end position of the display RAM.

【0014】第4の発明は、第1,第2又は第3の発明
において、前記書込制御回路が、前記表示RAMの書込
スタート位置を指定するレジスタと書込エンド位置を指
定するレジスタを具備し、前記第2の読出制御回路が、
前記表示RAMの読出スタート位置を指定するレジスタ
と読出エンド位置を指定するレジスタを具備するよう構
成した。
In a fourth aspect based on the first, second or third aspect, the write control circuit includes a register for designating a write start position and a register for designating a write end position of the display RAM. Wherein the second read control circuit comprises:
The display RAM includes a register for designating a read start position and a register for designating a read end position.

【0015】第5の発明は、第1,第2,第3又は第4
の発明において、前記表示RAMの領域を、前記書込制
御回路による書き込みと前記第1又は第2の読出制御回
路による読み出しが可能な表示領域と、前記書込制御回
路による書き込みと前記第2の読出制御回路により読み
出しが可能なコンポーネント領域に区画し、前記コピー
制御回路によるデータ読み出しと書き込みを、前記表示
領域と前記コンポーネント領域の間で、又は前記表示領
域内で行うようにした。
According to a fifth aspect of the present invention, the first, second, third or fourth aspect is provided.
In the invention, the display RAM area is divided into a display area in which writing by the write control circuit and reading by the first or second read control circuit are possible, and a writing area by the write control circuit and the second area. The read control circuit is divided into component areas that can be read, and data read and write by the copy control circuit are performed between the display area and the component area or in the display area.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の表示
制御装置10のブロック図である。11は表示RAMで
あり、表示読出用としてラインアドレスデコーダ12が
設けられ、また書込/読出用としてロウアドレスデコー
ダ13とカラムアドレスデコーダ14が設けられてい
る。
FIG. 1 is a block diagram of a display control device 10 according to an embodiment of the present invention. A display RAM 11 is provided with a line address decoder 12 for display reading and a row address decoder 13 and a column address decoder 14 for writing / reading.

【0017】ラインアドレスデコーダ12は、表示ライ
ン制御回路(レジスタとカウンタ)151と表示ライン
エンドアドレスレジスタ152からなる表示読出制御回
路(第1の読出制御回路)15で制御される。
The line address decoder 12 is controlled by a display read control circuit (first read control circuit) 15 including a display line control circuit (register and counter) 151 and a display line end address register 152.

【0018】ロウアドレスデコーダ13は、ロウアドレ
ス制御回路(レジスタとカウンタ)161,ロウスター
トアドレスレジスタ162,ロウエンドアドレスレジス
タ163からなるロウ書込制御回路16と、ロウアドレ
ス制御回路(レジスタとカウンタ)171,ロウスター
トアドレスレジスタ172,ロウエンドアドレスレジス
タ173からなるロウ読出制御回路(第2の読出制御回
路)17とで制御される。
The row address decoder 13 comprises a row address control circuit (register and counter) 161, a row start address register 162, a row end address register 163, a row write control circuit 16, and a row address control circuit (register and counter). 171, a row start address register 172, and a row read control circuit (second read control circuit) 17 comprising a row end address register 173.

【0019】カラムアドレスデコーダ14は、カラムア
ドレス制御回路(レジスタとカウンタ)181,カラム
スタートアドレスレジスタ182,カラムエンドアドレ
スレジスタ183からなるカラム書込制御回路18と、
カラムアドレス制御回路(レジスタとカウンタ)19
1,カラムスタートアドレスレジスタ192,カラムエ
ンドアドレスレジスタ193からなるカラム読出制御回
路(第2の読出制御回路)19とで制御される。
The column address decoder 14 includes a column write control circuit 18 including a column address control circuit (register and counter) 181, a column start address register 182, and a column end address register 183.
Column address control circuit (register and counter) 19
1, a column read control circuit (second read control circuit) 19 comprising a column start address register 192 and a column end address register 193.

【0020】20は表示ラッチ回路であり、ラインアド
レスデコーダ12で指定されたラインのデータを一時ラ
ッチして表示駆動制御回路21に送る。
Reference numeral 20 denotes a display latch circuit, which temporarily latches data on the line designated by the line address decoder 12 and sends the data to the display drive control circuit 21.

【0021】22はコピー制御回路であり、ホストイン
ターフェース40を介してホストコンピュータから伝え
られるコピーや移動等の指令により、書込/読出の制御
回路16〜19にバスサイクルを供給して、読み出しと
書き込み(コピー等)を同時進行で行わせ、所定のアド
レス到達を通知するフラグを受けることによりその実行
を停止する。23はインストラクションデコーダであ
り、ホストコンピュータから伝えられたインストラクシ
ョンをデコードし、各レジスタや各制御回路の状態を設
定制御する。24は内部にタイミング信号を供給するタ
イミング発生回路、25は内部バスである。
Reference numeral 22 denotes a copy control circuit, which supplies a bus cycle to the write / read control circuits 16 to 19 in response to commands such as copy and move transmitted from the host computer via the host interface 40 to perform read and write operations. Writing (copying and the like) is performed simultaneously, and the execution is stopped by receiving a flag notifying that a predetermined address has been reached. An instruction decoder 23 decodes instructions transmitted from the host computer, and sets and controls the state of each register and each control circuit. Reference numeral 24 denotes a timing generation circuit for supplying a timing signal to the inside, and reference numeral 25 denotes an internal bus.

【0022】本実施形態では、表示RAM11の領域を
表示ラインエンドアドレスレジスタ152により、表示
領域11aとコンポーネント領域11bの2つパーティ
ションに区画して使用する。すなわち、液晶表示器30
で表示するビットマップデータは、先頭ライン(ロウ)
から表示ラインエンドアドレスレジスタ152で指定さ
れる所定のライン(ロウ)で区画される表示領域11a
に書き込み、残りの領域、つまりコンポーネント領域1
1bには使用頻度の高いビットマップデータを書き込
む。
In this embodiment, the area of the display RAM 11 is divided into two partitions of a display area 11a and a component area 11b by a display line end address register 152 for use. That is, the liquid crystal display 30
The bitmap data displayed with is the first line (row)
From the display area 11a partitioned by a predetermined line (row) designated by the display line end address register 152
And the remaining area, ie, the component area 1
In 1b, frequently used bitmap data is written.

【0023】表示動作:前記表示領域11aに書き込ま
れているビットマップデータの表示は次のように行われ
る。表示ライン制御回路151が、表示領域11aの先
頭ラインからエンドラインまでタイミング発生回路24
で生成した表示用クロックに同期して順次指定し、この
内容がラインアドレスデコーダ12でデコードされて実
際のラインが順次指定され、その指定された各ラインの
表示データが順次読み出されて1ライン毎に表示ラッチ
回路20にラッチされ、表示駆動制御回路21によっ
て、液晶表示器30で表示される。なお、この表示動作
は後記するアドレス制御回路16〜19による書込/読
出の動作とは独立して行われる。
Display operation: The display of the bitmap data written in the display area 11a is performed as follows. The display line control circuit 151 controls the timing generation circuit 24 from the top line to the end line of the display area 11a.
Are sequentially specified in synchronization with the display clock generated in step (1), the contents are decoded by the line address decoder 12, and the actual lines are sequentially specified, and the display data of each of the specified lines is sequentially read out and read one line. Each time it is latched by the display latch circuit 20 and displayed on the liquid crystal display 30 by the display drive control circuit 21. This display operation is performed independently of the write / read operation by the address control circuits 16 to 19 described later.

【0024】書込動作:通常の書込動作は次のように行
われる。データバス上のデータをロウアドレスデコーダ
13とカラムアドレスデコーダ14で指定された表示R
AM11の所定位置(表示領域11a又はコンポーネン
ト領域11b)に書込サイクルで書き込む。ホストコン
ピュータからのインストラクションにより、スタートア
ドレスレジスタ162,182へのスタートアドレス
と、エンドアドレスレジスタ163,183へのエンド
アドレスは書換可能である。
Write operation: A normal write operation is performed as follows. The data on the data bus is displayed on the display R designated by the row address decoder 13 and the column address decoder 14.
Writing is performed at a predetermined position (display area 11a or component area 11b) of AM 11 in a write cycle. The start address to the start address registers 162 and 182 and the end address to the end address registers 163 and 183 can be rewritten by instructions from the host computer.

【0025】書込開始時は、スタートアドレスレジスタ
162,182に所定のスタートアドレスを設定し又は
初期化し、バスサイクルでカラムアドレスを+1インク
リメントする。カラムアドレスがカラムエンドアドレス
に到達すると、次のインクリメントのタイミングでカラ
ムスタートアドレスに復帰し、ロウアドレスを+1イン
クリメントする。ロウアドレスがロウエンドアドレスに
到達すると、次のインクリメントのタイミングでロウス
タートアドレスに復帰する。ただし、ロウ、カラムのエ
ンドアドレスがそれぞれロウ、カラムのサイズ以上であ
れば、スタートアドレスではなく、0に復帰する。
At the start of writing, a predetermined start address is set or initialized in the start address registers 162 and 182, and the column address is incremented by +1 in a bus cycle. When the column address reaches the column end address, the column address returns to the column start address at the next increment timing, and the row address is incremented by +1. When the row address reaches the row end address, it returns to the row start address at the next increment timing. However, if the end addresses of the row and column are equal to or larger than the row and column sizes, respectively, the address is returned to 0 instead of the start address.

【0026】この書き込みにおいては、書込用のスター
トアドレスレジスタ162、182に所定のスタートア
ドレスを設定しただけのときは、そのレジスタ162,
182はスタートアドレスを起点としてそのアドレスを
書込サイクルで連続更新していくので、ホストコンピュ
ータから送り込まれたビットマップデータは、そのスタ
ートアドレス(ロウ、カラム)から順に表示RAM11
の連続する領域(リニア領域と呼ぶ。)にまで書き込ま
れる。
In this writing, if only a predetermined start address is set in the write start address registers 162 and 182, the register 162
Since the start address 182 is used as a starting point to continuously update the address in a write cycle, the bitmap data sent from the host computer is stored in the display RAM 11 in order from the start address (row, column).
Are written to a continuous area (referred to as a linear area).

【0027】一方、上記スタートアドレスレジスタ16
2,182へのスタートアドレス設定と共に、書込用の
エンドアドレスレジスタ163,183にもそれぞれロ
ウ、カラムのサイズ以内のエンドアドレスを設定したと
きは、ビットマップデータはスタートアドレス(ロウ、
カラム)とエンドアドレス(ロウ、カラム)できまる方
形の領域(方形領域と呼ぶ。)内に書き込まれる。
On the other hand, the start address register 16
When the end address within the size of the row and column is set in the write end address registers 163 and 183 together with the start address set in the write address 2 and 182, the bitmap data is stored in the start address (row and row).
The data is written in a rectangular area (called a rectangular area) that can be formed by a column) and an end address (row, column).

【0028】読出動作:通常の読出動作は次のように行
われる。ロウアドレスデコーダ13とカラムアドレスデ
コーダ14で指定された表示RAM11の所定の位置
(表示領域11a又はコンポーネント領域11b)のデ
ータを読出サイクルで読み出す。ホストコンピュータか
らのインストラクションにより、スタートアドレスレジ
スタ172,192へのスタートアドレスと、エンドア
ドレスレジスタ173,193へのエンドアドレスは書
換可能である。
Read operation: A normal read operation is performed as follows. The data at a predetermined position (display area 11a or component area 11b) of the display RAM 11 designated by the row address decoder 13 and the column address decoder 14 is read in a read cycle. The start address to the start address registers 172 and 192 and the end address to the end address registers 173 and 193 can be rewritten by instructions from the host computer.

【0029】読出開始時は、スタートアドレスレジスタ
172,192に所定のスタートアドレスを設定し又は
初期化し、バスサイクルでカラムアドレスを+1インク
リメントする。カラムアドレスがカラムエンドアドレス
に到達すると、次のインクリメントのタイミングでカラ
ムスタートアドレスに復帰し、ロウアドレスを+1イン
クリメントする。ロウアドレスがロウエンドアドレスに
到達すると、次のインクリメントのタイミングでロウス
タートアドレスに復帰する。ただし、ロウ、カラムのエ
ンドアドレスがそれぞれロウ、カラムのサイズ以上であ
れば、スタートアドレスではなく、0に復帰する。
At the start of reading, a predetermined start address is set or initialized in the start address registers 172 and 192, and the column address is incremented by +1 in a bus cycle. When the column address reaches the column end address, the column address returns to the column start address at the next increment timing, and the row address is incremented by +1. When the row address reaches the row end address, it returns to the row start address at the next increment timing. However, if the end addresses of the row and column are equal to or larger than the row and column sizes, respectively, the address is returned to 0 instead of the start address.

【0030】この読み出し動作においては、読出用のス
タートアドレスレジスタ172、192に所定のスター
トアドレスを設定しただけのときは、そのレジスタ17
2,192はスタートアドレスを起点としてそのアドレ
スを読出サイクルで連続更新していくので、ホストコン
ピュータからの読出要求に応じて、そのスタートアドレ
ス(ロウ、カラム)から順に表示RAM11の連続する
領域のデータを読み出す。
In this read operation, when only a predetermined start address is set in the read start address registers 172 and 192, the register 17 is used.
2 and 192 continuously update the address in a read cycle starting from the start address. Therefore, in response to a read request from the host computer, data in a continuous area of the display RAM 11 is sequentially arranged from the start address (row, column). Is read.

【0031】一方、上記スタートアドレスレジスタ17
2,192へのスタートアドレス設定と共に、読出用の
エンドアドレスレジスタ173,193にもそれぞれロ
ウ、カラムのサイズ以内のエンドアドレスを設定したと
きは、スタートアドレス(ロウ、カラム)とエンドアド
レス(ロウ、カラム)できまる方形の領域内のデータを
読み出す。
On the other hand, the start address register 17
2 and 192, the end addresses within the row and column sizes are set in the read end address registers 173 and 193, respectively, when the start address (row and column) and the end address (row and column) are set. Column) Reads out data in a square area that can be made.

【0032】コピー動作:コピー動作は次にように行わ
れる。コピー制御回路22によって、コピー先を示す書
込用のスタートアドレスをスタートアドレスレジスタ1
62,182に設定し、エンドアドレスをエンドアドレ
スレジスタ163,183に設定し、また、コピー元を
示す読出用のスタートアドレスをスタートアドレスレジ
スタ172,192に設定し、エンドアドレスをエンド
アドレスレジスタ173,193に設定する。これによ
り、コピー元の領域(表示領域11a又はコンポーネン
ト領域11bのリニア領域又は方形領域)のビットマッ
プデータが、コピー先にリニア領域又は方形領域として
コピーされる。このコピー動作は、ロウアドレスとカラ
ムアドレスがともにエンドアドレスに到達し、コピー制
御回路22がエンドフラグを受け取ることにより停止す
る。
Copy operation: The copy operation is performed as follows. The copy control circuit 22 sets the start address for writing indicating the copy destination in the start address register 1.
62, 182, the end address is set in the end address registers 163, 183, the start address for reading indicating the copy source is set in the start address registers 172, 192, and the end address is set in the end address registers 173, 183. Set to 193. As a result, the bitmap data of the copy source area (the linear area or the square area of the display area 11a or the component area 11b) is copied to the copy destination as the linear area or the square area. This copy operation stops when both the row address and the column address reach the end address, and the copy control circuit 22 receives the end flag.

【0033】このコピーによるデータ転送では、そのデ
ータをそのまま転送する以外に、反転、又は所定のレジ
スタに予め書き込んでおいた他のデータと論理和、論理
積、排他的論理和等の処理を行って、つまりデータの加
工を行って転送することもできる。
In this data transfer by copying, in addition to transferring the data as it is, it performs inversion, or processing such as logical sum, logical multiplication, and exclusive logical sum with other data previously written in a predetermined register. In other words, data can be processed and transferred.

【0034】以上のように、インストラクションにより
書込領域、読出領域を指定し、アドレス移動の開始を指
示すれば、表示RAM11とホストコンピュータとの
間、表示RAM11内の表示領域11aとコンポーネン
ト領域11bとの間、あるいは表示領域11a内におい
て、ビットマップデータのコピーができ、このとき、上
記のように読み出したデータを加工してコピーすること
もできる。
As described above, when the write area and the read area are designated by the instruction and the start of the address movement is instructed, the display area 11a and the component area 11b in the display RAM 11 are connected between the display RAM 11 and the host computer. During or during the display area 11a, the bitmap data can be copied. At this time, the data read as described above can be processed and copied.

【0035】したがって、使用頻度の高いビットマップ
データを表示RAM11のコンポーネント領域11bに
予め書き込んでおけば、ホストコンピュータでアドレス
管理を行うだけで、表示RAM11の表示領域11aに
コピーすることが可能であり、このときコピーデータを
加工すれば強調表示、別画面のインポーズ、その他等を
実現できる。
Therefore, if frequently used bitmap data is written in the component area 11b of the display RAM 11 in advance, it is possible to copy the bitmap data to the display area 11a of the display RAM 11 only by performing address management by the host computer. At this time, if the copy data is processed, highlighting, imposition of another screen, and the like can be realized.

【0036】また、コンポーネント領域11bではアド
レスが連続するリニア領域へのアクセスも可能であるこ
とから、ビットマップデータを、表示RAM11に無駄
な領域を発生させることなく、データ保持(このときビ
ットマップの形は異なってくる)が可能となる。
Since the component area 11b can access a linear area having continuous addresses, the bitmap data can be stored in the display RAM 11 without generating a useless area. Shape can be different).

【0037】更に、既に表示RAM11の表示領域11
aに存在するビットマップデータを同じ表示領域11a
内の別の場所にコピーしたり、コンポーネント領域11
bに一時的に退避させたりすることもできる。
Further, the display area 11 of the display RAM 11 has already been set.
a to the same display area 11a
You can copy it to another location in the
It can also be temporarily evacuated to b.

【0038】CMOS半導体の微細化/低電圧化が進
み、回路が高速化/高集積化し、ゲート単価の消費電力
が低下している現状においては、一般的に消費電力の大
きなデバイス間インターフェースによるデータ転送に比
較して、デバイス内データ転送は低消費電力で且つ高速
である。
In the current situation where the miniaturization / lower voltage of CMOS semiconductors is progressing, the circuit speed is higher / higher integration, and the power consumption per gate unit is decreasing, data is generally generated by an interface between devices having large power consumption. As compared with the transfer, the data transfer in the device has low power consumption and is fast.

【0039】よって、上記の機能を使って表示制御を行
うことで、ホストコンピュータと表示制御装置との間の
データ転送量は減少し、それに要する時間と消費電力を
削減することができる。
Therefore, by performing display control using the above functions, the amount of data transfer between the host computer and the display control device is reduced, and the time and power consumption required for it can be reduced.

【0040】なお、上記書込制御回路16や読出制御回
路17によりロウアドレスを指定するときは、複数のビ
ット分(例えば8ビット分)を1ページとして、ページ
概念でアドレス指定するようにしてもよい。
When a row address is designated by the write control circuit 16 or the read control circuit 17, a plurality of bits (for example, 8 bits) may be designated as one page, and the address may be designated in a page concept. Good.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上から本発明の表示制御装置によれ
ば、ホストコンピュータとの間のデータ転送量が削減で
き、それに要する時間と消費電力を削減することができ
るという利点がある。
As described above, according to the display control device of the present invention, there is an advantage that the amount of data transferred to and from the host computer can be reduced, and the time and power consumption required for the transfer can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の表示制御装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a display control device of the present invention.

【図2】 従来の表示制御装置のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a conventional display control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:表示制御装置 11:表示RAM、11a:表示領域、11b:コンポ
ーネント領域、12:ラインアドレスデコーダ 13:ロウアドレスデコーダ 14:カラムアドレスデコーダ 15:表示読出制御回路(第1の読出制御回路)、15
1:表示ライン制御回路、152:表示ラインエンドア
ドレスレジスタ 16:ロウ書込制御回路、161:ロウアドレス制御回
路、162:ロウスタートアドレスレジスタ、163:
ロウエンドアドレスレジスタ 17:ロウ読出制御回路(第2の読出制御回路)、17
1:ロウアドレス制御回路、172:ロウスタートアド
レスレジスタ、173:ロウエンドアドレスレジスタ 18:カラム書込制御回路、181:カラムアドレス制
御回路、182:カラムスタートアドレスレジスタ、1
83:カラムエンドアドレスレジスタ 19:カラム読出制御回路(第2の読出制御回路)、1
91:ロウアドレス制御回路、192:ロウスタートア
ドレスレジスタ、193:ロウエンドアドレスレジスタ 20:表示ラッチ回路 21:表示駆動回路 22:コピー制御回路 23:インストラクションデコーダ 24:タイミング発生回路 30:液晶表示器 40:ホストインターフェース
10: display control device 11: display RAM, 11a: display area, 11b: component area, 12: line address decoder 13, row address decoder 14, column address decoder 15, display read control circuit (first read control circuit), Fifteen
1: display line control circuit, 152: display line end address register 16: row write control circuit, 161: row address control circuit, 162: row start address register, 163:
Row end address register 17: row read control circuit (second read control circuit), 17
1: Row address control circuit, 172: Row start address register, 173: Row end address register 18: Column write control circuit, 181: Column address control circuit, 182: Column start address register, 1
83: column end address register 19: column read control circuit (second read control circuit), 1
91: Row address control circuit, 192: Row start address register, 193: Row end address register 20: Display latch circuit 21: Display drive circuit 22: Copy control circuit 23: Instruction decoder 24: Timing generation circuit 30: Liquid crystal display 40 : Host interface

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 550 G09G 5/00 550M 5/39 5/36 530D Fターム(参考) 2H093 NC16 NC26 NC28 NC50 ND39 5B069 AA01 BA04 BB16 BC02 CA13 LA13 5C006 AA11 AC21 AF02 AF03 AF04 AF05 AF12 AF44 BB11 BC16 BF02 FA12 5C080 AA10 BB05 DD08 EE17 EE26 FF09 GG02 GG12 JJ02 5C082 AA01 BA02 BA12 BB15 BB22 CA76 DA54 DA55 DA57 DA64 DA65 DA67 MM02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 5/00 550 G09G 5/00 550M 5/39 5/36 530D F-term (Reference) 2H093 NC16 NC26 NC28 NC50 ND39 5B069 AA01 BA04 BB16 BC02 CA13 LA13 5C006 AA11 AC21 AF02 AF03 AF04 AF05 AF12 AF44 BB11 BC16 BF02 FA12 5C080 AA10 BB05 DD08 EE17 EE26 FF09 GG02 GG12 JJ02 5C082 AA01 BA02 DA12 BB15 DA22 DA15

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ビットマップデータが書き込まれる表示R
AMと、該表示RAMに書き込まれたデータを読み出し
表示ラッチ回路にラッチさせる第1の読出制御回路と、
前記表示RAMにホストコンピュータから送られるデー
タを書き込む書込制御回路とを具備する表示制御装置に
おいて、 前記表示RAMのデータを読み出す第2の読出制御回路
と、コピー制御回路を具備させ、 前記コピー制御回路が、前記第2の読出制御回路により
読み出した前記表示RAMの特定の領域のデータを前記
書込制御回路により指定した前記表示RAMの別の特定
の領域に書き込むようにしたことを特徴とする表示制御
回路。
1. A display R on which bitmap data is written.
AM, a first read control circuit for reading data written in the display RAM, and causing a display latch circuit to latch the read data,
A display control device comprising: a write control circuit that writes data sent from a host computer to the display RAM; and a second read control circuit that reads data from the display RAM; and a copy control circuit. A circuit writes data in a specific area of the display RAM read by the second read control circuit to another specific area of the display RAM specified by the write control circuit. Display control circuit.
【請求項2】請求項1において、 前記コピー制御回路が、前記読み出したデータを加工し
てから前記書き込みを行うようにしたことを特徴とする
表示制御回路。
2. The display control circuit according to claim 1, wherein the copy control circuit performs the writing after processing the read data.
【請求項3】請求項1又は2において、 前記第1の読出制御回路が、前記表示RAMの読出エン
ド位置を指定するレジスタを具備することを特徴とする
表示制御回路。
3. The display control circuit according to claim 1, wherein the first read control circuit includes a register for designating a read end position of the display RAM.
【請求項4】請求項1,2又は3において、 前記書込制御回路が、前記表示RAMの書込スタート位
置を指定するレジスタと書込エンド位置を指定するレジ
スタを具備し、 前記第2の読出制御回路が、前記表示RAMの読出スタ
ート位置を指定するレジスタと読出エンド位置を指定す
るレジスタを具備することを特徴とする表示制御回路。
4. The write control circuit according to claim 1, wherein the write control circuit includes a register for specifying a write start position and a register for specifying a write end position of the display RAM. A display control circuit comprising: a register for designating a read start position and a register for designating a read end position of the display RAM.
【請求項5】請求項1,2、3又は4において、 前記表示RAMの領域を、前記書込制御回路による書き
込みと前記第1又は第2の読出制御回路による読み出し
が可能な表示領域と、前記書込制御回路による書き込み
と前記第2の読出制御回路により読み出しが可能なコン
ポーネント領域に区画し、 前記コピー制御回路によるデータ読み出しと書き込み
を、前記表示領域と前記コンポーネント領域の間で、又
は前記表示領域内で行うようにしたことを特徴とする表
示制御回路。
5. The display RAM according to claim 1, wherein the display RAM area is a display area in which writing by the write control circuit and reading by the first or second read control circuit are possible. Partitioning into a component area where writing by the write control circuit and reading by the second read control circuit is possible, and reading and writing of data by the copy control circuit between the display area and the component area, or A display control circuit, wherein the display control is performed in a display area.
JP2000170671A 2000-06-07 2000-06-07 Display control device Pending JP2001350620A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170671A JP2001350620A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170671A JP2001350620A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Display control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350620A true JP2001350620A (en) 2001-12-21

Family

ID=18673353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170671A Pending JP2001350620A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350620A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154490B2 (en) 2003-02-26 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic appliance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154490B2 (en) 2003-02-26 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003228480A (en) Interface device for image display device of pachinko game machine
JPH0612863A (en) Dual port dram
JPH0760423B2 (en) Data transfer method
JPS5925254B2 (en) Digital data processing equipment
US4706213A (en) Graphic memory system for interarea transfer of X-Y coordinate data
KR940003631B1 (en) Control device
JP2001350620A (en) Display control device
KR100472478B1 (en) Method and apparatus for controlling memory access
JP3227201B2 (en) Display control device
JP2564996B2 (en) Display control circuit
JPS59178487A (en) Display unit
JP2710483B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH1011388A (en) Direct memory access controller
EP0435256A2 (en) External synchronism control circuit
JPH0772837A (en) Display system
JP3217815B2 (en) Address translation method
JP2867482B2 (en) Image processing device
KR20010087646A (en) Apparatus for controlling memory
JPH05313644A (en) Image memory
JP2000250733A (en) Image display system and image display method therefor
JPS62210572A (en) Documentation device
US20030149804A1 (en) Interface circuit and semiconductor device
JPH03180955A (en) Information processor
JPS60129786A (en) Image memory
JPS60250391A (en) Vector display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006