JP2001341970A - Moving walk device - Google Patents

Moving walk device

Info

Publication number
JP2001341970A
JP2001341970A JP2000167536A JP2000167536A JP2001341970A JP 2001341970 A JP2001341970 A JP 2001341970A JP 2000167536 A JP2000167536 A JP 2000167536A JP 2000167536 A JP2000167536 A JP 2000167536A JP 2001341970 A JP2001341970 A JP 2001341970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread belt
water
floor plate
pulleys
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000167536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Kojima
正年 小島
Kiyoshi Miura
清 三浦
Hidetada Nakahara
秀忠 中原
Hiroaki Umetsu
弘章 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snova Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Snova Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snova Corp, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Snova Corp
Priority to JP2000167536A priority Critical patent/JP2001341970A/en
Publication of JP2001341970A publication Critical patent/JP2001341970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a nonslipping and safe moving walk device. SOLUTION: A footboard belt V wound on plural pulleys 11 and 14 moves according to rotation of the respective pulleys 11 and 14. A comb plate 20 and a comb C are arranged in the vicinity of a boarding port and an alighting port for blocking up a space between a floor plate F and the footboard belt V. A water sprinkling mechanism capable of sprinkling water on a surface of the footboard belt V is arranged under the boarding port side floor plate F. Since the surface of the footboard belt V is wetted by the water sprinkling mechanism, carried-in snow melts soon. Water sticking to the surface of the footboard belt V is introduced under the respective floor plates F, and is drained by a drainage pump 44 of these respective floor plates F.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動く歩道装置に関
し、屋内外のスキー場やスノーボード場,又は,寒冷地
等に設置される動く歩道装置に、関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a moving sidewalk device, and more particularly, to a moving sidewalk device installed in an indoor or outdoor skiing area, a snowboarding area, or a cold region.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、人工スキー場等には、動く歩
道装置が設けられている。図5は、従来の動く歩道装置
の乗り口付近を示す概略構成図である。この図5に示さ
れるように、この動く歩道装置は、複数のプーリ11〜
13を備えている。これら各プーリ11〜13は、乗り
口付近におけるゲレンデ面G下に形成されたピットP内
に配置されている。なお、降り口は、図示されていない
が、乗り口からゲレンデの斜面に沿って上側(図5の左
斜め上方)の所定の位置に、配置されている。そして、
この降り口付近には、図示せぬ駆動プーリが配置されて
いる。この駆動プーリは、図示せぬモータにより駆動さ
れて回転する。
2. Description of the Related Art Conventionally, an artificial ski resort and the like have been provided with a moving sidewalk device. FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing the vicinity of the entrance of a conventional moving sidewalk device. As shown in FIG. 5, the moving sidewalk device includes a plurality of pulleys 11 to
13 is provided. Each of these pulleys 11 to 13 is disposed in a pit P formed below the slope G near the entrance. Although not shown, the exit is located at a predetermined position on the upper side (diagonally upper left in FIG. 5) along the slope of the slope from the entrance. And
A drive pulley (not shown) is arranged near the outlet. The driving pulley is driven and rotated by a motor (not shown).

【0003】これら各プーリ11〜13及び駆動プーリ
には、踏板ベルトVが無限軌道状に巻き掛けられてい
る。そして、駆動プーリが回転すると、踏板ベルトVは
この駆動プーリに駆動されて移動し、各プーリ11〜1
3は夫々従動的に回転する。なお、各プーリ11,12
は、図5における反時計方向に夫々回転し、プーリ13
は、時計方向に回転する。このため、踏板ベルトVは、
その上側の経路において、図5の右下方から左上方へ移
動して行く。
A tread belt V is wound around the pulleys 11 to 13 and the driving pulley in an endless track. When the driving pulley rotates, the tread belt V moves by being driven by the driving pulley, and the pulleys 11 to 1 move.
3 rotate in a passive manner. In addition, each pulley 11, 12
Rotate in the counterclockwise direction in FIG.
Rotates clockwise. For this reason, the tread belt V
In the upper route, the vehicle moves from the lower right to the upper left in FIG.

【0004】なお、ピットPは、ゲレンデ面Gと略面一
に配置されたフロアプレートFにより一部覆われてい
る。また、このフロアプレートFと踏板ベルトVとの間
の開口は、コムプレート20,及びコムCにより、覆わ
れている。このコムプレート20は、矩形板状に形成さ
れ、その基端辺近傍において、図示せぬ軸支持部材によ
りフロアプレートF先端近傍に回転可能に軸支持されて
いる。
The pits P are partially covered by a floor plate F arranged substantially flush with the slope surface G. The opening between the floor plate F and the tread belt V is covered with the comb plate 20 and the comb C. The comb plate 20 is formed in a rectangular plate shape, and is rotatably supported in the vicinity of the base end side by a shaft support member (not shown) near the front end of the floor plate F.

【0005】また、コムCは、コムプレート20におけ
る図5の左側先端近傍に取り付けられている。なお、コ
ムプレート20には、重力により図5における反時計方
向へ回転する力がかかっているので、コムCの先端は、
踏板ベルトVに当接した状態になっている。そして、踏
板ベルトVが移動している場合にも、コムCは、この踏
板ベルトVに対して、当接した状態を保つことになる。
なお、図5には図示されていないが、降り口付近におい
ても、同様に、フロアプレートF,並びに,コムC及び
コムプレート20が設けられている。
The comb C is mounted on the comb plate 20 near the left end in FIG. In addition, since the force which rotates in the counterclockwise direction in FIG. 5 is applied to the comb plate 20 by gravity, the tip of the comb C
It is in a state of contact with the tread belt V. Then, even when the tread belt V is moving, the comb C is kept in contact with the tread belt V.
Although not shown in FIG. 5, a floor plate F, a comb C and a comb plate 20 are similarly provided near the exit.

【0006】この踏板ベルトVが移動している状態で、
利用者は、ゲレンデ面GからフロアプレートFへ進み、
コムプレート20を経て当該踏板ベルトVへ乗り移る。
そして、利用者は、この踏板ベルトV上に乗った状態
で、ゲレンデの斜面を登ってゆくことができるのであ
る。
In a state where the tread belt V is moving,
The user proceeds from the slope surface G to the floor plate F,
The vehicle moves to the tread belt V via the comb plate 20.
Then, the user can climb the slope of the slope while riding on the tread belt V.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記構成の動く歩道装
置の稼動時において、利用者は、乗り口側のゲレンデ面
Gを歩いてくるので、どうしても、雪を踏板ベルトV上
に持ち込んでしまうことになる。この踏板ベルトVは、
利用者により持ち込まれた雪を表面に付着させたまま、
上側の経路を進んで、降り口側のコムCに至る。そし
て、踏板ベルトVの表面に付着した雪の一部は、この降
り口側のコムCにより除かれるものの、この踏板ベルト
V表面から雪が完全に除かれるわけではない。
When the moving sidewalk device having the above-mentioned structure is operated, the user walks on the slope surface G on the side of the entrance, so that snow is inevitably brought on the tread belt V. become. This tread belt V
With the snow brought by the user attached to the surface,
Proceed along the upper route to reach Com C on the exit side. Although a part of the snow attached to the surface of the tread belt V is removed by the comb C on the exit side, the snow is not completely removed from the surface of the tread belt V.

【0008】このため、降り口側の駆動プーリ以降、こ
の踏板ベルトVは、その表面に雪を付着させたままの状
態で、下側の経路を通って進み、乗り口側のプーリ11
以降、上側の経路を進むことになる。そして、この踏板
ベルトVは、乗り口側のコムC以降その表面を露出さ
せ、後続の利用者は、この踏板ベルト上に乗ることにな
る。なお、この踏板ベルトVは、雪が付着していなけれ
ば滑りにくく安全であるが、雪が付着していると、滑り
やすくなってしまう。従って、後続の利用者は、雪が付
着した状態の踏板ベルトV上において滑ってしまうおそ
れがある。
For this reason, after the drive pulley on the exit side, the tread belt V travels through the lower path with the snow adhered to the surface thereof, and the pulley 11 on the entrance side.
Thereafter, the vehicle travels on the upper route. Then, the surface of the tread belt V is exposed after the comb C on the entrance side, and a subsequent user rides on the tread belt. The tread belt V is hard to slip unless snow adheres, and is safe, but if snow adheres, it becomes slippery. Therefore, the subsequent user may slip on the tread belt V to which snow is attached.

【0009】そこで、踏板ベルトV上に雪を付着させず
に、利用者が安全に利用することができる動く歩道装置
を提供することを、本発明の課題とする。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a moving sidewalk device that can be used safely by a user without causing snow to adhere to the tread belt V.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明による動く歩道装
置は、上記課題を解決するために、以下のような構成を
採用した。
The moving sidewalk device according to the present invention employs the following configuration in order to solve the above problems.

【0011】即ち、この動く歩道装置は、所定の距離を
隔てて配置された一対のフロアプレートと、これら各フ
ロアプレートの下方において回転軸を互いに平行に向け
て配置された一対のプーリと、所定の幅を有するととも
に、前記各プーリに無限軌道状に巻き掛けられて、これ
ら各プーリのうちの少なくとも一方が駆動されて回転す
ると、当該プーリの回転につれて移動する踏板ベルト
と、前記各フロアプレートと踏板ベルトとの間の空間
を、夫々、当該踏板ベルトが移動可能となるように塞ぐ
一対の被覆板と、前記踏板ベルトの表面に対して散水す
る散水部とを、備えたことを特徴とする。
That is, this moving sidewalk device comprises a pair of floor plates arranged at a predetermined distance, a pair of pulleys arranged below their respective floor plates with their rotation axes parallel to each other, and Having a width of, and wound around each pulley in an endless track, and when at least one of these pulleys is driven and rotated, a tread belt that moves as the pulley rotates, and each of the floor plates, A space between the tread belt and a pair of covering plates that closes the tread belt so that the tread belt can be moved, and a water sprinkler that sprinkles water on the surface of the tread belt. .

【0012】このように構成されると、散水部から噴出
した水は、踏板ベルトの表面を濡らすことになる。この
踏板ベルトの表面が濡れた状態になっていると、当該踏
板ベルト上に雪が落下したとしても、この雪はすぐに融
解してしまう。なお、この動く歩道装置は、斜面に配置
されていてもよく、略水平な場所に配置されていてもよ
い。
[0012] With this configuration, the water spouted from the sprinkling section wets the surface of the tread belt. If the surface of the tread belt is wet, even if snow falls on the tread belt, the snow melts immediately. The moving sidewalk device may be disposed on a slope or may be disposed in a substantially horizontal place.

【0013】また、踏板ベルトが、その上側の経路にお
いて、一方のフロアプレートから他方のフロアプレート
へ移動する場合に、散水部が、一方のフロアプレート下
において、上側の経路にある踏板ベルトの表面における
全幅に亘って散水するように配置されていると、この踏
板ベルトは、その表面の全域において、雪を融解させる
ことができるようになる。さらに、この散水部は、踏板
ベルトが移動している場合にのみ散水を行うように、制
御されるとよい。この制御は、散水部に連通した給水管
における電磁バルブ及びこの電磁バルブに接続された制
御装置によりなされてもよく、手動によりなされてもよ
い。また、この散水部を加熱する加熱部が設けられてい
てもよい。この散水部が加熱されると、当該散水部内に
おける水が凍結することがなくなる。
In the case where the tread belt moves from one floor plate to the other floor plate in the upper path, the sprinkling part is provided under the one floor plate and the surface of the tread belt in the upper path is disposed. When arranged to sprinkle over the entire width at, the tread belt will be able to melt snow over its surface. Further, the sprinkler may be controlled so as to sprinkle water only when the tread belt is moving. This control may be performed by an electromagnetic valve in a water supply pipe communicating with the water spraying unit and a control device connected to the electromagnetic valve, or may be manually performed. Further, a heating unit for heating the sprinkling unit may be provided. When the sprinkler is heated, the water in the sprinkler does not freeze.

【0014】さらに、この動く歩道装置において、下側
の経路にある踏板ベルトの下面に接するとともに、回転
軸を前記各プーリに対して平行に向けて配置されたリタ
ーンローラが設けられている場合に、該リターンローラ
から滴下した水を各フロアプレートのいずれかの下方へ
導く落水処理機構が、さらに設けられていてもよい。こ
のように構成されると、各フロアプレート下にのみ排水
ポンプを設けるだけで、当該動く歩道装置全域における
落水処理を行うことができる。なお、この落水処理機構
は、各リターンローラ毎に設けられた横樋,及び,該横
樋からの水をフロアプレート下へ導く縦樋を、有してい
てもよい。
Further, in this moving sidewalk device, when a return roller is provided which is in contact with the lower surface of the tread belt on the lower side path and whose rotation axis is oriented in parallel with each of the pulleys. In addition, a water-drop treatment mechanism for guiding water dropped from the return roller to a position below any of the floor plates may be further provided. With this configuration, it is possible to perform a waterfall treatment on the entire moving sidewalk device only by providing a drainage pump only under each floor plate. Note that the water falling treatment mechanism may include a gutter provided for each return roller, and a vertical gutter for guiding water from the gutter to below the floor plate.

【0015】そのうえ、フロアプレートの下方に溜まっ
た水を加熱する凍結防止部が、設けられていてもよい。
この凍結防止部がフロアプレートの下方に溜まった水を
加熱することにより、このフロアプレートの下方に溜ま
った水は、凍結することなく、排水ポンプにより排出さ
れる。
[0015] In addition, an anti-freezing section for heating water accumulated below the floor plate may be provided.
The anti-freezing portion heats the water accumulated under the floor plate, so that the water accumulated under the floor plate is discharged by the drain pump without freezing.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態の動く
歩道装置における乗り口付近を示す概略構成図であり、
図2は、その降り口付近を示す概略構成図である。これ
らの図に示されるように、この動く歩道装置は、回転軸
を互いに平行に向けて配置された複数のプーリ11〜1
5を、備えている。なお、これら各プーリ11〜15
は、幅の広い平プーリとして夫々形成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the vicinity of a entrance in the moving sidewalk device of the present embodiment,
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the vicinity of the exit. As shown in these figures, this moving sidewalk device has a plurality of pulleys 11 to 1 arranged with their rotation axes parallel to each other.
5 is provided. In addition, each of these pulleys 11 to 15
Are formed as wide flat pulleys.

【0017】図1に示されるように、各プーリ11〜1
3は、乗り口付近におけるゲレンデ面G下に形成された
ピットP内に、配置されている。これら各プーリ11〜
13は、従動的に回転可能に図示せぬ支持部材により軸
支持されている。なお、降り口は、この乗り口からゲレ
ンデの斜面に沿って上側(図1の左斜め上方)の所定の
位置に、配置されている。そして、図2に示されるよう
に、各プーリ14,15は、降り口付近におけるゲレン
デ面G下に形成されたピットP内に、配置されている。
これら各プーリ14,15は、図示せぬ支持部材により
回転可能に軸支持されている。なお、プーリ14は、図
示せぬモータ及び減速機に連結されており、このモータ
により駆動されて、図2における反時計方向に回転す
る。
As shown in FIG. 1, each pulley 11-1
Reference numeral 3 is disposed in a pit P formed below the slope surface G near the entrance. Each of these pulleys 11 to
The shaft 13 is supported by a support member (not shown) so as to be able to rotate in a driven manner. In addition, the exit is arranged at a predetermined position on the upper side (diagonally upper left in FIG. 1) along the slope of the slope from the entrance. Then, as shown in FIG. 2, each of the pulleys 14 and 15 is disposed in a pit P formed below the slope G near the exit.
Each of the pulleys 14 and 15 is rotatably supported by a support member (not shown). The pulley 14 is connected to a motor and a speed reducer (not shown), and is driven by the motor to rotate counterclockwise in FIG.

【0018】図1及び図2に示されるように、両プーリ
11,14には、幅の広い略平ベルト状の踏板ベルトV
が、無限軌道状に巻き掛けられている。なお、この踏板
ベルトVは、両プーリ11,14に接する側が裏面にな
るように、巻き掛けられている。従って、踏板ベルトV
は、上側の経路においては、その表面を上に向けてお
り、下側の経路においては、その表面を下に向けてい
る。なお、この踏板ベルトVの表面には、その長手方向
に沿った溝が複数形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, both pulleys 11 and 14 are provided with a wide and substantially flat belt-like tread belt V.
Are wound in an endless track. The tread belt V is wound so that the side in contact with both pulleys 11 and 14 is the back surface. Therefore, the tread belt V
Has its surface facing upward in the upper path, and its surface facing downward in the lower path. A plurality of grooves are formed on the surface of the tread belt V along the longitudinal direction.

【0019】プーリ12は、プーリ11よりも図1にお
けるやや左斜め上方に、上側の経路にある踏板ベルトV
の裏面に接するように配置されている。なお、下側の経
路にある踏板ベルトVは、このプーリ12に接触してい
ない。プーリ13は、各プーリ11,12よりも図1に
おける左方に、下側の経路にある踏板ベルトVの下側に
配置されている。そして、このプーリ13は、下側の経
路にある踏板ベルトVの表面に接触している。
The pulley 12 is located slightly obliquely above and to the left of FIG.
Are arranged so as to be in contact with the back surface of the. Note that the tread belt V on the lower path does not contact the pulley 12. The pulley 13 is disposed on the left side in FIG. 1 of each of the pulleys 11 and 12 and below the tread belt V on the lower path. The pulley 13 is in contact with the surface of the tread belt V on the lower path.

【0020】一方、図2に示されるように、プーリ15
は、プーリ14よりも図2におけるやや右方に、下側の
経路にある踏板ベルトVの下側に配置されている。そし
て、このプーリ15は、下側の経路にある踏板ベルトV
の表面に接触している。
On the other hand, as shown in FIG.
Is disposed slightly to the right of the pulley 14 in FIG. 2 and below the tread belt V on the lower path. The pulley 15 is connected to the tread belt V on the lower path.
Is in contact with the surface.

【0021】さらに、この動く歩道装置は、両プーリ1
2,14間において、上側の経路にある踏板ベルトVを
その下側から支える多数の支持ローラ16,及び,両プ
ーリ15,13間において、下側の経路にある踏板ベル
トVをその下側から支える複数のリターンローラ17
を、備えている。
Further, this moving sidewalk device has two pulleys 1
Between the pulleys 15 and 13, a large number of support rollers 16 support the tread belt V on the upper path from below, and the tread belt V on the lower path from below. Support multiple return rollers 17
Is provided.

【0022】図3は、図1におけるIII‐III線に
沿った断面図である。図1乃至図3に示されるように、
これら各支持ローラ16は、踏板ベルトVの裏面におけ
る一方の端部近傍に、当該踏板ベルトVの長手方向に沿
って所定の間隔毎に配置されるとともに、この踏板ベル
トVの裏面における他方の端部近傍にも、同様に、所定
の間隔毎に配置されている。なお、これら各支持ローラ
16は、その回転軸を踏板ベルトVの幅方向へ向けて図
示せぬ支持部材により軸支持されており、従動的に回転
可能である。
FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG. As shown in FIGS. 1 to 3,
These support rollers 16 are arranged at predetermined intervals along the longitudinal direction of the tread belt V in the vicinity of one end of the tread belt V, and the other end of the tread belt V on the back surface. Also in the vicinity of the section, they are similarly arranged at predetermined intervals. Each of the support rollers 16 is axially supported by a support member (not shown) with its rotating shaft directed in the width direction of the tread belt V, and can be driven to rotate.

【0023】一方、各リターンローラ17は、踏板ベル
トVの幅よりもやや長い円筒状に形成され、その回転軸
を踏板ベルトVの幅方向へ向けて図示せぬ軸支持部材に
より軸支持されており、従動的に回転可能である。これ
ら各リターンローラ17のうちの相隣接するもの同士の
間隔は、相隣接する支持ローラ16,16同士の間隔よ
りも長く設定されている。
On the other hand, each return roller 17 is formed in a cylindrical shape slightly longer than the width of the tread belt V, and its rotation axis is axially supported by a shaft support member (not shown) so as to face the width direction of the tread belt V. And can be driven to rotate. The interval between adjacent ones of the return rollers 17 is set longer than the interval between the support rollers 16 adjacent to each other.

【0024】なお、図1に示されるように、乗り口側の
ピットPは、ゲレンデ面Gと略面一に配置されたフロア
プレートFにより一部覆われている。また、このフロア
プレートFと踏板ベルトVとの間の開口は、コムプレー
ト20,及びコムCにより、覆われている。これらコム
プレート20及びコムCは、被覆板に相当する。
As shown in FIG. 1, the pit P on the entrance side is partially covered by a floor plate F disposed substantially flush with the slope surface G. The opening between the floor plate F and the tread belt V is covered with the comb plate 20 and the comb C. These comb plate 20 and comb C correspond to a cover plate.

【0025】このコムプレート20は、矩形板状に形成
されている。コムCは、長さがコムプレート20の長辺
よりもやや短い短冊板状に形成されており、その一方の
長辺付近には、踏板ベルトVの表面の溝と遊嵌可能な櫛
歯が形成されている。そして、コムCは、その他方の長
辺近傍において、コムプレート20の一方の長辺近傍に
取り付けられている。
The comb plate 20 is formed in a rectangular plate shape. The comb C is formed in the shape of a strip having a length slightly shorter than the long side of the comb plate 20. Comb teeth that can be loosely fitted into the grooves on the surface of the tread belt V are provided near one of the long sides. Is formed. The comb C is attached near one long side of the comb plate 20 near the other long side.

【0026】図1に示された乗り口側において、このコ
ムプレート20は、コムCが取り付けられていない側の
長辺近傍において、フロアプレートF先端近傍に回転可
能に軸支持されている。そして、このコムプレート20
には、重力によって図1の反時計方向へ回転する力がか
かり、コムCの先端は、踏板ベルトV表面の溝に遊嵌し
た状態を保っている。
On the side of the entrance shown in FIG. 1, the comb plate 20 is rotatably supported near the front end of the floor plate F near the long side where the comb C is not attached. And this com plate 20
1, the force of rotating counterclockwise in FIG. 1 is applied by gravity, and the tip of the comb C is kept in a state of being loosely fitted in the groove on the surface of the tread belt V.

【0027】同様に、図2に示されるように、降り口側
のピットPは、ゲレンデ面Gと略面一に配置されたフロ
アプレートFにより一部覆われている。また、このフロ
アプレートFと踏板ベルトVとの間の開口は、コムプレ
ート20,及びコムCにより、覆われている。なお、乗
り口側に配置されたコムプレート20及びコムCの構成
と、降り口側に配置されたコムプレート20及びコムC
の構成とは、略同一である。
Similarly, as shown in FIG. 2, the pit P on the exit side is partially covered by a floor plate F arranged substantially flush with the slope surface G. The opening between the floor plate F and the tread belt V is covered with the comb plate 20 and the comb C. In addition, the structure of the comb plate 20 and the comb C arranged at the entrance side, and the comb plate 20 and the comb C arranged at the exit side.
Is substantially the same as

【0028】図2に示された降り口側において、このコ
ムプレート20は、コムCが取り付けられていない側の
長辺近傍において、フロアプレートF先端近傍に回転可
能に軸支持されている。そして、このコムプレート20
には、重力によって図2の時計方向へ回転する力がかか
り、コムCの先端は、踏板ベルトV表面の溝に遊嵌した
状態を保っている。
On the exit side shown in FIG. 2, the comb plate 20 is rotatably supported near the front end of the floor plate F near the long side where the comb C is not attached. And this com plate 20
2, a force that rotates clockwise in FIG. 2 is applied by gravity, and the tip of the comb C is kept in a state of being loosely fitted into the groove on the surface of the tread belt V.

【0029】さらに、図1に示されるように、この動く
歩道装置は、散水機構30及び落水処理機構40を備え
ている。図4は、散水機構30をその下側から見た図で
ある。以下、この図4を併せて参照し、散水機構30に
ついて説明する。この散水機構30は、散水部31,及
びこの散水部31に水を供給する給水管32を、有して
いる。
Further, as shown in FIG. 1, the moving sidewalk device includes a watering mechanism 30 and a waterfall treatment mechanism 40. FIG. 4 is a diagram of the watering mechanism 30 as viewed from below. Hereinafter, the sprinkling mechanism 30 will be described with reference to FIG. The sprinkling mechanism 30 has a sprinkling section 31 and a water supply pipe 32 that supplies water to the sprinkling section 31.

【0030】この散水部31は、踏板ベルトVの幅と略
同じ長さの管状に形成されている。但し、この散水部3
1は、その両端が夫々封止されているとともに、その中
央部分に開口が形成されており、この開口部分において
給水管32の先端に連通している。さらに、この散水部
31には、複数の噴出孔Sが開けられている。これら各
噴出孔Sは、散水部31の下側における長手方向に平行
な線上に沿って等間隔に、開けられている。そして、給
水管32から供給された水は、散水部31の各噴出孔S
から当該散水部31外へ噴出する。
The sprinkling section 31 is formed in a tubular shape having a length substantially equal to the width of the tread belt V. However, this sprinkling part 3
1 has its both ends sealed and an opening formed in the center thereof, and communicates with the tip of the water supply pipe 32 at this opening. Further, a plurality of ejection holes S are formed in the water sprinkling section 31. These jet holes S are formed at equal intervals along a line parallel to the longitudinal direction below the water sprinkling section 31. The water supplied from the water supply pipe 32 is supplied to each spout S
From the sprinkling section 31.

【0031】また、この散水機構30は、3本のテープ
状ヒータTを有する。これら各テープ状ヒータTのうち
の1本は、給水管32に対して螺旋状に巻き付けられて
いる。そして、他の一対のテープ状ヒータT,Tは、散
水部31における中央付近から一端側,及び中央付近か
ら他端側に対して、夫々螺旋状に巻き付けられている。
そして、これら各テープ状ヒータTは、図示せぬ給電ラ
インに接続されており、散水機構30における散水部3
1及び給水管32を加熱することにより、これら散水部
31及び給水管32内における凍結を防止している。な
お、これら各テープ状ヒータTは、加熱部に相当する。
The watering mechanism 30 has three tape-shaped heaters T. One of the tape-shaped heaters T is spirally wound around the water supply pipe 32. The other pair of tape-shaped heaters T, T are spirally wound from the vicinity of the center to one end of the water sprinkling section 31 and from the vicinity of the center to the other end, respectively.
These tape-shaped heaters T are connected to a power supply line (not shown), and
By heating the water supply pipe 1 and the water supply pipe 32, freezing in the water sprinkling section 31 and the water supply pipe 32 is prevented. Each of the tape-shaped heaters T corresponds to a heating unit.

【0032】このように構成された散水機構30は、ピ
ットP内において、上側の経路にある踏板ベルトVの上
方に、その散水部31の各噴出孔Sを踏板ベルトVの表
面に対向させて、配置されている。図1に示される例で
は、この散水機構30は、踏板ベルトVにおけるプーリ
11に巻き掛かった部分の近傍に、その散水部31の長
手方向を踏板ベルトVの幅方向に対して平行に向けて、
配置されている。
In the watering mechanism 30 having the above-described structure, in the pit P, the ejection holes S of the water sprinkling portion 31 face the surface of the tread belt V above the tread belt V on the upper path. , Is located. In the example shown in FIG. 1, the watering mechanism 30 is configured such that the longitudinal direction of the watering portion 31 is directed parallel to the width direction of the treadle belt V in the vicinity of the portion of the treadle belt V wound around the pulley 11. ,
Are located.

【0033】なお、図1に模式的に示されるように、こ
の散水機構30の給水管32には、電動バルブ33及び
手動バルブ34が、夫々取り付けられている。この電動
バルブ33は、図示せぬ制御装置に接続されている。一
方、手動バルブ34は、メンテナンス時等を除いて、常
時、開放状態になっている。そして、この手動バルブが
開放状態である場合に、制御装置は、電動バルブ33を
制御して、散水機構30を、その散水部31の各噴出孔
Sから水を噴出させる散水状態,又は,水を噴出させな
い閉鎖状態に設定することができる。なお、電動バルブ
33及び制御装置は、給水制御部に相当する。
As shown schematically in FIG. 1, an electric valve 33 and a manual valve 34 are attached to the water supply pipe 32 of the watering mechanism 30 respectively. The electric valve 33 is connected to a control device (not shown). On the other hand, the manual valve 34 is always open except during maintenance or the like. When the manual valve is in the open state, the control device controls the electric valve 33 to change the watering mechanism 30 to the watering state in which water is spouted from each spouting hole S of the watering portion 31 or the watering state. Can be set to a closed state in which no air is blown out. Note that the electric valve 33 and the control device correspond to a water supply control unit.

【0034】次に、落水処理機構40について説明す
る。この落水処理装置40は、図3に示されるように、
縦樋41,複数の横樋42,凍結防止ヒータ43、排水
ポンプ44を、有している。縦樋41は、例えば、断面
コの字状の上側が開口した樋であり、踏板ベルトVの下
側の経路に沿って、この踏板ベルトVの図3における右
側の端部下方に当該踏板ベルトVに対して所定の間隔を
開けて、配置されている。なお、図1に示されるよう
に、縦樋41の下側の端部は、乗り口側のピットPの床
面上に、配置されている。
Next, the water dropping mechanism 40 will be described. As shown in FIG. 3, this waterfall treatment device 40
It has a downspout 41, a plurality of downspouts 42, an anti-freezing heater 43, and a drainage pump 44. The downspout 41 is, for example, a gutter having a U-shaped cross section and having an open upper side. The downspout belt V is provided below the right end of the treadboard belt V in FIG. V is arranged at a predetermined interval. As shown in FIG. 1, the lower end of the downspout 41 is arranged on the floor of the pit P on the entrance side.

【0035】また、各横樋42は、各リターンローラ1
7に対応させて、夫々設けられている。これら各横樋4
2は、例えば、断面コの字状の上側が開口した樋であ
り、その長さが各リターンローラ17よりもやや長くな
るように、形成されている。そして、これら各横樋42
は、夫々、各リターンローラ17の直下において、その
図3における左側の端部が右側の端部よりも高くなるよ
うに、配置されている。なお、これら各横樋42は、そ
の図3における右側の端部が縦樋41の直上に位置する
ように、夫々配置されている。
Each gutter 42 is connected to each return roller 1.
7 are provided respectively. Each of these gutters 4
Numeral 2 is, for example, a gutter having a U-shaped cross section and having an open upper side, and is formed so that its length is slightly longer than each return roller 17. And each of these gutters 42
Are arranged directly below each return roller 17 such that the left end in FIG. 3 is higher than the right end. Each of these gutters 42 is arranged such that the right end in FIG. 3 is located directly above the downspout 41.

【0036】なお、下側の経路にある踏板ベルトVの表
面(下面)に表面張力によって水が付着していると、こ
の水は、主に、各リターンローラ17において滴下する
ことになる。滴下した水は、各横樋42に集められてこ
の横樋42に導かれ、その図3における右側端部から落
下する。落下した水は、縦樋41に集められてこの縦樋
41に導かれ、縦樋41の下側の端部から乗り口側のピ
ットPの床面上へ放出される。
If water adheres to the surface (lower surface) of the tread belt V on the lower path due to surface tension, the water mainly drops on each return roller 17. The dropped water is collected in each gutter 42, guided to the gutter 42, and falls from the right end in FIG. The water that has fallen is collected by the downspout 41 and guided to the downspout 41, and discharged from the lower end of the downspout 41 onto the floor of the pit P on the entrance side.

【0037】図1に示されるように、この乗り口側のピ
ットPの床面上には、凍結防止ヒータ43が配置されて
いる。この凍結防止ヒータ43は、凍結防止部に相当す
る。そして、この凍結防止ヒータ43は、図示せぬ給電
ラインに接続され、このピットPの床面上の水を加熱し
ている。このため、ピットPの床面は凍結することがな
い。また、ピットPの床面下には、排水ポンプ44が設
けられてもよい。この排水ポンプ44は、ピットPの床
面上に溜まった水を図示せぬ排水路へと排出することに
より、ピットPの床面上に多量の水が溜まることを防止
している。同様に、図2に示された降り口側のピットP
の床面上には凍結防止ヒータ43が設けられ、当該ピッ
トPの床面下には排水ポンプ44が設けられてもよい。
As shown in FIG. 1, an antifreezing heater 43 is arranged on the floor of the pit P on the entrance side. The anti-freezing heater 43 corresponds to an anti-freezing section. The anti-freezing heater 43 is connected to a power supply line (not shown) and heats water on the floor of the pit P. Therefore, the floor of the pit P does not freeze. A drain pump 44 may be provided below the floor of the pit P. The drain pump 44 prevents the accumulation of a large amount of water on the floor of the pit P by discharging the water collected on the floor of the pit P to a drain passage (not shown). Similarly, the pit P on the exit side shown in FIG.
May be provided on the floor of the pit P, and a drainage pump 44 may be provided below the floor of the pit P.

【0038】以下、本実施形態の動作について説明す
る。なお、各テープ状ヒータT及び凍結防止ヒータ43
は、常時、通電された状態になっている。一方、散水機
構30は、この動く歩道装置の稼動時にのみ、散水状態
になっている。
Hereinafter, the operation of this embodiment will be described. In addition, each tape-shaped heater T and the freeze prevention heater 43
Is always energized. On the other hand, the watering mechanism 30 is in a watering state only when the moving sidewalk device is operated.

【0039】図2において、プーリ14が、図示せぬモ
ータに駆動されて図2の反時計方向に回転すると、踏板
ベルトVは、その上側の経路において、プーリ11から
プーリ14の側へ移動するとともに、その下側の経路に
おいては、逆に、プーリ14からプーリ11の側へ移動
する。そして、各プーリ11,プーリ12は、踏板ベル
トVに駆動されて図1における反時計方向へ夫々回転す
る。一方、各プーリ13,15は、踏板ベルトVに駆動
されて図1及び図2における時計方向へ夫々回転する。
In FIG. 2, when the pulley 14 is driven by a motor (not shown) and rotates counterclockwise in FIG. 2, the tread belt V moves from the pulley 11 to the pulley 14 in the upper path. At the same time, on the lower side of the path, on the other hand, it moves from the pulley 14 to the pulley 11 side. The pulleys 11 and 12 are driven by the tread belt V to rotate in the counterclockwise direction in FIG. On the other hand, the pulleys 13 and 15 are driven by the tread belt V and rotate clockwise in FIGS. 1 and 2, respectively.

【0040】このように踏板ベルトVが移動している状
態において、散水機構30は、その散水部31の各噴出
孔Sから踏板ベルトV表面に対して、水を噴出させてい
る。このため、踏板ベルトVの表面は、その全幅に亘っ
て濡らされた状態になっている。このように、表面が濡
らされた踏板ベルトVは、移動して行き、乗り口側のコ
ムCの位置以降、その表面を外部に露出させることにな
る。
In the state in which the tread belt V is moving, the water sprinkling mechanism 30 spouts water from the spout holes S of the sprinkling portion 31 to the surface of the tread belt V. For this reason, the surface of the tread belt V is in a wet state over its entire width. The tread belt V whose surface is wet in this way moves and exposes its surface to the outside after the position of the comb C on the entrance side.

【0041】この状態において、利用者は、図1に示さ
れた乗り口側において、ゲレンデ面Gからフロアプレー
トFへ進み、コムプレート20を経て踏板ベルトVへ乗
り移る。なお、利用者は、この動く歩道装置の乗り口ま
で、積雪した状態のゲレンデ面Gを歩いて来るので、踏
板ベルトV表面には、どうしても雪が付着してしまう。
しかし、この踏板ベルトV表面は、その全域に亘って濡
らされた状態になっているので、付着した雪はすぐに融
かされる。このため、踏板ベルトV表面は、滑りにくい
状態を保つことになる。
In this state, the user proceeds from the slope surface G to the floor plate F at the entrance side shown in FIG. Since the user walks on the snow-covered slope surface G to the entrance of the moving sidewalk device, snow will inevitably adhere to the surface of the tread belt V.
However, since the surface of the tread belt V is wet over the entire area, the attached snow is immediately melted. For this reason, the surface of the tread belt V maintains a state in which it is not slippery.

【0042】この踏板ベルトVは、乗り口側から降り口
側へ移動しているので、利用者は、この踏板ベルトV上
に乗った状態で、ゲレンデの斜面を登ってゆくことがで
きる。そして、利用者は、図2に示された降り口側のコ
ムCに接近してゆき、このコムCを跨いでコムプレート
20へ乗り移る。さらに、利用者は、フロアプレートF
を通ってゲレンデ面Gへ進む。
Since the tread belt V moves from the entrance side to the exit side, the user can climb up the slope of the slope while riding on the tread belt V. Then, the user approaches the comb C on the exit side shown in FIG. 2 and transfers to the comb plate 20 across the comb C. Further, the user can use the floor plate F
Proceed to the slope surface G through.

【0043】そして、降り口側のプーリ14以降、踏板
ベルトVは、下側の経路を進むことになる。即ち、それ
まで表面を上に向けていた踏板ベルトVは、このプーリ
14以降、その表面を下へ向けることになる。このた
め、踏板ベルトV表面の水の大部分は、このプーリ14
付近において、ピットPの床面上へ落下する。このピッ
トPの床面上に落下した水は、凍結防止ヒータ43によ
り加熱されることにより、凍結することがない。そし
て、このピットP床面上の水は、排水ポンプ44によっ
てピットP外へ排出される。
After the pulley 14 on the exit side, the tread belt V proceeds on the lower path. That is, the tread belt V whose surface has been turned up to now has its surface turned down after the pulley 14. Therefore, most of the water on the surface of the tread belt V is
In the vicinity, it falls onto the floor of the pit P. The water that has fallen on the floor of the pit P is not frozen by being heated by the freeze prevention heater 43. The water on the floor of the pit P is discharged to the outside of the pit P by the drain pump 44.

【0044】このように、踏板ベルトVは、降り口側に
おいて表面の水の大部分を落下させるが、一部の水は、
表面張力によって依然として踏板ベルト表面に付着して
いる。この踏板ベルトVは、このように水を付着させた
状態で、乗り口側へ移動して行く。そして、この踏板ベ
ルトVは、各リターンローラ17に達したところで、こ
れら各リターンローラ17を濡らすことになる。このた
め、各リターンローラ17からは、水が滴下する。
As described above, the tread belt V drops most of the surface water on the exit side, but some of the water
It still adheres to the tread belt surface due to surface tension. The tread belt V moves toward the entrance with the water adhered as described above. When the tread belt V reaches the return rollers 17, the step belts V wet the return rollers 17. For this reason, water drops from each return roller 17.

【0045】そして、各リターンローラ17から滴下し
た水は、各横樋42に集められてこの横樋42に導か
れ、縦樋41へ落下する。落下した水は、この縦樋41
に導かれ、当該縦樋41の下側の端部から乗り口側のピ
ットPの床面上へ放出される。このピットPの床面上へ
放出された水は、凍結防止ヒータ43により加熱される
ことにより、凍結することがない。そして、このピット
Pの床面上の水は、排水ポンプ44によってピットP外
へ排出される。
The water dropped from each return roller 17 is collected by each gutter 42, guided by the gutter 42, and falls to the downspout 41. The water that falls is the downspout 41
And is discharged from the lower end of the downspout 41 onto the floor of the pit P on the entrance side. The water discharged onto the floor of the pit P is not frozen by being heated by the anti-freezing heater 43. Then, the water on the floor surface of the pit P is discharged out of the pit P by the drainage pump 44.

【0046】上述のように、この動く歩道装置は、その
稼動時には、踏板ベルトVの表面が常に濡らされた状態
になっているので、この踏板ベルトV表面上に落下した
雪はすぐに融かされる。従って、利用者は、この踏板ベ
ルトV上で滑ることなく、安全に、当該動く歩道装置を
利用することができる。
As described above, when the moving sidewalk apparatus is operated, the surface of the tread belt V is always wet, so that the snow falling on the tread belt V immediately melts. Is done. Therefore, the user can safely use the moving sidewalk device without slipping on the tread belt V.

【0047】また、各リターンローラ17から滴下する
水は、全て、落水処理機構40の各横樋42及び縦樋4
1により乗り口側のピットPへ導かれる。そして、この
ピットP内の水は、当該ピットPの床面下に設けられた
排水ポンプ44によって排出される。このため、各リタ
ーンローラ17下に個別に排水ポンプ等が設けられてい
なくとも、この落水処理機構40は、滴下した水を凍結
させずに当該動く歩道装置外へ排出することができる。
従って、この動く歩道装置は、凍結による障害が起こる
ことなく、常に、正常に稼動するのである。
The water dripping from each of the return rollers 17 is completely removed from each of the downspouts 42 and downspouts 4 of the water dropping mechanism 40.
1 leads to the pit P on the entrance side. Then, the water in the pit P is drained by a drain pump 44 provided below the floor of the pit P. For this reason, even if a drainage pump or the like is not separately provided under each return roller 17, the water falling treatment mechanism 40 can discharge the dropped water to the outside of the moving sidewalk device without freezing.
Therefore, the moving sidewalk device always operates normally without any trouble caused by freezing.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上のように構成された本発明の動く歩
道装置は、その踏板ベルトの表面が濡らされているの
で、この表面に付着した雪等はすぐに融解する。このた
め、この踏板ベルトV表面は、常に、滑りにくい状態を
保っている。従って、利用者は、この動く歩道装置を安
全に利用することができる。
According to the moving sidewalk device of the present invention constructed as described above, the surface of the tread belt is wet, so that the snow and the like adhering to the surface are immediately melted. For this reason, the surface of the tread belt V always keeps the slip-resistant state. Therefore, the user can safely use the moving sidewalk device.

【0049】また、この動く歩道装置に、落水処理機構
が設けられると、踏板ベルト表面に付着した水は、全
て、フロアプレート下に集められて、凍結することなく
処理される。従って、この動く歩道装置は、常に、正常
に稼動することができるのである。
Further, if the moving sidewalk device is provided with a waterfall treatment mechanism, all water adhering to the tread belt surface is collected under the floor plate and treated without freezing. Therefore, the moving sidewalk device can always operate normally.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態による動く歩道装置の乗
り口付近を示す概略構成図
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the vicinity of a entrance of a moving sidewalk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施形態による動く歩道装置の降
り口付近を示す概略構成図
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the vicinity of a exit of a moving sidewalk device according to an embodiment of the present invention.

【図3】 図1におけるIII‐III線に沿った断面
FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG. 1;

【図4】 散水機構の説明図FIG. 4 is an explanatory view of a watering mechanism.

【図5】 従来の動く歩道装置の乗り口付近を示す概略
構成図
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing the vicinity of the entrance of a conventional moving sidewalk device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11〜15 プーリ 17 リターンローラ 20 コムプレート 30 散水機構 31 散水部 32 給水管 40 落水処理機構 41 縦樋 42 横樋 43 棒状ヒータ 44 排水ポンプ C コム S 噴出孔 T テープ状ヒータ V 踏板ベルト 11-15 Pulley 17 Return roller 20 Com plate 30 Sprinkling mechanism 31 Sprinkling part 32 Water supply pipe 40 Falling water treatment mechanism 41 Vertical gutter 42 Horizontal gutter 43 Bar-shaped heater 44 Drain pump C Com S Spout hole T Tape-shaped heater V Tread plate belt

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 清 岡山県倉敷市玉島乙島8230番 住友重機械 工業株式会社玉島製造所内 (72)発明者 中原 秀忠 岡山県倉敷市玉島乙島8230番 住友重機械 工業株式会社玉島製造所内 (72)発明者 梅津 弘章 東京都中央区日本橋小伝馬町16番地8 株 式会社スノーヴァ内 Fターム(参考) 3F321 AA04 BA06 CB02 CD13 GA34 HA35  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Kiyoshi Miura 8230 Tamashima Otoshima, Kurashiki City, Okayama Prefecture Sumitomo Heavy Industries Kogyo Co., Ltd. Hiroshima Umezu (72) Inventor Hiroaki Umezu 16-8 Kodenmacho, Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo F-term (reference) in SNOVA Co., Ltd. 3F321 AA04 BA06 CB02 CD13 GA34 HA35

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の距離を隔てて配置された一対のフロ
アプレートと、 これら各フロアプレートの下方において回転軸を互いに
平行に向けて配置された一対のプーリと、 所定の幅を有するとともに、前記各プーリに無限軌道状
に巻き掛けられて、これら各プーリのうちの少なくとも
一方が駆動されて回転すると、当該プーリの回転につれ
て移動する踏板ベルトと、 前記各フロアプレートと踏板ベルトとの間の空間を、夫
々、当該踏板ベルトが移動可能となるように塞ぐ一対の
被覆板と、 前記踏板ベルトの表面に対して散水する散水部とを備え
たことを特徴とする動く歩道装置。
1. A pair of floor plates arranged at a predetermined distance, a pair of pulleys arranged below their respective floor plates with their rotation axes oriented parallel to each other, and having a predetermined width, When wound around the pulleys in an endless track, and when at least one of these pulleys is driven and rotated, a tread belt that moves as the pulleys rotate, between the floor plate and the tread belt A moving sidewalk device, comprising: a pair of covering plates that respectively close spaces so that the tread belt can be moved; and a water sprinkling unit that sprinkles water on a surface of the tread belt.
【請求項2】前記踏板ベルトは、その上側の経路におい
て、一方のフロアプレートから他方のフロアプレートへ
移動し、 前記散水部は、一方のフロアプレート下において、上側
の経路にある踏板ベルトの表面における全幅に亘って散
水可能に、該踏板ベルト表面に対向させて配置されたこ
とを特徴とする請求項1記載の動く歩道装置。
2. The tread belt moves from one floor plate to the other floor plate in an upper path thereof, and the water sprinkling section is provided below the one floor plate and is provided on a surface of the tread belt in the upper path. The moving sidewalk device according to claim 1, wherein the movable sidewalk device is disposed so as to be able to spray water over the entire width of the tread belt and to face the tread belt surface.
【請求項3】前記踏板ベルトが移動している場合にの
み、前記散水部に対して水を供給する給水制御部を、さ
らに備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の動く
歩道装置。
3. The moving sidewalk device according to claim 1, further comprising a water supply control unit that supplies water to the water sprinkling unit only when the tread belt is moving. .
【請求項4】前記散水部を加熱する加熱部をさらに備え
たことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の動
く歩道装置。
4. The moving sidewalk device according to claim 1, further comprising a heating unit that heats the water sprinkling unit.
【請求項5】前記フロアプレートの下方に配置され、前
記踏板ベルトから落下した水を排出する排水ポンプをさ
らに備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
記載の動く歩道装置。
5. The moving sidewalk device according to claim 1, further comprising a drain pump disposed below the floor plate and discharging water dropped from the tread belt.
【請求項6】下側の経路にある前記踏板ベルトの下面に
接するとともに、回転軸を前記各プーリに対して平行に
向けて配置されたリターンローラと、前記リターンロー
ラから滴下した水を前記各フロアプレートのいずれかの
下方へ導く落水処理機構を、さらに備えたことを特徴と
する請求項1〜5のいずれかに記載の動く歩道装置。
6. A return roller which is in contact with a lower surface of the tread belt on a lower side path, and has a rotation axis arranged in parallel with each of the pulleys, and water dropped from the return roller is provided to each of the pulleys. The moving sidewalk device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a water-fall treatment mechanism for guiding the floor plate downward.
【請求項7】前記落水処理機構は、前記リターンローラ
の直下に、一端側が他端側よりも低くなるように配置さ
れた横樋と、 前記横樋の一端の直下から前記踏板ベルトの長手方向に
沿って前記各フロアプレートのいずれかの下方までに亘
って、該フロアプレートの下方の側を低くして配置され
た縦樋とを有することを特徴とする請求項6記載の動く
歩道装置。
7. A gutter arranged directly below the return roller such that one end is lower than the other end, and a water gutter extending from a position directly below one end of the gutter along a longitudinal direction of the tread belt. 7. The moving walkway device according to claim 6, further comprising a downspout disposed so that a lower side of the floor plate is lowered to a lower side of any of the floor plates.
【請求項8】前記フロアプレートの下方に配置され、該
フロアプレートの下方に溜まった水を加熱する凍結防止
部を、さらに備えたことを特徴とする請求項1〜7のい
ずれかに記載の動く歩道装置。
8. The apparatus according to claim 1, further comprising an anti-freezing portion disposed below the floor plate and heating water accumulated below the floor plate. Moving sidewalk equipment.
JP2000167536A 2000-06-05 2000-06-05 Moving walk device Pending JP2001341970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167536A JP2001341970A (en) 2000-06-05 2000-06-05 Moving walk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167536A JP2001341970A (en) 2000-06-05 2000-06-05 Moving walk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341970A true JP2001341970A (en) 2001-12-11

Family

ID=18670678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167536A Pending JP2001341970A (en) 2000-06-05 2000-06-05 Moving walk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341970A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103732523A (en) * 2011-08-23 2014-04-16 通力股份公司 Self-regulating heating cable for a passenger conveyor component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103732523A (en) * 2011-08-23 2014-04-16 通力股份公司 Self-regulating heating cable for a passenger conveyor component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1194194B1 (en) Sliding slope and means for sliding down objects or persons
US5447272A (en) Automatic deicer spreader
EP1464759B1 (en) Snow removal machine with system for applying a surface treatment material
US6987928B2 (en) Recirculating air snow melting pad system
US20090044934A1 (en) Versatile flexible mat and method of implementing and using same
US20100096469A1 (en) Spreader apparatus for vehicles
JP2001341970A (en) Moving walk device
US6959145B1 (en) Footwear snow melting device using heated air
US7587843B2 (en) Portable ice resurfacing device and method
US7124521B1 (en) Apparatus for resurfacing an ice surface
EP0192751A1 (en) Method and apparatus for the laying out of a stripe on a road surface
JP2001341964A (en) Moving walk device
JP2001303527A (en) Snow melting method and its device
JPH02173593A (en) Snow melting system for parking place
JPS6120189Y2 (en)
JPS5850943Y2 (en) Automatic ski wax applicator
JP2992989B2 (en) Vehicle training road
CN219217210U (en) Magic blanket with snow removing function
JP2507574Y2 (en) Artificial skiing ground
JPH0332686Y2 (en)
FI100485B (en) Apparatus and method for providing a snow blanket
JPH0346990A (en) Threshold for elevator cage floor
JPH09107807A (en) Snow-removing device in house
JPH09132972A (en) Snow removal device
JP2021105279A (en) Snow melting facilities, roof system, and tank