JP2001339503A - Internet telephone system and electronic name card device - Google Patents

Internet telephone system and electronic name card device

Info

Publication number
JP2001339503A
JP2001339503A JP2000161129A JP2000161129A JP2001339503A JP 2001339503 A JP2001339503 A JP 2001339503A JP 2000161129 A JP2000161129 A JP 2000161129A JP 2000161129 A JP2000161129 A JP 2000161129A JP 2001339503 A JP2001339503 A JP 2001339503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
data
storage unit
internet telephone
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161129A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norimitsu Fukuda
則光 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000161129A priority Critical patent/JP2001339503A/en
Publication of JP2001339503A publication Critical patent/JP2001339503A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an Internet telephone that automatically informs a called party about detailed information on a caller. SOLUTION: When using its own Internet telephone 30 or an Internet telephone 30 in common use with others, each person loads an electronic name card device 40 storing its own name data to the Internet telephone 30 (4). When the person uses the Internet telephone 30 to make a phone call to other party via the Internet 10, the name card data of its own stored in the electronic name card device 40 are automatically sent to the called party before start of making a speech (5), an Internet telephone 30 of the called party displays the name data of the caller almost at the same time when the incoming call arrives the Internet telephone 30 of the called party (6).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインターネット電話
システムにおける電話端末として使用するインターネッ
ト電話装置及びそれと組み合わせて使用する電子名刺装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an Internet telephone device used as a telephone terminal in an Internet telephone system and an electronic business card device used in combination therewith.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信コストの削減等を目的とし
て、公衆回線を利用した電話の通信回線の一部にインタ
ーネットを利用するインターネット電話システムが普及
しつつある。それに応じて、通常の電話交換システムに
おける発信者電話番号通知サービスのように発呼者の情
報を着信者に自動的に通知する仕組みも提案され始めて
いる(例えば特開平11−205454号公報)。
2. Description of the Related Art In recent years, for the purpose of reducing communication costs and the like, an Internet telephone system using the Internet as a part of a telephone communication line using a public line is becoming widespread. Accordingly, a mechanism for automatically notifying a called party of information of a caller, such as a caller telephone number notification service in a normal telephone exchange system, has begun to be proposed (for example, JP-A-11-205454).

【0003】他方、メモリに記憶した名刺データをデー
タ転送手段によって装置間で転送することにより、名刺
交換を電子的に行えるようにした電子名刺装置が従来よ
り各種提案されている。例えば特開平3−286242
号公報には、記憶部、表示部、データ転送手段を備え、
前記記憶部に個人の名刺データを記憶させ、複数の装置
のデータ転送手段どうしを接近あるいは接触させて名刺
データの交換を行う機能を持つ電子名刺装置が記載され
ている。同種の技術は特開平6−28372号公報、特
許第2708017号公報にも記載されている。
[0003] On the other hand, various electronic business card devices have been proposed in which business card exchange can be performed electronically by transferring business card data stored in a memory between the devices by data transfer means. For example, JP-A-3-286242
The publication includes a storage unit, a display unit, and a data transfer unit,
An electronic business card device having a function of storing personal business card data in the storage unit and exchanging business card data by approaching or contacting data transfer means of a plurality of devices is described. The same kind of technology is also described in JP-A-6-28372 and Japanese Patent No. 2708017.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】インターネット電話に
おいて着信側に発信者電話番号を通知することにより、
着信者に発信者の情報を或る程度伝えることはできる。
しかし、電話番号だけでは発信者を正確に認識すること
はできない。電話番号を頼りに個人の情報を別途調べる
にしても、その発信者の記録が存在しない場合には徒労
に終わる。
By notifying a caller's telephone number to a called party in an Internet telephone,
It is possible to convey the information of the caller to the called party to some extent.
However, the telephone number alone cannot accurately identify the caller. Even if a person's personal information is looked up separately by relying on a telephone number, if there is no record of the caller, it will be troublesome.

【0005】他方、従来の電子名刺装置はその役割が名
刺交換に限定されており、インターネット電話へ応用し
た電子名刺装置は現時点では存在しない。電子名刺装置
には自己の名刺データが電子的に保存されているため、
これをインターネット電話による発呼時に着信者に対し
て送信すれば、着信者は発信者の正確な情報を瞬時に得
ることができ、発信者電話番号通知サービスより格段に
濃密な発信者情報の通知が可能になる。
On the other hand, the role of the conventional electronic business card device is limited to business card exchange, and there is no electronic business card device applied to the Internet telephone at present. Because the electronic business card device stores its own business card data electronically,
If this is sent to the called party when making a call via the Internet phone, the called party can get the correct information of the calling party instantly, and the notification of the calling party information is much denser than the caller phone number notification service Becomes possible.

【0006】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、その目的は、インターネット電話におい
て着信者に対し発信者の詳細な情報を自動的に通知する
ことができるようにすることにある。
[0006] The present invention has been proposed in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to automatically notify a callee of detailed information of a caller on an Internet telephone. It is in.

【0007】本発明の別の目的は、名刺交換を電子的に
行える電子名刺装置を使って、インターネット電話にお
いて着信者に対し発信者の詳細な情報を自動的に通知す
ることができるようにすることにある。
[0007] Another object of the present invention is to make it possible to automatically notify a callee of detailed information of a caller on an Internet telephone using an electronic business card device capable of electronically exchanging business cards. It is in.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の第1のインター
ネット電話装置は、公衆回線を利用した電話の通信回線
の一部にインターネットを利用するインターネット電話
システムにおける電話端末を構成するインターネット電
話装置において、自己の名刺データを記憶する自データ
記憶部を有する電子名刺装置を装填するためのカードス
ロットを備え、且つ、相手電話端末への発呼時には前記
カードスロットに装填された電子名刺装置の自データ記
憶部に記憶された自己の名刺データを相手電話端末へ自
動的に送信し、相手電話端末からの着呼時には相手電話
端末から送信された相手の名刺データを受信して表示装
置に表示する制御部を備えている。
A first Internet telephone device according to the present invention is an Internet telephone device constituting a telephone terminal in an Internet telephone system using the Internet as a part of a telephone communication line using a public line. A card slot for loading an electronic business card device having its own data storage unit for storing its own business card data, and owning data of the electronic business card device loaded in the card slot when a call is made to a partner telephone terminal. Control for automatically transmitting the own business card data stored in the storage unit to the other party's telephone terminal, receiving the other party's business card data transmitted from the other party's telephone terminal when receiving a call from the other party's telephone terminal, and displaying it on the display device It has a part.

【0009】また本発明の第2のインターネット電話装
置は、本発明の第1のインターネット電話装置における
前記制御部がさらに、相手電話端末から受信した相手の
名刺データを前記カードスロットに装填された電子名刺
装置における他データ記憶部に登録する手段を有してい
る。
In a second Internet telephone device according to the present invention, the control unit in the first Internet telephone device according to the present invention further comprises an electronic telephone having the card slot loaded into the card slot, the business card data received from the other telephone terminal. The business card device has means for registering in the other data storage unit.

【0010】また本発明の第1の電子名刺装置は、前記
インターネット電話装置のカードスロットに挿抜自在な
電子名刺装置であって、自己の名刺データを記憶する自
データ記憶部と、相手の名刺データを記憶する他データ
記憶部と、名刺交換時に前記自データ記憶部に記憶され
た自己の名刺データを他の電子名刺装置に送信し且つ他
の電子名刺装置から送信された名刺データを受信するロ
ーカル通信部と、前記インターネット電話装置から前記
自データ記憶部に対する読み出し及び前記他データ記憶
部に対する書き込みを可能にすると共に前記ローカル通
信部で受信された相手の名刺データを前記他データ記憶
部に記憶する制御部とを備えている。
A first electronic business card device according to the present invention is an electronic business card device that can be inserted into and removed from a card slot of the Internet telephone device. And a local data storage unit for transmitting the business card data stored in the own data storage unit to another electronic business card device at the time of business card exchange and receiving business card data transmitted from the other electronic business card device. A communication unit that enables reading from the Internet telephone device to the own data storage unit and writing to the other data storage unit, and stores the other party's business card data received by the local communication unit in the other data storage unit; And a control unit.

【0011】また本発明の第2の電子名刺装置は、前記
インターネット電話装置のカードスロットに挿抜自在な
電子名刺装置であって、自己の名刺データを記憶する自
データ記憶部と、相手の名刺データを記憶する他データ
記憶部と、名刺交換時に前記自データ記憶部に記憶され
た自己の名刺データを他の電子名刺装置に送信し且つ他
の電子名刺装置から送信された名刺データを受信するロ
ーカル通信部と、名刺データベースを有する会社端末と
ネットワーク経由で通信可能なネットワーク通信部と、
前記インターネット電話装置から前記自データ記憶部に
対する読み出し及び前記他データ記憶部に対する書き込
みを可能にすると共に前記ローカル通信部で受信された
相手の名刺データを前記他データ記憶部に記憶し、且
つ、前記ネットワーク通信部により前記会社端末の名刺
データベースにアクセスして自己の名刺データを取得
し、前記自データ記憶部に記憶された名刺データを書き
換える制御部とを備えている。
A second electronic business card device according to the present invention is an electronic business card device which can be inserted into and removed from a card slot of the Internet telephone device, wherein a self-data storage unit for storing own business card data, And a local data storage unit for transmitting the business card data stored in the own data storage unit to another electronic business card device at the time of business card exchange and receiving business card data transmitted from the other electronic business card device. A communication unit, a network communication unit capable of communicating via a network with a company terminal having a business card database,
Read from the Internet telephone device to the own data storage unit and enable writing to the other data storage unit and store the other party's business card data received by the local communication unit in the other data storage unit, and A control unit for accessing the business card database of the company terminal by a network communication unit to acquire own business card data and rewriting the business card data stored in the own data storage unit.

【0012】[0012]

【作用】本発明の第1のインターネット電話装置は、自
己の名刺データを記憶する自データ記憶部を有する電子
名刺装置をカードスロットに装填した状態で使用され、
相手電話端末への発呼時には、カードスロットに装填さ
れた電子名刺装置の自データ記憶部に記憶された自己の
名刺データが相手電話端末へ自動的に送信される。ま
た、相手電話端末からの着呼時には、相手電話端末から
送信された相手の名刺データを受信して表示装置に表示
する。また、第2のインターネット電話装置にあっては
更に、利用者からの指示に基づき、相手電話端末から受
信した相手の名刺データがカードスロットに装填された
電子名刺装置における他データ記憶部に登録される。
The first Internet telephone device of the present invention is used in a state where an electronic business card device having its own data storage unit for storing its own business card data is loaded in a card slot.
When a call is made to the other party's telephone terminal, its own business card data stored in its own data storage unit of the electronic business card device inserted into the card slot is automatically transmitted to the other party's telephone terminal. When a call is received from the other party's telephone terminal, the other party's business card data transmitted from the other party's telephone terminal is received and displayed on the display device. Further, in the second Internet telephone device, based on an instruction from the user, the business card data of the other party received from the other telephone terminal is registered in the other data storage unit of the electronic business card device inserted in the card slot. You.

【0013】また本発明の第1の電子名刺装置は、イン
ターネット電話装置のカードスロットから取り外して持
ち運ぶことにより、名刺交換を電子的に行うことができ
る。つまり、名刺交換時、ローカル通信部によって自デ
ータ記憶部に記憶された自己の名刺データが他の電子名
刺装置に送信され、また他の電子名刺装置から送信され
た名刺データが受信され、制御部によって前記ローカル
通信部で受信された相手の名刺データが他データ記憶部
に記憶される。また、第2の電子名刺装置にあっては更
に、ネットワーク通信部が自己の会社の会社端末におけ
る名刺データベースにアクセスして自己の名刺データを
取得し、制御部がこの取得された名刺データで自データ
記憶部に記憶された名刺データを書き換える。これによ
り、人事異動によって電子名刺装置に保存されている自
己の名刺データが古いデータになった場合、最新の名刺
データに手軽に更新することができる。
The first electronic business card device of the present invention can exchange business cards electronically by removing the card from the card slot of the Internet telephone device and carrying it. That is, at the time of business card exchange, the local communication unit transmits its own business card data stored in its own data storage unit to another electronic business card device, receives the business card data transmitted from another electronic business card device, and Thus, the other party's business card data received by the local communication unit is stored in the other data storage unit. Further, in the second electronic business card device, the network communication unit accesses the business card database in the company terminal of its own company to acquire its own business card data, and the control unit uses the acquired business card data to acquire its own business card data. The business card data stored in the data storage unit is rewritten. Thus, when the own business card data stored in the electronic business card device becomes old data due to a personnel change, it can be easily updated to the latest business card data.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態の例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0015】先ず、本発明の実施の形態の全体構成と概
略動作を説明する。図1を参照すると、本実施の形態
は、通信ネットワーク、例えばインターネット10経由
で相互に接続可能な会社端末20、インターネット電話
装置30および電子名刺装置40から構成される。ここ
で、会社端末20は各会社毎に存在し、電子名刺装置4
0は各個人毎に存在する。また、インターネット電話装
置30は各個人毎に専用に設けられるか、会社の同じ部
署の複数の個人に共通に設けられる。
First, an overall configuration and a schematic operation of an embodiment of the present invention will be described. Referring to FIG. 1, the present embodiment includes a company terminal 20, an Internet telephone device 30, and an electronic business card device 40, which are mutually connectable via a communication network, for example, the Internet 10. Here, the company terminal 20 exists for each company, and the electronic business card device 4
0 exists for each individual. The Internet telephone device 30 is provided exclusively for each individual, or is provided commonly for a plurality of individuals in the same department of the company.

【0016】会社端末20には、人事データベース21
と会社名刺データベース22とが設けられている。人事
データベース21は、或る会社の人事システム用のデー
タベースであり、当該会社の属する個人の様々な人事情
報(基本情報、学歴、特技、家族、住所など)を蓄積し
ている。会社名刺データベース22は、当該会社に所属
する各個人毎の名刺データを蓄積している。名刺データ
は、個人の氏名に加えて、所属会社の名称、所属部署、
役職、前記会社の住所、電話番号、FAX番号、当該個
人のEメールアドレス等が含まれる。会社名刺データベ
ース22中の名刺データは、当該個人を一意に識別する
従業員番号等の識別子を検索キーにして検索できるよう
に識別子が付加されており、また、当該個人のみに事前
に通知されたパスワードが付加されている。当該会社に
おいて人事異動があると、人事データベース21が更新
されると同時に、人事異動のあった個人の名刺データが
会社名刺データベース22において自動的に更新される
(図1の(1))。
The company terminal 20 has a personnel database 21
And a business card database 22 are provided. The personnel database 21 is a database for a personnel system of a certain company, and stores various personnel information (basic information, educational background, special skills, family, address, etc.) of an individual to which the company belongs. The company business card database 22 stores business card data for each individual belonging to the company. The business card data contains the name of the company, department,
It includes the post, the address of the company, the telephone number, the fax number, the e-mail address of the individual, and the like. The business card data in the company business card database 22 is provided with an identifier so that it can be searched using an identifier such as an employee number that uniquely identifies the individual as a search key, and is notified only to the individual in advance. A password has been added. When there is a personnel change in the company, the personnel database 21 is updated, and at the same time, the business card data of the individual who has undergone the personnel change is automatically updated in the company business card database 22 ((1) in FIG. 1).

【0017】電子名刺装置40は、名刺データを装置間
で転送することにより名刺交換を電子的に行える名刺交
換装置としての役割と、インターネット電話装置30と
組み合わせて使用される名刺データ記憶装置としての役
割とを兼ねている。また電子名刺装置40は、名刺交換
のためのローカル通信機能およびインターネット電話装
置30との接続機能に加えて、インターネット10経由
で会社端末20と通信するためのネットワーク通信機能
を備えている。このネットワーク通信機能により、人事
異動に伴って会社端末20の会社名刺データベース22
が更新される毎に、各個人は、自分の最新の名刺データ
を会社名刺データベース22から取り出して、自分の電
子名刺装置40にインターネット10経由で登録するこ
とができる(図1の(2))。
The electronic business card device 40 functions as a business card exchange device that can exchange business cards electronically by transferring business card data between the devices, and as a business card data storage device used in combination with the Internet telephone device 30. It also has a role. The electronic business card device 40 has a network communication function for communicating with the company terminal 20 via the Internet 10 in addition to a local communication function for exchanging business cards and a connection function with the Internet telephone device 30. With this network communication function, the company business card database 22
Each time is updated, each individual can retrieve his / her latest business card data from the company business card database 22 and register it in his / her electronic business card device 40 via the Internet 10 ((2) in FIG. 1). .

【0018】電子名刺装置40を使った名刺交換は、各
個人の名刺を活用する様々な場面で実施される。最も代
表的な例として、図1に示されるように、AさんとBさ
んが初対面で紹介し合う時、お互いが電子名刺装置40
を持っていて、所定の至近距離(例えば3m)以内で対
面式による1対1の電子名刺交換をする(図1の
(3))。また、応用例として、n(≧3)人以上の集
まりの中で、前記距離より長い所定距離(例えば10
m)以内で対面式によるn対nの電子名刺交換を行うこ
ともできる。具体的には1対nの名刺交換をn回繰り返
す。これらの名刺交換によって得られた相手の名刺デー
タは、電子名刺装置40に内蔵のメモリに保存される。
Business card exchange using the electronic business card device 40 is carried out in various situations in which each individual's business card is utilized. As the most typical example, as shown in FIG. 1, when A and B introduce each other in the first meeting, each other, the electronic business card device 40
, And exchanges one-on-one electronic business cards in a face-to-face manner within a predetermined close distance (for example, 3 m) ((3) in FIG. 1). As an application example, in a group of n (≧ 3) or more, a predetermined distance (for example, 10
Within m), n-to-n electronic business card exchange can be performed in a face-to-face manner. Specifically, the 1: n business card exchange is repeated n times. The business card data of the other party obtained by these business card exchanges is stored in a memory built in the electronic business card device 40.

【0019】各個人が、個人専用あるいは他人と共用の
インターネット電話装置30を使用する際、自分の電子
名刺装置40をそのインターネット電話装置30のカー
ドスロットに装填しておく(図1の(4))。インター
ネット電話装置30を使って相手にインターネット10
経由で電話をかけた際、電子名刺装置40に記憶されて
いる自己の名刺データが通話開始前に自動的に着信者に
対して送信され(図1の(5))、着信者側のインター
ネット電話装置30では、着信とほぼ同時に発信者の名
刺データが表示される(図1の(6))。着信者は、必
要に応じて、発信者から送られてきた名刺データをイン
ターネット電話装置30に装填してある自己の電子名刺
装置40に登録することができる(図1の(7))。ま
た、着信者が使用しているインターネット電話装置30
が個人所有のものであれば、発信者から送られてきた名
刺データを、インターネット電話装置30に接続された
個人名刺データベース31に登録することもできる(図
1の(8))。
When each individual uses the Internet telephone device 30 dedicated to an individual or shared with another person, his / her own electronic business card device 40 is loaded into a card slot of the Internet telephone device 30 ((4) in FIG. 1). ). Use the Internet telephone device 30 to communicate with the Internet 10
When a call is made via the telephone, the own business card data stored in the electronic business card device 40 is automatically transmitted to the called party before the call starts ((5) in FIG. 1), and the called party's Internet The telephone device 30 displays the business card data of the caller almost simultaneously with the incoming call ((6) in FIG. 1). The called party can, if necessary, register the business card data sent from the sender in his / her own electronic business card device 40 loaded in the Internet telephone device 30 ((7) in FIG. 1). Also, the Internet telephone device 30 used by the called party
If is owned by an individual, the business card data sent from the sender can be registered in the personal business card database 31 connected to the Internet telephone device 30 ((8) in FIG. 1).

【0020】このように本実施の形態におけるインター
ネット電話装置30を用いたインターネット電話では、
通話開始前に発信者の名刺データが着信者側に自動的に
表示されるため、着信者は発信者の正確かつ詳細な情報
を瞬時に認識することができる。また、インターネット
電話装置を使わない場合、電子名刺装置30を対面方式
による電子的な名刺交換に使用することができる。
As described above, in the Internet telephone using the Internet telephone device 30 in the present embodiment,
Since the caller's business card data is automatically displayed on the callee side before the call starts, the callee can instantly recognize the caller's accurate and detailed information. When the Internet telephone device is not used, the electronic business card device 30 can be used for electronic business card exchange in a face-to-face system.

【0021】以下、本実施の形態における各部の構成と
動作を詳細に説明する。
Hereinafter, the configuration and operation of each unit in the present embodiment will be described in detail.

【0022】先ず、会社端末20、電子名刺装置40お
よびインターネット電話装置30の構成例について説明
する。
First, a configuration example of the company terminal 20, the electronic business card device 40, and the Internet telephone device 30 will be described.

【0023】図2を参照すると、会社端末20は、前述
した人事データベース21および会社名刺データベース
22と、インターネット10経由で電子名刺装置40と
通信するためのネットワーク通信部23、キーボード等
の如き入力部24、液晶ディスプレイ装置等の如き表示
部25、プログラム等を記憶する記憶部26、及びこれ
らに接続された制御部27とを備えている。ネットワー
ク通信部23は例えばISDN回線等の回線によってイ
ンターネット10に接続される有線方式が一般に採用さ
れるが、無線方式を採用することもできる。制御部27
はCPU等で構成され、記憶部26に記憶されたプログ
ラムの制御の下に、後述する各種の処理を実施する。
Referring to FIG. 2, the company terminal 20 includes a personnel database 21 and a company business card database 22 described above, a network communication unit 23 for communicating with the electronic business card device 40 via the Internet 10, and an input unit such as a keyboard. 24, a display unit 25 such as a liquid crystal display device, a storage unit 26 for storing programs and the like, and a control unit 27 connected thereto. The network communication unit 23 generally employs a wired system that is connected to the Internet 10 by a line such as an ISDN line, but may employ a wireless system. Control unit 27
Is configured by a CPU or the like, and performs various processes described below under the control of a program stored in the storage unit 26.

【0024】図3を参照すると、電子名刺装置40は、
板状のケース本体41と、このケース本体41の一辺を
回動軸として回動自在な表示部42とから構成される。
表示部42を閉じれば、インターネット電話装置30の
カードスロットに挿入可能で、また持ち運びに便利な、
全体が薄いカード状になるようになっている。そのとき
のサイズは、例えば横10cm、縦6cm、厚さ0.5
cm程度である。また、表示部42の表示面はほぼ紙の
名刺サイズの大きさを有している。表示部42は、例え
ば液晶ディスプレイ装置で構成される。
Referring to FIG. 3, the electronic business card device 40 includes:
It is composed of a plate-shaped case main body 41 and a display section 42 that is rotatable about one side of the case main body 41 as a rotation axis.
If the display unit 42 is closed, it can be inserted into the card slot of the Internet telephone device 30 and is convenient for carrying.
The whole is designed to be a thin card. The size at that time is, for example, 10 cm in width, 6 cm in length, and 0.5 in thickness.
cm. The display surface of the display unit 42 has a size substantially equal to the size of a business card of paper. The display unit 42 is configured by, for example, a liquid crystal display device.

【0025】ケース本体41の上面には、プッシュボタ
ン式の開閉スイッチ43、スライドスイッチ式の切替ス
イッチ44、発信ボタン45、着信ボタン46、操作開
始ボタン47、十字キー48が配設されている。これら
は電子名刺装置40を使って名刺交換を行う際に使用さ
れる。開閉スイッチ43は、表示部42が閉じた状態で
OFFになり、表示部42を開くと自動的にONにな
る。切替スイッチ44は、ローカル通信の送信電力を切
り替えるためのスイッチである。発信ボタン45は、表
示部42に表示中の自分の名刺データの送信を指示する
ボタンである。着信ボタン46は、他の電子名刺装置か
ら送信された名刺データの受信を指示するボタンであ
り、着信ボタン46の押下中に限って名刺データが受信
できる。操作開始ボタン47は、表示部42にメニュー
を表示させるボタンであり、十字キー48は、表示部4
2に表示されたメニューから所望の項目を選択するため
のボタンである。メニュー項目には、会社名刺データベ
ース22から自己の最新の名刺データを取り込むための
メニュー項目、内蔵メモリに記憶された他人の名刺デー
タを選択して表示部42に表示するメニュー項目、パス
ワードを入力するための文字選択メニュー項目等の各種
のメニュー項目が設定されている。
On the upper surface of the case body 41, a push button type open / close switch 43, a slide switch type changeover switch 44, an outgoing button 45, an incoming button 46, an operation start button 47, and a cross key 48 are provided. These are used when exchanging business cards using the electronic business card device 40. The open / close switch 43 is turned off when the display unit 42 is closed, and automatically turned on when the display unit 42 is opened. The changeover switch 44 is a switch for changing the transmission power of the local communication. The call button 45 is a button for instructing transmission of the business card data displayed on the display unit 42. The incoming call button 46 is a button for instructing reception of business card data transmitted from another electronic business card device, and can receive business card data only while the incoming call button 46 is being pressed. The operation start button 47 is a button for displaying a menu on the display unit 42, and the cross key 48 is
A button for selecting a desired item from the menu displayed in 2. As the menu items, a menu item for taking in the latest business card data of the user from the company business card database 22, a menu item for selecting and displaying another person's business card data stored in the internal memory, and a password are input. Menu items, such as a character selection menu item for the user, are set.

【0026】またケース本体41の側面には、インター
ネット電話装置30と電気的および物理的に接続するた
めのプラグ等の接続具49が設けられている。
A connector 49 such as a plug for electrically and physically connecting to the Internet telephone device 30 is provided on a side surface of the case body 41.

【0027】図4を参照すると、電子名刺装置40は電
気的な構成として、前述した表示部42と、ケース本体
41の上面に配設された前述したスイッチやボタンやキ
ーから構成される入力部52と、インターネット10経
由で会社端末20と通信するためのネットワーク通信部
53と、他の電子名刺装置と無線により通信するための
ローカル通信部54と、前述した接続具49に接続され
たインタフェース部51と、自己の名刺データを記憶す
る自データ記憶部55と、相手の名刺データを記憶する
他データ記憶部56と、プログラム等を記憶する記憶部
57と、これらに接続された制御部58とを備えてい
る。
Referring to FIG. 4, the electronic business card device 40 has an electrical configuration including an input unit including the above-described display unit 42 and the above-described switches, buttons, and keys disposed on the upper surface of the case body 41. 52, a network communication unit 53 for communicating with the company terminal 20 via the Internet 10, a local communication unit 54 for wirelessly communicating with another electronic business card device, and an interface unit connected to the connection tool 49 described above. 51, a self data storage unit 55 for storing own business card data, another data storage unit 56 for storing the other party's business card data, a storage unit 57 for storing programs and the like, and a control unit 58 connected thereto. It has.

【0028】ローカル通信部54は、本実施の形態では
無線による通信を行うが、赤外線通信等、他の通信形態
を採用することもできる。ネットワーク通信部53は、
携帯電話のiモードと同じ仕組みでインターネット経由
で外部端末と通信を行うためのものである。インタフェ
ース部51は、インターネット電話装置30と双方向に
信号の授受を行うためのもので、例えばRS232Cイ
ンタフェース等が使用される。制御部58はCPU等で
構成され、記憶部57に記憶されたプログラムの制御の
下に、後述する各種の処理を実施する。入力部52中の
前述した切替スイッチ44の出力Xはローカル通信部5
4に入力され、切替スイッチ44の状態に応じてローカ
ル通信部54における送信電力が強、弱の2段階に切り
替えられる。弱にすると、例えば3m以内にいる他の電
子名刺装置への名刺データの送信が可能であり、強にす
ると、例えば10m以内にいる他の電子名刺装置への名
刺データの送信が可能になる。電子名刺装置40内の各
部は図示しない内蔵電源によって動作する。なお、イン
ターネット電話装置30に接続されている期間中は、接
続具49を通じてインターネット電話装置30から供給
される電力で動作するようにしても良い。
The local communication unit 54 performs wireless communication in the present embodiment, but other communication forms such as infrared communication can be adopted. The network communication unit 53
This is for communicating with an external terminal via the Internet using the same mechanism as the i-mode of a mobile phone. The interface unit 51 is for transmitting and receiving signals to and from the Internet telephone device 30 in a bidirectional manner. For example, an RS232C interface or the like is used. The control unit 58 is configured by a CPU or the like, and performs various processes described below under the control of a program stored in the storage unit 57. The output X of the switch 44 in the input unit 52 is connected to the local communication unit 5.
4 and the transmission power in the local communication unit 54 is switched between two levels, high and low, according to the state of the changeover switch 44. If the setting is weak, the business card data can be transmitted to another electronic business card device within, for example, 3 m. If the setting is high, the business card data can be transmitted to another electronic business card device within, for example, 10 m. Each part in the electronic business card device 40 is operated by a built-in power supply (not shown). During the period of connection to the Internet telephone device 30, the device may be operated with power supplied from the Internet telephone device 30 through the connection tool 49.

【0029】図5を参照すると、インターネット電話装
置30は、ケース本体31と、このケース本体31の一
辺を回動軸として回動自在な液晶ディスプレイ装置等の
表示部32と、ケース本体31にコード33で接続され
たハンドセット(受話器)34とから構成されている。
ケース本体31の上面には、インターネット電話関連の
ボタン群(0〜9の数字ボタン等)および一般のパーソ
ナルコンピュータにおけるキーボードと同様なキー群が
配列された操作ボード35が設けられ、上面の一部はハ
ンドセット34の設置スペースとなっている。また、ケ
ース本体31の側面には、電子名刺装置40を装填する
ためのカードスロット36が設けられ、更にマウス37
が接続されている。なお、38は通信ケーブルである。
Referring to FIG. 5, the Internet telephone device 30 includes a case main body 31, a display section 32 such as a liquid crystal display device rotatable around one side of the case main body 31 as a rotation axis, and a code provided on the case main body 31. And a handset (receiver) 34 connected by 33.
On the upper surface of the case body 31, an operation board 35 on which an Internet telephone-related button group (number buttons of 0 to 9 and the like) and a key group similar to a keyboard of a general personal computer are arranged is provided. Is an installation space for the handset 34. A card slot 36 for mounting the electronic business card device 40 is provided on a side surface of the case body 31.
Is connected. Reference numeral 38 denotes a communication cable.

【0030】図6を参照すると、インターネット電話装
置30は電気的な構成として、前述した表示部32と、
ケース本体31の上面に配設された前述した操作ボード
35やマウス37から構成される入力部61と、通信ケ
ーブル38に接続されインターネット10経由で他のイ
ンターネット電話装置30と通信するためのネットワー
ク通信部62と、カードスロット36内に設けられ電子
名刺装置40の接続具49と嵌合するソケット等の接続
具63と、この接続具63に接続されたインタフェース
部64と、プログラム等を記憶する記憶部65と、前述
した個人名刺データベース31と、これらに接続された
制御部66と、この制御部66とハンドセット34との
間に介在する切替部67とを備えている。
Referring to FIG. 6, the Internet telephone device 30 has an electrical configuration,
An input unit 61 including the operation board 35 and the mouse 37 disposed on the upper surface of the case main body 31 and a network communication connected to the communication cable 38 to communicate with another Internet telephone device 30 via the Internet 10. A connector 62 such as a socket provided in the card slot 36 and fitted with the connector 49 of the electronic business card device 40, an interface unit 64 connected to the connector 63, and storage for storing programs and the like. A unit 65, the personal business card database 31 described above, a control unit 66 connected thereto, and a switching unit 67 interposed between the control unit 66 and the handset 34 are provided.

【0031】インタフェース部64は、電子名刺装置4
0と双方向に信号の授受を行うためのもので、例えばR
S232Cインタフェース等が使用される。切替部67
は、ハンドセット34のオンフック状態を検出するフッ
クスイッチ671と、呼び出し音を出力するためのスピ
ーカ672と、ハンドセット34から出力された送話信
号を増幅して制御部66の音声入力ポート661に入力
するアンプ673と、制御部66の音声出力ポート66
2から出力された音声信号を増幅して出力するアンプ6
74と、アンプ674から出力される音声信号をスピー
カ672及びハンドセット34の何れか一方に出力する
セレクタ675と、フックスイッチ671のオン,オフ
によりハンドセット34のフッキング状態を検出して制
御部66に通知すると共に、オンフック時にはセレクタ
675の出力をスピーカ672側に切り替え、オフフッ
ク時にはセレクタ675の出力をハンドセット34側に
切り替えるフッキング検出部676とを含んでいる。
The interface unit 64 includes the electronic business card device 4
0 for transmitting and receiving signals in both directions. For example, R
An S232C interface or the like is used. Switching section 67
Is a hook switch 671 for detecting an on-hook state of the handset 34, a speaker 672 for outputting a ringing tone, and amplifying a transmission signal output from the handset 34 and inputting the amplified signal to a voice input port 661 of the control unit 66. Amplifier 673 and audio output port 66 of control unit 66
Amplifier 6 that amplifies and outputs the audio signal output from 2
74, a selector 675 for outputting an audio signal output from the amplifier 674 to one of the speaker 672 and the handset 34, and a hooking state of the handset 34 detected by turning on / off the hook switch 671 and notified to the control unit 66. And a hooking detector 676 that switches the output of the selector 675 to the speaker 672 when on-hook and switches the output of the selector 675 to the handset 34 when off-hook.

【0032】制御部66は、CPUやサウンドボード等
で構成され、記憶部65に記憶された通話管理機能およ
びダイヤル管理機能等を有するインターネット電話用ア
プリケーションプログラム等の制御の下に、インターネ
ット電話装置30全体の制御を司る。例えば着信待ち状
態では、ハンドセット34がオンフック状態、フックス
イッチ671はオン状態になっているため、フッキング
検出部676はオンフック信号を制御部66に出力する
と共にセレクタ675の出力をスピーカ672側に切り
替えている。この状態で当該インターネット電話装置3
0に着信がなされると、制御部66の処理により音声出
力ポート662から出力される着信音がアンプ674、
セレクタ675を介してスピーカ672に導かれ、スピ
ーカ672から着信音が発せられる。着信音を聞いた利
用者がハンドセット34を取り上げると、フックスイッ
チ671がオフになり、フッキング検出部676はオフ
フック信号を制御部66に出力すると共にセレクタ67
5の出力をハンドセット34側に切り替える。従って、
インターネット電話用アプリケーションプログラムの処
理により音声出力ポート662から出力される相手から
の通話音声はハンドセット34に出力される。また、ハ
ンドセット34の送話信号はアンプ673を介して制御
部66の音声入力ポート661に入力され、インターネ
ット電話用アプリケーションプログラムの処理により通
話相手に送信される。これにより、ハンドセット34を
用いた通話が可能となる。通話中は、送受信する音声信
号の圧縮/伸長処理が行われると共に、IP(Inte
rnet Protocol)による通信処理が行われ
る。そして、通話終了時に利用者がハンドセット34を
元の場所に置くと、フックスイッチ671がオンし、フ
ッキング検出部676から制御部66にオンフック信号
が出力され、インターネット電話用アプリケーションプ
ログラムにより通話終了時の処理が行われる。また、セ
レクタ675の出力はスピーカ672側に切り替わり、
着信待ち状態に復帰する。以上のような処理自体は従来
のインターネット電話装置でも行われている処理であ
り、本実施の形態における特徴は、制御部66が、発呼
時にはカードスロット36に装填された電子名刺装置4
0の自データ記憶部55に記憶された名刺データを通話
相手に自動的に送信し、着呼時には通話相手から送信さ
れてきた相手の名刺データを表示部32に表示する点に
ある。詳しくは後述する。
The control unit 66 is composed of a CPU, a sound board, and the like, and is controlled by an Internet telephone application program or the like having a call management function and a dial management function stored in the storage unit 65. Take charge of overall control. For example, in the incoming call waiting state, since the handset 34 is on-hook and the hook switch 671 is on, the hooking detection unit 676 outputs an on-hook signal to the control unit 66 and switches the output of the selector 675 to the speaker 672 side. I have. In this state, the Internet telephone device 3
When an incoming call is made at 0, a ring tone output from the audio output port 662 by the processing of the control unit 66 is output to the amplifier 674,
It is guided to the speaker 672 via the selector 675, and a ringtone is emitted from the speaker 672. When the user who hears the ringtone picks up the handset 34, the hook switch 671 is turned off, and the hooking detection unit 676 outputs an off-hook signal to the control unit 66 and the selector 67.
5 is switched to the handset 34 side. Therefore,
The call voice from the other party output from the voice output port 662 by the processing of the Internet phone application program is output to the handset 34. The transmission signal of the handset 34 is input to the voice input port 661 of the control unit 66 via the amplifier 673, and is transmitted to the other party by processing of the Internet telephone application program. As a result, a call using the handset 34 becomes possible. During a call, compression / expansion processing of an audio signal to be transmitted / received is performed, and IP (Inter
The communication process is performed by the Internet protocol (net protocol). Then, when the user places the handset 34 at the original position at the end of the call, the hook switch 671 is turned on, an on-hook signal is output from the hooking detection unit 676 to the control unit 66, and the Internet telephone application program is used to terminate the call. Processing is performed. Further, the output of the selector 675 is switched to the speaker 672 side,
Return to the incoming call waiting state. The processing described above is processing that is also performed in a conventional Internet telephone device, and the feature of the present embodiment is that the control unit 66 controls the electronic business card device 4 inserted in the card slot 36 when a call is made.
The automatic transmission of the business card data stored in the self data storage unit 55 to the other party, and the display of the other party's business card data transmitted from the other party at the time of an incoming call. Details will be described later.

【0033】次に会社端末20、電子名刺装置40およ
びインターネット電話装置30の動作を各場合に分けて
説明する。
Next, the operations of the company terminal 20, the electronic business card device 40 and the Internet telephone device 30 will be described for each case.

【0034】(1)人事異動時の会社名刺データベース
の更新 図7に、会社端末20の制御部27の処理例を示す。会
社において人事異動があったことにより、入力部24か
ら人事異動データが入力されると(S11)、制御部2
7は、入力された人事異動データに従って人事データベ
ース21を更新し(S12)、会社名刺データベース2
2を更新する(S13)。例えば、或る個人Aが主任か
ら同じ課の課長へ昇進したことを示す人事異動データが
入力された場合、制御部27は、人事データベース21
を更新して個人Aの役職を主任から課長へ更新し、同時
に、会社名刺データベース22から個人Aの名刺データ
を検索し、その名刺データ中の役職を主任から課長へ更
新する。
(1) Updating Company Business Card Database at the Time of Personnel Change FIG. 7 shows a processing example of the control unit 27 of the company terminal 20. When personnel change data is input from the input unit 24 due to personnel change in the company (S11), the control unit 2
7 updates the personnel database 21 in accordance with the inputted personnel change data (S12), and updates the business card database 2
2 is updated (S13). For example, when personnel change data indicating that a certain individual A has been promoted from the supervisor to the section manager of the same section is input, the control unit 27 sets the personnel database 21
To update the position of the individual A from the chief to the section manager, and at the same time, retrieves the business card data of the individual A from the company business card database 22 and updates the position in the business card data from the chief to the section manager.

【0035】(2)電子名刺装置40への自己の最新名
刺データの取り込み 電子名刺装置40は、表示部42が開かれると開閉スイ
ッチ43が自動的にONし、それを契機に制御部58は
図8に示す処理を開始する。先ず、自データ記憶部55
に記憶された自己の名刺データを読み出し、紙の名刺と
同様なフォーマットで、表示部42に表示する(S2
1)。そして、利用者からの何らかの操作を待つ待受け
状態となる(S22)。
(2) Incorporation of Latest Latest Business Card Data into Electronic Business Card Apparatus 40 In the electronic business card apparatus 40, when the display unit 42 is opened, the open / close switch 43 is automatically turned on. The processing shown in FIG. 8 is started. First, the own data storage unit 55
Is read out and displayed on the display unit 42 in the same format as a paper business card (S2).
1). Then, the system enters a standby state of waiting for some operation from the user (S22).

【0036】図9に示すように、待受け状態において、
利用者が操作開始ボタン47を押下すると(S31)、
その旨を検知した制御部58は、記憶部57に記憶され
たメニューを表示部42に表示し、利用者からのメニュ
ー項目の選択を待つ(S32、S33)。そして、自己
の名刺データを更新するメニュー項目が選択された場合
にステップS34〜S37の処理を実施する。他方、他
のメニュー項目が選択された場合には該当する処理を実
施する。例えば、相手名刺データを表示するメニュー項
目が選択された場合には、他データ記憶部56に記憶さ
れた名刺データを1つずつ読み出して、表示部42に表
示する処理を行う。また、相手名刺データを削除するメ
ニュー項目が選択された場合には、他データ記憶部56
に記憶された名刺データを1つずつ削除対象データとし
て表示部42に表示し、利用者の指示に従って削除する
処理を行う。
As shown in FIG. 9, in the standby state,
When the user presses the operation start button 47 (S31),
The control unit 58 that has detected that fact displays the menu stored in the storage unit 57 on the display unit 42, and waits for selection of a menu item from the user (S32, S33). Then, when the menu item for updating own business card data is selected, the processing of steps S34 to S37 is performed. On the other hand, when another menu item is selected, the corresponding process is performed. For example, when the menu item for displaying the other party's business card data is selected, the processing of reading out the business card data stored in the other data storage unit 56 one by one and displaying the same on the display unit 42 is performed. When the menu item for deleting the other party's business card data is selected, the other data storage unit 56
Is displayed on the display unit 42 as data to be deleted one by one, and a process of deleting the business card data according to a user's instruction is performed.

【0037】自己の名刺データを更新するメニュー項目
が選択された場合、制御部58は、自己の社員番号など
自己を一意に定める識別子とパスワードを利用者に入力
させる(S34)。識別子を構成する各文字およびパス
ワードを構成する各文字は、制御部58が表示部42に
表示する入力文字候補一覧画面中から利用者が適宜一文
字ずつ選択していくことで入力可能である。次に制御部
58は、入力された識別子およびパスワードを含む会社
名刺データベース問い合わせ要求を、ネットワーク通信
部53を利用して、インターネット10経由で自己の会
社端末20へ送信する(S35)。
When the menu item for updating the business card data of the user is selected, the control unit 58 prompts the user to input an identifier such as an employee number of the user and a password uniquely defining the user (S34). The characters constituting the identifier and the characters constituting the password can be input by the user selecting characters one by one as appropriate from the input character candidate list screen displayed on the display unit 42 by the control unit 58. Next, the control unit 58 transmits a company business card database inquiry request including the input identifier and password to the own company terminal 20 via the Internet 10 using the network communication unit 53 (S35).

【0038】この問い合わせ要求は会社端末20のネッ
トワーク通信部23を介して制御部27で受信される
(S38)。制御部27は、問い合わせ中の識別子をキ
ーに会社名刺データベース22を検索し(S39)、そ
れに付加されているパスワードと問い合わせ中のパスワ
ードとが一致するか否かを照合する(S40)。そして
パスワードが一致した場合に限って、前記検索した名刺
データを要求元の電子名刺装置40にネットワーク通信
部23を利用してインターネット10経由で送信する
(S41)。
This inquiry request is received by the control unit 27 via the network communication unit 23 of the company terminal 20 (S38). The control unit 27 searches the company business card database 22 using the identifier being queried as a key (S39), and checks whether the password added thereto matches the password being queried (S40). Only when the passwords match, the searched business card data is transmitted to the requesting electronic business card device 40 via the Internet 10 using the network communication unit 23 (S41).

【0039】この名刺データは電子名刺装置40のネッ
トワーク通信部53を介して制御部58で受信される
(S36)。制御部58は、受信した名刺データで自デ
ータ記憶部55に記憶された古い名刺データを書き換
え、且つ表示部42に表示する(S37)。そして、待
受け状態に戻る。
This business card data is received by the control unit 58 via the network communication unit 53 of the electronic business card device 40 (S36). The control unit 58 rewrites the old business card data stored in the own data storage unit 55 with the received business card data and displays it on the display unit 42 (S37). Then, the state returns to the standby state.

【0040】(3)電子名刺交換 名刺交換時の電子名刺装置40の処理例を図10に示
す。図10において、ステップS42〜S43は名刺デ
ータを送信する側の電子名刺装置40の処理ステップ
を、ステップS51〜S53は名刺データを受信する側
の電子名刺装置40の処理ステップを、それぞれ示す。
(3) Electronic Business Card Exchange FIG. 10 shows a processing example of the electronic business card device 40 at the time of business card exchange. In FIG. 10, steps S42 to S43 show processing steps of the electronic business card device 40 on the side transmitting business card data, and steps S51 to S53 show processing steps of the electronic business card device 40 on the side receiving business card data.

【0041】今、AさんがBさんに自己の名刺データを
送信する場合を想定する。この場合、Bさんは、待受け
状態において自己の電子名刺装置40の着信ボタン46
をAさんの名刺データが受信されるまで押し続ける操作
を行い、Aさんは待受け状態において発信ボタン45を
ONする操作を行う。Aさんの電子名刺装置40におい
て発信ボタン45がONされると(S42)、それを検
出した制御部58が自データ記憶部55から名刺データ
を読み出し、ローカル通信部54を通じて所定の無線フ
ォーマットにて送信する(S43)。
Now, assume that Mr. A transmits his business card data to Mr. B. In this case, in the standby state, Mr. B receives the incoming call button 46 of his / her own electronic business card device 40.
Is performed until the business card data of Mr. A is received, and Mr. A performs an operation of turning on the call button 45 in the standby state. When the call button 45 is turned on in the electronic business card device 40 of Mr. A (S42), the control unit 58 that detects the call button reads out the business card data from the own data storage unit 55, and through the local communication unit 54 in a predetermined wireless format. It is transmitted (S43).

【0042】他方、Bさんの電子名刺装置40において
着信ボタン46がONされると(S51)、それを検出
した制御部58がローカル通信部54によってAさんの
名刺データを受信する(S52)。制御部58は、受信
したAさんの名刺データを他データ記憶部56の空き領
域に追加登録すると共に、表示部42に一定時間だけ表
示する(S53)。そして、待受け状態に遷移する。
On the other hand, when the incoming call button 46 is turned on in the electronic business card device 40 of Mr. B (S51), the control unit 58 which has detected it receives the business card data of Mr. A by the local communication unit 54 (S52). The control unit 58 additionally registers the received business card data of Mr. A in the free area of the other data storage unit 56, and displays it on the display unit 42 for a certain period of time (S53). Then, the state transits to the standby state.

【0043】BさんがAさんに自己の名刺データを送信
する場合は、前述したAさんと同じ動作がBさん側で行
われ、前述したBさんと同じ動作がAさん側で行われ
る。
When Mr. B sends his / her own business card data to Mr. A, the same operation as that of Mr. A is performed by Mr. B, and the same operation as that of Mr. B is performed by Mr. A.

【0044】また、3人以上の集まりの中で、n対nの
電子名刺交換を行う場合、1対nの名刺交換がn回繰り
返される。
When an electronic business card exchange of n: n is performed in a group of three or more persons, the business card exchange of 1: n is repeated n times.

【0045】(4)インターネット電話装置間の通話 説明の便宜上、Xさんが自分専用あるいは他人と共用の
インターネット電話装置30を使用してYさんにインタ
ーネット電話をかける場合を想定し、Xさんの電子名刺
装置を40X、この電子名刺装置40Xが装填されたイ
ンターネット電話装置を30X、Yさんの電子名刺装置
を40Y、この電子名刺装置40Yが装填されたインタ
ーネット電話装置を30Yと表記する。また、公衆回線
を利用した電話の通信回線の一部にインターネットを利
用するインターネット電話システムの例として、各電話
端末がISDNやアナログ回線等の公衆網を介してイン
ターネット・サービス・プロバイダのインターネット電
話サーバにそれぞれ接続され、インターネット電話サー
バ間がインターネットを介して接続された形態を取り上
げる。
(4) Calls between Internet Telephone Devices For convenience of explanation, it is assumed that Mr. X makes Internet calls to Mr. Y using the Internet telephone device 30 dedicated to himself or shared with others. The business card device is denoted by 40X, the Internet telephone device loaded with the electronic business card device 40X is denoted by 30X, the electronic business card device of Mr. Y is denoted by 40Y, and the Internet telephone device loaded with the electronic business card device 40Y is denoted by 30Y. Further, as an example of an Internet telephone system that uses the Internet for a part of a telephone communication line using a public line, each telephone terminal is connected to an Internet telephone server of an Internet service provider via a public network such as an ISDN or an analog line. Are connected to each other, and the Internet telephone servers are connected via the Internet.

【0046】図11はこのような形態のインターネット
電話システムにおいて、インターネット電話装置30X
が発呼して、インターネット電話装置30Yと通話可能
になるまでの接続シーケンス図である。図中、100
X、100YはISDN等の公衆網、200X、200
Yはインターネット電話サーバ(以下、単にサーバと称
す)である。
FIG. 11 shows an Internet telephone system 30X in such an embodiment.
FIG. 9 is a connection sequence diagram from when a call is made and a telephone call becomes possible with the Internet telephone device 30Y. In the figure, 100
X and 100Y are public networks such as ISDN, 200X and 200
Y is an Internet telephone server (hereinafter simply referred to as a server).

【0047】Xさんがインターネット電話装置30Xの
ハンドセット34を取り上げ、操作ボード35上のダイ
ヤルボタンを操作して交換機100Xに対し、サーバ2
00Xの電話番号をダイヤルすると、インターネット電
話装置30Xとサーバ200Xとの間にパスが確立され
る(a)。サーバ200Xは、発信加入者が契約ユーザ
であることを確認するために、アカウント及びパスワー
ドの送出をインターネット電話装置30Xに要求し、認
証を実施する(b)。認証完了後、Xさんがインターネ
ット電話装置30Xから通話相手のインターネット電話
装置30Yの電話番号を入力すると、それがサーバ20
0Xに通知される(c)。サーバ200Xは、インター
ネット電話装置30Yが接続されている交換機100Y
を探し、この交換機100Yに接続されているサーバ2
00Yを探す。そして、サーバ200Xはサーバ200
Yに対してインターネット10を介して通話相手である
インターネット電話装置30Yの電話番号を添えて着信
要求を送出する(d)。
Mr. X picks up the handset 34 of the Internet telephone device 30X and operates the dial buttons on the operation board 35 to send the server 2 to the exchange 100X.
When the telephone number 00X is dialed, a path is established between the Internet telephone device 30X and the server 200X (a). The server 200X requests the Internet telephone device 30X to send an account and a password to confirm that the calling subscriber is a contract user, and performs authentication (b). After the authentication is completed, Mr. X inputs the telephone number of the other party's Internet telephone device 30Y from the Internet telephone device 30X,
0X is notified (c). The server 200X is a switch 100Y to which the Internet telephone device 30Y is connected.
Server 2 connected to this exchange 100Y.
Look for 00Y. And the server 200X is the server 200
A call request is sent to Y via the Internet 10 with the telephone number of the Internet telephone device 30Y as the other party (d).

【0048】サーバ200Yは、交換機100Yに対し
てインターネット電話装置30Yの電話番号をダイヤル
し(e)、交換機100Yはインターネット電話装置3
0Yに着呼を行う(f)。Yさんがインターネット電話
装置30Yのハンドセット34を取り上げることで応答
すると(g)、交換機100Yからサーバ200Yに接
続完了通知が送られ(h)、これにより、サーバ200
Yとインターネット電話装置30Yとの間にパスが確立
される。そして、サーバ200Yはインターネット10
を介してサーバ200Xに接続完了通知を出し(i)、
サーバ200Xはインターネット電話装置30Xに接続
完了通知を出す(j)。これにより、インターネット電
話装置30Xとインターネット電話装置30Yとの間の
通話が可能となる。
The server 200Y dials the telephone number of the Internet telephone device 30Y to the exchange 100Y (e), and the exchange 100Y
A call is made to 0Y (f). When Mr. Y responds by picking up the handset 34 of the Internet telephone device 30Y (g), a connection completion notification is sent from the exchange 100Y to the server 200Y (h).
A path is established between Y and the Internet telephone device 30Y. The server 200Y is connected to the Internet 10
(I) issues a connection completion notification to the server 200X via
The server 200X issues a connection completion notification to the Internet telephone device 30X (j). As a result, a call between the Internet telephone device 30X and the Internet telephone device 30Y becomes possible.

【0049】本実施の形態においては、発信側のインタ
ーネット電話装置30Xは、通話可能な状態になると直
ちに、自装置に装填された電子名刺装置40Xの自デー
タ記憶部55に記憶されたXさんの名刺データを通話相
手のインターネット電話装置30Yに送信し、インター
ネット電話装置30Yでは、受信したXさんの名刺デー
タを表示部32に表示する(k)。その後、XさんとY
さんとの間で通話が行われる(l)。
In this embodiment, the Internet telephone device 30X on the originating side immediately receives the information of Mr. X stored in the own data storage unit 55 of the electronic business card device 40X loaded in the own device as soon as a call is ready. The business card data is transmitted to the Internet telephone device 30Y of the other party, and the Internet telephone device 30Y displays the received business card data of Mr. X on the display unit 32 (k). Then X and Y
A call is made with (1).

【0050】図12は、発信側のインターネット電話装
置30Xがサーバ200Xから接続完了通知を受信した
時の処理例を示す。インターネット電話装置30Xの制
御部66は、接続完了通知を受信すると、動作モードを
データ送受信モードに設定する(S61)。データ送受
信モードとは、インターネット電話装置30Xからイン
ターネット電話装置30Yに音声データでなく名刺デー
タを送信するモードであり、当該データ送受信モード中
はハンドセット34から入力される送話音声のインター
ネット電話装置30Yへの送信は抑止される。続いて制
御部66は、音声出力ポート662から所定の音声案内
メッセージを出力し、ハンドセット34を通じてXさん
に名刺データ送信中である旨を通知する(S62)。
FIG. 12 shows an example of processing when the originating Internet telephone device 30X receives a connection completion notification from the server 200X. Upon receiving the connection completion notification, the control unit 66 of the Internet telephone device 30X sets the operation mode to the data transmission / reception mode (S61). The data transmission / reception mode is a mode for transmitting business card data instead of voice data from the Internet telephone device 30X to the Internet telephone device 30Y. During the data transmission / reception mode, the transmission voice input from the handset 34 is transmitted to the Internet telephone device 30Y. Is suppressed. Subsequently, the control unit 66 outputs a predetermined voice guidance message from the voice output port 662, and notifies the fact that business card data is being transmitted to Mr. X via the handset 34 (S62).

【0051】続いて、電子名刺装置40Xの自データ記
憶部55に記憶されたXさんの名刺データを読み出し
(S63)、IPプロトコルに従ってインターネット電
話装置30Yへ送信する(S64)。名刺データの読み
出しは、制御部66がインタフェース部64を通じて電
子名刺装置40Xに自己の名刺データの読み出しを要求
し、電子名刺装置40Xの制御部58が自データ記憶部
55中の名刺データを読み出してインタフェース部51
を介してインターネット電話装置30Yへ返却すること
で行われる。そして名刺データの送信を完了すると、制
御部66は動作モードをデータ送受信モードから音声送
受信モードに変更し(S65)、音声出力ポート662
から所定の音声案内メッセージを出力し、ハンドセット
34を通じてXさんに通話を開始できる旨を通知する
(S66)。音声送受信モードとは、通常のインターネ
ット電話装置における通話状態と同様に音声データの送
受信を行うモードである。以降、通常のインターネット
電話と同様の動作が行われる。
Subsequently, the business card data of Mr. X stored in the own data storage unit 55 of the electronic business card device 40X is read (S63), and transmitted to the Internet telephone device 30Y according to the IP protocol (S64). To read the business card data, the control unit 66 requests the electronic business card device 40X to read its own business card data through the interface unit 64, and the control unit 58 of the electronic business card device 40X reads the business card data in the own data storage unit 55. Interface unit 51
Is returned to the Internet telephone device 30Y via the Internet. When the transmission of the business card data is completed, the control unit 66 changes the operation mode from the data transmission / reception mode to the voice transmission / reception mode (S65), and the voice output port 662.
Output a predetermined voice guidance message, and notify that the call can be started to Mr. X via the handset 34 (S66). The voice transmission / reception mode is a mode in which voice data is transmitted / received in a manner similar to a call state in a normal Internet telephone device. Thereafter, the same operation as that of a normal Internet telephone is performed.

【0052】図13は、着信側のインターネット電話装
置30Yが着信に応答した時の処理例を示す。インター
ネット電話装置30Yの制御部66は、着信に対して応
答すると、動作モードをデータ送受信モードに設定する
(S71)。データ送受信モードは前述したように、イ
ンターネット電話装置30Xからインターネット電話装
置30Yに音声データでなく名刺データを受信するモー
ドであり、当該データ送受信モード中はハンドセット3
4から入力される送話音声のインターネット電話装置3
0Xへの送信は抑止される。続いて制御部66は、音声
出力ポート662から所定の音声案内メッセージを出力
し、ハンドセット34を通じてYさんに名刺データ受信
中である旨を通知すると共に(S72)、インターネッ
ト電話装置30Xから送信されてくる名刺データを受信
する(S73)。名刺データの受信を完了すると、受信
した名刺データを表示部32に例えば紙の名刺と同様な
フォーマットで表示すると共に記憶部65内に一時的に
記憶し(S74)、動作モードをデータ送受信モードか
ら音声送受信モードに変更し(S75)、音声出力ポー
ト662から所定の音声案内メッセージを出力し、ハン
ドセット34を通じてYさんに通話を開始できる旨を通
知する(S76)。以降、通常のインターネット電話と
同様の動作が行われる。
FIG. 13 shows a processing example when the Internet telephone device 30Y on the receiving side responds to the incoming call. When responding to the incoming call, the control unit 66 of the Internet telephone device 30Y sets the operation mode to the data transmission / reception mode (S71). As described above, the data transmission / reception mode is a mode for receiving business card data instead of voice data from the Internet telephone device 30X to the Internet telephone device 30Y.
Internet telephone device 3 for transmitted voice input from 4
Transmission to 0X is suppressed. Subsequently, the control unit 66 outputs a predetermined voice guidance message from the voice output port 662 to notify Mr. Y via the handset 34 that business card data is being received (S72), and transmits the business card data from the Internet telephone device 30X. The incoming business card data is received (S73). When the reception of the business card data is completed, the received business card data is displayed on the display unit 32 in a format similar to, for example, a paper business card, and is temporarily stored in the storage unit 65 (S74), and the operation mode is changed from the data transmission / reception mode. The mode is changed to the voice transmission / reception mode (S75), a predetermined voice guidance message is output from the voice output port 662, and a notification is given to Mr. Y via the handset 34 that the call can be started (S76). Thereafter, the same operation as that of a normal Internet telephone is performed.

【0053】また、Yさんがインターネット電話装置3
0Yの操作ボード35の操作によって受信名刺データの
電子名刺装置40Yへの登録を指示すると、制御部66
は、記憶部65に一時的に記憶してある受信した名刺デ
ータを電子名刺装置40Yの他データ記憶部56に書き
込む(S77)。具体的には、制御部66が、名刺デー
タを書き込みデータとする書き込み要求をインタフェー
ス部64を通じて電子名刺装置40Yへ送出し、電子名
刺装置40Yの制御部58がインタフェース部51を介
して受け取った名刺データを他データ記憶部56へ書き
込む。なお、インターネット電話装置30YがYさん専
用のインターネット電話装置である場合、受信したXさ
んの名刺データを前述したように個人名刺データベース
31に登録して整理することも可能である。
In addition, Mr. Y is the Internet telephone device 3
When the registration of the received business card data in the electronic business card device 40Y is instructed by operating the operation board 35 of 0Y, the control unit 66
Writes the received business card data temporarily stored in the storage unit 65 to the other data storage unit 56 of the electronic business card device 40Y (S77). Specifically, the control unit 66 sends a write request using business card data as write data to the electronic business card device 40Y via the interface unit 64, and the control unit 58 of the electronic business card device 40Y receives the business card data received via the interface unit 51. The data is written to the other data storage unit 56. When the Internet telephone device 30Y is a dedicated Internet telephone device for Mr. Y, the received business card data of Mr. X can be registered and organized in the personal business card database 31 as described above.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ンターネット電話において着信者に対し発信者の詳細な
情報、つまり発信者個人の名刺データを自動的に通知す
ることができる。これにより着信者は発信者の正確かつ
詳細な情報を瞬時に認識することが可能となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to automatically notify a callee of detailed information of the caller, that is, personal card data of the caller, on the Internet telephone. This allows the called party to instantly recognize the accurate and detailed information of the calling party.

【0055】また、電子名刺装置はインターネット電話
装置から取り外せば、対面方式による電子的な名刺交換
に有効活用することが可能である。
If the electronic business card device is detached from the Internet telephone device, it can be effectively used for electronic business card exchange in a face-to-face system.

【0056】また、発信者から送信されてきた名刺デー
タを着信者のインターネット電話装置に装填された電子
名刺装置における他データ記憶部に登録することもでき
るため、電話をかけてきた相手の名刺データを、対面方
式による電子交換で得た相手の名刺データと同様に管理
することが可能となる。
Since the business card data transmitted from the caller can be registered in the other data storage unit of the electronic business card device mounted on the Internet telephone device of the callee, the business card data of the other party who made the call can be registered. Can be managed in the same manner as the business card data of the other party obtained by the electronic exchange in the face-to-face system.

【0057】また、人事異動によって所属や役職などが
変わった場合に、電子名刺装置に記憶されている古い自
己の名刺データを最新の自己の名刺データに手軽に更新
することができる。
Further, when the affiliation or post is changed due to a personnel change, the old business card data stored in the electronic business card device can be easily updated to the latest self business card data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の全体構成例を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】会社端末の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a company terminal.

【図3】電子名刺装置の一例を示す外観斜視図である。FIG. 3 is an external perspective view illustrating an example of an electronic business card device.

【図4】電子名刺装置の電気的な構成例を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of an electrical configuration of the electronic business card device.

【図5】インターネット電話装置の一例を示す外観斜視
図である。
FIG. 5 is an external perspective view showing an example of the Internet telephone device.

【図6】インターネット電話装置の電気的な構成例を示
すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of an electrical configuration of the Internet telephone device.

【図7】人事異動があった際に会社端末の制御部で実施
される処理例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing performed by a control unit of a company terminal when a personnel change has occurred;

【図8】開閉スイッチのオン時に電子名刺装置の制御部
で実施される処理例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a process performed by a control unit of the electronic business card device when the open / close switch is turned on.

【図9】自己の名刺データを最新のデータに更新する際
に電子名刺装置および会社端末の制御部で実施される処
理例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing performed by a control unit of an electronic business card device and a company terminal when updating own business card data to the latest data.

【図10】名刺交換時の電子名刺装置の制御部の処理例
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing example of a control unit of the electronic business card device at the time of business card exchange.

【図11】インターネット電話シーケンスにおける発信
側のインターネット電話装置の発呼から着信側のインタ
ーネット電話装置と通話可能になるまでの接続シーケン
スを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a connection sequence from a call originating from the Internet telephone device on the calling side to a telephone conversation with the Internet telephone device on the receiving side in the Internet telephone sequence.

【図12】発信側のインターネット電話装置が接続完了
通知を受信した時の処理例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing example when the calling Internet telephone device receives a connection completion notification;

【図13】着信側のインターネット電話装置が着信に応
答した時の処理例を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing example when the receiving-side Internet telephone device responds to the incoming call;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…インターネット 20…会社端末 21…人事データベース 22…会社名刺データベース 30…インターネット電話装置 31…個人名刺データベース 40…電子名刺装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Internet 20 ... Company terminal 21 ... Personnel database 22 ... Company business card database 30 ... Internet telephone device 31 ... Personal business card database 40 ... Electronic business card device

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 公衆回線を利用した電話の通信回線の一
部にインターネットを利用するインターネット電話シス
テムにおける電話端末を構成するインターネット電話装
置において、自己の名刺データを記憶する自データ記憶
部を有する電子名刺装置を装填するためのカードスロッ
トを備え、且つ、相手電話端末への発呼時には前記カー
ドスロットに装填された電子名刺装置の自データ記憶部
に記憶された自己の名刺データを相手電話端末へ自動的
に送信し、相手電話端末からの着呼時には相手電話端末
から送信された相手の名刺データを受信して表示装置に
表示する制御部を備えることを特徴とするインターネッ
ト電話装置。
An Internet telephone device constituting a telephone terminal in an Internet telephone system using the Internet as a part of a telephone communication line using a public line, having an own data storage unit for storing own business card data. A card slot for loading a business card device is provided, and when a call is made to a partner telephone terminal, the own business card data stored in the own data storage unit of the electronic business card device loaded in the card slot is transmitted to the partner telephone terminal. An Internet telephone device, comprising: a control unit for automatically transmitting data and receiving a business card data of the other party transmitted from the other party's telephone terminal when receiving a call from the other party's telephone terminal and displaying the data on a display device.
【請求項2】 前記制御部はさらに、相手電話端末から
受信した相手の名刺データを前記カードスロットに装填
された電子名刺装置における他データ記憶部に登録する
手段を有することを特徴とする請求項1記載のインター
ネット電話装置。
2. The control unit according to claim 1, further comprising means for registering the other party's business card data received from the other party's telephone terminal in another data storage unit of the electronic business card device inserted into the card slot. The internet telephone device according to 1.
【請求項3】 前記名刺データは、少なくとも個人の氏
名、その個人の所属会社の名称、所属部署、役職のデー
タを含む請求項1記載のインターネット電話装置。
3. The Internet telephone device according to claim 1, wherein the business card data includes at least data of a name of an individual, a name of a company to which the individual belongs, a department, and a post.
【請求項4】 前記電子名刺装置は、前記インターネッ
ト電話装置のカードスロットに挿抜自在な電子名刺装置
であって、自己の名刺データを記憶する自データ記憶部
と、相手の名刺データを記憶する他データ記憶部と、名
刺交換時に前記自データ記憶部に記憶された自己の名刺
データを他の電子名刺装置に送信し且つ他の電子名刺装
置から送信された名刺データを受信するローカル通信部
と、前記インターネット電話装置から前記自データ記憶
部に対する読み出し及び前記他データ記憶部に対する書
き込みを可能にすると共に前記ローカル通信部で受信さ
れた相手の名刺データを前記他データ記憶部に記憶する
制御部とを備えることを特徴とする請求項1、2または
3記載のインターネット電話装置。
4. The electronic business card device is an electronic business card device that can be inserted into and removed from a card slot of the Internet telephone device, and includes an own data storage unit that stores its own business card data, and a device that stores the other party's business card data. A data communication unit and a local communication unit that transmits its own business card data stored in the own data storage unit to another electronic business card device during business card exchange and receives business card data transmitted from another electronic business card device, A control unit that enables reading from the Internet telephone device to the own data storage unit and writing to the other data storage unit and stores the other party's business card data received by the local communication unit in the other data storage unit. 4. The Internet telephone device according to claim 1, wherein the Internet telephone device is provided.
【請求項5】 前記電子名刺装置は、前記インターネッ
ト電話装置のカードスロットに挿抜自在な電子名刺装置
であって、自己の名刺データを記憶する自データ記憶部
と、相手の名刺データを記憶する他データ記憶部と、名
刺交換時に前記自データ記憶部に記憶された自己の名刺
データを他の電子名刺装置に送信し且つ他の電子名刺装
置から送信された名刺データを受信するローカル通信部
と、名刺データベースを有する会社端末とネットワーク
経由で通信可能なネットワーク通信部と、前記インター
ネット電話装置から前記自データ記憶部に対する読み出
し及び前記他データ記憶部に対する書き込みを可能にす
ると共に前記ローカル通信部で受信された相手の名刺デ
ータを前記他データ記憶部に記憶し、且つ、前記ネット
ワーク通信部により前記会社端末の名刺データベースに
アクセスして自己の名刺データを取得し、前記自データ
記憶部に記憶された名刺データを書き換える制御部とを
備えることを特徴とする請求項1、2または3記載のイ
ンターネット電話装置。
5. The electronic business card device is an electronic business card device that can be inserted into and removed from a card slot of the Internet telephone device. The electronic business card device stores its own business card data, and stores other party's business card data. A data communication unit and a local communication unit that transmits its own business card data stored in the own data storage unit to another electronic business card device during business card exchange and receives business card data transmitted from another electronic business card device, A network communication unit capable of communicating with a company terminal having a business card database via a network, and enabling the reading from the Internet telephone device to the own data storage unit and the writing to the other data storage unit, and reception by the local communication unit. The other party's business card data is stored in the other data storage unit, and the network communication unit 4. The control device according to claim 1, further comprising: a control unit that accesses a business card database of the company terminal to acquire own business card data and rewrites business card data stored in the own data storage unit. 5. Internet telephone equipment.
【請求項6】 公衆回線を利用した電話の通信回線の一
部にインターネットを利用するインターネット電話シス
テムにおける電話端末を構成するインターネット電話装
置のカードスロットに挿抜自在な電子名刺装置であっ
て、自己の名刺データを記憶する自データ記憶部と、相
手の名刺データを記憶する他データ記憶部と、名刺交換
時に前記自データ記憶部に記憶された自己の名刺データ
を他の電子名刺装置に送信し且つ他の電子名刺装置から
送信された名刺データを受信するローカル通信部と、前
記インターネット電話装置から前記自データ記憶部に対
する読み出し及び前記他データ記憶部に対する書き込み
を可能にすると共に前記ローカル通信部で受信された相
手の名刺データを前記他データ記憶部に記憶する制御部
とを備えた電子名刺装置。
6. An electronic business card device which can be inserted into and removed from a card slot of an Internet telephone device constituting a telephone terminal in an Internet telephone system using the Internet as a part of a telephone communication line using a public line. Own data storage unit for storing business card data, another data storage unit for storing the other party's business card data, and transmitting own business card data stored in the own data storage unit to another electronic business card device when exchanging business cards; A local communication unit for receiving business card data transmitted from another electronic business card device; and a read / write operation for the own data storage unit and a write operation for the other data storage unit from the Internet telephone device and reception by the local communication unit. And a control unit for storing the other party's business card data in the other data storage unit Place.
【請求項7】 公衆回線を利用した電話の通信回線の一
部にインターネットを利用するインターネット電話シス
テムにおける電話端末を構成するインターネット電話装
置のカードスロットに挿抜自在な電子名刺装置であっ
て、自己の名刺データを記憶する自データ記憶部と、相
手の名刺データを記憶する他データ記憶部と、名刺交換
時に前記自データ記憶部に記憶された自己の名刺データ
を他の電子名刺装置に送信し且つ他の電子名刺装置から
送信された名刺データを受信するローカル通信部と、名
刺データベースを有する会社端末とネットワーク経由で
通信可能なネットワーク通信部と、前記インターネット
電話装置から前記自データ記憶部に対する読み出し及び
前記他データ記憶部に対する書き込みを可能にすると共
に前記ローカル通信部で受信された相手の名刺データを
前記他データ記憶部に記憶し、且つ、前記ネットワーク
通信部により前記会社端末の名刺データベースにアクセ
スして自己の名刺データを取得し、前記自データ記憶部
に記憶された名刺データを書き換える制御部とを備えた
電子名刺装置。
7. An electronic business card device which can be inserted into and removed from a card slot of an Internet telephone device constituting a telephone terminal in an Internet telephone system using the Internet as a part of a telephone communication line using a public line. Own data storage unit for storing business card data, another data storage unit for storing the other party's business card data, and transmitting own business card data stored in the own data storage unit to another electronic business card device when exchanging business cards; A local communication unit for receiving business card data transmitted from another electronic business card device, a network communication unit capable of communicating via a network with a company terminal having a business card database, reading from the Internet telephone device to the own data storage unit, and The local communication unit enables writing to the other data storage unit. Store the other party's business card data received in the other data storage unit, and access the business card database of the company terminal by the network communication unit to obtain its own business card data, and store it in the own data storage unit An electronic business card device comprising: a control unit for rewriting received business card data.
【請求項8】 前記名刺データは、少なくとも個人の氏
名、その個人の所属会社の名称、所属部署、役職のデー
タを含む請求項6または7記載の電子名刺装置。
8. The electronic business card device according to claim 6, wherein the business card data includes at least data of an individual's name, a name of a company to which the individual belongs, a department to which the individual belongs, and a post.
JP2000161129A 2000-05-26 2000-05-26 Internet telephone system and electronic name card device Pending JP2001339503A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161129A JP2001339503A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Internet telephone system and electronic name card device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161129A JP2001339503A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Internet telephone system and electronic name card device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339503A true JP2001339503A (en) 2001-12-07

Family

ID=18665202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161129A Pending JP2001339503A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Internet telephone system and electronic name card device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339503A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378347B2 (en) 2002-02-21 2016-06-28 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378347B2 (en) 2002-02-21 2016-06-28 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US9912793B2 (en) 2002-02-21 2018-03-06 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US10313501B2 (en) 2002-02-21 2019-06-04 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US10979549B2 (en) 2002-02-21 2021-04-13 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530745A (en) Cordless telephone apparatus
US8855722B2 (en) Integrated handheld computing and telephony device
JP3501623B2 (en) Transmission device
JP4672246B2 (en) Mobile terminal and telephone directory management system
KR20010058785A (en) Method for displying caller identification in a mobile wireless communication terminal
JP2002092013A (en) Device and system for retrieving information, and server
JP2000174894A (en) Portable telephone set
JP2004140716A (en) Communication terminal dealing with presence information
JPH05260176A (en) Telephone set service system
JP2001339503A (en) Internet telephone system and electronic name card device
JP6286607B1 (en) Incoming call notification system and program
JP3162617B2 (en) Telephone exchange system
US7321782B2 (en) Relay apparatus
JP5505957B2 (en) Communication system, communication terminal, control method, and program
KR100630201B1 (en) Method for selecting and forwarding the data in wireless terminal
JP6383856B1 (en) Incoming call program
JP3145238B2 (en) Telephone system
JP4150543B2 (en) Cordless phone system
KR20020006267A (en) Network connecting system and its method using numbers
JP3073406U (en) Registered phone number storage system
JP2546392B2 (en) Chase phone system
JPH08335953A (en) Communication support system
JP2003250011A (en) Computer and method for providing extension speech connection service
JP3255438B2 (en) Telephone equipment
JP2601548B2 (en) Call transfer control method during a call

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050506

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809