JP2001324414A - 波面収差測定装置及び波面収差測定方法 - Google Patents

波面収差測定装置及び波面収差測定方法

Info

Publication number
JP2001324414A
JP2001324414A JP2000142964A JP2000142964A JP2001324414A JP 2001324414 A JP2001324414 A JP 2001324414A JP 2000142964 A JP2000142964 A JP 2000142964A JP 2000142964 A JP2000142964 A JP 2000142964A JP 2001324414 A JP2001324414 A JP 2001324414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavefront aberration
solid immersion
immersion lens
liquid metal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142964A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Osawa
日佐雄 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000142964A priority Critical patent/JP2001324414A/ja
Publication of JP2001324414A publication Critical patent/JP2001324414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体浸レンズを含んだ光学系の波面収差測定
に適した波面収差測定装置を提供する。 【解決手段】液体金属が注入された開口容器と、固体浸
レンズを含む光学系である被検物の該固体浸レンズの先
端端面を、前記液体金属の液面に接するように保持する
保持機構と、参照光と、前記被検物を透過し、前記液体
金属の界面で反射後、再び被検物を透過した測定光とを
互いに干渉させ、該干渉による位相差を検出する干渉計
部と、を備えた波面収差測定装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波面収差測定装置
及び波面収差測定方法に関するものであり、特に、固体
浸レンズを含む光学系の波面収差を測定するために用い
られる。
【0002】
【従来技術】近年、高精度の光学機器の需要に伴い、波
面収差測定装置により、その光学系の波面収差を測定し
て、その情報をもとに組み立て調整をおこなっている。
【0003】これに伴って、この波面収差測定装置にも
高い精度が求められるようになっている。図2は、一般
的な波面収差測定装置の概略図である。
【0004】11は折り返し球面ミラー、12は被検物
(NA<1の光学系)、13は干渉計部である。干渉計
部13は、例えば、周知のフィゾー干渉計が用いられ
る。
【0005】折り返しミラー11は、被検物12の焦点
位置と折り返しミラー11の中心とを一致させて配置す
る。干渉計部13から平行光は被検物12を透過し、被
検物12の焦点位置において収束し、収束した光は、再
び広がり、折り返し球面ミラー11において反射する。
【0006】前述したような位置関係で、折り返しミラ
ー11が配置されているので、光は同じ光路で被検物1
2を通過し、干渉計部13に戻る。干渉計部13内で
は、不図示のフィゾーレンズのフィゾー面からの参照光
と、被検物12を透過した測定光との干渉による位相差
を測定する。
【0007】一方、光学的に情報を記録若しくは再生す
る装置又はシステム、特に光磁気記録再生装置又はシス
テムにおいて、記録密度を向上させることを目的とし
て、固体浸レンズ(ソリッドイマージョンレンズ)を用
いて、光学系の実効的な開口数を1以上にする記録方式
が提案されている。
【0008】半球タイプの固体浸レンズ1を用いて構成
された光学系10を例にして説明する。この光学系10
は、光軸L上に対物レンズ2と固体浸レンズ1とを所定
間隔をおいて図3に示すように配設して構成される。
【0009】固体浸レンズ1は、光軸L上の点Oを中心
とする曲率半径Rの凸球面状レンズ面1aと、中心点O
を通り光軸に直角な平面からなる平面状レンズ面1bと
からなる半球状の平凸レンズ形状に構成され、凸球面状
レンズ面1aが対物レンズ2の方を向き、平面状レンズ
面1bが対物レンズ2による結像面6に極く近接して
(ほぼ重なる程度まで近接して)配設されている。
【0010】NA=n・sinθm θm:固体浸レンズ内部における光束と光軸Lとのなす
最大角度 n:固体浸レンズの屈折率 これにより、固体浸レンズ1の硝材屈折率の選択によっ
ては、NAが1以上になり、分解能を向上することがで
きる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、固体浸レンズ
1を含む光学系10の波面収差を測定するために、被検
物12を固体浸レンズを含む光学系10に代えて従来の
波面収差測定装置で波面を測定しようとすると、次のよ
うな問題点がある。
【0012】固体浸レンズの端面1bでの入射角度が全
反射臨界角よりも大きい光は、固体浸レンズの端面1b
で全反射するので、固体浸レンズの端面側1bから外側
に光を取り出すことができず、光路が往路と復路とで異
なる。
【0013】一方、固体浸レンズの端面1bでの入射角
度が全反射臨界角よりも小さい光は、固体浸レンズの端
面1bで全反射せず、一部は反射して往路と異なる光路
で戻るが、残りの光は透過し、折り返しミラー11にお
いて反射して、往路と同じ光路で被検物10を通る。
【0014】特に、光軸近傍の光は、固体浸レンズの端
面1bでほとんどが透過し、折り返しミラー11におい
て反射し、被検物10中の同じ光路を通る。このよう
に、固体浸レンズの端面1bにおける入射角度によっ
て、復路の光路が往路と同じである場合と、異なる場合
とがある。
【0015】換言すると、固体浸レンズの端面1bでの
反射光と折り返しミラー11における反射光という互い
に光路の異なる光が、干渉計13内部で混在するため
に、干渉計測結果に影響を及ぼし、その解析が非常に困
難になる。
【0016】また、固体浸レンズの端面1bにおける入
射角度によって、反射強度が異なる、即ち干渉のコント
ラストが異なるので、同一強度として観測されていて
も、かかる入射角度によって位相差が異なり、被検物1
0の波面収差の解析が非常に困難である。
【0017】ところで、誘電体表面における反射では、
p偏光の光はブリュースター角で反射率が0となり、そ
の前後で反射光の位相がπ変化することが知られてい
る。固体浸レンズ端面1bでは、垂直入射から全反射臨
界角を越えるような入射角まで様々な入射角で光が到達
しているため、偶然ブリュースター角となる光も存在
し、その前後でp偏光の光の位相がπ変化してしまう。
【0018】干渉計13内部にはλ/4板が配置され、
干渉計測を行うための光を円偏光にして、偏光による反
射率変化や位相変化が、干渉計測に与える影響をできる
だけ小さくしているが、ブリュースター角前後における
p偏光成分の位相変化は、このような手段では、充分に
その影響を取り去ることが出来ないほど大きく、計測結
果の解析が非常に困難である。
【0019】さらに、誘電体表面においては、全反射臨
界角の前後では、p偏光のみならず、s偏光でも光の位
相変化が起こることが知られている。その結果、全反射
臨界角前後においての位相変化によっても、干渉計測結
果が影響を受け、被検物の波面収差の解析が非常に困難
であった。
【0020】一方、金属表面反射の場合は、常に高い反
射率を有し、誘電体表面のように所定の臨界角で急激に
反射率が高まる全反射のような現象はほとんど生じな
い。固体浸レンズの端面1bに金属膜(アルミニウム、
銀等)を形成し、これらの問題を解決することも考えら
れるが、測定後除去しなければならず、測定上不便であ
る。
【0021】そこで、本発明は、従来のこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、固体浸レンズを含んだ
光学系の波面収差測定に適した波面収差測定装置を提供
することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための第
1の手段は、液体金属が注入された開口容器と、固体浸
レンズを含む光学系である被検物の該固体浸レンズの先
端端面を、前記液体金属の液面に接するように保持する
保持機構と、参照光と、前記被検物を透過し、前記液体
金属の界面で反射後、再び被検物を透過した測定光とを
互いに干渉させ、該干渉による位相差を検出する干渉計
部と、を備えた波面収差測定装置(請求項1)を提供す
る。
【0023】また、課題を解決するための第2の手段
は、前記液体金属が、水銀(Hg)、ガリウム(Ga)、水
銀アマルガムであることを特徴とする請求項1記載の波
面収差測定装置(請求項2)を提供する。
【0024】また、課題を解決するための第3の手段
は、被検物が、先端に固体浸レンズを含む光学系であ
り、該固体浸レンズの先端端面を液体金属界面に接触す
るように前記被検物を配置し、検出器により、前記被検
物を透過し、前記液体金属の界面で反射後、再び前記被
検物を透過した測定光と、フィゾー面からの反射光であ
る参照光とを互いに干渉させ、該干渉による位相差を検
出することにより、前記被検物の波面収差を測定する波
面収差測定方法(請求項3)を提供する。
【0025】また、課題を解決するための第4の手段
は、前記液体金属が、水銀(Hg)、ガリウム(Ga)、水
銀アマルガムであることを特徴とする請求項3記載の波
面収差測定方法(請求項4)を提供する。
【0026】また、課題を解決するための第5の手段
は、請求項1若しくは2記載の波面収差測定装置、又は
請求項3若しくは4記載の波面収差測定方法を用いて測
定・組み立て調整を行った固体浸レンズを含む光学系
(請求項5)を提供する。
【0027】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施の形態の波面収
差測定装置を図面に参照して説明する。図1は、第一実
施形態にかかる波面収差測定装置の概略を示す図であ
る。
【0028】3は干渉計部、10は被検物(固体浸レン
ズ(ソリッドイマジョンレンズ)1aを含む光学系)、
4は液体金属、5は容器である。干渉計部3は、例え
ば、周知のフィゾー干渉計が用いられる。
【0029】液体金属4としては、水銀(Hg)、ガリウ
ム(Ga)、水銀アマルガム等が用いられる。これらの金
属は、常温で液体であるだけでなく、常温付近で固化及
び気化したりしない。
【0030】特に、水銀は、一般のガラスに対するぬれ
性が悪いため、容易に離すことができ、除去の手間がか
からない。その上、水銀は、可視光に対して、80%の
反射率を有する上に、反射率や反射における光の位相変
化の入射角度依存性が小さいという極めて望ましい性質
を有している。
【0031】実施形態にかかる波面収差測定装置におい
て、被検物の固体浸レンズの端面1bが、容器5内の液
体金属4の液面と接するように設置する。干渉計部3内
の不図示の光源から照射された光が、光学系10の対物
レンズ2を透過し、固体浸レンズ端面1bにおいて集光
すると同時に、液体金属4の液面に接している端面1b
に対する入射角度に依らず全反射し、同じ光路を通って
干渉計部3にもどる。
【0032】干渉計部3内では、不図示のフィゾーレン
ズのフィゾー面での反射光(参照光)と、測定光との干
渉による位相差を測定する。以上のように、固体浸レン
ズの端面1bが水銀に接しており、その界面で光を反射
させているため、反射率や反射における位相変化はほと
んどないが、厳密に計測を行いたい場合は、以下のよう
にすればよい。
【0033】固体浸レンズの硝材の屈折率がわかれば、
水銀との界面における反射率の角度依存性や位相変化量
の角度依存性は容易に計算できるので、これを考慮して
測定を行うと、厳密な波面収差測定が行える。
【0034】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の波面収差測
定装置及び波面収差測定方法によれば、固体浸レンズを
含む光学系の波面収差の測定を精度良く行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】固体浸レンズを含む光学系(NA≧1)の波面
収差を測定するための波面収差測定装置の概略図であ
る。
【図2】NA<1の光学系の波面収差を測定するための
波面収差測定装置の概略図である。
【図3】一般的な固体浸レンズを含む光学系の概略を示
す図である。
【符号の説明】
1・・・固体浸レンズ 2・・・対物レンズ 3、13・・・干渉計部 4・・・液体金属 5・・・容器 6・・・対物レンズによる結像面 10・・・被検物(固体浸レンズを含む光学系) 11・・・折り返し球面ミラー 12・・・被検物(NA<1の光学系)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体金属が注入された開口容器と、 固体浸レンズを含む光学系である被検物の該固体浸レン
    ズの先端端面を、前記液体金属の液面に接するように保
    持する保持機構と、 参照光と、前記被検物を透過し、前記液体金属の界面で
    反射後、再び被検物を透過した測定光とを互いに干渉さ
    せ、該干渉による位相差を検出する干渉計部と、を備え
    た波面収差測定装置。
  2. 【請求項2】前記液体金属が、水銀(Hg)、ガリウム
    (Ga)、水銀アマルガムであることを特徴とする請求項
    1記載の波面収差測定装置。
  3. 【請求項3】被検物が、先端に固体浸レンズを含む光学
    系であり、該固体浸レンズの先端端面を液体金属界面に
    接触するように前記被検物を配置し、 検出器により、前記被検物を透過し、前記液体金属の界
    面で反射後、再び前記被検物を透過した測定光と、フィ
    ゾー面からの反射光である参照光とを互いに干渉させ、
    該干渉による位相差を検出することにより、前記被検物
    の波面収差を測定する波面収差測定方法。
  4. 【請求項4】前記液体金属が、水銀(Hg)、ガリウム
    (Ga)、水銀アマルガムであることを特徴とする請求項
    3記載の波面収差測定方法。
  5. 【請求項5】請求項1若しくは2記載の波面収差測定装
    置、又は請求項3若しくは4記載の波面収差測定方法を
    用いて測定・組み立て調整を行った固体浸レンズを含む
    光学系。
JP2000142964A 2000-05-16 2000-05-16 波面収差測定装置及び波面収差測定方法 Pending JP2001324414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142964A JP2001324414A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 波面収差測定装置及び波面収差測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142964A JP2001324414A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 波面収差測定装置及び波面収差測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001324414A true JP2001324414A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142964A Pending JP2001324414A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 波面収差測定装置及び波面収差測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001324414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623218B2 (en) 2004-11-24 2009-11-24 Carl Zeiss Smt Ag Method of manufacturing a miniaturized device
CN109959342A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 长光华大基因测序设备(长春)有限公司 物镜数值孔径的检测方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623218B2 (en) 2004-11-24 2009-11-24 Carl Zeiss Smt Ag Method of manufacturing a miniaturized device
CN109959342A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 长光华大基因测序设备(长春)有限公司 物镜数值孔径的检测方法及装置
CN109959342B (zh) * 2017-12-26 2021-04-13 长春长光华大智造测序设备有限公司 物镜数值孔径的检测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515744B2 (en) Small spot ellipsometer
JP4399126B2 (ja) 分光エリプソメータ
US7184145B2 (en) Achromatic spectroscopic ellipsometer with high spatial resolution
JP2003050185A (ja) 干渉計の絶対校正のための方法
US5694217A (en) Interferometer for testing forms of surface and stress and strain
JP2001324414A (ja) 波面収差測定装置及び波面収差測定方法
US4033696A (en) Lens meter
JPS5979104A (ja) 光学装置
GB2109545A (en) Surface profile interferometer
US6486942B1 (en) Method and system for measurement of a characteristic of lens
JPH08152307A (ja) 光学定数測定方法およびその装置
US6288841B1 (en) Optical mechanism for precisely controlling the angle of an incident light beam within a large incident angle range
JPH05340869A (ja) 薄膜測定器
JPS6351260B2 (ja)
JP2000205998A (ja) 反射偏芯測定装置
JPH04109136A (ja) 屈折率分布測定装置
EP1057081B1 (en) Linear conoscopic holography
JPH11325848A (ja) 非球面形状測定装置
JPH02238376A (ja) 電界測定用プローブ
JP2003106934A (ja) 光路長測定装置及び方法、厚さ測定装置及び方法、屈折率分布傾斜成分測定装置及び方法
JP2533611B2 (ja) 表面あらさ測定装置
JPH05203564A (ja) 偏光解析装置における光学系および試料支持体
JPS633207A (ja) 光学式厚み測定装置
RU2377543C1 (ru) Способ определения оптических потерь на поглощение в тонких пленках
JPS60211304A (ja) 平行度測定装置