JP2001338260A - Device and method for managing fees charged, and recording medium - Google Patents

Device and method for managing fees charged, and recording medium

Info

Publication number
JP2001338260A
JP2001338260A JP2000156846A JP2000156846A JP2001338260A JP 2001338260 A JP2001338260 A JP 2001338260A JP 2000156846 A JP2000156846 A JP 2000156846A JP 2000156846 A JP2000156846 A JP 2000156846A JP 2001338260 A JP2001338260 A JP 2001338260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billing
information
charge
fee
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000156846A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takushi Tadano
拓志 但野
Naoyoshi Hashizume
直義 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000156846A priority Critical patent/JP2001338260A/en
Publication of JP2001338260A publication Critical patent/JP2001338260A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To manage charged fee information, so as to change the items of details on fee to be outputted or totalization method, in correspondence with the purpose of utilization or the like. SOLUTION: Charged fee items to be outputted to information on the details on fee are classified and defined in a hierarchical structure by a classification table storage means 2, and in a charge information storage means 3, concerning a charged fee item corresponding to the terminal hierarchy of the hierarchical structure, the charge information of fees is stored. In a details-on-fee preparing means 6, when preparing the information on the details on fee, charged fee items starting from the higher order of the hierarchical structure to a prescribed position designated by an output level designating means 4 are outputted onto the information on the details on fee.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の物品の購入
やサービス利用等によって生じた料金の請求情報を管理
しこれらを集計した料金明細情報を作成する請求料金管
理装置、請求料金管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a billing fee management device and a billing fee management method for managing billing information of fees generated by purchasing a plurality of articles and using services and creating detailed billing information obtained by summing the information. .

【0002】[0002]

【従来の技術】物品の購入やサービスの利用によって発
生した請求料金を管理し、料金の明細書を発行する請求
料金管理は、あらゆる産業において行われている。例え
ば、小売店のレジスターで発行する領収書、製造業者や
卸売業者の請求伝票、通信事業者による利用者への通信
サービスの利用料金請求書、クレジットカード会社によ
る利用者のカード利用通知等が考えられ、これらの料金
明細書等の多くは、レジスターで入力された順番や、物
品購入、サービス利用の日付順等で分類され記述されて
いる。
2. Description of the Related Art Billing fee management for managing billing fees incurred by purchasing goods and using services and issuing a bill statement is performed in all industries. For example, a receipt issued at a register of a retail store, a billing slip of a manufacturer or a wholesaler, a bill for a communication service to a user by a telecommunications carrier, a notification of a user's card use by a credit card company, etc. are considered. Many of these bills are classified and described in the order entered in the register, the date of purchase of goods, and the date of use of the service.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、料金
明細書は様々な産業で多くの人々に利用されているた
め、利用目的や、明細書を受け取る利用者によって、料
金明細書に記述を必要とする項目や分類方法は様々であ
る。例えば、利用者や利用状況等によって明細書の内容
が大まかな項目による分類でよいときもあれば、詳細な
項目の記述が必要な場合もあり得る。しかし従来では、
利用者にとって本当に必要な情報が記述された読みやす
い料金明細書等が出力されている例は少なく、目的や項
目の特性に合わせて明細書の記述内容を柔軟に変化させ
ることは不可能であった。
As described above, since the billing statement is used by many people in various industries, the description on the billing statement depends on the purpose of use and the user who receives the statement. The required items and classification methods are various. For example, the contents of the specification may be classified by rough items depending on the user and the usage status, or the detailed items may need to be described. But conventionally,
There are few examples in which easy-to-read fee statements, etc., in which information that is really necessary for users are described, are output, and it is not possible to flexibly change the description contents of the specifications according to the purpose and the characteristics of the items. Was.

【0004】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、出力する料金明細の項目や集計方法を利用
目的等に応じて変更可能なように請求料金情報を管理す
る請求料金管理装置を提供することを目的とする。
[0004] The present invention has been made in view of such problems, and a billing fee management device that manages billing fee information so that the items of billing details to be output and the counting method can be changed according to the purpose of use and the like. The purpose is to provide.

【0005】また、本発明の他の目的は、出力する料金
明細の項目や集計方法を利用目的等に応じて変更可能な
ように請求料金情報を管理する請求料金管理方法を提供
することである。
It is another object of the present invention to provide a billing fee management method for managing billing fee information so that the items of the billing details to be output and the counting method can be changed according to the purpose of use. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、複数の物品の購入やサービス利用等によ
って生じた料金の請求情報を管理し、これらを集計した
料金明細情報を作成する請求料金管理装置において、前
記料金明細情報に出力される料金請求項目を階層構造に
よって分類し、前記料金明細情報に出力する際の前記料
金請求項目の分類の細かさを示す出力レベルを前記階層
構造の上部から前記各階層に段階的に定義した分類テー
ブルを記憶する分類テーブル記憶手段と、前記階層構造
の末端の階層に該当する前記料金請求項目についての前
記請求情報を入力する請求情報入力手段と、前記各請求
情報を蓄積し記憶する請求情報記憶手段と、前記出力レ
ベルを指定する出力レベル指定手段と、前記階層構造の
末端の階層に該当する前記料金請求項目ごとに料金が記
憶された料金データベースを記憶する料金データベース
記憶手段と、前記料金データベースを参照して前記請求
情報を集計し、指定された前記出力レベルに基づいて前
記階層構造の上部から所定の階層までの料金請求項目
と、これに応じた料金明細を記述した前記料金明細情報
を作成する料金明細作成手段と、を有することを特徴と
する請求料金管理装置が提供される。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention manages billing information of fees generated by purchasing a plurality of articles, using services, etc., and creates detailed billing information obtained by totalizing the information. In the billing charge management device, the billing items output to the billing detail information are classified according to a hierarchical structure, and the output level indicating the fineness of the classification of the billing items at the time of outputting to the billing detail information is changed to the hierarchical structure. Classification table storage means for storing a classification table defined step by step in each of the layers from the top, and billing information input means for inputting the billing information for the billing items corresponding to the terminal layer of the hierarchical structure Claim information storage means for accumulating and storing the respective claim information, output level designating means for designating the output level, and A charge database storing means for storing a charge database in which charges are stored for each of the charge items, and referring to the charge database to aggregate the charge information, and based on the specified output level, There is provided a billing fee management device comprising: a billing item from a top to a predetermined hierarchy; and billing detail creation means for creating the billing detail information describing the billing description corresponding thereto.

【0007】このような請求料金管理装置では、分類テ
ーブルによって料金明細情報に出力する請求料金項目が
階層構造で分類され、請求情報記憶手段では階層構造の
末端の階層に該当する請求料金項目についての料金の請
求情報が蓄積され、記憶される。料金明細作成手段では
料金明細情報の作成の際に、階層構造の上位から、出力
レベルとして指定された所定の位置までの請求料金項目
を料金明細情報に出力させることによって、出力する請
求料金項目の分類の細かさを変更することが可能とな
り、閲覧の目的や請求料金項目の特性に応じて適切な集
計がなされた料金明細情報を出力させることができる。
In such a billing charge management device, the billing charge items to be output to the billing detail information are classified in a hierarchical structure by the classification table, and the billing information storage means stores the billing charge items corresponding to the last layer of the hierarchical structure. Charge billing information is accumulated and stored. At the time of generating the charge detail information, the charge detail creation means outputs the charge charge items from the upper level of the hierarchical structure to a predetermined position designated as the output level to the charge detail information, so that the charge charge items to be output are output. It is possible to change the fineness of the classification, and it is possible to output the detailed billing information that has been appropriately aggregated according to the purpose of browsing and the characteristics of the billing fee item.

【0008】また、本発明では、複数の物品の購入やサ
ービス利用等によって生じた料金の請求情報を管理し、
これらを集計した料金明細情報を作成する請求料金管理
方法において、前記料金明細情報に出力される料金請求
項目を階層構造によって分類し、前記料金明細情報に出
力する際の前記料金請求項目の分類の細かさを示す出力
レベルを前記階層構造の上部から前記各階層に段階的に
定義した分類テーブルを記憶し、前記階層構造の末端の
階層に該当する前記料金請求項目についての前記請求情
報を蓄積して記憶し、前記出力レベルを指定し、前記階
層構造の末端の階層に該当する前記料金請求項目ごとに
料金が記憶された料金データベースを記憶し、前記料金
データベースを参照して前記請求情報を集計し、指定さ
れた前記出力レベルに基づいて前記階層構造の上部から
所定の階層までの料金請求項目と、これに応じた料金明
細を記述した前記料金明細情報を作成することを特徴と
する請求料金管理方法が提供される。
Further, according to the present invention, billing information of a fee generated by purchasing a plurality of articles or using a service is managed.
In the billing fee management method for creating the billing detail information in which these are aggregated, the billing items output to the billing detail information are classified according to a hierarchical structure, and the classification of the billing items at the time of outputting to the billing detail information is performed. A classification table in which output levels indicating fineness are defined step by step from the top of the hierarchical structure to the respective layers is stored, and the billing information on the billing items corresponding to the terminal layer of the hierarchical structure is stored. A charge database in which a charge is stored for each charge item corresponding to the last layer of the hierarchical structure, and the charge information is totaled by referring to the charge database And, based on the specified output level, the billing items from the top of the hierarchical structure to a predetermined hierarchy and the billing description corresponding thereto are described. Wherein the charge management method characterized by creating a gold detailed information is provided.

【0009】このような請求料金管理方法では、分類テ
ーブルによって料金明細情報に出力する請求料金項目が
階層構造で分類されて分類テーブルに定義され、階層構
造の末端の階層に該当する請求料金項目についての料金
の請求情報が蓄積され、記憶される。料金明細情報の作
成の際には、階層構造の上位から、出力レベルとして指
定された所定の位置までの請求料金項目を料金明細情報
に出力させることによって、出力する請求料金項目の分
類の細かさを変更することが可能となり、閲覧の目的や
請求料金項目の特性に応じて適切な集計がなされた料金
明細情報を出力させることができる。
In such a billing charge management method, billing charge items to be output to the detailed billing information by the classification table are classified in a hierarchical structure and defined in the classification table, and the billing charge items corresponding to the terminal hierarchy of the hierarchical structure are defined. The billing information of the fee is accumulated and stored. At the time of creating the billing detail information, the billing billing items from the upper level of the hierarchical structure to the predetermined position designated as the output level are output to the billing detail information, so that the classification of the billing billing items to be output is fine. Can be changed, and it is possible to output the detailed billing information that is appropriately aggregated according to the purpose of browsing and the characteristics of the billing fee item.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の請求料金管理装置
の主な構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the billing fee management device of the present invention.

【0011】請求料金管理装置1は、物品の購入やサー
ビス利用等によって生じた料金の請求情報を管理し、こ
れらを集計した料金明細情報を作成する。この料金明細
情報には、購入品や利用サービスの名称や分類名である
請求料金項目と、各項目ごとに算出された請求金額が含
まれる。請求料金管理装置1は、料金明細情報に出力さ
せる請求料金項目の分類の細かさを必要に応じて変更さ
せて、適切な料金明細の出力を可能にする。このため
に、料金明細情報に出力する請求料金項目を階層構造で
分類し、入力された請求情報を階層構造の末端の階層に
対応させて記憶する。そして、料金明細情報の出力の際
には、階層の上位から指定された位置までの請求料金項
目を料金明細情報に出力させることによって、出力する
請求料金項目の分類の細かさを変化させる。
The billing fee management device 1 manages billing information of fees caused by the purchase of goods, the use of services, and the like, and creates fee detail information in which these are totaled. The fee detail information includes a billing fee item that is a name or a classification name of a purchased product or a used service, and a billing amount calculated for each item. The billing fee management device 1 changes the fineness of the classification of the billing fee items to be output to the billing statement information as necessary, and enables the output of the appropriate billing statement. For this purpose, the billing fee items to be output to the billing detail information are classified in a hierarchical structure, and the inputted billing information is stored in association with the terminal hierarchy of the hierarchical structure. Then, at the time of outputting the detailed bill information, the detailed billing items to be output are output to the detailed billing information from the upper position of the hierarchy to the designated position, thereby changing the fineness of the classification of the outputted detailed billing items.

【0012】この請求料金管理装置1は、料金明細情報
に出力される料金請求項目を階層構造によって分類し、
料金明細情報に出力する際の料金請求項目の分類の細か
さを示す出力レベルを、階層構造の上部から各階層に段
階的に定義した分類テーブルを記憶する分類テーブル記
憶手段2と、料金の被請求者によって生じた請求情報を
蓄積し記憶する請求情報記憶手段3と、料金明細情報と
して出力させる料金請求項目の出力レベルを指定する出
力レベル指定手段4と、階層構造における末端の階層に
該当する料金請求項目ごとに、請求する料金の単価が記
憶された料金データベースを記憶する料金データベース
記憶手段5と、この料金データベースを参照して請求情
報を集計し、指定された出力レベルに基づいて階層構造
の上部から所定の階層までの料金請求項目と、これに応
じた料金明細とを記述した料金明細情報を作成する料金
明細作成手段6とによって構成される。
The billing fee management device 1 classifies the billing items output in the billing detail information according to a hierarchical structure.
Classification table storage means 2 for storing a classification table in which the output level indicating the fineness of the classification of the billing item when outputting to the billing detail information is defined in each layer from the top of the hierarchical structure, Billing information storage means 3 for storing and storing billing information generated by the claimant, output level designating means 4 for designating the output level of billing items to be output as billing detail information, and corresponds to the terminal hierarchy in the hierarchical structure. A charge database storage means 5 for storing a charge database in which the unit price of the charge to be charged is stored for each charge item, and billing information is totalized with reference to the charge database, and a hierarchical structure is formed based on the specified output level. A charge detail creation means 6 for creating charge detail information describing charge billing items from the upper part of the list up to a predetermined hierarchy and a charge detail corresponding thereto; Thus constructed.

【0013】料金明細作成手段6によって作成される料
金明細情報は、例えば料金請求の明細書として印刷され
て出力される、あるいは表示装置に画面表示されること
によって、被請求者に通知される。この明細書には、単
に料金請求が生じた事由を日時順等で1つ1つ羅列され
るのではたいへんわかりにくいため、これらの種類ごと
に項目を設けて分類して表示される。例えば、商品を購
入した場合であれば、まず購入した店舗ごとに店舗名に
よる項目を設け、各項目の下に購入した商品名による項
目を設けて、この項目について料金を表示する。また、
購入した商品が複数の商品をセットにして販売された場
合には、店舗名の項目の下にセット名の項目を設け、さ
らにこの下に各商品名の項目を設ければよい。請求料金
管理装置1では、このように料金明細情報の中で出力さ
れる分類のための項目である料金請求項目を、分類テー
ブルにおいて階層構造で定義する。また、上記の商品名
のように料金請求の最小単位となる料金請求項目は、階
層構造の末端に割り当てられる。したがって、請求情報
記憶手段3において蓄積、記憶される請求情報は、この
階層構造の末端に割り当てられた料金請求項目について
の情報である。
The bill detail information created by the bill detail creating means 6 is notified to the demandee, for example, by being printed and output as a bill billing statement or displayed on a display device on a screen. In this specification, it is very difficult to understand the reason why the billing has occurred simply by listing them in chronological order or the like. Therefore, items are provided and classified for each of these types. For example, when a product is purchased, first, an item based on the store name is provided for each purchased store, an item based on the purchased product name is provided below each item, and a fee is displayed for this item. Also,
When a purchased product is sold as a set of a plurality of products, a set name item may be provided below the store name item, and an item for each product name may be provided below this. The billing fee management device 1 defines billing items, which are items for classification output in the billing detail information, in a hierarchical structure in the classification table. Further, the billing item which is the minimum unit for billing like the above-mentioned product name is assigned to the end of the hierarchical structure. Therefore, the billing information stored and stored in the billing information storage means 3 is information on the billing items assigned to the end of the hierarchical structure.

【0014】また、上述した明細書の例において、この
明細書には必ずしも購入した全商品名の明細が表示され
る必要はなく、例えば購入した店舗ごとに料金が集計さ
れていればよい場合もあり得る。請求料金管理装置1で
は、料金請求項目を階層構造として分類したことによっ
て、料金明細情報において出力させる料金請求項目の細
かさを、階層構造の上位からどの階層までを出力させる
かを指定することによって変更することが可能になる。
このために、出力させる料金請求項目の細かさを出力レ
ベルとして段階的に定義し、階層構造の最上層から順に
全階層でこの数値を設定する。出力レベルは分類テーブ
ルにおいて料金請求項目ごとに設定される。料金明細情
報の出力の際は、この出力レベルの指定によって、階層
構造の上位から順に、所定の階層までの料金請求項目が
自動的に料金明細情報に出力される。また、出力された
料金請求項目の中で階層構造の各終端の項目について
は、この階層以下に含有される請求料金が必ず算出さ
れ、算出料金が出力される。
Further, in the above-described specification example, it is not always necessary to display details of all the purchased product names in this specification. For example, there may be a case where charges are totaled for each purchased store. possible. In the billing charge management device 1, by classifying the billing items into a hierarchical structure, the fineness of the billing items to be output in the billing detail information can be specified by specifying up to which layer from the top of the hierarchical structure to output. It can be changed.
For this purpose, the details of the billing items to be output are defined stepwise as output levels, and this numerical value is set in all layers in order from the top layer of the hierarchical structure. The output level is set for each billing item in the classification table. When the charge detail information is output, the billing items up to a predetermined hierarchy are automatically output to the charge detail information in order from the top of the hierarchical structure by specifying the output level. In addition, for the items at each end of the hierarchical structure in the output billing items, the billing charges included in the hierarchy and below are always calculated, and the calculated fees are output.

【0015】以上のように、階層化されて分類された料
金請求項目とそれぞれの階層の出力レベルが定義された
分類テーブルは、請求料金管理装置1の管理者である料
金の請求者によって事前に定義され、請求情報記憶手段
3によって記憶される。また、分類テーブルで階層構造
の末端の階層に定義された料金請求項目、すなわち料金
の請求情報に対応する料金請求項目についての料金はデ
ータベース化され、料金データベース記憶手段5に記憶
される。
As described above, the classification table in which the billing items classified in hierarchies and the output levels of the respective hierarchies are defined in advance by the billing person who is the manager of the billing fee management device 1. It is defined and stored by the billing information storage means 3. In addition, the fee for the fee billing item defined in the end hierarchy of the hierarchical structure in the classification table, that is, the fee for the billing item corresponding to the billing information of the fee is stored in a database and stored in the fee database storage unit 5.

【0016】料金の被請求者によって物品の購入やサー
ビスの利用等が行われると、これらについて料金を請求
するための請求情報が順次入力され、請求情報記憶手段
3によって蓄積され、記憶される。また、出力レベル指
定手段4では料金明細情報に出力する料金請求項目の出
力レベルが、例えば料金の請求者あるいは被請求者によ
って指定される。料金明細作成手段6では、請求情報記
憶手段3で蓄積された請求情報から、料金データベース
を参照して請求料金を集計する。このとき、指定された
出力レベルに基づいて、分類テーブルで定義された料金
請求項目を階層構造にしたがって出力し、出力された料
金請求項目に応じた料金計算がされ、料金明細情報に記
述される。この料金明細情報は、例えば表示装置や印刷
装置等によって請求料金の明細書として出力される。
[0016] When goods are purchased or services are used by the chargeee, billing information for billing the goods is sequentially input and stored by the billing information storage means 3. Further, the output level designating means 4 designates the output level of the billing item to be outputted in the billing detail information, for example, by the biller or the billee. The charge detail creation means 6 totalizes the charge charges from the charge information stored in the charge information storage means 3 with reference to a charge database. At this time, based on the specified output level, the billing items defined in the classification table are output according to a hierarchical structure, the billing is calculated according to the outputted billing items, and described in the billing detail information. . The bill detail information is output as a bill bill by a display device or a printing device, for example.

【0017】この請求料金管理装置1は、例えば店舗等
に設置されたレジスター装置に適用することができる。
この場合、料金明細情報は例えば領収書として出力され
る。テンキー等の入力装置によって入力された請求情報
は一時的に蓄積され、入力の終了後に料金精算のための
計算が行われる。このとき、レジスター内に設けられた
半導体メモリ等の記憶手段によって記憶された分類テー
ブルおよび料金データベースが参照されて、料金明細情
報が作成され、印刷装置より出力される。
This billing fee management device 1 can be applied to, for example, a register device installed in a store or the like.
In this case, the detailed bill information is output, for example, as a receipt. The billing information input by an input device such as a numeric keypad is temporarily stored, and after the input is completed, a calculation for payment is performed. At this time, referring to the classification table and the fee database stored by the storage means such as a semiconductor memory provided in the register, the fee detail information is created and output from the printing device.

【0018】また、請求料金管理装置1は、クレジット
カードの利用による請求情報管理に用いられてもよい。
この場合、例えば、店舗等に設置されたクレジットカー
ド認証端末装置より請求情報が入力され、請求料金管理
装置1はネットワークを介してこれを受信する。請求料
金管理装置1は、例えばコンピュータ装置として実現さ
れる。受信した請求情報にはクレジットカードの利用者
すなわち料金の被請求者を識別する識別情報を含み、請
求情報記憶手段3はこの識別情報によって被請求者ごと
に請求情報を蓄積し、記憶する。料金明細作成手段6は
例えば一定期間蓄積された請求情報より、料金データベ
ースを参照して請求する料金を算出し、分類テーブルと
指定された出力レベルにしたがって料金明細情報を作成
する。作成された料金明細情報は、例えば表示装置に表
示される。あるいはこの料金明細情報をインターネット
ホームページに掲載したり、電子メールとして被請求者
に送信するようにしてもよい。
The billing fee management device 1 may be used for billing information management using a credit card.
In this case, for example, billing information is input from a credit card authentication terminal device installed in a store or the like, and the billing fee management device 1 receives this via a network. The billing fee management device 1 is realized, for example, as a computer device. The received billing information includes identification information for identifying a credit card user, that is, a billee, and the billing information storage means 3 accumulates and stores billing information for each billee based on the identification information. The charge detail creation means 6 calculates the charge to be charged by referring to the charge database from the charge information accumulated for a certain period of time, for example, and creates the charge detail information according to the classification table and the designated output level. The created fee detail information is displayed on, for example, a display device. Alternatively, the charge statement information may be posted on an Internet homepage or transmitted to the requestee as an e-mail.

【0019】さらに、通信サービス等で行われているよ
うな、利用料に応じた従量料金制のサービスの請求情報
管理に使用するために、サービスを提供している通信会
社に設置された管理サーバにおいて、サービス利用者よ
り利用時間や利用通信量等を示す利用情報をネットワー
クを介して受信して、この利用量を管理し、利用量に応
じた料金明細情報を作成することも可能である。
Further, a management server installed in a communication company providing a service for use in managing billing information of a service of a pay-as-you-go system according to a usage fee, such as that performed in a communication service or the like. In the above, it is also possible to receive usage information indicating a usage time, a usage communication amount, and the like from a service user via a network, manage the usage amount, and create detailed billing information according to the usage amount.

【0020】次に、本発明の請求料金管理装置1の実施
例について具体的に説明する。図2に、本発明を適用し
たレジスター装置の主な装置構成例を示す。レジスター
装置20は、例えば物品の販売を行う店舗に設置され、
料金を精算し、領収書を発行するための装置である。レ
ジスター装置20は、請求情報および出力レベルを入力
するキーボード21と、入力された情報を表示するディ
スプレー22と、請求情報を一時記憶する請求情報記憶
部23a、出力する料金明細情報に記述する項目の出力
レベルを設定する出力レベル設定部23b、蓄積された
請求情報から領収書に記載する情報を作成する領収書情
報作成部23c、および領収書に記述される請求項目に
応じた料金を算出する料金算出部23dとしての処理機
能を有する情報制御装置23と、分類テーブル24aお
よび料金データベース24bを記憶する記憶装置24
と、料金明細情報を印刷して出力するプリンタ25によ
って構成される。
Next, an embodiment of the billing fee management device 1 of the present invention will be specifically described. FIG. 2 shows a main configuration example of a register device to which the present invention is applied. The register device 20 is installed, for example, in a store that sells articles,
It is a device to settle the fee and issue a receipt. The register device 20 includes a keyboard 21 for inputting billing information and an output level, a display 22 for displaying the input information, a billing information storage unit 23a for temporarily storing billing information, and items to be described in the billing information to be output. An output level setting unit 23b for setting an output level, a receipt information creating unit 23c for creating information described in a receipt from accumulated billing information, and a fee for calculating a fee corresponding to a billing item described in the receipt. An information control device 23 having a processing function as a calculation unit 23d, and a storage device 24 for storing a classification table 24a and a charge database 24b
And a printer 25 that prints and outputs the detailed charge information.

【0021】料金精算の際は、キーボード21より例え
ば販売する商品を識別する商品コードと、その個数が入
力される。キーボード21は、料金や商品コード等の入
力用のテンキーや、その他の処理入力を直接的に行うこ
とが可能なキー等を有している。この入力は、図示しな
いバーコードリーダを用いて商品に貼付されたバーコー
ドを読み取ることによって行われてもよい。入力された
商品コードおよびその個数よりなる請求情報は、購入さ
れるすべての商品についての入力が終了するまで、請求
情報記憶部23aにおいて一時的な蓄積、記憶処理がな
される。この記憶は例えば揮発性の半導体メモリ等で行
われる。請求情報の入力が終了すると、記憶された請求
情報から領収書情報作成部23cにおいて領収書に記載
する情報の作成が行われる。また、領収書に記載される
料金の計算は料金算出部23dで行われ、算出料金が領
収書情報作成部23cに送出される。
At the time of charge settlement, for example, a product code for identifying a product to be sold and the number of the product are input from the keyboard 21. The keyboard 21 has numeric keys for inputting a fee, a product code, and the like, and keys capable of directly inputting other processes. This input may be performed by reading a barcode attached to the product using a barcode reader (not shown). The billing information composed of the entered product code and the number thereof is temporarily stored and stored in the billing information storage unit 23a until the input of all the purchased products is completed. This storage is performed by, for example, a volatile semiconductor memory or the like. When the input of the billing information is completed, information to be described in the receipt is created in the receipt information creating unit 23c from the stored billing information. The calculation of the fee described in the receipt is performed by the fee calculating unit 23d, and the calculated fee is sent to the receipt information creating unit 23c.

【0022】ここで、領収書の作成について詳しく説明
する。レジスター装置20において出力される領収書に
は、単にキーボード21での入力順に、商品名を示す項
目とその金額を羅列するのではなく、商品の種類や特性
に応じて商品名以外の項目を用いて分類した状態で記載
する。このために、領収書に記載するさまざまな項目
を、分類テーブル24aによって階層構造に分類して定
義する。
Here, the creation of a receipt will be described in detail. The receipt output by the register device 20 does not simply list the items indicating the product name and the amount thereof in the order of input on the keyboard 21, but uses items other than the product name according to the type and characteristics of the product. Described in the state classified. For this purpose, various items described in the receipt are classified and defined in a hierarchical structure by the classification table 24a.

【0023】以下、このレジスター装置20が寿司店に
おいて使用される場合を想定して説明する。図3に、レ
ジスター装置20における分類テーブル24aの例を示
す。また、図4に分類テーブル24aによる項目の分類
について概念的に示す。
The following description is based on the assumption that the register device 20 is used in a sushi restaurant. FIG. 3 shows an example of the classification table 24a in the register device 20. FIG. 4 conceptually shows the classification of items by the classification table 24a.

【0024】図3に示す分類テーブル24aには、各項
目に付された分類コード241と、この項目の親階層の
分類コードを示す親階層コード242と、領収書に記載
する項目の細かさを指定する記載レベル243と、各項
目の名称である項目名称244について定義されてい
る。分類コード241は、階層構造の各階層に一意に割
り振られる。親階層コード242は、親階層に定義され
た分類コード241が示され、これによって階層構造が
定義される。例えば、図3の分類テーブル24aにおい
て、分類コード241が「110」の階層では、親階層
コード242は「100」となっており、また、分類コ
ード241が「111」の階層では、親階層コード242
は「110」となっている。これらの分類コード241が
「100」「110」「111」の3つの階層は、図4に示さ
れる階層41、42および43となる。また同様に、分
類テーブル24aにおいて分類コード241が「112」
の階層では、親階層コード242は「110」となり、こ
れらはそれぞれ図4における階層44、42に相当す
る。このように分類テーブル24aでは、分類コード2
41と親階層コード242が設定されることによって階
層関係が定義される。この階層関係は、項目名称244
において親階層が子階層の種類や特性等を示す分類上の
上位概念となるように定義される。またこれら階層の中
で、子階層を持たない末端の階層の項目名称244が、
キーボード21で入力される請求情報の対象の項目とな
る。
The classification table 24a shown in FIG. 3 includes a classification code 241 assigned to each item, a parent hierarchy code 242 indicating the classification code of the parent hierarchy of this item, and the fineness of the item described in the receipt. A description level 243 to be specified and an item name 244 which is the name of each item are defined. The classification code 241 is uniquely assigned to each layer of the hierarchical structure. The parent hierarchy code 242 indicates the classification code 241 defined in the parent hierarchy, and defines the hierarchical structure. For example, in the classification table 24a in FIG. 3, the parent hierarchy code 242 is "100" in the hierarchy where the classification code 241 is "110", and the parent hierarchy code is "100" in the hierarchy where the classification code 241 is "111". 242
Is “110”. The three hierarchies whose classification codes 241 are “100”, “110”, and “111” are the hierarchies 41, 42, and 43 shown in FIG. Similarly, in the classification table 24a, the classification code 241 is "112".
, The parent layer code 242 is “110”, which correspond to the layers 44 and 42 in FIG. 4, respectively. Thus, in the classification table 24a, the classification code 2
By setting 41 and the parent hierarchy code 242, a hierarchical relationship is defined. This hierarchical relationship is based on the item name 244
Are defined so that the parent hierarchy is a higher-level concept in classification indicating the type and characteristics of the child hierarchy. Further, among these hierarchies, the item name 244 of the terminal hierarchy having no child hierarchy is
This is the target item of the billing information input by the keyboard 21.

【0025】また、分類テーブル24aにおいて定義さ
れた記載レベル243は、領収書に記載する項目の分類
の細かさを指定するために定義された数値である。ここ
で、図5に記載レベル243の指定が「3」の場合の領収
書の記載例を、また、図6に記載レベル243の指定が
「2」の場合の領収書の記載例を示し、記載レベル243
について説明する。
The description level 243 defined in the classification table 24a is a numerical value defined to specify the fineness of the classification of the items described in the receipt. Here, FIG. 5 shows a description example of a receipt when the designation of the description level 243 is “3”, and FIG. 6 shows a description example of a receipt when the designation of the description level 243 is “2”. Description level 243
Will be described.

【0026】図5の領収書50は、食事をしたメニュー
や、分類した項目の名称が示された品名記載部51と、
各メニューの単価が示された単価記載部52と、各メニ
ューの数量が示された数量記載部53と、単価と数量に
より算出された金額や合計金額等が示された金額記載部
54で構成される。品名記載部51に記載された名称
は、分類テーブル24aで定義された項目名称244で
ある。また、数量記載部53に記載された数値は、請求
情報記憶部23aで一時記憶され、領収書情報作成部2
3cに送出された請求情報より記載される。金額記載部
54には単価記載部52および数量記載部53より算出
された合計金額等が記載される。なお、単価記載部52
および数量記載部53や、品名記載部51に記載された
「小計」欄等、領収書50での記載形式は必ずこれに限
ったものではない。また、図6に示された領収書60
は、品名記載部61および金額記載部62で構成され
る。
The receipt 50 shown in FIG. 5 includes an item name description section 51 indicating the name of the menu having the meal and the classified items,
It is composed of a unit price description section 52 showing the unit price of each menu, a quantity description section 53 showing the quantity of each menu, and a price description section 54 showing the amount calculated by the unit price and the quantity, the total amount, and the like. Is done. The name described in the product name description section 51 is the item name 244 defined in the classification table 24a. Also, the numerical value described in the quantity description section 53 is temporarily stored in the billing information storage section 23a, and the receipt information creation section 2
3c is described from the billing information sent. In the price description section 54, the total price calculated by the unit price description section 52 and the quantity description section 53 is described. The unit price description section 52
The description format in the receipt 50, such as the "subtotal" column described in the quantity description section 53 or the product name description section 51, is not necessarily limited to this. Also, the receipt 60 shown in FIG.
Is composed of a product name description section 61 and a price description section 62.

【0027】図5の領収書50における品名記載部51
では、分類テーブル24aでの記載レベル243が「1」
である項目名称244、すなわち「本日のお食事」と、記
載レベル243が「2」である項目名称244、すなわち
「コース」「にぎり(単品)」「飲み物」と、記載レベル
243が「3」である項目名称244、すなわち「松」
「とろ」「いくら」「日本酒」が記載されている。ま
た、図6の領収書60における品名記載部61では、記
載レベル243が「1」である項目名称244、すなわ
ち「本日のお食事」と、記載レベル243が「2」であ
る項目名称244、すなわち「コース」「にぎり(単
品)」「飲み物」が記載されている。
Item name entry 51 in receipt 50 of FIG.
Then, the description level 243 in the classification table 24a is "1".
, The description name 243 is “2”, the item name 244 is “course”, “nigiri (single item)”, “drink”, and the description level 243 is “3”. 244, that is, "pine"
"Toro", "How much", and "Sake" are described. Also, in the item name description section 61 in the receipt 60 of FIG. 6, the item name 244 whose description level 243 is “1”, that is, “today's meal”, the item name 244 whose description level 243 is “2”, That is, "course", "nigiri (single item)", and "drink" are described.

【0028】分類テーブル24aで記載レベル243が
「1」「2」「3」と定義された項目名称244が記載
された、記載レベル243の指定が「3」である領収書
50では、記載レベル243が「1」「2」と定義され
た項目名称244のみが記載された、記載レベル243
の指定が「2」である領収書60と比較して、階層構造
の下層の項目までが記載され、詳細な分類がされてい
る。このように、分類テーブル24aでは、出力する領
収書に記載する項目の分類の細かさを指定するために、
記載レベル243として数値で定義されている。領収書
の出力の際は、この記載レベル243の数値を指定する
ことで、記載レベル243が指定された数値までの項目
名称244が、領収書に記載される。この記載レベル2
43の指定は、例えばレジスター装置20の操作者によ
って、キーボード21を用いて入力され、出力レベル設
定部23bにおいて行われる。領収書出力時の記載レベ
ル243の指定は、例えば通常は一定値に設定され、領
収書の受領者の要求に応じて指定が変更される、あるい
は、レジスター装置20の設置された店舗の管理者が、
店舗の営業終了後に売上管理のために領収伝票を出力す
る場合に必要に応じて変更される等が考えられる。
In the receipt 50 in which the item name 244 whose description level 243 is defined as "1", "2" or "3" in the classification table 24a is described and the designation of the description level 243 is "3", A description level 243 in which only the item names 244 whose 243 are defined as “1” and “2” are described.
In comparison with the receipt 60 whose designation is “2”, items up to the lower layer of the hierarchical structure are described and classified in detail. Thus, in the classification table 24a, in order to specify the fineness of the classification of the items described in the output receipt,
The description level 243 is defined by a numerical value. When the receipt is output, by specifying the numerical value of the description level 243, the item names 244 up to the numerical value at which the description level 243 is specified are described in the receipt. This description level 2
The designation of 43 is input, for example, by the operator of the register device 20 using the keyboard 21, and is performed in the output level setting unit 23b. The specification of the description level 243 at the time of receipt output is, for example, usually set to a constant value, and the designation is changed according to the request of the recipient of the receipt, or the manager of the store where the register device 20 is installed. But,
It may be changed as necessary when a receipt is output for sales management after the store is closed.

【0029】このような分類テーブル24aは、記憶装
置24において事前に記憶される。また、これと同時
に、請求情報として入力される項目、すなわち分類テー
ブル24aで定義された階層構造における最下層の分類
コード241に対応する料金が、料金データベース24
bとして記憶装置24に記憶される。なお、分類テーブ
ル24aにおいて定義される内容はこれに限ったことで
はなく、例えば領収書に記載する際のソート順等の記載
形式に関する設定等が定義されてもよい。また、分類テ
ーブル24aおよび料金データベース24bの内容は、
任意に変更および追加することが可能である。分類テー
ブル24aでは、例えば販売する商品の変更、追加にと
もなって、項目名称244を変更する。あるいは、商品
の追加にともなって、階層構造の任意の位置に新たな階
層を設定して、それぞれに分類コード241、親階層コ
ード242、記載レベル243、項目名称244等を定
義することも可能である。さらに、異なる設定がなされ
た分類テーブル24aを複数記憶し、領収書作成の際に
選択可能としてもよい。これによって例えば、店舗の管
理者による売上管理のために、異なる方法で分類された
売上伝票を出力すること等が可能となる。
Such a classification table 24a is stored in the storage device 24 in advance. At the same time, a charge corresponding to an item input as billing information, that is, a charge corresponding to the lowest classification code 241 in the hierarchical structure defined by the classification table 24a is stored in the charge database 24.
b is stored in the storage device 24. Note that the content defined in the classification table 24a is not limited to this, and for example, settings related to a description format such as a sort order when describing in a receipt may be defined. The contents of the classification table 24a and the charge database 24b are as follows.
It can be arbitrarily changed and added. In the classification table 24a, for example, the item name 244 is changed in accordance with a change or addition of a product to be sold. Alternatively, it is also possible to set a new hierarchy at an arbitrary position in the hierarchy structure with the addition of a product, and define a classification code 241, a parent hierarchy code 242, a description level 243, an item name 244, and the like for each. is there. Furthermore, a plurality of classification tables 24a having different settings may be stored and selectable when a receipt is created. This makes it possible, for example, to output sales slips classified by different methods for sales management by the store manager.

【0030】料金算出部23dでは、領収書情報作成部
23cにおける領収書の記載項目に応じて、料金データ
ベース24bを参照して料金を計算する。また、消費税
の計算や、キーボード21からの支払い金額の入力情報
よりおつりの金額を計算する等、領収の記載に必要な計
算処理も行われる。これらの計算は順次、領収書情報作
成部23cに送出され、領収書の金額記載部に割り当て
られる。このように作成された領収書情報は、プリンタ
25において印刷され、出力される。
The fee calculating unit 23d calculates the fee by referring to the fee database 24b in accordance with the items described in the receipt in the receipt information creating unit 23c. Further, calculation processing necessary for describing receipts, such as calculation of consumption tax and calculation of change amount from input information of payment amount from the keyboard 21, is also performed. These calculations are sequentially sent to the receipt information creation unit 23c, and are assigned to the amount writing unit of the receipt. The receipt information created in this manner is printed and output by the printer 25.

【0031】以上のレジスター装置20で、情報制御装
置23における各処理機能は、半導体等によるプロセッ
サ、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random
Access Memory)等によって構成される個別の、あるい
は一体の集積回路等によって実現される。また、記憶装
置24はハードディスク等の不揮発性の記憶装置であ
る。
In the above-described register device 20, each processing function in the information control device 23 includes a processor using a semiconductor or the like, a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random).
Access memory) is realized by an individual or integrated integrated circuit or the like. The storage device 24 is a non-volatile storage device such as a hard disk.

【0032】次に、図7にレジスター装置20における
領収書出力の動作フローを示す。入力待機状態におい
て、キーボード21より分類コード241とその数量よ
りなる請求情報が入力されると(S701)、この請求
情報に対応する金額が随時ディスプレー22に表示さ
れ、入力された請求情報は請求情報記憶部23aにおい
て一時記憶される(S702)。請求情報の入力終了の
指示入力がない場合(S703)、請求情報の入力(S
701)および記憶(S702)が繰り返され、すべて
の入力が終了し入力終了の指示入力がされ(S70
3)、さらに出力する領収書に記載する項目の記載レベ
ルの指定が入力されると(S704)、記憶された請求
情報が領収書情報作成部23cに送出され(S70
5)、領収書情報の作成処理が開始される。なお、記載
レベルの指定はあらかじめ、または必要に応じて行われ
てもよい。
Next, FIG. 7 shows an operation flow of receipt output in the register device 20. In the input standby state, when billing information including the classification code 241 and the quantity is input from the keyboard 21 (S701), the amount corresponding to this billing information is displayed on the display 22 as needed, and the inputted billing information is displayed as billing information. It is temporarily stored in the storage unit 23a (S702). When there is no instruction input to terminate the input of the billing information (S703), the input of the billing information (S703)
701) and storage (S702) are repeated, all inputs are completed, and an instruction to end the input is input (S70).
3) When the specification of the description level of the item described in the receipt to be further output is input (S704), the stored billing information is sent to the receipt information creating unit 23c (S70).
5) The receipt information creation process is started. Note that the description level may be specified in advance or as needed.

【0033】領収書情報作成部23cでは、入力された
分類コード241および指定された記載レベルより、分
類テーブル24aを参照して領収書に記載する項目名称
244を設定する(S706)。これにより入力が必要
な項目が決定され、これらの項目および数量の情報が料
金算出部23dに送出され、料金算出部23dは料金デ
ータベース24bを参照して、この項目についての料金
計算を行う(S707)。記載すべき項目がさらにある
かの判断により(S708)、料金計算が繰り返し行わ
れ、すべての項目の計算や消費税等の計算により請求す
る合計金額が算出されると(S708)、合計金額がデ
ィスプレー22に表示され、支払い金額の入力待ち状態
となる。購入者によって料金の支払いがされると、この
とき支払われた金額がキーボード21より入力され(S
709)、料金算出部23dでおつりの金額の計算がさ
れ(S710)、領収書情報作成部23cに送出される
とともに、ディスプレー22におつりの金額が表示され
る。これにより領収書情報作成部23cには、記載に必
要な料金の情報がすべて読み込まれ、出力される領収書
のデータである領収書情報の作成完了となる(S71
1)。この領収書情報はプリンタ25に送出され、印刷
されて領収書として出力される(S712)。
The receipt information creating section 23c sets an item name 244 to be described on the receipt based on the input classification code 241 and the specified description level with reference to the classification table 24a (S706). As a result, the items that need to be input are determined, and the information on these items and the quantity is sent to the fee calculating unit 23d, and the fee calculating unit 23d refers to the fee database 24b to calculate the fee for this item (S707). ). When it is determined whether or not there are more items to be described (S708), the charge calculation is repeatedly performed. When the total amount to be charged is calculated by calculating all the items or calculating the consumption tax (S708), the total amount is calculated. It is displayed on the display 22 and waits for the input of the payment amount. When the fee is paid by the purchaser, the amount paid at this time is input from the keyboard 21 (S
709), the change amount is calculated by the charge calculation unit 23d (S710), sent to the receipt information creation unit 23c, and the change amount is displayed on the display 22. As a result, all of the fee information necessary for the description is read into the receipt information creating unit 23c, and the creation of the receipt information, which is the data of the output receipt, is completed (S71).
1). This receipt information is sent to the printer 25, printed and output as a receipt (S712).

【0034】次に、本発明の請求料金管理装置を通信サ
ービスの提供事業者による請求管理システムに利用した
場合について説明する。図8に、本発明を適用した通信
事業者の請求管理システムの概要について示す。
Next, a case where the billing fee management device of the present invention is used in a billing management system by a communication service provider will be described. FIG. 8 shows an outline of a billing management system of a communication carrier to which the present invention is applied.

【0035】請求管理システム80は、通信サービスの
提供事業者の運営する課金管理サーバ81およびインタ
ーネット接続サーバ82と、この通信サービスの利用者
側に設置された利用者端末83および84によって構成
される。これらはそれぞれCPU等の情報処理部、記憶
装置、および公衆電話回線85等のネットワークに接続
するインタフェースを有するコンピュータ装置である。
通信事業者はインターネット接続サービスを行うプロバ
イダで、インターネット接続サーバ82はインターネッ
ト86と接続されている。利用者は利用者端末83また
は84より公衆電話回線85を通してインターネット接
続サーバ82にアクセスし、インターネット86とのデ
ータ送受信を行う。このインターネット接続サービスの
利用者は通常、多数存在するため、実際には利用者端末
83および84はこの2つに限らない。
The billing management system 80 includes a billing management server 81 and an Internet connection server 82 operated by a communication service provider, and user terminals 83 and 84 installed on the user side of the communication service. . These are computer devices each having an information processing unit such as a CPU, a storage device, and an interface for connecting to a network such as a public telephone line 85.
The communication carrier is a provider that provides an Internet connection service, and the Internet connection server 82 is connected to the Internet 86. The user accesses the Internet connection server 82 via the public telephone line 85 from the user terminal 83 or 84, and transmits and receives data to and from the Internet 86. Since there are usually many users of the Internet connection service, the user terminals 83 and 84 are not actually limited to these two.

【0036】一方、通信事業者は課金管理サーバ81に
おいて利用者に対する利用料金の請求管理を行う。した
がって、本発明は課金管理サーバ81に適用可能であ
る。課金管理サーバ81はインターネット接続サーバ8
2とLAN(Local Area Network)等の専用回線によっ
て接続され、インターネット接続サービスの利用者によ
る利用時間、利用通信データ量等の利用情報を受信し
て、利用者に請求する料金を管理し、請求明細書の郵送
等によって請求明細情報を利用者や、課金代行サービス
を行うクレジットカード会社に通知する。
On the other hand, the telecommunications carrier manages billing of the usage fee for the user in the charging management server 81. Therefore, the present invention is applicable to the charging management server 81. The charging management server 81 is the Internet connection server 8
2 is connected by a dedicated line such as a LAN (Local Area Network) and receives usage information such as the usage time and the amount of communication data used by the user of the Internet connection service, and manages a charge to be charged to the user. The billing statement information is notified to the user and the credit card company that performs the billing service by mailing the statement.

【0037】なお、課金管理サーバ81およびインター
ネット接続サーバ82は同一装置としてもよい。次に、
図9に本発明を適用した通信事業者による課金管理サー
バ81の主な装置構成例を示す。
Note that the charge management server 81 and the Internet connection server 82 may be the same device. next,
FIG. 9 shows an example of a main device configuration of the charging management server 81 by a communication carrier to which the present invention is applied.

【0038】課金管理サーバ81は、インターネット接
続サーバ82や図示しないプリンタ等に接続し、データ
の送受信を行う送受信インタフェース811と、各種の
データ設定や蓄積処理、および料金の算出処理等を行
う、半導体等によるプロセッサやROM、RAM等によ
って構成される情報制御装置812と、各種のデータを
記憶する、ハードディスク等の不揮発記憶手段である記
憶装置813とによって構成されるコンピュータ装置で
ある。情報制御装置812は、サービス利用によって生
じた請求情報811aやサービスの利用量情報811b
を蓄積、記憶する処理を行う蓄積処理部812aと、料
金明細情報811dや利用明細情報811eにおける項
目の出力レベルを指定するための出力レベル指定情報8
11cを設定する出力レベル設定部812bと、利用サ
ービスや利用時間等を通知する利用明細情報811d、
およびこれらによって生じた料金を通知する料金明細情
報811eを作成する明細情報作成部812c、料金明
細情報811eに記述する料金情報を算出する料金算出
部812dとして機能する。これらの処理は実際にはプ
ログラムとして記述されて記憶装置813に格納され、
プロセッサで実行されることによって実現される。ま
た、記憶装置813には、利用者情報を記憶した利用者
データベース813aと、請求情報811aや利用量情
報811bが蓄積された蓄積情報813bと、利用明細
情報811dや料金明細情報811eに記述する項目に
ついて階層構造で定義された分類テーブル813cと、
請求する料金情報についての料金データベース813d
が記憶される。
The charging management server 81 is connected to the Internet connection server 82 or a printer (not shown) to transmit and receive data, and a transmission / reception interface 811 for performing various data setting and storage processing, charge calculation processing, and the like. This is a computer device including an information control device 812 including a processor, a ROM, a RAM, and the like, and a storage device 813 that stores various data and is a non-volatile storage unit such as a hard disk. The information control device 812 includes billing information 811a generated by using the service and service usage information 811b.
Storage unit 812a for accumulating and storing information, and output level designation information 8 for designating an output level of an item in charge detail information 811d and usage detail information 811e.
An output level setting unit 812b for setting 11c, usage specification information 811d for notifying usage service, usage time, and the like;
And a fee calculation unit 812d for calculating fee information described in the fee detail information 811e, which creates fee detail information 811e for notifying a fee generated thereby. These processes are actually described as programs and stored in the storage device 813.
It is realized by being executed by a processor. Further, the storage device 813 includes a user database 813a storing user information, accumulated information 813b storing billing information 811a and usage amount information 811b, and items described in usage specification information 811d and fee specification information 811e. A classification table 813c defined in a hierarchical structure for
Charge database 813d for charge information to be charged
Is stored.

【0039】利用者データベース813aに記憶される
利用者情報は、例えばこのインターネット接続サービス
を利用する利用者のクレジットカード認証情報等で、利
用者にはそれぞれ利用者コードが与えられ、請求情報8
11aや利用量情報811bの管理に利用される。この
利用者情報は利用者とのサービス契約時等に設定され
る。インターネット接続サーバ82からは、利用者のサ
ービス利用に関する契約によって定期的、あるいは特定
の時期等に発生する料金の請求情報と、サービスに関す
る利用時間や利用データ量等による従量料金制のサービ
スに関する利用量情報811bが送信され、送受信イン
タフェース811より入力される。これらは蓄積処理部
812aの処理によって、蓄積情報813bとして利用
者コードごとに記憶装置813に蓄積、記憶される。こ
の蓄積情報813bは、例えば1ヶ月のように一定時間
ごとに集計されて記憶装置813において蓄積され、こ
の時間内の蓄積情報813bは、利用明細書や料金明細
書の印刷等、出力の必要に応じて明細情報作成部812
cに送信され、出力レベル指定部812bによって指定
された出力レベルに合わせて明細情報作成処理が行われ
て、利用明細情報811dおよび料金明細情報811e
が作成される。また、請求情報811aのうち上記一定
期間中で定期的に発生するものについては、蓄積処理部
812aの処理によって自動的に蓄積情報813bに記
憶させるようにしてもよい。
The user information stored in the user database 813a is, for example, credit card authentication information of the user who uses the Internet connection service. Each user is given a user code, and the billing information 8
11a and usage amount information 811b. This user information is set when a service contract is made with the user. From the Internet connection server 82, billing information of a fee that is generated periodically or at a specific time according to a contract for the use of the service of the user, and a usage amount related to the service of the pay-as-you-go system based on the usage time of the service and the amount of data used. Information 811b is transmitted and input from the transmission / reception interface 811. These are stored and stored in the storage device 813 for each user code as storage information 813b by the processing of the storage processing unit 812a. The accumulated information 813b is totaled at regular intervals, for example, one month, and accumulated in the storage device 813. The accumulated information 813b within this time is used for output such as printing of a usage statement or a bill statement. Specified information creation unit 812 accordingly
c, the detailed information creation processing is performed according to the output level specified by the output level specifying unit 812b, and the usage detailed information 811d and the charge detailed information 811e are performed.
Is created. In addition, the billing information 811a, which is periodically generated during the above-mentioned fixed period, may be automatically stored in the accumulated information 813b by the processing of the accumulation processing unit 812a.

【0040】ところで、明細情報作成部812cでは、
出力レベルの指定と分類テーブル813cでの定義にし
たがって、料金明細情報811eの出力項目に関する情
報を作成する。また、この出力項目の構成にしたがっ
て、料金算出部812dの処理によって料金データベー
ス813dが参照され、料金が算出される。
By the way, in the specification information creation unit 812c,
According to the designation of the output level and the definition in the classification table 813c, information on the output items of the charge detail information 811e is created. In addition, according to the configuration of the output items, the fee calculation unit 812d refers to the fee database 813d to calculate the fee.

【0041】ここで、図10に課金管理サーバ81にお
ける分類テーブル813cの例を示す。なお、以下の説
明では、料金明細情報811eを請求明細書としてプリ
ンタより印刷して出力することとする。
FIG. 10 shows an example of the classification table 813c in the charge management server 81. In the following description, it is assumed that the detailed bill information 811e is printed and output from a printer as a bill.

【0042】図10の分類テーブル813cでは、請求
明細書に記載する項目を分類する出力項目コード101
と、記載する項目名である項目名称102と、記載する
順序を示すソート番号103と、項目名称102を記載
する際の行の先頭からの字下げ量を指定するインデント
レベル104と、記載時の項目の分類の細かさを示す出
力レベル105が定義される。この分類テーブル813
cでは、前述したレジスター装置20における分類テー
ブル24aと同様に、請求明細書に記載する項目が、項
目の種類や特性にしたがって階層構造を用いて定義され
る。この階層構造は、ソート番号103およびインデン
トレベル104によって定義される。
In the classification table 813c of FIG. 10, the output item code 101 for classifying the items described in the billing specification is shown.
, An item name 102 that is an item name to be described, a sort number 103 indicating the order of description, an indentation level 104 that specifies an indentation amount from the beginning of the line when the item name 102 is described, An output level 105 indicating the fineness of the item classification is defined. This classification table 813
In c, similarly to the classification table 24a in the register device 20, the items described in the billing specification are defined using a hierarchical structure according to the types and characteristics of the items. This hierarchical structure is defined by the sort number 103 and the indent level 104.

【0043】ソート番号103は、数値が大きいほどそ
の項目名称102が後に記載されることを意味する。ま
た、インデントレベル104は、項目名称102を記載
する際に、分類を明確にあらわすために各項目の下位概
念の項目名称102について、行の先頭から空白を設け
る量を定義しており、数値が大きいほど字下げ量が大き
い。これはすなわち、インデントレベル104の数値が
同じであればこの項目の階層の深さが等しいことにな
る。
The sort number 103 means that the larger the numerical value is, the later the item name 102 is described. In addition, when describing the item name 102, the indent level 104 defines the amount of space provided from the beginning of the line for the item name 102 of a lower concept of each item in order to clearly indicate the classification. The larger the size, the larger the indentation. That is, if the numerical value of the indentation level 104 is the same, the depth of the hierarchy of this item is equal.

【0044】例えば、項目名称102が「サービスパッ
ク」の項目100aと、「通信利用料金」の項目100
bに着目すると、項目100bに定義されたソート番号
103は項目100aのソート番号103より大きく、
かつ最も近い数値になっており、インデントレベル10
4も同様に1つ大きい数値となっていることから、項目
100bは項目100aの小階層であることが定義され
る。すなわち、「通信利用料金」という名称は「サービ
スパック」の内容を示す下位概念の名称である。また同
様に、項目名称103が「通信利用基本料金」の項目1
00cは、「通信利用料金」の項目の小階層と定義され
る。さらに、「通信利用従量料金」の項目100dは
「通信利用基本料金」の項目100cと比較して、イン
デントレベル104は同じ数値であるがソート番号10
3は1つ大きい。したがって、項目100dは項目10
0bの小階層であるが、項目100cの次の行に記載さ
れることになる。さらに、項目名称102が「サービス
パック」である項目100aと「付帯サービス」である
項目100eは、インデントレベル104が等しいが、
ソート番号103の定義によって項目100eが後に記
載されることになる。
For example, the item name 102 is “service pack” item 100 a and the “communication usage fee” item 100.
Focusing on b, the sort number 103 defined for the item 100b is larger than the sort number 103 of the item 100a,
And it is the closest number, indent level 10
Similarly, since item 4 is also a numerical value larger by one, it is defined that item 100b is a small hierarchy of item 100a. That is, the name "communication usage fee" is a name of a lower concept indicating the contents of the "service pack". Similarly, item name 103 is item 1 of “Basic communication charge”.
00c is defined as a small hierarchy of the item of “communication usage fee”. Further, the item 100d of the "communication usage fee" has the same numerical value as the indent level 104 as compared with the item 100c of the "basic communication fee".
3 is one larger. Therefore, item 100d is equivalent to item 10
Although it is a small hierarchy of 0b, it will be described in the line next to the item 100c. Further, the item 100a whose item name 102 is "service pack" and the item 100e whose item name is "ancillary service" have the same indentation level 104.
According to the definition of the sort number 103, the item 100e will be described later.

【0045】以上のように定義された分類テーブル81
3cを用いて出力された請求明細書の記載例を示す。図
11は出力レベル105の指定が「4」の場合の請求明
細書を示し、図12は出力レベル105の指定が「2」
の場合の請求明細書を示す。
The classification table 81 defined as above
3C shows a description example of the billing specification output using 3c. 11 shows a billing statement when the designation of the output level 105 is “4”, and FIG. 12 shows the billing statement when the designation of the output level 105 is “2”.
Shows the billing statement in the case of.

【0046】図11の請求明細書110は、項目名称1
02が記載される項目記載部111と、この項目に応じ
て算出された金額が記載される請求金額記載部112に
よって構成される。出力レベル105の設定が「4」の
ため、分類テーブル813cにおいて出力レベル105
が1〜4に定義された項目名称102が記載されてい
る。また同様に、図12の請求明細書120は、項目記
載部121および請求金額記載部122によって構成さ
れ、出力レベル105の設定が「2」のため、分類テー
ブル813cでの出力レベル105が1〜2に定義され
た項目名称102が記載されている。さらに、各項目の
分類ごとに小計を記載してこの分類内の料金を計算して
記載してもよい。また、例えば料金の割引を行う場合に
その理由等を図示しない注記として記載するようにし、
この注記も他の項目と同様に出力レベル105を定義
し、明細作成の際に設定したり、あるいは注記を記載す
るレベルを別途に定義および設定するようにしてもよ
い。このような請求明細書110および120の出力時
における出力レベル105の指定は、例えばサービス契
約時、あるいは請求明細書110および120の出力時
に出力レベル指定情報811cとして入力されて設定さ
れ、その後、料金の請求者や請求明細書の受領者等の要
求に応じて指定が変更される。これにより閲覧の目的に
適した分類がなされた請求明細書110および120を
作成することができる。
The billing statement 110 in FIG.
02 is described, and a billing amount describing unit 112 is described in which the amount calculated according to the item is described. Since the setting of the output level 105 is “4”, the output level 105 is set in the classification table 813c.
Are described in item names 102 to 4. Similarly, the billing statement 120 in FIG. 12 includes an item description section 121 and a billing amount description section 122. Since the output level 105 is set to “2”, the output level 105 in the classification table 813c is 1 to 1. 2 describes the item name 102 defined. Furthermore, a subtotal may be described for each category of each item, and charges within this category may be calculated and described. Also, for example, in the case of discounting the fee, the reason etc. shall be described as a not-shown note,
This note also defines the output level 105 like other items, and may be set at the time of specification creation, or the level at which the note is described may be separately defined and set. The designation of the output level 105 at the time of outputting the billing statements 110 and 120 is input and set as the output level designation information 811c at the time of, for example, a service contract or the outputting of the billing statements 110 and 120. The specification is changed according to the request of the requester of the request or the receiver of the billing statement. As a result, it is possible to create the billing statements 110 and 120 that are classified for the purpose of browsing.

【0047】上記のような分類テーブル813cは、記
憶装置813において事前に記憶される。明細情報作成
部812cではこの分類テーブル813cおよび出力レ
ベル105の指定より、請求明細書に記載する項目名称
102が決定される。また、決定された請求明細書の項
目の情報が料金算出部812dに送出され、料金データ
ベース813dを参照して記載に必要な金額が算出され
る。料金データベース813dでは、分類テーブル81
3cにおいて定義された階層構造の末端の階層に定義さ
れた出力項目コード101と、これに対応する料金情報
が記憶される。料金算出においては、蓄積情報813b
に蓄積、記憶された、出力項目コード101を含む請求
情報811aを識別情報として、料金データベース81
3dより料金情報が抽出される。また料金データベース
813dでは、従量制料金のサービスについての料金、
例えば単位利用時間あるいは単位通信データ量等での料
金情報が記憶されている。料金算出では、出力項目コー
ド101とサービス利用時間あるいは利用通信データ量
を含む利用量情報811bが一定期間蓄積された蓄積情
報813bより、料金データベース813dに記録され
た単位料金が抽出される。
The classification table 813c as described above is stored in the storage device 813 in advance. The item name 102 described in the billing specification is determined by the specification information creation unit 812c based on the specification of the classification table 813c and the output level 105. Also, the information of the determined billing statement item is sent to the fee calculation unit 812d, and the amount required for the description is calculated with reference to the fee database 813d. In the charge database 813d, the classification table 81
The output item code 101 defined in the terminal hierarchy of the hierarchical structure defined in 3c and the fee information corresponding thereto are stored. In the charge calculation, the accumulated information 813b
Charge information 811a including the output item code 101 stored and stored in the charge database 81 is used as identification information.
Charge information is extracted from 3d. In the fee database 813d, the fee for the pay-as-you-go service,
For example, charge information in a unit use time or a unit communication data amount is stored. In the charge calculation, the unit charge recorded in the charge database 813d is extracted from the accumulated information 813b in which the output item code 101 and the use amount information 811b including the service use time or the use communication data amount are accumulated for a certain period.

【0048】料金算出部812dにおいて算出された金
額は順次明細情報作成部812cに送出され、請求明細
書の記載内容が決定されていく。項目に個別の金額、小
計、消費税等が算出され、最終的に合計金額が算出され
ると、これらが記述された料金明細情報811eとして
出力され、プリンタにおいて印刷されて請求明細書が出
力され、利用者に郵送される。あるいはこの料金明細情
報811eはテキストデータや所定のグラフィックデー
タファイルとして出力され、電子メールで利用者端末8
3や84に送信されてもよい。また、例えばインターネ
ット接続サーバ82において通信事業者によって作成さ
れたホームページにこれらのデータを掲載し、利用者端
末83および84よりこのホームページにアクセスし、
パスワードを入力する等によって閲覧可能にしてもよ
い。
The amount calculated by the charge calculating unit 812d is sequentially sent to the detailed information creating unit 812c, and the contents of the bill are determined. When individual amounts, subtotals, consumption taxes, and the like are calculated for the items, and finally the total amount is calculated, the total amount is output as the detailed billing information 811e in which these are described, printed by the printer, and the billing statement is output. , Mailed to the user. Alternatively, the charge detail information 811e is output as text data or a predetermined graphic data file, and is transmitted by e-mail to the user terminal 8.
3 or 84. Also, for example, these data are posted on a homepage created by a communication carrier in the Internet connection server 82, and this homepage is accessed from the user terminals 83 and 84,
The browsing may be made possible by inputting a password or the like.

【0049】また、蓄積情報813bに蓄積、記憶さ
れ、明細情報作成部812cに入力された利用量情報8
11bより、利用日時と時間、利用データ量等の詳細の
みが記述された利用明細情報811dが作成されてもよ
い。この場合、料金明細情報811eと同様に、記載す
る項目を分類テーブル813cに定義して、出力レベル
105を指定して出力させることが可能である。例え
ば、記載項目として利用時間と詳細な利用時刻とを異な
る出力レベル105に定義し、詳細な利用履歴が必要な
場合は利用時刻まで出力させ、その必要のない場合は利
用した時間の出力にとどめるということが可能である。
このような利用明細情報811dも、料金明細情報81
1eと同様の形態で出力することが可能である。
Further, the usage amount information 8 stored and stored in the storage information 813b and input to the specification information creating unit 812c.
11b, usage specification information 811d describing only details such as usage date and time, usage data amount, and the like may be created. In this case, similarly to the detailed charge information 811e, it is possible to define the items to be described in the classification table 813c and specify the output level 105 to output. For example, the use time and the detailed use time are defined at different output levels 105 as the described items, and when the detailed use history is necessary, the output is output until the use time, and when the detailed use history is not necessary, the use time is output only. It is possible.
Such usage statement information 811d is also included in the charge statement information 81.
It is possible to output in the same form as 1e.

【0050】次に、図13に課金管理サーバ81におけ
る一定期間内の請求情報811aおよび利用量情報81
1bの蓄積処理の動作フローを示す。通信サービスの利
用契約がなされた利用者の利用者端末83あるいは84
からは、利用者情報や契約によって発生した項目の分類
コード81等でなる請求情報811aが送信される。ま
た、従量制料金のサービスの分類コード81および利用
時間、あるいは利用データ量等の利用量情報811bも
送信される。これらは課金管理サーバ81の送受信イン
タフェース811において受信され(S131)、蓄積
処理部812aの処理によって蓄積情報813bとして
記憶装置813に記憶される(S132)。このとき、
例えば1ヶ月ごと等の所定の集計期日でない場合は、請
求情報811aおよび利用量情報811bの受信(S1
31)および記憶(S132)処理が継続され、集計期
日になった段階で(S133)、期間内の蓄積情報81
3bを一括して、分類テーブル813cで定義された階
層構造の末端の階層に相当する出力項目に対する以下の
ような集計処理を行う。
Next, FIG. 13 shows the billing information 811a and the usage information 81 within a certain period in the charging management server 81.
1b shows an operation flow of an accumulation process of 1b. A user terminal 83 or 84 of a user who has made a contract to use the communication service.
, Billing information 811a including the user information and the classification code 81 of the item generated by the contract is transmitted. In addition, the usage code 811b such as the classification code 81 and usage time or usage data amount of the pay-as-you-go service is transmitted. These are received by the transmission / reception interface 811 of the accounting management server 81 (S131), and are stored in the storage device 813 as storage information 813b by the processing of the storage processing unit 812a (S132). At this time,
For example, if it is not a predetermined tally date such as every month, the billing information 811a and the usage information 811b are received (S1).
31) and the storage (S132) process are continued, and at the stage when the counting date is reached (S133), the accumulated information 81 within the period is obtained.
3b are collectively processed as follows for output items corresponding to the terminal hierarchy of the hierarchical structure defined in the classification table 813c.

【0051】まず、蓄積情報813bにおいて1ヶ月間
に蓄積された利用量情報811bが、記憶装置813よ
り明細情報作成部812cに読み出され、料金データベ
ース813dに記憶された単位時間あるいは単位送受信
データ量あたりの料金を参照して、料金算出部812d
の処理によって従量料金に対する料金計算が行われる
(S134)。ここで算出される金額は、料金明細情報
811eとして出力する際の最も細かい項目名称、例え
ば図10に示された分類テーブル813cにおける「通
信利用従量料金」の項目名称102に対する表示金額で
ある。次に、蓄積情報813bにおいて1ヶ月間に蓄積
された請求情報811aが、記憶装置813より明細情
報作成部812cに読み出され、料金データベース81
3dに記憶された末端の各項目名称に対する単位料金を
参照して、固定料金に対する料金計算が行われる(S1
35)。ここで算出される金額は、例えば分類テーブル
813cにおける「通信利用基本料金」の項目名称10
2に対する表示金額等である。さらに、通信サービスの
契約時や、その後に随時、サービス業者の都合等によっ
て生じ、蓄積情報813bに記憶された付加項目、例え
ば分類テーブル813cにおける項目名称「インターネ
ットサービスA」、あるいは「サービス加入料金」等の
項目名称102に対する料金の集計が行われる(S13
6)。以上の料金計算・集計処理による出力項目および
各算出料金が、月次請求情報として記憶装置813の蓄
積情報813bに記憶される(S137)。なお、この
料金計算・集計処理(S134〜136)を行わずに、
1ヶ月間の請求情報811aおよび利用量情報811b
をそのまま蓄積情報813bとして記憶し、料金計算・
集計処理(S134〜136)を次に述べる料金明細情
報811eの出力処理の中で行うようにしてもよい。
First, the usage amount information 811b accumulated in one month in the accumulated information 813b is read from the storage device 813 to the detailed information creation unit 812c, and stored in the fee database 813d in the unit time or the unit transmission / reception data amount. The charge calculation unit 812d with reference to the charge per unit
Is calculated by the processing of (S134). The amount calculated here is the display amount for the finest item name when outputting it as the fee detail information 811e, for example, the item name 102 of “communication usage-based fee” in the classification table 813c shown in FIG. Next, the billing information 811a accumulated for one month in the accumulated information 813b is read out from the storage device 813 to the detailed information creating unit 812c, and the fee database 81
The charge for the fixed charge is calculated with reference to the unit charge for each item name at the end stored in 3d (S1).
35). The calculated amount is, for example, the item name 10 of “basic communication usage fee” in the classification table 813c.
2 is the amount displayed. Further, at the time of contract of the communication service or any time thereafter, additional items generated by the service provider's convenience and stored in the accumulated information 813b, for example, the item name "Internet service A" in the classification table 813c or "service subscription fee" And the like for the item names 102 such as are calculated (S13).
6). The output items and the calculated charges by the above charge calculation / aggregation processing are stored in the storage information 813b of the storage device 813 as monthly billing information (S137). In addition, without performing the charge calculation / aggregation process (S134 to 136),
Monthly billing information 811a and usage information 811b
Is stored as it is as accumulated information 813b,
The aggregation process (S134 to S136) may be performed in the output process of the charge detail information 811e described below.

【0052】次に、図14に課金管理サーバ81におけ
る料金明細情報811eの出力処理の動作フローを示
す。なお、以下の出力処理は、通信サービスの利用者に
対して料金明細書を所定の期日ごとに送付する等のため
に料金明細情報811eを印刷出力する場合等、必要に
応じて行われる。
Next, FIG. 14 shows an operation flow of the output processing of the charge detail information 811e in the charge management server 81. Note that the following output processing is performed as necessary, for example, when the charge statement information 811e is printed out so as to send the charge statement to the user of the communication service every predetermined date.

【0053】図示しない入力装置より、あるいは自動的
に出力処理開始の指示入力が行われると、まず、記憶装
置813の蓄積情報813bより上記の月次請求情報が
明細書作成部812cに読み出され(S141)、これ
と同時に指定された、あるいは契約時や任意の時期に指
定され記憶装置813に記憶されていた出力レベル10
5が、明細情報作成部812cに読み出される(S14
2)。明細書情報作成部812cでは、読み出された月
次請求情報と出力レベル105の指定値から、分類テー
ブル813cを参照して、料金明細情報811eに出力
する項目名称102とその記述形態を設定する(S14
3)。これにより記述が必要な項目が決定され、先の料
金計算・集計による固定料金、従量料金等の末端階層に
ついての料金情報が料金算出部812dに読み出され、
料金算出部812dは料金データベース813dを参照
して、出力する各項目についての料金計算を行う(S1
44)。記載すべき項目がさらにあるかの判断により
(S145)、料金計算が繰り返し行われて明細情報作
成部812cに送出され、記載金額が決定される。すべ
ての出力項目について計算され、さらに消費税等の計算
の後、請求する合計金額が算出され明細情報作成部81
2cに送出されると、料金明細情報811eの作成完了
となる(S146)。この料金明細情報811eはプリ
ンタ814に送出され、印刷されて請求明細書として出
力され(S147)、利用者のもとに郵送されて、請求
内容が通知される。
When an instruction to start the output process is input from an input device (not shown) or automatically, first, the above-mentioned monthly billing information is read out from the accumulated information 813b of the storage device 813 to the specification preparing section 812c. (S141), the output level 10 specified at the same time, or specified at the time of contract or at an arbitrary time and stored in the storage device 813.
5 is read by the specification information creating unit 812c (S14).
2). The specification information creation unit 812c sets the item name 102 to be output to the charge specification information 811e and the description form from the read monthly billing information and the specified value of the output level 105 with reference to the classification table 813c. (S14
3). As a result, the items that need to be described are determined, and the charge information about the terminal tier such as the fixed charge and the pay-per-use charge based on the charge calculation / aggregation is read out to the charge calculation unit 812d,
The charge calculation unit 812d calculates the charge for each item to be output with reference to the charge database 813d (S1).
44). When it is determined whether there are any more items to be described (S145), the charge calculation is repeatedly performed and sent to the detailed information creation unit 812c to determine the described amount. The calculation is performed for all the output items, and after calculating the consumption tax and the like, the total amount to be charged is calculated, and the detailed information creation unit 81
When sent to 2c, the creation of the fee detail information 811e is completed (S146). The billing statement information 811e is sent to the printer 814, printed and output as a billing statement (S147), mailed to the user, and notified of the billing content.

【0054】なお、作成された料金明細情報811e
は、公衆電話回線85やインターネット86を通じて、
課金代行を行うクレジットカード会社の運営するカード
会社サーバに送出される場合があるが、このカード会社
サーバにおける料金請求管理においても、本発明を適用
することが可能である。このカード会社サーバでは、通
信サービス事業者からの料金明細情報811eのほか
に、物品を販売する複数の店舗に設置されたクレジット
カード認証端末より、店舗名コードや商品コードおよび
その数量等の請求情報を受信する。すなわち、この店舗
名コードや商品コードを分類テーブルに定義し、出力す
る請求明細書に必要に応じて分類して記載する。
Note that the created charge detail information 811e
Through the public telephone line 85 and the Internet 86
In some cases, the information is sent to a card company server operated by a credit card company that performs billing, but the present invention can also be applied to charge management in the card company server. In this card company server, billing information such as a store name code, a product code, and a quantity thereof is received from credit card authentication terminals installed in a plurality of stores that sell goods, in addition to the detailed billing information 811e from the communication service provider. To receive. That is, the store name code and the product code are defined in the classification table, and are classified and described in the output billing statement as necessary.

【0055】なお、上記の請求料金管理装置1における
処理内容は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に
記録されたプログラムに記述しておくことができる。そ
して、このプログラムをコンピュータで実行することに
より、上記処理がコンピュータで実現される。コンピュ
ータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置
や半導体メモリ等がある。市場に流通させる場合には、
CD−ROMやフロッピー(登録商標)ディスク等の可
搬型記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、ネ
ットワークを介して接続されたコンピュータの記憶装置
に格納しておき、ネットワークを通じて他のコンピュー
タに転送することもできる。コンピュータで実行する際
には、コンピュータ内のハードディスク装置等にプログ
ラムを格納しておき、メインメモリにロードして実行す
る。
The processing contents of the charge management apparatus 1 can be described in a program recorded on a computer-readable recording medium. Then, by executing this program on a computer, the above processing is realized on the computer. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device and a semiconductor memory. When distributing to the market,
The program is stored and distributed in a portable recording medium such as a CD-ROM or a floppy (registered trademark) disk, or stored in a storage device of a computer connected via a network, and transferred to another computer through the network. You can also. When the program is executed by the computer, the program is stored in a hard disk device or the like in the computer, and is loaded into the main memory and executed.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求料金
管理装置では、分類テーブルによって料金明細情報に出
力する請求料金項目が階層構造で分類され、請求情報記
憶手段では階層構造の末端の階層に該当する請求料金項
目についての料金の請求情報が蓄積され、記憶される。
料金明細作成手段では料金明細情報の作成の際には、階
層構造の上位から、出力レベルとして指定された所定の
位置までの請求料金項目を料金明細情報に出力させるこ
とによって、出力する請求料金項目の分類の細かさを変
更することが可能となり、閲覧の目的や請求料金項目の
特性に応じて適切な集計がなされた料金明細情報を出力
させることができる。
As described above, in the billing charge management device of the present invention, the billing charge items to be output to the billing detail information are classified in a hierarchical structure by the classification table, and the billing information storage means is arranged at the last hierarchical level of the hierarchical structure. The billing information of the billing for the billing fee item corresponding to is stored and stored.
When the charge detail information is created, the charge detail information is output by causing the charge detail information to output the charge charge items from the upper level of the hierarchical structure to a predetermined position designated as the output level. It is possible to change the fineness of the classification, and it is possible to output the detailed billing information that is appropriately aggregated according to the purpose of browsing and the characteristics of the billing fee item.

【0057】また、本発明の請求料金管理方法では、分
類テーブルによって料金明細情報に出力する請求料金項
目が階層構造で分類されて分類テーブルに定義され、階
層構造の末端の階層に該当する請求料金項目についての
料金の請求情報が蓄積され、記憶される。料金明細情報
の作成の際には、階層構造の上位から、出力レベルとし
て指定された所定の位置までの請求料金項目を料金明細
情報に出力させることによって、出力する請求料金項目
の分類の細かさを変更することが可能となり、閲覧の目
的や請求料金項目の特性に応じて適切な集計がなされた
料金明細情報を出力させることができる。
Further, in the billing charge management method of the present invention, the billing charge items to be output to the bill detail information by the classification table are classified in a hierarchical structure and defined in the classification table, and the billing fee corresponding to the terminal hierarchy of the hierarchical structure is defined. Charge information of the fee for the item is accumulated and stored. At the time of creating the billing detail information, the billing billing items from the upper level of the hierarchical structure to the predetermined position designated as the output level are output to the billing detail information, so that the classification of the billing billing items to be output is fine. Can be changed, and it is possible to output the detailed billing information that is appropriately aggregated according to the purpose of browsing and the characteristics of the billing fee item.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の請求料金管理装置の主な構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a billing fee management device of the present invention.

【図2】本発明を適用したレジスター装置の主な装置構
成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a main device configuration of a register device to which the present invention is applied.

【図3】レジスター装置における分類テーブルの例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a classification table in the register device.

【図4】分類テーブルによる項目の分類について概念的
に示す図である。
FIG. 4 is a diagram conceptually showing classification of items by a classification table.

【図5】記載レベルの指定が「3」の場合の領収書の記載
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a description example of a receipt when the description level is “3”.

【図6】記載レベルの指定が「2」の場合の領収書の記載
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a description example of a receipt when the description level is “2”.

【図7】レジスター装置における領収書出力の動作フロ
ーを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation flow of receipt output in the register device.

【図8】通信事業者の請求管理システムの概要について
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an outline of a billing management system of a communication carrier;

【図9】本発明を適用した通信事業者による課金管理サ
ーバの主な装置構成例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a main device configuration of a charging management server by a communication carrier to which the present invention has been applied.

【図10】課金管理サーバにおける分類テーブルの例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a classification table in a charging management server.

【図11】出力レベルの指定が「4」の場合の請求明細
書の記載例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a description example of a billing specification when an output level is designated as “4”;

【図12】出力レベルの指定が「2」の場合の請求明細
書の記載例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a description example of a billing specification when an output level is designated as “2”;

【図13】課金管理サーバにおける一定期間内の請求情
報および利用量情報の蓄積処理の動作フローを示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating an operation flow of a process of accumulating billing information and usage amount information within a fixed period in a charging management server.

【図14】課金管理サーバにおける料金明細情報の出力
処理の動作フローを示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an operation flow of a process of outputting fee detail information in a charging management server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……請求料金管理装置、2……分類テーブル記憶手
段、3……請求情報記憶手段、4……出力レベル指定手
段、5……料金データベース記憶手段、6……料金明細
作成手段、20……レジスター装置、21……キーボー
ド、22……ディスプレー、23……情報制御装置、2
4……記憶装置、25……プリンタ、80……請求管理
システム、81……課金管理サーバ、82……インター
ネット接続サーバ、83、84……利用者端末、85…
…公衆電話回線、86……インターネット、811……
送受信インタフェース、812……情報制御装置、81
3……記憶装置
1 ... Charge charge management device, 2 ... Classification table storage means, 3 ... Charge information storage means, 4 ... Output level designation means, 5 ... Charge database storage means, 6 ... Charge statement creation means, 20 ... ... Register device, 21 ... Keyboard, 22 ... Display, 23 ... Information control device, 2
4 Storage device 25 Printer 80 Billing management system 81 Billing management server 82 Internet connection server 83 84 User terminal 85
... Public telephone line, 86 ... Internet, 811 ...
Transmission / reception interface, 812 ... information control device, 81
3. Storage device

フロントページの続き Fターム(参考) 3E042 AA01 BA07 CA07 CB02 CC09 CD02 CE03 CE04 EA01 5B049 AA02 BB11 CC05 CC36 DD05 EE00 EE05 FF02 FF03 GG01 9A001 BB02 BB03 CC08 GG01 HH23 JJ14 JJ25 JJ27 JJ57 KK56 KK57 LL03 Continued on the front page F term (reference) 3E042 AA01 BA07 CA07 CB02 CC09 CD02 CE03 CE04 EA01 5B049 AA02 BB11 CC05 CC36 DD05 EE00 EE05 FF02 FF03 GG01 9A001 BB02 BB03 CC08 GG01 HH23 JJ14 JJ25 JJ57 KK57 KK57 KK57

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の物品の購入やサービス利用等によ
って生じた料金の請求情報を管理し、これらを集計した
料金明細情報を作成する請求料金管理装置において、 前記料金明細情報に出力される料金請求項目を階層構造
によって分類し、前記料金明細情報に出力する際の前記
料金請求項目の分類の細かさを示す出力レベルを前記階
層構造の上部から前記各階層に段階的に定義した分類テ
ーブルを記憶する分類テーブル記憶手段と、 前記階層構造の末端の階層に該当する前記料金請求項目
についての前記請求情報を蓄積し記憶する請求情報記憶
手段と、 前記出力レベルを指定する出力レベル指定手段と、 前記階層構造の末端の階層に該当する前記料金請求項目
ごとに料金が記憶された料金データベースを記憶する料
金データベース記憶手段と、 前記料金データベースを参照して前記請求情報を集計
し、指定された前記出力レベルに基づいて前記階層構造
の上部から所定の階層までの料金請求項目と、これに応
じた料金明細を記述した前記料金明細情報を作成する料
金明細作成手段と、 を有することを特徴とする請求料金管理装置。
1. A billing charge management device that manages billing information of charges caused by the purchase of a plurality of articles, use of a service, and the like, and creates billing detail information in which the billing information is aggregated. A classification table in which billing items are classified according to a hierarchical structure and an output level indicating the fineness of the classification of the billing items when outputting to the billing detail information is defined step by step from the top of the hierarchical structure to each of the layers. Classification table storage means for storing; billing information storage means for storing and storing the billing information for the billing items corresponding to the terminal hierarchy of the hierarchical structure; output level designating means for designating the output level; Charge database storage means for storing a charge database in which charges are stored for each of the charge items corresponding to the terminal hierarchy of the hierarchical structure The billing information is totaled by referring to the billing database, and based on the specified output level, billing items from the top of the hierarchical structure to a predetermined tier and billing items corresponding thereto are described. A billing fee management device, comprising: billing fee creation means for creating billing fee information.
【請求項2】 前記料金明細作成手段は、前記請求情報
に含まれ、料金の被請求者を識別する識別情報によっ
て、前記被請求者ごとに前記料金明細情報を作成するこ
とを特徴とする請求項1記載の請求料金管理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the charge detail creation means creates the charge detail information for each demandee based on identification information included in the billing information and identifying a demandee. Item 7. The billing fee management device according to Item 1.
【請求項3】 前記料金明細作成手段は一定期間内の前
記請求情報について一括して前記料金明細情報を作成す
ることを特徴とする請求項1記載の請求料金管理装置。
3. The billing fee management device according to claim 1, wherein the billing detail creation unit creates the billing detail information collectively for the billing information within a predetermined period.
【請求項4】 前記分類テーブル記憶手段は、前記料金
請求項目の分類方法および前記出力レベルの定義が異な
る複数の前記分類テーブルを記憶し、前記出力レベル指
定手段において前記分類テーブルが選択可能であること
を特徴とする請求項1記載の請求料金管理装置。
4. The classification table storage means stores a plurality of the classification tables different in the method of classifying the charge item and the definition of the output level, and the output level designation means can select the classification table. The billing fee management device according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記請求情報とともに入力される項目追
加情報によって、前記分類テーブルで定義された前記階
層構造中に、任意の料金請求項目を付した階層を追加可
能であることを特徴とする請求項1記載の請求料金管理
装置。
5. A tier to which an optional charge item is added can be added to the tier structure defined in the classification table by item addition information input together with the claim information. Item 7. The billing fee management device according to Item 1.
【請求項6】 前記請求情報はネットワークを介して受
信されることを特徴とする請求項1記載の請求料金管理
装置。
6. The charge management apparatus according to claim 1, wherein said charge information is received via a network.
【請求項7】 前記請求情報はクレジットカード認証端
末より入力されることを特徴とする請求項1記載の請求
料金管理装置。
7. The charge management apparatus according to claim 1, wherein the charge information is input from a credit card authentication terminal.
【請求項8】 前記請求情報記憶手段は利用量に応じた
従量料金制のサービスについての利用量情報を記憶し、
前記料金明細作成手段は前記利用量情報と、前記料金デ
ータベースに格納された料金情報より、請求する料金を
算出することを特徴とする請求項1記載の請求料金管理
装置。
8. The billing information storage means stores usage amount information on a pay-as-you-go service according to the usage amount,
2. The billing fee management device according to claim 1, wherein the fee detail creating unit calculates a fee to be charged based on the usage amount information and fee information stored in the fee database.
【請求項9】 前記利用量情報はネットワークを介して
受信されることを特徴とする請求項8記載の請求料金管
理装置。
9. The charge management apparatus according to claim 8, wherein the usage amount information is received via a network.
【請求項10】 前記料金明細情報は表示装置によって
表示されることを特徴とする請求項1記載の請求料金管
理装置。
10. The charge management device according to claim 1, wherein the charge specification information is displayed by a display device.
【請求項11】 前記料金明細情報は印刷装置によって
出力されることを特徴とする請求項1記載の請求料金管
理装置。
11. The charge management apparatus according to claim 1, wherein the charge specification information is output by a printing device.
【請求項12】 前記料金明細情報はネットワークを介
して送信されることを特徴とする請求項1記載の請求料
金管理装置。
12. The charge management apparatus according to claim 1, wherein the charge specification information is transmitted via a network.
【請求項13】 前記料金明細情報はインターネットホ
ームページにおいて表示されることを特徴とする請求項
1記載の請求料金管理装置。
13. The charge management apparatus according to claim 1, wherein the charge specification information is displayed on an Internet homepage.
【請求項14】 前記料金明細情報は電子メールとして
出力されることを特徴とする請求項1記載の請求料金管
理装置。
14. The charge management apparatus according to claim 1, wherein the charge specification information is output as an electronic mail.
【請求項15】 複数の物品の購入やサービス利用等に
よって生じた料金の請求情報を管理し、これらを集計し
た料金明細情報を作成する請求料金管理方法において、 前記料金明細情報に出力される料金請求項目を階層構造
によって分類し、前記料金明細情報に出力する際の前記
料金請求項目の分類の細かさを示す出力レベルを前記階
層構造の上部から前記各階層に段階的に定義した分類テ
ーブルを記憶し、 前記階層構造の末端の階層に該当する前記料金請求項目
についての前記請求情報を蓄積して記憶し、 前記出力レベルを指定し、 前記階層構造の末端の階層に該当する前記料金請求項目
ごとに料金が記憶された料金データベースを記憶し、 前記料金データベースを参照して前記請求情報を集計
し、指定された前記出力レベルに基づいて前記階層構造
の上部から所定の階層までの料金請求項目と、これに応
じた料金明細を記述した前記料金明細情報を作成する、 ことを特徴とする請求料金管理方法。
15. A billing fee management method for managing billing information of fees generated by purchasing a plurality of articles or using a service, and creating billing detail information in which the billing information is aggregated. A classification table in which billing items are classified according to a hierarchical structure and an output level indicating the fineness of the classification of the billing items when outputting to the billing detail information is defined step by step from the top of the hierarchical structure to each of the layers. Storing and storing the billing information about the billing item corresponding to the terminal tier of the hierarchical structure; specifying the output level; the charging item corresponding to the terminal tier of the hierarchical structure Storing a charge database in which charges are stored for each, summing up the billing information with reference to the charge database, and based on the specified output level From the top of the serial hierarchy and billing items to a predetermined hierarchy, said creating a billing history information for billing history describing corresponding thereto, wherein the charge management method, characterized in that.
【請求項16】 複数の物品の購入やサービス利用等に
よって生じた料金の請求情報を管理し、これらを集計し
た料金明細情報を作成する請求料金管理プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、 前記料金明細情報に出力される料金請求項目を階層構造
によって分類し、前記料金明細情報に出力する際の前記
料金請求項目の分類の細かさを示す出力レベルを前記階
層構造の上部から前記各階層に段階的に定義した分類テ
ーブルを記憶する分類テーブル記憶手段、 前記階層構造の末端の階層に該当する前記料金請求項目
についての前記請求情報を蓄積し記憶する請求情報記憶
手段、 前記出力レベルを指定する出力レベル指定手段、 前記階層構造の末端の階層に該当する前記料金請求項目
ごとに料金が記憶された料金データベースを記憶する料
金データベース記憶手段、 前記料金データベースを参照して前記請求情報を集計
し、指定された前記出力レベルに基づいて前記階層構造
の上部から所定の階層までの料金請求項目と、これに応
じた料金明細を記述した前記料金明細情報を作成する料
金明細作成手段、としてコンピュータを機能させること
を特徴とする請求料金管理プログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体。
16. A computer-readable recording medium storing a charge management program for managing charge information of charges generated by the purchase of a plurality of articles, use of services, and the like, and creating charge detailed information obtained by summing the charge information. The billing items output to the billing detail information are classified according to a hierarchical structure, and the output level indicating the fineness of the classification of the billing items at the time of outputting to the billing detail information is output from the top of the hierarchical structure to each of the hierarchies. Classification table storage means for storing a classification table defined step by step, billing information storage means for accumulating and storing the billing information for the billing item corresponding to the last layer of the hierarchical structure, and specifying the output level An output level designating means, a charge in which a charge is stored for each charge item corresponding to a terminal hierarchy of the hierarchical structure. Charge database storage means for storing a database, the charge information is totaled by referring to the charge database, and charge items from the upper part of the hierarchical structure to a predetermined tier based on the specified output level; A computer-readable recording medium recording a charge management program, wherein the computer functions as charge specification creation means for creating the charge specification information describing the corresponding charge specification.
JP2000156846A 2000-05-26 2000-05-26 Device and method for managing fees charged, and recording medium Pending JP2001338260A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156846A JP2001338260A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Device and method for managing fees charged, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156846A JP2001338260A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Device and method for managing fees charged, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338260A true JP2001338260A (en) 2001-12-07

Family

ID=18661571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156846A Pending JP2001338260A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Device and method for managing fees charged, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338260A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078306A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Seiko Epson Corp Printing method, program for realizing the printing method, recording medium recording program, and pos terminal and pos system
WO2018047857A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 学校法人産業医科大学 Occupational health management system
US11099792B2 (en) 2019-03-01 2021-08-24 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing system, image processing apparatus, non-transitory computer readable medium for sorting billing information into billing destinations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078306A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Seiko Epson Corp Printing method, program for realizing the printing method, recording medium recording program, and pos terminal and pos system
WO2018047857A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 学校法人産業医科大学 Occupational health management system
JP2018041305A (en) * 2016-09-08 2018-03-15 学校法人産業医科大学 Occupational Health Management System
US11099792B2 (en) 2019-03-01 2021-08-24 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing system, image processing apparatus, non-transitory computer readable medium for sorting billing information into billing destinations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080010174A1 (en) Method for Recycle Management of Product
US20020049638A1 (en) Consumable goods online shopping system, portal server, electronic settlement server, mail order center server, recycling plant server, or server, and consumable goods online shopping method and program, and recording medium
CN109784715A (en) Shops's management system
KR20040107715A (en) System and method for providing personally accounting management service using short message service
JP2003099143A (en) Application software accounting system and method and its program and storage medium
JP2004070612A (en) Inventory control system, inventory control method, charging method in inventory control system, inventory control program and storage medium
JP4806854B2 (en) Sales analysis agency system and program
JP2009134487A (en) Consumer goods purchase information provision system
US20080046330A1 (en) Method for an online community of a purchasing management system
US20120059691A1 (en) Electronic Sales Incentive Distribution and Clearinghouse System
US20030088521A1 (en) Method of and apparatus for managing privilege points, and computer product
CN112541803A (en) Resource state display method and device, computer equipment and readable storage medium
JP2007080075A (en) Merchandise sales system, server, method, program and print deliverables
JP5552832B2 (en) Accounting processing application providing system, accounting processing application providing system charging method and program
US7292997B2 (en) Apparatus and method of receiving order, storage medium, and method of point service
JP2003067608A (en) Replenishing article order acceptance managing method, replenishing article order acceptance managing system and program
JP2001338260A (en) Device and method for managing fees charged, and recording medium
US20020133423A1 (en) Article management system, article mangement method, article management program, and computer-readable storage medium on which an article management program is stored
KR100486419B1 (en) A method for providing an on-line service of comparing prices therebetween and a system thereof
JP2004086298A (en) Housekeeping book creating system
JP2001331737A (en) Network system and login method
JP2001306315A (en) Application program charging system
JP2007087330A (en) Homepage providing system, server, method and program
JP2002099768A (en) Center device and system for selling commodity and program recording medium for the same
JP2002175473A (en) Internet system and recording medium with software program preserved