JP2001320540A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JP2001320540A
JP2001320540A JP2000137558A JP2000137558A JP2001320540A JP 2001320540 A JP2001320540 A JP 2001320540A JP 2000137558 A JP2000137558 A JP 2000137558A JP 2000137558 A JP2000137558 A JP 2000137558A JP 2001320540 A JP2001320540 A JP 2001320540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
bus line
processing system
picture data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000137558A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3633849B2 (en
Inventor
Hideyuki Watanabe
英行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000137558A priority Critical patent/JP3633849B2/en
Publication of JP2001320540A publication Critical patent/JP2001320540A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3633849B2 publication Critical patent/JP3633849B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture processing system which enables copy and FAX functions to operate in parallel and is provided with a filing function also. SOLUTION: The picture processing system is provided with a picture data bus line 151 which transfers picture data in time division, a plotter 120 which takes in recording picture data on the picture data bus line 151 to perform picture recording, a computer bus line 150 which is used for DMA transfer of picture data, a RAM 103 where picture data on the computer bus line is stored, an HDD 160 where picture data stored in the RAM 103 is stored, an NCU 104 which transfers picture data stored in the RAM 103 and the HDD 160 to a picture file server connected to a network 170, and a DMA controller 107 which temporarily stores read picture data, transmission picture data, and reception picture data on the picture data bus line 151 in a FIFI 1 buffer 105 and a FIFO 2 buffer 106 and transfers picture data to the computer bus line 150 by DMA transfer at each time of DMA request from buffers 105 and 106.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機能とFAX
機能を並行動作させながら、ユーザに意識させずに電子
ファイリングを行う画像処理システムに係り、特に、デ
ジタル複合機とも称される多種の機能を備えたプリンタ
装置(MFP:Multi Function Printer)に好適な画像
処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying function and a facsimile
The present invention relates to an image processing system that performs electronic filing without making the user aware while operating the functions in parallel, and is particularly suitable for a printer (MFP: Multi Function Printer) having various functions called a digital multifunction peripheral. The present invention relates to an image processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の画像処理システムとして、例え
ば特公平8−15229号公報に開示された画像処理シ
ステムが公知である。この発明は、通信回線からの画像
データの受信中に原稿画像の読み取りまたは画像記録を
並行して実行できるようにすることを目的として行われ
たもので、DMA転送要求に基づいて行われる受信手段
からの受信画像データのDMA転送中に、読み取り手段
または記録手段からDMA転送要求が生じた場合、受信
画像データDMA転送を中断させ、その中断中に前記読
み取り手段または記録手段からのDMA転送要求に基づ
いて前記読み取り手段からの所定量の読み取り画像デー
タまたは前記記録手段への所定量の記録画像データのD
MA転送を実行させ、所定量の読み取り画像データまた
は記録画像データのDMA転送の終了後、受信手段から
のDMA転送要求に基づいて受信手段のバッファメモリ
に記憶されている受信画像データのDMA転送を再開さ
せるように構成されている。
2. Description of the Related Art As an image processing system of this kind, for example, an image processing system disclosed in Japanese Patent Publication No. 15229/1996 is known. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to enable reading of a document image or image recording to be performed in parallel during reception of image data from a communication line, and a receiving unit which is performed based on a DMA transfer request. If a DMA transfer request is issued from the reading means or the recording means during the DMA transfer of the received image data from the CPU, the received image data DMA transfer is interrupted, and the DMA transfer request from the reading means or the recording means is interrupted during the interruption. A predetermined amount of read image data from the reading unit or a predetermined amount of recorded image data to the recording unit based on D
MA transfer is executed, and after the DMA transfer of a predetermined amount of read image data or recording image data is completed, the DMA transfer of the received image data stored in the buffer memory of the receiving unit is performed based on the DMA transfer request from the receiving unit. It is configured to resume.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように前記特公平
8−15229記載の発明では、通信回線からの画像デ
ータの受信中に原稿画像の読み取りまたは画像記録を並
行して実行できるようにすることで、複写機能とFAX
機能の並行動作を可能にしているが、ファイリング機能
までは配慮されてはいなかった。
As described above, according to the invention described in JP-B-8-15229, reading of a document image or image recording can be performed in parallel while image data is being received from a communication line. And copy function and fax
Although the functions can be operated in parallel, the filing function was not considered.

【0004】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、少なくとも複写機能
とFAX機能の並行動作を可能にするとともに、ファイ
リング機能も備えた画像処理システムを提供することに
ある。
[0004] The present invention has been made in view of such a situation of the prior art, and an object of the present invention is to provide an image processing system capable of performing at least a parallel operation of a copying function and a facsimile function and also having a filing function. To provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、ネットワーク(170)に接続さ
れ、入力された画像データに所定の画像処理を施して出
力する画像処理システムにおいて、画像データを時分割
で転送する画像データバスライン(151)と、前記画
像データバスライン上の記録画像データを取り込んで記
録媒体に記録する画像記録手段(120)と、画像デー
タのDMA転送に使用されるコンピュータバスライン
(150)と、前記コンピュータバスライン上の画像デ
ータを記憶する第1の記憶手段(103)と、前記第1
の記憶手段(103)に記憶された画像データを記憶す
る第2の記憶手段(160)と、前記第1および/また
は第2の記憶手段に記憶された画像データをネットワー
ク(170)に接続された画像ファイルサーバに転送す
るネットワーク接続手段(104)と、前記画像データ
バスライン上の読み取り画像データ、送信画像データ、
および受信画像データを一時的に複数のバッファに記憶
し、前記複数のバッファ(105,106)からのDM
A要求毎に前記コンピュータバスラインに画像データを
DMA転送するブリッジ手段(107)とを備えた構成
とした。
In order to achieve the above object, a first means is an image processing system connected to a network (170) for performing predetermined image processing on input image data and outputting the same. An image data bus line (151) for transferring image data in a time-division manner, an image recording means (120) for fetching recording image data on the image data bus line and recording it on a recording medium, and used for DMA transfer of image data A computer bus line (150) to be stored, first storage means (103) for storing image data on the computer bus line,
A second storage means (160) for storing image data stored in the storage means (103), and an image data stored in the first and / or second storage means connected to a network (170). Network connection means (104) for transferring the image data to the read image file server, read image data on the image data bus line, transmission image data,
And the received image data is temporarily stored in a plurality of buffers, and DMs from the plurality of buffers (105, 106) are stored.
A bridge means (107) for DMA-transferring image data to the computer bus line for each A request is provided.

【0006】この場合、前記ブリッジ手段のDMA要求
は、当該ブリッジ手段のバッファが所定量に達したとき
に行われるようにするとよい。
In this case, the DMA request of the bridge means may be made when the buffer of the bridge means reaches a predetermined amount.

【0007】第2の手段は、ネットワーク(170)に
接続され、入力された画像データに所定の画像処理を施
して出力する画像処理システムにおいて、画像データを
時分割で転送する画像データバスライン(151)と、
前記ネットワークを介して転送されてきた印刷データを
記録画像データとして展開し、前記画像データバスライ
ン上に時分割で転送するプリンタコントローラ(21
0)と、前記画像データバスライン上の記録画像データ
を取り込んで記録媒体に記録する画像記録手段(12
0)と、前記画像データバスライン上の画像データをキ
ャプチャするキャプチャ手段(220)と、前記キャプ
チャ手段でキャプチャした画像データを記憶する第1の
記憶手段(103)と、前記第1の記憶手段に記憶され
た画像データを記憶する第2の記憶手段(106)と、
前記第1および/第2の記憶手段に記憶された画像デー
タをネットワークに接続された画像ファイルサーバに転
送するネットワーク接続手段(104)とを備えた構成
とした。
The second means is an image processing system which is connected to a network (170) and performs predetermined image processing on input image data and outputs the processed image data. 151),
A printer controller (21) which develops print data transferred via the network as recording image data and transfers the print data on the image data bus line in a time-division manner.
0) and image recording means (12) for fetching the recorded image data on the image data bus line and recording it on a recording medium.
0), capture means (220) for capturing image data on the image data bus line, first storage means (103) for storing image data captured by the capture means, and the first storage means A second storage unit (106) for storing the image data stored in the storage unit;
A network connection means (104) for transferring the image data stored in the first and / or second storage means to an image file server connected to a network.

【0008】また、前記第1または第2の手段に、原稿
画像を読み取り、読み取り画像データを時分割に画像デ
ータバスに出力する画像読み取り手段(110)を設け
るとよく、通信回線から画像データを受信し、受信画像
データを時分割に前記画像データバスに出力または、前
記画像データバスから送信画像データを時分割に入力
し、送信画像データを通信回線に送信する画像通信手段
(130)を設けることもできる。
The first or second means may be provided with an image reading means (110) for reading a document image and outputting the read image data to an image data bus in a time-division manner. An image communication means (130) for receiving and outputting received image data to the image data bus in a time division manner, or inputting transmission image data from the image data bus in a time division manner and transmitting the transmission image data to a communication line is provided. You can also.

【0009】なお、前記第1および第2の手段におい
て、画像データバスラインはシリアルバスから構成でき
る。その際、シリアルバスはIEEE1394準拠とし、画像デ
ータを時分割に転送する場合には、IEEE1394において、
異なるチャンネルでデータ転送を行う。また、IEEE1394
上で異なるチャンネルでデータ転送するときには、アイ
ソクロナスモードを使用してデータ転送する。
In the first and second means, the image data bus line can be constituted by a serial bus. At this time, the serial bus is based on IEEE1394, and when transferring image data in a time-division manner,
Perform data transfer on different channels. Also, IEEE1394
When data is transferred on different channels, data is transferred using the isochronous mode.

【0010】データ転送を行う場合、複写機能とFAX
送信機能は並行して動作し、また、複写機能とネットワ
ーク・スキャナ機能も並行して動作する。さらに、ネッ
トワーク印刷機能とFAX送信機能も並行して動作し、
ネットワーク印刷機能とネットワーク・スキャナ機能も
並行して動作し、FAX受信機能とネットワーク・スキ
ャナ機能も並行して動作する。
When performing data transfer, a copying function and a facsimile
The transmission function operates in parallel, and the copying function and the network scanner function also operate in parallel. Furthermore, the network printing function and the fax transmission function operate in parallel,
The network printing function and the network scanner function operate in parallel, and the FAX receiving function and the network scanner function also operate in parallel.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】<第1の実施形態> ・全体構成 図1は本発明の全体の実施例であるデジタル複写(合)
機(MFP)100の電気的構成を示すブロック図であ
る。MFP100は、CPU101が予めROM102
内に格納した制御プログラムを読み出してRAM103
を画像データやセンサ信号などを一時記憶するワークエ
リアとして使用しつつ装置各部を統括制御することによ
り、データ処理装置としての各種処理を行うとと共に、
後述の各処理を実行する。
<First Embodiment> Overall Configuration FIG. 1 is a digital copy (go) as an overall embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the MFP (MFP) 100. The MFP 100 is configured such that the CPU 101
Reads out the control program stored in the RAM 103
As a work area for temporarily storing image data, sensor signals, etc., by controlling the various parts of the device, various processes as a data processing device are performed.
The following processes are executed.

【0013】MFP100には、データを検索・読出可
能に大容量記憶装置(蓄積手段)内に蓄積管理する図示
しないファイル装置(画像ファイルサーバ)がネットワ
ークI/F(NCU)104によりネットワーク107
を介して接続されており、ユーザの処理する画像データ
を転送命令の有無にかかわらずにそのファイル装置にそ
のまま転送することにより、処理した画像データを再利
用可能にファイル(蓄積保存)するファイルシステムを
構築している。なお、ファイル装置はネットワークを介
して接続する構成に限らず、直接接続してもよいことは
いうまでもない。さらに、リムーバブルメディアI/F
108を介して交換可能なメディアにファイルを転送す
ることも可能である。交換可能なメディアは例えばHD
D、FDD、Flash ROM Card等が利用可能である。
In MFP 100, a file device (image file server), not shown, for storing and managing data in a large-capacity storage device (storage means) so as to be searchable and readable, is provided by network I / F (NCU) 104 via network 107.
A file system that is connected via a file system and transfers the processed image data to a reusable file (accumulation storage) by directly transferring the image data processed by the user to the file device regardless of the presence or absence of a transfer command. Is building. It is needless to say that the file device is not limited to the configuration connected via the network, but may be directly connected. Furthermore, removable media I / F
It is also possible to transfer the file via 108 to exchangeable media. Exchangeable media is, for example, HD
D, FDD, Flash ROM Card and the like can be used.

【0014】このMFP100はCPU101にシステ
ムバス150を介して、ROM102、RAM103お
よびNCU104と共に、スキャナ110、プロッタ1
20、FCU130(後述)、操作部(DISPLAY&OPERAT
ION Controller)140、FIFO1バッファ105、FIFO
2バッファ106、DMAコントローラ107、リムー
バブルメディアI/F108およびハードディスク装置
(HDD)160が接続されており、CPU101がこ
れら装置各部を統括制御することにより、スキャナ11
0が画像読み取り装置として機能して、ファクシミリ通
信により画像データを伝送する伝送機能と、読み取り画
像データを記録出力する複写(コピー)機能と、受信画
像データを記録出力する記録機能とを備える複写機とし
て使用することができる。なお、リムーバブルメディア
I/F108には、HDD、FDD、Flash ROM Card等
の交換可能なメディア161が接続される。
In the MFP 100, a scanner 110, a plotter 1, and a ROM 102, a RAM 103, and an NCU 104 are transmitted to a CPU 101 via a system bus 150.
20, FCU 130 (described later), operation unit (DISPLAY & OPERAT
ION Controller) 140, FIFO1 buffer 105, FIFO
2 buffer 106, DMA controller 107, removable media I / F 108, and hard disk drive (HDD) 160, and the CPU 101 controls the components of these devices, thereby enabling the scanner 11
A copying machine 0 functions as an image reading apparatus and has a transmission function of transmitting image data by facsimile communication, a copying function of recording and outputting read image data, and a recording function of recording and outputting received image data. Can be used as The removable medium I / F 108 is connected to a replaceable medium 161 such as an HDD, an FDD, and a Flash ROM Card.

【0015】FIFO1バッファ105、FIFO2バッファ1
06、DMAコントローラ107は1394LSIで構成さ
れており、画像データバスであるIEEE1394バス151に
接続されている。FCU130、スキャナ110、プロ
ッタ120はIEEE1394インターフェースを備えており、
各々画像データバスであるIEEE1394バス151に接続さ
れている。画像データは画像データバスであるIEEE1394
バス151に時分割で転送が可能である。
FIFO1 buffer 105, FIFO2 buffer 1
06, the DMA controller 107 is composed of a 1394 LSI, and is connected to an IEEE1394 bus 151 which is an image data bus. The FCU 130, the scanner 110, and the plotter 120 have an IEEE1394 interface,
Each is connected to an IEEE1394 bus 151 which is an image data bus. The image data is an image data bus IEEE1394
Data can be transferred to the bus 151 in a time-division manner.

【0016】・動作 ・・画像データの時分割での転送 画像データを時分割で転送する場合、以下のようにして
行われる。
Operation Transfer of Image Data in Time Division When image data is transferred in a time division manner, it is performed as follows.

【0017】スキャナデータを画像データバス151に
転送するときと、プロッタデータを画像データバス15
1に転送するときとで、IEEE1394の異なるチャンネルを
使用する。IEEE1394の転送モードは非同期ストリーム転
送が使用できる。さらに大容量のデータ転送が必要なら
ば、アイソクロナス転送モードを使用すればよい。
When transferring the scanner data to the image data bus 151, and when transferring the plotter data to the image data bus 151.
Different channels of IEEE1394 are used when transferring to 1. As the transfer mode of IEEE1394, asynchronous stream transfer can be used. If a larger amount of data transfer is required, the isochronous transfer mode may be used.

【0018】簡単に説明すると、スキャナ110は、例
えば、原稿テーブルにセットしたシート状の原稿を自動
原稿搬送装置(ADF)により1枚ずつ分離給送してコ
ンタクトガラス(読み取り位置)上に位置決めした後
に、公知の読み取り方法により、コンタクトガラス上に
置かれた前記原稿(画像や文字などからなる文書)に露
光ランプの光を照射し、その画像面からの反射光をCC
Dにより光電変換して画像データを読み取る。読み取り
画像データは画像データバス151上に時分割で転送さ
れる。
In brief, for example, the scanner 110 separates and feeds sheet-like documents set on a document table one by one by an automatic document feeder (ADF) and positions them on a contact glass (reading position). Thereafter, the document (document including images and characters) placed on the contact glass is irradiated with light from an exposure lamp by a known reading method, and the reflected light from the image surface is subjected to CC.
D performs photoelectric conversion and reads image data. The read image data is transferred to the image data bus 151 in a time-division manner.

【0019】プロッタ120は、画像データバス151
に時分割に転送される画像データを、例えば、公知の電
子写真記録方式により、回転駆動させつつ帯電させた感
光体上に光書き込みによって静電潜像を形成し、この静
電潜像にトナーを付着させることによって現像し、給紙
カセットから搬送する用紙に現像されたトナー像を転写
して定着させ、装置外に排紙する。もちろん電子写真式
方式以外の方式であるインクジェット方式でも画像が記
録できることは明らかである。
The plotter 120 has an image data bus 151.
The image data transferred in a time-division manner is formed into an electrostatic latent image by optical writing on a charged photosensitive member while being rotated and driven by, for example, a known electrophotographic recording method, and a toner is formed on the electrostatic latent image. The developed toner image is transferred and fixed to a sheet conveyed from a sheet feeding cassette, and the sheet is discharged out of the apparatus. Of course, it is clear that an image can be recorded by an ink jet system other than the electrophotographic system.

【0020】FCU130は、画像データや各種手順信
号を変復調するとともに、PSTN(公衆回線)との回
線制御を実行して回線接続あるいはその切断を行うこと
により、相手先のFAX端末との間でFAXデータを送
受信するFAX通信を行う。FAX送信する際の送信画
像データは画像データバス151上のスキャナ読み取り
データを使用する。受信する際の受信データは画像デー
タバス151上に転送され、プロッタ120によって画
像記録される。
The FCU 130 modulates and demodulates image data and various procedural signals, and executes line control with a PSTN (public line) to connect or disconnect the line, thereby allowing a FAX terminal to communicate with a facsimile terminal. FAX communication for transmitting and receiving data is performed. The transmission image data at the time of FAX transmission uses scanner read data on the image data bus 151. The received data at the time of reception is transferred onto the image data bus 151 and image-recorded by the plotter 120.

【0021】なお、MFP100は、画像データを符号
化圧縮するとともに、再現する際に復号化伸長する画像
処理部を備えていてもよく、コピー時などにはユーザに
より指示されたサイズの画像に拡大・縮小する画像処理
などを画像データに施すことができることはいうまでも
ない。
The MFP 100 may include an image processing unit that encodes and compresses image data and decodes and expands the image data when reproducing the image data. It goes without saying that image processing for reducing image data can be performed on image data.

【0022】操作部140は、装置本体の前面上部に設
けられたオペレーションポート内に準備されたキーポー
ト141および表示ポート142により構成されてお
り、表示ポート142は、駆動条件、装置状態、入力条
件などの各種情報を表示すると共にユーザによる機能選
択などの選択入力や設定入力等の入力操作と行うための
タッチパネル付き表示操作LCD(Liquid Crystal Dis
play)で構成されている。
The operation unit 140 includes a key port 141 and a display port 142 provided in an operation port provided on the upper front of the apparatus main body. The display port 142 includes driving conditions, device states, and input conditions. Display operation LCD (Liquid Crystal Discharge) with a touch panel for displaying various information such as user input and performing input operations such as selection of functions and input of settings by the user.
play).

【0023】・・並行処理 複写とFAX送信の並行動作は次のようにして行われ
る。
Parallel processing The parallel operation of copying and facsimile transmission is performed as follows.

【0024】まず、MFP100の表示操作部140か
ら複数部複写のコマンドが指定される。スキャナ110
では1部のみスキャンする。スキャナ110で読み取ら
れた読み取り画像データは画像データバス151に時分
割に転送される。読み取り画像データは画像データバス
151上で時分割された画像データバス151からFC
U130に転送され、HDD160に蓄えられる。HD
D160に蓄えられた読み取り画像データは再びFCU
130を介して画像データバス151転送されて、プロ
ッタ120に転送され、画像記録される。HDD160
から画像データバス151を介して画像の転送を行って
いる間に、スキャナ110から読み取られた読み取り画
像データは画像データバス151を介してFCU130
に転送され、FAX送信される。
First, a command for copying a plurality of copies is designated from the display operation unit 140 of the MFP 100. Scanner 110
Then, only one copy is scanned. The read image data read by the scanner 110 is transferred to the image data bus 151 in a time-division manner. The read image data is transmitted from the image data bus 151 time-divided on the image data bus 151 to the FC.
The data is transferred to U130 and stored in HDD160. HD
The read image data stored in D160
The image data is transferred to the plotter 120 via the image data bus 151 via the line 130, and the image is recorded. HDD160
While the image is transferred from the scanner 110 via the image data bus 151, the read image data read from the scanner 110 is transferred to the FCU 130 via the image data bus 151.
And faxed.

【0025】画像データバス151の画像データは、R
AM(第1の記憶手段)103、HDD(第2の記憶手
段)160に記憶されるが、この時の処理手順は以下の
ようになる。
The image data of the image data bus 151 is R
The information is stored in the AM (first storage means) 103 and the HDD (second storage means) 160. The processing procedure at this time is as follows.

【0026】通常、画像データバス151上の画像デー
タはFIFO1バッファ105、FIFO2バッファ106に転送
される。複写とFAX送信の並行動作中に画像データバ
ス151上に転送される画像データは複数部複写された
同じ画像データなので、FIFO2バッファ106には転送
しない。予めCPU101はDMA制御装置107に対
して、FIFO1バッファ105またはFIFO2バッファ10
6のメモリ容量が所定量に達したときに、RAM103
に画像データを転送するように設定しておく。また、図
2のようにFIFO1バッファ105からの画像データとFI
FO2バッファ106からの画像データはRAM103上
の異なる領域(画像領域1、画像領域2−図2)に設定
しておく。本DMA制御装置107のDMAの優先順位
はCPU101から初回のDMA転送時のみFIFO1バッ
ファ105と設定しておく。もちろんFIFO2バッファ1
06からのDMA要求を初回のDMA転送要求として設
定してもよい。所定量のDMA転送が終了すると、次回
のFIFO1バッファ105、FIFO2バッファ106のDM
A要求をDMA制御装置107は待ち続ける。FIFO1バ
ッファ105またはFIFO2バッファ106どちらか一方
のみのDMA要求があるときはそのDMA要求をDMA
制御装置107は受け付ける。
Normally, the image data on the image data bus 151 is transferred to the FIFO1 buffer 105 and the FIFO2 buffer 106. The image data transferred to the image data bus 151 during the parallel operation of copying and facsimile transmission is the same image data obtained by copying a plurality of copies, and is not transferred to the FIFO2 buffer 106. The CPU 101 instructs the DMA control device 107 in advance for the FIFO1 buffer 105 or the FIFO2 buffer 10.
6 reaches a predetermined amount, the RAM 103
Is set so that image data is transferred to the server. Also, as shown in FIG. 2, the image data from the FIFO1 buffer 105 and the FI
The image data from the FO2 buffer 106 is set in different areas on the RAM 103 (image area 1, image area 2-FIG. 2). The DMA priority of the DMA controller 107 is set to the FIFO1 buffer 105 only at the time of the first DMA transfer from the CPU 101. Of course FIFO2 buffer 1
06 may be set as the first DMA transfer request. When the DMA transfer of the predetermined amount is completed, the next DM1 of the FIFO1 buffer 105 and the FIFO2 buffer 106
The DMA controller 107 keeps waiting for the A request. When there is a DMA request for only one of the FIFO1 buffer 105 and the FIFO2 buffer 106, the DMA request is
The control device 107 accepts it.

【0027】MFP100のCPU101は、転送手段
として構成されており、例えば、スキャナ110で読み
取った読み取り画像データをプロッタ120により用紙
に記録出力したり、FCU130によりFAX送信する
のと並行して、読み取り画像データを特定するための処
理日時情報と部数情報や相手先電話番号等の特定情報を
付加してハードディスク装置(記憶手段)160内にも
同一の画像データを一時記憶させた後に、NCU104
を介して図外のファイル装置に送出する転送処理を行
う。
The CPU 101 of the MFP 100 is configured as a transfer unit. For example, in parallel with the reading image data read by the scanner 110 being recorded on a sheet by the plotter 120 or the FCU 130 sending a facsimile, the reading image data is read. After the same image data is temporarily stored in the hard disk device (storage means) 160 by adding processing date and time information for specifying data, specific information such as the number of copies information, and the telephone number of the other party, the NCU 104
Through a file device (not shown) via the.

【0028】一方、このMFP100に接続されるファ
イル装置は、図示を省略して簡単に説明すると、一般的
なパーソナルコンピュータ(PC)により構成すること
ができる。すなわち、ディスプレイを見ながらキーボー
ドやマウスなどを操作することによりメモリ内から読み
出したアプリケーションプログラムに従って演算処理な
どを行うことにより、文書や画像の作成などの各種処理
を行うと同様に、MFP100から転送された画像デー
タを検索・読出して表示/記録出力することより再利用
可能に大容量記憶装置内に蓄積管理するようになってい
る。これにより、連続処理された一文書毎に画像データ
を特定情報に対応付けしてから、大記憶容量装置(HD
D160)に蓄積保存し、その後のユーザによる要求に
応じて文書の一部(例えば、先頭ページのサムネイル画
像)を処理日時などの特定情報に基づいて選択できるよ
うにカレンダ表示形式などによりディスプレイ(操作表
示部140)に表示出力し、そのうちから選択された画
像データを文書単位に大容量記憶装置から読み出して、
例えば、MFP100に送出するなどして記録出力など
させ、その内容を確認するなど再利用することができる
ようになっている。なお、文書単位の画像データをもデ
ィスプレイに順次に表示出力させることができるように
して、電子化されたままの画像データをPCで加工する
など再利用可能にしてもよい。
On the other hand, the file device connected to the MFP 100 can be constituted by a general personal computer (PC), which is simply described by omitting illustration. That is, by operating a keyboard or a mouse while looking at the display to perform arithmetic processing in accordance with an application program read from the memory, the processing is transferred from the MFP 100 in the same manner as performing various processing such as creation of a document or image. By retrieving, reading out, displaying / recording and outputting the image data, the stored image data is reusably stored and managed in the large-capacity storage device. Thereby, after associating the image data with the specific information for each successively processed document, the large storage capacity device (HD
D160), and display (operation) in a calendar display format or the like so that a part of the document (for example, a thumbnail image of the first page) can be selected based on specific information such as processing date and time in response to a request from the user thereafter. Display unit 140), and read out the image data selected from the mass storage device for each document,
For example, the information can be recorded and output by sending it to the MFP 100, and its contents can be confirmed and reused. It should be noted that the image data in units of documents may be sequentially displayed and output on a display, and the image data which has been digitized may be reusable, for example, processed by a PC.

【0029】<第2の実施形態> ・全体構成 図3は、第2の実施形態に係るデジタル複写機(MFP
100)の構成を示すブロック図である。図1に示した
第1の実施形態と同等な各部には同一の参照符号を付
し、重複する説明は省略する。
<Second Embodiment> Overall Configuration FIG. 3 shows a digital copying machine (MFP) according to a second embodiment.
100] It is a block diagram which shows a structure. The same components as those of the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

【0030】このMFP100はCPU101にシステ
ムバス150を介して、ROM102、RAM103お
よびNCU104と共に、操作部(DISPLAY&OPERATION
Controller)140、リムーバブルメディアI/F10
8、ハードディスク装置(HDD)160、プリンタ・
コントローラ210、キャプチャ・ユニット220、コ
マンダ・ユニット230が接続されており、CPU10
1がこれら装置各部を統括制御する。また画像データバ
スであるIEEE1394バス151には、FCU130、スキ
ャナ110、プロッタ120、プリンタ・コントローラ
210、キャプチャ・ユニット220およびコマンダ・
ユニット230が接続されており、CPU101がコマ
ンダ・ユニット230を介してこれら装置各部を統括制
御することにより、プリンタ、複写機、ファクシミリ装
置およびネットワーク・スキャナとして使用することが
できる。その他、特に説明しない各部は前述の第1の実
施形態に係るMFP100と同等に構成され、画像形成
をはじめ各部の動作が同様に行われる。
The MFP 100 is connected to the CPU 101 via the system bus 150 together with the ROM 102, the RAM 103, and the NCU 104 together with an operation unit (DISPLAY & OPERATION).
Controller) 140, removable media I / F10
8. Hard disk drive (HDD) 160, printer
The controller 210, the capture unit 220, and the commander unit 230 are connected, and the CPU 10
1 generally controls these units. An FCU 130, a scanner 110, a plotter 120, a printer controller 210, a capture unit 220, and a commander
A unit 230 is connected, and the CPU 101 controls these units via the commander unit 230 so that the units can be used as printers, copiers, facsimile machines, and network scanners. Other components that are not particularly described are configured in the same manner as the MFP 100 according to the above-described first embodiment, and the operations of each component including image formation are performed in the same manner.

【0031】・動作 ・・並行処理 ・・・ネットワーク印刷とFAX送信の並行動作 ネットワーク印刷とFAX送信の並行動作は次のように
して行われる。
Operation Parallel processing Parallel operation of network printing and FAX transmission The parallel operation of network printing and FAX transmission is performed as follows.

【0032】NCU104に接続されているネットワー
ク170から印刷データが一時的にHDD160に蓄え
られる。プリンタ・コントローラ210はHDD160
に蓄えられた印刷データをプロッタ120によって画像
記録が行える画像データに変換する。画像データは画像
データバス151を介してプロッタ120に転送され画
像記録する。HDD160からの画像データを転送中
に、スキャナ110から読み取られた画像データは画像
データバス151を介してFCU130に転送され、F
AX送信される。FAX送信の代わりにキャプチャ・ユ
ニット220によって読み取り画像データのキャプチャ
をのみを行えば、ネットワーク印刷とネットワーク・ス
キャナが並行動作可能である。
Print data is temporarily stored in the HDD 160 from the network 170 connected to the NCU 104. Printer controller 210 is HDD 160
Is converted by the plotter 120 into image data that can be image-recorded. The image data is transferred to the plotter 120 via the image data bus 151 to record the image. While the image data from the HDD 160 is being transferred, the image data read from the scanner 110 is transferred to the FCU 130 via the image data bus 151 and
AX transmission is performed. If only the read image data is captured by the capture unit 220 instead of the fax transmission, the network printing and the network scanner can operate in parallel.

【0033】・・・複写とFAX送信の並行動作 複写とFAX送信の並行動作については次のようにして
行われる。
.. Parallel operation of copying and FAX transmission The parallel operation of copying and FAX transmission is performed as follows.

【0034】まず、MFP100の表示操作部140か
ら複数部複写のコマンドが指定される。スキャナ110
では1部のみスキャンする。スキャナ110で読み取ら
れた読み取り画像データは画像データバス151に時分
割で転送される。キャプチャ・ユニット220は、画像
データバス上の読み取り画像データをRAM103に一
時保存しながら、HDD160に蓄える。プリンタ・コ
ントローラ210はHDD160に蓄えられた読み取り
画像データを再び画像データバス151上のプロッタ1
20に転送して画像記録する。HDD160からの画像
データを転送中に、スキャナ110から読み取られた画
像データは画像データバス151を介してFCU130
に転送され、FAX送信される。FAX送信の代わりに
キャプチャ・ユニット220によって読み取り画像デー
タのキャプチャを行えば、複写とネットワーク・スキャ
ナの並行動作は可能である。
First, a command for copying a plurality of copies is designated from the display operation unit 140 of the MFP 100. Scanner 110
Then, only one copy is scanned. The read image data read by the scanner 110 is transferred to the image data bus 151 in a time-division manner. The capture unit 220 stores the read image data on the image data bus in the HDD 160 while temporarily storing the read image data in the RAM 103. The printer controller 210 transfers the read image data stored in the HDD 160 to the plotter 1 on the image data bus 151 again.
20 and record the image. While the image data from the HDD 160 is being transferred, the image data read from the scanner 110 is transmitted to the FCU 130 via the image data bus 151.
And faxed. If reading image data is captured by the capture unit 220 instead of facsimile transmission, copying and parallel operation of the network scanner are possible.

【0035】・・・ネットワーク・スキャンとFAX受
信の並行動作 ネットワーク・スキャンとFAX受信の並行動作は次の
ようにして行われる。
.. Parallel Operation of Network Scan and FAX Reception Parallel operation of network scan and FAX reception is performed as follows.

【0036】スキャナ110で読み取られた読み取り画
像データは画像データバス151に時分割で転送され
る。キャプチャ・ユニット220は、画像データバス1
51上の読み取り画像データをRAM103に一時保存
しながら、HDD160に蓄える。同時に、FAX受信
データは画像データバス151上に転送されて、プロッ
タ120によって画像記録される。
The read image data read by the scanner 110 is transferred to the image data bus 151 in a time-division manner. The capture unit 220 is connected to the image data bus 1
While temporarily storing the read image data on the RAM 51 in the RAM 103, the image data is stored in the HDD 160. At the same time, the FAX reception data is transferred onto the image data bus 151, and the image is recorded by the plotter 120.

【0037】MFP100のCPU101は、転送手段
として構成されており、例えば、スキャナ110で読み
取った読み取り画像データを、プロッタ120により用
紙に記録出力したり、FCU130によりFAX送信す
るのと並行して、読み取り画像データを特定するための
処理日時情報と部数情報や相手先電話番号等の特定情報
(検索キー)を付加してハードディスク装置(記憶手
段)160内にも同一の画像データを一時記憶させた後
に、NCU104を介して図外のファイル装置に送出す
る転送処理を行う。
The CPU 101 of the MFP 100 is configured as a transfer unit. For example, in parallel with the reading image data read by the scanner 110 being recorded and output on paper by the plotter 120 and the FAX transmission by the FCU 130, the reading is performed in parallel. After the same image data is temporarily stored in the hard disk device (storage means) 160 by adding processing date and time information for specifying the image data, and specific information (search key) such as the number of copies and the telephone number of the other party, , And a transfer process to be sent to a file device (not shown) via the NCU 104.

【0038】このMFP100に接続されるファイル装
置も、前述の第1の実施形態のように一般的なパーソナ
ルコンピュータ(PC)により構成することができ、第
1の実施形態と同様の操作により、文書や画像の作成な
どの各種処理を行ったり、再利用可能に大容量記憶装置
内に蓄積管理可能であり、また、再利用することができ
るようになっている。
The file device connected to the MFP 100 can also be constituted by a general personal computer (PC) as in the above-described first embodiment, and a document is operated by the same operation as in the first embodiment. It can perform various processes such as image creation and image creation, can be reusably stored and managed in a large-capacity storage device, and can be reused.

【0039】・・IEEE1394を使用したときの画像データ
の時分割での転送 画像データバス151としてIEEE1394を使用したとき
に、画像データを時分割で転送する場合には次のように
して行われる。
Transfer of image data by time division when using IEEE1394 When IEEE1394 is used as the image data bus 151, when image data is transferred by time division, it is performed as follows.

【0040】IEEE1394はシリアルバスなので、P1394aの
アシンクロナス・ストリーム・パケット(Asynchronous
Stream Packet)を使用して、画像データの出力装置
(以下、画像出力装置とする)毎に異なるチャンネルを
指定しておけば、画像データを簡単に時分割に転送可能
である。画像データバス151上の装置の中で少なくと
も一つがIEEE1394のチャンネルを管理するアイソクロナ
ス・リソース・マネージャ対応になっていれば、画像出
力装置ごとにチャンネルを確保できる。本実施形態で
は、例えばコマンダ・ユニット230がアイソクロナス
・リソース・マネージャになることができる。複数のア
イソクロナス・リソース・マネージャ候補がある場合に
は、IEEE1394に準拠しているので、必ずアイソクロナス
・リソース・マネージャ候補の一つがアイソクロナス・
リソース・マネージャになる。本実施形態では、FCU
130、スキャナ110、プリンタ・コントローラ21
0が画像出力装置として動作するので、これらの画像出
力装置がアイソクロナス・リソース・マネージャとなる
コマンダー・ユニット230からチャンネルの確保を行
う。さらに、アイソクロナス・ストリーム・パケット
(Isochronous Stream Packet)を使用すれば、帯域が
保証されるので、大容量のデータをリアルタイムに転送
可能になる。この場合には、チャンネルの確保だけでな
く、帯域の確保をアイソクロナス・リソース・マネージ
ャから行う。チャンネル、帯域の確保はIEEE1394のLock
リクエストで行う。この場合、画像出力装置毎に必要な
帯域幅が異なるので、複写時、プリント出力時、FAX
送信時、FAX受信時およびネットワーク・スキャン時
の前に帯域の確保を行い、各処理が終了したら、確保し
ていた帯域を返すようにする。
Since IEEE1394 is a serial bus, the P1394a asynchronous stream packet (Asynchronous
If a different channel is designated for each image data output device (hereinafter, referred to as an image output device) using Stream Packet), the image data can be easily transferred in a time-division manner. If at least one of the devices on the image data bus 151 is compatible with the isochronous resource manager that manages the IEEE 1394 channel, a channel can be secured for each image output device. In the present embodiment, for example, the commander unit 230 can be an isochronous resource manager. If there are multiple isochronous resource manager candidates, one of the isochronous resource manager candidates must be an isochronous resource manager because it conforms to IEEE1394.
Become a resource manager. In the present embodiment, the FCU
130, scanner 110, printer controller 21
Since 0 operates as an image output device, these image output devices secure channels from the commander unit 230 serving as an isochronous resource manager. Furthermore, if an isochronous stream packet is used, a band is guaranteed, so that a large amount of data can be transferred in real time. In this case, not only the channel but also the band is secured from the isochronous resource manager. IEEE1394 Lock is used to secure channels and bands
Perform on request. In this case, the required bandwidth differs for each image output device, so that the
Bandwidth is secured before transmission, FAX reception and network scan, and when each process is completed, the secured bandwidth is returned.

【0041】・・・画像出力装置のチャンネル確保手順 1つの画像出力装置のチャンネル確保は次のような手順
で行われる。
Channel securing procedure of image output device Channel securing of one image output device is performed in the following procedure.

【0042】a)アイソクロナス・リソース・マネージャ
のChannels_Availableレジスタ値を読み込む。
A) Read the value of the Channels_Available register of the isochronous resource manager.

【0043】b) Channels_Availableレジスタ値の空き
チャンネルchを見つける。
B) Find an empty channel ch in the Channels_Available register value.

【0044】c)アイソクロナス・リソース・マネージャ
のChannels_Availableレジスタに対してLockリクエスト
でchを確保する。
C) Channel is secured by a Lock request to the Channels_Available register of the isochronous resource manager.

【0045】d)キャプチャ・ユニットに前記画像出力装
置のチャンネルchを登録する。
D) Register the channel ch of the image output device in the capture unit.

【0046】e) (ネットワークスキャナ以外で)前記
画像出力装置の画像データを入力する1つの画像データ
入力装置にチャンネルchを登録する。
E) (Other than the network scanner) Register the channel ch in one image data input device for inputting the image data of the image output device.

【0047】・・・画像出力装置の帯域幅確保手順 1つの画像出力装置の帯域幅確保は次のような手順で行
われる。
.. Procedure for Securing the Bandwidth of the Image Output Device The bandwidth of one image output device is secured in the following procedure.

【0048】a)アイソクロナス・リソース・マネージャ
のBandwidth_Availableレジスタ値を読み込む。
A) Read the value of the Bandwidth_Available register of the isochronous resource manager.

【0049】b) 必要な帯域幅bandを計算する。B) Calculate the required bandwidth band.

【0050】c)アイソクロナス・リソース・マネージャ
のBandwidth_Availableレジスタに対してLockリクエス
トでbandを確保する。
C) The band is secured by a Lock request to the Bandwidth_Available register of the isochronous resource manager.

【0051】d)キャプチャ・ユニットに前記画像出力装
置の帯域幅bandを登録する。
D) Register the bandwidth band of the image output device in the capture unit.

【0052】前記画像出力装置は上記のチャンネルと帯
域幅の確保をした後、IEEE1394上に非同期ストリーム転
送モード、またはアイソクロナス転送モードで画像デー
タを出力する。前記画像入力装置は登録されたチャンネ
ルchに対しての画像データを入力する。画像入力装置が
プロッタ120の場合には入力した画像データを記録す
る。プリンタ・コントローラ210が画像出力装置の時
はプロッタ120が画像入力装置となり、NCU104
を介してプリント動作が実行可能になる。スキャナ11
0が画像出力装置、プロッタ120が画像入力装置の時
には複写動作が可能となる。スキャナ110が画像出力
装置、FCU130が画像入力装置の時にはFAX送信
が可能となる。FCU130が画像出力装置、プロッタ
120が画像入力装置の時にはFAX受信が可能にな
る。画像入力装置と画像出力装置は1組だけでなく、も
ちろん複数あってもよい。ただし、アイソクロナス・リ
ソース・マネージャのチャンネルと帯域幅の制限内であ
る必要がある。
After securing the above channels and bandwidth, the image output device outputs image data on IEEE1394 in an asynchronous stream transfer mode or an isochronous transfer mode. The image input device inputs image data for the registered channel ch. When the image input device is the plotter 120, the input image data is recorded. When the printer controller 210 is an image output device, the plotter 120 is an image input device, and the NCU 104
The print operation can be executed via the. Scanner 11
When 0 is an image output device and the plotter 120 is an image input device, a copying operation is possible. When the scanner 110 is an image output device and the FCU 130 is an image input device, fax transmission is possible. When the FCU 130 is an image output device and the plotter 120 is an image input device, FAX reception becomes possible. The image input device and the image output device are not limited to one set, but may be plural. However, it must be within the isochronous resource manager's channel and bandwidth limits.

【0053】・・キャプチャ・ユニットの動作 キャプチャ・ユニット220は登録されたチャンネルch
に対しての画像データをキャプチャする。複数のチャン
ネルが登録されていたならば、複数のチャンネルをキャ
プチャすることができる。キャプチャされた画像データ
はシステムバス150を介して、一時的にRAM103
に保存される。RAM103上の画像データは、検索キ
ーを付加してHDD160に保存するとともに、NCU
104を介して図以外の画像ファイルサーバにも同一の
画像データを転送する。
Operation of the capture unit The capture unit 220 is a registered channel ch.
Capture image data for If multiple channels have been registered, multiple channels can be captured. The captured image data is temporarily stored in the RAM 103 via the system bus 150.
Is stored in The image data on the RAM 103 is stored in the HDD 160 with a search key added,
The same image data is transferred to an image file server other than those shown in FIG.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、画像データバスラインが画像データを時分割で転
送する機能を備え、画像データバスライン上の読み取り
画像データ、送信画像データ及び、受信画像データを一
時的に複数のバッファに記憶し、前記複数のバッファか
らのDMA要求毎に基づいて前記コンピュータバスライ
ンに画像データをDMA転送するので、複写とFAX送
信の並行動作を行いながら、ユーザに意識させずに電子
ファイリングが可能になる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the image data bus line has a function of transferring the image data in a time-division manner, and the read image data and the transmission image data on the image data bus line are provided. Further, since the received image data is temporarily stored in a plurality of buffers and the image data is DMA-transferred to the computer bus line based on each DMA request from the plurality of buffers, a parallel operation of copying and FAX transmission is performed. However, electronic filing can be performed without making the user aware.

【0055】請求項2記載の発明によれば、DMA要求
は、DMA転送する手段のバッファが所定量に達したと
きに行われるので、複写とFAX送信の並行動作を行い
ながら、ユーザに意識させずに電子ファイリングが可能
になる。
According to the second aspect of the present invention, since the DMA request is made when the buffer of the DMA transfer means reaches a predetermined amount, the user is made aware while performing the parallel operation of copying and FAX transmission. Electronic filing becomes possible without the need.

【0056】請求項3記載の発明によれば、画像データ
バスラインが画像データを時分割で転送する機能を備
え、ファイルサーバに転送する手段は、第1,2の記憶
手段に記憶された画像データをネットワークと接続され
ている画像ファイルサーバに転送するので、画像データ
を時分割に転送することが可能となり、これによって、
複数の種類の画像データを転送することができ、複数の
種類の画像データをキャプチャしながら、ユーザに意識
させずに電子ファイリングを行うことが可能になる。
According to the third aspect of the present invention, the image data bus line has a function of transferring image data in a time-division manner, and the means for transferring the image data to the file server includes the image data stored in the first and second storage means. Since the data is transferred to the image file server connected to the network, it becomes possible to transfer the image data in a time-division manner.
A plurality of types of image data can be transferred, and electronic filing can be performed without capturing the user while capturing the plurality of types of image data.

【0057】請求項4記載の発明によれば、原稿画像を
読み取り、読み取り画像データを時分割に画像データバ
スに出力する画像読み取り手段を備えているので、スキ
ャナ機能とプリント機能の並行動作が可能になり、ユー
ザに意識させずに電子ファイリングを行うことができ
る。
According to the fourth aspect of the present invention, since the image reading means for reading the original image and outputting the read image data to the image data bus in a time-division manner is provided, the scanner function and the print function can be operated in parallel. Thus, electronic filing can be performed without making the user aware.

【0058】請求項5記載の発明によれば、通信回線か
ら画像データを受信し、受信画像データを時分割に前記
画像データバスに出力または、前記画像データバスから
送信画像データを時分割に入力し、送信画像データを通
信回線に送信する手段を備えているので、FAX機能、
スキャナ機能とプリント機能の並行動作を行いながら、
ユーザに意識させずに電子ファイリングを行うことがで
きる。
According to the fifth aspect of the present invention, image data is received from a communication line, and received image data is output to the image data bus in a time division manner, or transmission image data is input in a time division manner from the image data bus. And a means for transmitting the transmission image data to the communication line.
While performing the parallel operation of the scanner function and the print function,
Electronic filing can be performed without the user's awareness.

【0059】請求項6記載の発明によれば、画像データ
バスラインはシリアルバスからなるので、画像を読み取
る手段(スキャナ)や記録媒体に記録する手段(プロッ
タ)の接続が簡単に行える。
According to the sixth aspect of the present invention, since the image data bus line is formed of a serial bus, it is possible to easily connect a means for reading an image (scanner) and a means for recording on a recording medium (plotter).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るMFPの構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an MFP according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態に係るMFPのRAM
上の画像領域の状態を示す説明図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a RAM of the MFP according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state of an upper image area.

【図3】本発明の第2の実施形態に係るMFPの構成を
示すフブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an MFP according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 デジタル複写機(MFP) 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 NCU 105 FIFO1 106 FIFO2 107 DMAコントローラ 108 リムーバル・ディスク・コントローラ 110 スキャナ 120 プロッタ 130 FCU 140 操作部 150 システムバス 151 画像データバス(IEEE1394接続) 160 ハードディスク 170 ネットワーク 210 プリンタコントローラ 220 キャプチャ・ユニット 230 コマンダ・ユニット Reference Signs List 100 Digital copier (MFP) 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 NCU 105 FIFO1 106 FIFO2 107 DMA controller 108 Removable disk controller 110 Scanner 120 Plotter 130 FCU 140 Operation unit 150 System bus 151 Image data bus (IEEE1394 connection) 160 Hard disk 170 Network 210 Printer Controller 220 Capture Unit 230 Commander Unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続され、入力された画
像データに所定の画像処理を施して出力する画像処理シ
ステムにおいて、 画像データを時分割で転送する画像データバスライン
と、 前記画像データバスライン上の記録画像データを取り込
んで記録媒体に記録する手段と、 画像データのDMA転送に使用されるコンピュータバス
ラインと、 前記コンピュータバスライン上の画像データを記憶する
第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶された画像データを記憶する
第2の記憶手段と、 前記第1および/または第2の記憶手段に記憶された画
像データをネットワークに接続された画像ファイルサー
バに転送する手段と、 前記画像データバスライン上の読み取り画像データ、送
信画像データ、および受信画像データを一時的に複数の
バッファに記憶し、前記複数のバッファからのDMA要
求毎に前記コンピュータバスラインに画像データをDM
A転送する手段と、 を備えていることを特徴とする画像処理システム。
1. An image processing system connected to a network for performing predetermined image processing on input image data and outputting the image data, wherein: an image data bus line for transferring image data in a time-division manner; Means for fetching the recorded image data and recording it on a recording medium; a computer bus line used for DMA transfer of the image data; first storage means for storing image data on the computer bus line; Second storage means for storing the image data stored in the storage means, and means for transferring the image data stored in the first and / or second storage means to an image file server connected to a network. A plurality of read image data, transmission image data, and reception image data on the image data bus line Stored in the buffer, the image data to the computer bus lines for each DMA request from the plurality of buffers DM
A means for performing A-transfer, and an image processing system comprising:
【請求項2】 前記DMA転送する手段のDMA要求
は、当該手段のバッファが所定量に達したときに行われ
ることを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
2. The image processing system according to claim 1, wherein the DMA request of said means for DMA transfer is made when a buffer of said means reaches a predetermined amount.
【請求項3】 ネットワークに接続され、入力された画
像データに所定の画像処理を施して出力する画像処理シ
ステムにおいて、 画像データを時分割で転送する画像データバスライン
と、 前記ネットワークを介して転送されてきた印刷データを
記録画像データとして展開し、前記画像データバスライ
ン上に時分割で転送する手段と、 前記画像データバスライン上の記録画像データを取り込
んで記録媒体に記録する手段と、 前記画像データバスライン上の画像データをキャプチャ
する手段と、 前記キャプチャする手段によってキャプチャされた画像
データを記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶された画像データを記憶する
第2の記憶手段と、 前記第1および/第2の記憶手段に記憶された画像デー
タをネットワークに接続された画像ファイルサーバに転
送する手段と、を備えていることを特徴とする画像処理
システム。
3. An image processing system connected to a network for performing predetermined image processing on input image data and outputting the processed image data, wherein: an image data bus line for transferring image data in a time-division manner; Means for expanding the obtained print data as recording image data, transferring the image data on the image data bus line in a time-division manner, capturing the recording image data on the image data bus line and recording the recording image data on a recording medium, Means for capturing image data on an image data bus line; first storage means for storing image data captured by the capturing means; and a first storage means for storing image data stored in the first storage means. And the image data stored in the first and / or second storage means is connected to a network. Image processing system characterized in that it comprises a means, for transferring the image file server is.
【請求項4】 原稿画像を読み取り、読み取り画像デー
タを時分割に画像データバスに出力する手段をさらに備
えていることを特徴とする請求項1または3記載の画像
処理システム。
4. The image processing system according to claim 1, further comprising means for reading a document image and outputting the read image data to an image data bus in a time-division manner.
【請求項5】 通信回線から画像データを受信して受信
画像データを時分割に前記画像データバスに出力し、ま
たは、前記画像データバスから送信画像データを時分割
に入力し、送信画像データを通信回線に送信する手段を
さらに備えていることを特徴とする請求項1、3および
4のいずれか1項に記載の画像処理システム。
5. Image data is received from a communication line and received image data is output to the image data bus in a time-division manner, or transmission image data is input in a time-division manner from the image data bus to transmit the transmission image data. 5. The image processing system according to claim 1, further comprising means for transmitting data to a communication line.
【請求項6】 前記画像データバスラインはシリアルバ
スからなることを特徴とする請求項1、3、4および5
のいずれか1項に記載の画像処理システム。
6. The image data bus line according to claim 1, wherein the image data bus line comprises a serial bus.
The image processing system according to claim 1.
JP2000137558A 2000-05-10 2000-05-10 Image processing system Expired - Fee Related JP3633849B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137558A JP3633849B2 (en) 2000-05-10 2000-05-10 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137558A JP3633849B2 (en) 2000-05-10 2000-05-10 Image processing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318411A Division JP3860592B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 Image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320540A true JP2001320540A (en) 2001-11-16
JP3633849B2 JP3633849B2 (en) 2005-03-30

Family

ID=18645314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137558A Expired - Fee Related JP3633849B2 (en) 2000-05-10 2000-05-10 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633849B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633849B2 (en) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549403B2 (en) File system
US8243311B2 (en) Image output apparatus for controlling order of print jobs and display jobs in queue
JPH11327857A (en) Fault management system
JP3760526B2 (en) Data communication system and data communication control method
JP3308704B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2000358144A (en) Picture input/output system and its control method
JP3490670B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing system
JP4391032B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, program executed by computer, and computer-readable recording medium storing program executed by computer
JP2000151873A (en) Information processing system and information processing method
JP3755867B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP3814452B2 (en) Image input / output device and control method thereof
JP3860592B2 (en) Image processing system
JP3633849B2 (en) Image processing system
JP2006254499A (en) Image processing system
JP4027073B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and job management method
JP2003167705A (en) Image processing system, information processor, image processor, image output control method, storage medium, and program
JPH11331455A (en) Remote copying system and remote copying method
JP3781303B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing system
JP3203171B2 (en) Image forming device
JP4113818B2 (en) Image forming connection system
JP2003110783A (en) File managing apparatus, image forming device, method for deleting file, storage medium and program
JP2004333918A (en) Image forming apparatus
JP2005033829A (en) Multifunction image forming device
JP2005051803A (en) Composite type image forming apparatus
JP2002015302A (en) Image judging system and file device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees