JP2001337847A - Processor circuit - Google Patents

Processor circuit

Info

Publication number
JP2001337847A
JP2001337847A JP2000395123A JP2000395123A JP2001337847A JP 2001337847 A JP2001337847 A JP 2001337847A JP 2000395123 A JP2000395123 A JP 2000395123A JP 2000395123 A JP2000395123 A JP 2000395123A JP 2001337847 A JP2001337847 A JP 2001337847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
processor
output port
output
output level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000395123A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Kudo
彰 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000395123A priority Critical patent/JP2001337847A/en
Publication of JP2001337847A publication Critical patent/JP2001337847A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a processor circuit which utilizes the idle time of a processor efficiently, and further performs higher speed processing by the processor, and an idle time measuring device employing the same. SOLUTION: The processor circuit has an output port 5 which holds predetermined output level for a certain time period, and then inverts to return to the steady state, only when no tasks are executed except for the task executed for only wasting the processing time of a processor 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プロセッサ回路に係
り、特に、複数のタスクを並列的に実行するいわゆるマ
ルチタスクプログラミングによって動作するプロセッサ
回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processor circuit, and more particularly to a processor circuit which operates by so-called multitask programming for executing a plurality of tasks in parallel.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、プロセッサにおいては、複数
のタスクを並列的に実行するいわゆるマルチタスクプロ
グラミングが行われている。これは、一般にリアルタイ
ムOS(RTOS)が、その時点で最も優先すべきタス
クを実行状態とすることにより、各々のタスクに課せら
れた処理が、事実上、複数同時に実現されるというもの
である。すなわち、例えば人間が行う操作、あるいはハ
ードディスクやプリンタなどの周辺装置のように、プロ
セッサ(CPU)の処理能力に比べて遅い処理は、各々
のタスクを適時分割しながら実行することによって、あ
たかも各々がCPUを独占しているかのような独立した
処理として並行に動作させることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, so-called multitask programming for executing a plurality of tasks in parallel has been performed in a processor. This is because, in general, the real-time OS (RTOS) puts the task that has the highest priority at that time into an execution state, so that a plurality of processes assigned to each task are effectively realized at the same time. In other words, for example, operations performed by humans or processing that is slower than the processing capability of a processor (CPU), such as a peripheral device such as a hard disk or a printer, are performed as if each task were executed in a time-sharing manner. It can be operated in parallel as independent processing as if the CPU were monopolized.

【0003】また、RTOSを用いると用いないとに関
わらず、タイマカウンタの一致あるいは外部ポートへの
入力信号を起因として割り込みを発生させ、それに対応
する処理を起動することによって、プロセッサは、あた
かも複数の処理を同時に実行しているかのように振る舞
うことができる。
[0003] Regardless of whether or not an RTOS is used, an interrupt is generated due to a match of a timer counter or an input signal to an external port, and a corresponding process is started, so that the processor can operate as if it were a plurality. Can be performed as if they are being executed at the same time.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなマ
ルチタスクプログラミングにおいては、実際には、全て
のタスクが実行されていない時間、いわばプロセッサの
空き時間があり、この時間分の処理量を増やせば、この
プロセッサが組み込まれている機器の性能を上げること
ができる場合がある。ところが、処理量を増やせば、プ
ロセッサの処理時間に余裕がなくなるので、処理量の安
全な増分を決めるためにはプロセッサの空き時間を正し
く知る必要があるが、従来は、この空き時間を簡易かつ
高精度に定量することが困難であった。
However, in such multi-task programming, there is actually a time when all tasks are not executed, that is, a free time of the processor, and it is necessary to increase the processing amount for this time. In some cases, the performance of a device in which this processor is incorporated can be improved. However, if the amount of processing is increased, there is no room for the processing time of the processor.Therefore, in order to determine a safe increase in the processing amount, it is necessary to know the free time of the processor correctly. It was difficult to quantify with high accuracy.

【0005】すなわち、従来は、例えばプログラムステ
ートメントの各所で適宜ポート出力を行い、これを外部
から観察する方法が考えられたが、この方法では、各処
理区間の終了すなわち他の処理区間に処理が移ったこと
も正確に把握する必要があり、そのためには、プロセッ
サが実用の処理に当てられている全ての時間を個別に計
測し、それらを合計しなければならなかった。このと
き、前記の割り込み処理も、それが実行される可能性が
ある限りは、当然計測の対象としなければならない。そ
してこういった計測を行うためには、適宜ポート出力を
行うための命令コードをプログラムの要所要所に追加し
なければならないが、一方でこの命令コードそのものが
測定結果に誤差を生じるという問題がある。
That is, conventionally, a method has been considered in which, for example, port output is appropriately performed at various points in a program statement, and this is observed from the outside. However, in this method, processing is terminated at the end of each processing section, that is, processing is performed at another processing section. It was necessary to know exactly what had shifted, and for that, the processor had to individually measure all the time devoted to practical processing and sum them up. At this time, the above-described interrupt processing must also be a measurement target as long as it is likely to be executed. In order to perform such a measurement, an instruction code for performing port output must be added to a necessary part of the program as needed, but on the other hand, there is a problem that the instruction code itself causes an error in a measurement result. is there.

【0006】また、プロセッサが持つ汎用タイマ割り込
みを使って、計測したい区間でカウンタをリセットし続
ける方法が考えられた。この場合、計測の対象でない区
間に処理が移ると、やがて割り込みが発生するため、逆
にこの割り込みが発生していないことが、同処理区間が
実行されていた時間(実質的には、プロセッサの空き時
間)を推定する根拠となる。しかし、この方法は、処理
時間の測定のために、プロセッサの汎用タイマ割り込み
機能を割かなければならないという根本的な問題があ
る。
Further, a method has been considered in which a general-purpose timer interrupt provided in a processor is used to continuously reset a counter in a section to be measured. In this case, if the processing is shifted to a section that is not to be measured, an interrupt is eventually generated. Conversely, the fact that this interrupt has not been generated indicates that the processing section has been executed for a period of time (substantially, of the processor). (Free time). However, this method has a fundamental problem that the general-purpose timer interrupt function of the processor must be devoted to measuring the processing time.

【0007】さらに、一般に、RTOSに対応したデバ
ッガは、タスクの実行状態を視覚的に表示する機能を備
えているが、この測定精度は数10ms〜数100ms
オーダーであり、より制度の高い計測を行うためには、
従来の通りプログラムを1ステップずつトレース実行し
て処理時間を積み上げる方法に依らざるを得ず、これ
は、トレース結果の記憶容量が限られる、あるいはまた
設定や手順が煩わしいという問題がある。
Furthermore, a debugger compatible with the RTOS generally has a function of visually displaying the execution state of a task, but the measurement accuracy is several tens ms to several hundreds ms.
It is an order and in order to perform higher-precision measurement,
As in the past, the method has to rely on a method of tracing a program one step at a time to accumulate processing time, which has a problem that the storage capacity of the trace result is limited, or that setting and procedures are complicated.

【0008】このように、従来は、プロセッサの空き時
間を簡易かつ高精度に定量することが困難であった。
As described above, conventionally, it has been difficult to simply and accurately determine the idle time of the processor.

【0009】また、従来から、前記プロセッサにおいて
は、一定の時間間隔をプログラムによって意図的に作り
出さなければならない場合がしばしばあった。これは、
例えば発光装置に接続された信号のレベルを周期的に切
り換えることによって、光の明滅を作り出すといった処
理である。
[0009] Conventionally, in the above-mentioned processor, a fixed time interval often has to be intentionally created by a program. this is,
For example, this is a process in which the level of a signal connected to the light emitting device is periodically switched to create blinking light.

【0010】具体的な方法としては、例えば、図5に示
すように、RTOSによる制御を前提とし、上位装置か
ら処理要求が連続して行われたとしても、その処理要求
の受付を一定の時間を置きながら行うというものであ
る。しかし、この方法では、遅延時間を数μs単位で正
確に制御することが困難であるため、この方法を採る場
合は実際に求められている時間間隔よりも大きな遅延を
生じるということが許容されていなければならない。
As a specific method, as shown in FIG. 5, for example, assuming that control is performed by an RTOS, even if processing requests are continuously made from a host device, the processing requests are accepted for a certain period of time. It is done while placing. However, in this method, it is difficult to accurately control the delay time in a unit of several μs, so that when this method is adopted, it is permissible that a delay larger than an actually required time interval is generated. There must be.

【0011】この方法に対して、つまりRTOSの機能
を介さずに、数ステップから数十ステップの命令コード
を実行することによっても、一定の時間間隔を空けるこ
とができる。具体的には、例えば以下に示す第2、第3
の方法である。
In this method, that is, by executing the instruction code of several steps to several tens steps without using the function of the RTOS, a certain time interval can be provided. Specifically, for example, the second and third
This is the method.

【0012】第2の方法としては、図6に示すように、
前回の処理から経過した時間をプログラムで計時すると
ともに、この経過を判定し、この判定に基づいて処理の
実行を制御するものである。この場合、前回の処理から
一定時間が経過したか否かの判断は、(1)タイマ要求
フラグを取り込む、(2)同フラグの比較、(3)割り
込み要求が無ければ(1)へ戻る、(4)割り込み要求
をクリアするとともに以降の処理を継続する、といった
手順で行われるようになっている。また、計時のリセッ
トは、(1)タイマカウンタ(計時とともに更新される
カウンタ)へ#0を書き込む、(2)タイマを再スター
トさせる、といった手順で行われるようになっている。
さらに、(1)このタイマへの割り込みの禁止、(2)
クロック、分周比などの設定、(3)キャプチャカウン
タ(タイムアウトを判定するための被比較値)の設定、
(4)タイマカウンタへ初期値を書き込む等の初期設定
を行わなければならない。しかし、この場合、計時のた
めに必要な機能は、一般的にプロセッサが備えるような
複雑で汎用的なタイマ機能とするまでもなく、ごく単純
な機能で十分である。
As a second method, as shown in FIG.
The time elapsed from the previous process is measured by a program, the progress is determined, and the execution of the process is controlled based on the determination. In this case, the determination as to whether or not a predetermined time has elapsed from the previous processing includes (1) capturing a timer request flag, (2) comparing the flag, and (3) returning to (1) if there is no interrupt request. (4) The interrupt request is cleared and the subsequent processing is continued. The reset of the clock is performed in such a procedure as (1) writing # 0 into a timer counter (a counter updated with the clock) and (2) restarting the timer.
Further, (1) prohibition of interruption to this timer, (2)
Setting of clock, frequency division ratio, etc., (3) setting of capture counter (compared value for judging timeout),
(4) Initial settings such as writing an initial value to the timer counter must be performed. However, in this case, the functions required for time measurement need not be complicated and versatile timer functions generally provided in a processor, but very simple functions are sufficient.

【0013】第3の方法としては、図7に示すように、
前回の処理を実行してからどれだけの時間が経過したか
に関わらず、処理要求を受けつけた後、一定の時間を費
やしてから要求のあった処理を実行するというものであ
る。この方法は、タイマ機能を必要とはせず、プログラ
ミングが単純である(例えば、無為に時間を空費するだ
けの命令コードを必要な数だけ重ねることでも実現でき
る)だけに、小さな時間単位を扱うことができる。しか
し、この方法においても、処理要求を行う段階で、前回
の処理から既に十分な時間が経過していたとしても、保
証しなければならないとされる時間間隔は無条件に空費
されることになる。つまり、処理要求が行われてから実
際にその処理が実行されるまでには、この時間間隔の遅
延は毎回必ず生じることになる。
As a third method, as shown in FIG.
Regardless of how much time has elapsed since the previous processing was executed, after receiving a processing request, a certain amount of time is spent before executing the requested processing. This method does not require a timer function, and is simple to program (for example, it can be realized by stacking as many instruction codes as necessary to waste time unnecessarily), so that a small time unit can be realized. Can handle. However, even in this method, at the stage of making a processing request, even if sufficient time has elapsed since the previous processing, the time interval that must be guaranteed is unconditionally wasted. Become. That is, the delay of this time interval always occurs every time from when the processing request is issued to when the processing is actually executed.

【0014】このように、従来は、プロセッサの処理で
時間間隔を簡易かつ高精度に定量することが困難であっ
た。
As described above, conventionally, it has been difficult to simply and accurately determine the time interval by the processing of the processor.

【0015】以上に述べたように、従来のプロセッサ回
路においては、プロセッサの空き時間の計測や時間間隔
の制御を、簡易かつ高精度に行うことができなかったた
め、プロセッサの処理能力を有効に利用できないといっ
た問題が生じていた。
As described above, in the conventional processor circuit, the measurement of the idle time of the processor and the control of the time interval could not be performed simply and with high accuracy, so that the processing capability of the processor was effectively used. There was a problem that it could not be done.

【0016】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
もので、プロセッサの処理能力を有効に利用するため、
簡易かつ高精度な時間計測および時間制御を可能とする
プロセッサ回路の提供を目的とするものである。
The present invention has been made in view of such a problem, and in order to effectively use the processing capability of a processor,
It is an object of the present invention to provide a processor circuit that enables simple and accurate time measurement and time control.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るプロセッサ回路の特徴は、前記プロセ
ッサの処理時間を単に空費するだけの処理区間(IDL
E区間)において、他に実行すべきタスクがないとき
は、前記IDLE区間を実行するものとし、前記IDE
L区間では出力ポートの出力レベルおよびそれを保持す
べき時間の指定を続けるようにプログラミングを行い、
前記出力ポートの状態により、前記IDLE区間が実行
されていること、つまり、他に実行すべきタスクがない
こと(プロセッサの空き時間が生じていること)を、前
記プロセッサの外部から観測できるようにした点にあ
る。
In order to achieve the above object, a processor circuit according to the present invention is characterized in that a processing section (IDL) which simply wastes the processing time of the processor.
E section), when there is no other task to be executed, the IDLE section is executed and the IDE
In the L section, programming is performed so as to continue to specify the output level of the output port and the time to hold it,
According to the state of the output port, the fact that the IDLE section is being executed, that is, that there is no other task to be executed (the idle time of the processor has occurred) can be observed from outside the processor. It is in the point which did.

【0018】すなわち、この出力ポートに、この出力ポ
ートの出力レベルを計測する装置を接続し、前記出力ポ
ートが、指定された出力レベルを示している時間を求め
ることにより、プロセッサの空き時間を高精度に計測す
ることができる。
That is, a device for measuring the output level of the output port is connected to the output port, and the output port obtains the time indicating the designated output level, thereby increasing the idle time of the processor. It can be measured with high accuracy.

【0019】あるいはまた、この出力ポートに、この出
力ポートの出力レベルを可視あるいは可聴の信号に変換
する装置を接続し、前記出力ポートが、指定された出力
レベルを示しているか否かを感覚的に分かるようにし
て、プロセッサに空き時間が生じていることを容易に判
断できるようにしてもよい。
Alternatively, a device for converting the output level of the output port into a visible or audible signal is connected to the output port, and it is possible to sense whether the output port indicates a specified output level. In such a case, it may be possible to easily determine that the processor has idle time.

【0020】なお上記において、出力ポートの出力レベ
ルおよびそれを保持すべき時間の指定は、プロセッサの
処理時間を単に空費するだけの処理区間にただ1カ所の
み行うとは限らず、計測対象すなわち処理区間の何処に
対して行うかは、目的に応じて変更されるべきものであ
る。
In the above description, the specification of the output level of the output port and the time at which the output level is to be held is not always performed at only one location in the processing section in which the processing time of the processor is simply wasted. Which part of the processing section is to be performed should be changed according to the purpose.

【0021】また、本発明に係るプロセッサ回路の特徴
は、指定された出力レベルを、指定された時間だけ保持
し、その後反転して定常状態に戻る出力ポートを設け、
この出力ポートの状態とともに、この回路に設定されて
いる機能情報および動作過程における内部情報を、レジ
スタとしてプロセッサの入出力空間に接続して、前記プ
ロセッサにおいて実行されるプログラムにおいて、前記
レジスタの内容を自由に入出力できるようにした点にあ
る。
Also, a feature of the processor circuit according to the present invention is that an output port for holding a designated output level for a designated time and thereafter inverting and returning to a steady state is provided.
Along with the state of the output port, the function information set in the circuit and the internal information in the operation process are connected to the input / output space of the processor as a register. The point is that input and output can be freely performed.

【0022】すなわち、これらレジスタの内容をプログ
ラムで変更することによって、前記出力レベルや、これ
を保持すべき時間を自由に変更することができ、またこ
れらレジスタの内容をプログラムで読み出し、これを判
定することによって、プロセッサの持つ汎用タイマ機能
を割くまでもなく、微小な時間の経過を簡易かつ高精度
に判断することができる。
That is, by changing the contents of these registers by a program, it is possible to freely change the output level and the time for which the output level is to be held. By doing so, it is possible to easily and accurately determine the elapse of a minute time without allocating the general-purpose timer function of the processor.

【0023】そしてまた、以上のような手段を組み合わ
せることによって、プロセッサの処理能力を、より有効
に利用することができる。
Further, by combining the above means, the processing capability of the processor can be more effectively utilized.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプロセッサ回
路の第1実施形態について、図1乃至図3を参照して説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of a processor circuit according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0025】本第1実施形態におけるプロセッサ回路1
は、図示しない制御ボード上に、プロセッサ2を有して
いる。
The processor circuit 1 according to the first embodiment
Has a processor 2 on a control board (not shown).

【0026】前記プロセッサ2には、アドレスバス3や
データバス4を介して、出力ポート5が接続されてい
る。
An output port 5 is connected to the processor 2 via an address bus 3 and a data bus 4.

【0027】前記出力ポート5は、セレクタ6を有して
おり、このセレクタ6には、書き込みイネーブル信号
(図1においてwen)、後述するカウンタ7またはレ
ジスタ8を選択するための信号(図1においてsel)
およびカウンタ7、レジスタ8に書き込む入力データ
(図1においてdin)等の信号が入力されるようにな
っている。
The output port 5 has a selector 6. The selector 6 has a write enable signal (wen in FIG. 1) and a signal (FIG. 1) for selecting a counter 7 or a register 8 described later. sel)
A signal such as input data (din in FIG. 1) to be written into the counter 7 and the register 8 is input.

【0028】前記セレクタ6は、wen、sel、また
は、後述するカウンタ7とレジスタ8を比較した結果
(図1においてout)を判定するようになっている。
そして、前記判定に基づいて、カウンタ7へのデータ
(図1においてd−cnt)あるいはレジスタ8へのデ
ータ(図1においてd−reg)に、din、カウンタ
7の値を+1または−1した信号(図1においてup
d)、または、レジスタ8の比較値(reg)のいずれ
かを代入するようになっている。
The selector 6 determines the result (out in FIG. 1) of wen, sel, or the result of comparing a counter 7 described later with the register 8.
Then, based on the determination, a signal obtained by adding din to the data to the counter 7 (d-cnt in FIG. 1) or the data to the register 8 (d-reg in FIG. 1) to +1 or -1. (Up in FIG. 1
d) or the comparison value (reg) of the register 8 is substituted.

【0029】前記セレクタ6には、カウンタ7が接続さ
れている。このカウンタ7は、クロック信号(clk)
に同期してセレクタ6からのデータ(d−cnt)を取
り込むようになっており、この取り込んだ値をカウンタ
7の値(cnt)として出力するようになっている。
A counter 7 is connected to the selector 6. This counter 7 receives a clock signal (clk)
The data (d-cnt) from the selector 6 is fetched in synchronism with the above, and the fetched value is output as the value (cnt) of the counter 7.

【0030】前記カウンタ7には、アップ/ダウン部9
が接続されており、このアップ/ダウン部9には、カウ
ンタ7の機能(+1/−1)を選択する信号(fnc)
が入力されるようになっている。前記アップ/ダウン部
9は、前記fncに基づいてカウンタ7の現在の値を+
1または−1するとともに、この値(upd)を前記セ
レクタ6に出力するようになっている。
The counter 7 includes an up / down unit 9
Is connected to a signal (fnc) for selecting the function (+ 1 / −1) of the counter 7.
Is entered. The up / down unit 9 adds the current value of the counter 7 based on the fnc to +
The value (upd) is output to the selector 6 as well as 1 or -1.

【0031】前記セレクタ6には、レジスタ8が接続さ
れており、このレジスタ8は、比較値(reg)を保持
するようになっている。この比較値(reg)は、前記
セレクタ6に出力されるようになっている。
A register 8 is connected to the selector 6, and the register 8 holds a comparison value (reg). This comparison value (reg) is output to the selector 6.

【0032】前記カウンタ7および前記レジスタ8に
は、コンパレータ10が接続されており、このコンパレ
ータ10は、カウンタ7とレジスタ8の内容を比較した
結果(out)を出力するようになっている。この結果
は、例えば、ロジックアナライザ等の出力波形を計測・
記録する機器によって図2または図3に示すような波形
として観測することができる。
A comparator 10 is connected to the counter 7 and the register 8, and the comparator 10 outputs a result (out) of comparing the contents of the counter 7 and the register 8 with each other. This result is obtained, for example, by measuring the output waveform of a logic analyzer, etc.
Depending on the recording device, it can be observed as a waveform as shown in FIG. 2 or FIG.

【0033】このような構成を有する出力ポート5は、
プロセッサ2による制御の下、所定の出力レベル(電
圧)を、前記プロセッサ2の処理時間を単に空費するた
めに実行されるタスク以外の全てのタスクが実行されて
いない時間内においてのみ保持するようになっている。
The output port 5 having such a configuration is
Under the control of the processor 2, the predetermined output level (voltage) is held only during a time when all tasks other than the task executed only to waste the processing time of the processor 2 are not executed. It has become.

【0034】ここで、前記所定の出力レベルとは、図2
および図3に示すように、一定値(図2および図3にお
いて0)を境にしてこれよりも高いか、または低い状態
にある出力レベルをいう。
Here, the predetermined output level is defined as the level shown in FIG.
As shown in FIG. 3 and FIG. 3, the output level is higher or lower than a certain value (0 in FIGS. 2 and 3).

【0035】また、以下、前記出力ポート5が前記所定
の出力レベルに達していない状態(図2および図3にお
いて0)を定常状態とする。さらに、前記出力レベルを
前記所定の出力レベルに再活性化する処理をリフレッシ
ュと称する。
Hereinafter, a state in which the output port 5 has not reached the predetermined output level (0 in FIGS. 2 and 3) is referred to as a steady state. Further, the process of reactivating the output level to the predetermined output level is called refresh.

【0036】図2に示すように、前記出力ポート5の出
力レベルは、所定の出力レベルになった後に自然に減衰
して定常状態に戻るようになっている。すなわち、前記
出力ポートの出力レベルは、前記所定の出力レベルを一
定時間保持し、その後反転して定常状態に戻るようにな
っている。しかし、前記リフレッシュが繰り返される限
りは、図2および図3に示すように所定の出力レベルが
保持され続けるようになっている。
As shown in FIG. 2, after the output level of the output port 5 reaches a predetermined output level, it naturally attenuates and returns to a steady state. That is, the output level of the output port keeps the predetermined output level for a certain period of time and then reverses to return to a steady state. However, as long as the refresh is repeated, a predetermined output level is maintained as shown in FIGS.

【0037】なお、前記リフレッシュは、前述したよう
に、プロセッサ2の処理時間を単に空費するために実行
されるタスク以外の全てのタスクが実行されていない時
間内においてのみなされるものであるが、このリフレッ
シュは、最も優先度の低いすなわち処理の実体をともな
わないアイドルタスク(以下、タスクiとする)におい
て実行するようにしてもよいし、また、RTOSのカー
ネル内にリフレッシュを記述することによって実行する
ようにしてもよい。従って、リフレッシュをタスクiに
おいて実行する場合、前述した、プロセッサ2の処理時
間を単に空費するために実行されるタスク以外の全ての
タスクが実行されていない時間とは、リフレッシュを行
うタスクi以外の全てのタスクが実行されていない時間
となる(以下、特に示す場合を除き、同様の意味として
扱う)。
Note that, as described above, the refresh operation is performed within a time period in which all tasks other than the task executed merely to waste the processing time of the processor 2 are not executed. This refresh may be executed in the idle task having the lowest priority, that is, without the substance of the process (hereinafter referred to as task i), and the refresh may be described in the RTOS kernel. It may be executed. Therefore, when the refresh is executed in the task i, the time during which all the tasks other than the task executed merely to waste the processing time of the processor 2 are not executed is the time other than the task i to be refreshed. Is a time during which all tasks are not executed (hereinafter, the same meaning is used unless otherwise specified).

【0038】次に、本第1実施形態の作用について説明
する。
Next, the operation of the first embodiment will be described.

【0039】なお、本実施形態においては、リフレッシ
ュを最も優先度の低いタスクiにて行うこととする。ま
た、本実施形態においては、前記出力ポート5の出力先
にロジックアナライザ等の出力波形を計測・記録する機
器を接続することによって前記カウンタとレジスタの内
容を比較した結果(out)、すなわち出力ポート5の
出力レベルを観察することとする。
In this embodiment, the refresh is performed by the task i having the lowest priority. In the present embodiment, a result (out) of comparing the contents of the counter and the register by connecting a device for measuring and recording an output waveform such as a logic analyzer to the output destination of the output port 5, that is, the output port 5 is observed.

【0040】まず、プログラムの起動時に、前記出力ポ
ート5に対して、保持すべき所定の出力レベルを図2に
示すように定常状態よりも高い状態にするか、または図
3に示すように低い状態にするかを設定する。さらに、
このとき、各出力レベルの時間間隔Tすなわちリフレッ
シュの周期を設定することとする。この時間間隔Tの設
定は、数10ns〜stateあるいは数μsを単位と
するカウンタを与えることによって行うようにしてもよ
い。
First, when the program is started, a predetermined output level to be held for the output port 5 is set to a state higher than the steady state as shown in FIG. 2 or lower as shown in FIG. Set whether to be in the state. further,
At this time, a time interval T of each output level, that is, a refresh cycle is set. The setting of the time interval T may be performed by giving a counter in units of several tens of ns to state or several μs.

【0041】前記タスクiは、メッセージを受けようと
はしないので基本的には無限ループを繰り返している
が、他のタスクが動いているときは事実上止まってい
る。そして、タスクi以外の全てのタスクが動作を止め
て割り込み待ちになったとき、RTOSのカーネルはタ
スクiを起動してリフレッシュの実行を開始させる。な
お、このリフレッシュの開始は、保持すべき所定レベル
の書き込みによって行うようにしてもよいし、また、時
間間隔Tの設定の際のカウンタの書き込みによって行う
ようにしてもよい。
The task i basically repeats an infinite loop because it does not try to receive a message, but it is actually stopped when another task is running. Then, when all the tasks other than the task i have stopped their operations and are waiting for an interrupt, the RTOS kernel activates the task i to start the execution of the refresh. Note that the refresh may be started by writing a predetermined level to be held, or by writing a counter when the time interval T is set.

【0042】リフレッシュの開始により、前記出力ポー
ト5は、所定の出力レベルを保持することができる。こ
のとき、前記ロジックアナライザ等の出力波形を計測す
る機器によって前記出力ポート5の出力レベルの波形を
計測する。
By starting the refresh, the output port 5 can hold a predetermined output level. At this time, the output level waveform of the output port 5 is measured by a device for measuring the output waveform such as the logic analyzer.

【0043】これにより、図2および図3に示すように
所定の出力レベルの保持時間すなわちタスクiの起動時
間を計測することができる。
As a result, as shown in FIGS. 2 and 3, the holding time of the predetermined output level, that is, the activation time of task i can be measured.

【0044】従って、本第1実施形態によれば、タスク
i以外の全てのタスクが実行されていない時間内にのみ
所定の出力レベルを保持する出力ポート5を設けたこと
により、この出力ポート5による所定の出力レベルの保
持時間を計測することによってプロセッサ2の空き時間
を高精度に定量することができる。また、プログラムの
計測区間に”リフレッシュ”を埋め込むだけでよいた
め、プログラムの修正が容易である。このため、プロセ
ッサ2に与える負担が少なく、構成が簡易な上に計測そ
のものの信頼性も高い。
Therefore, according to the first embodiment, the output port 5 that holds the predetermined output level only during the time when all tasks other than the task i are not executed is provided. By measuring the holding time of the predetermined output level, the idle time of the processor 2 can be determined with high accuracy. Further, since it is only necessary to embed “refresh” in the measurement section of the program, the program can be easily modified. Therefore, the burden on the processor 2 is small, the configuration is simple, and the reliability of the measurement itself is high.

【0045】次に、本発明に係るプロセッサ回路の第2
実施形態について説明する。
Next, the second embodiment of the processor circuit according to the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0046】本第2実施形態におけるプロセッサ回路
(図示せず)は、前記第1実施形態におけるプロセッサ
回路1と基本的構成において異なるところはない。
The processor circuit (not shown) according to the second embodiment does not differ from the processor circuit 1 according to the first embodiment in the basic configuration.

【0047】本第2実施形態におけるプロセッサ回路
は、前記出力ポート5と同一の出力ポート(図示せず)
を有している。
The processor circuit according to the second embodiment has the same output port (not shown) as the output port 5.
have.

【0048】この出力ポートの出力先は、信号線を介し
て図示しない他のプロセッサ回路の入出力空間に接続さ
れている。
The output destination of this output port is connected to an input / output space of another processor circuit (not shown) via a signal line.

【0049】前記他のプロセッサ回路は、同一の処理
(タスクの実行)を複数回続けて繰り返すようになって
おり、この際に、前回の処理と後続の処理との間に一定
の時間間隔を設けるようになっている。
The other processor circuit repeats the same process (task execution) a plurality of times in succession. At this time, a predetermined time interval is set between the previous process and the subsequent process. It is designed to be provided.

【0050】本第2実施形態におけるプロセッサ回路
は、前記一定の時間間隔を制御するために、前記出力ポ
ートの出力を用いて前記他のプロセッサ回路に割り込み
をかけるようになっている。すなわち、本第2実施形態
においては、プロセッサ回路をタイマ機能として用いる
ようになっている。
The processor circuit according to the second embodiment interrupts the other processor circuit using the output of the output port in order to control the predetermined time interval. That is, in the second embodiment, the processor circuit is used as a timer function.

【0051】次に、本第2実施形態の作用について説明
する。
Next, the operation of the second embodiment will be described.

【0052】まず、前記タイマ機能のリセットは、出力
ポートのリフレッシュの開始、すなわち前記所定の出力
レベルの立ち上がりによって行う。
First, the resetting of the timer function is performed at the start of the refresh of the output port, that is, when the predetermined output level rises.

【0053】そして、前記他のプロセッサ回路による前
回の処理から一定時間が経過したか否かの判定を行う。
この判定は、前記出力ポートの出力が、前記所定の出力
レベルの立ち上がり後に定常状態に戻ったか否かを判断
することによって行う。この判断は、一般に1つの命令
で実行可能である。
Then, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed from the previous processing by the other processor circuit.
This determination is made by determining whether the output of the output port has returned to a steady state after the rise of the predetermined output level. This judgment can be generally performed by one instruction.

【0054】前記出力ポートの出力が定常状態に戻って
いない場合は、後続の処理を開始せずに前記判定を再び
行う。一方、前記出力ポートの出力が定常状態に戻った
場合は、後続の処理を開始する。これは、前述した従来
の第2の方法(図5)および第3の方法(図6)の長所
を併せ持つ処理となっている。すなわち、本第2実施形
態においては、第3の方法と同様に、単純なプログラミ
ング(本第2実施形態においてはプログラムの計測区間
に”リフレッシュ”を埋め込む)によって小さな時間単
位を取り扱うことができるだけでなく、第2の方法のよ
うなタイマ機能によって時間間隔を適正に制御すること
ができる。さらに、第2の方法と異なり、前回の処理が
一定の時間が経過したか否かの判断は、(1)ポートの
取り込みと比較、(2)定常状態に戻っていなければ
(1)に戻る、といった簡易な手順で行うことができ
る。また、計時のリセットは、ポートのリフレッシュの
みで足りる。さらに、初期設定は、(1)保持すべきレ
ベルの設定、(2)保持すべき時間(図2、図3におけ
るT)の設定で足りる。
If the output of the output port has not returned to the steady state, the above determination is made again without starting the subsequent processing. On the other hand, when the output of the output port returns to the steady state, the subsequent processing is started. This is a process having both the advantages of the above-described conventional second method (FIG. 5) and third method (FIG. 6). That is, in the second embodiment, similarly to the third method, only a small time unit can be handled by simple programming (in this second embodiment, “refresh” is embedded in a program measurement section). Instead, the time interval can be appropriately controlled by the timer function as in the second method. Further, differently from the second method, the determination as to whether or not a predetermined period of time has elapsed in the previous processing is (1) comparison with the input of the port, and (2) the processing returns to (1) if the state has not returned to the steady state. , And so on. In addition, resetting of the clock is sufficient only by refreshing the port. Furthermore, the initial settings need only be (1) setting the level to be held, and (2) setting the time to be held (T in FIGS. 2 and 3).

【0055】従って、本第2実施形態によれば、前記出
力ポートの出力レベルによって、前回の処理から一定時
間が経過したか否かを簡易に判定することができるた
め、前記他のプロセッサ回路によって同一の処理を複数
回続けて実行する場合に、前回の処理と後続の処理との
一定の時間間隔を簡易かつ高精度に制御することができ
る。
Therefore, according to the second embodiment, it is possible to easily determine whether or not a predetermined time has elapsed from the previous processing based on the output level of the output port. When the same process is executed a plurality of times in succession, a fixed time interval between the previous process and the subsequent process can be easily and accurately controlled.

【0056】次に、本発明に係るプロセッサ回路の第3
実施形態として、本発明に係るプロセッサ回路を適用し
たプロセッサ用空き時間計測装置の実施形態を図4を参
照して説明する。なお、前記プロセッサ回路1の第1実
施形態と基本的構成が同一若しくはこれに類する箇所に
ついては同一の符号を用いて説明する。
Next, the third embodiment of the processor circuit according to the present invention will be described.
As an embodiment, an embodiment of a processor free time measuring apparatus to which a processor circuit according to the present invention is applied will be described with reference to FIG. It should be noted that portions having the same or similar basic configuration as the first embodiment of the processor circuit 1 will be described using the same reference numerals.

【0057】本実施形態におけるプロセッサ用空き時間
計測装置12は、前記プロセッサ回路1を有している。
The processor free time measuring device 12 in this embodiment has the processor circuit 1.

【0058】前記プロセッサ回路1の出力ポート5に
は、この出力ポート5の出力レベルの波形を計測する計
測部13が接続されている。前記計測部13は、例えば
ロジックアナライザであってもよい。
The output port 5 of the processor circuit 1 is connected to a measuring unit 13 for measuring the output level waveform of the output port 5. The measurement unit 13 may be, for example, a logic analyzer.

【0059】さらに、前記計測部13には、この計測部
13が計測した前記所定の出力レベルに基づいてプロセ
ッサ2の空き時間を演算する演算部14が接続されてい
る。この演算部14は、前記所定の出力レベルが保持さ
れている時間に基づいて、プロセッサ2の処理時間を単
に空費するために実行されるタスク以外の全てのタスク
が実行されていない時間であるプロセッサ2の空き時間
を演算するようになっている。
Further, the measuring unit 13 is connected to a calculating unit 14 for calculating the idle time of the processor 2 based on the predetermined output level measured by the measuring unit 13. Based on the time during which the predetermined output level is held, the operation unit 14 is a time during which all tasks other than the task executed to simply waste the processing time of the processor 2 are not executed. The idle time of the processor 2 is calculated.

【0060】次に、本実施形態の作用について説明す
る。なお、本実施形態においては、リフレッシュを最も
優先度の低いタスクiにて行うこととする。
Next, the operation of the present embodiment will be described. In this embodiment, the refresh is performed by the task i having the lowest priority.

【0061】また、プログラムの起動時に、前記出力ポ
ート5に対して、保持すべき所定の出力レベルを図2に
示すように定常状態よりも高い状態にするか、または図
3に示すように低い状態にするかを設定する。さらに、
このとき、各出力レベルの時間間隔Tすなわちリフレッ
シュの周期を設定することとする。この時間間隔Tの設
定は、数10ns〜stateあるいは数μsを単位と
するカウンタを与えることによって行うようにしてもよ
い。
When the program is started, the predetermined output level to be held for the output port 5 is set to a state higher than the steady state as shown in FIG. 2 or lower as shown in FIG. Set whether to be in the state. further,
At this time, a time interval T of each output level, that is, a refresh cycle is set. The setting of the time interval T may be performed by giving a counter in units of several tens of ns to state or several μs.

【0062】前記タスクiは、メッセージを受けようと
はしないので基本的には無限ループを繰り返している
が、他のタスクが動いているときは事実上止まってい
る。そして、タスクi以外の全てのタスクが動作を止め
て割り込み待ちになったとき、RTOSのカーネルはタ
スクiを起動してリフレッシュの実行を開始させる。な
お、このリフレッシュの開始は、保持すべき所定レベル
の書き込みによって行うようにしてもよいし、また、時
間間隔Tの設定の際のカウンタの書き込みによって行う
ようにしてもよい。
The task i basically repeats an infinite loop because it does not try to receive a message. However, the task i is practically stopped when another task is running. Then, when all the tasks other than the task i have stopped their operations and are waiting for an interrupt, the RTOS kernel activates the task i to start the execution of the refresh. Note that the refresh may be started by writing a predetermined level to be held, or by writing a counter when the time interval T is set.

【0063】リフレッシュの開始により、前記出力ポー
ト5は、所定の出力レベルを保持することができる。こ
のとき、前記計測部13により、前記出力ポート5の出
力レベルの波形を計測する。
By starting the refresh, the output port 5 can hold a predetermined output level. At this time, the waveform of the output level of the output port 5 is measured by the measuring unit 13.

【0064】そして、前記演算部14により、前記計測
部13が計測した出力ポート5の所定の出力レベルに基
づいてプロセッサ2の空き時間を演算する。この所定の
出力レベルの保持時間は、タスクi以外の全てのタスク
が実行されていない時間すなわちプロセッサの空き時間
に相当するため、空き時間を簡易に計測することができ
る。
Then, the calculating unit 14 calculates the idle time of the processor 2 based on the predetermined output level of the output port 5 measured by the measuring unit 13. Since the holding time of the predetermined output level corresponds to the time during which all tasks other than the task i are not executed, that is, the idle time of the processor, the idle time can be easily measured.

【0065】従って、本実施形態によれば、出力ポート
5による所定の出力レベルの保持時間(図2、図3)を
計測部13によって計測するとともに、この計測結果に
基づいてプロセッサ2の空き時間を演算部14によって
演算することができるため、プロセッサ2の空き時間を
高精度に定量することができる。また、プログラムの計
測区間に”リフレッシュ”を埋め込むだけでよいため、
プログラムの修正が容易である。このため、プロセッサ
2に与える負担が少なく、構成が簡易な上に計測そのも
のの信頼性も高い。
Therefore, according to the present embodiment, the holding time (FIGS. 2 and 3) of the predetermined output level by the output port 5 is measured by the measuring unit 13 and the idle time of the processor 2 is determined based on the measurement result. Can be calculated by the calculation unit 14, so that the idle time of the processor 2 can be determined with high accuracy. Also, since it is only necessary to embed "refresh" in the measurement section of the program,
The program can be easily modified. Therefore, the burden on the processor 2 is small, the configuration is simple, and the reliability of the measurement itself is high.

【0066】なお、本発明は、前記実施形態のものに限
定されることなく、必要に応じて種々の変更することが
可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified as needed.

【0067】例えば、前記出力ポート5にLED等の表
示デバイスを接続することによって、カウンタ7の現在
の値(cnt)およびカウンタ7とレジスタ8を比較し
た結果(out)を視覚的に表示するようにしてもよ
い。この場合、例えば、プロセッサ2の空き時間や特定
の処理区間が実行される頻度(時間的な密度)によっ
て、LEDの点滅間隔や輝度を変化させるようにしても
よい。また、前記出力ポート5にブザー等を接続するこ
とによって、視覚的に表示するのではなく、音で知らせ
るようにしてもよい。
For example, by connecting a display device such as an LED to the output port 5, the current value (cnt) of the counter 7 and the result (out) of comparing the counter 7 with the register 8 are visually displayed. It may be. In this case, for example, the blinking interval or the brightness of the LED may be changed depending on the idle time of the processor 2 or the frequency (temporal density) at which a specific processing section is executed. Alternatively, a buzzer or the like may be connected to the output port 5 so as to notify by sound, instead of visually displaying.

【0068】さらに、汎用入出力ポートの空きビットに
assign可能としてもよい。さらにまた、1ビットだけで
なく、複数のビットで独立並行した計測を行うようにし
てもよい。また、8,16または32ビットにすること
も可能である。さらに、タイマ割り込みあるいはポート
割り込みが発生するまで前記所定の出力レベルを保持す
るようにしてもよい。さらにまた、前記出力レベルが保
持されている時間を内部的にカウントし、割り込みを発
生させるようにしてもよい。
Furthermore, the unused bits of the general-purpose input / output port
It may be assignable. Furthermore, independent and parallel measurement may be performed not only for one bit but also for a plurality of bits. It can also be 8, 16 or 32 bits. Further, the predetermined output level may be held until a timer interrupt or a port interrupt occurs. Further, the time during which the output level is held may be internally counted to generate an interrupt.

【0069】これらを組み合わせることで、例えばある
処理を行った回数に基づく時間によって内部的なストレ
スを定量して警告や停止などを行うといった応用が可能
である。
By combining these, it is possible to apply an application such as quantifying the internal stress based on the time based on the number of times a certain process is performed and issuing a warning or a stop.

【0070】また、前記出力ポート5の状態とともに、
前記プロセッサ回路1に設定されている機能情報および
動作過程における内部情報を、レジスタとして他のプロ
セッサ回路の入出力空間に接続して、前記他のプロセッ
サ回路において実行されるプログラムにおいて、前記レ
ジスタの内容を自由に入出力できるようにしてもよい。
Further, together with the state of the output port 5,
The function information set in the processor circuit 1 and the internal information in the operation process are connected as a register to the input / output space of another processor circuit, and the contents of the register are stored in a program executed in the other processor circuit. May be freely input / output.

【0071】係る場合、前記レジスタの内容をプログラ
ムで変更することによって、前記出力ポート5の出力レ
ベルや、これを保持すべき時間(図3においてT)を自
由に変更することができ、またこれらレジスタの内容を
プログラムで読み出し、これを判定することによって、
プロセッサの持つ汎用タイマ機能を割くまでもなく、微
小な時間の経過を簡易かつ高精度に判断することができ
る。
In such a case, by changing the contents of the register by a program, the output level of the output port 5 and the time (T in FIG. 3) for holding the output level can be freely changed. By reading the contents of the register programmatically and determining this,
Without losing the general-purpose timer function of the processor, the elapse of a minute time can be determined easily and with high accuracy.

【0072】さらに、出力ポート5の出力レベルおよび
それを保持すべき時間の指定は、プロセッサの処理時間
を単に空費するだけの処理区間にただ1カ所のみ行うと
は限らず、計測対象すなわち処理区間の何処に対して行
うかは、目的に応じて変更されるべきものである。
Further, the specification of the output level of the output port 5 and the time to hold it is not always performed in only one processing section in which the processing time of the processor is simply wasted. Which part of the section is performed should be changed according to the purpose.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上述べたように本発明に係るプロセッ
サ回路によれば、出力ポートによってプロセッサの空き
時間を指示することができるため、この出力ポートの出
力レベルを計測してプロセッサの空き時間を定量した
り、また、この出力レベルを他のプロセッサが同一の処
理を複数回連続して行う際のタイマ機能として用いるこ
とができるため、プロセッサの空き時間の有効利用ひい
てはプロセッサによるさらなる高速度処理を実現するこ
とが可能になる。
As described above, according to the processor circuit of the present invention, the idle time of the processor can be indicated by the output port, and the output level of this output port is measured to determine the idle time of the processor. Since the output level can be used as a timer function when another processor performs the same processing a plurality of times in succession, effective use of the idle time of the processor and further high-speed processing by the processor can be performed. It can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るプロセッサ回路の実施形態を示す
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a processor circuit according to the present invention.

【図2】本発明に係るプロセッサ回路の実施形態におい
て、出力ポートのレベル出力を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a level output of an output port in the embodiment of the processor circuit according to the present invention;

【図3】本発明に係るプロセッサ回路の実施形態におい
て、出力ポートのレベル出力を示す図2と異なる図
FIG. 3 is a diagram showing a level output of an output port in the embodiment of the processor circuit according to the present invention, which is different from FIG. 2;

【図4】本発明に係るプロセッサ回路の実施形態におい
て、前記プロセッサ回路を適用したプロセッサ用空き時
間計測装置の実施形態を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of a processor free time measuring apparatus to which the processor circuit is applied in the embodiment of the processor circuit according to the present invention;

【図5】前回の処理と後続の処理との間に一定の時間間
隔を設けて同一の処理を複数回続けて行うために従来採
られていた第1の方法を示す説明図
FIG. 5 is an explanatory view showing a first method conventionally employed for providing a certain time interval between a previous process and a subsequent process and performing the same process continuously a plurality of times;

【図6】前回の処理と後続の処理との間に一定の時間間
隔を設けて同一の処理を複数回続けて行うために従来採
られていた第2の方法を示す説明図
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a second method which has been conventionally adopted for providing a certain time interval between a previous process and a subsequent process and performing the same process continuously a plurality of times;

【図7】前回の処理と後続の処理との間に一定の時間間
隔を設けて同一の処理を複数回続けて行うために従来採
られていた第3の方法を示す説明図
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a third method conventionally employed for performing the same process a plurality of times continuously with a certain time interval provided between a previous process and a subsequent process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサ回路 2 プロセッサ 5 出力ポート 12 プロセッサ用空き時間計測装置 13 計測部 14 演算部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Processor circuit 2 Processor 5 Output port 12 Free time measuring device for processor 13 Measurement unit 14 Operation unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 指定された出力レベルを、指定された時
間だけ保持し、その後反転して定常状態に戻る出力ポー
トを設けたことを特徴とするプロセッサ回路。
1. A processor circuit comprising an output port for holding a designated output level for a designated time and then inverting the output level to return to a steady state.
【請求項2】 指定された出力レベルを、指定された時
間だけ保持し、その後反転して定常状態に戻る出力ポー
トを設け、この出力ポートに、この出力ポートが指定し
た出力レベルに保持されている時間を計測する装置を接
続したことを特徴とするプロセッサ回路。
2. An output port for holding a designated output level for a designated time and thereafter inverting and returning to a steady state, wherein the output port is held at the designated output level. A processor circuit to which a device for measuring time spent is connected.
【請求項3】 指定された出力レベルを、指定された時
間だけ保持し、その後反転して定常状態に戻る出力ポー
トを設け、この出力ポートに、この出力ポートの出力レ
ベルを可視あるいは可聴の信号に変換する装置に接続し
たことを特徴とするプロセッサ回路。
3. An output port for holding a specified output level for a specified time and then inverting and returning to a steady state, wherein the output level of the output port is a visible or audible signal. A processor circuit, which is connected to a device for converting data into a data.
【請求項4】 指定された出力レベルを、指定された時
間だけ保持し、その後反転して定常状態に戻る出力ポー
トを設け、この出力ポートを、プロセッサの入出力空間
に接続したことを特徴とするプロセッサ回路。
4. An output port for holding a designated output level for a designated time, and thereafter inverting and returning to a steady state, wherein the output port is connected to an input / output space of a processor. Processor circuit.
【請求項5】 この回路に設けられた出力ポートについ
て、その出力レベルを示す値、およびこれを保持すべき
時間を示す値、およびその他の機能情報を示す値、ある
いはこの回路が動作する過程の内部情報を示す値を、レ
ジスタとしてプロセッサの入出力空間に接続したことを
特徴とするプロセッサ回路。
5. A value indicating an output level of an output port provided in the circuit, a value indicating a time to hold the output port, and a value indicating other function information, or a value indicating a process in which the circuit operates. A processor circuit, wherein a value indicating internal information is connected as a register to an input / output space of a processor.
JP2000395123A 2000-03-24 2000-12-26 Processor circuit Withdrawn JP2001337847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395123A JP2001337847A (en) 2000-03-24 2000-12-26 Processor circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-83731 2000-03-24
JP2000083731 2000-03-24
JP2000395123A JP2001337847A (en) 2000-03-24 2000-12-26 Processor circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001337847A true JP2001337847A (en) 2001-12-07

Family

ID=26588246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395123A Withdrawn JP2001337847A (en) 2000-03-24 2000-12-26 Processor circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001337847A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107748695A (en) * 2017-10-24 2018-03-02 平安科技(深圳)有限公司 Timed task processing method, device, storage medium and computer equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107748695A (en) * 2017-10-24 2018-03-02 平安科技(深圳)有限公司 Timed task processing method, device, storage medium and computer equipment
CN107748695B (en) * 2017-10-24 2020-11-24 平安科技(深圳)有限公司 Timed task processing method and device, storage medium and computer equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8903703B2 (en) Dynamically adjusting speed versus accuracy of computer platform simulation
JP4750865B2 (en) Method and apparatus for influencing subsequent instruction processing in a data processor
JP5571784B2 (en) Processor, method, system, and program
US8793115B2 (en) Interface converter for unified view of multiple computer system simulations
CN100338581C (en) Operating system-independent method and system of determining CPU utilization
US20120180057A1 (en) Activity Recording System for a Concurrent Software Environment
WO2012095762A1 (en) Activity recording system for a concurrent software environment
US20090089555A1 (en) Methods and apparatus for executing or converting real-time instructions
EP1125199B1 (en) Method of debugging a program thread
JP5336228B2 (en) Techniques for promoting determinism in multiple clock domains
RU2001130347A (en) Protecting the core of a computing device from unauthorized changes from the outside
US20110107072A1 (en) Method for self-diagnosing system management interrupt handler
JP2001337847A (en) Processor circuit
JP2012123726A (en) Simulation device and simulation program
JP2010140239A (en) Apparatus and method for shortening interrupt latency
JPH11327927A (en) Cpu using rate measurement system
JP4806577B2 (en) Trace data recording device
JP2005100017A (en) Processor simulator, interruption delay count program and simulation method of processor
JP2005165825A (en) Trace information recorder
JP2002244888A (en) Multithread profiling method and profiling device, and computer program
JP2775830B2 (en) Instruction frequency measurement method
WO2006093762A1 (en) Computer platform simulation
KR100195221B1 (en) Instruction execution number measure device in program execution
JPH048821B2 (en)
US20030083849A1 (en) Statistical sampling process

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304