JP2001320419A - Data transmission system, data transmission, device and data receiving device - Google Patents

Data transmission system, data transmission, device and data receiving device

Info

Publication number
JP2001320419A
JP2001320419A JP2000177463A JP2000177463A JP2001320419A JP 2001320419 A JP2001320419 A JP 2001320419A JP 2000177463 A JP2000177463 A JP 2000177463A JP 2000177463 A JP2000177463 A JP 2000177463A JP 2001320419 A JP2001320419 A JP 2001320419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
information
transmission
compressed
uncompressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000177463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001320419A5 (en
JP4414065B2 (en
Inventor
Akihiro Miyazaki
秋弘 宮崎
Hideaki Fukushima
秀晃 福嶋
Carsten Burmeister
カーステン・ブルマイスター
Rolf Hakenberg
ローフ・ハケンベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000177463A priority Critical patent/JP4414065B2/en
Publication of JP2001320419A publication Critical patent/JP2001320419A/en
Publication of JP2001320419A5 publication Critical patent/JP2001320419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414065B2 publication Critical patent/JP4414065B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transmission system that reduces number of packets discarded at a receiver side due to the occurrence of an error for a wireless transmission block thereby improving the quality of transmission data through a transmission channel in the transmission of packets containing compressed data (transmission information). SOLUTION: The data transmitter of this invention is provided with a packet generating means 12 that generates a non-compression packet Pa that contains transmission information not compressed or a compression packet Pb containing compressed transmission information in response to packet discrimination information, and a transmission means 16 that transmits each packet. The compression packet Pb contains difference information on the basis of transmission information of the recent non-compression packet Pa having been sent before the compression packet.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送方法、
データ送信装置,及びデータ受信装置に関し、特に複数
の情報処理装置の間でデータをパケット単位で伝送する
際、送信側では所定のパケットに対応するデータを圧縮
し、受信側では所定のパケットに対応する圧縮されたデ
ータを復元するデータ伝送処理に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data transmission method,
Regarding a data transmitting device and a data receiving device, especially when transmitting data in a packet unit between a plurality of information processing devices, a transmitting side compresses data corresponding to a predetermined packet, and a receiving side supports data corresponding to a predetermined packet. The present invention relates to a data transmission process for restoring compressed data to be transmitted.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、インターネット上でデータを伝送
するための代表的な伝送プロトコルとして、TCP/I
P(Transmission Control Protocol / Internet Proto
col)やUDP/IP(User Datagram Protocol / Inte
rnet Protocol)などが用いられている。ところが、低
ないし中ビットレート(9600bps〜64Kbps)の伝送路を
介してこれらの伝送プロトコルを利用してデータをパケ
ット単位で伝送する場合、パケットには、上記TCP,
UDP,IPなどの各伝送プロトコルに対応するヘッダ
が含まれることとなり、通信オーバヘッド,つまりパケ
ットにおけるヘッダ部の情報量がそのデータ部の情報量
よりかなり大きくなることが問題となることがある。
2. Description of the Related Art At present, TCP / I is a typical transmission protocol for transmitting data on the Internet.
P (Transmission Control Protocol / Internet Proto
col) or UDP / IP (User Datagram Protocol / Inte
rnet Protocol) is used. However, when data is transmitted in packet units by using these transmission protocols via a transmission path of a low to medium bit rate (9600 bps to 64 Kbps), the above-mentioned TCP,
A header corresponding to each transmission protocol such as UDP and IP is included, which may cause a communication overhead, that is, a problem that the information amount of the header portion in the packet becomes considerably larger than the information amount of the data portion.

【0003】例えば、10byteのデータをUDP/IP
プロトコルにより送信する場合、このプロトコルによる
伝送に用いられるUDP/IPパケットのデータ部のサ
イズは10byteであるにも拘わらず、該UDP/IPパ
ケットのトータルサイズは38byteとなる。言いかえる
と、UDP/IPパケットのトータルサイズは、実際に
伝送されるデータの情報量の4倍程度となる。このよう
な通信オーバヘッドが多発すると、結果的に伝送路にお
けるデータの実効伝送速度が著しく低下してしまう。
For example, 10-byte data is transferred to a UDP / IP
When transmitting by the protocol, the total size of the UDP / IP packet is 38 bytes, even though the size of the data part of the UDP / IP packet used for transmission by this protocol is 10 bytes. In other words, the total size of the UDP / IP packet is about four times the information amount of the data actually transmitted. If such communication overhead occurs frequently, the effective transmission speed of data on the transmission path is significantly reduced as a result.

【0004】現在、複数の伝送プロトコルを用いること
による通信オーバヘッドを低減させる手法として、RF
C(Request For Comments)1144およびRFC(Re
quest For Comments)2508に規定されるV.Jacobson
のヘッダ圧縮方式が用いられている。以下このヘッダ圧
縮方式について説明する。図28(a)は従来のV.Jacobso
nのヘッダ圧縮方式が適用されるデータ伝送システムを
示している。このデータ伝送システムCs1では、イン
ターネットInにはゲートウェイサーバSgaがつながっ
ており、該ゲートウェイサーバSgaには、パーソナルコ
ンピュータなどの端末機器Teqが、モデム,ISDN
(Integrated Service DigitalNetwork),LAN(Loc
al Area Network)等の有線回線を介して接続されてい
る。ここで、端末機器TeqとゲートウェイサーバSgaと
の接続は、有線回線により送信元と送信先を直接結ぶポ
イント−トゥ−ポイント接続となっており、端末機器T
eqとゲートウェイサーバSgaとの間の伝送路上では、V.
Jacobsonヘッダ圧縮方式によりデータの圧縮処理が施さ
れたパケットがPPP(Point to Point Protocol)プ
ロトコルなどの伝送プロトコルにより伝送される。
At present, as a method of reducing communication overhead by using a plurality of transmission protocols, RF is used.
C (Request For Comments) 1144 and RFC (Re
quest For Comments) V.Jacobson specified in 2508
Is used. Hereinafter, this header compression method will be described. FIG. 28 (a) shows a conventional V. Jacobso
1 shows a data transmission system to which n header compression schemes are applied. In this data transmission system Cs1, a gateway server Sga is connected to the Internet In, and terminal equipment Teq such as a personal computer is connected to the gateway server Sga by a modem, ISDN.
(Integrated Service DigitalNetwork), LAN (Loc
al Area Network). Here, the connection between the terminal device Teq and the gateway server Sga is a point-to-point connection that directly connects the transmission source and the destination by a wired line.
On the transmission path between eq and the gateway server Sga, V.
Packets subjected to data compression processing by the Jacobson header compression method are transmitted by a transmission protocol such as a PPP (Point to Point Protocol) protocol.

【0005】上記データ伝送システムCs1では、上記
ゲートウェイサーバSgaから端末機器Teqへデータが伝
送される場合は、ゲートウェイサーバSgaが送信側装置
としての役割を果たし、端末機器Teqが受信側装置とし
ての役割を果たす。また、その反対に端末機器Teqから
ゲートウェイサーバSgaへデータが伝送される場合は、
ゲートウェイサーバSgaが受信側装置の役割、端末機器
Teqが送信側装置の役割を果たす。
In the data transmission system Cs1, when data is transmitted from the gateway server Sga to the terminal device Teq, the gateway server Sga functions as a transmitting device, and the terminal device Teq functions as a receiving device. Fulfill. On the other hand, when data is transmitted from the terminal device Teq to the gateway server Sga,
The gateway server Sga plays the role of the receiving device, and the terminal device Teq plays the role of the transmitting device.

【0006】以下、上記データ伝送システムCs1にお
けるパケットを用いたデータ伝送について簡単に説明す
る。図28(b)は、データ伝送システムにおけるデータ
伝送に必要な処理を複数の階層に分けて示している。図
29(a)〜図29(e)は各階層の処理により生成されるパ
ケットのデータ構造を示している。まず、図28(b)に
示すように、データ伝送システムにおいて、データが、
インターネットIn上のサーバ(送信側装置)Sinか
ら、ゲートウエイサーバ(中継装置)Sgaを介して端末
機器(受信側装置)Teqに伝送される場合(データの流
れDf参照)について説明する。
Hereinafter, data transmission using packets in the data transmission system Cs1 will be briefly described. FIG. 28B shows processing required for data transmission in the data transmission system divided into a plurality of layers. FIGS. 29A to 29E show the data structure of a packet generated by the processing of each layer. First, as shown in FIG. 28 (b), in the data transmission system,
A case in which data is transmitted from a server (transmitting device) Sin on the Internet In to a terminal device (receiving device) Teq via a gateway server (relay device) Sga (see data flow Df) will be described.

【0007】送信側装置Sinが保持するデータは、第1
階層(アプリケーション層)Ls1の処理が施された
後、第2階層Ls2の処理が施される。これによりRT
P(Realtime Transport Protocol)プロトコルに対応
したRTPパケットPrtpが生成される。このRTPパ
ケットPrtpは、ヘッダ情報を格納したRTPヘッダ部
Hrtpと、上記データを格納したRTPペイロード(デ
ータ部)Drtpとから構成されている。ここで、RTP
ヘッダ部Hrtpにおける情報は、パケットが1つ送信さ
れる毎に1インクリメントするシーケンス番号Isnと、
データ受信側での処理に用いられる時刻情報(タイムス
タンプ)Itsと、その他のヘッダ情報Ithとから構成さ
れている(図29(a)参照)。なお、上記RTPヘッダ
部Hrtpのサイズは一般に12byteであり、シーケンス
番号Isnには2byte、タイムスタンプItsに4byteが割
り当てられている。
The data held by the transmitting side device Sin is the first
After the processing of the layer (application layer) Ls1 is performed, the processing of the second layer Ls2 is performed. This allows RT
An RTP packet Prtp corresponding to the P (Realtime Transport Protocol) protocol is generated. The RTP packet Prtp is composed of an RTP header section Hrtp storing header information and an RTP payload (data section) Drtp storing the data. Where RTP
The information in the header portion Hrtp includes a sequence number Isn that is incremented by one each time one packet is transmitted,
It is composed of time information (time stamp) Its used for processing on the data receiving side and other header information Ith (see FIG. 29A). The size of the RTP header part Hrtp is generally 12 bytes, 2 bytes are allocated to the sequence number Isn, and 4 bytes are allocated to the time stamp Its.

【0008】次に、上記RTPパケットPrtpには、第
3階層Ls3の処理が施され、これによりUDP(User
Datagram Protocol)プロトコルに対応したUDPパケ
ットPudpが生成される。このUDPパケットPudpは、
ヘッダ情報を格納したUDPヘッダ部Hudpと、上記R
TPパケットPrtpを格納したデータ部Dudpとから構成
されている(図29(b)参照)。
Next, the above RTP packet Prtp is subjected to the processing of the third layer Ls3, whereby the UDP (User
A UDP packet Pudp corresponding to the Datagram Protocol) is generated. This UDP packet Pudp is
A UDP header section Hudp storing header information, and R
And a data part Dudp storing the TP packet Prtp (see FIG. 29B).

【0009】続いて、上記UDPパケットPudpには、
第4階層Ls4の処理が施され、これによりIP(Inte
rnet Protocol)プロトコルに対応したIPパケットPi
paが生成される。このIPパケットPipaは、ヘッダ情
報を格納したIPヘッダ部Hipaと、上記UDPパケッ
トPudpを格納したデータ部Dipとから構成されている
(図29(c)参照)。そして、上記IPパケットPipa
は、第5階層Ls5の処理により所定の伝送規格(例え
ばEthernet(登録商標))に従って伝送路Cin
を介してゲートウェイサーバSgaに送出される。
Subsequently, the UDP packet Pudp includes:
The processing of the fourth hierarchy Ls4 is performed, whereby the IP (Inte
rnet Protocol) IP packet Pi
pa is generated. The IP packet Pipa is composed of an IP header section Hipa storing header information and a data section Dip storing the UDP packet Pudp (see FIG. 29 (c)). Then, the IP packet Pipa
Is a transmission path Cin according to a predetermined transmission standard (for example, Ethernet (registered trademark)) by the processing of the fifth layer Ls5.
Via the gateway server Sga.

【0010】すると、ゲートウェイサーバSgaでは、イ
ンターネットIn上のサーバSinからのIPパケットPi
paが、送信側装置における第5階層Ls5の処理に対応
した下位階層Lin2の処理により所定の伝送規格(例え
ばEthernet)に従って受信される。受信されたIPパケ
ットPipaは、送信側装置における第4階層Ls4の処
理に対応した上位階層Lin1の処理により、そのヘッダ
部Hipaとデータ部Dipに分離される。そして、受信側
装置における所定階層(ここでは第4階層Lr4)に対
応する上位階層Leq1の処理により、分離されたデータ
部Dipに、上記ヘッダ部Hipaの情報とは異なる情報を
含むヘッダ部Hipbが付与されて、IPパケットPipbが
生成される(図29(d)参照)。
Then, in the gateway server Sga, the IP packet Pi from the server Sin on the Internet In is sent.
pa is received in accordance with a predetermined transmission standard (for example, Ethernet) by processing of the lower layer Lin2 corresponding to the processing of the fifth layer Ls5 in the transmitting apparatus. The received IP packet Pipa is separated into its header portion Hipa and data portion Dip by the processing of the upper layer Lin1 corresponding to the processing of the fourth layer Ls4 in the transmitting device. Then, by the processing of the upper layer Leq1 corresponding to the predetermined layer (here, the fourth layer Lr4) in the receiving apparatus, the separated data section Dip includes the header section Hipb including information different from the information of the header section Hipa. As a result, an IP packet Pipb is generated (see FIG. 29D).

【0011】その後、IPパケットPipbには、受信側
装置における所定階層(ここでは第5階層Lr5)に対
応する下位階層Leq2の処理が施され、PPP(point-
to-point Protocol)プロトコルに対応したPPPパケ
ットPpppが有線回線Ceqを介して端末機器Teqへ送信
される。このPPPパケットPpppは、PPPヘッダ情
報Ippp及び受信データのチェックを行うためのCRC
符号Icrcを格納したヘッダ部Hpppと、上記IPパケッ
トPipbを格納したデータ部Dpppとから構成されている
(図29(e)参照)。上記PPPパケットPpppが受信側
装置としての端末装置Teqに受信されると、PPPパケ
ットPpppは、ゲートウェイサーバSgaにおける下位階
層Leq2に対応する第5階層Lr5の処理により、ヘッ
ダ部Hpppとデータ部Dpppに分離される。
[0011] Thereafter, the IP packet Pipb is subjected to the processing of the lower layer Leq2 corresponding to the predetermined layer (here, the fifth layer Lr5) in the receiving apparatus, and the PPP (point-
A PPP packet Pppp corresponding to the to-point protocol is transmitted to the terminal device Teq via the wired line Ceq. This PPP packet Pppp is a CRC for checking the PPP header information Ippp and the received data.
It comprises a header section Hppp storing the code Icrc and a data section Dppp storing the IP packet Pipb (see FIG. 29 (e)). When the PPP packet Pppp is received by the terminal device Teq as a receiving device, the PPP packet Pppp is converted into a header portion Hppp and a data portion Dppp by the processing of the fifth layer Lr5 corresponding to the lower layer Leq2 in the gateway server Sga. Separated.

【0012】次にこのPPPデータ部Dpppに格納され
ているIPパケットPipbは、第5階層Lr5の上位の
第4階層の処理により、IPヘッダ部HipgとIPデー
タ部Dipに分離される。続いて、IPデータ部Dipに格
納されているUDPパケットPudpは、第4階層Lr4
の上位の第3階層Lr3の処理により、UDPヘッダ部
HudpとUDPデータ部Dudpとに分離される。さらに該
UDPデータ部Dudpに格納されているRTPパケット
Prtpは、第3階層Lr3の上位の第2階層Lr2の処
理により、RTPヘッダ部HrtpとRTPデータ部Drtp
とに分離される。そして、RTPペイロード(RTPデ
ータ部)Drtpに格納されているデータに対して第1階
層(アプリケーション層)Lr1の処理が施される。
Next, the IP packet Pipb stored in the PPP data portion Dppp is separated into an IP header portion Hipg and an IP data portion Dip by processing in the fourth layer above the fifth layer Lr5. Subsequently, the UDP packet Pudp stored in the IP data part Dip is stored in the fourth layer Lr4.
Is divided into a UDP header part Hudp and a UDP data part Dudp by the processing of the third hierarchy Lr3, which is higher than the third layer. Further, the RTP packet Prtp stored in the UDP data portion Dudp is processed by the second layer Lr2, which is higher than the third layer Lr3, by the RTP header portion Hrtp and the RTP data portion Drtp.
And separated. Then, the data stored in the RTP payload (RTP data part) Drtp is subjected to the processing of the first layer (application layer) Lr1.

【0013】なお、端末機器Teqからインターネット上
のサーバSinにデータを伝送する場合には、端末機器T
eqが送信側装置となり、サーバSinが受信側装置とな
る。この場合、インターネット上のサーバSinからゲー
トウェイサーバSgaを介して端末機器Teqにデータを伝
送する場合と全く逆の処理が行われる。つまり、端末機
器Teqの各階層Lr2〜Lr5では、該各階層に対応す
るパケットを生成する処理が行われ、ゲートウェイサー
バSgaでは、端末機器TeqからのPPPパケットPpppか
らIPパケットPipbが抽出され、これがIPパケット
Pipaに変換されてイーサネット(登録商標)に基づい
てインターネットIn上のサーバSinに送出される。該
サーバSinでは、第5階層Ls5の処理によりIPパケ
ットPipaが受信され、端末機器Teqの各階層Lr2〜
Lr4に対応する、上記サーバSinにおける階層Ls4
〜Ls2の処理によりRTPペイロードDrtpに格納さ
れているデータが取り出され、該データにはアプリケー
ション層Ls1の処理が施される。
When data is transmitted from the terminal device Teq to the server Sin on the Internet, the terminal device Teq
eq is the transmitting device, and server Sin is the receiving device. In this case, a process completely opposite to the case of transmitting data from the server Sin on the Internet to the terminal device Teq via the gateway server Sga is performed. That is, in each layer Lr2 to Lr5 of the terminal device Teq, a process of generating a packet corresponding to each layer is performed, and in the gateway server Sga, the IP packet Pipb is extracted from the PPP packet Pppp from the terminal device Teq, and The packet is converted into an IP packet Pipa and transmitted to the server Sin on the Internet In based on Ethernet (registered trademark). In the server Sin, the IP packet Pipa is received by the processing of the fifth layer Ls5, and the respective layers Lr2 to Lr2 of the terminal device Teq are received.
Layer Ls4 in the server Sin corresponding to Lr4
Ls2, the data stored in the RTP payload Drtp is extracted, and the data is subjected to the processing of the application layer Ls1.

【0014】なお、上記説明では、上記第3階層Ls3
及びLr3の処理では、UDPプロトコルに対応したU
DPパケットPudpを生成する場合を示しているが、上
記第3階層の処理では、TCP(Transmission Control
Protocol)プロトコルに対応したTCPパケットを生
成するようにしてもよい。
In the above description, the third hierarchy Ls3
In the processing of Lr3 and Lr3, U
Although the case where the DP packet Pudp is generated is shown, in the processing of the third layer, TCP (Transmission Control
Protocol) may be generated as a TCP packet.

【0015】上記のようなデータ伝送システムCs1で
は、V.Jacobsonのヘッダ圧縮方式を用いてPPPプロト
コルによりデータを伝送する場合、該プロトコルにより
伝送されるPPPパケットPpppとして、図30に示す
ように大きく分けて2種類のパケットが用いられる。一
つは、そのデータ部に格納されるデータ(伝送情報)が
圧縮されている圧縮パケットPy(図30(b)参照)で
あり、もう一つはそのデータ部に格納されるデータ(伝
送情報)が圧縮されていない非圧縮パケットPx(図3
0(a)参照)である。なお、図30では、PPPパケッ
トのデータ構造における、V.Jacobsonのヘッダ圧縮方式
の説明に必要な部分を詳しく示している。
In the data transmission system Cs1 as described above, when data is transmitted by the PPP protocol using the V. Jacobson header compression scheme, as shown in FIG. 30, a PPP packet Pppp transmitted by the protocol is large. Two types of packets are used separately. One is a compressed packet Py (see FIG. 30 (b)) in which data (transmission information) stored in the data part is compressed, and the other is data (transmission information) stored in the data part. ) Are uncompressed uncompressed packets Px (FIG. 3)
0 (a)). FIG. 30 shows in detail a part of the data structure of the PPP packet necessary for explaining the V. Jacobson header compression method.

【0016】つまり、上記非圧縮パケットPxは、ヘッ
ダ情報を格納したヘッダ部Hpxと、PPPプロトコルに
より伝送される非圧縮情報Irとして、伝送情報(D)
を格納したデータ部Dpxとから構成されている。上記ヘ
ッダ部Hpxの情報は、上記データ部Dpxの情報が圧縮さ
れているか否かを示す圧縮/非圧縮識別子Ih1と、そ
の他のヘッダ情報Ih3とから構成されている。この非
圧縮パケットPxでは、上記圧縮/非圧縮識別子Ih1
は非圧縮を示している。
That is, the uncompressed packet Px is composed of a header section Hpx storing header information and the uncompressed information Ir transmitted by the PPP protocol as transmission information (D).
And a data section Dpx in which is stored. The information of the header section Hpx includes a compression / non-compression identifier Ih1 indicating whether or not the information of the data section Dpx is compressed, and other header information Ih3. In the uncompressed packet Px, the compressed / uncompressed identifier Ih1
Indicates non-compression.

【0017】また、圧縮パケットPyは、ヘッダ情報を
格納したヘッダ部Hpyと、PPPプロトコルにより伝送
される圧縮情報Idとして差分情報(ΔD)を格納した
データ部Dpyとから構成されている。上記ヘッダ部Hpy
の情報は、上記データ部Dpyの情報が圧縮されているか
否かを示す圧縮/非圧縮識別子Ih1と、その他のヘッ
ダ情報Ih3とから構成されている。この圧縮パケット
Pyでは、上記圧縮/非圧縮識別子Ih1は圧縮を示し
ている。なお、上記その他のヘッダ情報Ih3には、図
29(e)に示すCRC符号Icrcが含まれていることは言
うまでもない。
The compressed packet Py is composed of a header section Hpy storing header information and a data section Dpy storing difference information (ΔD) as compression information Id transmitted by the PPP protocol. The header section Hpy
Is composed of a compressed / uncompressed identifier Ih1 indicating whether or not the information of the data portion Dpy is compressed, and other header information Ih3. In the compressed packet Py, the compression / non-compression identifier Ih1 indicates compression. Needless to say, the other header information Ih3 includes the CRC code Icrc shown in FIG.

【0018】上記V.Jacobsonのヘッダ圧縮方式を用いた
PPPパケットの伝送処理では、最初のPPPパケット
として非圧縮パケットPxが送信側から受信側へ送信さ
れ、後続するPPPパケットとして圧縮パケットPyが
送信される、ここでは、送信対象となる圧縮パケットP
yのデータ部Dpyには、その直前に送信したPPPパケ
ットに対応する伝送情報を参照元情報とする差分情報
(ΔD)が格納されている。なお、上記差分情報(Δ
D)は具体的には、該送信対象の圧縮パケットにより送
信されるべき伝送情報と、上記参照元情報としての伝送
情報との差分である。
In the transmission processing of a PPP packet using the V. Jacobson header compression method, an uncompressed packet Px is transmitted from a transmitting side to a receiving side as an initial PPP packet, and a compressed packet Py is transmitted as a subsequent PPP packet. Here, the compressed packet P to be transmitted is
The data portion Dpy of y stores difference information (ΔD) using transmission information corresponding to the PPP packet transmitted immediately before as reference information. The difference information (Δ
D) is, specifically, a difference between the transmission information to be transmitted by the compressed packet to be transmitted and the transmission information as the reference source information.

【0019】図31は、従来のV.Jacobsonのヘッダ圧縮
方式を用いたPPPパケットの伝送処理を概念的に説明
するための図である。ここでは、各PPPパケットに対
応する伝送情報(D1)〜(D4)が順次伝送される場
合について説明する。まず、最初のPPPパケットとし
て非圧縮パケットPx(1)が送信側から受信側へ送信
される。この非圧縮パケットPx(1)のデータ部Dpx
には、非圧縮情報Irとして伝送情報(D1)が格納さ
れている。その後は、PPPパケットとして圧縮パケッ
トPy(2)〜Py(4)が送信側から受信側へ順に送
信される。これらの圧縮パケットPy(2),Py
(3),Py(4)のデータ部Dpyには、圧縮情報Id
として、差分情報(D1−D2),(D2−D3),
(D3−D4)が格納されている。
FIG. 31 is a diagram for conceptually explaining a conventional PPP packet transmission process using the V. Jacobson header compression method. Here, a case where transmission information (D1) to (D4) corresponding to each PPP packet are sequentially transmitted will be described. First, an uncompressed packet Px (1) is transmitted from the transmitting side to the receiving side as the first PPP packet. Data portion Dpx of this uncompressed packet Px (1)
Stores transmission information (D1) as uncompressed information Ir. Thereafter, the compressed packets Py (2) to Py (4) are sequentially transmitted from the transmitting side to the receiving side as PPP packets. These compressed packets Py (2), Py
The data part Dpy of (3), Py (4) contains compression information Id
As difference information (D1-D2), (D2-D3),
(D3-D4) are stored.

【0020】ここで、上記差分情報(D1−D2)は、
伝送情報(D1)と(D2)の差分情報であり、上記差
分情報(D2−D3)は、伝送情報(D2)と(D3)
の差分情報であり、上記差分情報(D3−D4)は、伝
送情報(D3)と(D4)の差分情報である。このよう
に各圧縮パケットには、各圧縮パケットに対応する伝送
情報と、その直前に伝送されたパケットに対応する伝送
情報との差分情報(ΔD)が、圧縮情報Idとして格納
されている。このような圧縮パケットの送信は、伝送エ
ラーが発生するまで続けられる。
Here, the difference information (D1-D2) is
This is difference information between the transmission information (D1) and (D2), and the difference information (D2-D3) is the transmission information (D2) and (D3).
The difference information (D3-D4) is difference information between the transmission information (D3) and (D4). As described above, in each compressed packet, the difference information (ΔD) between the transmission information corresponding to each compressed packet and the transmission information corresponding to the packet transmitted immediately before is stored as the compression information Id. The transmission of such a compressed packet is continued until a transmission error occurs.

【0021】受信側では、最初のPPPパケットとして
非圧縮パケットPx(1)が受信され、その後は、PP
Pパケットとして圧縮パケットPy(2)〜Py(4)
が順次受信される。そして、非圧縮パケットPx(1)
は、PPPプロトコルにより処理されてそのデータ部D
pxに格納されている伝送情報(D1)が取り出される。
また、圧縮パケットPy(2),Py(3),Py
(4)は、PPPプロトコルにより処理されてそのデー
タ部Dpyに格納されている差分情報(D1−D2),
(D2−D3),(D3−D4)が取り出され、V.Jaco
bsonのヘッダ圧縮方式により、各圧縮パケットに対応す
る伝送情報D2,D3,D4が復元される。例えば、伝
送情報(D2)の復元は、差分情報(D1−D2)と伝
送情報D1の加算演算により行われ、他の伝送情報(D
3),(D4)の復元もこれと同様に行われる。
On the receiving side, the uncompressed packet Px (1) is received as the first PPP packet.
Compressed packets Py (2) to Py (4) as P packets
Are sequentially received. Then, the uncompressed packet Px (1)
Is processed by the PPP protocol and its data part D
The transmission information (D1) stored in px is extracted.
Also, the compressed packets Py (2), Py (3), Py
(4) is difference information (D1-D2) processed by the PPP protocol and stored in the data part Dpy thereof,
(D2-D3) and (D3-D4) are taken out and V. Jaco
The transmission information D2, D3, D4 corresponding to each compressed packet is restored by the bson header compression method. For example, the restoration of the transmission information (D2) is performed by an addition operation of the difference information (D1-D2) and the transmission information D1, and the other transmission information (D2) is restored.
3) and (D4) are restored in the same manner.

【0022】次に、従来のV.Jacobsonの圧縮方式を用い
たPPPプロトコルによる伝送処理において伝送エラー
が発生した場合について説明する。図32は上記伝送エ
ラーが発生した場合の送信側と受信側との間での信号の
授受を示している。受信側では、所定のPPPパケット
の伝送エラーを検出した場合、エラー発生時点以降に受
信するPPPパケットの復元ができなくなるため、送信
側へ復元エラーが発生したことを通知する。例えば、図
32に示すように、圧縮パケットPy(2)が伝送エラ
ーにより正常に受信側に伝送されない場合には、受信側
ではこの圧縮パケットPy(2)に続く圧縮パケットP
y(3)が受信されても、圧縮パケットPy(3)に格
納されている差分情報の元情報である伝送情報(D3)
を復元することができない。これは、圧縮パケットPy
(2)に格納されている差分情報の元情報である伝送情
報(D2)が復元されていないためである。そこで、こ
の場合には、受信側から送信側に、復元エラーが発生し
たことが通知される。
Next, a case where a transmission error occurs in the transmission processing by the PPP protocol using the conventional V. Jacobson compression method will be described. FIG. 32 shows transmission and reception of signals between the transmission side and the reception side when the transmission error occurs. When the receiving side detects a transmission error of a predetermined PPP packet, the receiving side cannot recover the PPP packet received after the occurrence of the error, so that the transmitting side is notified that a recovery error has occurred. For example, as shown in FIG. 32, when the compressed packet Py (2) is not normally transmitted to the receiving side due to a transmission error, the receiving side generates a compressed packet P (2) following the compressed packet Py (2).
Even if y (3) is received, transmission information (D3) which is the original information of the difference information stored in the compressed packet Py (3)
Can not be restored. This is the compressed packet Py
This is because the transmission information (D2) which is the original information of the difference information stored in (2) has not been restored. Therefore, in this case, the receiving side notifies the transmitting side that a restoration error has occurred.

【0023】送信側では、この復元エラー発生の通知を
受けたときは、その通知の受信直後にはPPPパケット
として非圧縮パケットPx(5)が受信側へ送信され
る。一方、受信側では、伝送エラーの発生時点からその
後に非圧縮パケットが受信される時点までの間に受信さ
れた全ての圧縮パケットPy(2)〜Py(4)が破棄
される。ところで、現在では、携帯電話を利用したイン
ターネットの応用、例えば、携帯電話に対するメールの
アクセスや文字情報のサービス等が進んでおり、また、
第3世代移動体通信(W−CDMA:Wideband-Code Di
vision Multiple Access)の実用化に向けて次世代無線
データ通信(〜384Kbps)のためのインフラが整備され
つつある。
When the transmitting side receives the notification of the occurrence of the restoration error, the uncompressed packet Px (5) is transmitted to the receiving side as a PPP packet immediately after receiving the notification. On the other hand, on the receiving side, all the compressed packets Py (2) to Py (4) received from the time when the transmission error occurs until the time when the uncompressed packet is received thereafter are discarded. By the way, at present, the application of the Internet using a mobile phone, for example, the access of mail to the mobile phone and the service of text information, etc., have been advanced.
Third-generation mobile communication (W-CDMA: Wideband-Code Di)
Infrastructure for next-generation wireless data communication (up to 384 Kbps) is being developed for practical use of vision multiple access.

【0024】図33(a)は、上記W−CDMAに対応し
た無線端末機器を対象とするデータ伝送システムを示す
図である。このデータ伝送システムCs2では、インタ
ーネットInにはゲートウェイサーバSgaがつながって
おり、該ゲートウェイサーバSgaには、携帯無線端末機
器(ビジュアル端末等)Tmoが、W−CDMAなどの無
線電話網Cwrを介して接続されている。このようなデー
タ伝送システムCs2においても、携帯無線端末機器T
moとゲートウェイサーバSgaとの間の伝送路上では、V.
Jacobsonヘッダ圧縮方式によりデータの圧縮処理が施さ
れたパケットの通信がPPP(Point to Point Protoco
l)などのプロトコルにより行われる。
FIG. 33 (a) is a diagram showing a data transmission system intended for a wireless terminal device supporting W-CDMA. In the data transmission system Cs2, a gateway server Sga is connected to the Internet In, and a portable wireless terminal device (such as a visual terminal) Tmo is connected to the gateway server Sga via a wireless telephone network Cwr such as W-CDMA. It is connected. Also in such a data transmission system Cs2, the portable wireless terminal device T
On the transmission path between mo and the gateway server Sga, V.
Communication of packets that have undergone data compression processing using the Jacobson header compression method is performed using PPP (Point to Point Protocol).
l) etc.

【0025】図33(b)は、上記データ伝送システムC
s2におけるデータ伝送に必要な処理を複数の階層に分
けて示している。このデータ伝送システムCs2では、
携帯無線端末機器TmoとゲートウェイサーバSgaとの間
の伝送路には無線電話網Cwrが含まれているため、これ
らの間でのデータ伝送処理は、端末装置とゲートウェイ
サーバが有線回線により接続されている上記データ伝送
システムCs1とは以下の点のみ異なっている。つま
り、ゲートウェイサーバSgaから携帯無線端末機器Tmo
へPPPパケットを伝送する場合、ゲートウェイサーバ
Sgaでは、第2階層Lmo2の処理により得られるPPP
パケットが、第3階層Lmo3のW−CDMA方式に対応
した処理により無線回線Cmoを介して携帯無線端末機器
Tmoへ伝送される。
FIG. 33 (b) shows the data transmission system C
The processing required for data transmission in s2 is shown divided into a plurality of layers. In this data transmission system Cs2,
Since the transmission path between the portable wireless terminal device Tmo and the gateway server Sga includes the wireless telephone network Cwr, the data transmission processing between these terminals is performed by connecting the terminal device and the gateway server via a wired line. The above data transmission system Cs1 is different only in the following points. That is, the portable wireless terminal device Tmo is transmitted from the gateway server Sga.
When a PPP packet is transmitted to the gateway server Sga, the PPP obtained by the processing of the second layer Lmo2
The packet is transmitted to the portable wireless terminal device Tmo via the wireless line Cmo by a process corresponding to the W-CDMA system of the third hierarchy Lmo3.

【0026】そして、携帯無線端末機器Tmoでは、第6
階層Lr6のW−CDMA方式に対応した処理によりP
PPパケットが受信される。その後は、上記データ伝送
システムCs1と同様、第5から第2の階層Lr5〜L
r2の処理によりRTPペイロードDrtpに格納されて
いるデータが取り出され、該データにはアプリケーショ
ン層Lr1の処理が施される。なお、図33(b)に示す
データ伝送システムCs2におけるその他の通信処理
は、図28(b)に示すデータ伝送システムCs1におけ
るものと同一である。例えば、データ伝送システムCs
2におけるゲートウェイサーバSgaでの端末側の第1階
層Lmo1及び第2階層Lmo2の処理は、データ伝送シス
テムCs1におけるゲートウェイサーバSgaでの端末側
の第1階層Leq1及び第2階層Leq2の処理と同一であ
る。
In the portable radio terminal device Tmo, the sixth
By processing corresponding to the W-CDMA system of the layer Lr6, P
A PP packet is received. Thereafter, similarly to the data transmission system Cs1, the fifth to second layers Lr5 to Lr5
The data stored in the RTP payload Drtp is extracted by the processing of r2, and the data is subjected to the processing of the application layer Lr1. The other communication processing in the data transmission system Cs2 shown in FIG. 33B is the same as that in the data transmission system Cs1 shown in FIG. For example, the data transmission system Cs
The processing of the first layer Lmo1 and the second layer Lmo2 on the terminal side in the gateway server Sga in the second embodiment is the same as the processing of the first layer Leq1 and the second layer Leq2 on the terminal side in the gateway server Sga in the data transmission system Cs1. is there.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】ところが、有線区間で
のデータ伝送におけるビット誤り率が10-5〜10-7
あるのに対し、無線区間でのデータ伝送におけるビット
誤り率は10-3程度であり、V.Jacobsonのヘッダ圧縮方
式(RFC1144、RFC2508)を用いたPPP
プロトコルによるデータ伝送処理では、無線区間での伝
送誤りによる伝送データの品質劣化が問題となる。言い
かえると、無線区間を含むデータ伝送システムCs2で
は、V.Jacobsonのヘッダ圧縮方式を用いてPPPプロト
コルによるデータ伝送を行うと、図32に示すケース、
つまり伝送エラーの発生に伴って受信側での受信パケッ
トを破棄するケースが頻繁に発生し、結果として破棄さ
れる伝送パケットの数が飛躍的に増加してしまうという
問題がある。
However, while the bit error rate in data transmission in a wired section is 10 -5 to 10 -7 , the bit error rate in data transmission in a wireless section is about 10 -3. PPP using V. Jacobson's header compression method (RFC1144, RFC2508)
In the data transmission process by the protocol, quality degradation of transmission data due to transmission error in a wireless section becomes a problem. In other words, in the data transmission system Cs2 including the wireless section, when data transmission by the PPP protocol is performed using the header compression method of V. Jacobson, the case shown in FIG.
In other words, a case where the receiving side discards the received packet frequently occurs with the occurrence of the transmission error, and as a result, there is a problem that the number of the discarded transmission packets increases dramatically.

【0028】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、パケットによるデータ伝送をパケ
ットに格納されるデータ(伝送情報)を圧縮して行う際
に、無線区間におけるエラー発生により受信側にて破棄
されるパケットの数を削減することができ、これにより
無線区間を含む伝送路における伝送データの品質を改善
することができるデータ伝送方法,データ送信装置,及
びデータ受信装置を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem. When data transmission by packet is performed by compressing data (transmission information) stored in the packet, an error occurs in a radio section. Thus, a data transmission method, a data transmission device, and a data reception device capable of reducing the number of packets discarded on the receiving side and thereby improving the quality of transmission data on a transmission path including a wireless section are provided. The purpose is to gain.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係るデータ伝送方法は、情報をパケットに対応する伝送
情報毎に順次送信側から受信側へ伝送するデータ伝送方
法であって、所定の伝送情報が非圧縮情報として格納さ
れている非圧縮パケットを送信し、上記所定の伝送情報
に続く伝送情報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮
情報として格納されている圧縮パケットを連続送信する
送信側処理と、送信側からの各パケットを受信して、各
パケットに格納されている非圧縮情報及び圧縮情報に基
づいて、各パケットに対応する伝送情報を復元する受信
側処理とを含み、上記送信側処理が、送信対象となる圧
縮パケットに格納されるべき圧縮情報を、上記非圧縮パ
ケットである参照パケットに対応する伝送情報と、上記
送信対象としての対象パケットに対応する伝送情報とに
基づいて作成する圧縮処理を含み、上記受信側処理が、
復元対象となる圧縮パケットに対応する伝送情報を、上
記参照パケットに対応する伝送情報と、該復元対象とし
ての圧縮パケットに含まれる圧縮情報とに基づいて復元
する復元処理を含むものである。
A data transmission method according to the present invention (claim 1) is a data transmission method for sequentially transmitting information from a transmission side to a reception side for each piece of transmission information corresponding to a packet. Transmitting the uncompressed packet in which the transmission information is stored as uncompressed information, and continuously transmitting the compressed packet in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as the compressed information Transmitting side processing, and receiving each packet from the transmitting side, based on the uncompressed information and compressed information stored in each packet, including a receiving side processing to restore the transmission information corresponding to each packet, The transmission-side process compares compressed information to be stored in a compressed packet to be transmitted with transmission information corresponding to a reference packet that is the uncompressed packet, Includes a compression process of creating on the basis of the transmission information corresponding to the elephant packet, the receiving side processing,
It includes a decompression process for decompressing transmission information corresponding to a compressed packet to be decompressed based on transmission information corresponding to the reference packet and compression information included in the decompressed compressed packet.

【0030】この発明(請求項2)は、請求項1記載の
データ伝送方法において、上記送信側処理では、上記非
圧縮パケットとして、該パケットを示すパケット識別子
を上記非圧縮情報とともに含むパケットを送信し、上記
非圧縮パケットに続く各圧縮パケットとして、上記参照
パケットとしての非圧縮パケットを示す参照パケット識
別子を上記圧縮情報とともに含むパケットを送信し、上
記圧縮処理では、上記圧縮情報として、上記参照パケッ
トに対応する伝送情報と、上記圧縮パケットに対応する
伝送情報との差分情報を作成するものである。
According to a second aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, in the transmitting process, a packet including a packet identifier indicating the packet together with the uncompressed information is transmitted as the uncompressed packet. Then, as each compressed packet following the uncompressed packet, a packet including a reference packet identifier indicating the uncompressed packet as the reference packet together with the compression information is transmitted. In the compression processing, the reference packet is used as the compression information. And the difference information between the transmission information corresponding to the compressed packet and the transmission information corresponding to the compressed packet.

【0031】この発明(請求項3)は、請求項2記載の
データ伝送方法において、上記送信側処理では、上記圧
縮パケットには、上記差分情報を上記参照パケットに対
応する伝送情報に基づいて算出するための付加情報を格
納し、上記受信側処理では、上記圧縮パケットにおける
差分情報を、該圧縮パケットにおける付加情報に基づい
て、上記参照パケットに対応する伝送情報から算出する
ものである。
According to a third aspect of the present invention, in the data transmission method according to the second aspect, in the transmission-side processing, the difference information is calculated in the compressed packet based on transmission information corresponding to the reference packet. In the receiving side processing, difference information in the compressed packet is calculated from transmission information corresponding to the reference packet based on the additional information in the compressed packet.

【0032】この発明(請求項4)は、請求項3記載の
データ伝送方法において、上記付加情報が、上記圧縮パ
ケットが、上記参照パケットとしての非圧縮パケットの
送出以後何番目に送出したパケットであるかを識別可能
なシーケンス番号であるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the third aspect, the additional information is a number of a packet transmitted from the compressed packet after transmission of the uncompressed packet as the reference packet. This is a sequence number that can be used to identify whether there is any.

【0033】この発明(請求項5)は、請求項3記載の
データ伝送方法において、上記付加情報が、上記圧縮パ
ケットにおける差分情報を上記参照パケットに対応する
伝送情報から算出する計算式の変数であるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the third aspect, the additional information is a variable of a calculation formula for calculating difference information in the compressed packet from transmission information corresponding to the reference packet. There is something.

【0034】この発明(請求項6)は、請求項2記載の
データ伝送方法において、上記送信側処理では、上記圧
縮パケットより先に送信されるよう作成された複数の非
圧縮パケットを参照パケットとして用いて、該圧縮パケ
ットには、上記各参照パケットに対応する伝送情報と上
記圧縮パケットに対応する伝送情報との差分情報と、上
記各参照パケットに対応する参照パケット識別子とを対
応付けて、対応する差分情報と参照パケット識別子を、
上記圧縮情報として複数組格納し、上記受信側処理で
は、上記圧縮パケットにおけるいずれかの組の差分情報
とパケット識別子を用いて、上記圧縮パケットに対応す
る伝送情報を復元するものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the second aspect, in the transmission-side processing, a plurality of uncompressed packets created so as to be transmitted earlier than the compressed packets are used as reference packets. The compressed packet is associated with the difference information between the transmission information corresponding to each of the reference packets and the transmission information corresponding to the compressed packet, and the reference packet identifier corresponding to each of the reference packets. The difference information and the reference packet identifier
A plurality of sets are stored as the compressed information, and in the receiving-side processing, the transmission information corresponding to the compressed packet is restored by using the difference information and the packet identifier of one of the sets in the compressed packet.

【0035】この発明(請求項7)は、請求項1記載の
データ伝送方法において、上記送信側処理では、上記非
圧縮パケットを一定周期で送信するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, the non-compressed packet is transmitted at a constant period in the transmission-side processing.

【0036】この発明(請求項8)は、請求項1記載の
データ伝送方法において、上記送信側処理では、受信側
に送信する圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイズが
一定の値を越えたとき、上記非圧縮パケットを送信する
ものである。
According to the present invention (claim 8), in the data transmission method according to claim 1, in the transmitting side processing, when the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value. , And transmits the uncompressed packet.

【0037】この発明(請求項9)は、請求項1記載の
データ伝送方法において、上記受信側処理では、送信側
からの圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイズが一定
の値を越えたとき、送信側へ非圧縮パケットの送信を要
求し、上記送信側処理では、受信側から上記非圧縮パケ
ットの送信要求を受け取ったとき、受信側へ非圧縮パケ
ットを送信するものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, in the receiving-side processing, when the size of the compressed information included in the compressed packet from the transmitting side exceeds a certain value, The transmitting side requests the transmitting side to transmit an uncompressed packet, and in the transmitting side processing, when receiving the transmitting request for the uncompressed packet from the receiving side, the transmitting side transmits the uncompressed packet to the receiving side.

【0038】この発明(請求項10)は、請求項1記載
のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、同一
の伝送情報を格納した非圧縮パケットを複数回連続して
受信側へ送信するものである。
According to a tenth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, in the transmitting side processing, an uncompressed packet storing the same transmission information is continuously transmitted to the receiving side a plurality of times. It is.

【0039】この発明(請求項11)は、請求項10記
載のデータ伝送方法において、上記受信側処理では、上
記圧縮パケットに格納されている圧縮情報の復元エラー
を検出したとき、送信側へ復元エラーが発生したことを
通知し、上記送信側処理では、受信側からの復元エラー
の発生を示す通知の頻度に基づいて、上記非圧縮パケッ
トを連続して受信側へ送出する回数を変化させるもので
ある。
According to the present invention (claim 11), in the data transmission method according to claim 10, in the receiving side processing, when a recovery error of the compressed information stored in the compressed packet is detected, the data is recovered to the transmitting side. Notifying that an error has occurred, and changing the number of times the uncompressed packet is continuously transmitted to the receiving side based on the frequency of notification indicating the occurrence of a decompression error from the receiving side in the transmitting side processing. It is.

【0040】この発明(請求項12)は、請求項1記載
のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、上記
非圧縮パケットの送信後、該非圧縮パケットに格納され
るパケット識別子及び伝送情報を含む補助伝送パケット
を、所定回数受信側へ送信するものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, the transmitting side processing includes, after transmitting the uncompressed packet, a packet identifier and transmission information stored in the uncompressed packet. The auxiliary transmission packet is transmitted to the receiving side a predetermined number of times.

【0041】この発明(請求項13)は、請求項1記載
のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、上記
非圧縮パケットをこれにエラー訂正符号を付与して受信
側へ送信し、上記受信側処理では、上記非圧縮パケット
に対して、これに付与されているエラー訂正符号により
エラー訂正処理を施すものである。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, in the transmitting side processing, the uncompressed packet is transmitted to a receiving side with an error correction code added thereto. In the side processing, the uncompressed packet is subjected to an error correction process using an error correction code added thereto.

【0042】この発明(請求項14)は、請求項2記載
のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、上記
非圧縮パケットにおける、パケット識別子及び伝送情報
に対してエラー訂正符号を付与し、上記受信側処理で
は、上記非圧縮パケットに含まれるパケット識別子及び
伝送情報に対して、これらに付与されているエラー訂正
符号によりエラー訂正処理を施すものである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the second aspect, in the transmitting side processing, an error correction code is added to a packet identifier and transmission information in the uncompressed packet. In the processing on the receiving side, the packet identifier and the transmission information included in the uncompressed packet are subjected to an error correction process using an error correction code added thereto.

【0043】この発明(請求項15)は、請求項1記載
のデータ伝送方法において、上記受信側処理では、上記
圧縮パケットに格納されている圧縮情報の復元エラーを
検出したとき、送信側へ復元エラーが発生したことを通
知し、上記送信側処理では、受信側からの復元エラーの
発生を示す通知の頻度に応じて、上記非圧縮パケットを
これにエラー訂正符号を付与して送信する処理と、上記
非圧縮パケットをこれにエラー訂正符号を付与せずに送
信する処理の一方を行うものである。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, in the processing on the receiving side, when a recovery error of the compression information stored in the compressed packet is detected, the data is recovered to the transmitting side. Notifying that an error has occurred, and transmitting the uncompressed packet by adding an error correction code to the uncompressed packet in accordance with the frequency of notification indicating the occurrence of a decompression error from the receiving side. , One of the processes for transmitting the uncompressed packet without adding an error correction code thereto.

【0044】この発明(請求項16)は、請求項1記載
のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、上記
非圧縮パケットのみを再送用データとして再送用バッフ
ァに保持し、上記受信側処理では、上記非圧縮パケット
の送信エラーが検出されたとき、送信側に対してエラー
パケットである非圧縮パケットの再送を要求し、上記送
信側処理では、上記エラーパケットの再送要求を受け取
ったとき、上記エラーパケットに相当する非圧縮パケッ
トが再送用バッファに保持されている場合のみ、該エラ
ーパケットに相当する非圧縮パケットを受信側へ再送す
るものである。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the first aspect, in the transmission-side processing, only the uncompressed packet is held in a retransmission buffer as retransmission data. When a transmission error of the uncompressed packet is detected, a request is made to the transmitting side to retransmit an uncompressed packet that is an error packet. In the transmitting side processing, when the retransmission request of the error packet is received, Only when an uncompressed packet corresponding to the error packet is held in the retransmission buffer, the uncompressed packet corresponding to the error packet is retransmitted to the receiving side.

【0045】この発明(請求項17)は、請求項2記載
のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、上記
非圧縮パケットに格納されているパケット識別子及び伝
送情報を再送用データとして再送用バッファに保持し、
上記受信側処理では、上記非圧縮パケットの送信エラー
が検出されたとき、送信側に対して、エラーパケットで
ある非圧縮パケットに格納されているパケット識別子及
び伝送情報の再送を要求し、上記送信側処理では、上記
パケット識別子及び伝送情報の再送要求を受け取ったと
き、上記エラーパケットに相当する非圧縮パケットにお
けるパケット識別子及び伝送情報が再送用バッファに保
持されている場合のみ、該パケット識別子及び伝送情報
を受信側へ再送するものである。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the second aspect, in the transmission-side processing, a packet identifier and transmission information stored in the uncompressed packet are used as retransmission data as a retransmission buffer. Hold on to
In the receiving-side process, when a transmission error of the uncompressed packet is detected, a request is made to the transmitting side to retransmit a packet identifier and transmission information stored in the uncompressed packet, which is an error packet. In the side processing, when the request for retransmission of the packet identifier and the transmission information is received, the packet identifier and the transmission information are transmitted only when the packet identifier and the transmission information in the uncompressed packet corresponding to the error packet are held in the retransmission buffer. The information is retransmitted to the receiving side.

【0046】この発明(請求項18)に係るデータ伝送
方法は、情報をパケットに対応する伝送情報毎に順次送
信側から受信側へ伝送するデータ伝送方法であって、所
定の伝送情報が非圧縮情報として格納されている非圧縮
パケットを送信し、上記所定の伝送情報に続く伝送情報
が少なくともその一部が圧縮されて圧縮情報として格納
されている圧縮パケットを連続送信する送信側処理と、
送信側からの各パケットを受信して、該各パケットに格
納されている非圧縮情報及び圧縮情報に基づいて、該各
パケットに対応する伝送情報を復元する受信側処理とを
含み、上記送信側処理では、送信対象となる圧縮パケッ
トに格納されるべき圧縮情報を、上記非圧縮パケットで
ある参照パケットに対応する伝送情報と、上記送信対象
としての圧縮パケットに対応する伝送情報とに基づいて
作成し、上記受信側処理では、復元対象となる圧縮パケ
ットに対応する伝送情報を、上記参照パケットに対応す
る伝送情報と、該復元対象としての圧縮パケットに含ま
れる圧縮情報とに基づいて復元する第1のデータ伝送処
理と、送信側では上記圧縮パケットに格納される圧縮情
報を、上記第1のデータ伝送処理における圧縮情報の作
成方法とは異なる方法により作成し、受信側では上記圧
縮パケットに格納されている圧縮情報を、上記第1のデ
ータ伝送処理における圧縮情報の復元方法とは異なる方
法により復元する第2のデータ伝送処理とを含み、上記
伝送情報をパケットにより伝送する際、上記第1及び第
2のデータ伝送処理を、上記受信側における圧縮パケッ
トに対する復元処理エラーの発生状況に応じて切り替
え、該第1及び第2のデータ伝送処理のいずれかのデー
タ伝送処理を行うものである。
The data transmission method according to the present invention (claim 18) is a data transmission method for sequentially transmitting information from a transmission side to a reception side for each piece of transmission information corresponding to a packet. A transmitting-side process of transmitting an uncompressed packet stored as information, and continuously transmitting a compressed packet stored as compressed information in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed;
Receiving each packet from the transmitting side and restoring transmission information corresponding to each packet based on the uncompressed information and the compressed information stored in each packet; In the process, compressed information to be stored in a compressed packet to be transmitted is created based on transmission information corresponding to the reference packet, which is the uncompressed packet, and transmission information corresponding to the compressed packet as the transmission target. In the receiving-side process, the transmission information corresponding to the compressed packet to be decompressed is restored based on the transmission information corresponding to the reference packet and the compression information included in the compressed packet to be decompressed. 1 is different from the method of generating the compressed information in the first data transmission process in that the compressed information stored in the compressed packet is different from that in the first data transmission process. And a second data transmission process for reconstructing the compression information stored in the compressed packet by a method different from the compression information restoration method in the first data transmission process on the receiving side. When transmitting the transmission information by packet, the first and second data transmission processes are switched according to the occurrence of a decompression process error for the compressed packet on the receiving side, and the first and second data transmission processes are switched. Of the data transmission process.

【0047】この発明(請求項19)は、請求項18記
載のデータ伝送方法において、上記第2のデータ伝送処
理は、送信側処理として、上記送信対象となる圧縮パケ
ットに格納される圧縮情報を、該圧縮パケットの直前に
送信された前パケットに対応する伝送情報と、上記送信
対象としての圧縮パケットに対応する伝送情報とに基づ
いて作成する圧縮処理を含み、受信側処理として、復元
対象となる圧縮パケットに含まれる圧縮情報を、上記前
パケットに対応する伝送情報を用いて復元する復元処理
を含むものである。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the eighteenth aspect, the second data transmission process includes, as a transmission-side process, compression information stored in the compressed packet to be transmitted. Includes a transmission process corresponding to the previous packet transmitted immediately before the compressed packet, and a compression process created based on the transmission information corresponding to the compressed packet as the transmission target. This includes a restoration process for restoring the compression information included in the compressed packet using the transmission information corresponding to the previous packet.

【0048】この発明(請求項20)は、請求項19記
載のデータ伝送方法において、上記受信側にて圧縮パケ
ットに含まれる圧縮情報を復元する復元処理のエラーが
発生したとき、受信側から送信側にエラー発生が通知さ
れ、送信側では、エラー発生の通知頻度が一定値を超え
たときは、受信側における復元処理を上記第1のデータ
伝送処理における復元処理に変更するよう受信側に対す
る処理変更通知を行い、その後送信側では上記第1のデ
ータ伝送処理における圧縮処理を行い、一方送信側で
は、エラー発生の通知頻度が一定値以下となったとき
は、受信側における復元処理を上記第2のデータ送信装
置における復元処理に変更するよう受信側に対する処理
変更通知を行い、その後送信側では上記第2のデータ伝
送処理における圧縮処理を行うものである。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the nineteenth aspect, when an error occurs in a decompression process for decompressing compression information included in a compressed packet on the receiving side, the data is transmitted from the receiving side. Is notified to the receiving side, and if the frequency of notification of the occurrence of the error exceeds a certain value, the transmitting side performs a process on the receiving side to change the restoring process on the receiving side to the restoring process in the first data transmission process. A change notification is performed, and then the transmitting side performs the compression processing in the first data transmission processing. On the other hand, if the frequency of notification of the occurrence of the error becomes equal to or less than a certain value, the transmitting side performs the decompression processing on the receiving side. And a process change notification to the receiving side to change to the decompression process in the second data transmission device. And performs.

【0049】この発明(請求項21)は、請求項19記
載のデータ伝送方法において、受信側では、上記圧縮パ
ケットに含まれる圧縮情報を復元する復元処理のエラー
が発生するエラー発生頻度が所定値を超えたとき、送信
側における圧縮処理を上記第1のデータ伝送処理におけ
る圧縮処理に変更するよう送信側に対する処理変更要求
を行い、一方受信側では、上記復元処理のエラー発生頻
度が所定値以下となったとき、送信側における圧縮処理
を上記第2のデータ伝送処理における圧縮処理に変更す
るよう送信側に対する処理変更要求を行い、送信側で
は、上記第1及び第2のデータ伝送処理における圧縮処
理のうち、受信側からの処理変更要求に応じたデータ伝
送処理における圧縮処理を行うものである。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the data transmission method according to the nineteenth aspect, on the receiving side, an error occurrence frequency at which an error of a decompression process for decompressing the compression information included in the compressed packet occurs is a predetermined value. Is exceeded, the processing change request is sent to the transmission side to change the compression processing on the transmission side to the compression processing in the first data transmission processing. On the reception side, the error occurrence frequency of the decompression processing is equal to or less than a predetermined value. When it becomes, the processing change request is sent to the transmission side to change the compression processing on the transmission side to the compression processing in the second data transmission processing, and the transmission side performs the compression in the first and second data transmission processing. In the processing, compression processing in data transmission processing in response to a processing change request from the receiving side is performed.

【0050】この発明(請求項22)に係るデータ伝送
方法は、情報をパケットに対応する伝送情報毎に順次送
信側から受信側へ伝送するデータ伝送方法であって、所
定の伝送情報が非圧縮情報として格納されている非圧縮
パケットを送信し、上記所定の伝送情報に続く伝送情報
が少なくともその一部が圧縮されて圧縮情報として格納
されている圧縮パケットを連続送信する送信側処理と、
送信側からの各パケットを受信して、該各パケットに格
納されている非圧縮情報及び圧縮情報に基づいて、該各
パケットに対応する伝送情報を復元する受信側処理とを
含み、上記送信側処理が、送信対象となる圧縮パケット
に格納されるべき圧縮情報を、該圧縮パケットより先に
送信されたパケットに関連する更新情報と、上記送信対
象としての圧縮パケットに対応する伝送情報とに基づい
て作成する圧縮処理と、上記更新情報の初期値として上
記非圧縮パケットに関連する情報を設定し、その後、特
定の圧縮パケットを作成する度に、上記更新情報を該特
定の圧縮パケットに関連する情報に更新する送信側更新
処理とを含み、上記受信側処理が、復元対象となる圧縮
パケットに対応する伝送情報を、該圧縮パケットより先
に受信されたパケットに関連する更新情報を用いて復元
する復元処理と、上記更新情報の初期値として上記非圧
縮パケットに関連する情報を設定し、その後、上記特定
の圧縮パケットに対応する伝送情報の復元を行う度に、
上記更新情報を該特定の圧縮パケットに関連する情報に
更新する受信側更新処理とを含むものである。
A data transmission method according to the present invention (claim 22) is a data transmission method in which information is sequentially transmitted from a transmitting side to a receiving side for each piece of transmission information corresponding to a packet. A transmitting-side process of transmitting an uncompressed packet stored as information, and continuously transmitting a compressed packet stored as compressed information in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed;
Receiving each packet from the transmitting side and restoring transmission information corresponding to each packet based on the uncompressed information and the compressed information stored in each packet; The processing determines compression information to be stored in the compressed packet to be transmitted based on update information related to a packet transmitted earlier than the compressed packet and transmission information corresponding to the compressed packet as the transmission target. And setting information relating to the non-compressed packet as an initial value of the update information, and thereafter, each time a specific compressed packet is created, the update information is associated with the specific compressed packet. And a transmission-side update process for updating the transmission information corresponding to the compressed packet to be decompressed into a packet received earlier than the compressed packet. A restoration process for restoring using the update information related to the packet, setting information related to the uncompressed packet as an initial value of the update information, and then restoring transmission information corresponding to the specific compressed packet Every time
And updating the update information to information related to the specific compressed packet.

【0051】この発明(請求項23)は、請求項22記
載のデータ伝送方法において、上記更新情報が、上記非
圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケットを参照パケッ
トとして示す参照パケット識別子と、該参照パケットに
対応する伝送情報とから構成されており、上記圧縮パケ
ットが、上記非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケッ
トを参照パケットとして示す参照パケット識別子と、上
記更新情報を更新すべきか否かを示す情報更新フラグと
を含み、上記特定の圧縮パケットにおける情報更新フラ
グが、上記更新情報を更新すべきことを示す値に設定さ
れており、上記特定の圧縮パケット以外の圧縮パケット
における情報更新フラグが、上記更新情報を更新すべき
でないことを示す値に設定されているものである。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-second aspect, the update information includes a reference packet identifier indicating the uncompressed packet or a specific compressed packet as a reference packet, and Corresponding compressed information, wherein the compressed packet is a reference packet identifier indicating the uncompressed packet or the specific compressed packet as a reference packet, and an information update flag indicating whether or not to update the update information. The information update flag in the specific compressed packet is set to a value indicating that the update information should be updated, and the information update flag in a compressed packet other than the specific compressed packet indicates the update information It is set to a value indicating that it should not be updated.

【0052】この発明(請求項24)は、請求項22記
載のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、一
定時間が経過する度に上記特定の圧縮パケットを受信側
に送出するものである。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-second aspect, in the transmission-side processing, the specific compressed packet is transmitted to the receiving side every time a predetermined time elapses.

【0053】この発明(請求項25)は、請求項22記
載のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、一
定数の圧縮パケットを送信する度に、上記特定の圧縮パ
ケットを受信側に送出するものである。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-second aspect, in the transmitting side processing, the specific compressed packet is transmitted to the receiving side every time a fixed number of compressed packets are transmitted. Things.

【0054】この発明(請求項26)は、請求項22記
載のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、上
記特定の圧縮パケットの送信を受信側から要求されたと
き、該特定の圧縮パケットを受信側に送出するものであ
る。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-second aspect, in the transmission-side processing, when transmission of the specific compressed packet is requested from a receiving side, the specific compressed packet is transmitted. It is sent to the receiving side.

【0055】この発明(請求項27)は、請求項22記
載のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、受
信側に送信する圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイ
ズが一定の値を越えたとき、上記特定の圧縮パケットを
送信するものである。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-second aspect, in the transmitting-side processing, when the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value. , And transmits the specific compressed packet.

【0056】この発明(請求項28)は、請求項22記
載のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、受
信側に送信する圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイ
ズの平均値が一定の値を越えたとき、上記特定の圧縮パ
ケットを送信するものである。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-second aspect, in the transmitting-side processing, the average value of the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side is a fixed value. When it exceeds, the specific compressed packet is transmitted.

【0057】この発明(請求項29)は、請求項22記
載のデータ伝送方法において、上記伝送情報が、複数の
項目に対応する項目別伝送情報を含み、上記圧縮情報
が、複数の項目に対応する項目別圧縮情報を含み、上記
圧縮パケットに含まれる圧縮情報における各項目に対応
する項目別圧縮情報が、上記圧縮パケットに対応する伝
送情報における各項目に対応する項目別圧縮情報を、上
記非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケットに対応す
る伝送情報における各項目に対応する項目別伝送情報を
用いて圧縮して得られる情報であり、上記各項目別圧縮
情報が、それぞれに対応する項目を特定する項目種別フ
ラグを含むものである。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-second aspect, the transmission information includes item-specific transmission information corresponding to a plurality of items, and the compression information corresponds to a plurality of items. The item-specific compression information corresponding to each item in the compression information included in the compressed packet includes the item-specific compression information corresponding to each item in the transmission information corresponding to the compressed packet. This is information obtained by compressing using the item-specific transmission information corresponding to each item in the transmission information corresponding to the compressed packet or the specific compression packet, and the item-specific compression information specifies the item corresponding to each item. It includes an item type flag.

【0058】この発明(請求項30)は、請求項29記
載のデータ伝送方法において、上記項目別圧縮情報が、
そのデータ長を示すデータ長情報を含むものである。
According to the present invention (claim 30), in the data transmission method according to claim 29, the item-specific compression information comprises:
It includes data length information indicating the data length.

【0059】この発明(請求項31)は、請求項29記
載のデータ伝送方法において、上記各項目別圧縮情報
が、複数の圧縮方法のうちのそれぞれに対応する圧縮方
法を用いて作成されたものであり、上記各項目別圧縮情
報が、該項目別圧縮情報を復元するための、その圧縮方
法に対応する復元方法を示す復元方法特定情報を含むも
のである。
According to a thirty-first aspect of the present invention, in the data transmission method according to the twenty-ninth aspect, the item-specific compression information is created by using a compression method corresponding to each of a plurality of compression methods. And the above-described item-specific compression information includes decompression method specifying information indicating a decompression method corresponding to the compression method for decompressing the item-specific compression information.

【0060】この発明(請求項32)に係るデータ送信
装置は、情報をパケットに対応する伝送情報毎に順次受
信側へ送信するデータ送信装置であって、入力信号とし
て上記伝送情報を受信する受信手段と、上記受信された
伝送情報を受け、所定の伝送情報が非圧縮情報として格
納されている非圧縮パケット、及び上記所定の伝送情報
に続く伝送情報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮
情報として格納されている圧縮パケットを作成するパケ
ット作成手段と、上記パケット作成手段にて作成された
非圧縮パケットに関連する情報を参照情報として蓄積し
て管理する参照情報管理手段と、上記パケット作成手段
にて作成された各パケットを送信信号として受信側へ送
信する送信手段とを備え、上記パケット作成手段を、該
手段での作成対象となる圧縮パケットに格納されるべき
圧縮情報を、該圧縮パケットに対応する伝送情報と、上
記参照情報管理手段に蓄積されている参照情報とに基づ
いて作成する構成としたものである。
A data transmitting apparatus according to the present invention (claim 32) is a data transmitting apparatus for sequentially transmitting information to a receiving side for each piece of transmission information corresponding to a packet. Means for receiving the received transmission information, an uncompressed packet in which the predetermined transmission information is stored as uncompressed information, and at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed so Packet creation means for creating a compressed packet stored as: a reference information management means for accumulating and managing information relating to the uncompressed packet created by the packet creation means as reference information; Transmitting means for transmitting each packet generated in step (1) as a transmission signal to a receiving side. Compression information to be stored in the compressed packet comprising, it is obtained by the transmission information corresponding to the compressed packet, and configured to create, based on the reference information stored in the reference information management unit.

【0061】この発明(請求項33)は、送信側からパ
ケット単位で送信された情報を送信信号として受信し、
各パケットに対応する伝送情報を順次復元するデータ受
信装置であって、上記送信信号を受信し、所定の伝送情
報が非圧縮情報として格納されている非圧縮パケット、
及び上記所定の伝送情報に続く伝送情報が少なくともそ
の一部が圧縮されて圧縮情報として格納されている圧縮
パケットを出力するパケット受信手段と、上記パケット
受信手段の出力を受け、上記各パケットに格納されてい
る情報に基づいて該各パケットに対して復元処理を施し
て、該各パケットに対応する伝送情報を出力するパケッ
ト復元手段と、上記パケット復元手段により復元処理が
施された非圧縮パケットに関連する情報を参照情報とし
て蓄積して管理する参照情報管理手段と、上記パケット
復元手段からの上記各パケットに対応する伝送情報を出
力する出力手段とを備え、上記パケット復元手段を、上
記圧縮パケットに対応する伝送情報を、該圧縮パケット
に含まれる圧縮情報と、上記参照情報管理手段に蓄積さ
れている参照情報とに基づいて復元する構成としたもの
である。
According to the present invention (claim 33), information transmitted from the transmitting side in packet units is received as a transmission signal,
What is claimed is: 1. A data receiving apparatus for sequentially restoring transmission information corresponding to each packet, comprising: an uncompressed packet receiving said transmission signal, wherein predetermined transmission information is stored as uncompressed information;
And packet receiving means for outputting a compressed packet in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compressed information, receiving the output of the packet receiving means and storing in each of the packets Packet decompression means for performing a decompression process on each of the packets based on the information being output and outputting transmission information corresponding to each packet; Reference information management means for accumulating and managing related information as reference information, and output means for outputting transmission information corresponding to each of the packets from the packet restoration means, wherein the packet restoration means The transmission information corresponding to the compressed information contained in the compressed packet and the reference information stored in the reference information management means It is obtained by a configuration to be restored on the basis of.

【0062】この発明(請求項34)に係るデータ送信
装置は、情報をパケットに対応する伝送情報毎に順次受
信側へ送信するデータ送信装置であって、入力信号とし
て上記伝送情報を受信する受信手段と、上記受信された
伝送情報を受け、所定の伝送情報が非圧縮情報として格
納されている非圧縮パケット、及び上記所定の伝送情報
に続く伝送情報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮
情報として格納されている圧縮パケットを作成するパケ
ット作成手段と、上記パケット作成手段にて作成された
非圧縮パケット及び特定の圧縮パケットに関連する情報
を更新情報として管理する情報管理手段と、該パケット
作成手段にて作成されたパケットを送信信号として受信
側へ送信する送信手段とを備え、上記情報管理手段を、
上記更新情報の初期値として上記非圧縮パケットに関連
する情報を設定し、その後、特定の圧縮パケットが作成
される度に、上記更新情報を該特定の圧縮パケットに関
連する情報に更新するよう構成し、上記パケット作成手
段を、該手段での作成対象となる圧縮パケットに格納さ
れるべき圧縮情報を、該圧縮パケットに対応する伝送情
報と、上記参照情報管理手段に蓄積されている更新情報
とに基づいて作成するよう構成したものである。
[0062] A data transmitting apparatus according to the present invention (claim 34) is a data transmitting apparatus for sequentially transmitting information to a receiving side for each piece of transmission information corresponding to a packet, wherein the receiving apparatus receives the transmission information as an input signal. Means for receiving the received transmission information, an uncompressed packet in which the predetermined transmission information is stored as uncompressed information, and at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed to obtain compressed information. Packet creation means for creating a compressed packet stored as a packet, information management means for managing information relating to an uncompressed packet and a specific compressed packet created by the packet creation means as update information, Transmission means for transmitting the packet created by the means as a transmission signal to the receiving side, the information management means,
The information related to the uncompressed packet is set as an initial value of the update information, and thereafter, every time a specific compressed packet is created, the update information is updated to information related to the specific compressed packet. Then, the packet creating unit is configured to store compressed information to be stored in a compressed packet to be created by the unit, transmission information corresponding to the compressed packet, and update information stored in the reference information managing unit. It is configured to be created on the basis of.

【0063】この発明(請求項35)は、送信側からパ
ケット単位で送信された情報を送信信号として受信し、
各パケットに対応する伝送情報を順次復元するデータ受
信装置であって、上記送信信号を受信し、所定の伝送情
報が非圧縮情報として格納されている非圧縮パケット、
及び上記所定の伝送情報に続く伝送情報が少なくともそ
の一部が圧縮されて圧縮情報として格納されている圧縮
パケットを出力するパケット受信手段と、上記パケット
受信手段の出力を受け、上記各パケットに格納されてい
る情報に基づいて該各パケットに対して復元処理を施し
て、該各パケットに対応する伝送情報を出力するパケッ
ト復元手段と、上記パケット復元手段により復元処理が
施された非圧縮パケット及び特定の圧縮パケットに関連
する情報を参照情報として蓄積して管理する参照情報管
理手段と、上記パケット復元手段により復元された各パ
ケットに対応する伝送情報を出力する出力手段とを備
え、上記情報管理手段を、上記更新情報の初期値として
上記非圧縮パケットに関連する情報を設定し、その後、
上記特定の圧縮パケットに対する復元処理が行われる度
に、上記更新情報を該特定の圧縮パケットに関連する情
報に更新するよう構成し、上記パケット復元手段を、上
記圧縮パケットに対応する伝送情報を、該圧縮パケット
に含まれる圧縮情報と、上記参照情報管理手段に蓄積さ
れている参照情報とに基づいて復元するよう構成したも
のである。
According to the present invention (claim 35), information transmitted from the transmitting side in packet units is received as a transmission signal,
What is claimed is: 1. A data receiving apparatus for sequentially restoring transmission information corresponding to each packet, comprising: an uncompressed packet receiving said transmission signal, wherein predetermined transmission information is stored as uncompressed information;
And packet receiving means for outputting a compressed packet in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compressed information, receiving the output of the packet receiving means and storing in each of the packets Packet decompression means for performing a decompression process on each of the packets based on the information being output and outputting transmission information corresponding to each of the packets; A reference information management unit that stores and manages information related to a specific compressed packet as reference information; and an output unit that outputs transmission information corresponding to each packet restored by the packet restoration unit. Means for setting information related to the uncompressed packet as an initial value of the update information,
Each time the decompression process is performed on the specific compressed packet, the update information is configured to be updated to information related to the specific compressed packet, and the packet decompression unit transmits transmission information corresponding to the compressed packet, The decoding is performed based on the compression information included in the compressed packet and the reference information stored in the reference information management means.

【0064】[0064]

【発明の実施の形態】以下、本発明の着眼点および基本
原理について説明する。本件発明者は、無線伝送路を含
むネットワークにおける伝送データの品質を改善する方
法について鋭意研究した結果、V.Jacobsonヘッダ圧縮方
式などの既存のヘッダ圧縮方式に代えて、伝送の対象と
なる圧縮パケットには、この圧縮パケットより先に送信
されている非圧縮パケットに対応する伝送情報を用いて
得られる差分情報を、圧縮された伝送情報として格納す
るヘッダ圧縮方式を用いることにより、無線伝送路での
伝送データの品質を高めることができることを見出し
た。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The point of view and the basic principle of the present invention will be described below. The present inventor has conducted intensive studies on a method for improving the quality of transmission data in a network including a wireless transmission path. By using a header compression method that stores difference information obtained using transmission information corresponding to an uncompressed packet transmitted earlier than this compressed packet as compressed transmission information, It was found that the quality of transmitted data can be improved.

【0065】なお、以下の各実施の形態では、データ通
信については、図33にてデータの流れDfにより示す
ように、インターネット上のサーバSinから携帯無線端
末装置(ビジュアル端末など)Tmoへの単一方向の伝送
についてのみ説明するが、データ通信を行うサーバや端
末機器等の通信装置を、それぞれ送信側と受信側の両方
の機能を有する構成とすることにより、データを双方向
に同時に通信するデータ通信処理が実現できる。なお、
上記のようなインターネット上のサーバSinから携帯無
線端末装置Tmoへのデータ通信では、ゲートウェイサー
バSga(図33(b)参照)がインターネット上のサーバ
Sinからデータを受信する受信処理と、受信したデータ
を端末機器Tmoへ送信する送信処理とを行い、携帯無線
端末装置TmoがゲートウェイサーバSgaからのデータを
受信する受信処理を行うこととなる。また本発明の各実
施の形態では、種々のヘッダ情報を含む伝送情報とし
て、IPパケットPipb(図29(d)参照)に相当するR
TP/UDP/IPパケットを、そのヘッダ情報を圧縮
してPPPプロトコルにより伝送する場合について説明
するが、伝送情報及びその伝送プロトコルは、上記RT
P/UDP/IPパケット及びPPPプロトコルに限る
ものではない。
In each of the following embodiments, as for data communication, as shown by a data flow Df in FIG. 33, a single communication from a server Sin on the Internet to a portable wireless terminal device (such as a visual terminal) Tmo is performed. Although only one-way transmission will be described, data is simultaneously communicated in both directions by configuring communication devices such as a server and a terminal device for performing data communication to have both functions of a transmission side and a reception side. Data communication processing can be realized. In addition,
In the data communication from the server Sin on the Internet to the portable wireless terminal device Tmo as described above, the gateway server Sga (see FIG. 33 (b)) receives data from the server Sin on the Internet, Is transmitted to the terminal device Tmo, and the portable wireless terminal device Tmo performs a reception process of receiving data from the gateway server Sga. Also, in each embodiment of the present invention, as transmission information including various header information, R corresponding to IP packet Pipb (see FIG. 29 (d)) is used.
A description will be given of a case where a TP / UDP / IP packet is transmitted by a PPP protocol by compressing its header information.
It is not limited to P / UDP / IP packets and PPP protocol.

【0066】(実施の形態1)図1ないし図11は本発
明の実施の形態1によるデータ伝送方法を説明するため
の図である。なお、この実施の形態1は請求項1〜9,
18〜21,32,33,36,37に対応している。
この実施の形態1のデータ伝送方法は、送信側装置から
受信側装置へのデータ伝送をパケット単位で行いつつ、
送信側装置では非圧縮パケット及び圧縮パケットを作成
して送信し、受信側では送信側装置からのパケットを受
信し、受信したパケットを順次復元するデータ伝送方法
において、伝送の対象となる圧縮パケットには、これに
対応する伝送情報として、該圧縮パケットより先に送信
された、該圧縮パケットに最も近い非圧縮パケットに格
納されている伝送情報に基づく差分情報を格納するもの
である。ここで、伝送対象としての圧縮パケットに格納
される差分情報は、非圧縮パケットに格納される伝送情
報を参照元情報として用いて、該参照元情報から、伝送
対象の圧縮パケットにより伝送されるべき伝送情報を減
算して得られたものである。
(Embodiment 1) FIGS. 1 to 11 are diagrams for explaining a data transmission method according to Embodiment 1 of the present invention. The first embodiment has claims 1 to 9 and
18 to 21, 32, 33, 36, and 37.
The data transmission method according to the first embodiment performs data transmission from the transmitting device to the receiving device in packet units,
The transmitting device creates and transmits an uncompressed packet and a compressed packet, and the receiving device receives the packet from the transmitting device and sequentially restores the received packet. Stores the difference information based on the transmission information stored in the uncompressed packet closest to the compressed packet transmitted earlier than the compressed packet as the corresponding transmission information. Here, the difference information stored in the compressed packet as the transmission target should be transmitted by the transmission target compressed packet from the reference source information using the transmission information stored in the uncompressed packet as the reference source information. This is obtained by subtracting the transmission information.

【0067】なお、以下の説明では、非圧縮パケットに
格納される伝送情報を、非圧縮パケットに対応する伝送
情報ともいい、また、圧縮パケットにより伝送されるべ
き伝送情報を、圧縮パケットに対応する伝送情報ともい
う。図1は、本発明の実施の形態1によるデータ伝送方
法を説明するための図であり、該データ伝送方法にて利
用される非圧縮パケット(図(a))及び圧縮パケット
(図(b))のデータ構造を示している。なお、図1で
は、図30と同様、PPPパケットのデータ構造におけ
る、ヘッダ圧縮方式の説明に必要な部分を詳しく示して
いる。
In the following description, the transmission information stored in the uncompressed packet is also referred to as transmission information corresponding to the uncompressed packet, and the transmission information to be transmitted by the compressed packet corresponds to the compression information. Also called transmission information. FIG. 1 is a diagram for explaining a data transmission method according to the first embodiment of the present invention, wherein an uncompressed packet (FIG. 1A) and a compressed packet (FIG. 1B) used in the data transmission method. ) Shows the data structure. Note that FIG. 1 shows in detail the data structure of the PPP packet, which is necessary for explaining the header compression method, as in FIG.

【0068】以下詳述すると、上記非圧縮パケットPa
は、ヘッダ情報を格納したヘッダ部Hpaと、PPPプロ
トコルにより伝送される非圧縮情報Irを格納したデー
タ部Dpaとから構成されている。上記ヘッダ部Hpaにお
ける情報は、データ部Dpaにおける情報が圧縮されてい
るか否かを示す圧縮/非圧縮識別子Ih1と、この非圧
縮パケット自体を識別するためのパケット識別子(I
D)Ih2aと、その他のヘッダ情報Ih3とから構成さ
れている。ここで、この非圧縮パケットPaの圧縮/非
圧縮識別子Ih1は非圧縮を示している。上記非圧縮情
報Irは、該非圧縮パケットにより伝送される伝送情報
(D)である。
The details will be described below.
Is composed of a header section Hpa storing header information and a data section Dpa storing uncompressed information Ir transmitted by the PPP protocol. The information in the header portion Hpa includes a compression / non-compression identifier Ih1 indicating whether the information in the data portion Dpa is compressed, and a packet identifier (I
D) Ih2a and other header information Ih3. Here, the compression / non-compression identifier Ih1 of the non-compression packet Pa indicates non-compression. The uncompressed information Ir is transmission information (D) transmitted by the uncompressed packet.

【0069】一方、圧縮パケットPbは、ヘッダ情報を
格納したヘッダ部Hpbと、PPPプロトコルにより伝送
される圧縮情報Idを格納したデータ部Dpbとから構成
されている。上記ヘッダ部Hpbにおける情報は、データ
部Dpbにおける情報が圧縮されているか否かを示す圧縮
/非圧縮識別子Ih1と、上記参照元情報として用いる
伝送情報が格納されている非圧縮パケット(参照パケッ
ト)を識別するための参照パケット識別子(ID)Ih
2bと、その他のヘッダ情報Ih3とから構成されてい
る。ここで、上記圧縮パケットPbの圧縮/非圧縮識別
子Ih1は圧縮を示している。上記圧縮情報Idは、該
圧縮パケットPbより以前に伝送された、該圧縮パケッ
トに最も近い非圧縮パケット(参照パケット)に対応す
る伝送情報(参照元情報)と、該圧縮パケットに対応す
る伝送情報との差分情報である。なお、上記その他のヘ
ッダ情報Ih3には、図29(e)に示すCRC符号Icrc
が含まれていることは言うまでもない。
On the other hand, the compressed packet Pb is composed of a header section Hpb storing header information and a data section Dpb storing compression information Id transmitted by the PPP protocol. The information in the header portion Hpb includes a compression / non-compression identifier Ih1 indicating whether or not the information in the data portion Dpb is compressed, and an uncompressed packet (reference packet) storing the transmission information used as the reference source information. Reference packet identifier (ID) Ih for identifying
2b and other header information Ih3. Here, the compression / non-compression identifier Ih1 of the compressed packet Pb indicates compression. The compression information Id includes transmission information (reference source information) corresponding to an uncompressed packet (reference packet) closest to the compressed packet transmitted before the compressed packet Pb, and transmission information corresponding to the compressed packet. This is the difference information. The other header information Ih3 includes the CRC code Icrc shown in FIG.
Needless to say, it is included.

【0070】図2は、本実施の形態1のデータ伝送方法
によりデータ伝送を行うデータ伝送システムにおけるデ
ータ送信装置を説明するためのブロック図である。この
データ送信装置101は、図33(a)に示すデータ伝送
システムCs2におけるゲートウェイサーバSgaに相当
するものである。このデータ送信装置101は、インタ
ーネットIn側から受信側(携帯無線端末機器Tmo)へ
送信される伝送情報を含む第1の送信信号S1を受信
し、該伝送情報を受信信号Srcとして出力する受信手
段11と、該受信手段11からの伝送情報をPPPプロ
トコル等の伝送規格に基づいてパケット化して非圧縮パ
ケットPaあるいは圧縮パケットPbを出力する圧縮/
非圧縮パケット作成手段12と、該パケット作成手段1
2により作成されたパケットをW−CDMAなどの方式
により第2の送信信号S2として受信側へ送信するパケ
ット送信手段16とを有している。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a data transmission device in a data transmission system for transmitting data according to the data transmission method of the first embodiment. This data transmitting apparatus 101 corresponds to the gateway server Sga in the data transmission system Cs2 shown in FIG. The data transmitting apparatus 101 receives a first transmission signal S1 including transmission information transmitted from the Internet In side to a reception side (portable wireless terminal device Tmo), and outputs the transmission information as a reception signal Src. 11 and a compression / compression method of packetizing transmission information from the receiving means 11 based on a transmission standard such as a PPP protocol and outputting an uncompressed packet Pa or a compressed packet Pb.
Uncompressed packet creating means 12 and packet creating means 1
And a packet transmitting means 16 for transmitting the packet created by the method 2 as a second transmission signal S2 to the receiving side by a method such as W-CDMA.

【0071】また、上記データ送信装置101は、受信
側から送信される、復元エラーが発生したことを示す復
元エラー通知信号Neを受信してエラー通知受信信号S
nを出力するエラー発生通知受信手段14と、上記パケ
ット作成手段12にて作成されたパケットの種別を管理
するとともに、該管理されているパケット種別情報と上
記エラー通知受信信号Snとに基づいて、次に作成する
パケットの種別を判定してパケット判定信号Jpを出力
する圧縮/非圧縮判定手段13とを有している。ここ
で、上記判定手段13では、パケット種別の管理は、作
成されたパケットの非圧縮/圧縮識別子Ih1を各パケ
ットに対応付けて記録することにより行われる。また、
上記判定手段13では、伝送開始後最初に作成するパケ
ットの種別、及び上記エラー通知受信信号Snを受けた
直後に作成するパケットの種別が非圧縮となり、それ以
外のパケットの種別が圧縮となるよう、パケット種別が
判定される。
The data transmitting apparatus 101 receives the restoration error notification signal Ne indicating that a restoration error has occurred, transmitted from the receiving side, and receives the error notification reception signal S
n, and manages the type of the packet created by the packet creation means 12, and based on the managed packet type information and the error notification reception signal Sn, A compression / non-compression determination unit 13 that determines the type of a packet to be created next and outputs a packet determination signal Jp. Here, in the determination means 13, the management of the packet type is performed by recording the uncompressed / compressed identifier Ih1 of the created packet in association with each packet. Also,
In the determination means 13, the type of the packet created first after the start of transmission and the type of the packet created immediately after receiving the error notification reception signal Sn are uncompressed, and the types of the other packets are compressed. , The packet type is determined.

【0072】さらに、上記データ送信装置101は、非
圧縮パケットPaに非圧縮情報Irとして格納される伝
送情報(D)と、上記非圧縮パケットを識別するための
パケット識別子(ID)Ih2aとを対応付けて送信側参
照情報Im1として管理する参照情報管理手段15を有
している。なお、上記送信側参照情報Im1は、上記パ
ケット識別子(ID)Ih2aとその値が等しい識別子
(ID)と、非圧縮パケットPaに対応する伝送情報
(D)と等しい参照元情報(D)から構成されている。
この管理手段15は、上記パケット作成手段12にて非
圧縮パケットが作成される度に、該作成手段12からの
送信側管理制御信号Cm1により、送信側参照情報Im
1として記録されている識別子(ID)及び参照元情報
(D)を更新する構成となっている。
Further, the data transmitting apparatus 101 associates the transmission information (D) stored as the uncompressed information Ir in the uncompressed packet Pa with the packet identifier (ID) Ih2a for identifying the uncompressed packet. It has reference information management means 15 for additionally managing the transmission side reference information Im1. The transmission-side reference information Im1 includes an identifier (ID) having the same value as the packet identifier (ID) Ih2a and reference source information (D) equal to the transmission information (D) corresponding to the uncompressed packet Pa. Have been.
Each time an uncompressed packet is created by the packet creation means 12, the management means 15 receives the transmission-side management information Cm1 from the creation means 12 and transmits the transmission-side reference information Im.
The identifier (ID) and the reference source information (D) recorded as 1 are updated.

【0073】そして、上記データ送信装置101では、
上記圧縮/非圧縮パケット作成手段12により、上記パ
ケット判定信号Jpに基づいて非圧縮パケットPa及び
圧縮パケットPbのいずれかが作成されるようになって
いる。上記非圧縮パケットPaの作成の際には、そのデ
ータ部Dpaには伝送情報(D)が非圧縮情報Irとして
格納され、そのヘッダ部Hpaには、パケット識別子Ih
2aとして、非圧縮パケットPaを特定する値(ID)
が格納される。また、上記圧縮パケットPbの作成の際
には、そのデータ部Dpbには、上記参照パケットとして
の非圧縮パケットに対応する伝送情報(D)に基づく差
分情報(ΔD)が圧縮情報Idとして格納され、そのヘ
ッダ部Hpbには、参照パケット識別子Ih2bとして、上
記参照パケットとしての非圧縮パケットPaを特定する
値(ID)が格納される。ここで、上記各圧縮パケット
Pbに対応する差分情報(ΔD)は、該圧縮パケットに
対応する伝送情報と、参照パケットとしての非圧縮パケ
ットに対応する伝送情報との差分情報である。なお、参
照パケットとしての非圧縮パケットは、圧縮パケットP
bの以前に作成された非圧縮パケットのうちで最後に作
成された非圧縮パケットである。
Then, in the data transmitting apparatus 101,
One of the uncompressed packet Pa and the compressed packet Pb is created by the compressed / uncompressed packet creating means 12 based on the packet determination signal Jp. When creating the uncompressed packet Pa, the transmission information (D) is stored as uncompressed information Ir in the data portion Dpa, and the packet identifier Ih is stored in the header portion Hpa.
As 2a, a value (ID) specifying the uncompressed packet Pa
Is stored. When the compressed packet Pb is created, difference information (ΔD) based on the transmission information (D) corresponding to the uncompressed packet as the reference packet is stored in the data portion Dpb as the compressed information Id. In the header portion Hpb, a value (ID) for specifying the uncompressed packet Pa as the reference packet is stored as the reference packet identifier Ih2b. Here, the difference information (ΔD) corresponding to each compressed packet Pb is difference information between transmission information corresponding to the compressed packet and transmission information corresponding to an uncompressed packet as a reference packet. An uncompressed packet as a reference packet is a compressed packet P
b is the last uncompressed packet among the previously created uncompressed packets.

【0074】図3は、上記実施の形態1のデータ伝送方
法によりデータ伝送を行うデータ伝送システムにおける
データ受信装置を説明するためのブロック図である。こ
のデータ受信装置201は、図33(a)に示すデータ伝
送システムCs2における携帯無線端末装置Tmoに相当
するものである。このデータ受信装置201は、送信側
から第2の送信信号S2として送信されたパケットをW
−CDMAなどの方式により受信するパケット受信手段
21と、該受信手段21の出力である受信パケットRp
を受け、送信途中でエラーが発生したエラーパケットを
検出するとともに、正常に送信された受信パケットRp
を正常パケットPnoとして出力するエラーパケット検出
手段22とを有している。また、このデータ受信装置2
01は、該検出手段22からの正常パケットPnoを受
け、該パケットPnoに対する復元処理を行って復元情報
Irsを出力するとともに、復元エラーが発生したときに
はエラー発生信号Seを出力するパケット復元手段23
と、該エラー発生信号Seを受け、送信側に復元エラー
が発生したことを通知する復元エラー通知信号Neを送
信するエラー発生通知送信手段24と、該復元情報Irs
である伝送情報(D)を出力信号S3として出力する出
力手段26とを有している。
FIG. 3 is a block diagram for explaining a data receiving apparatus in a data transmission system for performing data transmission according to the data transmission method of the first embodiment. This data receiving device 201 corresponds to the portable wireless terminal device Tmo in the data transmission system Cs2 shown in FIG. The data receiving apparatus 201 converts the packet transmitted from the transmitting side as the second transmission signal S2 into W
Packet receiving means 21 for receiving by a method such as CDMA, and a received packet Rp output from the receiving means 21
, An error packet in which an error occurs during transmission is detected, and a normally transmitted reception packet Rp
Is output as a normal packet Pno. Also, the data receiving device 2
01 is a packet restoring unit 23 that receives a normal packet Pno from the detecting unit 22, performs restoration processing on the packet Pno and outputs restoration information Irs, and outputs an error occurrence signal Se when a restoration error occurs.
An error occurrence notification transmitting means 24 for receiving the error occurrence signal Se and transmitting a restoration error notification signal Ne notifying the transmission side that a restoration error has occurred, and the restoration information Irs
And output means 26 for outputting the transmission information (D) as the output signal S3.

【0075】ここで、上記パケット復元手段23では、
非圧縮パケットに対する復元処理として、PPPプロト
コルなどに基づいて該非圧縮パケットPaのデータ部D
paから伝送情報(D)を取り出す処理が行われる。ま
た、圧縮パケットに対する復元処理として、PPPプロ
トコルなどに基づいて圧縮パケットPbのデータ部Dpb
から差分情報Idを取り出し、参照パケットとしての非
圧縮パケットに対応する伝送情報を参照して、この圧縮
パケットに対応する伝送情報を復元する処理が行われ
る。
Here, in the packet restoring means 23,
As a decompression process for the uncompressed packet, the data portion D of the uncompressed packet Pa based on the PPP protocol or the like
A process of extracting the transmission information (D) from pa is performed. Further, as a restoration process for the compressed packet, the data part Dpb of the compressed packet Pb is based on the PPP protocol or the like.
, The difference information Id is extracted from the data, and the transmission information corresponding to the compressed packet is decompressed with reference to the transmission information corresponding to the uncompressed packet as the reference packet.

【0076】また、上記データ受信装置201は、上記
復元手段23にて非圧縮パケットPaに対する復元処理
が行われたとき、該復元処理の対象となった非圧縮パケ
ットPaにおけるパケット識別子(ID)Ih2a及び伝
送情報(D)を対応付けて、受信側参照情報Im2とし
て管理する参照情報管理手段25を有している。なお、
上記受信側参照情報Im2は、上記パケット識別子(I
D)Ih2aとその値が等しい識別子(ID)と、非圧縮
パケットPaに対応する伝送情報(D)と等しい参照元
情報(D)から構成されている。この管理手段25は、
上記パケット復元手段23にて非圧縮パケットに対する
復元処理が行われる度に、該復元手段23からの受信側
管理制御信号Cm2により、受信側参照情報Im2とし
て記録されている識別子(ID)及び参照元情報(D)
を更新する構成となっている。そして、このデータ受信
装置201では、上記パケット復元手段23により圧縮
パケットに対する復元処理が行われる際、この圧縮パケ
ットにおける参照パケット識別子(ID)及び該参照パ
ケットに対応する伝送情報(D)がそれぞれ、参照情報
管理手段25に管理されている識別子(ID)及びこれ
に対応する参照元情報(D)と照合されるようになって
いる。また上記照合の結果、識別子(ID)同士及び情
報(D)同士がともに一致する場合以外には、つまり上
記管理手段25に、復元処理の対象となる圧縮パケット
の復元処理に必要とされる参照パケットの識別子(I
D)及び伝送情報(D)のいずれか一方が蓄積されてい
ないときには、復元エラーが発生したことを示すエラー
発生信号Seがパケット復元手段23から上記エラー発
生通知送信手段24へ出力される。
Also, when the decompression process is performed on the uncompressed packet Pa by the decompression means 23, the data receiving device 201 sets the packet identifier (ID) Ih2a of the uncompressed packet Pa targeted for the decompression process. And transmission information (D) in association with each other, and has reference information management means 25 for managing as reception side reference information Im2. In addition,
The receiving side reference information Im2 includes the packet identifier (I
D) An identifier (ID) having the same value as Ih2a and reference source information (D) equal to the transmission information (D) corresponding to the uncompressed packet Pa. This management means 25
Every time the decompression process is performed on the uncompressed packet by the packet decompression unit 23, the identifier (ID) and the reference source recorded as the reception side reference information Im2 by the reception side management control signal Cm2 from the decompression unit 23. Information (D)
Is updated. Then, in the data receiving apparatus 201, when the decompression process is performed on the compressed packet by the packet decompression unit 23, the reference packet identifier (ID) in the compressed packet and the transmission information (D) corresponding to the reference packet are respectively The identifier (ID) managed by the reference information management unit 25 and the reference source information (D) corresponding to the identifier (ID) are collated. In addition, as a result of the collation, unless the identifiers (ID) and the information (D) match each other, that is, the management unit 25 refers to the reference necessary for the decompression processing of the compressed packet to be decompressed. Packet identifier (I
When one of D) and the transmission information (D) is not stored, an error occurrence signal Se indicating that a restoration error has occurred is output from the packet restoration means 23 to the error occurrence notification transmission means 24.

【0077】次に作用効果について説明する。図4及び
図5は、上記実施の形態1のデータ伝送方法を説明する
ための図である。図4は、正常伝送状態における送信側
から受信側への複数のパケットの流れを示し、図5は、
伝送エラーが発生した場合における送信側から受信側へ
の複数のパケットの流れを示している。ここで伝送情報
(D1)〜(D4)は、パケット単位で伝送されるよう
まとめられた、各パケットに対応する情報であり、この
実施の形態1では、伝送情報(D1)は圧縮されずに非
圧縮パケットPa(1)により伝送され、伝送情報(D
2)〜(D4)は圧縮されて、非圧縮パケットPa
(1)に続く圧縮パケットPb(2)〜Pb(4)によ
り順次伝送される。
Next, the function and effect will be described. 4 and 5 are diagrams for explaining the data transmission method according to the first embodiment. FIG. 4 shows a flow of a plurality of packets from a transmitting side to a receiving side in a normal transmission state, and FIG.
The flow of a plurality of packets from the transmission side to the reception side when a transmission error occurs is shown. Here, the transmission information (D1) to (D4) are information corresponding to each packet, which are grouped so as to be transmitted in packet units. In the first embodiment, the transmission information (D1) is not compressed. It is transmitted by an uncompressed packet Pa (1), and the transmission information (D
2) to (D4) are compressed and uncompressed packets Pa
The compressed packets Pb (2) to Pb (4) subsequent to (1) are sequentially transmitted.

【0078】送信側では、まず、上記非圧縮パケットP
a(1)が生成され、該非圧縮パケットPa(1)が受
信側に送信される。この際、非圧縮パケットPa(1)
のデータ部Dpaには非圧縮情報Irとして伝送情報(D
1)が格納され、そのヘッダ部Hpaには非圧縮を示す識
別子Ih1,このパケットを識別するパケット識別子
(ID=0)Ih2a,及びその他のヘッダ情報Ih3が
格納される。
On the transmitting side, first, the uncompressed packet P
a (1) is generated, and the uncompressed packet Pa (1) is transmitted to the receiving side. At this time, the uncompressed packet Pa (1)
Of the transmission information (D
1) is stored, and the header portion Hpa stores an identifier Ih indicating non-compression, a packet identifier (ID = 0) Ih2a for identifying this packet, and other header information Ih3.

【0079】次に、上記圧縮パケットPb(2)が生成
され、該圧縮パケットPb(2)が受信側に送信され
る。この際、該圧縮パケットPb(2)のデータ部Dpb
には、圧縮情報Idとして差分情報(D1−D2)が格
納され、そのヘッダ部Hpbには、圧縮を示す識別子Ih
1,参照パケット識別子(ID=0)Ih2b,及びその
他のヘッダ情報Ih3が格納される。なお、上記差分情
報(D1−D2)は、参照パケットである非圧縮パケッ
トPa(1)に対応する伝送情報(D1)から圧縮パケ
ットPb(2)に対応する伝送情報(D2)を減算して
得られる情報である。
Next, the compressed packet Pb (2) is generated, and the compressed packet Pb (2) is transmitted to the receiving side. At this time, the data portion Dpb of the compressed packet Pb (2)
Stores difference information (D1-D2) as compression information Id, and its header Hpb includes an identifier Ih indicating compression.
1, reference packet identifier (ID = 0) Ih2b, and other header information Ih3. The difference information (D1-D2) is obtained by subtracting the transmission information (D2) corresponding to the compressed packet Pb (2) from the transmission information (D1) corresponding to the uncompressed packet Pa (1) as the reference packet. Information that can be obtained.

【0080】続いて、上記圧縮パケットPb(3)が生
成され、該圧縮パケットPb(3)が受信側に送信され
る。この際、該圧縮パケットPb(3)のデータ部Dpb
には、圧縮情報Idとして差分情報(D1−D3)が格
納され、そのヘッダ部Hpbには、圧縮を示す識別子Ih
1b,参照パケット識別子(ID=0)Ih2b,及びそ
の他のヘッダ情報Ih3が格納される。なお、上記差分
情報(D1−D3)は、上記参照パケットである非圧縮
パケットPa(1)に対応する伝送情報(D1)から圧
縮パケットPb(3)に対応する伝送情報(D3)を減
算して得られる情報である。
Subsequently, the compressed packet Pb (3) is generated, and the compressed packet Pb (3) is transmitted to the receiving side. At this time, the data portion Dpb of the compressed packet Pb (3)
Stores difference information (D1-D3) as compression information Id, and its header Hpb has an identifier Ih indicating compression.
1b, reference packet identifier (ID = 0) Ih2b, and other header information Ih3. The difference information (D1-D3) is obtained by subtracting the transmission information (D3) corresponding to the compressed packet Pb (3) from the transmission information (D1) corresponding to the uncompressed packet Pa (1) as the reference packet. This is the information that can be obtained.

【0081】さらに、上記圧縮パケットPb(4)が生
成され、該圧縮パケットPb(4)が受信側に送信され
る。この際、該圧縮パケットPb(4)のデータ部Dpb
には、圧縮情報Idとして差分情報(D1−D4)が格
納され、そのヘッダ部Hpbには、圧縮を示す識別子Ih
1,参照パケット識別子(ID=0)Ih2b,及びその
他のヘッダ情報Ih3が格納される。なお、上記差分情
報(D1−D4)は、上記参照パケットである非圧縮パ
ケットPa(1)に対応する伝送情報(D1)から圧縮
パケットPb(4)に対応する伝送情報(D4)を減算
して得られる情報である。
Further, the compressed packet Pb (4) is generated, and the compressed packet Pb (4) is transmitted to the receiving side. At this time, the data portion Dpb of the compressed packet Pb (4)
Stores difference information (D1-D4) as compression information Id, and its header portion Hpb has an identifier Ih indicating compression.
1, reference packet identifier (ID = 0) Ih2b, and other header information Ih3. The difference information (D1-D4) is obtained by subtracting the transmission information (D4) corresponding to the compressed packet Pb (4) from the transmission information (D1) corresponding to the uncompressed packet Pa (1) as the reference packet. This is the information that can be obtained.

【0082】ここで、上記各圧縮パケットPb(2),
Pb(3),Pb(4)のヘッダ部Hpbに格納されてい
る参照パケット識別子(ID=0)Ih2bは、該各圧縮
パケットに対する復元処理の際に必要となる参照パケッ
トが上記非圧縮パケットPa(1)であることを示す識
別子である。
Here, each of the compressed packets Pb (2),
The reference packet identifier (ID = 0) Ih2b stored in the header portion Hpb of Pb (3) and Pb (4) is based on the fact that the reference packet required for the decompression process for each compressed packet is the uncompressed packet Pa This is an identifier indicating (1).

【0083】上記のように送信側から順次送信された非
圧縮パケットPa(1)及びこれに続く圧縮パケットP
b(2)〜Pb(4)は、正常のデータ伝送状態では順
次受信側で受信され、各パケットに対応する伝送情報
(D1)〜(D4)が復元される。つまり、受信側で
は、非圧縮パケットPa(1)が受信されると、そのデ
ータ部Dpaから伝送情報(D1)が取り出される。続い
て圧縮パケットPb(2)が受信されると、そのデータ
部Dpbから差分情報(D1−D2)が取り出され、参照
パケット識別子(ID=0)Ih2bにより参照パケット
として特定される非圧縮パケットPa(1)に対応する
伝送情報(D1)を参照して、上記差分情報(D1−D
2)から、圧縮パケットPb(2)に対応する伝送情報
(D2)が復元される。
The uncompressed packet Pa (1) sequentially transmitted from the transmitting side as described above and the compressed packet P
In the normal data transmission state, b (2) to Pb (4) are sequentially received by the receiving side, and transmission information (D1) to (D4) corresponding to each packet is restored. That is, on the receiving side, when the uncompressed packet Pa (1) is received, the transmission information (D1) is extracted from the data part Dpa. Subsequently, when the compressed packet Pb (2) is received, the difference information (D1-D2) is extracted from the data part Dpb, and the uncompressed packet Pa specified as the reference packet by the reference packet identifier (ID = 0) Ih2b. With reference to the transmission information (D1) corresponding to (1), the difference information (D1-D
From 2), the transmission information (D2) corresponding to the compressed packet Pb (2) is restored.

【0084】その後、圧縮パケットPb(3),(4)
が受信されると、圧縮パケットPb(2)の場合と同様
に、そのデータ部Dpbから差分情報(D1−D3),
(D1−D4)が取り出され、参照パケット識別子(I
D=0)Ih2bにより参照パケットとして特定される非
圧縮パケットPa(1)に対応する伝送情報(D1)を
参照して、差分情報(D1−D3),(D1−D4)か
ら、圧縮パケットPb(3),(4)に対応する伝送情
報(D3),(D4)が復元される。
Thereafter, the compressed packets Pb (3), (4)
Is received, as in the case of the compressed packet Pb (2), the difference information (D1-D3),
(D1-D4) is taken out and the reference packet identifier (I
D = 0) With reference to the transmission information (D1) corresponding to the uncompressed packet Pa (1) specified as the reference packet by Ih2b, the compressed packet Pb is obtained from the difference information (D1-D3) and (D1-D4). The transmission information (D3) and (D4) corresponding to (3) and (4) are restored.

【0085】そしてこの実施の形態1では、上記のよう
にパケットの伝送が行われている状態で、図5に示すよ
うに、圧縮パケットPb(2)の伝送エラーが発生した
場合でも、上記圧縮パケットPb(2)に続く圧縮パケ
ットPb(3),(4)が受信されると、該圧縮パケッ
トPb(3),(4)に対応する伝送情報(D3),
(D4)の復元は、正常に行われる。つまり、本実施の
形態1では、各圧縮パケットPbのデータ部Dpbに格納
されている差分情報(ΔD)は、該各圧縮パケットPb
に対応する伝送情報とその直前のパケットに対応する伝
送情報との差分情報ではなく、上記各圧縮パケットPb
に対応する伝送情報と、該圧縮パケットPbより前に伝
送された最近の非圧縮パケットPaに対応する伝送情報
との差分情報となっている。このため、本実施の形態1
のデータ伝送システムでは、圧縮パケットの伝送エラー
が発生した場合でも、この伝送エラーが、次に正常に受
信された圧縮パケットの復元処理に影響することはな
い。従って、圧縮パケットの伝送エラーが発生した場
合、エラーパケットのみが破棄され、受信側から送信側
へ復元エラーの通知は行われない。
In the first embodiment, even if a transmission error of the compressed packet Pb (2) occurs as shown in FIG. 5 in a state where the packet is being transmitted as described above, When the compressed packets Pb (3) and (4) subsequent to the packet Pb (2) are received, the transmission information (D3) corresponding to the compressed packets Pb (3) and (4) is transmitted.
The restoration of (D4) is performed normally. That is, in the first embodiment, the difference information (ΔD) stored in the data portion Dpb of each compressed packet Pb is
Is not the difference information between the transmission information corresponding to the compressed packet Pb and the transmission information corresponding to the packet immediately before the compressed packet Pb.
, And the difference information between the transmission information corresponding to the most recent uncompressed packet Pa transmitted before the compressed packet Pb. Therefore, the first embodiment
In this data transmission system, even if a transmission error of a compressed packet occurs, the transmission error does not affect the restoration processing of the next normally received compressed packet. Therefore, when a transmission error of the compressed packet occurs, only the error packet is discarded, and the receiving side does not notify the transmitting side of the restoration error.

【0086】なお、パケットによる情報の伝送中に非圧
縮パケットPa(1)の伝送エラーが発生した場合に
は、図32に示す手順と同様の手順で、復元エラー発生
を示す通知信号Neが受信側から送信側へ伝送される。
そして、送信側にて復元エラー通知信号Neが受信され
た直後には、送信側から非圧縮パケットが送信され、こ
の非圧縮パケットに続いて圧縮パケットが順次送信され
る。また、このとき受信側では、エラーパケット及びこ
れに続く圧縮パケット、つまり上記伝送エラーの発生
後、非圧縮パケットが正常に受信されるまでの間に受信
されたエラーが破棄される。
When a transmission error of the uncompressed packet Pa (1) occurs during transmission of information by packet, a notification signal Ne indicating the occurrence of a restoration error is received in the same procedure as that shown in FIG. Transmitted from the sender to the sender.
Immediately after the transmission side receives the restoration error notification signal Ne, an uncompressed packet is transmitted from the transmission side, and a compressed packet is sequentially transmitted following the uncompressed packet. At this time, the receiving side discards the error packet and the subsequent compressed packet, that is, the error received after the occurrence of the transmission error until the uncompressed packet is normally received.

【0087】次に、上記データ伝送システムにおけるデ
ータ送信装置101の動作について説明する。このデー
タ送信装置101では、図4あるいは図5に示すよう
に、伝送情報(D1)〜(D4)が、対応する非圧縮パ
ケット及び圧縮パケットにより順次受信側に送信され
る。以下詳述すると、例えば、インターネット上のサー
バSin(図33(a)参照)からイーサネットなどの伝送
方式により送信された伝送情報(D1)〜(D4)(図
4参照)が、このデータ送信装置101に第1の送信信
号S1として入力されると、その受信手段11にて、上
記伝送方式によりこれらの伝送情報(D1)〜(D4)
が受信される。そして受信された伝送情報(D1)〜
(D4)は、受信信号Srcとして順にパケット作成手段
12に出力される。
Next, the operation of the data transmitting apparatus 101 in the data transmission system will be described. In the data transmitting apparatus 101, as shown in FIG. 4 or FIG. 5, the transmission information (D1) to (D4) are sequentially transmitted to the receiving side by the corresponding uncompressed packet and compressed packet. More specifically, for example, transmission information (D1) to (D4) (see FIG. 4) transmitted from a server Sin on the Internet (see FIG. 33A) by a transmission method such as Ethernet is transmitted to the data transmitting apparatus. When the signal 101 is input as a first transmission signal S1, the receiving means 11 uses the transmission method to transmit the transmission information (D1) to (D4).
Is received. And the received transmission information (D1)
(D4) are sequentially output to the packet creating means 12 as a received signal Src.

【0088】該パケット作成手段12では、各伝送情報
を受信側に伝送するためのパケットがPPPプロトコル
などの伝送プロトコルに基づいて作成される。この際、
圧縮/非圧縮判定手段13に対して、作成するパケット
の種別が問い合わせられる。この問い合わせに対して、
該判定手段13からはパケット種別を示すパケット判定
信号Jpがパケット作成手段12に提供される。具体的
には、上記伝送情報(D1)が上記パケット作成手段1
2に入力された場合には、この場合が通信開始後に最初
のパケットを作成する場合であるので、上記判定手段1
3からは、上記パケット判定信号Jpとして非圧縮パケ
ットの作成を示す情報がパケット作成手段12に出力さ
れる。すると、上記作成手段12では、上記パケット判
定信号Jpに基づいて非圧縮パケットの作成が決定さ
れ、伝送情報(D1)が非圧縮情報Irとして格納され
た非圧縮パケットPa(1)が作成される。
The packet creating means 12 creates a packet for transmitting each piece of transmission information to the receiving side based on a transmission protocol such as the PPP protocol. On this occasion,
The compression / non-compression determination means 13 is inquired about the type of the packet to be created. In response to this inquiry
The determination means 13 provides a packet determination signal Jp indicating the packet type to the packet creation means 12. More specifically, the transmission information (D1) is
2 is input to the first packet after the start of communication.
From No. 3, information indicating the creation of an uncompressed packet is output to the packet creation means 12 as the packet determination signal Jp. Then, the creation unit 12 determines creation of an uncompressed packet based on the packet determination signal Jp, and creates an uncompressed packet Pa (1) in which the transmission information (D1) is stored as uncompressed information Ir. .

【0089】このとき、上記非圧縮パケットPa(1)
の圧縮/非圧縮識別子Ih1には値「非圧縮」が設定さ
れ、そのパケット識別子Ih2aには、上記非圧縮パケッ
トPa(1)を示す識別子(ID=0)が設定される。
また、上記作成手段12にて非圧縮パケットPa(1)
が作成されたときには、参照情報管理手段15では、作
成手段12からの送信側管理制御信号Cm1により、送
信側参照情報Im1としての参照パケット識別子(I
D)及び参照元情報(D)がそれぞれ、上記非圧縮パケ
ットPa(1)を示す識別子(ID=0)及び上記非圧
縮パケットPa(1)に対応する伝送情報(D1)に設
定される。そして上記非圧縮パケットPa(1)はパケ
ット送信手段16へ出力され、該パケット送信手段16
により所定の無線通信方式(例えばW−CDMAなど)
により受信側へ送信される。
At this time, the uncompressed packet Pa (1)
The value “uncompressed” is set to the compressed / uncompressed identifier Ih1 of, and the identifier (ID = 0) indicating the uncompressed packet Pa (1) is set to the packet identifier Ih2a.
The uncompressed packet Pa (1)
Is generated, the reference information management unit 15 uses the transmission side management control signal Cm1 from the generation unit 12 to generate the reference packet identifier (I) as the transmission side reference information Im1.
D) and the reference source information (D) are set in the identifier (ID = 0) indicating the uncompressed packet Pa (1) and the transmission information (D1) corresponding to the uncompressed packet Pa (1), respectively. Then, the uncompressed packet Pa (1) is output to the packet transmitting unit 16 and the packet transmitting unit 16
A predetermined wireless communication method (for example, W-CDMA, etc.)
Is transmitted to the receiving side.

【0090】次に、上記受信手段11から出力された伝
送情報(D2)が上記パケット作成手段12に入力され
た場合には、この場合が通信開始後に最初のパケットを
作成する場合でも、受信側からの復元エラー通知信号を
受信した後に最初のパケットを作成する場合でもないの
で、上記判定手段13では、上記パケット判定信号Jp
として圧縮パケットの作成を示す情報がパケット作成手
段12に出力される。すると、該作成手段12では、上
記管理手段15に対して送信側参照情報Im1の問い合
わせが行われる。この場合、上記管理手段15では、参
照パケット識別子(ID)が識別子(ID=0)に、参
照元情報(D)が伝送情報(D1)に設定されているた
め、該パケット作成手段12では、識別子(ID=0)
が示す非圧縮パケットPa(1)に対応する伝送情報
(D1)を参照元情報として用いて、伝送情報(D2)
が圧縮される。これにより圧縮パケットに格納される圧
縮情報Idとして、上記伝送情報(D1)と上記伝送情
報(D2)との差分情報(D1−D2)が生成される。
Next, when the transmission information (D2) output from the receiving means 11 is input to the packet generating means 12, even if the first packet is generated after the start of communication, the receiving side This is not the case when the first packet is created after receiving the restoration error notification signal from
Is output to the packet creation unit 12 indicating that the compressed packet is created. Then, the creation unit 12 inquires the management unit 15 about the transmission-side reference information Im1. In this case, in the management unit 15, the reference packet identifier (ID) is set to the identifier (ID = 0) and the reference source information (D) is set to the transmission information (D1). Identifier (ID = 0)
The transmission information (D2) corresponding to the uncompressed packet Pa (1) indicated by
Is compressed. Thereby, difference information (D1-D2) between the transmission information (D1) and the transmission information (D2) is generated as the compression information Id stored in the compressed packet.

【0091】続いて、上記パケット作成手段12では、
伝送情報(D2)の圧縮情報Idとして差分情報(D1
−D2)が格納された圧縮パケットPb(2)が生成さ
れる。この圧縮パケットPb(2)の圧縮/非圧縮識別
子Ih1には値「圧縮」が設定され、その参照パケット
識別子Ih2bには、この圧縮パケットPb(2)の復元
処理に必要な参照パケットとして上記非圧縮パケットP
a(1)を示す識別子(ID=0)が設定される。ま
た、上記作成手段12にて圧縮パケットPb(2)が作
成されたときには、参照情報管理手段15では、送信側
参照識別Im1としての参照パケット識別子(ID)及
び参照元情報(D)の更新は行われない。そして、この
圧縮パケットPb(2)はパケット送信手段16へ出力
され、該パケット送信手段16により、所定の無線通信
方式(例えばW−CDMAなど)により受信側(携帯無
線端末装置)へ送信される。その後、上記受信手段11
から出力された伝送情報(D3),(D4)が上記パケ
ット作成手段12に入力された場合には、上記伝送情報
(D2)が入力された場合と同様にして、差分情報(D
1−D3)が格納された圧縮パケットPb(3)及び差
分情報(D1−D4)が格納された圧縮パケットPb
(4)が生成される。
Subsequently, in the packet creating means 12,
The difference information (D1) is used as the compression information Id of the transmission information (D2).
A compressed packet Pb (2) storing -D2) is generated. The value “compression” is set in the compression / non-compression identifier Ih1 of the compressed packet Pb (2), and the reference packet identifier Ih2b is set as the reference packet necessary for the restoration processing of the compressed packet Pb (2). Compressed packet P
An identifier (ID = 0) indicating a (1) is set. When the creating unit 12 creates the compressed packet Pb (2), the reference information management unit 15 updates the reference packet identifier (ID) and the reference source information (D) as the sender-side reference identification Im1. Not done. Then, the compressed packet Pb (2) is output to the packet transmitting means 16, and the packet transmitting means 16 transmits the compressed packet Pb (2) to the receiving side (portable wireless terminal device) by a predetermined wireless communication method (for example, W-CDMA or the like). . Then, the receiving means 11
When the transmission information (D3) and (D4) output from the communication device (D3) and (D4) are input to the packet creating means 12, the difference information (D2) is input in the same manner as when the transmission information (D2) is input.
1-D3) is stored in the compressed packet Pb (3) and the difference information (D1-D4) is stored in the compressed packet Pb.
(4) is generated.

【0092】なお、図6は、上記パケット作成手段12
における処理のフローを示しており、以下簡単に説明す
る。上記パケット作成手段12では、受信手段11にて
受信された伝送情報(D)が入力されると(ステップS
a1)、非圧縮パケットと圧縮パケットのいずれのパケ
ットを作成すべきかが判定手段13に問い合わせられ
(ステップSa2)、該判定手段13からのパケット判
別信号Jpに基づいて、作成すべきパケットの種別が判
定される(ステップSa3)。その結果、非圧縮パケッ
トを作成すべき場合には、該非圧縮パケットにパケット
識別子Ih2aとして識別子(ID)が割り当てられ、該
パケット識別子Ih2aを含む非圧縮パケットPaが作成
される(ステップSa7)。その後、パケット作成手段
12からの指示(送信側管理制御信号Cm1)により、
参照情報管理手段15にて管理されている送信側参照情
報(つまり、識別子(ID)及び参照元情報(D))I
m1が更新される(ステップSa8)。
FIG. 6 shows the packet creation means 12
And the flow of the processing described in FIG. When the transmission information (D) received by the receiving means 11 is input to the packet creating means 12 (step S).
a1) The determination unit 13 is inquired about which packet to create, an uncompressed packet or a compressed packet (Step Sa2). Based on the packet determination signal Jp from the determination unit 13, the type of the packet to be created is determined. A determination is made (step Sa3). As a result, when an uncompressed packet is to be created, an identifier (ID) is assigned to the uncompressed packet as the packet identifier Ih2a, and an uncompressed packet Pa including the packet identifier Ih2a is created (step Sa7). After that, according to an instruction (transmission side management control signal Cm1) from the packet creation means 12,
Sender-side reference information (that is, identifier (ID) and reference source information (D)) managed by reference information management means 15
m1 is updated (step Sa8).

【0093】一方、圧縮パケットを作成すべき場合に
は、パケット作成手段12から参照情報管理手段15に
対して、該管理手段15にて送信側参照情報Im1とし
て識別子(ID)及び参照元情報(D)が管理されてい
るかが問い合わせられる(ステップSa4)。次に、該
管理手段15からの送信側参照情報(識別子(ID)及
び参照元情報(D))Im1に基づいて圧縮パケットP
bのデータ部Dpbが作成される(ステップSa5)。さ
らに、参照パケット識別子Ih2bとして識別子(ID)
が他のヘッダ情報Ih3とともにヘッダ部Hpbに格納さ
れて、圧縮パケットPbが作成される(ステップSa
6)。そして、作成された非圧縮パケットPaあるいは
圧縮パケットPbが送信手段16へ送られる(ステップ
Sa9)。その後、作成手段12の処理は、ステップS
a2の処理に戻る。このような作成手段12の処理は、
最後の伝送情報の送信が完了するまで行われる。
On the other hand, when a compressed packet is to be created, the packet creation means 12 sends the reference information management means 15 the identifier (ID) and the reference source information (ID) as the transmission-side reference information Im1. It is inquired whether D) is managed (step Sa4). Next, based on the transmission-side reference information (identifier (ID) and reference source information (D)) Im1 from the management unit 15, the compressed packet P
The data part Dpb of b is created (step Sa5). Further, an identifier (ID) is used as a reference packet identifier Ih2b.
Is stored in the header portion Hpb together with other header information Ih3, and a compressed packet Pb is created.
6). Then, the created uncompressed packet Pa or compressed packet Pb is sent to the transmitting means 16 (step Sa9). Thereafter, the processing of the creation unit 12 is performed in step S
It returns to the process of a2. The processing of the creating unit 12 is as follows.
The transmission is performed until the transmission of the last transmission information is completed.

【0094】次に、上記データ伝送システムにおけるデ
ータ受信装置201の動作について説明する。このデー
タ受信装置201では、図4あるいは図5に示すように
送信側から送信された非圧縮パケット及び圧縮パケット
が順次受信され、各パケットに対する復元処理が行われ
る。
Next, the operation of the data receiving apparatus 201 in the data transmission system will be described. In the data receiving apparatus 201, as shown in FIG. 4 or 5, an uncompressed packet and a compressed packet transmitted from the transmitting side are sequentially received, and a restoration process is performed on each packet.

【0095】以下詳述すると、例えば、パケット受信手
段21では、送信側から伝送された非圧縮パケットPa
(1),圧縮パケットPb(2)〜Pb(4)が順に受
信され、受信パケットRpがエラーパケット検出手段2
2に出力される。すると、エラーパケット検出手段22
では、各受信パケットRpに対するエラー検出処理が行
われる。その結果、受信パケットRpが正しく伝送され
たことが確認された場合には、該受信パケットRpが正
常パケットPnoとしてパケット復元手段23に出力され
る。一方、受信パケットRpが正しく伝送されたことが
確認されない場合には、受信パケットRpは破棄され
る。ここでは、エラー検出方法について一般に広く利用
されているCRC(Cyclic Redundancy Check)を用い
ているが、エラー検出方法はこれに限るものではない。
More specifically, for example, in the packet receiving means 21, the uncompressed packet Pa transmitted from the transmitting side is transmitted.
(1), the compressed packets Pb (2) to Pb (4) are received in order, and the received packet Rp is
2 is output. Then, the error packet detecting means 22
Then, an error detection process is performed on each received packet Rp. As a result, when it is confirmed that the received packet Rp has been transmitted correctly, the received packet Rp is output to the packet restoring means 23 as a normal packet Pno. On the other hand, if it is not confirmed that the received packet Rp has been transmitted correctly, the received packet Rp is discarded. Here, CRC (Cyclic Redundancy Check), which is generally widely used, is used for the error detection method, but the error detection method is not limited to this.

【0096】該復元手段23では、正常パケットPnoと
して非圧縮パケットPa(1)が入力されると、正常パ
ケットPnoのヘッダ部に含まれる圧縮/非圧縮識別子I
h1によって正常パケットPnoが圧縮パケットと非圧縮
パケットのいずれであるかが判定される。この場合、該
復元手段23が受信した正常パケットPnoが非圧縮パケ
ットPa(1)であるので、該復元手段23では、非圧
縮パケットPa(1)のデータ部Dpaから伝送情報(D
1)を取り出す復元処理が行われる。
When the uncompressed packet Pa (1) is inputted as the normal packet Pno, the decompression means 23 outputs the compressed / uncompressed identifier I included in the header of the normal packet Pno.
Based on h1, it is determined whether the normal packet Pno is a compressed packet or an uncompressed packet. In this case, since the normal packet Pno received by the decompression means 23 is the uncompressed packet Pa (1), the decompression means 23 transmits the transmission information (D) from the data portion Dpa of the uncompressed packet Pa (1).
A restoration process for extracting 1) is performed.

【0097】次に該管理手段25では、復元手段23か
らの指示(受信側管理制御情報)Cm2により、管理手
段25に管理されている受信側参照情報(識別子(I
D)及び参照元情報(D))Im2が更新される。これ
により、管理手段25に記録されている識別子(ID)
及び参照元情報(D)がそれぞれ、識別子(ID=0)
及び伝送情報(D1)に変更される。その後、該復元手
段23では、復元情報Irsである伝送情報(D1)が出
力手段26に送られ、該伝送情報(D1)が出力手段2
6により出力される。
Next, in the management means 25, the receiving side reference information (identifier (I)) managed by the management means 25 in accordance with the instruction (receiving side management control information) Cm2 from the restoring means 23.
D) and reference source information (D)) Im2 are updated. Thus, the identifier (ID) recorded in the management means 25
And reference source information (D) are identifiers (ID = 0), respectively.
And transmission information (D1). After that, in the restoring means 23, the transmission information (D1) which is the restoration information Irs is sent to the output means 26, and the transmission information (D1) is outputted to the output means 2
6 is output.

【0098】次に、上記復元手段23では、正常パケッ
トPnoとして圧縮パケットPb(2)が入力されると、
正常パケットPnoのヘッダ部に含まれる圧縮/非圧縮識
別子Ih1によって正常パケットPnoが圧縮パケットと
非圧縮パケットのいずれであるかが判定される。この場
合、正常パケットPnoが圧縮パケットPb(2)である
ので、復元手段23から参照情報管理手段25に対し
て、該圧縮パケットに参照パケット識別子Ih2bとして
含まれている識別子(ID=0)、及びこの識別子(I
D=1)に対応する参照元情報(D1)が、上記管理手
段25に蓄積されているかが問い合わせられる。
Next, when the compressed packet Pb (2) is input as the normal packet Pno,
Whether the normal packet Pno is a compressed packet or an uncompressed packet is determined by the compression / non-compression identifier Ih1 included in the header of the normal packet Pno. In this case, since the normal packet Pno is the compressed packet Pb (2), the decompression means 23 instructs the reference information management means 25 to identify (ID = 0) the reference packet identifier Ih2b included in the compressed packet, And this identifier (I
It is inquired whether reference source information (D1) corresponding to (D = 1) is stored in the management means 25.

【0099】この場合、上記管理手段25には上記識別
子(ID=0)およびこれに対応する参照元情報(D
1)が蓄積されているので、該復元手段23では、管理
手段25に蓄積されている参照元情報(D1)と、圧縮
パケットPb(2)に格納されている差分情報(D1−
D2)を利用して、圧縮パケットPb(2)に対応する
伝送情報(D2)が復元される。その後、該復元手段2
3から、差分情報(D1−D2)の復元情報Irsとして
伝送情報(D2)が出力手段26に送られ、該伝送情報
(D2)が上記出力手段26により出力される。
In this case, the identifier (ID = 0) and the reference source information (D
1) is stored, the restoring means 23 stores the reference source information (D1) stored in the management means 25 and the difference information (D1-D1) stored in the compressed packet Pb (2).
Using D2), the transmission information (D2) corresponding to the compressed packet Pb (2) is restored. Then, the restoration means 2
3, the transmission information (D2) is sent to the output unit 26 as the restoration information Irs of the difference information (D1-D2), and the transmission information (D2) is output by the output unit 26.

【0100】その後、上記正常パケットPnoとして圧縮
パケットPb(3)及びPb(4)が上記パケット復元
手段23に入力された場合には、上記圧縮パケットPb
(2)が入力された場合と同様にして、差分情報(D1
−D3)及び差分情報(D1−D4)に対する復元情報
Irsとして、伝送情報(D3)及び(4)が生成され
る。そして該伝送情報(D3)及び(4)が出力手段2
6に送られ、上記出力手段26により出力される。
Thereafter, when the compressed packets Pb (3) and Pb (4) are input to the packet decompression means 23 as the normal packet Pno, the compressed packet Pb
In the same way as when (2) is input, the difference information (D1
Transmission information (D3) and (4) are generated as restoration information Irs for -D3) and difference information (D1-D4). The transmission information (D3) and (4) are output to the output unit 2
6 and output by the output means 26.

【0101】また、上記復元手段23に圧縮パケットと
して入力された正常パケットPnoに格納されている識別
子(ID=0)と、これに対応する参照元情報(D1)
のいずれか一方が、該管理手段25に蓄積されていない
場合は、上記復元手段23では、圧縮パケットとして入
力された正常パケットPnoが破棄され、復元手段23か
らエラー発生通知手段24に、復元エラーが発生したこ
とを示すエラー発生信号Seが出力される。該通知手段
24では、エラー発生信号Seが入力されたとき、該通
知手段24から送信側に復元エラーが発生したことが復
元エラー通知信号Neにより通知される。
The identifier (ID = 0) stored in the normal packet Pno input as a compressed packet to the decompression means 23 and the reference source information (D1) corresponding thereto.
Is not stored in the management unit 25, the decompression unit 23 discards the normal packet Pno input as a compressed packet, and the decompression unit 23 informs the error occurrence notifying unit 24 of the decompression error. An error occurrence signal Se indicating that the error has occurred is output. In the notifying unit 24, when the error occurrence signal Se is input, the notifying unit 24 notifies the transmitting side of the occurrence of the restoration error by the restoration error notification signal Ne.

【0102】なお、図7は、上記パケット復元手段23
における処理のフローを示しており、以下簡単に説明す
る。上記パケット復元手段23では、エラーパケット検
出手段22から正常パケットPnoが入力されると(ステ
ップSb1)、正常パケットPnoが非圧縮パケットであ
るか圧縮パケットであるかが判定される(ステップSb
2)。
FIG. 7 shows the packet restoring means 23.
And the flow of the processing described in FIG. When the normal packet Pno is input from the error packet detecting unit 22 (step Sb1), the packet restoring unit 23 determines whether the normal packet Pno is an uncompressed packet or a compressed packet (step Sb).
2).

【0103】正常パケットPnoが非圧縮パケットPaで
ある場合、非圧縮パケットPaに対する復元処理によ
り、該非圧縮パケットPaのデータ部Dpaから伝送情報
(D)が取り出される(ステップSb6)。そして、パ
ケット復元手段23の指示(受信側管理制御信号Cm
2)により、参照情報管理手段25における受信側参照
情報Im2である識別子(ID)及び参照元情報(D)
が更新される(ステップSb7)。また、非圧縮パケッ
トPaのデータ部Dpaから取り出された伝送情報(D)
は出力手段26に送られる(ステップSb10)。一方
正常パケットPnoが圧縮パケットPbである場合、パケ
ット復元手段23から参照情報管理手段25に、受信側
参照情報Im2として識別子(ID)及び参照元情報
(D)が管理されているかが問い合わせられる(ステッ
プSb3)。
When the normal packet Pno is the uncompressed packet Pa, the transmission information (D) is extracted from the data portion Dpa of the uncompressed packet Pa by the decompression process for the uncompressed packet Pa (step Sb6). Then, the instruction of the packet restoring means 23 (the receiving side management control signal Cm
According to 2), the identifier (ID) and the reference source information (D) which are the receiving side reference information Im2 in the reference information management means 25 are obtained.
Is updated (step Sb7). The transmission information (D) extracted from the data portion Dpa of the uncompressed packet Pa
Is sent to the output means 26 (step Sb10). On the other hand, when the normal packet Pno is the compressed packet Pb, the packet decompression unit 23 inquires the reference information management unit 25 whether the identifier (ID) and the reference source information (D) are managed as the reception side reference information Im2 ( Step Sb3).

【0104】次に、該圧縮パケットの差分情報を復元す
るために必要な参照パケットとしての非圧縮パケットが
受信されているか否かが判定される(ステップSb
4)。この判定は、圧縮パケットPbに参照パケット識
別子Ih2bとして格納されている識別子(ID)及び該
圧縮パケットPbに対応する伝送情報(D)と、参照情
報管理手段25に蓄積されている識別子(ID)及びこ
れに対応する参照元情報(D)との照合により行われ
る。
Next, it is determined whether or not an uncompressed packet as a reference packet necessary for restoring the difference information of the compressed packet has been received (step Sb).
4). This determination is based on the identifier (ID) stored as the reference packet identifier Ih2b in the compressed packet Pb, the transmission information (D) corresponding to the compressed packet Pb, and the identifier (ID) stored in the reference information management means 25. And the corresponding reference source information (D).

【0105】そして、該圧縮パケットPbに対応する参
照パケットとしての非圧縮パケットPaが受信されてい
る場合には、参照情報管理手段25に蓄積されている参
照元情報(D)を用いて、圧縮パケットPbに対応する
伝送情報(D)が復元される(ステップSb5)。さら
に、復元された伝送情報(D)が出力手段26に送られ
る(ステップSb10)。その後、復元手段23の処理
は、ステップSb2の処理に戻る。
When the uncompressed packet Pa as a reference packet corresponding to the compressed packet Pb has been received, the reference information (D) stored in the reference information management means 25 is used to compress the packet. The transmission information (D) corresponding to the packet Pb is restored (Step Sb5). Further, the restored transmission information (D) is sent to the output means 26 (step Sb10). After that, the process of the restoration unit 23 returns to the process of step Sb2.

【0106】また上記ステップSb4での判定の結果、
受信された圧縮パケットに対応する参照パケットとして
の非圧縮パケットが受信されていない場合には、パケッ
ト復元手段23では、該受信された正常パケットPnoで
ある圧縮パケットPbが破棄される(ステップSb
8)。そして、エラー発生信号Seがエラー発生通知手
段24に出力される(ステップSb9)。その後、復元
手段23の処理は、ステップSb2の処理に戻る。この
ような復元手段23の処理は、最後のパケットが受信さ
れるまで行われる。
As a result of the determination in step Sb4,
If an uncompressed packet as a reference packet corresponding to the received compressed packet has not been received, the packet restoration unit 23 discards the received compressed packet Pb, which is a normal packet Pno (step Sb).
8). Then, the error occurrence signal Se is output to the error occurrence notifying means 24 (step Sb9). After that, the process of the restoration unit 23 returns to the process of step Sb2. Such processing of the restoration means 23 is performed until the last packet is received.

【0107】このように本実施の形態1のデータ伝送方
式では、伝送情報を圧縮せずに格納した非圧縮パケット
Paと伝送情報を圧縮して格納した圧縮パケットPbと
を用いて、伝送情報をパケット単位で伝送する際、圧縮
パケットPbに対応する伝送情報と、該圧縮パケット以
前に伝送された最近の非圧縮パケットPaに対応する伝
送情報との差分情報(ΔD)を、圧縮情報Idとして該
圧縮パケットに格納するようにしたので、非圧縮パケッ
トPaが正常に伝送されている状態では、圧縮パケット
Pbの伝送エラーが発生しても、エラーパケット以降の
正常に伝送された圧縮パケットPbの差分情報(ΔD)
は、非圧縮パケットPaの伝送情報を用いて復元するこ
とができる。このため、圧縮パケットの伝送エラーの発
生により破棄される圧縮パケットの数が大きく低減され
ることとなる。この結果、無線区間を伝送されるデータ
の品質を改善することができる。言いかえると、データ
伝送の実効速度を向上させることができ、復元できない
パケットの伝送にかかる時間およびコストを大幅に削減
することができる。なお、上記実施の形態1では、圧縮
パケットPbのヘッダ部Hpbに含まれる参照パケット識
別子(ID)Ih2bは1つであるが、該ヘッダ部Hpbに
は、該参照パケット識別子(ID)を複数含めることも
可能である。ただし、この場合は、非圧縮パケットを複
数連続して送信する必要がある。
As described above, in the data transmission method according to the first embodiment, the transmission information is transmitted by using the uncompressed packet Pa that stores the transmission information without compression and the compressed packet Pb that stores the transmission information by compressing it. When transmitting in packet units, difference information (ΔD) between the transmission information corresponding to the compressed packet Pb and the transmission information corresponding to the most recent uncompressed packet Pa transmitted before the compressed packet is used as the compression information Id. Since the compressed packet is stored in the compressed packet, even if a transmission error of the compressed packet Pb occurs while the uncompressed packet Pa is normally transmitted, the difference between the normally transmitted compressed packet Pb and the error packet after the error packet is obtained. Information (ΔD)
Can be restored using the transmission information of the uncompressed packet Pa. For this reason, the number of compressed packets to be discarded due to occurrence of a transmission error of the compressed packet is greatly reduced. As a result, it is possible to improve the quality of data transmitted in the wireless section. In other words, the effective speed of data transmission can be improved, and the time and cost required to transmit an unrecoverable packet can be significantly reduced. In the first embodiment, the header portion Hpb of the compressed packet Pb has one reference packet identifier (ID) Ih2b, but the header portion Hpb includes a plurality of the reference packet identifiers (ID). It is also possible. However, in this case, it is necessary to continuously transmit a plurality of uncompressed packets.

【0108】(実施の形態1の変形例1)図8(a)は、
上記圧縮パケットが2つの参照パケット識別子(ID)
を2つ含む場合に用いられる非圧縮パケットPaaのデー
タ構造を示している。この場合は、該非圧縮パケットP
aaは連続して2回送信される。この非圧縮パケットPaa
は、ヘッダ情報を格納したヘッダ部Hpaaと、PPPプ
ロトコルにより伝送される非圧縮情報Irとして伝送情
報(D)を格納したデータ部Dpaaとから構成されてい
る。ここで、上記ヘッダ部Hpaaにおける情報は、上記
圧縮/非圧縮識別子Ih1、パケット識別子(ID)I
h2a、及びその他のヘッダ情報Ih3から構成されてい
る。また、この非圧縮パケットPaaの圧縮/非圧縮識別
子Ih1は非圧縮を示している。
(Modification 1 of Embodiment 1) FIG.
The compressed packet has two reference packet identifiers (ID)
Shows the data structure of the uncompressed packet Paa used when two are included. In this case, the uncompressed packet P
aa is transmitted twice consecutively. This uncompressed packet Paa
Is composed of a header section Hpaa storing header information and a data section Dpaa storing transmission information (D) as uncompressed information Ir transmitted by the PPP protocol. Here, the information in the header portion Hpaa includes the compressed / uncompressed identifier Ih1 and the packet identifier (ID) I.
h2a and other header information Ih3. The compression / non-compression identifier Ih1 of the uncompressed packet Paa indicates non-compression.

【0109】図8(b)は、上記参照パケット識別子(識
別ID)を2つ含む圧縮パケットPbbのデータ構造を示
している。この圧縮パケットPbbは、ヘッダ情報を格納
したヘッダ部Hpbbと、PPPプロトコルにより伝送さ
れる第1,第2の圧縮情報Id1,Id2を格納したデ
ータ部Dpbbとから構成されている。ここで、上記ヘッ
ダ部Hpbbにおける情報は、上記圧縮/非圧縮識別子I
h1、参照パケットとしての非圧縮パケットを識別する
ための第1,第2の参照パケット識別子(ID1,ID
2)Ih2b1,Ih2b2、及びその他のヘッダ情報Ih
3から構成されている。この圧縮パケットPbbの圧縮/
非圧縮識別子Ih1は圧縮を示している。ここで上記第
2の圧縮情報Id2は、該圧縮パケットPbbより以前に
伝送された最近の非圧縮パケットPaaに対応する伝送情
報と、該圧縮パケットPbbに対応する伝送情報との差分
情報(Δ2D)である。また、上記第1の圧縮情報Id
1は、該最近の非圧縮パケットPaaより1つ前に送信さ
れた非圧縮パケットPaaに対応する伝送情報と、該圧縮
パケットPbbに対応する伝送情報との差分情報(Δ1
D)である。
FIG. 8B shows a data structure of a compressed packet Pbb including two reference packet identifiers (identification IDs). The compressed packet Pbb includes a header section Hpbb storing header information and a data section Dpbb storing first and second compressed information Id1 and Id2 transmitted by the PPP protocol. Here, the information in the header section Hpbb is the compressed / uncompressed identifier I
h1, first and second reference packet identifiers (ID1, ID1) for identifying an uncompressed packet as a reference packet
2) Ih2b1, Ih2b2, and other header information Ih
3 is comprised. Compression of this compressed packet Pbb /
The uncompressed identifier Ih1 indicates compression. Here, the second compressed information Id2 is difference information (Δ2D) between the transmission information corresponding to the latest uncompressed packet Paa transmitted before the compressed packet Pbb and the transmission information corresponding to the compressed packet Pbb. It is. Further, the first compression information Id
1 is difference information (Δ1) between transmission information corresponding to the uncompressed packet Paa transmitted immediately before the latest uncompressed packet Paa and transmission information corresponding to the compressed packet Pbb.
D).

【0110】この場合、上記実施の形態1における図4
に示す伝送情報(D1)〜(D4)は以下のように伝送
される。図9は、正常伝送状態における送信側から受信
側への複数のパケットの流れを示している。この実施の
形態1の変形例1では、伝送情報(D1),(D2)は
圧縮されずに非圧縮パケットPaa(1)及びPaa(2)
により順次伝送され、伝送情報(D3),(D4)は圧
縮されて、非圧縮パケットPaa(2)に続く圧縮パケッ
トPb(3),Pb(4)により順次伝送される。
In this case, FIG.
(D1) to (D4) are transmitted as follows. FIG. 9 shows a flow of a plurality of packets from the transmission side to the reception side in a normal transmission state. In the first modification of the first embodiment, the transmission information (D1) and (D2) are not compressed and uncompressed packets Paa (1) and Paa (2).
, And the transmission information (D3) and (D4) are compressed and sequentially transmitted by the compressed packets Pb (3) and Pb (4) following the uncompressed packet Paa (2).

【0111】送信側では、まず、上記非圧縮パケットP
aa(1)が生成され、該非圧縮パケットPaa(1)が受
信側に送信される。この際、非圧縮パケットPaa(1)
のデータ部Dpaaには非圧縮情報Irとして伝送情報
(D1)が格納され、そのヘッダ部Hpaaには、非圧縮
を示す識別子Ih1,このパケットを識別するパケット
識別子(ID=0)Ih2a,及びその他のヘッダ情報I
h3が格納される。
On the transmitting side, first, the uncompressed packet P
aa (1) is generated, and the uncompressed packet Paa (1) is transmitted to the receiving side. At this time, the uncompressed packet Paa (1)
The transmission information (D1) is stored as non-compressed information Ir in the data portion Dpaa of the, and the header portion Hpaa has an identifier Ih indicating non-compression, a packet identifier (ID = 0) Ih2a for identifying this packet, and others. Header information I
h3 is stored.

【0112】続いて、上記非圧縮パケットPaa(2)が
生成され、該非圧縮パケットPaa(2)が受信側に送信
される。この際、非圧縮パケットPaa(2)のデータ部
Dpaaには非圧縮情報Irとして伝送情報(D2)が格
納され、そのヘッダ部Hpaaには非圧縮を示す識別子I
h1,このパケットを識別するパケット識別子(ID=
1)Ih2a,及びその他のヘッダ情報Ih3が格納され
る。
Subsequently, the uncompressed packet Paa (2) is generated, and the uncompressed packet Paa (2) is transmitted to the receiving side. At this time, the transmission information (D2) is stored as uncompressed information Ir in the data part Dpaa of the uncompressed packet Paa (2), and the identifier I indicating uncompressed is stored in the header Hpaa.
h1, a packet identifier (ID =
1) Ih2a and other header information Ih3 are stored.

【0113】その後、上記圧縮パケットPbb(3)が生
成され、該圧縮パケットPbb(3)が受信側に送信され
る。この際、圧縮パケットPbb(3)のデータ部Dpbb
には、伝送情報(D3)に対する第1,第2の圧縮情報
Id1,Id2が格納され、そのヘッダ部Hpbbには、
圧縮を示す識別子Ih1,第1の参照パケット識別子
(ID=0)Ih2b1,第2の参照パケット識別子(I
D=1)Ih2b2,及びその他のヘッダ情報Ih3が格
納される。
After that, the compressed packet Pbb (3) is generated, and the compressed packet Pbb (3) is transmitted to the receiving side. At this time, the data portion Dpbb of the compressed packet Pbb (3)
Stores first and second compression information Id1 and Id2 for the transmission information (D3), and the header portion Hpbb includes
An identifier Ih indicating compression, a first reference packet identifier (ID = 0) Ih2b1, and a second reference packet identifier (I
D = 1) Ih2b2 and other header information Ih3 are stored.

【0114】ここで、上記第1の圧縮情報Id1は、上
記非圧縮パケットPa(1)を参照パケットとして用い
てこのパケットPaa(1)に対応する伝送情報(D1)
から圧縮パケットPbb(3)に対応する伝送情報(D
3)を減算して得られる差分情報(D1−D3)であ
る。また、上記圧縮情報Id2は、上記非圧縮パケット
Paa(2)を参照パケットとして用いてこのパケットP
aa(2)に対応する伝送情報(D2)から圧縮パケット
Pbb(3)に対応する伝送情報(D3)を減算して得ら
れる差分情報(D2−D3)である。
Here, the first compressed information Id1 is the transmission information (D1) corresponding to the packet Paa (1) using the uncompressed packet Pa (1) as a reference packet.
From the transmission information (D) corresponding to the compressed packet Pbb (3)
3) is difference information (D1-D3) obtained by subtracting 3). The compression information Id2 is obtained by using the uncompressed packet Paa (2) as a reference packet.
This is difference information (D2-D3) obtained by subtracting the transmission information (D3) corresponding to the compressed packet Pbb (3) from the transmission information (D2) corresponding to aa (2).

【0115】さらに、上記圧縮パケットPbb(4)が生
成され、該圧縮パケットPbb(4)が受信側に送信され
る。この際、圧縮パケットPbb(4)のデータ部Dpbb
には、伝送情報(D4)に対する第1,第2の圧縮情報
Id1,Id2が格納され、そのヘッダ部Hpbbには、
圧縮を示す識別子Ih1,第1の参照パケット識別子
(ID=0)Ih2b1,第2の参照パケット識別子(I
D=1)Ih2b2,及びその他のヘッダ情報Ih3が格
納される。
Further, the compressed packet Pbb (4) is generated, and the compressed packet Pbb (4) is transmitted to the receiving side. At this time, the data portion Dpbb of the compressed packet Pbb (4)
Stores first and second compression information Id1 and Id2 for the transmission information (D4), and the header Hpbb includes
An identifier Ih indicating compression, a first reference packet identifier (ID = 0) Ih2b1, and a second reference packet identifier (I
D = 1) Ih2b2 and other header information Ih3 are stored.

【0116】ここで、上記第1の圧縮情報Id1は、上
記非圧縮パケットPaa(1)を参照元パケットとして用
いてこのパケットPaa(1)に対応する伝送情報(D
1)から圧縮パケットPb(4)に対応する伝送情報
(D4)を減算して得られる差分情報(D1−D4)で
ある。また、上記第2の圧縮情報Id2は、上記非圧縮
パケットPaa(2)を参照元パケットとして用いてこの
パケットPaa(2)に対応する伝送情報(D2)から圧
縮パケットPb(4)に対応する伝送情報(D4)を減
算して得られる差分情報(D2−D4)である。
Here, the first compressed information Id1 is obtained by using the uncompressed packet Paa (1) as a reference source packet and transmitting information (D) corresponding to the packet Paa (1).
This is difference information (D1-D4) obtained by subtracting the transmission information (D4) corresponding to the compressed packet Pb (4) from 1). The second compressed information Id2 corresponds to the compressed packet Pb (4) from the transmission information (D2) corresponding to the packet Paa (2) using the uncompressed packet Paa (2) as a reference packet. It is difference information (D2-D4) obtained by subtracting the transmission information (D4).

【0117】なお、上記各圧縮パケットPbb(3),P
bb(4)のヘッダ部Hpbbに格納されている第1のパケ
ット識別子(ID=0)Ih2b1は、上記参照パケット
が上記非圧縮パケットPaa(1)であることを示すもの
である。また、上記各圧縮パケットPbb(3),Pbb
(4)のヘッダ部Hpbbに格納されている第2のパケッ
ト識別子(ID=1)Ih2b2は、上記参照パケットが
上記非圧縮パケットPaa(2)であることを示すもので
ある。
The compressed packets Pbb (3), Pbb (3)
The first packet identifier (ID = 0) Ih2b1 stored in the header portion Hpbb of bb (4) indicates that the reference packet is the uncompressed packet Paa (1). The compressed packets Pbb (3), Pbb
The second packet identifier (ID = 1) Ih2b2 stored in the header part Hpbb of (4) indicates that the reference packet is the uncompressed packet Paa (2).

【0118】上記のように送信側から順次送信された非
圧縮パケットPaa(1)及びPaa(2)とこれらに続く
圧縮パケットPbb(3)及びPbb(4)は、正常のデー
タ伝送状態では順次受信側で受信され、各パケットに対
応する伝送情報(D1)〜(D4)が復元される。つま
り、受信側では、非圧縮パケットPaa(1),Paa
(2)が受信されると、そのデータ部Dpaaから伝送情
報(D1),(D2)が取り出される。続いて圧縮パケ
ットPbb(3)が受信されると、そのデータ部Dpbbか
ら第2の差分情報(D2−D3)が取り出され、第2の
参照パケット識別子(ID=1)Ih2b2により特定さ
れる第2の非圧縮パケットPa(2)に対応する伝送情
報(D2)を参照して、差分情報(D2−D3)から、
圧縮パケットPbb(3)に対応する伝送情報(D3)が
復元される。
As described above, the uncompressed packets Paa (1) and Paa (2) sequentially transmitted from the transmitting side and the compressed packets Pbb (3) and Pbb (4) subsequent thereto are sequentially transmitted in a normal data transmission state. The transmission information (D1) to (D4) received by the receiving side and corresponding to each packet is restored. That is, on the receiving side, the uncompressed packet Paa (1), Paa
When (2) is received, the transmission information (D1) and (D2) are extracted from the data part Dpaa. Subsequently, when the compressed packet Pbb (3) is received, the second difference information (D2-D3) is extracted from the data part Dpbb, and the second difference information (ID = 1) Ih2b2 is specified by the second reference packet identifier (ID = 1). 2 with reference to the transmission information (D2) corresponding to the uncompressed packet Pa (2) from the difference information (D2-D3).
The transmission information (D3) corresponding to the compressed packet Pbb (3) is restored.

【0119】その後、圧縮パケットPbb(4)が受信さ
れると、圧縮パケットPbb(3)の場合と同様に、その
データ部Dpbbから差分情報(D2−D4)が取り出さ
れ、第2の参照パケット識別子(ID=1)Ih2b2に
より特定される非圧縮パケットPaa(2)に対応する伝
送情報(D2)を参照して、差分情報(D2−D4)か
ら、圧縮パケットPbb(4)に対応する伝送情報(D
4)が復元される。
Thereafter, when the compressed packet Pbb (4) is received, the difference information (D2-D4) is extracted from the data part Dpbb and the second reference packet is received, as in the case of the compressed packet Pbb (3). With reference to the transmission information (D2) corresponding to the uncompressed packet Paa (2) specified by the identifier (ID = 1) Ih2b2, the transmission corresponding to the compressed packet Pbb (4) from the difference information (D2-D4). Information (D
4) is restored.

【0120】ここでは、各圧縮パケットPbb(3),P
bb(4)に対する参照パケットである非圧縮パケットP
aa(1)及びPaa(2)がともに正常に受信されている
ため、各圧縮パケットに近い非圧縮パケットPaa(2)
を参照パケットとしたが、各圧縮パケットに近い非圧縮
パケットPaa(2)の伝送エラーが発生したときには、
その前の非圧縮パケットPaa(1)を参照パケットとし
て、各圧縮パケットに対する復元処理が行われる。
Here, each compressed packet Pbb (3), Pbb
Uncompressed packet P which is a reference packet for bb (4)
Since both aa (1) and Paa (2) are normally received, an uncompressed packet Paa (2) close to each compressed packet
Is used as a reference packet, but when a transmission error occurs in an uncompressed packet Paa (2) close to each compressed packet,
With the previous uncompressed packet Paa (1) as a reference packet, a decompression process is performed on each compressed packet.

【0121】このように連続して非圧縮パケットPaaを
2つ送信し、これに続く圧縮パケットPbbとして、該両
非圧縮パケットの伝送情報に基づく差分情報(Δ1
D),(Δ2D)、及び該両非圧縮パケットが参照パケ
ットであることを示す第1,第2の参照パケット識別子
(ID1,ID2)Ih2b1,Ih2b2を格納したパケ
ットを送信することにより、圧縮パケットにおける複数
の識別子(ID1),(ID2)のうちの少なくとも一
つの識別子、及びこの識別子に対応する参照元情報が参
照情報管理手段25にて記憶されておれば、圧縮パケッ
トの復元が可能となる。言いかえると、非圧縮パケット
の伝送エラーのために破棄される圧縮パケットの数を削
減することができる。
As described above, two uncompressed packets Paa are transmitted successively, and the difference information (Δ1
D), (Δ2D), and a packet storing the first and second reference packet identifiers (ID1, ID2) Ih2b1 and Ih2b2 indicating that both of the uncompressed packets are reference packets, thereby transmitting the compressed packet. If at least one of the identifiers (ID1) and (ID2) and the reference source information corresponding to this identifier are stored in the reference information management unit 25, the compressed packet can be restored. . In other words, the number of compressed packets discarded due to transmission errors of uncompressed packets can be reduced.

【0122】また、上記実施の形態1では、データ送信
装置101における圧縮/非圧縮判定手段13は、通信
開始直後およびエラー発生通知受信手段14からの復号
エラー通知信号Neの受信直後には非圧縮パケットが作
成され、その後は、復号エラー通知信号Neが受信され
るまで、圧縮パケットが作成されるよう、パケット作成
手段12を制御する構成となっているが、圧縮/非圧縮
判定手段13は、このような構成に限らず、定期的に非
圧縮パケットが送信されるようパケット作成手段12を
制御する構成としてもよい。つまりこの場合、受信側か
らの復元エラー発生の通知がない状態では、送信側で
は、予め決められた個数の圧縮パケットが送信される度
に非圧縮パケットが1つ送信されるよう、圧縮/非圧縮
判定手段13によりパケット作成手段12に対する指示
が行われる。例えば、非圧縮パケットの送信間隔として
予め決められた圧縮パケットの個数が3である場合、1
つの非圧縮パケットの送信と、その後の3つの圧縮パケ
ットの送信とが繰り返し行われる。
Further, in the first embodiment, the compression / non-compression determining means 13 in the data transmitting apparatus 101 performs the non-compression immediately after the start of communication and immediately after receiving the decoding error notification signal Ne from the error occurrence notification receiving means 14. After the packet is created, the packet creating unit 12 is controlled so that the compressed packet is created until the decoding error notification signal Ne is received. The configuration is not limited to such a configuration, and the configuration may be such that the packet creation unit 12 is controlled so that uncompressed packets are transmitted periodically. In other words, in this case, in a state where there is no notification of the occurrence of the restoration error from the receiving side, the transmitting side performs compression / non-compression so that one uncompressed packet is transmitted every time a predetermined number of compressed packets are transmitted. The compression determining unit 13 issues an instruction to the packet creating unit 12. For example, if the number of compressed packets predetermined as the transmission interval of uncompressed packets is 3, 1
Transmission of one uncompressed packet and subsequent transmission of three compressed packets are repeated.

【0123】このような構成による効果について簡単に
説明をする。画像情報や音声情報、さらにそれらを伝送
するのに必要なTCP/IPパケットやUDP/IPパ
ケットなどのヘッダ情報は、PPPプロトコルにより伝
送されるPPPパケット(つまり図1(a)及び(b)に示す
パケット)のデータ部Dpa及びDpbに伝送情報として格
納される。ところが、通常、上記画像情報、音声情報、
及びヘッダ情報の、連接する2つのパケット間における
差分情報は非常に小さいか0であることが多いが、遠く
離れたパケット間における差分情報は大きくなる傾向が
ある。このため、非圧縮パケットを定期的に送信するこ
とにより、無線により伝送されるデータの品質を向上さ
せつつ、上記差分情報の平均値を小さくする、すなわち
データ部における情報の圧縮効率をも向上させることが
できる。
The effect of such a configuration will be briefly described. Image information and audio information, and header information such as TCP / IP packets and UDP / IP packets necessary for transmitting them are stored in PPP packets transmitted by the PPP protocol (that is, in FIGS. 1A and 1B). (Packets shown) are stored as transmission information in the data portions Dpa and Dpb. However, usually, the above image information, audio information,
The difference information between two adjacent packets of the header information and the header information is often very small or 0, but the difference information between packets that are far apart tends to be large. For this reason, by transmitting uncompressed packets periodically, the average value of the difference information is reduced while improving the quality of data transmitted wirelessly, that is, the compression efficiency of information in the data part is also improved. be able to.

【0124】さらに、上記実施の形態1のデータ送信装
置101における圧縮/非圧縮判定手段13は、圧縮パ
ケットのデータ部に格納される差分情報の平均サイズm
を求め、このサイズが一定の値xを超えた場合に非圧縮
パケットを送信するようパケット作成手段12を制御す
る構成としてもよい。ここで、差分情報の平均サイズm
は、最後に非圧縮パケットを送信してから現時点までに
送信された複数の圧縮パケットの差分情報の平均値とし
て求められる。具体的には、最後に非圧縮パケットを送
信してから現時点までに4つの圧縮パケットが送信さ
れ、これらの4つの圧縮パケットの差分情報のサイズが
それぞれ「2」,「4」,「4」,「6」である場合、
現時点での差分情報の平均サイズmは、4=(2+4+
4+6)/4となる。この場合も、無線により伝送され
るデータの品質を向上させつつ、差分情報の平均値を小
さくする、すなわちデータ部における情報の圧縮効率を
も向上させることができる。
Further, the compression / non-compression determining means 13 in the data transmitting apparatus 101 according to the first embodiment determines the average size m of the difference information stored in the data part of the compressed packet.
And the packet generation unit 12 may be configured to transmit an uncompressed packet when the size exceeds a certain value x. Here, the average size m of the difference information
Is obtained as an average value of difference information of a plurality of compressed packets transmitted from the last transmission of the uncompressed packet to the current time. Specifically, four compressed packets are transmitted since the last transmission of the uncompressed packet, and the size of the difference information of these four compressed packets is “2”, “4”, “4”, respectively. , "6",
The average size m of the difference information at the present time is 4 = (2 + 4 +
4 + 6) / 4. Also in this case, it is possible to reduce the average value of the difference information, that is, improve the compression efficiency of the information in the data portion while improving the quality of the data transmitted by radio.

【0125】なお、上記差分情報の平均サイズmの測定
は、データ受信装置201で行うようにしてもよい。具
体的には、受信側では、パケット復元手段23を、差分
情報の平均サイズmを測定し、この平均サイズmが一定
の値xを超えたときエラー発生通知手段24にサイズ超
過信号を出力する構成とする。また、該エラー発生通知
送信手段24を、エラー発生信号Seを受けたときに復
元エラー通知信号Neを送信側に伝送するだけでなく、
該サイズ超過信号を受けたとき送信側へ非圧縮パケット
の送信を要求するパケット要求信号を伝送する構成とす
る。一方、送信側では、データ送信端末101における
エラー発生通知手段14を、復元エラー通知信号Neを
受けたときだけでなく、上記パケット要求信号を受けた
ときにも、エラー通知受信信号Snを圧縮/非圧縮判定
手段13に出力する構成とする。
The measurement of the average size m of the difference information may be performed by the data receiving device 201. Specifically, on the receiving side, the packet restoring unit 23 measures the average size m of the difference information, and outputs an oversize signal to the error occurrence notifying unit 24 when the average size m exceeds a certain value x. Configuration. The error occurrence notification transmitting means 24 not only transmits the restoration error notification signal Ne to the transmission side when the error occurrence signal Se is received,
Upon receiving the oversize signal, a packet request signal for requesting the transmission side to transmit an uncompressed packet is transmitted. On the transmission side, the error notification unit 14 in the data transmission terminal 101 compresses the error notification reception signal Sn not only when receiving the restoration error notification signal Ne but also when receiving the packet request signal. The output is provided to the non-compression determining means 13.

【0126】また、上記非圧縮パケットの送信は、上記
のような差分情報の平均サイズxが一定値xを超えたと
きではなく、差分情報のサイズが一定値mを超えている
圧縮パケットを送信あるいは受信したときに行うように
してもよい。例えば、データ送信装置101では、送信
対象となる圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイズが
一定の値を越えたとき、この送信対象としての圧縮パケ
ットに続いて非圧縮パケットを送信するようにしてもよ
い。
The transmission of the uncompressed packet is not performed when the average size x of the difference information exceeds the fixed value x, but is transmitted when the size of the difference information exceeds the fixed value m. Alternatively, it may be performed when it is received. For example, when the size of the compression information included in the compressed packet to be transmitted exceeds a certain value, the data transmitting apparatus 101 may transmit an uncompressed packet following the compressed packet to be transmitted. Good.

【0127】また、データ受信装置201では、送信側
から受信した復元処理の対象となる圧縮パケットに含ま
れる圧縮情報のサイズが一定の値を越えたとき、送信側
へ非圧縮パケットの送信を要求し、データ送信装置10
1では、受信側から上記非圧縮パケットの送信要求を受
け取った直後には受信側へ非圧縮パケットを送信するよ
うにしてもよい。
When the size of the compressed information included in the compressed packet to be subjected to the decompression processing received from the transmitting side exceeds a certain value, the data receiving apparatus 201 requests the transmitting side to transmit the uncompressed packet. And the data transmission device 10
In No. 1, the uncompressed packet may be transmitted to the receiving side immediately after receiving the transmission request of the uncompressed packet from the receiving side.

【0128】(実施の形態1の変形例2)さらに、上記
実施の形態1では、圧縮パケットPbのデータ部Dpbに
は、図1に示すように、圧縮パケットに対応する伝送情
報全体と、非圧縮パケットに対応する伝送情報全体との
差分情報(ΔD)を格納するようにしているが、圧縮パ
ケットPbのデータ部Dpbには、圧縮パケットに対応す
る伝送情報の一部のみを圧縮した情報を格納するように
してもよい。つまり、伝送情報を、圧縮の対象となる圧
縮対象情報と、圧縮の対象とならない圧縮対象外情報と
に区分し、圧縮パケットのデータ部には、非圧縮パケッ
トに対応する伝送情報における圧縮対象情報と、圧縮パ
ケットに対応する伝送情報における圧縮対象情報との差
分情報を格納するとともに、圧縮パケットに対応する伝
送情報における圧縮対象外情報を格納する。
(Modification 2 of Embodiment 1) Further, in Embodiment 1 described above, the data portion Dpb of the compressed packet Pb includes, as shown in FIG. The difference information (ΔD) from the entire transmission information corresponding to the compressed packet is stored, but information obtained by compressing only a part of the transmission information corresponding to the compressed packet is stored in the data portion Dpb of the compressed packet Pb. It may be stored. In other words, the transmission information is divided into compression target information to be compressed and non-compression target information not to be compressed. And the difference information from the compression target information in the transmission information corresponding to the compressed packet, and the non-compression target information in the transmission information corresponding to the compressed packet.

【0129】図10(a)は、伝送情報が圧縮対象情報と
圧縮対象外情報とから構成されている場合に用いられる
非圧縮パケットPcのデータ構造を示している。この非
圧縮パケットPcは、ヘッダ情報を格納したヘッダ部H
pcと、PPPプロトコルにより伝送される非圧縮情報I
rを格納したデータ部Dpcとから構成されている。該ヘ
ッダ部Hpcにおける情報は、図1(a)に示す非圧縮パケ
ットPaと同様、データ部における情報が圧縮されてい
るか否かを示す圧縮/非圧縮識別子Ih1と、非圧縮パ
ケットを識別するためのパケット識別子(ID)Ih2a
と、その他のヘッダ情報Ih3とから構成されている。
ここで、上記データ部Dpcには、圧縮されていない圧縮
対象情報と、圧縮対象外情報Incとが格納されており、
上記圧縮されていない圧縮対象情報は、第1,第2,第
3の圧縮対象項目に対応する項目別非圧縮情報Ira,I
rb,Ircから構成されている。具体的には、項目別非圧
縮情報Ira,Irb,Ircはそれぞれ、非圧縮パケットに
対応する伝送情報における、上記第1,第2,第3の圧
縮対象項目に対応する情報(Da),(Db),(D
c)である。
FIG. 10A shows the data structure of an uncompressed packet Pc used when the transmission information is composed of information to be compressed and information not to be compressed. This uncompressed packet Pc is composed of a header H storing header information.
pc and the uncompressed information I transmitted by the PPP protocol
and a data section Dpc storing r. The information in the header portion Hpc is, like the uncompressed packet Pa shown in FIG. 1A, used to identify a compressed / uncompressed identifier Ih1 indicating whether or not the information in the data portion is compressed, and to identify the uncompressed packet. Packet identifier (ID) Ih2a
And other header information Ih3.
Here, the data part Dpc stores compression target information that is not compressed and non-compression target information Inc.
The non-compressed compression target information includes item-specific non-compression information Ira, Ira corresponding to the first, second, and third compression target items.
rb, Irc. More specifically, the item-specific uncompressed information Ira, Irb, and Irc are information (Da) and (Da) corresponding to the first, second, and third compression target items, respectively, in the transmission information corresponding to the uncompressed packet. Db), (D
c).

【0130】図10(b)は、伝送情報が圧縮対象情報と
圧縮対象外情報とから構成されている場合に用いられる
圧縮パケットPdのデータ構造を示している。この圧縮
パケットPdは、ヘッダ情報を格納したヘッダ部Hpd
と、PPPプロトコルにより伝送される部分的に圧縮さ
れた情報を格納したデータ部Dpbとから構成されてい
る。ヘッダ部Hpbにおける情報は、図1(b)に示す圧縮
パケットPbと同様、データ部における情報が圧縮され
ているか否かを示す圧縮/非圧縮識別子Ih1と、参照
パケットを識別するための参照パケット識別子(ID)
Ih2bと、その他のヘッダ情報Ih3とから構成されて
いる。
FIG. 10B shows the data structure of a compressed packet Pd used when the transmission information is composed of information to be compressed and information not to be compressed. This compressed packet Pd has a header part HPd storing header information.
And a data portion Dpb that stores partially compressed information transmitted by the PPP protocol. The information in the header portion Hpb includes a compressed / uncompressed identifier Ih1 indicating whether or not the information in the data portion is compressed and a reference packet for identifying the reference packet, similarly to the compressed packet Pb shown in FIG. Identifier (ID)
Ih2b and other header information Ih3.

【0131】ここで、上記データ部Dpbには、圧縮され
た圧縮対象情報と、圧縮対象外情報Incとが格納されて
おり、上記圧縮された圧縮対象情報は、上記第1,第
2,第3の圧縮対象項目に対応する項目別圧縮情報Id
a,Idb,Idcから構成されている。具体的には、上記
項目別圧縮情報Idaは、非圧縮パケットに対応する伝送
情報における、第1の圧縮対象項目に対応する情報(D
a)と、圧縮パケットに対応する伝送情報における、第
1の圧縮対象項目に対応する情報(Da)との差分情報
(ΔDa)である。上記項目別圧縮情報Idbは、非圧縮
パケットに対応する伝送情報における、第2の圧縮対象
項目に対応する情報(Db)と、圧縮パケットに対応す
る伝送情報における、第2の圧縮対象項目に対応する情
報(Db)との差分情報(ΔDb)である。上記項目別
圧縮情報Idcは、非圧縮パケットに対応する伝送情報に
おける、第3の圧縮対象項目に対応する情報(Dc)
と、圧縮パケットに対応する伝送情報における、第3の
圧縮対象項目に対応する情報(Dc)との差分情報(Δ
Dc)である。
Here, the data part Dpb stores compressed information to be compressed and non-compression information Inc. The compressed information to be compressed is stored in the first, second, and second data. Item-specific compression information Id corresponding to item 3 to be compressed
a, Idb, and Idc. Specifically, the item-specific compression information Ida is the information (D) corresponding to the first compression target item in the transmission information corresponding to the uncompressed packet.
This is difference information (ΔDa) between a) and information (Da) corresponding to the first compression target item in transmission information corresponding to a compressed packet. The item-specific compression information Idb corresponds to information (Db) corresponding to the second compression target item in the transmission information corresponding to the non-compressed packet, and corresponding to the second compression target item in the transmission information corresponding to the compressed packet. This is difference information (ΔDb) from the information (Db) to be executed. The item-specific compression information Idc is information (Dc) corresponding to the third item to be compressed in the transmission information corresponding to the uncompressed packet.
(Dc) in the transmission information corresponding to the compressed packet and the information (Dc) corresponding to the third compression target item.
Dc).

【0132】この場合、データ送信装置101における
参照情報管理手段15は、参照パケット識別子(ID)
と、各圧縮対象項目と、参照元情報(参照パケットにお
ける伝送情報)における該各圧縮対象項目に対応する情
報(項目別参照元情報)とをテーブル化して記憶する構
成とする。また、データ受信装置201における参照情
報管理手段25も、上記参照情報管理手段15と同様、
上記参照パケット識別子(ID)と、上記各圧縮対象項
目と、上記項目別参照元情報とをテーブル化して記憶す
る構成とする。このような構成では、個々の圧縮対象項
目ごとに、伝送情報に対する圧縮が行われることとなる
ので、情報圧縮により一定の情報量を削減できるという
効果を保持しつつ、上記管理手段15および管理手段2
5に搭載されているRAM等のメモリの記憶容量を削減
することができる。
In this case, the reference information management means 15 in the data transmitting apparatus 101 uses the reference packet identifier (ID)
In addition, each compression target item and information (reference-by-item information) corresponding to each compression target item in reference source information (transmission information in a reference packet) are stored in a table. Further, the reference information management unit 25 in the data receiving device 201 is similar to the reference information management unit 15 described above.
The reference packet identifier (ID), the respective compression target items, and the item-by-item reference source information are stored in a table. In such a configuration, since the transmission information is compressed for each individual compression target item, the management means 15 and the management means can be reduced while maintaining the effect of reducing a certain amount of information by information compression. 2
5 can reduce the storage capacity of a memory such as a RAM mounted thereon.

【0133】(実施の形態1の変形例3)さらに、上記
実施の形態1及びその変形例1、あるいはその変形例2
では、圧縮パケットのデータ部には、圧縮パケットに対
応する伝送情報の全体あるいは一部を圧縮した情報とし
て、図1(b)あるいは図10(b)に示すように、非圧縮パ
ケットに対応する伝送情報の全体あるいは一部と、圧縮
パケットに対応する伝送情報の全体あるいは一部との差
分情報を格納しているが、この差分情報に代えてあるい
はこの差分情報とともに、該差分情報を算出するための
差分特定付加情報(K)を、圧縮パケットのヘッダ部あ
るいはデータ部に格納するようにしてもよい。例えば、
図1(b)に示す圧縮パケットPbでは、この差分情報に
代えて、該差分情報を算出するための差分特定付加情報
(K)を格納することができる。また、図10(b)に示
す圧縮パケットPdでは、複数の項目別圧縮情報のうち
の少なくとも一部の項目別圧縮情報である差分情報に代
えて、該差分情報を算出するための差分特定付加情報
(K)を格納することができる。
(Third Modification of First Embodiment) Further, the first embodiment and its first modification, or its second modification.
In the data part of the compressed packet, as shown in FIG. 1 (b) or FIG. 10 (b), the transmission information corresponding to the whole or part of the transmission information corresponding to the compressed packet corresponds to the uncompressed packet. The difference information between the whole or a part of the transmission information and the whole or a part of the transmission information corresponding to the compressed packet is stored. The difference information is calculated instead of or together with the difference information. May be stored in the header or data portion of the compressed packet. For example,
In the compressed packet Pb shown in FIG. 1B, instead of this difference information, difference specifying additional information (K) for calculating the difference information can be stored. Further, in the compressed packet Pd shown in FIG. 10B, instead of the difference information which is at least a part of the plurality of item-specific compressed information, the difference specifying addition for calculating the difference information is performed. Information (K) can be stored.

【0134】図11は、このように差分特定付加情報
(K)を圧縮パケットに格納する場合に用いられるパケ
ットのデータ構造を説明するための図である。図11
(a)及び(b)はそれぞれ、この場合に用いられる非圧縮パ
ケットPe及び圧縮パケットPfのデータ構造を示して
いる。上記非圧縮パケットPeは、ヘッダ情報を格納し
たヘッダ部Hpeと、PPPプロトコルにより伝送される
伝送情報を格納したデータ部Dpeとから構成されてお
り、上記図10(a)に示す非圧縮パケットPcと同一構
成となっている。
FIG. 11 is a diagram for explaining the data structure of the packet used when the difference specifying additional information (K) is stored in the compressed packet. FIG.
(a) and (b) respectively show the data structures of the uncompressed packet Pe and the compressed packet Pf used in this case. The uncompressed packet Pe is composed of a header portion Hpe storing header information and a data portion Dpe storing transmission information transmitted by the PPP protocol. The uncompressed packet Pc shown in FIG. It has the same configuration as.

【0135】また、圧縮パケットPfは、ヘッダ情報を
格納したヘッダ部Hpfと、PPPプロトコルにより伝送
される部分的に圧縮された情報を格納したデータ部Dpf
とから構成されている。このヘッダ部Hpfには、図10
(b)に示す圧縮パケットPdにおける圧縮/非圧縮識別
子Ih1,参照パケット識別子(ID)Ih2b,及びそ
の他のヘッダ情報Ih3に加えて、上記差分特定付加情
報(K)Ih4が格納されている。また、上記データ部
Dpfには、上記図10(b)に示す圧縮パケットPdと同
様、3つの項目別圧縮情報Ida,Idb,Idcと、圧縮対
象外情報Incとが含まれている。ここでは、上記差分特
定付加情報(K)は、圧縮パケットが、その復元処理の
際に参照する非圧縮パケットから何番目に位置する圧縮
パケットであるかを示すシーケンス番号となっている。
また、上記項目別圧縮情報Ida及びIdbとしての差分情
報(ΔDa)及び(ΔDb)は、上記差分特定付加情報
(K)と等しくなっている。このため、差分情報(ΔD
a)及び(ΔDb)のデータサイズは0byteとなってい
る。
The compressed packet Pf has a header portion Hpf storing header information and a data portion Dpf storing partially compressed information transmitted by the PPP protocol.
It is composed of In this header section Hpf, FIG.
In addition to the compressed / uncompressed identifier Ih1, reference packet identifier (ID) Ih2b, and other header information Ih3 in the compressed packet Pd shown in (b), the difference specifying additional information (K) Ih4 is stored. Further, the data part Dpf contains three items of compression information Ida, Idb, Idc and non-compression target information Inc, as in the case of the compressed packet Pd shown in FIG. 10B. Here, the difference specifying additional information (K) is a sequence number indicating the order of the compressed packet that is located from the uncompressed packet referred to in the decompression process.
The difference information (ΔDa) and (ΔDb) as the item-specific compression information Ida and Idb are equal to the difference specifying additional information (K). Therefore, the difference information (ΔD
The data sizes of a) and (ΔDb) are 0 bytes.

【0136】以下、上記差分特定付加情報(K)を圧縮
パケットに格納する場合について、RTP(Real Time
Protocol)プロトコルを用いたデータ伝送を例に挙げて
説明する。具体的には、画像情報あるいは音声情報をR
FC1889/1890で規定されるRTPプロトコル
に従ってRTP形式のデータに変換し、さらに該RTP
形式のデータをUDPプロトコル及びIPプロトコルに
従ってUDP/IP形式のデータに変換し、RTP/U
DP/IP形式のデータをデータ送信端末101からデ
ータ受信端末201へ送信する場合について説明する。
なお、このRTP/UDP/IP形式のデータは、図2
9(d)に示すIPパケットPipbに相当するものである。
Hereinafter, in the case where the difference specifying additional information (K) is stored in a compressed packet, RTP (Real Time
Protocol) will be described as an example of data transmission using a protocol. Specifically, image information or audio information is
According to the RTP protocol specified by FC1889 / 1890, the data is converted into RTP format data, and
Format data is converted to UDP / IP format data according to the UDP protocol and the IP protocol, and RTP / U
A case where data in the DP / IP format is transmitted from the data transmitting terminal 101 to the data receiving terminal 201 will be described.
The data in the RTP / UDP / IP format is shown in FIG.
This corresponds to the IP packet Pipb shown in FIG. 9 (d).

【0137】通常、RTPパケットPrtpのヘッダHrtp
に含まれるシーケンス番号Isn(図29(a)参照)は、
RTPパケットが1つ作成される毎にその値が1ずつ増
加するものである。また、IPパケットPipbのヘッダ
Hipbに含まれているパケット識別ID(IPv4(Int
ernet Protocol version 4)ID)(図示せず)もその
値が、IPパケットが1つ作成される毎に1ずつ増加す
るものである。これらの値は、圧縮パケットに差分情報
として格納する場合、圧縮パケットが、該圧縮パケット
に対応する参照パケットとしての非圧縮パケットから数
えて何番目に位置するパケットであるかが分れば、0に
することができる。
Usually, the header Hrtp of the RTP packet Prtp
The sequence number Isn (see FIG. 29A) included in
Each time one RTP packet is created, its value increases by one. Also, the packet identification ID (IPv4 (Int Int) included in the header Hipb of the IP packet Pipb
The value of the Ethernet protocol version 4) ID) (not shown) also increases by one each time one IP packet is created. When these values are stored as difference information in the compressed packet, if it is known how many positions the compressed packet is counted from the uncompressed packet as the reference packet corresponding to the compressed packet, 0 Can be

【0138】言いかえると、RTPパケットPrtpのヘ
ッダ部Hrtpにおけるシーケンス番号Isnを、単純な差
分情報として圧縮パケットに格納する場合、シーケンス
番号Isnの情報量として常に1byte以上必要となるが、
上記差分特定付加情報を用いることにより、上記シーケ
ンス番号Isnに対応する差分情報のサイズは通常0byte
となり、圧縮効率を高めることができる。例えば、差分
特定付加情報(K)のサイズを1byteとした場合、RT
Pパケットのヘッダ部Hrtpにおけるシーケンス番号Is
nの差分情報のサイズは通常0byteとなり、上記差分特
定付加情報と上記差分情報の和は通常1byteとなる。こ
の場合は、差分特定付加情報(K)を用いても、RTP
パケットの情報量は変化がない。しかし、上記計算方法
(つまり差分特定付加情報と差分情報の和)と同一の計
算方法を用いて復元できる圧縮対象情報が伝送情報に複
数含まれている場合、例えば、上述したようにRTPパ
ケットのヘッダ部におけるシーケンス番号およびIPパ
ケットのヘッダ部におけるIPv4IDのように2種類
の情報がある場合、上記差分特定付加情報を用いること
による実質的な効果が得られることとなり、圧縮効率の
向上を図ることができる。
In other words, when the sequence number Isn in the header part Hrtp of the RTP packet Prtp is stored in the compressed packet as simple difference information, the information amount of the sequence number Isn always needs to be 1 byte or more.
By using the difference specifying additional information, the size of the difference information corresponding to the sequence number Isn is usually 0 byte.
And the compression efficiency can be increased. For example, when the size of the difference specifying additional information (K) is 1 byte, RT
Sequence number Is in header part Hrtp of P packet
The size of the difference information of n is usually 0 bytes, and the sum of the difference specifying additional information and the difference information is usually 1 byte. In this case, even if the difference specifying additional information (K) is used, the RTP
The information amount of the packet does not change. However, if the transmission information includes a plurality of pieces of compression target information that can be restored using the same calculation method as the above calculation method (that is, the sum of the difference specifying additional information and the difference information), for example, as described above, the RTP packet When there are two types of information such as a sequence number in a header part and an IPv4 ID in a header part of an IP packet, a substantial effect can be obtained by using the difference specifying additional information, and the compression efficiency can be improved. Can be.

【0139】また、上記差分特定付加情報を変数とし
て、処理の対象となる対象圧縮パケットの復元処理に用
いられる参照パケット(非圧縮パケット)に対応する伝
送情報から、該対象圧縮パケットに対応する差分情報を
求める計算式を用いてもよい。ここで、上記計算式とし
ては、例えば、四則演算(加算、減算、積算、除算)
や、sin,cosなどの関数演算を定義するものが考
えられる。また、上記差分特定付加情報を変数とする計
算式は、事前に送信側と受信側であらかじめ決定されて
いても、一定の規則に従ってデータ伝送中に動的に変化
させるようにしてもよい。これによって、PPPパケッ
トにおけるデータ部に格納される伝送情報の圧縮効率を
さらに向上させることが可能となり、無線伝送されるデ
ータの品質及び実効伝送速度のさらなる向上を図ること
ができる。
Further, using the difference specifying additional information as a variable, the transmission information corresponding to the reference packet (uncompressed packet) used for the decompression processing of the target compressed packet to be processed is obtained by subtracting the difference corresponding to the target compressed packet from the transmission information. A calculation formula for obtaining information may be used. Here, as the above calculation formula, for example, four arithmetic operations (addition, subtraction, integration, division)
And those that define function operations such as sin and cos. Further, the calculation formula using the difference specifying additional information as a variable may be determined in advance on the transmission side and the reception side, or may be dynamically changed during data transmission according to a certain rule. This makes it possible to further improve the compression efficiency of the transmission information stored in the data portion of the PPP packet, and to further improve the quality of wirelessly transmitted data and the effective transmission speed.

【0140】(実施の形態2)図12は、本発明の実施
の形態2によるデータ伝送方法を説明するためのブロッ
ク図であり、このデータ伝送方法を用いたデータ伝送シ
ステムにおけるデータ送信装置を示している。なお、こ
の実施の形態2は、請求項1,2,10〜12,18〜
21,32,33,36,37に対応している。このデ
ータ送信装置102は、上記実施の形態1のデータ送信
装置101の構成に加えて、圧縮/非圧縮パケット作成
手段12から出力される非圧縮パケットの受信側への送
信回数を監視する非圧縮パケット送信回数監視手段31
を備えたものである。この送信回数監視手段31は、圧
縮/非圧縮パケット作成手段12からのパケットを受
け、同一の非圧縮パケットPaを一定回数(ここでは2
回)連続してパケット送信手段16に出力し、その後該
非圧縮パケットPaに続く圧縮パケットPbをパケット
送信手段16に出力する構成となっている。このデータ
送信装置102のその他の構成は、上記実施の形態1の
データ送信装置101と同一である。この実施の形態2
のデータ伝送システムにおけるデータ受信装置は、実施
の形態1のデータ伝送システムにおけるデータ受信装置
201と同一構成となっている。
(Embodiment 2) FIG. 12 is a block diagram for explaining a data transmission method according to Embodiment 2 of the present invention, and shows a data transmission apparatus in a data transmission system using this data transmission method. ing. It should be noted that the second embodiment is described in claims 1, 2, 10 to 12, 18 to
21, 32, 33, 36, and 37. This data transmitting apparatus 102 has the same configuration as that of the data transmitting apparatus 101 of the first embodiment, and further includes a non-compressed Packet transmission number monitoring means 31
It is provided with. The transmission count monitoring means 31 receives the packet from the compressed / uncompressed packet creation means 12 and repeats the same uncompressed packet Pa a fixed number of times (here, 2
Times), the packet is output to the packet transmitting means 16 continuously, and then the compressed packet Pb following the uncompressed packet Pa is output to the packet transmitting means 16. Other configurations of the data transmitting apparatus 102 are the same as those of the data transmitting apparatus 101 of the first embodiment. Embodiment 2
The data receiving device in the data transmission system of the third embodiment has the same configuration as the data receiving device 201 in the data transmission system of the first embodiment.

【0141】次に作用効果について説明する。このよう
な構成の実施の形態2のデータ送信装置102では、送
信回数監視手段31により非圧縮パケットの送信回数が
監視されており、パケット生成手段12から非圧縮パケ
ットが送信回数監視手段31に出力されると、送信回数
監視手段31からは、例えば図13に示すように、同一
の非圧縮パケットPa(1)が所定回(ここでは2回)
続けてパケット送信手段16に出力される。その後該非
圧縮パケットに続く圧縮パケットPb(2),Pb
(3),Pb(4)が順次パケット送信手段16に出力
される。そして、パケット送信手段16では、送信回数
監視手段31から供給されたパケットがW−CDMAな
どの所定の無線伝送方式により順次送信される。このデ
ータ送信装置102におけるその他の動作は実施の形態
1のデータ送信装置101と同様に行われる。
Next, the function and effect will be described. In the data transmitting apparatus 102 according to the second embodiment having such a configuration, the number of transmissions of the uncompressed packet is monitored by the transmission number monitoring unit 31, and the uncompressed packet is output from the packet generation unit 12 to the transmission number monitoring unit 31. Then, the same uncompressed packet Pa (1) is sent from the transmission count monitoring unit 31 a predetermined number of times (here, twice) as shown in FIG. 13, for example.
Subsequently, it is output to the packet transmitting means 16. Thereafter, the compressed packets Pb (2), Pb following the uncompressed packets
(3) and Pb (4) are sequentially output to the packet transmitting means 16. Then, the packet transmission unit 16 sequentially transmits the packets supplied from the transmission count monitoring unit 31 by a predetermined wireless transmission method such as W-CDMA. Other operations in data transmitting apparatus 102 are performed in the same manner as data transmitting apparatus 101 of the first embodiment.

【0142】また、データ受信装置では、図13に示す
ように連続する2つの非圧縮パケットPa(1)が正常
に受信されると、参照情報管理手段25では、順次、識
別子(ID)及び参照元情報(D)が更新される。この
結果、非圧縮パケットに続いて圧縮パケットPb
(2),Pb(3),Pb(4)が受信されたときに
は、参照情報管理手段25に保持される識別子(ID=
0)及び参照元情報(D1)が参照されることとなる。
また、連続する2つの非圧縮パケットPa(1)のうち
一方が伝送エラーにより受信側に伝送されなかった場合
でも、正常に伝送された非圧縮パケットがエラーパケッ
ト検出手段22を介してパケット復元手段23に入力さ
れることとなる。このため、参照情報管理手段25で
は、受信側参照情報Im2である識別子(ID)及び参
照元情報(D)は、非圧縮パケットPa(1)に対する
ものに更新される。
In the data receiving apparatus, when two consecutive uncompressed packets Pa (1) are normally received as shown in FIG. 13, the reference information management means 25 sequentially transmits the identifier (ID) and the reference The original information (D) is updated. As a result, the compressed packet Pb follows the uncompressed packet.
When (2), Pb (3), and Pb (4) are received, the identifier (ID =
0) and reference source information (D1).
Further, even if one of the two consecutive uncompressed packets Pa (1) is not transmitted to the receiving side due to a transmission error, the normally transmitted uncompressed packet is transmitted to the packet decompression unit via the error packet detection unit 22. 23. Therefore, in the reference information management unit 25, the identifier (ID) and the reference source information (D), which are the receiving side reference information Im2, are updated to those for the uncompressed packet Pa (1).

【0143】このように本実施の形態2では、実施の形
態1の構成に加えて、非圧縮パケットPaを2回連続し
て送信し、その後該非圧縮パケットPaに続く圧縮パケ
ットPbを伝送するようにしたので、複数送信した非圧
縮パケットのひとつに伝送エラーが発生しても、受信側
では後続する圧縮パケットの差分情報を正しく復元する
ことができる。これにより、受信側にて復元エラーによ
り破棄される受信パケットの数が減少することとなり、
無線伝送されるデータの品質を向上することができる。
なお、上記実施の形態2では、非圧縮パケットを連続し
て2回送信するようにしたが、非圧縮パケットの連続送
信回数は3回以上であってもよい。
As described above, in the second embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, the uncompressed packet Pa is transmitted twice consecutively, and then the compressed packet Pb following the uncompressed packet Pa is transmitted. Therefore, even if a transmission error occurs in one of the plurality of uncompressed packets transmitted, the receiving side can correctly restore the difference information of the subsequent compressed packet. As a result, the number of received packets discarded due to a restoration error on the receiving side is reduced,
The quality of wirelessly transmitted data can be improved.
In the second embodiment, the uncompressed packet is transmitted twice consecutively. However, the number of continuous transmissions of the uncompressed packet may be three or more.

【0144】また、上記実施の形態2では、送信回数監
視手段31は、非圧縮パケットそのものが複数回送信さ
れるよう非圧縮パケットの送信回数を管理する構成とな
っているが、送信回数監視手段31は、非圧縮パケット
が送信された後、該非圧縮パケットに対応するパケット
識別子(ID)及び伝送情報(D)を格納した、該非圧
縮パケットとは異なる補助パケットが1回以上の所定回
数連続して送信されるようパケットの送信回数を管理す
る構成としてもよい。この場合、パケット作成手段12
では、非圧縮パケットの作成後、該非圧縮パケットに対
応するパケット識別子(ID)及び伝送情報(D)を格
納した補助パケットが作成される。その後、上記非圧縮
パケットに対応する圧縮パケット(つまり上記非圧縮パ
ケットの伝送情報を用いて作成した差分情報を格納した
圧縮パケット)が複数作成される。そして上記非圧縮パ
ケット,補助パケット及び各圧縮パケットがその作成順
に送信回数監視手段31に供給されると、該送信回数監
視手段31では、非圧縮パケットの送信が行われ、続い
て、補助パケットが所定回数連続して送信される。その
後、各圧縮パケットが順次送信される。
In the second embodiment, the transmission count monitoring means 31 manages the transmission count of the uncompressed packet so that the uncompressed packet itself is transmitted a plurality of times. Reference numeral 31 denotes that after an uncompressed packet is transmitted, an auxiliary packet different from the uncompressed packet, which stores a packet identifier (ID) and transmission information (D) corresponding to the uncompressed packet, is repeated one or more predetermined times. It may be configured to manage the number of packet transmissions so that the packet is transmitted. In this case, the packet creation means 12
After the creation of an uncompressed packet, an auxiliary packet storing a packet identifier (ID) and transmission information (D) corresponding to the uncompressed packet is created. Thereafter, a plurality of compressed packets corresponding to the uncompressed packets (that is, compressed packets storing difference information created using the transmission information of the uncompressed packets) are created. When the uncompressed packet, the auxiliary packet, and each compressed packet are supplied to the transmission count monitoring unit 31 in the order in which they are created, the transmission count monitoring unit 31 transmits the uncompressed packet. It is transmitted a predetermined number of times continuously. Thereafter, each compressed packet is transmitted sequentially.

【0145】このような構成では、1つの非圧縮パケッ
ト及び所定個数の補助パケットにより、参照パケット識
別子及び参照元情報が、該非圧縮パケットに対応する圧
縮パケットが送信される前に少なくとも2回送信される
ことなるので、これらの非圧縮パケット及び補助パケッ
トのひとつに伝送エラーが発生しても、受信側では後続
する圧縮パケットの差分情報を正しく復元することがで
きる。これにより、受信側にて復元エラーにより破棄さ
れる受信パケットの数が減少することとなり、無線伝送
されるデータの品質を向上することができる。
In such a configuration, the reference packet identifier and the reference source information are transmitted at least twice by one uncompressed packet and a predetermined number of auxiliary packets before the compressed packet corresponding to the uncompressed packet is transmitted. Therefore, even if a transmission error occurs in one of the uncompressed packet and the auxiliary packet, the receiving side can correctly restore the differential information of the subsequent compressed packet. As a result, the number of received packets discarded due to a restoration error on the receiving side is reduced, and the quality of wirelessly transmitted data can be improved.

【0146】さらに、上記実施の形態2では、非圧縮パ
ケットあるいは補助パケットを所定の回数連続して送信
するようにしているが、非圧縮パケットあるいは補助パ
ケットの連続送信回数は、受信側から送信側に対して行
われる復元エラーの通知頻度に応じて変更するようにし
てもよい。例えば、非圧縮パケットの連続送信回数を変
更する場合、圧縮/非圧縮送出判定手段13では、エラ
ー発生通知受信手段14からのエラー通知受信信号Sn
が単位時間あたりに入力される回数がカウントされ、そ
のカウント値と一定の基準値Yとが比較され、該比較結
果に応じて、該送信回数監視手段31に送信回数制御信
号が出力される。該送信回数監視手段31では、この送
信回数制御信号に基づいて、非圧縮パケットあるいは補
助パケットの送信回数の増減が行われる。具体的には、
上記カウント値が一定の基準値Yを超えたときには、非
圧縮パケットあるいは補助パケットの送信回数が増加
し、上記カウント値が該基準値Y以下となったときに、
非圧縮パケットあるいは補助パケットの送信回数が減少
する。
Further, in the second embodiment, the uncompressed packet or the auxiliary packet is transmitted continuously for a predetermined number of times. May be changed in accordance with the frequency of notification of the restoration error performed for the. For example, when changing the number of continuous transmissions of uncompressed packets, the compressed / uncompressed transmission determination unit 13 outputs the error notification reception signal Sn from the error occurrence notification reception unit 14.
Is counted per unit time, the count value is compared with a fixed reference value Y, and a transmission number control signal is output to the transmission number monitoring means 31 according to the comparison result. The transmission count monitoring means 31 increases or decreases the transmission count of the uncompressed packet or the auxiliary packet based on the transmission count control signal. In particular,
When the count value exceeds a certain reference value Y, the number of transmissions of the uncompressed packet or the auxiliary packet increases, and when the count value becomes equal to or less than the reference value Y,
The number of transmissions of uncompressed packets or auxiliary packets is reduced.

【0147】このような構成では、比較的伝送データの
品質が安定しているときは、非圧縮パケットあるいは補
助パケットの送信回数の減少により伝送効率を高めるこ
とができ、伝送データの品質が不安定であるときは、非
圧縮パケットあるいは補助パケットの送信回数の増加に
より、復元エラーにより受信側で破棄されるパケットの
数を減少させることができる。
In such a configuration, when the quality of the transmission data is relatively stable, the transmission efficiency can be increased by reducing the number of transmissions of the uncompressed packet or the auxiliary packet, and the quality of the transmission data is unstable. In the case of, the number of packets to be discarded on the receiving side due to a decompression error can be reduced by increasing the number of times of transmission of the uncompressed packet or the auxiliary packet.

【0148】(実施の形態3)図14及び図15は、本
発明の実施の形態3によるデータ伝送方法を説明するた
めの図である。なお、この実施の形態3は、請求項1,
2,13〜15,18〜21,32,33,36,37
に対応している。図14は、このデータ伝送方法により
データ伝送を行うデータ伝送システムにおけるデータ送
信装置を示すブロック図である。このデータ送信装置1
03は、上記実施の形態1のデータ送信装置101の構
成に加えて、圧縮/非圧縮パケット作成手段12から出
力される非圧縮パケットPa及び圧縮パケットPbを受
け、該非圧縮パケットPaに対して誤り訂正符号を付与
するエラー訂正符号付加手段32を備え、該手段32に
て誤り訂正符号(Error Correction Code)が付与され
たECC付加非圧縮パケットPac及び該手段32を通
過した圧縮パケットPbがパケット送信手段16に供給
されるようにしたものである。そしてこの実施の形態3
のデータ送信装置103におけるその他の構成は上記実
施の形態1のデータ送信装置101と同一である。
(Embodiment 3) FIGS. 14 and 15 are diagrams for explaining a data transmission method according to Embodiment 3 of the present invention. The third embodiment is based on Claims 1 and 2.
2,13-15,18-21,32,33,36,37
It corresponds to. FIG. 14 is a block diagram showing a data transmission device in a data transmission system that performs data transmission by this data transmission method. This data transmission device 1
03 receives the uncompressed packet Pa and the compressed packet Pb output from the compressed / uncompressed packet creation means 12 in addition to the configuration of the data transmitting apparatus 101 of the first embodiment, and An error correction code adding means 32 for giving a correction code is provided. The means 32 transmits an ECC-added uncompressed packet Pac to which an error correction code has been added and a compressed packet Pb passed through the means 32. This is supplied to the means 16. And the third embodiment
The other configuration of the data transmitting apparatus 103 is the same as that of the data transmitting apparatus 101 of the first embodiment.

【0149】図15は、実施の形態3のデータ伝送方法
によりデータ伝送を行うデータ伝送システムにおけるデ
ータ受信装置を示すブロック図である。この実施の形態
3のデータ受信装置203は、上記実施の形態1のデー
タ受信装置201の構成に加えて、パケット受信手段2
1から出力される受信パケットRpのうちの、エラー訂
正符号が付与されている非圧縮パケットPacに対して
エラー訂正処理を施して出力し、エラー訂正符号が付与
されていない圧縮パケットPbをそのまま出力するエラ
ー訂正手段41を備え、該エラー訂正手段41から出力
されたパケットをエラーパケット検出手段22に供給す
るようにしたものである。このデータ受信装置203に
おけるその他の構成は上記実施の形態1のデータ受信装
置201と同一である。
FIG. 15 is a block diagram showing a data receiving apparatus in a data transmission system for performing data transmission according to the data transmission method of the third embodiment. The data receiving device 203 according to the third embodiment includes a packet receiving unit 2 in addition to the configuration of the data receiving device 201 according to the first embodiment.
Out of the received packet Rp output from No. 1 to the non-compressed packet Pac to which the error correction code is added, and outputs the uncompressed packet Pac to which the error correction code is added, and outputs the compressed packet Pb to which the error correction code is not added as it is. An error correction unit 41 is provided, and the packet output from the error correction unit 41 is supplied to the error packet detection unit 22. Other configurations of the data receiving device 203 are the same as those of the data receiving device 201 of the first embodiment.

【0150】次に作用効果について説明する。このよう
な構成の実施の形態3のデータ送信装置103では、パ
ケット作成手段12にて作成された非圧縮パケット、つ
まり圧縮パケットの復元処理に用いられる参照元情報が
格納されているパケットが、エラー訂正符号付加手段3
2に入力されると、該エラー訂正符号付加手段32では
非圧縮パケットPaにエラー訂正符号が付加され、エラ
ー訂正符号が付加されたECC付加非圧縮パケットPa
cがパケット送信手段16に出力される。また、パケッ
ト作成手段12にて作成された圧縮パケットPbは、エ
ラー訂正符号付加手段32では処理されずにそのままパ
ケット送信手段16に出力される。データ送信装置10
3におけるその他の動作は実施の形態1のデータ送信装
置101と同一である。一方、データ受信装置203で
は、パケット受信手段21から出力された受信パケット
Rpがエラー訂正手段41に入力されると、受信パケッ
トRpのうちの、エラー訂正符号が付与されているEC
C付加非圧縮パケットPacは、エラー訂正処理が施さ
れてエラーパケット検出手段22に出力され、エラー訂
正符号が付与されていない圧縮パケットPbはそのまま
エラーパケット検出手段22に出力される。このデータ
受信装置203におけるその他の動作は実施の形態1の
データ送信装置201と同一である。
Next, the function and effect will be described. In the data transmitting apparatus 103 according to the third embodiment having such a configuration, the uncompressed packet created by the packet creating means 12, that is, the packet storing the reference source information used for the decompression process of the compressed packet is an error. Correction code adding means 3
2, the error correcting code adding means 32 adds an error correcting code to the uncompressed packet Pa, and adds the ECC added uncompressed packet Pa to which the error correcting code is added.
c is output to the packet transmitting means 16. The compressed packet Pb created by the packet creating unit 12 is output to the packet transmitting unit 16 without being processed by the error correction code adding unit 32. Data transmission device 10
Other operations in the third embodiment are the same as those of the data transmitting apparatus 101 of the first embodiment. On the other hand, in the data receiving device 203, when the received packet Rp output from the packet receiving unit 21 is input to the error correcting unit 41, the EC of the received packet Rp to which the error correction code is added is added.
The C-added uncompressed packet Pac is subjected to error correction processing and output to the error packet detecting means 22, and the compressed packet Pb to which no error correction code is added is output to the error packet detecting means 22 as it is. Other operations of the data receiving device 203 are the same as those of the data transmitting device 201 of the first embodiment.

【0151】このように実施の形態3では、送信側にて
非圧縮パケットPaにエラー訂正符号を付加してECC
付加非圧縮パケットPacの送信を行い、受信側ではE
CC付加非圧縮パケットPacに対してエラー訂正符号
を用いてエラー訂正処理を施すので、伝送エラーが発生
しても、受信側では非圧縮パケットの多くはエラー訂正
処理により救済されることとなり、伝送エラーに起因す
る不良な受信非圧縮パケットの発生を抑制することがで
きる。これにより、非圧縮パケットに後続する圧縮パケ
ットの復元エラーにより破棄される受信パケットの数が
減少することとなり、無線により伝送されるデータの品
質を向上することができる。
As described above, in the third embodiment, the ECC is performed by adding the error correction code to the uncompressed packet Pa on the transmitting side.
The transmission of the additional uncompressed packet Pac is performed.
Since error correction processing is performed on the CC-added uncompressed packet Pac using an error correction code, even if a transmission error occurs, most of the uncompressed packets are rescued by the error correction processing on the receiving side. It is possible to suppress occurrence of a bad received uncompressed packet due to an error. As a result, the number of received packets discarded due to a decompression error of a compressed packet following an uncompressed packet is reduced, and the quality of data transmitted wirelessly can be improved.

【0152】なお、上記実施の形態3では、非圧縮パケ
ットそのものにエラー訂正符号を付加するようにしてい
るが、非圧縮パケットの一部、つまり後続する圧縮パケ
ットの復元処理に必要となる参照情報(識別子(ID)
及び参照元情報(D))を含む部分にのみエラー訂正符
号を付加するようにしてもよい。この場合には、受信側
では少なくとも圧縮パケットの復元に必要な識別子(I
D)および参照元情報(D)に対してはエラー訂正処理
が施されることとなる。
In the third embodiment, the error correction code is added to the non-compressed packet itself. (Identifier (ID)
And an error correction code may be added only to a portion including the reference source information (D). In this case, at the receiving end, at least the identifier (I
Error correction processing is performed on D) and reference source information (D).

【0153】これにより、非圧縮パケットに後続する圧
縮パケットの復元エラーにより破棄される受信パケット
の数が減少することとなり、無線により伝送されるデー
タの品質を向上することができる。
As a result, the number of received packets discarded due to a decompression error of a compressed packet following an uncompressed packet is reduced, and the quality of data transmitted wirelessly can be improved.

【0154】さらに、上記実施の形態3では、非圧縮パ
ケットに常にエラー訂正符号を付与するようにしている
が、受信側から送信側に対して行われる復元エラーの通
知の頻度に応じて、上記非圧縮パケットにエラー訂正符
号を付与するか否かを決定するようにしてもよい。この
場合、圧縮/非圧縮送出判定手段13では、エラー発生
通知受信手段14からのエラー通知受信信号Snが単位
時間あたりに入力される回数がカウントされ、そのカウ
ント値と一定の基準値Yとが比較され、該比較結果に応
じて、該作成手段12にエラー訂正制御信号が出力され
る。該作成手段12では、このエラー訂正制御信号に基
づいて、非圧縮パケットにエラー訂正符号を付与するか
否かがエラー訂正符号付加手段32に通知される。具体
的には、上記カウント値が一定の基準値Yを超えたとき
には、エラー訂正符号付加手段32では非圧縮パケット
はエラー訂正符号が付加されて該手段32から出力さ
れ、上記カウント値が該基準値Y以下となったときに、
エラー訂正符号付加手段32では非圧縮パケットはエラ
ー訂正符号が付与されずに該手段32から出力される。
このような構成では、比較的伝送データの品質が安定し
ているときは、非圧縮パケットをそのまま送信すること
により、非圧縮パケット全体のサイズを小さく抑えてデ
ータの実効伝送速度を高めることができ、伝送データの
品質が不安定であるときは、非圧縮パケットに対するエ
ラー訂正符号の付与により、復元エラーにより受信側で
破棄されるパケットの数を減少させることができる。
Further, in the third embodiment, an error correction code is always added to an uncompressed packet. However, according to the frequency of notification of a restoration error performed from the receiving side to the transmitting side, It may be determined whether or not to add an error correction code to an uncompressed packet. In this case, the compression / non-compression transmission determination means 13 counts the number of times the error notification reception signal Sn from the error occurrence notification reception means 14 is input per unit time, and compares the count value with a fixed reference value Y. The comparison is performed, and an error correction control signal is output to the creation unit 12 according to the comparison result. The creating unit 12 notifies the error correcting code adding unit 32 of whether or not to add an error correcting code to the uncompressed packet based on the error correction control signal. Specifically, when the count value exceeds a certain reference value Y, the error correction code adding means 32 adds an error correction code to the uncompressed packet and outputs the uncompressed packet from the means 32. When the value falls below the value Y,
The error correction code adding means 32 outputs the uncompressed packet without applying the error correction code to the uncompressed packet.
In such a configuration, when the quality of the transmission data is relatively stable, by transmitting the uncompressed packet as it is, the size of the entire uncompressed packet can be suppressed to increase the effective data transmission speed. When the quality of transmission data is unstable, the number of packets discarded on the receiving side due to a restoration error can be reduced by adding an error correction code to an uncompressed packet.

【0155】(実施の形態4)図16及び図17は、本
発明の実施の形態4によるデータ伝送方法を説明するた
めのブロック図であり、図16は、この伝送方法を用い
るデータ伝送システムにおけるデータ送信装置104を
示している。なお、この実施の形態4は、請求項1,
2,16〜21,32,33,36,37に対応してい
る。
(Embodiment 4) FIGS. 16 and 17 are block diagrams for explaining a data transmission method according to Embodiment 4 of the present invention. FIG. 16 shows a data transmission system using this transmission method. 1 shows a data transmission device 104. It should be noted that the fourth embodiment has the following features.
2, 16 to 21, 32, 33, 36, and 37.

【0156】このデータ送信装置104は、上記実施の
形態1のデータ送信装置101におけるエラー発生通知
受信手段14に代えて、受信側からの非圧縮パケットの
再送要求通知信号Nrを受信して再送要求受信信号Sr
を出力する再送要求通知受信手段14dを備え、上記再
送要求受信信号Srに応じて非圧縮パケットの作成が行
われるよう、上記データ送信装置101におけるパケッ
ト作成手段12及び圧縮/非圧縮送出判定手段13の構
成を変更したものである。
This data transmitting apparatus 104 receives an uncompressed packet retransmission request notification signal Nr from the receiving side instead of error occurrence notification receiving means 14 in data transmitting apparatus 101 of the first embodiment, and issues Received signal Sr
And a retransmission request notification receiving means 14d for outputting a packet. Is changed.

【0157】つまり、このデータ送信装置104におけ
る圧縮/非圧縮送出判定手段13dは、上記パケット作
成手段12dにて作成されるパケットの種別を示すパケ
ット判定信号Jpをパケット作成手段12dに出力する
とともに、再送要求受信信号Srを受けたときには、該
パケット判定信号Jpに代えて、再送要求される非圧縮
パケットが再度作成されるよう再作成指令信号Scをパ
ケット作成手段12dに出力する構成となっている。
That is, the compression / non-compression transmission determination means 13d in the data transmission device 104 outputs a packet determination signal Jp indicating the type of the packet created by the packet creation means 12d to the packet creation means 12d. When receiving the retransmission request reception signal Sr, a re-creation command signal Sc is output to the packet generation means 12d so that an uncompressed packet to be re-transmitted is generated again instead of the packet determination signal Jp. .

【0158】さらに、このデータ送信装置104におけ
るパケット作成手段12dは、パケット判定信号Jpに
基づいて非圧縮パケット及び圧縮パケットの一方を作成
し、上記再作成指令信号Scを受けたときには、参照管
理手段15に格納されている識別子(ID)及び参照元
情報(D)に基づいて、最後に作成した非圧縮パケット
を再度作成する構成となっている。なお、上記再送要求
通知信号Nr,再送要求受信信号Sr,及び再作成指令
信号Scには、再送すべき非圧縮パケットを特定する識
別子(ID)が含まれている。そして、この実施の形態
4のデータ送信装置104におけるその他の構成は、実
施の形態1のデータ送信装置101と同一である。
Further, the packet creating means 12d in the data transmitting apparatus 104 creates one of an uncompressed packet and a compressed packet based on the packet determination signal Jp, and upon receiving the re-creation command signal Sc, the reference managing means 15, the last created uncompressed packet is created again based on the identifier (ID) and the reference source information (D). The retransmission request notification signal Nr, the retransmission request reception signal Sr, and the re-creation command signal Sc include an identifier (ID) for specifying an uncompressed packet to be retransmitted. The other configuration of the data transmitting apparatus 104 according to the fourth embodiment is the same as that of the data transmitting apparatus 101 according to the first embodiment.

【0159】また、図17は、この実施の形態4のデー
タ伝送システムにおけるデータ受信装置204を示して
いる。この実施の形態4のデータ受信装置204は、上
記実施の形態1のデータ受信装置201の構成に加え
て、受信された圧縮パケットのうちで、復元エラーパケ
ットPreと判定された圧縮パケットを一時的に蓄積する
復元待ち情報蓄積手段42を備え、再送された非圧縮パ
ケットの参照情報に基づいて、復元エラーパケットPre
と判定された圧縮パケットに対する復元処理を行うよ
う、上記データ受信装置201のエラー発生通知送信手
段24及びパケット復元手段23を構成変更したもので
ある。つまり、このデータ受信装置204では、上記実
施の形態1のデータ受信装置201におけるエラー発生
通知送信手段24に代えて、復元エラーの発生時にはエ
ラー発生信号Sreに基づいて、復元エラーパケットの復
元処理に必要となる参照パケットとしての非圧縮パケッ
トの再送を要求する信号(再送要求通知信号)Nrを送
信側に出力する再送要求送信手段24dを備えている。
FIG. 17 shows a data receiving device 204 in the data transmission system according to the fourth embodiment. The data receiving apparatus 204 according to the fourth embodiment temporarily adds a compressed packet determined as a decompression error packet Pre among received compressed packets in addition to the configuration of the data receiving apparatus 201 according to the first embodiment. The restoration error information Pre is stored on the basis of the reference information of the retransmitted uncompressed packet.
In this configuration, the error occurrence notification transmitting means 24 and the packet decompressing means 23 of the data receiving apparatus 201 are modified so as to perform the decompressing process on the compressed packet determined as follows. That is, in the data receiving device 204, instead of the error occurrence notification transmitting means 24 in the data receiving device 201 of the first embodiment, when a restoration error occurs, the restoration process of the restoration error packet is performed based on the error occurrence signal Sre. A retransmission request transmitting unit 24d for outputting a signal (retransmission request notification signal) Nr for requesting retransmission of an uncompressed packet as a required reference packet to the transmitting side is provided.

【0160】また、このデータ受信装置204における
パケット復元手段23dは、受信された圧縮パケットの
復元処理に必要な受信側参照情報Im2である識別子
(ID)および参照元情報(D)が参照情報管理手段2
5に蓄積されていなかったとき、受信した圧縮パケット
が復元エラーパケットあると判定し、上記エラー発生信
号Sreを再送要求通知送信手段24dに出力する構成と
なっている。なお、上記エラー発生信号Sreには、再送
すべき非圧縮パケットを特定する識別子(ID)が含ま
れている。そして、このデータ受信装置204では、再
送された非圧縮パケットの識別子(ID)及び伝送情報
(D)に基づいて、復元エラーパケットPreと判定され
た圧縮パケットに対する復元処理が行われるようになっ
ている。この実施の形態のデータ受信装置204におけ
るその他の構成は上記実施の形態1におけるデータ受信
装置201と同一である。
The packet restoring means 23d in the data receiving apparatus 204 stores the identifier (ID) and the reference source information (D), which are the receiving side reference information Im2 necessary for the restoration processing of the received compressed packet, in the reference information management. Means 2
5, the received compressed packet is determined to be a decompression error packet, and the error occurrence signal Sre is output to the retransmission request notification transmitting means 24d. The error occurrence signal Sre contains an identifier (ID) for specifying an uncompressed packet to be retransmitted. Then, in the data receiving device 204, a decompression process is performed on the compressed packet determined as the decompression error packet Pre based on the identifier (ID) of the retransmitted uncompressed packet and the transmission information (D). I have. The other configuration of the data receiving apparatus 204 of this embodiment is the same as that of the data receiving apparatus 201 of the first embodiment.

【0161】次に作用効果について説明する。このよう
な構成の実施の形態4のデータ伝送システムでは、圧縮
パケットPbの復元エラーが発生した場合、受信側から
の再送要求通知信号Nrにより、送信側から非圧縮パケ
ットが再送される。つまり、受信側では、パケット復元
手段23dにて、圧縮パケットPbが、その復元処理に
必要な受信側参照情報Im2である識別子(ID)及び
参照元情報(D)が参照情報管理手段25に保持されて
いないことから復元エラーパケットPreと判定されたと
き、この圧縮パケットPreがパケット復元手段23dか
ら復元待ち情報蓄積手段42に出力されて一時保管され
る。またこのとき、該復元エラーパケットPreの参照パ
ケット識別子(ID)を含むエラー発生信号Sreが再送
要求通知手段24dに出力される。すると、再送要求通
知送信手段24dでは、上記参照パケット識別子(I
D)を含む再送要求通知信号Nrが送信側へ送信され
る。
Next, the function and effect will be described. In the data transmission system according to the fourth embodiment having such a configuration, when a restoration error of the compressed packet Pb occurs, the non-compressed packet is retransmitted from the transmitting side by the retransmission request notification signal Nr from the receiving side. That is, on the receiving side, the compressed packet Pb is stored in the reference information management unit 25 by the packet decompression unit 23d, in which the identifier (ID) and the reference source information (D) that are the reception side reference information Im2 necessary for the decompression processing are stored. When the compressed packet Pre is determined to be a decompression error packet Pre because it has not been restored, the compressed packet Pre is output from the packet decompression unit 23d to the decompression information storage unit 42 and is temporarily stored. At this time, an error occurrence signal Sre including the reference packet identifier (ID) of the restoration error packet Pre is output to the retransmission request notifying unit 24d. Then, the retransmission request notification transmitting unit 24d transmits the reference packet identifier (I
A retransmission request notification signal Nr including D) is transmitted to the transmitting side.

【0162】データ送信装置104では、上記参照パケ
ット識別子(ID)を含む再送要求通知信号Nrが受信
手段14dにて受信されると、該受信手段14dから再
送要求受信信号Srが判定手段13dに出力され、該判
定手段13からは、参照パケット識別子により特定され
る非圧縮パケットの作成を指示する信号(再作成指令信
号)Scがパケット作成手段12dに出力される。する
と、パケット作成手段12dでは、参照情報管理手段1
5に蓄積されている送信側参照情報Im1である識別子
(ID)及び参照元情報(D)に基づいて、復元エラー
パケットの復元処理に必要な非圧縮パケットが再度作成
され、作成された非圧縮パケットがパケット送信手段1
6により受信側へ再送される。
In the data transmitting apparatus 104, when the retransmission request notification signal Nr including the reference packet identifier (ID) is received by the receiving means 14d, the retransmitting request received signal Sr is output from the receiving means 14d to the determining means 13d. Then, the determination means 13 outputs a signal (re-creation instruction signal) Sc for instructing the creation of the uncompressed packet specified by the reference packet identifier to the packet creation means 12d. Then, the packet creation unit 12d sends the reference information management unit 1
5, an uncompressed packet necessary for the restoration process of the restoration error packet is created again based on the identifier (ID), which is the transmission-side reference information Im1, and the reference source information (D). The packet is transmitted by the packet transmitting means 1
6 is retransmitted to the receiving side.

【0163】受信側では、再送された非圧縮パケットが
パケット受信手段21にて受信されると、エラーパケッ
ト検出手段22を介してパケット復元手段23dに供給
される。すると、パケット復元手段23dでは、再送非
圧縮パケットから識別子(ID)及び伝送情報(D)が
取り出され、該取り出された識別子(ID)及び伝送情
報(D)に基づいて、復元待ち情報蓄積手段42に格納
されている圧縮パケットの差分情報(ΔD)が復元され
る。一方、該取り出された識別子(ID)及び伝送情報
(D)は参照情報管理手段25に供給され、これらの情
報により受信側参照情報Im2である識別子(ID)及
び参照元情報(D)が更新される。
On the receiving side, when the retransmitted uncompressed packet is received by the packet receiving means 21, it is supplied to the packet restoring means 23d via the error packet detecting means 22. Then, in the packet restoring means 23d, the identifier (ID) and the transmission information (D) are extracted from the retransmitted uncompressed packet, and based on the extracted identifier (ID) and the transmission information (D), the decompression information storing means is stored. The difference information (ΔD) of the compressed packet stored in 42 is restored. On the other hand, the extracted identifier (ID) and transmission information (D) are supplied to the reference information management unit 25, and the identifier (ID) and the reference source information (D), which are the receiving side reference information Im2, are updated by these information. Is done.

【0164】このように本実施の形態4では、圧縮パケ
ットの復元エラーが発生した場合、送信側では、受信側
からの再送要求通知信号Nrに応じて、該圧縮パケット
の復元処理に必要な非圧縮パケットの再送を行うように
したので、受信側に、受信された圧縮パケットの復元処
理に必要な受信側参照情報(識別子(ID)及び参照元
情報(D))がないために受信圧縮パケットが復元エラ
ーパケットと判定された場合でも、非圧縮パケットの再
送処理完了後、該復元エラーパケットを正しく復元する
ことができる。これにより圧縮パケットの復元エラーに
より破棄される受信パケットの数が低減して、無線伝送
されるデータの品質を向上することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, when a decompression error of a compressed packet occurs, the transmitting side responds to the retransmission request notification signal Nr from the receiving side to determine whether or not the decompression of the compressed packet is necessary. Since the compressed packet is retransmitted, the receiving side does not have the receiving side reference information (identifier (ID) and reference source information (D)) necessary for the process of restoring the received compressed packet. Is determined as a decompression error packet, the decompression error packet can be correctly decompressed after the retransmission processing of the uncompressed packet is completed. As a result, the number of received packets discarded due to a compression packet decompression error is reduced, and the quality of wirelessly transmitted data can be improved.

【0165】なお、上記実施の形態4では、参照情報管
理手段15には、非圧縮パケットに含まれる識別子(I
D)及び伝送情報(D)を蓄積するようにしているが、
参照情報管理手段15には非圧縮パケットそのものを蓄
積するようにしてもよい。この場合、非圧縮パケットの
再送を行う際に、パケット作成手段12dにおける非圧
縮パケットの作成処理を省略することができる。
In the fourth embodiment, the reference information management means 15 stores the identifier (I
D) and transmission information (D).
The reference information management means 15 may store the uncompressed packet itself. In this case, when retransmitting the uncompressed packet, the process of creating the uncompressed packet in the packet creating unit 12d can be omitted.

【0166】また、上記実施の形態4では、受信側から
の再送要求に応じて非圧縮パケットそのものを再送する
ようにしているが、受信側からの再送要求があったとき
には、非圧縮パケットにおける識別子(ID)及び伝送
情報(D)が含まれる部分のみを所定の再送用パケット
に格納して再送するようにしてもよい。この場合も、復
元エラーパケットと判定された受信圧縮パケットに対す
る復元処理は、再送用パケットの送信後に可能となり、
圧縮パケットの復元エラーにより破棄される受信パケッ
トの数が低減して、無線伝送されるデータの品質を向上
することができる。
In the fourth embodiment, the non-compressed packet itself is retransmitted in response to a retransmission request from the receiving side. Only a portion including (ID) and transmission information (D) may be stored in a predetermined retransmission packet and retransmitted. Also in this case, the decompression processing for the received compressed packet determined as the decompression error packet becomes possible after the transmission of the retransmission packet.
The number of received packets discarded due to a compressed packet decompression error can be reduced, and the quality of wirelessly transmitted data can be improved.

【0167】さらに、上記実施の形態1ないし4では、
圧縮パケットには、圧縮情報として、非圧縮パケットに
対応する伝送情報と、圧縮パケットに対応する伝送情報
との差分情報(第1の差分情報)を格納するようにして
いるが、圧縮パケットに格納する圧縮情報は、上記第1
の差分情報と、その他の差分情報(第2の差分情報)と
の間で、パケットの伝送状況に応じて切り替えるように
してもよい。ここで、上記第2の差分情報としては、従
来技術にて説明した、V.Jacobsonの文献に規定されてい
る差分情報、つまり圧縮パケットに対応する伝送情報
と、その直前に作成されたパケットに対応する伝送情報
との差分情報(図31参照)が挙げられる。
Further, in the first to fourth embodiments,
In the compressed packet, difference information (first difference information) between the transmission information corresponding to the uncompressed packet and the transmission information corresponding to the compressed packet is stored as the compression information. The compression information to be transmitted is
And the other difference information (second difference information) in accordance with the packet transmission status. Here, as the second difference information, the difference information defined in the document of V. Jacobson described in the related art, that is, the transmission information corresponding to the compressed packet, and the packet created immediately before it Difference information from the corresponding transmission information (see FIG. 31) is given.

【0168】以下、上述したように、圧縮パケットに格
納する圧縮情報を、第1の差分情報と第2の差分情報と
の間で、パケットの伝送状況に応じて切り替えるデータ
伝送方法を、実施の形態1のデータ伝送システムに適用
する場合について、図2及び図3を用いて簡単に説明す
る。この場合、データ受信装置101におけるエラー発
生通知受信手段14は、受信側から伝送される単位時間
あたりの復元エラー通知信号Neの受信頻度(z)が計
算されるよう構成する。また、圧縮/非圧縮パケット作
成手段12は、上記エラー発生通知受信手段14にて計
算された受信頻度(z)を示す信号を受け、上記受信頻
度(z)が一定の基準値Yを超えた場合には、圧縮パケ
ットに格納する圧縮情報として上記第1の差分情報が作
成され、一方、受信頻度(z)が上記基準値Yよりも小
さくなった場合には、上記圧縮情報として上記第2の差
分情報が作成されるよう構成する。
Hereinafter, as described above, the data transmission method for switching the compression information stored in the compressed packet between the first difference information and the second difference information according to the packet transmission status will be described. A case where the present invention is applied to the data transmission system according to mode 1 will be briefly described with reference to FIGS. 2 and 3. In this case, the error occurrence notification receiving means 14 in the data receiving apparatus 101 is configured to calculate the reception frequency (z) of the restoration error notification signal Ne per unit time transmitted from the receiving side. Further, the compressed / uncompressed packet creating means 12 receives the signal indicating the reception frequency (z) calculated by the error occurrence notification receiving means 14, and the reception frequency (z) exceeds a certain reference value Y. In this case, the first difference information is created as compression information to be stored in the compressed packet. On the other hand, when the reception frequency (z) becomes smaller than the reference value Y, the second difference information is created as the compression information. Is configured to create the difference information.

【0169】この場合の動作について簡単に説明する。
まず、受信側にて圧縮パケットに含まれる圧縮情報を復
元する復元処理のエラーが発生したとき、受信側から送
信側にエラー発生が通知される。すると、送信側では、
エラー発生の通知頻度が一定値を超えたときは、受信側
における復元処理を上記第1の差分情報を用いた復元処
理に変更するよう受信側に対する処理変更通知が行われ
る。その後送信側では上記第1の差分情報を用いた圧縮
処理が行われる。一方送信側では、エラー発生の通知頻
度が一定値以下となったときは、受信側における復元処
理を上記第2の差分情報を用いた復元処理に変更するよ
う受信側に対する処理変更通知が行われ、その後送信側
では上記第2の差分情報を用いた圧縮処理が行われる。
そして、受信側では、送信側での圧縮処理に対応した復
元処理が行われる。なお、この場合、圧縮パケットPb
に、圧縮情報が上記第1及び第2の差分情報のいずれで
あるかを示す識別子を含めるようにしてもよい。
The operation in this case will be briefly described.
First, when an error occurs in the restoration processing for restoring the compression information included in the compressed packet on the reception side, the reception side notifies the transmission side of the occurrence of the error. Then, on the sending side,
When the error occurrence frequency exceeds a certain value, a process change notification to the receiving side is made to change the restoring process on the receiving side to the restoring process using the first difference information. Thereafter, on the transmitting side, compression processing using the first difference information is performed. On the other hand, on the transmitting side, when the notification frequency of the occurrence of the error becomes equal to or less than a certain value, a process change notification to the receiving side is made to change the restoring process on the receiving side to the restoring process using the second difference information. Then, on the transmitting side, compression processing using the second difference information is performed.
Then, on the receiving side, a decompression process corresponding to the compression process on the transmitting side is performed. In this case, the compressed packet Pb
May include an identifier indicating whether the compression information is one of the first and second difference information.

【0170】このように圧縮パケットPbに格納される
圧縮情報Idを、上記第1の差分情報と第2の差分情報
との間で切り替える方法では、以下のような効果が得ら
れる。つまり、通常、上記伝送情報(画像情報や音声情
報)及びヘッダ情報といった情報の、連続する2つのパ
ケット間における差分は非常に小さいか0であることが
多いが、遠く離れたパケット間における差分は大きくな
る傾向がある。このため、圧縮情報として上記第1の差
分情報と第2の差分情報とを切り替えて用いることによ
り、無線により伝送されるデータの品質向上を図りつ
つ、差分情報の平均値の低減、つまりデータ部に格納さ
れる情報の圧縮効率の向上をも図ることができる。
In the method of switching the compression information Id stored in the compressed packet Pb between the first difference information and the second difference information, the following effects can be obtained. In other words, usually, the difference between two consecutive packets of information such as the transmission information (image information and audio information) and the header information is often very small or 0, but the difference between distant packets is Tends to be larger. For this reason, by switching and using the first difference information and the second difference information as the compression information, it is possible to improve the quality of data transmitted wirelessly and reduce the average value of the difference information. Can also be improved in the compression efficiency of the information stored in the.

【0171】また、上述した圧縮情報を上記第1の差分
情報と第2の差分情報との間で切り替えて用いる方法で
は、送信側にて、第1及び第2の差分情報のいずれを用
いるかを決定するようにしているが、圧縮情報として第
1及び第2の差分情報のいずれを用いるかを受信側から
の指令により決定するようにしてもよい。この場合、第
1の差分情報と第2の差分情報との切り替えは、例え
ば、単位時間あたりの伝送エラーの発生数に基づいて行
うようにしてもよい。この場合、単位時間あたりの伝送
エラーの発生数(伝送エラーの発生率)は、データ受信
装置のエラーパケット検出手段22にて求められ、求め
られた伝送エラー発生率がエラー発生通知手段24によ
り送信側へ通知されるようにする。
In the method of using the above-mentioned compressed information by switching between the first difference information and the second difference information, the transmitting side uses which of the first and second difference information is used. Is determined, but which of the first and second difference information is used as the compression information may be determined according to a command from the receiving side. In this case, switching between the first difference information and the second difference information may be performed based on, for example, the number of occurrences of transmission errors per unit time. In this case, the number of transmission errors per unit time (transmission error occurrence rate) is obtained by the error packet detecting means 22 of the data receiving apparatus, and the obtained transmission error occurrence rate is transmitted by the error occurrence notifying means 24. To be notified.

【0172】さらに、上記第1の差分情報と第2の差分
情報との切り替えは、受信側における復元エラー発生頻
度に応じて行うようにしてもよい。この場合、受信側の
パケット復元手段23にて単位時間あたりの復元エラー
発生頻度(z)を求めて、該復元エラー発生頻度(z)
を一定の基準値Yと比較し、その比較結果を該エラー発
生通知手段24により送信側へ通知し、送信側では、通
知された比較結果に応じて、上記第1及び第2の差分情
報の一方を圧縮情報として用いる。
Further, the switching between the first difference information and the second difference information may be performed according to the frequency of occurrence of a restoration error on the receiving side. In this case, the restoration error occurrence frequency (z) per unit time is obtained by the packet restoration means 23 on the receiving side, and the restoration error occurrence frequency (z) is obtained.
Is compared with a certain reference value Y, and the result of the comparison is notified to the transmitting side by the error occurrence notifying means 24. One is used as compression information.

【0173】この場合の動作について簡単に説明する。
受信側では、上記圧縮パケットに含まれる圧縮情報を復
元する復元処理のエラーが発生するエラー発生頻度が所
定値を超えたとき、送信側における圧縮処理を上記第1
の差分情報を用いた圧縮処理に変更するよう送信側に対
する処理変更要求が行われる。一方受信側では、上記復
元処理のエラー発生頻度が所定値以下となったとき、送
信側における圧縮処理を上記第2の差分情報を用いた圧
縮処理に変更するよう送信側に対する処理変更要求が行
われる。そして送信側では、受信側からの処理変更要求
に応じた差分情報を用いた圧縮処理が行われ、受信側に
おいても、送信側に対して要求した差分情報を用いた圧
縮処理に対応する復元処理が行われる。
The operation in this case will be briefly described.
On the receiving side, when the error occurrence frequency at which the error of the decompression process for decompressing the compression information included in the compressed packet occurs exceeds a predetermined value, the compression process on the transmission side is performed by the first
A processing change request to the transmitting side is made to change to the compression processing using the difference information. On the other hand, on the receiving side, when the error occurrence frequency of the above-mentioned restoration processing becomes equal to or less than a predetermined value, a processing change request to the transmitting side is made to change the compression processing on the transmission side to the compression processing using the second difference information. Will be Then, on the transmission side, compression processing using difference information according to the processing change request from the reception side is performed, and on the reception side also, restoration processing corresponding to the compression processing using the difference information requested to the transmission side Is performed.

【0174】(実施の形態5)図18ないし図27は本
発明の実施の形態5によるデータ伝送方法、及びこのデ
ータ伝送方法を用いたデータ伝送システムを説明するた
めの図である。なお、この実施の形態5は、請求項22
〜31,34,35,38〜40に対応している。この
実施の形態5のデータ伝送システムは、情報をパケット
単位で送信側から受信側へ伝送するシステムであって、
送信側では、伝送情報を格納した非圧縮パケット及び圧
縮された伝送情報を格納した圧縮パケットを作成する
際、伝送情報を、非圧縮パケット及び特定の圧縮パケッ
トに対応する伝送情報(参照元情報)を用いて圧縮し、
受信側では圧縮されている伝送情報を上記参照元情報を
用いて復元するものである。
(Embodiment 5) FIGS. 18 to 27 illustrate a data transmission method according to a fifth embodiment of the present invention and a data transmission system using this data transmission method. This fifth embodiment is similar to the fifth embodiment.
~ 31,34,35,38 ~ 40. The data transmission system according to the fifth embodiment is a system for transmitting information from a transmitting side to a receiving side in packet units.
On the transmitting side, when creating an uncompressed packet storing transmission information and a compressed packet storing compressed transmission information, the transmission information is converted into transmission information (reference information) corresponding to the uncompressed packet and a specific compressed packet. Compress using
On the receiving side, the compressed transmission information is restored using the reference source information.

【0175】図18は、この実施の形態5のデータ伝送
システムにおいて用いられる非圧縮パケット(図(a))
及び圧縮パケット(図(b))のデータ構造(フォーマッ
ト)を示す図である。上記非圧縮パケットPgは、ヘッ
ダ情報を格納したヘッダ部Hpgと、PPPプロトコルに
より伝送される非圧縮情報Irを格納したデータ部Dpg
とから構成されている。上記ヘッダ部Hpgの情報は、実
施の形態1の非圧縮パケットPaにおけるヘッダ部Hpa
と同様、データ部の情報が圧縮されているか否かを示す
圧縮/非圧縮識別子Ih1と、非圧縮パケットを識別す
るためのパケット識別子(ID)Ih2aと、その他のヘ
ッダ情報Ih3とから構成されている。ここで、上記非
圧縮情報Irは、該非圧縮パケットにより伝送される伝
送情報(D)である。また、上記圧縮パケットPhは、
ヘッダ情報を格納したヘッダ部Hphと、PPPプロトコ
ルにより伝送される圧縮情報Idを格納したデータ部D
phとから構成されている。上記ヘッダ部Hphの情報は、
データ部の情報が圧縮されているか否かを示す圧縮/非
圧縮識別子Ih1と、上記圧縮情報Idの復元処理の際
に必要となる参照パケットを示す参照パケット識別子
(ID)Ih2bと、上記復元処理の際に用いられる参照
元情報を更新するか否かを示す参照情報更新フラグIh
5と、その他のヘッダ情報Ih3とから構成されてい
る。
FIG. 18 shows an uncompressed packet used in the data transmission system of the fifth embodiment (FIG. 18A).
FIG. 3 is a diagram showing a data structure (format) of a compressed packet (FIG. (B)). The uncompressed packet Pg includes a header portion Hpg storing header information and a data portion Dpg storing uncompressed information Ir transmitted by the PPP protocol.
It is composed of The information of the header part Hpg is the header part Hpa in the uncompressed packet Pa of the first embodiment.
Similarly to the above, it is composed of a compressed / uncompressed identifier Ih1 indicating whether or not the information in the data portion is compressed, a packet identifier (ID) Ih2a for identifying an uncompressed packet, and other header information Ih3. I have. Here, the uncompressed information Ir is transmission information (D) transmitted by the uncompressed packet. The compressed packet Ph is
A header portion Hph storing header information and a data portion D storing compression information Id transmitted by the PPP protocol
It consists of ph. The information of the header part Hph is as follows:
A compression / non-compression identifier Ih1 indicating whether or not the information in the data portion is compressed; a reference packet identifier (ID) Ih2b indicating a reference packet necessary for the restoration processing of the compression information Id; Reference information update flag Ih indicating whether to update the reference source information used at the time of
5 and other header information Ih3.

【0176】ここで、通常の圧縮パケットPhでは、上
記参照情報更新フラグIh5は、参照元情報を更新しな
いことを示す値「Off」に設定されており、特定の圧
縮パケットPhでは、上記参照情報更新フラグIh5
は、参照元情報を更新することを示す値「On」に設定
されている。また、上記圧縮情報Idは、伝送の対象と
なる圧縮パケットPb以前に伝送された、該圧縮パケッ
トに最も近い非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケッ
トに対応する伝送情報(D)と、該伝送の対象となる圧
縮パケットに対応する伝送情報(D)との差分情報(Δ
D)である。なお、上記その他のヘッダ情報Ih3に
は、図27(e)に示すCRC符号Icrcが含まれているこ
とは言うまでもない。
Here, in a normal compressed packet Ph, the reference information update flag Ih5 is set to a value “Off” indicating that the reference source information is not updated, and in a specific compressed packet Ph, the reference information update flag Ih5 is set to “Off”. Update flag Ih5
Is set to a value “On” indicating that the reference source information is updated. The compression information Id includes transmission information (D) corresponding to an uncompressed packet closest to the compressed packet or a specific compressed packet transmitted before the compressed packet Pb to be transmitted, and the transmission target (D). Difference information (Δ) from the transmission information (D) corresponding to the compressed packet
D). Needless to say, the other header information Ih3 includes the CRC code Icrc shown in FIG.

【0177】図19は、この実施の形態5のデータ伝送
システムにおけるデータ送信装置を示すブロック図であ
る。このデータ送信装置105は、実施の形態1のデー
タ送信装置101と同様、伝送情報(D)を含む第1の
送信信号S1を受信して受信信号Srcを出力する受信手
段11と、該受信信号Srcを受け、上記伝送情報(D)
を制御信号に基づいてパケット化して、非圧縮パケット
Pgあるいは圧縮パケットPhを作成する圧縮/非圧縮
パケット作成手段12eと、該パケット作成手段12e
により作成されたパケットを第2の送信信号S2として
受信側へ送信するパケット送信手段16とを有してい
る。
FIG. 19 is a block diagram showing a data transmission device in the data transmission system according to the fifth embodiment. The data transmitting apparatus 105 receives the first transmission signal S1 including the transmission information (D) and outputs a reception signal Src, similarly to the data transmission apparatus 101 of the first embodiment, Src, and receives the transmission information (D)
Packetized on the basis of the control signal to generate an uncompressed packet Pg or a compressed packet Ph;
And a packet transmitting means 16 for transmitting the packet created by the above as a second transmission signal S2 to the receiving side.

【0178】さらに、上記データ送信装置105は、上
記データ送信装置101と同様、受信側からの復元エラ
ー通知信号Neを受信してエラー通知受信信号Snを出
力するエラー発生通知受信手段14と、上記パケット作
成手段12eにて作成されたパケットの種別を管理する
とともに、該管理されているパケット種別情報と、上記
エラー通知受信信号Snとに基づいて、次に作成するパ
ケットの種別を判定してパケット判定信号Jpを上記制
御信号としてパケット作成手段12eに出力する圧縮/
非圧縮送出判定手段13とを有している。ここで、上記
パケット作成手段12eでは、パケット判定信号Jpに
応じて非圧縮パケットPg及び圧縮パケットPhのいず
れかが作成される。
Further, similarly to the data transmission apparatus 101, the data transmission apparatus 105 receives the restoration error notification signal Ne from the receiving side and outputs an error notification reception signal Sn, and The type of the packet created by the packet creating means 12e is managed, and the type of the packet to be created next is determined based on the managed packet type information and the error notification reception signal Sn. The compression / output which outputs the determination signal Jp to the packet creation means 12e as the above control signal
And a non-compression transmission determining means 13. Here, the packet creating means 12e creates one of the uncompressed packet Pg and the compressed packet Ph according to the packet determination signal Jp.

【0179】そして、上記データ送信装置105は、上
記パケット作成手段12eからの圧縮/非圧縮識別子I
h1及び参照情報更新フラグIh5に基づいて、受信側
へ伝送した圧縮パケットの送信履歴を管理して、圧縮パ
ケット作成時に参照元情報を更新するか否かを判定する
参照情報更新判定手段17を有している。ここで、上記
参照情報更新判定手段17は、パケットをn回(例えば
3回)作成する毎に、参照元情報の更新を指示する参照
情報更新信号Jrを上記制御信号としてパケット作成手
段12eに出力する構成となっている。上記パケット作
成手段12eでは、制御信号として参照情報更新信号J
rが入力されたときには、圧縮パケットPhのヘッダ部
Hphに、参照情報更新フラグIh5として、参照元情報
の更新を行うことを示す値「On」が格納され、特定の
圧縮パケットが作成される。一方、参照情報更新信号J
rが入力されないときには、圧縮パケットPhのヘッダ
部Hphには、参照情報更新フラグIh5として、参照元
情報の更新を行わないことを示す値「Off」が格納さ
れ、通常の圧縮パケットが作成される。
The data transmitting apparatus 105 transmits the compressed / uncompressed identifier I from the packet creating means 12e.
Based on h1 and the reference information update flag Ih5, a reference information update determination unit 17 that manages the transmission history of the compressed packet transmitted to the receiving side and determines whether to update the reference source information when the compressed packet is created is provided. are doing. Here, the reference information update determination means 17 outputs a reference information update signal Jr for instructing updating of reference source information to the packet creation means 12e as the control signal every time a packet is generated n times (for example, three times). Configuration. In the packet creating means 12e, the reference information update signal J is used as the control signal.
When r is input, the value “On” indicating that the reference source information is updated is stored in the header portion Hph of the compressed packet Ph as the reference information update flag Ih5, and a specific compressed packet is created. On the other hand, the reference information update signal J
When r is not input, a value “Off” indicating that reference source information is not updated is stored in the header portion Hph of the compressed packet Ph as a reference information update flag Ih5, and a normal compressed packet is created. .

【0180】また、上記データ送信装置105は、各圧
縮パケットに対応する圧縮情報を作成する際に参照され
る伝送情報(D)と、該伝送情報(D)に対応する参照
パケットを示す参照パケット識別子(ID)とを対応付
けて、送信側参照情報(参照元情報(D)及び識別子
(ID))Im1として管理する参照情報管理手段15
eを有している。この参照情報管理手段15eでは、非
圧縮パケットが作成されるとき、あるいは更新判別フラ
グ「On」Ih5を含む特定の圧縮パケットが作成され
るとき、パケット作成手段12eからの送信側管理制御
信号Cm1により、送信側参照情報Im1である上記参
照元情報(D)及び識別子(ID)が更新されるように
なっている。
The data transmitting apparatus 105 transmits the transmission information (D) referred to when creating the compression information corresponding to each compressed packet and the reference packet indicating the reference packet corresponding to the transmission information (D). Reference information management means 15 that associates identifiers (ID) with each other and manages them as transmission-side reference information (reference source information (D) and identifier (ID)) Im1.
e. In the reference information management unit 15e, when an uncompressed packet is created, or when a specific compressed packet including the update determination flag “On” Ih5 is created, the transmission-side management control signal Cm1 from the packet creation unit 12e is used. The reference source information (D) and the identifier (ID), which are the transmission-side reference information Im1, are updated.

【0181】図20は、実施の形態5のデータ伝送シス
テムにおけるデータ受信装置を説明するためのブロック
図である。このデータ受信装置205は、実施の形態1
のデータ受信装置201と同様、送信側から第2の送信
信号S2として送信されたパケットを受信して受信パケ
ットRpを出力するパケット受信手段21と、該受信パ
ケットRpを受け、エラーパケットの検出処理により、
正常に送信された正常パケットPnoを出力するエラーパ
ケット検出手段22と、該検出手段22からの正常パケ
ットPnoを受け、各パケットに格納されている非圧縮情
報あるいは圧縮情報を復元するパケット復元手段23e
と、該復元処理により得られた復元情報(伝送情報
(D))Irsを出力信号S3として出力する出力手段2
6とを有している。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a data receiving device in the data transmission system according to the fifth embodiment. This data receiving apparatus 205 is similar to that of the first embodiment.
Packet receiving means 21 for receiving a packet transmitted from the transmitting side as the second transmission signal S2 and outputting a received packet Rp, and receiving the received packet Rp and detecting an error packet. By
An error packet detecting unit 22 for outputting a normally transmitted normal packet Pno; a packet restoring unit 23e receiving the normal packet Pno from the detecting unit 22 and restoring the uncompressed information or the compressed information stored in each packet;
Output means 2 for outputting restoration information (transmission information (D)) Irs obtained by the restoration processing as an output signal S3
6.

【0182】また、上記データ受信装置205は、各圧
縮パケットに対応する圧縮情報を復元する際に参照され
る伝送情報(D)と、該伝送情報(D)に対応する参照
パケットを識別する参照パケット識別子(ID)とを対
応付けて、受信側参照情報(参照元情報(D)及び識別
子(ID))Im2として管理する参照情報管理手段2
5eを有している。この参照情報管理手段25eでは、
非圧縮パケットに対する復元処理が行われたとき、ある
いは更新判別フラグ「On」Ih5を含む特定の圧縮パ
ケットに対する復元処理が行われたとき、パケット復元
手段23eからの受信側管理制御信号Cm2により、受
信側参照情報Im2である上記参照元情報(D)及び識
別子(ID)が更新されるようになっている。
The data receiving apparatus 205 transmits the transmission information (D) referred to when decompressing the compressed information corresponding to each compressed packet and the reference information for identifying the reference packet corresponding to the transmission information (D). Reference information management means 2 for associating with a packet identifier (ID) and managing as reception-side reference information (reference source information (D) and identifier (ID)) Im2
5e. In this reference information management means 25e,
When the decompression process is performed on the non-compressed packet, or when the decompression process is performed on the specific compressed packet including the update determination flag “On” Ih5, the reception management control signal Cm2 from the packet decompression unit 23e receives the data. The reference source information (D) and the identifier (ID), which are the side reference information Im2, are updated.

【0183】また、上記パケット復元手段23eでは、
圧縮パケットPhに対する復元処理を行う場合には、圧
縮パケットPhに格納されている参照パケット識別子
(ID)及び該識別子(ID)に対応する参照元情報
(D)が参照情報管理手段25eに保持されている否か
が判定され、この判定結果に応じて、圧縮パケットに対
する復元エラーが発生したことを示すエラー発生信号S
eが出力される。また、このデータ受信装置205は、
復元エラーの発生を示すエラー発生信号Seをパケット
復元手段23eから受け、受信側にて復元エラーが発生
したことを復元エラー通知信号Neにより送信側へ伝え
るエラー発生通知送信手段24を有している。
In the packet restoration means 23e,
When performing the restoration process on the compressed packet Ph, the reference packet identifier (ID) stored in the compressed packet Ph and the reference source information (D) corresponding to the identifier (ID) are held in the reference information management unit 25e. And an error occurrence signal S indicating that a decompression error has occurred for the compressed packet in accordance with the determination result.
e is output. Further, the data receiving device 205
An error occurrence notification transmission unit 24 receives an error occurrence signal Se indicating occurrence of a restoration error from the packet restoration unit 23e, and notifies the transmission side of the occurrence of the restoration error on the reception side by the restoration error notification signal Ne. .

【0184】次に作用効果について説明する。図21及
び図22は、上記実施の形態5のデータ伝送方法を説明
するための図である。図21は、正常伝送状態における
送信側から受信側への複数のパケットの流れを示し、図
22は、伝送エラーが発生した場合における送信側から
受信側への複数のパケットの流れを示している。ここで
伝送情報(D1)〜(D11)は、パケット単位で伝送
されるようまとめられた、各パケットに対応する情報で
あり、この実施の形態5では、伝送情報(D1)は圧縮
されずに非圧縮パケットPg(1)により伝送され、伝
送情報(D2)〜(D11)は圧縮されて、非圧縮パケ
ットPg(1)に続く圧縮パケットPh(2)〜Ph
(11)により順次伝送される。
Next, the function and effect will be described. FIGS. 21 and 22 are diagrams for explaining the data transmission method according to the fifth embodiment. FIG. 21 shows a flow of a plurality of packets from the transmission side to the reception side in a normal transmission state, and FIG. 22 shows a flow of a plurality of packets from the transmission side to the reception side when a transmission error occurs. . Here, the transmission information (D1) to (D11) are information corresponding to each packet, which are collected so as to be transmitted in packet units. In the fifth embodiment, the transmission information (D1) is not compressed. The transmission information (D2) to (D11) is transmitted by the uncompressed packet Pg (1), and the transmission information (D2) to (D11) is compressed and the compressed packets Ph (2) to Ph following the uncompressed packet Pg (1)
(11) are sequentially transmitted.

【0185】送信側では、まず、上記非圧縮パケットP
g(1)が生成され、該非圧縮パケットPg(1)が受
信側に送信される。この際、該非圧縮パケットPg
(1)のデータ部Dpgには伝送情報(D1)が非圧縮情
報Irとして格納され、そのヘッダ部Hpgには非圧縮を
示す識別子Ih1,このパケットを識別するパケット識
別子(ID=0)Ih2a,及びその他のヘッダ情報Ih
3が格納される。その後は、圧縮パケットPh(2)〜
Ph(11)が順次作成されて、受信側に送信される。
On the transmitting side, first, the uncompressed packet P
g (1) is generated, and the uncompressed packet Pg (1) is transmitted to the receiving side. At this time, the uncompressed packet Pg
In the data part Dpg of (1), the transmission information (D1) is stored as uncompressed information Ir, and its header HPg has an identifier Ih1 indicating uncompressed, a packet identifier (ID = 0) Ih2a identifying this packet, And other header information Ih
3 is stored. After that, the compressed packets Ph (2) to
Ph (11) are sequentially created and transmitted to the receiving side.

【0186】このような圧縮パケットの作成の際には、
例えば、上記圧縮パケットPh(2)〜Ph(5)のヘ
ッダ部Hphには、圧縮を示す識別子Ih1,参照パケッ
ト識別子(ID=0)Ih2b,参照情報更新フラグIh
5,及びその他のヘッダ情報Ih3が格納される。また
上記圧縮パケットPh(2)〜Ph(5)のデータ部D
phにはそれぞれ、差分情報(D1−D2),差分情報
(D1−D3),差分情報(D1−D4)及び差分情報
(D1−D5)が格納される。但しこの実施の形態5で
は、パケットを3つ送信する度に参照元情報を更新する
ようにしているため、上記圧縮パケットPh(2)〜P
h(4)では、ヘッダ部Hphの参照情報更新フラグIh
5の値は、参照元情報を更新しないことを示す値「Of
f」となっており、一方上記圧縮パケットPh(5)で
は、ヘッダ部Hphの参照情報更新フラグIh5の値は、
参照元情報を更新するを示す値「On」となっている。
つまり、上記圧縮パケットPh(5)の送信後、参照パ
ケット識別子が圧縮パケットPh(5)を示す値(ID
=1)に、参照元情報が参照パケットPh(5)に対応
する伝送情報(D5)に更新される。
At the time of creating such a compressed packet,
For example, the header part Hph of the compressed packets Ph (2) to Ph (5) includes an identifier Ih indicating compression, a reference packet identifier (ID = 0) Ih2b, and a reference information update flag Ih.
5, and other header information Ih3. Also, the data part D of the compressed packets Ph (2) to Ph (5)
The ph stores difference information (D1-D2), difference information (D1-D3), difference information (D1-D4), and difference information (D1-D5), respectively. However, in the fifth embodiment, since the reference source information is updated every time three packets are transmitted, the compressed packets Ph (2) to P (P) are updated.
h (4), the reference information update flag Ih of the header Hph
The value of “5” indicates that the reference source information is not updated.
f ”. On the other hand, in the compressed packet Ph (5), the value of the reference information update flag Ih5 of the header Hph is:
The value is “On” indicating that the reference source information is updated.
That is, after the transmission of the compressed packet Ph (5), the reference packet identifier is a value indicating the compressed packet Ph (5) (ID
= 1), the reference source information is updated to the transmission information (D5) corresponding to the reference packet Ph (5).

【0187】従って、圧縮パケットPh(5)に続く4
つの圧縮パケットPh(6)〜Ph(9)のヘッダ部H
phには、圧縮を示す識別子Ih1,参照パケット識別子
(ID=1)Ih2b,更新判別フラグIh5,及びその
他のヘッダ情報Ih3が格納される。また上記圧縮パケ
ットPh(6)〜Ph(9)のデータ部Dphにはそれぞ
れ、差分情報(D5−D6),差分情報(D5−D
7),差分情報(D5−D8)及び差分情報(D5−D
9)が格納される。これらの圧縮パケットPh(6)〜
Ph(8)では、ヘッダ部Hphの参照情報更新フラグI
h5の値は、参照元情報を更新しないことを示す値「O
ff」となっており、一方上記圧縮パケットPh(9)
では、ヘッダ部Hphの参照情報更新フラグIh5の値
は、参照元情報を更新するを示す値「On」となってい
る。つまり、上記圧縮パケットPh(9)の送信後、参
照パケット識別子が圧縮パケットPh(9)を示す値
(ID=2)に、参照元情報が参照パケットPh(9)
に対応する伝送情報(D9)に更新されている。
Therefore, 4 following the compressed packet Ph (5)
Header H of one compressed packet Ph (6) to Ph (9)
The ph stores an identifier Ih indicating compression, a reference packet identifier (ID = 1) Ih2b, an update determination flag Ih5, and other header information Ih3. The data portions Dph of the compressed packets Ph (6) to Ph (9) have difference information (D5-D6) and difference information (D5-D, respectively).
7), difference information (D5-D8) and difference information (D5-D
9) is stored. These compressed packets Ph (6)-
In Ph (8), the reference information update flag I of the header Hph
The value of h5 is a value “O” indicating that the reference source information is not updated.
ff ”, while the compressed packet Ph (9)
Then, the value of the reference information update flag Ih5 of the header portion Hph is “On” indicating that the reference source information is updated. That is, after the transmission of the compressed packet Ph (9), the reference packet identifier is set to a value (ID = 2) indicating the compressed packet Ph (9), and the reference source information is set to the reference packet Ph (9).
Has been updated to the transmission information (D9) corresponding to.

【0188】従って、圧縮パケットPh(9)に続く圧
縮パケットPh(10)及びPh(11)のヘッダ部H
phには、圧縮を示す識別子Ih1,参照パケット識別子
(ID=2)Ih2b,更新判別フラグIh5,及びその
他のヘッダ情報Ih3が格納される。また上記圧縮パケ
ットPh(10)及びPh(11)のデータ部Dphには
それぞれ、差分情報(D9−D10)及び差分情報(D
9−D11)が格納される。これらの圧縮パケットPh
(10)及びPh(11)では、ヘッダ部Hphの参照情
報更新フラグIh5の値は、参照元情報を更新しないこ
とを示す値「Off」となっている。
Therefore, the header portion H of the compressed packets Ph (10) and Ph (11) following the compressed packet Ph (9)
The ph stores an identifier Ih indicating compression, a reference packet identifier (ID = 2) Ih2b, an update determination flag Ih5, and other header information Ih3. The data portions Dph of the compressed packets Ph (10) and Ph (11) have difference information (D9-D10) and difference information (D
9-D11) is stored. These compressed packets Ph
In (10) and Ph (11), the value of the reference information update flag Ih5 of the header portion Hph is a value “Off” indicating that the reference source information is not updated.

【0189】上記のように送信側から順次送信された非
圧縮パケットPg(1)及びこれに続く圧縮パケットP
h(2)〜Ph(11)は、正常のデータ伝送状態では
順次受信側で受信され、各パケットに対応する伝送情報
(D1)〜(D11)が復元される。つまり、受信側で
は、非圧縮パケットPg(1)が受信されると、そのデ
ータ部Dpgから非圧縮情報Irである伝送情報(D1)
が取り出される。その後、圧縮パケットPh(2)〜P
h(11)が受信されると、そのデータ部Dphの差分情
報が参照元情報に基づいて伝送情報に復元される。具体
的には、パケットPh(2),Ph(3),Ph
(4),及びPh(5)の差分情報(D1−D2),
(D1−D3),(D1−D4),(D1−D5)は、
識別子(ID=0)により特定される非圧縮パケットP
g(1)に対応する伝送情報(D1)を参照して復元さ
れる。
The uncompressed packet Pg (1) sequentially transmitted from the transmitting side as described above and the compressed packet P
In a normal data transmission state, h (2) to Ph (11) are sequentially received by the receiving side, and transmission information (D1) to (D11) corresponding to each packet is restored. That is, on the receiving side, when the uncompressed packet Pg (1) is received, the transmission information (D1), which is the uncompressed information Ir, is transmitted from the data portion Dpg.
Is taken out. Thereafter, the compressed packets Ph (2) to P
When h (11) is received, the difference information of the data portion Dph is restored to the transmission information based on the reference source information. Specifically, the packets Ph (2), Ph (3), Ph
(4), and difference information (D1-D2) of Ph (5),
(D1-D3), (D1-D4), (D1-D5)
Uncompressed packet P specified by identifier (ID = 0)
It is restored with reference to the transmission information (D1) corresponding to g (1).

【0190】また、パケットPh(6),Ph(7),
Ph(8),及びPh(9)の差分情報(D5−D
6),(D5−D7),(D5−D8)及び(D5−D
9)は、識別子(ID=1)により特定される圧縮パケ
ットPh(5)に対応する伝送情報(D5)を参照して
復元される。さらに、パケットPh(10)及びPh
(11)の差分情報(D9−D10)及び(D9−D1
1)は、識別子(ID=2)により特定される圧縮パケ
ットPh(9)に対応する伝送情報(D9)を参照して
復元される。そして、上記のようにパケットの伝送が行
われている状態で、図22に示すように、圧縮パケット
Ph(10)の伝送エラーが発生した場合、圧縮パケッ
トPb(11)が受信されると、該圧縮パケットPb
(11)に格納されている差分情報(D9−D11)の
復元は、圧縮パケットPb(10)の伝送エラーが発生
しなかった場合と同様に行われる。
The packets Ph (6), Ph (7),
Difference information of Ph (8) and Ph (9) (D5-D
6), (D5-D7), (D5-D8) and (D5-D
9) is restored with reference to the transmission information (D5) corresponding to the compressed packet Ph (5) specified by the identifier (ID = 1). Further, the packets Ph (10) and Ph
The difference information (D9-D10) and (D9-D1) of (11)
1) is restored with reference to the transmission information (D9) corresponding to the compressed packet Ph (9) specified by the identifier (ID = 2). Then, in the state where the packet is being transmitted as described above, as shown in FIG. 22, when a transmission error of the compressed packet Ph (10) occurs, when the compressed packet Pb (11) is received, The compressed packet Pb
The restoration of the difference information (D9-D11) stored in (11) is performed in the same manner as when no transmission error of the compressed packet Pb (10) has occurred.

【0191】つまり、本実施の形態5においても、実施
の形態1と同様、各圧縮パケットPhに格納されている
差分情報(ΔD)の復元処理の際には、参照元情報とし
て、常に処理対象となる圧縮パケットの直前のパケット
に対応する伝送情報を用いるのではなく、最初あるいは
復元エラー発生直後に送信された非圧縮パケットに対応
する伝送情報、及び所定数のパケットを送信する度に送
信された特定の圧縮パケットに対応する伝送情報を用い
るようにしている。このため、本実施の形態5では、特
定の圧縮パケット以外の圧縮パケットの伝送エラーが発
生した場合でも、この伝送エラーが、次に正常に受信さ
れた圧縮パケットの復元処理に影響することはなく、こ
の場合、受信側ではエラーパケットのみが破棄され、受
信側から送信側へ復元エラーの通知は行われない。
That is, also in the fifth embodiment, as in the first embodiment, when restoring the difference information (ΔD) stored in each compressed packet Ph, the processing target is always used as the reference source information. Instead of using the transmission information corresponding to the packet immediately before the compressed packet to be transmitted, the transmission information corresponding to the uncompressed packet transmitted first or immediately after the occurrence of the decompression error, and transmitted every time a predetermined number of packets are transmitted The transmission information corresponding to the specific compressed packet is used. Therefore, in the fifth embodiment, even when a transmission error of a compressed packet other than a specific compressed packet occurs, the transmission error does not affect the restoration processing of the next normally received compressed packet. In this case, on the receiving side, only the error packet is discarded, and the receiving side does not notify the transmitting side of the restoration error.

【0192】なお、パケットによる情報の伝送中に非圧
縮パケットPg(1)の伝送エラー、あるいは特定の圧
縮パケットの伝送エラーが発生した場合には、図32に
示す手順と同様の手順で復元エラー発生の通知が送信側
へ伝送される。そして、送信側にて復元エラー発生の通
知が受信された直後には、送信側から非圧縮パケットが
送信され、その後は、通常の圧縮パケット及び特定の圧
縮パケットが繰り返し送信される。また、このとき受信
側では、エラーパケット及びこれに続く圧縮パケットが
破棄される。
If a transmission error of the uncompressed packet Pg (1) or a transmission error of a specific compressed packet occurs during transmission of information by packet, a restoration error is performed in the same procedure as that shown in FIG. A notification of occurrence is transmitted to the sender. Immediately after the transmission side receives the notification of the occurrence of the restoration error, the transmission side transmits an uncompressed packet, and thereafter, a normal compressed packet and a specific compressed packet are repeatedly transmitted. At this time, on the receiving side, the error packet and the subsequent compressed packet are discarded.

【0193】次に上記のようにデータ伝送が行われる場
合のデータ送信装置105の動作について説明する。例
えば、情報提供側からイーサネットなどの伝送方式より
送信された連続する伝送情報(D1)〜(D11)(図
21及び図22参照)が、このデータ送信装置105に
第1の送信信号S1として入力されると、その受信手段
11にて、上記伝送方式によりこれらの伝送情報(D
1)〜(D11)が受信される。そして受信された伝送
情報は、受信情報Srcとして順に圧縮/非圧縮パケット
作成手段12eに出力される。
Next, the operation of data transmitting apparatus 105 when data transmission is performed as described above will be described. For example, continuous transmission information (D1) to (D11) (see FIGS. 21 and 22) transmitted from the information providing side by a transmission method such as Ethernet is input to the data transmission apparatus 105 as the first transmission signal S1. Then, the transmission information (D
1) to (D11) are received. Then, the received transmission information is sequentially output to the compressed / uncompressed packet creating unit 12e as received information Src.

【0194】該パケット作成手段12eでは、各伝送情
報を受信側に伝送するためのパケットがPPPプロトコ
ルなどの伝送プロトコルに基づいて作成される。この
際、圧縮/非圧縮送出判定手段13からのパケット判定
信号Jp及び参照情報更新判定手段17からの参照情報
更新信号Jrに応じて、非圧縮パケット,通常の圧縮パ
ケット,及び特定の圧縮パケットのいずれかが作成され
る。このように作成された非圧縮パケットPg及び圧縮
パケットPhは順次パケット送信手段16に出力され、
該パケット送信手段16により第2の送信信号S2とし
て受信側に送信される。具体的には、通信が開始された
とき、およびエラー発生通知受信手段14からエラー通
知受信信号Snが判定手段13に入力されたときには、
パケット判定信号Jpにより、非圧縮パケットの作成が
指示され、これら以外のときはパケット判定信号Jpに
より、圧縮パケットの作成が指示される。
The packet creating means 12e creates a packet for transmitting each piece of transmission information to the receiving side based on a transmission protocol such as the PPP protocol. At this time, according to the packet determination signal Jp from the compression / non-compression transmission determination means 13 and the reference information update signal Jr from the reference information update determination means 17, the non-compression packet, the normal compression packet, and the specific compression packet are compared. Either is created. The uncompressed packet Pg and the compressed packet Ph created in this way are sequentially output to the packet transmitting means 16,
The packet transmission means 16 transmits the second transmission signal S2 to the receiving side. Specifically, when communication is started and when the error notification reception signal Sn is input from the error occurrence notification reception unit 14 to the determination unit 13,
The packet determination signal Jp instructs creation of an uncompressed packet, and in other cases, the packet determination signal Jp instructs creation of a compressed packet.

【0195】また、圧縮パケットの作成が指示された場
合には、参照情報更新信号Jrが送信側参照情報Im1
の更新を指示するときには圧縮パケットとして特定の圧
縮パケットが作成され、参照情報更新信号Jrが送信側
参照情報Im1の更新を指示しないときには圧縮パケッ
トとして通常の圧縮パケットが作成される。ここで、圧
縮/非圧縮判定手段13では、作成された各パケットの
圧縮/非圧縮識別子Ih1、及びエラー通知受信信号S
nに基づいて、非圧縮パケット及び圧縮パケットのいず
れを作成すべきかが判定され、作成すべきパケットの種
別を示すパケット判定信号Jpが出力される。具体的に
は、通信が開始直後には、非圧縮パケットを作成すべき
ことを示すパケット判定信号Jpが出力され、通知受信
信号Snが入力されたときには、圧縮パケットを作成す
べきことを示すパケット判定信号Jpが出力される。
When creation of a compressed packet is instructed, the reference information update signal Jr is transmitted to the transmission-side reference information Im1.
When an instruction to update is transmitted, a specific compressed packet is created as a compressed packet. When the reference information update signal Jr does not instruct an update of the transmission side reference information Im1, a normal compressed packet is created as a compressed packet. Here, the compression / non-compression determination means 13 generates a compression / non-compression identifier Ih1 of each created packet and an error notification reception signal Sh.
Based on n, it is determined whether to generate an uncompressed packet or a compressed packet, and a packet determination signal Jp indicating the type of the packet to be generated is output. Specifically, immediately after the communication is started, a packet determination signal Jp indicating that an uncompressed packet should be created is output. When the notification reception signal Sn is input, a packet indicating that a compressed packet should be created. A determination signal Jp is output.

【0196】また、パケット作成手段12eでは、非圧
縮パケットPgの作成は実施の形態1と同様に行われ
る。また、圧縮パケットPhは、参照情報管理手段15
eにて管理されている送信側参照情報Im1(具体的に
は識別子(ID)及び参照元情報(D))に基づいて作
成される。この際、通常の圧縮パケットのヘッダ部Hph
には、値が「Off」に設定された参照情報更新フラグ
Ih5が、圧縮/非圧縮識別子Ih1,参照パケット識
別子Ih2b,及びその他のヘッダ情報Ih3とともに格
納される。また、特定の圧縮パケットのヘッダ部Hphに
は、値が「On」に設定された参照情報更新フラグIh
5が、圧縮/非圧縮識別子Ih1,参照パケット識別子
Ih2b,及びその他のヘッダ情報Ih3とともに格納さ
れる。これらの圧縮パケットのデータ部Dphには、参照
情報管理手段15eにて管理されている参照元情報に基
づく差分情報(ΔD)が格納される。
The packet creating means 12e creates an uncompressed packet Pg in the same manner as in the first embodiment. The compressed packet Ph is stored in the reference information management unit 15.
The transmission-side reference information Im1 (specifically, the identifier (ID) and the reference source information (D)) managed in e. At this time, the header part Hph of the normal compressed packet
Stores a reference information update flag Ih5 whose value is set to "Off", together with a compressed / uncompressed identifier Ih1, a reference packet identifier Ih2b, and other header information Ih3. Also, the reference information update flag Ih whose value is set to “On” is included in the header portion Hph of the specific compressed packet.
5 is stored together with the compressed / uncompressed identifier Ih1, the reference packet identifier Ih2b, and other header information Ih3. The data part Dph of these compressed packets stores difference information (ΔD) based on the reference source information managed by the reference information management unit 15e.

【0197】また、上記非圧縮パケットPgあるいは特
定の圧縮パケットPhが作成されたときには、参照情報
管理手段15eでは、パケット作成手段12eからの送
信側更新制御信号Cm1に基づいて、送信側参照情報I
m1である識別子(ID)及び対応する参照元情報
(D)が、上記パケットPgあるいはPhを識別するた
めの参照パケット識別子(D)及び対応する伝送情報
(D)に更新される。
When the uncompressed packet Pg or the specific compressed packet Ph is created, the reference information management means 15e sends the transmission-side reference information Im based on the transmission-side update control signal Cm1 from the packet creation means 12e.
The identifier (ID) of m1 and the corresponding reference source information (D) are updated to the reference packet identifier (D) for identifying the packet Pg or Ph and the corresponding transmission information (D).

【0198】また、参照情報更新判定手段17では、作
成された各パケットの圧縮/非圧縮識別子Ih1、及び
圧縮パケットの参照情報更新フラグIh5に基づいて、
非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケットの送信後に
送信された通常の圧縮パケットの数がカウントされる。
そして、このカウント値が所定の値(ここでは3)にな
ると、参照情報更新信号Jrが出力され、カウント値が
リセットされる。上記カウント値が所定の値(ここでは
3)未満であるときは、参照情報更新信号Jrは出力さ
れない。
The reference information update judging means 17 calculates the compressed / uncompressed identifier Ih1 of each created packet and the reference information update flag Ih5 of the compressed packet.
The number of normal compressed packets transmitted after transmission of an uncompressed packet or a specific compressed packet is counted.
When the count value reaches a predetermined value (here, 3), a reference information update signal Jr is output, and the count value is reset. When the count value is smaller than a predetermined value (here, 3), the reference information update signal Jr is not output.

【0199】以下、上記パケット作成手段12eにおけ
る処理を、図23に示すフローに従って説明する。上記
パケット作成手段12eでは、受信手段11にて受信さ
れた伝送情報が入力されると(ステップSc1)、非圧
縮パケットと圧縮パケットのいずれのパケットを作成す
べきかが判定手段13に問い合わせられ(ステップSc
2)、判定手段13からのパケット判定信号Jpに基づ
いて、作成すべきパケットの種別が判定される(ステッ
プSc3)。その結果、非圧縮パケットを作成すべき場
合には、該非圧縮パケットに対してこれを識別する識別
子(ID)がパケット識別子Ih2aとして割り当てら
れ、該パケット識別子(ID)を含む非圧縮パケットP
gが作成される(ステップSc11)。その後、パケッ
ト作成手段12eからの指示(送信側管理制御信号Cm
1)により、参照情報管理手段15eにて送信側参照情
報Im1として管理されている識別子(ID)及び対応
する参照元情報(D)が更新される(ステップSc1
2)。
Hereinafter, the processing in the packet creation means 12e will be described with reference to the flow chart shown in FIG. When the transmission information received by the receiving unit 11 is input (step Sc1), the packet creating unit 12e inquires of the determining unit 13 about which of an uncompressed packet and a compressed packet should be created (step Sc1). Sc
2) Based on the packet determination signal Jp from the determination means 13, the type of the packet to be created is determined (Step Sc3). As a result, when an uncompressed packet is to be created, an identifier (ID) for identifying the uncompressed packet is assigned as the packet identifier Ih2a, and the uncompressed packet P including the packet identifier (ID) is assigned.
g is created (step Sc11). Thereafter, an instruction from the packet creation means 12e (the transmission-side management control signal Cm
By 1), the identifier (ID) managed by the reference information management unit 15e as the transmission-side reference information Im1 and the corresponding reference source information (D) are updated (step Sc1).
2).

【0200】一方、圧縮パケットを作成すべき場合に
は、パケット作成手段12eから参照情報管理手段15
に対して、該管理手段15に送信側参照情報Im1とし
て管理されている識別子(ID)及び参照元情報(D)
が問い合わせられる(ステップSc4)。そして、該問
い合わせにより得られた識別子(ID)及び参照元情報
(D)に基づいて圧縮パケットのデータ部Dphが作成さ
れる(ステップSc5)。その後、上記パケット作成手
段12eでは、送信側参照情報Im1を更新するか否か
が判定手段17に問い合わせられ(ステップSc6)、
判定手段17からの参照情報更新信号Jrに基づいて、
送信側参照情報Im1を更新するか否かが判定される
(ステップSc7)。その結果、送信側参照情報Im1
を更新すべき場合には、パケット作成手段12eからの
指示により、参照情報管理手段15eにて管理されてい
る識別子(ID)及び参照元情報(D)が更新され(ス
テップSc8)、特定の圧縮パケットPhが作成される
(ステップSc9)。
On the other hand, when a compressed packet is to be created, the packet creating means 12e sends the reference information managing means 15
With respect to the identifier (ID) and the reference source information (D) managed by the management unit 15 as the transmission-side reference information Im1.
Is inquired (step Sc4). Then, the data part Dph of the compressed packet is created based on the identifier (ID) obtained by the inquiry and the reference source information (D) (step Sc5). Thereafter, the packet creating unit 12e inquires of the determining unit 17 whether to update the transmission-side reference information Im1 (Step Sc6),
Based on the reference information update signal Jr from the determination means 17,
It is determined whether to update the transmission-side reference information Im1 (step Sc7). As a result, the transmission-side reference information Im1
Is to be updated, the identifier (ID) and reference source information (D) managed by the reference information management unit 15e are updated by an instruction from the packet creation unit 12e (step Sc8), and the specific compression is performed. The packet Ph is created (Step Sc9).

【0201】一方、送信側参照情報Im1を更新すべき
でない場合には、通常の圧縮パケットが作成される(ス
テップSc10)。そして、上記各パケットが送信手段
16に送られる(ステップSc13)。その後、パケッ
ト作成手段12eの処理はステップSc2に戻る。この
ような処理は、最後のパケットが送信されるまで行われ
る。
On the other hand, if the transmission-side reference information Im1 should not be updated, a normal compressed packet is created (step Sc10). Then, each of the above packets is sent to the transmitting means 16 (Step Sc13). Thereafter, the processing of the packet creating means 12e returns to step Sc2. Such processing is performed until the last packet is transmitted.

【0202】次に、図21及び図22に示すようにパケ
ットが順次伝送されるときのデータ受信装置205の動
作について説明する。パケット受信手段21では、送信
側から伝送されるパケットPg(1),Ph(2)〜P
h(11)が順に受信され、エラーパケット検出手段2
2に出力される。エラーパケット検出手段22では、受
信したパケットが正しく伝送されたことが確認された場
合には、受信されたパケットが正常パケットPnoとして
パケット復元手段23eに出力される。受信されたパケ
ットが正しく伝送されたことが確認されない場合には、
受信されたパケットはエラーパケットとして破棄され
る。ここで、エラー検出方法について一般に広く利用さ
れているCRC(Cyclic Redundancy Check)を利用し
ているが、エラー検出方法はこれに限るものではない。
Next, the operation of the data receiving apparatus 205 when packets are sequentially transmitted as shown in FIGS. 21 and 22 will be described. In the packet receiving means 21, packets Pg (1), Ph (2) to
h (11) are sequentially received, and the error packet detecting means 2
2 is output. When it is confirmed that the received packet has been transmitted correctly, the error packet detecting means 22 outputs the received packet to the packet restoring means 23e as a normal packet Pno. If it is not confirmed that the received packet was transmitted correctly,
The received packet is discarded as an error packet. Here, a CRC (Cyclic Redundancy Check), which is generally widely used, is used for the error detection method, but the error detection method is not limited to this.

【0203】上記パケット復元手段23eでは、受信さ
れた正常パケット(以下、正常受信パケットともい
う。)Pnoのヘッダ部に含まれる圧縮/非圧縮識別子I
h1によって正常受信パケットPnoが圧縮パケットと非
圧縮パケットのいずれであるかが判定される。例えば、
上記復元手段23eに入力された正常受信パケットPno
が非圧縮パケットPg(1)である場合、該復元手段2
3eでは、非圧縮パケットPg(1)のデータ部Dpgか
ら伝送情報(D1)を取り出す復元処理が行われる。
In the packet restoring means 23e, the compressed / uncompressed identifier I included in the header of the received normal packet (hereinafter, also referred to as normal received packet) Pno
Based on h1, it is determined whether the normally received packet Pno is a compressed packet or an uncompressed packet. For example,
Normally received packet Pno input to the restoring means 23e
Is an uncompressed packet Pg (1), the decompression means 2
In 3e, a restoration process for extracting the transmission information (D1) from the data portion Dpg of the uncompressed packet Pg (1) is performed.

【0204】次に上記管理手段25eでは、復元手段2
3eからの受信側管理制御信号Cm2により、受信側参
照情報Im2として蓄積されている識別子(ID)及び
参照元情報(D)が更新される。これにより、該管理手
段25eに受信側参照情報Im2として記録されている
識別子(ID)及び参照元情報(D)がそれぞれ、識別
子(ID=0)及び伝送情報(D1)に変更される。そ
の後、該復元手段23eでは、復元した情報である伝送
情報(D1)が出力手段26に出力され、該出力手段2
6から伝送情報(D1)が出力される。
Next, in the management means 25e, the restoration means 2
The identifier (ID) and the reference source information (D) stored as the receiving side reference information Im2 are updated by the receiving side management control signal Cm2 from 3e. As a result, the identifier (ID) and the reference source information (D) recorded as the receiving-side reference information Im2 in the management unit 25e are changed to the identifier (ID = 0) and the transmission information (D1), respectively. Thereafter, in the restoring means 23e, the transmission information (D1) which is the restored information is output to the output means 26, and the output means 2
6 outputs the transmission information (D1).

【0205】一方、該復元手段23eに入力されたパケ
ットが、例えば特定の圧縮パケットPh(5)である場
合、参照情報管理手段25eに対して、該圧縮パケット
に含まれる参照パケット識別子(ID=0)およびこれ
に対応する参照元情報(D1)が蓄積されているかが問
い合わせられる。該管理手段25eに上記参照パケット
識別子(ID=0)及び対応する参照元情報(D1)が
蓄積されている場合は、該復元手段23eでは参照元情
報(D1)と差分情報(D1−D5)を利用して、この
パケットに対応する伝送情報(D5)が復元される。こ
のとき、該管理手段25eに上記参照パケット識別子
(ID=0)及び対応する参照元情報(D1)のいずれ
か一方が蓄積されていない場合は、受信した該圧縮パケ
ットがエラーパケットとして破棄され、エラー発生通知
手段24に復元エラーが発生したことを示すエラー発生
信号Seが出力される。すると、該通知手段24から
は、送信側に復元エラー通知信号Neが送信される。
On the other hand, when the packet input to the decompression means 23e is, for example, a specific compressed packet Ph (5), the reference information management means 25e is instructed by the reference packet identifier (ID = ID) included in the compressed packet. 0) and whether reference source information (D1) corresponding thereto is accumulated. When the reference packet identifier (ID = 0) and the corresponding reference source information (D1) are stored in the management unit 25e, the restoration unit 23e stores the reference source information (D1) and the difference information (D1-D5). , The transmission information (D5) corresponding to the packet is restored. At this time, if either one of the reference packet identifier (ID = 0) and the corresponding reference source information (D1) is not stored in the management unit 25e, the received compressed packet is discarded as an error packet, An error occurrence signal Se indicating that a restoration error has occurred is output to the error occurrence notifying unit 24. Then, the notifying unit 24 transmits a restoration error notification signal Ne to the transmitting side.

【0206】さらに、該復元手段23eでは、ヘッダ部
Hphの参照情報更新フラグIh5がチェックされ、これ
が受信側参照情報Im2を更新することを示している場
合、受信側更新制御信号Cm2が参照情報管理手段25
eに出力される。該管理手段25eでは、受信側更新制
御信号Cm2により、蓄積されている識別子(ID)及
び対応する参照元情報(D)が、新たな情報,例えば参
照パケット識別子(ID=1)及び参照元情報(D5)
に更新される。その後、該復元手段23eにて復元した
伝送情報(D5)が出力手段26に出力され、該伝送情
報(D5)が該出力手段26により受信信号S3として
出力される。なお、上記復元手段23eに入力されたパ
ケットが通常の圧縮パケットである場合は、該復元手段
23e及び参照情報管理手段25eでは、参照情報更新
フラグIh5のチェック処理以外は実施の形態1と同様
な処理が行われる。
Further, in the restoring means 23e, the reference information update flag Ih5 of the header Hph is checked, and when this indicates that the reception side reference information Im2 is to be updated, the reception side update control signal Cm2 indicates the reference information management signal Cm2. Means 25
e. In the management unit 25e, the stored identifier (ID) and the corresponding reference source information (D) are converted into new information, for example, the reference packet identifier (ID = 1) and the reference source information by the reception side update control signal Cm2. (D5)
Will be updated to Thereafter, the transmission information (D5) restored by the restoration unit 23e is output to the output unit 26, and the transmission information (D5) is output by the output unit 26 as a reception signal S3. When the packet input to the decompression unit 23e is a normal compressed packet, the decompression unit 23e and the reference information management unit 25e operate in the same manner as in the first embodiment except for the process of checking the reference information update flag Ih5. Processing is performed.

【0207】以下、上記パケット復元手段23eにおけ
る処理を、図24に示すフローに従って説明する。上記
パケット復元手段23eでは、エラーパケット検出手段
22から正常受信パケットPnoが入力されると(ステッ
プSd1)、正常受信パケットが非圧縮パケットである
か圧縮パケットであるかが判定される(ステップSd
2)。正常受信パケットが非圧縮パケットである場合、
非圧縮パケットに対する復元処理により、該非圧縮パケ
ットPgのデータ部Dpgから伝送情報(D)が取り出さ
れる(ステップSd12)。そして、パケット復元手段
23eの指示により、参照情報管理手段25eにおける
受信側参照情報Im2である識別子(ID)及び参照元
情報(D)が、非圧縮パケットのパケット識別子及び伝
送情報に更新される(ステップSd13)。また、上記
非圧縮パケットのデータ部から取り出された伝送情報は
出力手段26に送られる(ステップSd9)。
Hereinafter, the processing in the packet restoration means 23e will be described with reference to the flow chart shown in FIG. When the normally received packet Pno is input from the error packet detecting unit 22 (step Sd1), the packet restoring unit 23e determines whether the normally received packet is an uncompressed packet or a compressed packet (step Sd).
2). If the normally received packet is an uncompressed packet,
The transmission information (D) is extracted from the data portion Dpg of the uncompressed packet Pg by the restoration process for the uncompressed packet (step Sd12). Then, according to the instruction of the packet restoring unit 23e, the identifier (ID) and the reference source information (D), which are the receiving side reference information Im2, in the reference information management unit 25e are updated to the packet identifier and the transmission information of the uncompressed packet ( Step Sd13). The transmission information extracted from the data part of the uncompressed packet is sent to the output means 26 (step Sd9).

【0208】上記正常受信パケットが圧縮パケットであ
る場合、パケット復元手段23eから、参照情報管理手
段25eに、圧縮パケットに格納されている参照パケッ
ト識別子(ID)Ih2b及び該識別子Ih2bに対応する
参照元情報(D)が記録されているか否かが問い合わせ
られ(ステップSd3)、これらが参照情報管理手段2
5eに格納されているかが判定される(ステップSd
4)。
When the normal received packet is a compressed packet, the packet decompression means 23e sends the reference information management means 25e a reference packet identifier (ID) Ih2b stored in the compressed packet and a reference source corresponding to the identifier Ih2b. An inquiry is made as to whether or not the information (D) is recorded (step Sd3).
5e (step Sd).
4).

【0209】上記参照情報管理手段25eに上記参照パ
ケット識別子(ID)Ih2b及び対応する参照元情報
(D)が格納されていない場合には、正常受信パケット
がエラーパケットとして破棄され(ステップSd1
0)、エラー発生信号Seがエラー発生通知送信手段2
4に出力される(ステップSd11)。その後、上記パ
ケット復元手段23eによる処理はステップSd2の処
理に戻る。一方、上記参照情報管理手段25eに上記参
照パケット識別子(ID)Ih2b及び対応する参照元情
報(D)が格納されている場合には、圧縮パケットの差
分情報が参照元情報に基づいて伝送情報に復元される
(ステップSd5)。
When the reference packet identifier (ID) Ih2b and the corresponding reference source information (D) are not stored in the reference information management means 25e, the normally received packet is discarded as an error packet (step Sd1).
0), the error occurrence signal Se is the error occurrence notification transmitting means 2
4 (step Sd11). Thereafter, the processing by the packet restoring unit 23e returns to the processing of step Sd2. On the other hand, if the reference packet identifier (ID) Ih2b and the corresponding reference source information (D) are stored in the reference information management means 25e, the difference information of the compressed packet is included in the transmission information based on the reference source information. It is restored (step Sd5).

【0210】次に、圧縮パケットに格納されている参照
情報更新フラグIh5が、参照情報の更新することを示
しているか否かが判定され(ステップSd6)、参照情
報の更新することを示している場合は、参照情報管理手
段25eに受信側参照情報Im2として格納されている
識別子(ID)及び参照元情報(D)が新たな情報に更
新される(ステップSd8)。その後、上記伝送情報が
出力手段26に出力される(ステップSd9)。なお、
上記ステップSd6での判定の結果、参照情報の更新す
ることを示していない場合は、受信側参照情報Im2の
更新を行うことなく、上記伝送情報が出力手段26に出
力される(ステップSd9) その後、パケット復元手段23eの処理はステップSd
2に戻る。このような処理は、最後のパケットが受信さ
れるまで行われる。
Next, it is determined whether or not the reference information update flag Ih5 stored in the compressed packet indicates that the reference information is to be updated (step Sd6), indicating that the reference information is to be updated. In this case, the identifier (ID) and the reference source information (D) stored in the reference information management unit 25e as the receiving side reference information Im2 are updated to new information (step Sd8). Thereafter, the transmission information is output to the output means 26 (step Sd9). In addition,
If the result of determination in step Sd6 does not indicate that reference information is to be updated, the transmission information is output to the output unit 26 without updating the receiving-side reference information Im2 (step Sd9). The processing of the packet restoring means 23e is performed in step Sd.
Return to 2. Such processing is performed until the last packet is received.

【0211】このように実施の形態5のデータ伝送方法
では、伝送情報を圧縮せずに格納した非圧縮パケットと
伝送情報を圧縮して格納した圧縮パケットとを用いて、
伝送情報をパケット単位で伝送する際、圧縮パケットに
対応する伝送情報を、先に送信された非圧縮パケットま
たは特定の圧縮パケットに対応する伝送情報を参照元情
報として用いて圧縮するようにしたので、非圧縮パケッ
ト及び特定の圧縮パケットが正常の伝送されている状態
では、圧縮パケットの伝送エラーが発生しても、エラー
パケット以降の正常に伝送された圧縮パケットの差分情
報は、非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケットに対
応する伝送情報を用いて復元することができる。このた
め、圧縮パケットの伝送エラーの発生により破棄される
圧縮パケットの数が大きく低減されることとなる。この
結果、無線区間を伝送されるデータの品質を改善するこ
とができる。言いかえると、データ伝送の実効速度を向
上させることができ、復元できないパケット伝送にかか
る時間およびコストを大幅に削減することができる。
As described above, in the data transmission method according to the fifth embodiment, the uncompressed packet storing the transmission information without compression and the compressed packet storing the transmission information by compressing the transmission information are used.
When transmitting transmission information in packet units, transmission information corresponding to a compressed packet is compressed using transmission information corresponding to a previously transmitted uncompressed packet or a specific compressed packet as reference source information. In a state where an uncompressed packet and a specific compressed packet are transmitted normally, even if a transmission error of the compressed packet occurs, the difference information of the normally transmitted compressed packet after the error packet is the uncompressed packet or It can be restored using transmission information corresponding to a specific compressed packet. For this reason, the number of compressed packets to be discarded due to occurrence of a transmission error of the compressed packet is greatly reduced. As a result, it is possible to improve the quality of data transmitted in the wireless section. In other words, the effective speed of data transmission can be improved, and the time and cost required for unrecoverable packet transmission can be significantly reduced.

【0212】なお、上記実施の形態5では、送信側及び
受信側参照情報を更新するタイミング、言いかえると圧
縮パケットを所定個数(3個)送信する度に特定圧縮パ
ケットを1個送信することを送信側にて予め決めている
が、特定圧縮パケットの送信は、一定時間(n秒)経過
する度に行うようにしてもよく、また、圧縮パケットに
格納される差分情報の大きさが一定のしきい値を超えた
ときに行うようにしてもよい。
In the fifth embodiment, the timing for updating the reference information on the transmitting side and the receiving side, in other words, one specific compressed packet is transmitted every time a predetermined number (three) of compressed packets are transmitted. Although the transmission side determines in advance, the transmission of the specific compressed packet may be performed every time a fixed time (n seconds) elapses, and the size of the difference information stored in the compressed packet is fixed. It may be performed when the threshold value is exceeded.

【0213】また、特定圧縮パケットの送信は、受信側
から参照元情報の更新要求を受け取った場合、あるいは
差分情報の大きさのまたは差分情報の平均値が一定のし
きい値を超えた場合などに行うようにしてもよい。例え
ば、送信側では、上記特定の圧縮パケットの送信を受信
側から要求されたとき、該特定の圧縮パケットを受信側
に送出するようにする。また、送信側では、受信側に送
信する圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイズが一定
の値を越えたとき、上記特定の圧縮パケットを送信す
る。さらに、送信側処理では、受信側に送信する圧縮パ
ケットに含まれる圧縮情報のサイズの平均値が一定の値
を越えたとき、上記特定の圧縮パケットを送信するよう
にする。またさらに、送信側及び受信側参照情報を更新
するタイミングの決定方法は、上記のような方法を組み
合わせたものでもよい。
The transmission of the specific compressed packet is performed when a request for updating the reference source information is received from the receiving side, or when the size of the difference information or the average value of the difference information exceeds a certain threshold value. May be performed. For example, when the transmission side requests transmission of the specific compressed packet from the reception side, the transmission side transmits the specific compression packet to the reception side. Further, the transmitting side transmits the specific compressed packet when the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value. Further, in the processing on the transmitting side, the specific compressed packet is transmitted when the average value of the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value. Further, the method of determining the timing for updating the transmission side and reception side reference information may be a combination of the above methods.

【0214】上記のように送信側及び受信側参照情報を
更新するタイミングを決定することにより以下のような
効果が得られる。通常、上記画像情報、音声情報、及び
ヘッダ情報の、連接する2つのパケット間における差分
は非常に小さいか0であることが多いが、遠く離れたパ
ケット間における差分は大きくなる傾向がある。このた
め、非圧縮パケットを定期的に送信することにより、無
線により伝送されるデータの品質を向上させつつ、差分
情報の平均値を小さくする、すなわちデータ部の圧縮効
率をも向上させることが期待できる。
By determining the timing for updating the transmission side and reception side reference information as described above, the following effects can be obtained. Normally, the difference between two contiguous packets of the image information, audio information, and header information is often very small or 0, but the difference between packets that are far apart tends to be large. Therefore, by transmitting uncompressed packets periodically, it is expected to improve the quality of data transmitted wirelessly and reduce the average value of difference information, that is, to improve the compression efficiency of the data part. it can.

【0215】(実施の形態5の変形例)さらに、上記実
施の形態5では、圧縮パケットPhのデータ部Dphに格
納する圧縮情報は、図18,図21,図22に示すよう
に、圧縮パケットに対応する伝送情報全体と、非圧縮パ
ケットに対応する伝送情報全体との差分情報(ΔD)と
したが、圧縮パケットPhのデータ部Dphに格納する圧
縮情報は、圧縮パケットに対応する伝送情報の一部のみ
を圧縮したものであってもよい。つまり、伝送情報を、
圧縮の対象となる複数の項目に対応する圧縮対象情報
と、圧縮の対象とならない圧縮対象外情報とに区分し、
圧縮パケットPhのデータ部Dphには、非圧縮パケット
に対応する伝送情報における圧縮対象情報と、圧縮パケ
ットに対応する伝送情報における圧縮対象情報との差分
情報を項目別圧縮情報として格納するとともに、圧縮パ
ケットに対応する伝送情報における圧縮対象外情報を格
納する。
(Modification of the Fifth Embodiment) In the fifth embodiment, the compression information stored in the data portion Dph of the compressed packet Ph is, as shown in FIGS. , And the difference information (ΔD) between the entire transmission information corresponding to the uncompressed packet and the entire transmission information corresponding to the uncompressed packet, the compressed information stored in the data portion Dph of the compressed packet Ph is Only a part may be compressed. That is, the transmission information is
Partitioning into compression target information corresponding to multiple items to be compressed and non-compression target information not to be compressed,
In the data portion Dph of the compressed packet Ph, difference information between the compression target information in the transmission information corresponding to the uncompressed packet and the compression target information in the transmission information corresponding to the compressed packet is stored as item-specific compression information. The non-compression target information in the transmission information corresponding to the packet is stored.

【0216】図25(a)は、伝送情報が圧縮対象情報と
圧縮非対象情報とから構成されている場合に用いられる
非圧縮パケットのデータ構造を示している。この非圧縮
パケットPiは、ヘッダ情報を格納したヘッダ部Hpi
と、PPPプロトコルにより伝送される伝送情報(D)
を非圧縮情報Irとして格納したデータ部Dpiとから構
成されている。ヘッダ部Hpiは、図18(a)に示す非圧
縮パケットPgと同様、データ部の情報が圧縮されてい
るか否かを示す圧縮/非圧縮識別子Ih1と、非圧縮パ
ケットを識別するためのパケット識別子(ID)Ih2a
と、その他のヘッダ情報Ih3とから構成されている。
ここで、上記非圧縮情報Irは、圧縮の対象となる4つ
の項目に対応する項目別圧縮対象情報Ira,Irb,Ir
c,Irdと、圧縮の対象とならない圧縮対象外情報Inc
とから構成されている。ここでは、上記項目別圧縮対象
情報(項目別非圧縮情報)Ira,Irb,Irc,Irdとし
て、項目別伝送情報(Da),(Db),(Dc),
(Dd)が格納されている。
FIG. 25A shows the data structure of an uncompressed packet used when transmission information is composed of information to be compressed and information not to be compressed. This uncompressed packet Pi has a header portion Hpi storing header information.
And transmission information (D) transmitted by the PPP protocol
Is stored as uncompressed information Ir. As in the case of the uncompressed packet Pg shown in FIG. 18A, the header portion Hpi has a compressed / uncompressed identifier Ih1 indicating whether or not information in the data portion is compressed, and a packet identifier for identifying the uncompressed packet. (ID) Ih2a
And other header information Ih3.
Here, the non-compression information Ir is the item-specific compression target information Ira, Irb, Ir corresponding to the four items to be compressed.
c, Ird, and compression-inapplicable information Inc not to be compressed
It is composed of Here, as the item-specific compression target information (item-specific uncompressed information) Ira, Irb, Irc, Ird, the item-specific transmission information (Da), (Db), (Dc),
(Dd) is stored.

【0217】図25(b)は、伝送情報が圧縮対象情報と
圧縮対象外情報とから構成されている場合に用いられる
圧縮パケットPjのデータ構造を示している。圧縮パケ
ットPjは、ヘッダ情報を格納したヘッダ部Hpjと、P
PPプロトコルにより伝送される一部が圧縮された情報
(ΔD)を格納したデータ部Dpjとから構成されてい
る。ヘッダ部Hpjには、圧縮/非圧縮識別子Ih1と、
参照パケット識別子(ID)Ih2bと、参照情報更新フ
ラグIh5と、差分情報有無フラグIh6と、その他の
ヘッダ情報Ih3とが格納されている。ここで、上記差
分情報有無フラグIh6は、圧縮された項目別圧縮対象
情報として、その値が0でないものが圧縮パケットに含
まれているか否かを示すフラグである。
FIG. 25B shows the data structure of a compressed packet Pj used when the transmission information is composed of information to be compressed and information not to be compressed. The compressed packet Pj is composed of a header Hpj storing header information and P
A part transmitted by the PP protocol is composed of a data part Dpj storing compressed information (ΔD). The header part Hpj includes a compressed / uncompressed identifier Ih1,
A reference packet identifier (ID) Ih2b, a reference information update flag Ih5, a difference information presence / absence flag Ih6, and other header information Ih3 are stored. Here, the difference information presence / absence flag Ih6 is a flag that indicates whether or not the compressed item-specific compression target information whose value is not 0 is included in the compressed packet.

【0218】ここで、上記データ部Dpjには、4つの圧
縮対象項目に対応する項目別圧縮情報Ida,Idb,Id
c,Iddと、圧縮されていない圧縮対象外情報Incとが
含まれている。上記圧縮情報Idaは、非圧縮パケットに
対応する伝送情報における項目別伝送情報(Da)と、
圧縮パケットに対応する伝送情報における項目別伝送情
報(Da)との差分(項目別差分情報(ΔDa))であ
る。上記圧縮情報Idbは、非圧縮パケットに対応する伝
送情報における項目別伝送情報(Db)と、圧縮パケッ
トに対応する伝送情報における項目別伝送情報(Db)
との差分(項目別差分情報(ΔDb))である。上記圧
縮情報Idcは、非圧縮パケットに対応する伝送情報にお
ける項目別伝送情報(Dc)と、圧縮パケットに対応す
る伝送情報における項目別伝送情報(Dc)との差分
(項目別差分情報(ΔDc))である。上記圧縮情報I
ddは、非圧縮パケットに対応する伝送情報における項目
別伝送情報(Dd)と、圧縮パケットに対応する伝送情
報における項目別伝送情報(Dd)との差分(項目別差
分情報(ΔDd))である。
Here, the data part Dpj contains item-specific compression information Ida, Idb, Id corresponding to the four compression target items.
c, Idd, and non-compressed non-compression target information Inc. The compressed information Ida includes item-specific transmission information (Da) in transmission information corresponding to an uncompressed packet;
This is a difference from the item-specific transmission information (Da) in the transmission information corresponding to the compressed packet (item-specific difference information (ΔDa)). The compressed information Idb includes item-specific transmission information (Db) in transmission information corresponding to an uncompressed packet and item-specific transmission information (Db) in transmission information corresponding to a compressed packet.
(Item-specific difference information (ΔDb)). The compressed information Idc is the difference between the item-specific transmission information (Dc) in the transmission information corresponding to the uncompressed packet and the item-specific transmission information (Dc) in the transmission information corresponding to the compressed packet (item-specific difference information (ΔDc)). ). Compression information I
dd is the difference (item-specific difference information (ΔDd)) between the item-specific transmission information (Dd) in the transmission information corresponding to the uncompressed packet and the item-specific transmission information (Dd) in the transmission information corresponding to the compressed packet. .

【0219】この場合、データ送信装置105における
参照情報管理手段15eは、参照パケット識別子(I
D)と、圧縮の対象となる各圧縮対象項目を示す情報
と、該各圧縮対象項目に対応する参照元圧縮(項目別参
照元情報)とをテーブル化して、送信側参照情報Im1
として記憶する構成とする。また、データ受信装置20
5における参照情報管理手段25eも、上記参照情報管
理手段15eと同様、参照パケット識別子(ID)と、
圧縮の対象となる各圧縮対象項目を示す情報と、該各圧
縮対象項目に対応する参照元圧縮(項目別参照元情報)
とをテーブル化して、受信側参照情報Im2として記憶
する構成とする。
[0219] In this case, the reference information management means 15e in the data transmitting apparatus 105 transmits the reference packet identifier (I
D), information indicating each compression target item to be compressed, and reference source compression (item-specific reference source information) corresponding to each compression target item are tabulated, and the transmission-side reference information Im1
Is stored. Also, the data receiving device 20
5, the reference information management unit 25e also has a reference packet identifier (ID), like the reference information management unit 15e.
Information indicating each compression target item to be compressed, and reference source compression (item-specific reference source information) corresponding to each compression target item
Are stored in a table and stored as reception-side reference information Im2.

【0220】図25(c)は、伝送情報D(Y)を圧縮し
て圧縮パケットPj(Y)を作成する処理を具体的に示
している。この場合、参照情報管理手段15eには、送
信側参照情報Im1として、参照パケット識別子(ID
=X)、及び項目別参照元情報(Da(X)),(Db
(X)),(Dc(X)),(Dd(X))が格納され
ている。
FIG. 25C specifically shows a process of compressing the transmission information D (Y) to create a compressed packet Pj (Y). In this case, the reference information management unit 15e stores the reference packet identifier (ID) as the transmission-side reference information Im1.
= X) and item-specific reference source information (Da (X)), (Db
(X)), (Dc (X)), and (Dd (X)).

【0221】また、各項目別差分情報(ΔDa),(Δ
Db),(ΔDc),(ΔDd)は以下の(式1)〜
(式4)に示すように、送信側参照情報Im1としての
各項目別参照元情報(Da(X)),(Db(X)),
(Dc(X)),(Dd(X))と、伝送情報(D
(Y))における、対応する項目別伝送情報(Da
(Y)),(Db(Y)),(Dc(Y)),(Dd
(Y))との差分となっている。 ΔDa=Da(X)−Da(Y)=0 ・・・(式1) ΔDb=Db(X)−Db(Y)≠0 ・・・(式2) ΔDc=Dc(X)−Dc(Y)≠0 ・・・(式3) ΔDd=Dd(X)−Dd(Y)=0 ・・・(式4)
Further, difference information (ΔDa), (Δ
Db), (ΔDc), and (ΔDd) are expressed by the following (Equation 1)
As shown in (Equation 4), each item of reference source information (Da (X)), (Db (X)),
(Dc (X)), (Dd (X)) and transmission information (D
(Y)), the corresponding item-specific transmission information (Da
(Y)), (Db (Y)), (Dc (Y)), (Dd
(Y)). ΔDa = Da (X) −Da (Y) = 0 (Equation 1) ΔDb = Db (X) −Db (Y) ≠ 0 (Equation 2) ΔDc = Dc (X) −Dc (Y ) ≠ 0 (Equation 3) ΔDd = Dd (X) −Dd (Y) = 0 (Equation 4)

【0222】このように項目別差分情報(ΔDa)及び
(ΔDd)の値は0であるが、項目別差分情報(ΔD
b)及び(ΔDc)の値は0でないので、上記圧縮パケ
ットPj(Y)のヘッダ部Hjの差分情報有無フラグI
h6には、複数の項目別差分情報の中にはその値が0で
ないものがあることを示す値「On」が設定されてお
り、上記圧縮パケットPj(Y)のデータ部Djには項
目別差分情報(ΔDb)及び(ΔDc)のみが格納され
ている。
As described above, although the values of the item-specific difference information (ΔDa) and (ΔDd) are 0, the item-specific difference information (ΔD
Since the values of b) and (ΔDc) are not 0, the difference information presence / absence flag I of the header portion Hj of the compressed packet Pj (Y) is
In h6, a value “On” indicating that the value is not 0 among a plurality of item-by-item difference information is set, and the data portion Dj of the compressed packet Pj (Y) has Only difference information (ΔDb) and (ΔDc) are stored.

【0223】図26は上記圧縮パケットPj(Y)の一
部を拡大して示す図である。また、各項目別差分情報に
は、これらに共通する情報(フォーマット)として、後
続差分情報有無フラグと参照元情報種別フラグとが含ま
れている。ここでは、圧縮情報(項目別差分情報(ΔD
b))Idbにおける後続差分情報有無フラグIco1の値
は、データ部Dpjにはこの項目別差分情報(ΔDb)に
続いて他の項目別差分情報が格納されていることを示す
値「On」となっており、圧縮情報Idbにおける参照元
情報種別フラグIco2は、その項目別差分情報Idbの復
元の際に項目別伝送情報(Db)を参照すべきことを示
している。また、圧縮情報(項目別差分情報(ΔD
d))Idcにおける後続差分情報有無フラグIco1の値
は、データ部Dpjにはこの項目別差分情報(ΔDd)
に続く圧縮情報はないことを示す値「Off」となって
おり、圧縮情報Idcにおける参照元情報種別フラグIco
2は、その圧縮情報の復元の際に項目別伝送情報(D
c)を参照すべきことを示している。
FIG. 26 is an enlarged view showing a part of the compressed packet Pj (Y). The item-specific difference information includes a subsequent difference information presence / absence flag and a reference source information type flag as information (format) common to these items. Here, the compression information (the difference information for each item (ΔD
b)) The value of the subsequent difference information presence / absence flag Ico1 in Idb is a value “On” indicating that other item-specific difference information is stored in the data portion Dpj following this item-specific difference information (ΔDb). The reference source information type flag Ico2 in the compression information Idb indicates that the item-specific transmission information (Db) should be referenced when the item-specific difference information Idb is restored. Further, the compression information (the difference information by item (ΔD
d)) The value of the subsequent difference information presence / absence flag Ico1 in Idc is stored in the data portion Dpj in the item-specific difference information (ΔDd).
Is "Off" indicating that there is no compression information following the reference information type flag Ico in the compression information Idc.
2 indicates the item-specific transmission information (D
This indicates that c) should be referred to.

【0224】このように、各項目別差分情報に後続差分
情報有無フラグIco1と参照元情報種別フラグIco2と
を含めることにより、情報量が0でない項目別差分情報
のみを圧縮パケットのデータ部に差分情報の構成要素と
して含めることができる。これによって、伝送情報にお
ける個々の構成要素(各圧縮対象項目に対応する情報)
毎に伝送情報の圧縮を行うことが可能となり、一定の圧
縮効果を保持しつつ、送信側の参照情報管理手段15e
及び受信側の参照情報管理手段25eにおけるRAM等
からなる記憶領域を削減することができる。
As described above, by including the subsequent difference information presence / absence flag Ico1 and the reference source information type flag Ico2 in each item-specific difference information, only the item-specific difference information having a non-zero information amount is added to the data portion of the compressed packet. It can be included as a component of information. Thereby, individual components in the transmission information (information corresponding to each compression target item)
The transmission information can be compressed every time, and the reference information management means 15e on the transmission side can be maintained while maintaining a certain compression effect.
In addition, the storage area such as the RAM in the reference information management unit 25e on the receiving side can be reduced.

【0225】さらに、項目別差分情報Idcには、共通
情報(後続差分情報有無フラグと参照元情報種別フラ
グ)とは、別に独自の情報(フォーマット)として、差
分情報長データIun1と圧縮方式種別フラグInu2とを
持たせている。ここで、差分情報長データIun1は、項
目別差分情報Idcのデータサイズを示すものであり、
圧縮方式種別フラグInu2は、該項目別差分情報Idc
を復元するための復元方法を、複数の復元方法のうちか
ら特定するものである。このように項目別差分情報(Δ
Dc)に差分情報長データIun1を含めることによっ
て、項目別差分情報(ΔDc)が小さい場合には、その
サイズを小さくすることが可能となり、圧縮効率をさら
に高めることができる。
Further, in the item-specific difference information Idc, the common information (subsequent difference information presence / absence flag and reference source information type flag) is set as unique information (format) separately from the difference information length data Iun1 and the compression method type flag. Inu2. Here, the difference information length data Iun1 indicates the data size of the item-by-item difference information Idc.
The compression method type flag Inu2 is the item-specific difference information Idc.
The restoration method for restoring the image is specified from among a plurality of restoration methods. Thus, the item-by-item difference information (Δ
By including the difference information length data Iun1 in Dc), when the item-specific difference information (ΔDc) is small, the size can be reduced, and the compression efficiency can be further increased.

【0226】また、圧縮方式種別フラグIun2は、例え
ば2bitの情報からなり、その値に応じた圧縮方式を
予め規定しておくことにより、圧縮効率をさらに高める
ことができる。例えば、圧縮方式種別フラグIun2の値
が「00」である場合は、項目別差分情報は参照元情報
に対する差分(ΔDn)とし、その値が「01」である
場合は、項目別差分情報を(ΔDn/2)とし、その値
が「10」である場合は、項目別差分情報を(ΔDn/
8)とし、その値が「11」である場合は、項目別差分
情報を(ΔDn/64)する。
The compression method type flag Iun2 is made up of, for example, 2-bit information. By prescribing a compression method according to the value, the compression efficiency can be further increased. For example, when the value of the compression method type flag Iun2 is “00”, the item-by-item difference information is a difference (ΔDn) from the reference source information, and when the value is “01”, the item-by-item difference information is ( ΔDn / 2), and when the value is “10”, the difference information for each item is (ΔDn /
8), and if the value is “11”, the difference information for each item is (ΔDn / 64).

【0227】図27は、上記非圧縮パケットPi及び圧
縮パケットPjに格納される具体的な情報を説明するた
めの図であり、図27(a)は、上記パケットによる伝送
の対象となるデータ(伝送情報)を示し、図27(b)は
非圧縮パケットにおける伝送情報及び圧縮パケットにお
ける差分情報を示している。ここではRTPデータ(一
部のみ記載)を伝送する場合を例に挙げている。
FIG. 27 is a diagram for explaining specific information stored in the uncompressed packet Pi and the compressed packet Pj. FIG. 27A shows data (data) to be transmitted by the packet. FIG. 27B shows transmission information in an uncompressed packet and difference information in a compressed packet. Here, the case of transmitting RTP data (only a part is described) is taken as an example.

【0228】上記伝送情報は、図29(d)に示すIPパ
ケット(RTP/UDP/IPデータ)Pipbであり、
該伝送情報には、第1〜第4の圧縮対象項目K1〜K4
に対応する情報が含まれている。第1,第2の圧縮対象
項目K1,K2に対応する情報(図25(a)に示す圧縮
対象情報Ira,Irb)はそれぞれ、RTPパケットのシ
ーケンス番号(SN),タイムスタンプ(ST)であ
り、第3の圧縮対象項目K3に対応する情報(図25
(a)に示す圧縮対象情報Irc)はIPパケットの識別子
(ID)、第4の圧縮対象項目K4に対応する情報(図
25(a)に示す圧縮対象情報Ird)はUDPポート番号
(Port No.)である。なお、上記各伝送情報(D1)〜
(D5)における各圧縮対象項目に対応する具体的な情
報は、それぞれ図27(a)の表のNo.1〜No.5の
欄に示す通りである。
The transmission information is an IP packet (RTP / UDP / IP data) Pipb shown in FIG.
The transmission information includes first to fourth compression target items K1 to K4.
Is included. Information corresponding to the first and second compression target items K1 and K2 (compression target information Ira and Irb shown in FIG. 25A) is a sequence number (SN) and a time stamp (ST) of the RTP packet, respectively. , Information corresponding to the third compression target item K3 (FIG. 25)
The compression target information Irc shown in (a) is the identifier (ID) of the IP packet, and the information corresponding to the fourth compression target item K4 (compression target information Ird shown in FIG. 25A) is the UDP port number (Port No. .). Note that each of the above transmission information (D1) to
The specific information corresponding to each compression target item in (D5) is No. in the table of FIG. 1 to No. As shown in column 5.

【0229】実際に伝送情報(D1)〜(D5)とし
て、RTP/UDP/IPデータを伝送する場合には、
PPPプロトコルにより上記伝送情報がPPPパケット
(非圧縮パケット及び圧縮パケット)に格納され、デー
タ送信装置105からデータ受信装置205に伝送され
る。このとき、非圧縮パケットPi(1)のデータ部D
piには上記伝送情報(D1)における圧縮対象情報Ir
a,Irb,Irc,Irdが圧縮されずにそのまま格納され
る。また、そのヘッダ部Hpiには、1bitの圧縮/非
圧縮識別子Ih1,5bitのパケット識別子(ID)
Ih2a,Ih2bがその他のヘッダ情報Ih3(図27
(b)では示していない)が格納されている。
When RTP / UDP / IP data is actually transmitted as the transmission information (D1) to (D5),
The transmission information is stored in PPP packets (uncompressed packets and compressed packets) by the PPP protocol, and is transmitted from the data transmitting device 105 to the data receiving device 205. At this time, the data portion D of the uncompressed packet Pi (1)
pi is the compression target information Ir in the transmission information (D1).
a, Irb, Irc, and Ird are stored without being compressed. The header portion Hpi includes a 1-bit compressed / uncompressed identifier Ih1 and a 5-bit packet identifier (ID).
Ih2a and Ih2b are other header information Ih3 (FIG. 27).
(not shown in (b)).

【0230】また、圧縮パケットPj(2),Pj
(3)のデータ部Dpjには、上記伝送情報(D2),
(D3)における各圧縮対象項目に対応する項目別圧縮
対象情報(項目別非圧縮情報)Ira,Irb,Irc,Ird
が圧縮されて、項目別圧縮情報Ida,Idb,Idc,Idd
が格納される。ここで、圧縮パケットPj(2),Pj
(3)におけるシーケンス番号(SN)に対応する項目
別圧縮情報Idaはそれぞれ、8bitの差分情報
「1」,「2」となっている。圧縮パケットPj
(2),Pj(3)におけるタイムスタンプ(ST)に
対応する項目別圧縮情報Idbはそれぞれ、16bitの
差分情報「50」,「100」となっている。圧縮パケ
ットPj(2),Pj(3)におけるIPパケットの識
別子(ID)に対応する項目別圧縮情報Idcはそれぞ
れ、8bitの差分情報「1」,「2」となっている。
圧縮パケットPj(2),Pj(3)におけるUDPポ
ート番号(Port No.)に対応する項目別圧縮情報Iddは
それぞれ、0bitとなっている。
Also, compressed packets Pj (2), Pj
In the data part Dpj of (3), the transmission information (D2),
Item-specific compression target information (item-specific uncompressed information) corresponding to each compression target item in (D3) Ira, Irb, Irc, Ird
Are compressed, and the item-specific compression information Ida, Idb, Idc, Idd
Is stored. Here, the compressed packets Pj (2), Pj
The item-specific compression information Ida corresponding to the sequence number (SN) in (3) is 8-bit difference information “1” and “2”, respectively. Compressed packet Pj
The item-specific compression information Idb corresponding to the time stamp (ST) in (2) and Pj (3) is 16-bit difference information “50” and “100”, respectively. The item-specific compression information Idc corresponding to the identifier (ID) of the IP packet in the compressed packets Pj (2) and Pj (3) is 8-bit difference information “1” and “2”, respectively.
The item-specific compression information Idd corresponding to the UDP port number (Port No.) in the compressed packets Pj (2) and Pj (3) is 0 bit.

【0231】また、圧縮パケットPj(2),Pj
(3)のヘッダ部Hpjには、1bitの圧縮/非圧縮識
別子Ih1と、5bitの参照パケット識別子(識別I
D)Ih2bと、1bitの参照情報更新フラグIh5
と、1bitの差分情報有無フラグIh6と、その他の
ヘッダ情報Ih3(図27(b)では示していない)が格
納されている。
Further, the compressed packets Pj (2), Pj
The header portion Hpj of (3) includes a 1-bit compressed / uncompressed identifier Ih1 and a 5-bit reference packet identifier (identification I
D) Ih2b and 1-bit reference information update flag Ih5
In addition, a 1-bit difference information presence flag Ih6 and other header information Ih3 (not shown in FIG. 27B) are stored.

【0232】なお、上記図26および図27では、パケ
ットのデータ構造として、参照情報種別フラグIco2,
差分情報長データIun1,圧縮方式種別フラグIun2
は、差分情報(ΔDn)の中に含まれているものについ
て示したが、これらを、参照元情報が更新されるとき、
つまり非圧縮パケットPiが作成される時または特定の
圧縮パケット(参照情報更新フラグIh5の値が「O
n」である圧縮パケット)Pjが作成される時に、その
ヘッダ部Hpi,Hpjまたはデータ部Dpi,Dpjに付与し
てもよい。
In FIGS. 26 and 27, the reference data type flag Ico2,
Difference information length data Iun1, compression method type flag Iun2
Has been shown in the difference information (ΔDn). However, when the reference source information is updated,
That is, when the uncompressed packet Pi is created or when a specific compressed packet (the value of the reference information update flag Ih5 is “O
When the compressed packet Pj of “n” is created, it may be added to its header part Hpi, Hpj or data part Dpi, Dpj.

【0233】この場合、送信側の参照情報管理手段15
e及び受信側の参照情報管理手段25eを、項目別参照
元情報毎に、差分情報長データIun1や圧縮方式種別フ
ラグIun2を管理する構成とすることにより、受信側で
はこれらのデータIun1及びフラグIun2に基づいて、
圧縮パケットに対する復元処理を行うことが可能とな
る。
In this case, the transmission-side reference information management means 15
e and the reference information management unit 25e on the receiving side are configured to manage the difference information length data Iun1 and the compression method type flag Iun2 for each item of reference source information, so that on the receiving side, these data Iun1 and flag Iun2 On the basis of the,
Decompression processing can be performed on the compressed packet.

【0234】これにより、圧縮パケットにおける項目別
差分情報(ΔDn)の中に、圧縮パケットを送信する度
に差分情報長データIun1や圧縮方式種別フラグIun2
を含める必要がなくなり、圧縮効率をさらに高めること
ができる。
Thus, the differential information length data Iun1 and the compression method type flag Iun2 are included in the item-specific difference information (ΔDn) in the compressed packet every time the compressed packet is transmitted.
Need not be included, and the compression efficiency can be further increased.

【0235】上記のような項目別参照元情報が更新され
るとき、非圧縮パケットまたは特定の圧縮パケットのヘ
ッダ部またはデータ部に、参照情報種別フラグIco2,
差分情報長データIun1,圧縮方式種別フラグIun2を
付与する方法は、伝送情報に対する圧縮方式が複雑であ
ってしかも複数あるが、一定間隔ごとにその圧縮方式が
変化する場合などにおいては、特に有効であり、圧縮効
率が高まるという効果はより一層大きくなることが期待
できる。
When the item-by-item reference source information is updated as described above, the reference information type flag Ico2 is added to the header portion or data portion of an uncompressed packet or a specific compressed packet.
The method of adding the difference information length data Iun1 and the compression method type flag Iun2 is particularly effective when the compression method for transmission information is complicated and there are a plurality of them, but the compression method changes at regular intervals. Thus, the effect of increasing the compression efficiency can be expected to be even greater.

【0236】なお、上記実施の形態5では、情報をパケ
ット単位に対応する伝送情報毎に伝送するデータ伝送処
理として、非圧縮パケット,特定の圧縮パケット,及び
通常の圧縮パケットを用いる方法を示したが、データ伝
送処理は、実施の形態5に示すデータ伝送方法とその他
のデータ伝送方法とをパケットの伝送状況に応じて切り
替えるようにしてもよい。ここで、上記その他のデータ
伝送方法としては、実施の形態1ないし4のデータ伝送
方法あるいは従来のV.Jacobsonヘッダ圧縮方式を用いた
データ伝送方法(図31参照)を用いることができる。
In the fifth embodiment, the method of using an uncompressed packet, a specific compressed packet, and a normal compressed packet as a data transmission process for transmitting information for each piece of transmission information corresponding to each packet has been described. However, in the data transmission process, the data transmission method described in Embodiment 5 and another data transmission method may be switched according to the packet transmission status. Here, as the other data transmission method, the data transmission method of the first to fourth embodiments or the data transmission method using the conventional V. Jacobson header compression method (see FIG. 31) can be used.

【0237】[0237]

【発明の効果】以上のようにこの発明(請求項1)に係
るデータ伝送方法によれば、情報をパケット単位で伝送
する際、送信側では、非圧縮の伝送情報を含む非圧縮パ
ケットに続いて圧縮された伝送情報を含む圧縮パケット
を連続送信し、この際、送信対象となる圧縮パケットに
格納されるべき圧縮情報を、上記非圧縮パケットである
参照パケットに対応する伝送情報と、上記送信対象とし
ての対象パケットに対応する伝送情報とに基づいて作成
し、受信側では、圧縮パケットに対応する伝送情報を、
該圧縮パケットに含まれる圧縮情報と上記参照パケット
に対応する伝送情報とに基づいて復元するので、無線区
間にて圧縮パケットの伝送誤りが発生しても、受信側で
は、後続する圧縮パケットを、上記参照パケットとして
の非圧縮パケットに対応する伝送情報に基づいて復元す
ることができる。これにより、無線区間におけるエラー
発生により受信側にて破棄されるパケットの数を削減す
ることができ、これにより無線区間を含む伝送路におけ
る伝送データの品質を改善することができる。
As described above, according to the data transmission method of the present invention (claim 1), when transmitting information in packet units, the transmitting side follows the uncompressed packet containing the uncompressed transmission information. Compressed packets including transmission information compressed by the above-mentioned method are continuously transmitted. At this time, the compressed information to be stored in the compressed packet to be transmitted is transmitted by the transmission information corresponding to the reference packet, which is the uncompressed packet, and Based on the transmission information corresponding to the target packet as a target, the transmission side corresponding to the compressed packet is created on the receiving side by:
Since the restoration is performed based on the compression information included in the compressed packet and the transmission information corresponding to the reference packet, even if a transmission error of the compressed packet occurs in the wireless section, the subsequent compressed packet is It can be restored based on the transmission information corresponding to the uncompressed packet as the reference packet. This makes it possible to reduce the number of packets that are discarded on the receiving side due to the occurrence of an error in a wireless section, thereby improving the quality of transmission data on a transmission path including the wireless section.

【0238】この発明(請求項2)によれば、請求項1
記載のデータ伝送方法において、送信側では、上記非圧
縮パケットに続く各圧縮パケットとして、上記参照パケ
ットとしての非圧縮パケットを示す参照パケット識別子
を上記圧縮情報とともに含むパケットを送信するので、
受信側では、圧縮パケットに対する復元処理の際に必要
となる参照パケットを参照パケット識別子により特定す
ることができる。また、上記圧縮情報として、上記参照
パケットに対応する伝送情報と、上記圧縮パケットに対
応する伝送情報との差分情報を作成するので、圧縮パケ
ットに含まれる圧縮情報を簡単な演算処理により作成す
ることができる。
According to the present invention (claim 2), claim 1
In the described data transmission method, on the transmitting side, as each compressed packet following the uncompressed packet, a packet including a reference packet identifier indicating the uncompressed packet as the reference packet together with the compression information is transmitted.
On the receiving side, a reference packet required for the decompression process on the compressed packet can be specified by the reference packet identifier. In addition, since difference information between the transmission information corresponding to the reference packet and the transmission information corresponding to the compressed packet is created as the compression information, the compression information included in the compressed packet can be created by a simple calculation process. Can be.

【0239】この発明(請求項3)によれば、請求項2
記載のデータ伝送方法において、送信側側では、上記圧
縮パケットには、上記差分情報を上記参照パケットに対
応する伝送情報に基づいて算出するための付加情報を格
納し、受信側では、上記圧縮パケットにおける差分情報
を、上記付加情報に基づいて上記参照パケットに対応す
る伝送情報から算出するので、上記差分情報の情報量を
削減でき、データ圧縮効率を向上させることが可能とな
り、ひいてはデータ伝送効率をも向上させることができ
る。
According to the present invention (Claim 3), Claim 2
In the data transmission method described above, on the transmitting side, the compressed packet stores additional information for calculating the difference information based on the transmission information corresponding to the reference packet, and on the receiving side, the compressed packet Is calculated from the transmission information corresponding to the reference packet based on the additional information, so that the information amount of the difference information can be reduced, and the data compression efficiency can be improved. Can also be improved.

【0240】この発明(請求項4)によれば、請求項3
記載のデータ伝送方法において、上記付加情報として、
上記圧縮パケットが、上記参照パケットとしての非圧縮
パケットの送出以後何番目に送出したパケットであるか
を識別可能なシーケンス番号を用いるので、パケットの
送信の度に一定量増加する伝送情報については、差分情
報を0ビットにすることが可能となる。
According to the present invention (claim 4), claim 3
In the data transmission method described above, as the additional information,
Since the compressed packet uses a sequence number capable of identifying the order of the packet transmitted after the transmission of the uncompressed packet as the reference packet, for transmission information that increases by a certain amount each time a packet is transmitted, The difference information can be set to 0 bits.

【0241】この発明(請求項5)によれば、請求項3
記載のデータ伝送方法において、上記付加情報として、
上記圧縮パケットにおける差分情報を上記参照パケット
に対応する伝送情報から算出する計算式の変数を用いる
ので、パケットの送信の度に一定の関数に従って変動す
る伝送情報については、差分情報を大きく削減すること
ができる。
According to the present invention (claim 5), claim 3
In the data transmission method described above, as the additional information,
Since a variable of a calculation formula for calculating difference information in the compressed packet from the transmission information corresponding to the reference packet is used, for transmission information that fluctuates according to a certain function each time a packet is transmitted, the difference information is greatly reduced. Can be.

【0242】この発明(請求項6)によれば、請求項2
記載のデータ伝送方法において、送信側では、上記圧縮
パケットより先に送信されるよう作成された複数の非圧
縮パケットを参照パケットとして用いて、該圧縮パケッ
トには、上記各参照パケットに対応する伝送情報と上記
圧縮パケットに対応する伝送情報との差分情報と、上記
各参照パケットに対応する参照パケット識別子とを対応
付けて、対応する差分情報と参照パケット識別子を、上
記圧縮情報として複数組格納し、上記受信側処理では、
上記圧縮パケットにおけるいずれかの組の差分情報とパ
ケット識別子を用いて、上記圧縮パケットに対応する伝
送情報を復元するので、圧縮パケットの復元に必要な情
報を含む非圧縮パケットに対する伝送処理の信頼性を高
めることができ、これにより無線伝送されるデータの品
質を大きく向上させることができる。
According to the present invention (Claim 6), Claim 2
In the data transmission method described above, the transmitting side uses a plurality of uncompressed packets created to be transmitted earlier than the compressed packet as reference packets, and the compressed packet includes a transmission corresponding to each of the reference packets. The difference information between the information and the transmission information corresponding to the compressed packet is associated with the reference packet identifier corresponding to each of the reference packets, and a plurality of sets of the corresponding difference information and the reference packet identifier are stored as the compression information. , In the receiving side process,
Since the transmission information corresponding to the compressed packet is decompressed using any pair of difference information and the packet identifier in the compressed packet, the reliability of the transmission process for the uncompressed packet including the information necessary for decompression of the compressed packet , And the quality of wirelessly transmitted data can be greatly improved.

【0243】この発明(請求項7)によれば、請求項1
記載のデータ伝送方法において、上記送信側処理では、
上記非圧縮パケットを一定周期で送信するので、圧縮パ
ケットのデータサイズが極端に大きくなるのを抑えて、
伝送情報の圧縮効率をほぼ一定の変動範囲内に収めるこ
とができる。この結果、無線伝送されるデータの品質だ
けでなく、データ伝送効率をも向上させることができる
According to the present invention (claim 7), claim 1
In the data transmission method described above, in the transmission-side processing,
Since the above-mentioned uncompressed packet is transmitted at a constant period, the data size of the compressed packet is suppressed from becoming extremely large
The compression efficiency of transmission information can be kept within a substantially constant fluctuation range. As a result, not only the quality of wirelessly transmitted data but also the data transmission efficiency can be improved.

【0244】この発明(請求項8)によれば、請求項1
記載のデータ伝送方法において、送信側では、受信側に
送信する圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイズが一
定の値を越えたとき、上記非圧縮パケットを送信するの
で、圧縮パケットのデータサイズを小さく抑えて、伝送
情報の圧縮効率を高めることが可能となり、無線伝送デ
ータの品質だけでなく、データ伝送効率をも向上させる
ことができる。
According to the present invention (claim 8), claim 1
In the data transmission method described above, the transmitting side transmits the uncompressed packet when the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value, so that the data size of the compressed packet is reduced. In addition, it is possible to increase the compression efficiency of the transmission information, thereby improving not only the quality of the wireless transmission data but also the data transmission efficiency.

【0245】この発明(請求項9)によれば、請求項1
記載のデータ伝送方法において、受信側では、送信側か
らの圧縮パケットに含まれる圧縮情報のサイズが一定の
値を越えたとき、送信側へ非圧縮パケットの送信を要求
し、送信側では、受信側から非圧縮パケットの送信要求
に応じて非圧縮パケットを受信側へ送信するので、圧縮
パケットのデータサイズを小さく抑えて、伝送情報の圧
縮効率を高めることが可能となり、無線伝送データの品
質だけでなく、データ伝送効率をも向上させることがで
きる。
According to the present invention (claim 9), claim 1
In the data transmission method described above, the receiving side requests the transmitting side to transmit an uncompressed packet when the size of the compressed information included in the compressed packet from the transmitting side exceeds a certain value. Since the non-compressed packet is transmitted to the receiving side in response to the transmission request of the uncompressed packet from the side, it is possible to suppress the data size of the compressed packet and increase the compression efficiency of the transmission information, and improve only the quality of the radio transmission data. In addition, data transmission efficiency can be improved.

【0246】この発明(請求項10)によれば、請求項
1記載のデータ伝送方法において、送信側では、同一の
伝送情報を格納した非圧縮パケットを複数回連続して受
信側へ送信するので、圧縮パケットの復元に必要な非圧
縮パケットに対する伝送処理の信頼性を高めることがで
き、これにより無線伝送されるデータの品質を大きく向
上させることができる。
According to the present invention (claim 10), in the data transmission method according to claim 1, the transmitting side transmits the uncompressed packet storing the same transmission information to the receiving side continuously plural times. In addition, the reliability of transmission processing for uncompressed packets required for restoring compressed packets can be improved, and thereby the quality of wirelessly transmitted data can be greatly improved.

【0247】この発明(請求項11)によれば、請求項
10記載のデータ伝送方法において、受信側では、上記
圧縮パケットに格納されている圧縮情報の復元エラーを
検出したとき、送信側へ復元エラーが発生したことを通
知し、送信側では、受信側からの復元エラーの発生を示
す通知の頻度に基づいて、上記非圧縮パケットを連続し
て受信側へ送出する回数を変化させるので、非圧縮パケ
ットの連続送信を効率よく行うことができる。
According to the present invention (claim 11), in the data transmission method according to claim 10, when the receiving side detects a recovery error of the compressed information stored in the compressed packet, it recovers the data to the transmitting side. The transmitting side notifies that an error has occurred, and the transmitting side changes the number of times of continuously transmitting the uncompressed packet to the receiving side based on the frequency of notification indicating the occurrence of a decompression error from the receiving side. Continuous transmission of compressed packets can be performed efficiently.

【0248】この発明(請求項12)によれば、請求項
1記載のデータ伝送方法において、送信側では、上記非
圧縮パケットの送信後、該非圧縮パケットに格納される
パケット識別子及び伝送情報を含む補助伝送パケット
を、所定回数受信側へ送信するので、圧縮パケットの復
元に必要な情報に対する伝送処理の信頼性を高めること
ができ、これにより無線伝送されるデータの品質を大き
く向上させることができる。
According to the present invention (claim 12), in the data transmission method according to claim 1, after transmitting the uncompressed packet, the transmitting side includes a packet identifier and transmission information stored in the uncompressed packet. Since the auxiliary transmission packet is transmitted to the receiving side a predetermined number of times, the reliability of the transmission process for the information necessary for decompressing the compressed packet can be improved, and the quality of data transmitted wirelessly can be greatly improved. .

【0249】この発明(請求項13)によれば、請求項
1記載のデータ伝送方法において、送信側では、上記非
圧縮パケットをこれにエラー訂正符号を付与して受信側
へ送信し、上記受信側処理では、上記非圧縮パケットに
対して、これに付与されているエラー訂正符号によりエ
ラー訂正処理を施すので、圧縮パケットの復元に必要な
情報を含む非圧縮パケットに対する伝送処理の信頼性を
大きく向上することができ、これにより無線伝送される
データの品質を大きく向上させることができる。
According to the present invention (claim 13), in the data transmission method according to claim 1, the transmitting side transmits the uncompressed packet to the receiving side with an error correction code added thereto. In the side processing, the error correction processing is performed on the uncompressed packet using the error correction code assigned thereto, so that the reliability of the transmission processing for the uncompressed packet including the information necessary for restoring the compressed packet is increased. Therefore, the quality of wirelessly transmitted data can be greatly improved.

【0250】この発明(請求項14)によれば、請求項
2記載のデータ伝送方法において、送信側では、上記非
圧縮パケットにおける、パケット識別子及び伝送情報に
対してエラー訂正符号を付与し、受信側では、上記非圧
縮パケットに含まれるパケット識別子及び伝送情報に対
して、これらに付与されているエラー訂正符号によりエ
ラー訂正処理を施すので、圧縮パケットの復元に必要な
情報に対する伝送処理の信頼性を大きく向上することが
でき、これにより無線伝送されるデータの品質を大きく
向上させることができる。
According to the present invention (claim 14), in the data transmission method according to claim 2, the transmitting side assigns an error correction code to a packet identifier and transmission information in the uncompressed packet, and On the side, the packet identifier and the transmission information included in the uncompressed packet are subjected to error correction processing using the error correction code assigned to the packet identifier. Can be greatly improved, and thereby the quality of wirelessly transmitted data can be greatly improved.

【0251】この発明(請求項15)によれば、請求項
1記載のデータ伝送方法において、受信側では、上記圧
縮パケットに格納されている圧縮情報の復元エラーを検
出したとき、送信側へ復元エラーが発生したことを通知
し、送信側では、受信側からの復元エラーの発生を示す
通知の頻度に応じて、上記非圧縮パケットをこれにエラ
ー訂正符号を付与して送信する処理と、上記非圧縮パケ
ットをこれにエラー訂正符号を付与せずに送信する処理
の一方を行うので、上記非圧縮パケットにエラー訂正符
号を付与する処理、及び上記非圧縮パケットに対するエ
ラー訂正処理を効果的に行うことができる。
According to the present invention (claim 15), in the data transmission method according to claim 1, when the receiving side detects a recovery error of the compressed information stored in the compressed packet, it recovers the compressed information to the transmitting side. A process of notifying that an error has occurred, and transmitting the uncompressed packet with an error correction code added thereto according to the frequency of notification indicating the occurrence of a decompression error from the receiving side, Since one of the processes of transmitting an uncompressed packet without adding an error correction code thereto is performed, the process of adding an error correction code to the uncompressed packet and the error correction process of the uncompressed packet are effectively performed. be able to.

【0252】この発明(請求項16)によれば、請求項
1記載のデータ伝送方法において、送信側では、上記非
圧縮パケットのみを再送用データとして再送用バッファ
に保持し、受信側からのエラーパケットの再送要求に応
じて、上記エラーパケットに相当する非圧縮パケットが
再送用バッファに保持されている場合のみ、該エラーパ
ケットに相当する非圧縮パケットを受信側へ再送するの
で、圧縮パケットの復元に必要な情報に対する伝送処理
の信頼性を大きく向上するとともに、非圧縮パケットの
再送を効率よく行うことができ、これにより無線伝送さ
れるデータの品質及びデータの伝送効率を大きく向上さ
せることができる。
According to the present invention (claim 16), in the data transmission method according to claim 1, on the transmission side, only the uncompressed packet is held in the retransmission buffer as retransmission data, and an error from the reception side is stored. Only when an uncompressed packet corresponding to the error packet is held in the retransmission buffer in response to the packet retransmission request, the uncompressed packet corresponding to the error packet is retransmitted to the receiving side. In addition to greatly improving the reliability of the transmission process for the information required for non-compression, retransmission of uncompressed packets can be performed efficiently, thereby greatly improving the quality of wirelessly transmitted data and the data transmission efficiency. .

【0253】この発明(請求項17)によれば、請求項
2記載のデータ伝送方法において、送信側では、上記非
圧縮パケットに格納されているパケット識別子及び伝送
情報を再送用データとして再送用バッファに保持し、受
信側からの、エラーパケットに格納されているパケット
識別子及び伝送情報の再送要求に応じて、上記エラーパ
ケットに相当する非圧縮パケットにおけるパケット識別
子及び伝送情報が再送用バッファに保持されている場合
のみ、該パケット識別子及び伝送情報を受信側へ再送す
るので、圧縮パケットの復元に必要な情報に対する伝送
処理の信頼性を大きく向上するとともに、非圧縮パケッ
トの再送を効率よく行うことができ、さらに再送用バッ
ファにおけるデータ記録容量を削減できる。
According to the present invention (claim 17), in the data transmission method according to claim 2, the transmitting end uses the packet identifier and the transmission information stored in the uncompressed packet as retransmission data as a retransmission buffer. In response to a request for retransmission of the packet identifier and the transmission information stored in the error packet from the receiving side, the packet identifier and the transmission information in the uncompressed packet corresponding to the error packet are stored in the retransmission buffer. Only when this is the case, the packet identifier and the transmission information are retransmitted to the receiving side, so that the reliability of the transmission process for the information necessary for the decompression of the compressed packet is greatly improved, and the retransmission of the uncompressed packet can be performed efficiently. And the data recording capacity of the retransmission buffer can be reduced.

【0254】この発明(請求項18)に係るデータ伝送
方法によれば、送信側では、非圧縮の伝送情報を含む非
圧縮パケットに続いて、圧縮された伝送情報を含む圧縮
パケットを連続送信し、この際、送信対象となる圧縮パ
ケットに格納されるべき圧縮情報を、上記非圧縮パケッ
トである参照パケットに対応する伝送情報と、上記送信
対象としての対象パケットに対応する伝送情報とに基づ
いて作成し、受信側では、圧縮パケットに対応する伝送
情報を、該圧縮パケットに含まれる圧縮情報と上記参照
パケットに対応する伝送情報とに基づいて復元する第1
のデータ送信処理と、送信側では上記圧縮パケットに格
納される圧縮情報を、上記第1のデータ伝送処理におけ
る圧縮情報の作成方法とは異なる方法により作成し、受
信側では上記圧縮パケットに格納されている圧縮情報
を、上記第1のデータ伝送処理における圧縮情報の復元
方法とは異なる方法により復元する第2のデータ伝送処
理とを含み、上記第1及び第2のデータ伝送処理を、上
記受信側における圧縮パケットに対する復元処理エラー
の発生状況に応じて切り替えるので、エラー発生頻度が
高い場合には無線伝送データの品質を向上させることが
でき、かつエラー発生頻度が低い場合には伝送情報の圧
縮効率を向上させることができる。
According to the data transmission method of the present invention (claim 18), the transmitting side continuously transmits a compressed packet containing compressed transmission information, following an uncompressed packet containing uncompressed transmission information. At this time, the compression information to be stored in the compressed packet to be transmitted is determined based on the transmission information corresponding to the reference packet, which is the uncompressed packet, and the transmission information corresponding to the target packet as the transmission target. First, the receiving side restores transmission information corresponding to the compressed packet based on the compression information included in the compressed packet and the transmission information corresponding to the reference packet.
And the transmitting side creates the compression information stored in the compressed packet by a method different from the method of creating the compressed information in the first data transmission processing, and the receiving side stores the compressed information in the compressed packet. And a second data transmission process for restoring the compressed information in the first data transmission process by a method different from the restoring method of the compressed information in the first data transmission process. The switching is performed according to the state of occurrence of an error in the restoration processing of the compressed packet on the side, so that the quality of wireless transmission data can be improved when the frequency of error is high, and the transmission information is compressed when the frequency of error is low. Efficiency can be improved.

【0255】この発明(請求項19)は、請求項18記
載のデータ伝送方法において、上記第2のデータ伝送処
理として、送信側では、上記送信対象となる圧縮パケッ
トに格納される圧縮情報を、該圧縮パケットの直前に送
信された前パケットに対応する伝送情報と、上記送信対
象としての圧縮パケットに対応する伝送情報とに基づい
て作成し、受信側では、復元対象となる圧縮パケットに
含まれる圧縮情報を、上記前パケットに対応する伝送情
報を用いて復元するデータ伝送処理を行うので、エラー
発生頻度が低い場合には、伝送情報の圧縮効率を大きく
向上させることができる。
According to the present invention (claim 19), in the data transmission method according to claim 18, the transmitting side includes, as the second data transmission process, compression information stored in the compressed packet to be transmitted. Created based on the transmission information corresponding to the previous packet transmitted immediately before the compressed packet and the transmission information corresponding to the compressed packet to be transmitted, and included on the receiving side in the compressed packet to be decompressed. Since the data transmission processing for restoring the compressed information using the transmission information corresponding to the preceding packet is performed, the compression efficiency of the transmission information can be greatly improved when the frequency of error occurrence is low.

【0256】この発明(請求項20)によれば、請求項
19記載のデータ伝送方法において、送信側にて、受信
側からのエラー発生の通知頻度が一定値を超えたとき
は、上記第1のデータ伝送処理を行い、上記エラー発生
の通知頻度が一定値以下となったときは、上記第2のデ
ータ伝送処理における圧縮処理を行うので、エラー発生
頻度が高い場合の無線伝送データの品質が高い伝送方法
と、エラー発生頻度が低い場合の伝送情報の圧縮効率が
高い伝送方法とを適応的に切り替えることができる。
According to the present invention (claim 20), in the data transmission method according to claim 19, when the frequency of notification of the occurrence of an error from the receiving side exceeds a certain value on the transmitting side, the first method is used. When the frequency of notification of the occurrence of the error becomes equal to or less than a certain value, the compression process in the second data transmission process is performed. Therefore, the quality of wireless transmission data when the frequency of occurrence of the error is high is reduced. It is possible to adaptively switch between a high transmission method and a transmission method with high transmission information compression efficiency when the error occurrence frequency is low.

【0257】この発明(請求項21)によれば、請求項
19記載のデータ伝送方法において、受信側にて、上記
圧縮パケットに対する復元処理エラーの発生頻度が所定
値を超えたとき、上記第1のデータ伝送処理を行い、上
記復元処理のエラー発生頻度が所定値以下となったと
き、上記第2のデータ伝送処理を行うので、エラー発生
頻度が高い場合の無線伝送データの品質が高い伝送方法
と、エラー発生頻度が低い場合の伝送情報の圧縮効率が
高い伝送方法とを適応的に切り替えることができる。
According to this invention (Invention 21), in the data transmission method according to Claim 19, when the frequency of occurrence of a decompression processing error for the compressed packet exceeds a predetermined value, the first The second data transmission processing is performed when the error occurrence frequency of the restoration processing becomes equal to or less than a predetermined value, so that the quality of the wireless transmission data when the error occurrence frequency is high is high. And a transmission method with high transmission information compression efficiency when the frequency of occurrence of errors is low can be adaptively switched.

【0258】この発明(請求項22)に係るデータ伝送
方法によれば、情報をパケット単位で送信する際、送信
側では、送信対象となる圧縮パケットに格納されるべき
圧縮情報を、該圧縮パケットより先に送信されたパケッ
トに関連する更新情報と、上記送信対象としての圧縮パ
ケットに対応する伝送情報とに基づいて作成し、この
際、上記更新情報の初期値として上記非圧縮パケットに
関連する情報を設定し、その後、特定の圧縮パケットを
作成する度に、上記更新情報を該特定の圧縮パケットに
関連する情報に更新し、受信側では、復元対象となる圧
縮パケットに対応する伝送情報を、該圧縮パケットより
先に受信されたパケットに関連する更新情報を用いて復
元し、この際、上記更新情報の初期値として上記非圧縮
パケットに関連する情報を設定し、その後、上記特定の
圧縮パケットに対応する伝送情報の復元を行う度に、上
記更新情報を該特定の圧縮パケットに関連する情報に更
新するので、無線区間における伝送データの品質を改善
してデータ伝送の実効速度を向上させるとともに、デー
タの圧縮効率をも高めることができ、この結果、復元で
きないパケット伝送にかかる時間およびコストを大幅に
削減することができる。さらに、特定の圧縮パケットの
送信により、圧縮パケットに復元処理に必要な参照情報
を更新するので、データの伝送効率を高く保持しつつ、
伝送情報の圧縮効率を高めることができる。
According to the data transmission method of the present invention (claim 22), when transmitting information in packet units, the transmitting side transmits the compressed information to be stored in the compressed packet to be transmitted to the compressed packet. It is created based on the update information related to the packet transmitted earlier and the transmission information corresponding to the compressed packet as the transmission target. At this time, the update information related to the uncompressed packet is used as an initial value of the update information. Then, every time a specific compressed packet is created, the update information is updated to information related to the specific compressed packet. On the receiving side, transmission information corresponding to the compressed packet to be decompressed is transmitted. , Using the update information related to the packet received earlier than the compressed packet, and using the update information related to the uncompressed packet as an initial value of the update information. Information, and thereafter, each time the transmission information corresponding to the specific compressed packet is restored, the update information is updated to information relating to the specific compressed packet. The improvement can improve the effective speed of data transmission, and can also increase the data compression efficiency. As a result, the time and cost required for unrecoverable packet transmission can be significantly reduced. Furthermore, by transmitting the specific compressed packet, the reference information necessary for the decompression process is updated to the compressed packet, so that the data transmission efficiency is kept high,
The compression efficiency of transmission information can be increased.

【0259】この発明(請求項23)によれば、請求項
22記載のデータ伝送方法において、上記圧縮パケット
には、上記非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケット
を参照パケットとして示す参照パケット識別子と、上記
更新情報を更新すべきか否かを示す情報更新フラグとを
格納するので、受信側では、情報更新フラグにより更新
情報の更新を行うべきか否かを簡単に判定できる。
According to the present invention (claim 23), in the data transmission method according to claim 22, the compressed packet includes a reference packet identifier indicating the uncompressed packet or a specific compressed packet as a reference packet; Since the information update flag indicating whether or not the update information should be updated is stored, the receiving side can easily determine whether or not the update information should be updated based on the information update flag.

【0260】この発明(請求項24)によれば、請求項
22記載のデータ伝送方法において、上記送信側処理で
は、一定時間が経過する度に上記特定の圧縮パケットを
受信側に送出するので、圧縮パケットにおける差分情報
量の増大が抑えられることとなり、無線区間における伝
送データの品質を改善してデータ伝送の実効速度を向上
させるとともに、データの圧縮効率をさらに高めること
ができる。
According to the present invention (claim 24), in the data transmission method according to claim 22, in the transmission-side processing, the specific compressed packet is transmitted to the reception side every time a predetermined time elapses. The increase in the amount of difference information in the compressed packet is suppressed, and the quality of the transmission data in the wireless section is improved to improve the effective data transmission speed, and the data compression efficiency can be further increased.

【0261】この発明(請求項25)によれば、請求項
22記載のデータ伝送方法において、上記送信側処理で
は、一定数の圧縮パケットを送信する度に、上記特定の
圧縮パケットを受信側に送出するので、圧縮パケットに
おける差分情報量の増大が抑えられることとなり、無線
区間における伝送データの品質を改善してデータ伝送の
実効速度を向上させるとともに、データの圧縮効率をさ
らに高めることができる。
According to the present invention (claim 25), in the data transmission method according to claim 22, in the transmission-side processing, every time a fixed number of compressed packets are transmitted, the specific compressed packet is transmitted to the receiving side. Since the transmission is performed, an increase in the amount of difference information in the compressed packet is suppressed, so that the quality of transmission data in a wireless section is improved, the effective speed of data transmission is improved, and the data compression efficiency can be further increased.

【0262】この発明(請求項26)によれば、請求項
22記載のデータ伝送方法において、上記送信側処理で
は、上記特定の圧縮パケットの送信を受信側から要求さ
れたとき、該特定の圧縮パケットを受信側に送出するの
で、無線区間での伝送データの品質改善及びデータ伝送
の実効速度の向上を図るとともに、データの圧縮効率を
さらに高めることができる。
According to the present invention (claim 26), in the data transmission method according to claim 22, in the transmission-side processing, when the transmission of the specific compressed packet is requested from the reception side, the specific compression Since the packet is transmitted to the receiving side, it is possible to improve the quality of the transmission data in the wireless section and the effective speed of the data transmission, and further increase the data compression efficiency.

【0263】この発明(請求項27)によれば、請求項
22記載のデータ伝送方法において、上記送信側処理で
は、受信側に送信する圧縮パケットに含まれる圧縮情報
のサイズが一定の値を越えたとき、上記特定の圧縮パケ
ットを送信するので、圧縮パケットにおける差分情報量
の増大を抑えることができる。
According to the present invention (claim 27), in the data transmission method according to claim 22, in the transmitting process, the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value. At this time, since the specific compressed packet is transmitted, it is possible to suppress an increase in the amount of difference information in the compressed packet.

【0264】この発明(請求項28)によれば、請求項
22記載のデータ伝送方法において、上記送信側処理で
は、受信側に送信する圧縮パケットに含まれる圧縮情報
のサイズの平均値が一定の値を越えたとき、上記特定の
圧縮パケットを送信するので、圧縮パケットにおける差
分情報量の増大を抑えるとともに、差分情報の変動に対
する制御を安定に行うことができる。この場合も、復元
できないパケット伝送にかかる時間およびコストをさら
に大幅に削減することができることは言うまでもない。
According to the present invention (claim 28), in the data transmission method according to claim 22, in the transmission-side processing, the average value of the size of the compression information included in the compressed packet transmitted to the reception side is constant. When the value exceeds the value, the specific compressed packet is transmitted. Therefore, it is possible to suppress an increase in the amount of difference information in the compressed packet and to stably control the fluctuation of the difference information. Also in this case, it goes without saying that the time and cost required for packet transmission that cannot be restored can be further greatly reduced.

【0265】この発明(請求項29)によれば、請求項
22記載のデータ伝送方法において、上記伝送情報が、
複数の項目に対応する項目別伝送情報を含み、上記圧縮
情報が、複数の項目に対応する項目別圧縮情報を含み、
上記圧縮パケットに含まれる圧縮情報における各項目に
対応する項目別圧縮情報が、上記圧縮パケットに対応す
る伝送情報における各項目に対応する項目別圧縮情報
を、上記非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケットに
対応する伝送情報における各項目に対応する項目別伝送
情報を用いて圧縮して得られる情報であり、上記各項目
別圧縮情報が、それぞれに対応する項目を特定する項目
種別フラグを含むので、伝送情報に対する圧縮処理を項
目別に行うことができ、各項目ごとに最適な圧縮効果を
実現することができ、また、更新情報などを記憶するR
AM等からなる記憶領域を削減することができる。これ
により、復元できないパケット伝送にかかる時間および
コストを削減できるだけでなく、送信端末装置や受信端
末装置の製作にかかるコストをも削減することができ
る。
According to the present invention (claim 29), in the data transmission method according to claim 22, the transmission information comprises:
Including item-specific transmission information corresponding to a plurality of items, the compression information includes item-specific compression information corresponding to the plurality of items,
The item-specific compression information corresponding to each item in the compression information included in the compressed packet is used to convert the item-specific compression information corresponding to each item in the transmission information corresponding to the compressed packet into the uncompressed packet or the specific compressed packet. This is information obtained by compressing using the item-specific transmission information corresponding to each item in the corresponding transmission information, and since the item-specific compression information includes an item type flag that specifies the corresponding item, the Compression processing for information can be performed for each item, an optimal compression effect can be realized for each item, and R for storing update information and the like can be obtained.
It is possible to reduce the storage area composed of AM and the like. As a result, not only the time and cost required for packet transmission that cannot be restored can be reduced, but also the cost required for manufacturing the transmitting terminal device and the receiving terminal device can be reduced.

【0266】この発明(請求項30)によれば、請求項
29記載のデータ伝送方法において、上記項目別圧縮情
報が、そのデータ長を示すデータ長情報を含むので、項
目別圧縮情報に対する復元処理を効率よく行うことがで
きる。
According to the present invention (claim 30), in the data transmission method according to claim 29, since the item-specific compression information includes data length information indicating the data length, a restoration process for the item-specific compression information is performed. Can be performed efficiently.

【0267】この発明(請求項31)によれば、請求項
29記載のデータ伝送方法において、上記各項目別圧縮
情報が、該項目別圧縮情報を復元するための、その圧縮
方法に対応する復元方法を示す復元方法特定情報を含む
ので、種々の圧縮処理が施されている複数の項目別圧縮
情報に対する復元処理を効率よく行うことができる。
According to the present invention (claim 31), in the data transmission method according to claim 29, each of the item-specific compression information is a decompression corresponding to the compression method for decompressing the item-specific compression information. Since the decompression method specifying information indicating the method is included, it is possible to efficiently perform the decompression process on a plurality of item-specific compression information that has been subjected to various compression processes.

【0268】この発明(請求項32)に係るデータ送信
装置によれば、受信された伝送情報を受け、所定の伝送
情報が非圧縮情報として格納されている非圧縮パケッ
ト、及び上記所定の伝送情報に続く伝送情報が少なくと
もその一部が圧縮されて圧縮情報として格納されている
圧縮パケットを作成するパケット作成手段と、上記パケ
ット作成手段にて作成された非圧縮パケットに関連する
情報を参照情報として蓄積して管理する参照情報管理手
段とを備え、上記パケット作成手段を、該手段での作成
対象となる圧縮パケットに格納されるべき圧縮情報を、
該圧縮パケットに対応する伝送情報と、上記参照情報管
理手段に蓄積されている参照情報とに基づいて作成する
ようにしたので、無線区間にて圧縮パケットの伝送誤り
が発生しても、受信側では、後続する圧縮パケットを、
上記参照パケットとしての非圧縮パケットに対応する伝
送情報に基づいて復元することができる。これにより、
無線区間におけるエラー発生により受信側にて破棄され
るパケットの数を削減することができ、ひいては無線区
間を含む伝送路における伝送データの品質を改善するこ
とができる。
According to the data transmitting apparatus of the present invention (claim 32), the non-compressed packet in which the received transmission information is received and the predetermined transmission information is stored as the non-compression information, Packet generation means for generating a compressed packet in which the transmission information following at least a part of the transmission information is compressed and stored as compression information; and information relating to the uncompressed packet generated by the packet generation means as reference information. Reference information management means for accumulating and managing, the packet creation means, the compression information to be stored in the compressed packet to be created by the means,
Since it is created based on the transmission information corresponding to the compressed packet and the reference information stored in the reference information management means, even if a transmission error of the compressed packet occurs in the radio section, the receiving side Then, the following compressed packet is
It can be restored based on the transmission information corresponding to the uncompressed packet as the reference packet. This allows
The number of packets discarded on the receiving side due to the occurrence of an error in a wireless section can be reduced, and the quality of transmission data on a transmission path including the wireless section can be improved.

【0269】この発明(請求項33)に係るデータ受信
装置によれば、送信側からパケット単位で送信された情
報を送信信号として受信し、各パケットに対応する伝送
情報を順次復元するデータ受信装置において、上記送信
信号を受信し、所定の伝送情報が非圧縮情報として格納
されている非圧縮パケット、及び上記所定の伝送情報に
続く伝送情報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮情
報として格納されている圧縮パケットを出力するパケッ
ト受信手段と、上記各パケットに格納されている情報に
基づいて該各パケットに対して復元処理を施すパケット
復元手段と、上記パケット復元手段により復元処理が施
された非圧縮パケットに関連する情報を参照情報として
蓄積して管理する参照情報管理手段とを備え、上記パケ
ット復元手段を、上記圧縮パケットに対応する伝送情報
を、該圧縮パケットに含まれる圧縮情報と、上記参照情
報管理手段に蓄積されている参照情報とに基づいて復元
する構成としたので、無線区間にて圧縮パケットの伝送
誤りが発生しても、後続する圧縮パケットを、上記参照
パケットとしての非圧縮パケットに対応する伝送情報に
基づいて復元することができ、これにより無線区間を含
む伝送路における伝送データの品質を改善することがで
きる。
According to the data receiving apparatus of the present invention (claim 33), the data receiving apparatus receives information transmitted from the transmitting side in packet units as a transmission signal, and sequentially restores transmission information corresponding to each packet. The uncompressed packet in which the transmission signal is received and the predetermined transmission information is stored as uncompressed information, and the transmission information following the predetermined transmission information is stored as compressed information by compressing at least a part thereof. Packet receiving means for outputting a compressed packet, packet restoring means for performing a restoring process on each packet based on information stored in each of the packets, and decompressing process performed by the packet restoring means. Reference information management means for storing and managing information related to the uncompressed packet as reference information, and the packet decompression means, The transmission information corresponding to the compressed packet is reconstructed based on the compression information included in the compressed packet and the reference information stored in the reference information management means. Even if a transmission error occurs, the subsequent compressed packet can be restored based on the transmission information corresponding to the uncompressed packet as the reference packet, thereby improving the quality of the transmission data on the transmission path including the wireless section. Can be improved.

【0270】この発明(請求項34)に係るデータ送信
装置によれば、受信された伝送情報を受け、所定の伝送
情報が非圧縮情報として格納されている非圧縮パケッ
ト、及び上記所定の伝送情報に続く伝送情報が少なくと
もその一部が圧縮されて圧縮情報として格納されている
圧縮パケットを作成するパケット作成手段と、上記パケ
ット作成手段にて作成された非圧縮パケット及び特定の
圧縮パケットに関連する情報を更新情報として管理する
情報管理手段とを備え、上記情報管理手段を、上記更新
情報の初期値として上記非圧縮パケットに関連する情報
を設定し、その後、特定の圧縮パケットが作成される度
に、上記更新情報を該特定の圧縮パケットに関連する情
報に更新するよう構成し、上記パケット作成手段を、該
手段での作成対象となる圧縮パケットに格納されるべき
圧縮情報を、該圧縮パケットに対応する伝送情報と、上
記参照情報管理手段に蓄積されている更新情報とに基づ
いて作成するよう構成したので、無線区間における伝送
データの品質を改善してデータ伝送の実効速度を向上さ
せるとともに、データの圧縮効率をも高めることがで
き、この結果、復元できないパケット伝送にかかる時間
およびコストを大幅に削減することができる。さらに、
特定の圧縮パケットの送信により、圧縮パケットに復元
処理に必要な参照情報を更新するので、非圧縮パケット
の伝送回数を少なく抑えて、データの伝送効率を高く保
持しつつ、伝送情報の圧縮効率を高めることができる。
According to the data transmitting apparatus of the present invention (claim 34), an uncompressed packet in which the received transmission information is received, and the predetermined transmission information is stored as the non-compressed information, Packet generation means for generating a compressed packet in which transmission information following at least a part of the transmission information is compressed and stored as compression information, and relating to the uncompressed packet and the specific compressed packet generated by the packet generation means Information management means for managing information as update information, wherein the information management means sets information relating to the uncompressed packet as an initial value of the update information, and thereafter, every time a specific compressed packet is created. In the configuration, the update information is configured to be updated to information related to the specific compressed packet, and the packet creating unit is configured to The compressed information to be stored in the compressed packet is created based on the transmission information corresponding to the compressed packet and the update information stored in the reference information management means. In addition to improving the quality of data, the effective speed of data transmission can be improved, and the data compression efficiency can also be increased. As a result, the time and cost required for unrecoverable packet transmission can be significantly reduced. further,
By transmitting a specific compressed packet, the reference information necessary for the decompression process is updated to the compressed packet, so the number of times of transmission of the uncompressed packet is reduced, the data transmission efficiency is kept high, and the transmission information compression efficiency is improved. Can be enhanced.

【0271】この発明(請求項35)に係るデータ受信
装置によれば、送信側からパケット単位で送信された情
報を送信信号として受信し、各パケットに対応する伝送
情報を順次復元するデータ受信装置において、上記送信
信号を受信し、所定の伝送情報が非圧縮情報として格納
されている非圧縮パケット、及び上記所定の伝送情報に
続く伝送情報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮情
報として格納されている圧縮パケットを出力するパケッ
ト受信手段と、上記各パケットに格納されている情報に
基づいて該各パケットに対して復元処理を施すパケット
復元手段と、上記パケット復元手段により復元処理が施
された非圧縮パケット及び特定の圧縮パケットに関連す
る情報を参照情報として蓄積して管理する参照情報管理
手段とを備え、上記情報管理手段を、上記更新情報の初
期値として上記非圧縮パケットに関連する情報を設定
し、その後、上記特定の圧縮パケットに対する復元処理
が行われる度に、上記更新情報を該特定の圧縮パケット
に関連する情報に更新するよう構成し、上記パケット復
元手段を、上記圧縮パケットに対応する伝送情報を、該
圧縮パケットに含まれる圧縮情報と、上記参照情報管理
手段に蓄積されている参照情報とに基づいて復元するよ
う構成したので、無線区間における伝送データの品質を
改善してデータ伝送の実効速度を向上させるとともに、
データの圧縮効率をも高めることができ、この結果、復
元できないパケット伝送にかかる時間およびコストを大
幅に削減することができる。さらに、特定の圧縮パケッ
トが復元される度に、圧縮パケットに復元処理に必要な
参照情報を更新するので、非圧縮パケットの送信回数を
少なく抑えた、データの伝送効率及び伝送情報の圧縮効
率の高い伝送処理を実現することができる。
According to the data receiving apparatus of the present invention (claim 35), the data receiving apparatus receives information transmitted from the transmitting side in packet units as a transmission signal, and sequentially restores transmission information corresponding to each packet. The uncompressed packet in which the transmission signal is received and the predetermined transmission information is stored as uncompressed information, and the transmission information following the predetermined transmission information is stored as compressed information by compressing at least a part thereof. Packet receiving means for outputting a compressed packet, packet restoring means for performing a restoring process on each packet based on information stored in each of the packets, and decompressing process performed by the packet restoring means. Reference information management means for accumulating and managing information relating to uncompressed packets and specific compressed packets as reference information; The information management means sets information relating to the uncompressed packet as an initial value of the update information, and thereafter, every time a decompression process is performed on the specific compressed packet, the update information is added to the specific compressed packet. The packet decompression unit is configured to update transmission information corresponding to the compressed packet with the compression information included in the compressed packet and the reference information stored in the reference information management unit. Based on the configuration based on the restoration, while improving the quality of the transmission data in the wireless section to improve the effective speed of data transmission,
The data compression efficiency can also be improved, and as a result, the time and cost required for unrecoverable packet transmission can be significantly reduced. Further, each time a specific compressed packet is restored, the reference information necessary for the restoration processing is updated to the compressed packet, so that the number of times of transmitting the non-compressed packet is reduced, and the data transmission efficiency and the transmission information compression efficiency are reduced. High transmission processing can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるデータ伝送方法を
説明するための図であり、該データ伝送方法にて利用さ
れる非圧縮パケット(図(a))及び圧縮パケット(図
(b))のデータ構造を示している。
FIG. 1 is a diagram for explaining a data transmission method according to a first embodiment of the present invention, in which an uncompressed packet (FIG. 1A) and a compressed packet (FIG.
(b)) shows the data structure.

【図2】上記実施の形態1のデータ伝送方法を用いたデ
ータ伝送システムを説明するためのブロック図であり、
該データ伝送システムにおけるデータ送信装置を示して
いる。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a data transmission system using the data transmission method according to the first embodiment;
2 shows a data transmission device in the data transmission system.

【図3】上記実施の形態1のデータ伝送方法を用いたデ
ータ伝送システムを説明するためのブロック図であり、
該データ伝送システムにおけるデータ受信装置を示して
いる。
FIG. 3 is a block diagram for explaining a data transmission system using the data transmission method according to the first embodiment;
2 shows a data receiving device in the data transmission system.

【図4】上記実施の形態1のデータ伝送方法を説明する
ための図であり、正常伝送状態における送信側から受信
側への複数のパケットの流れを示している。
FIG. 4 is a diagram for explaining the data transmission method according to the first embodiment, and shows a flow of a plurality of packets from a transmission side to a reception side in a normal transmission state.

【図5】上記実施の形態1のデータ伝送方法を説明する
ための図であり、伝送エラーが発生した場合における送
信側から受信側への複数のパケットの流れを示してい
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining a data transmission method according to the first embodiment, showing a flow of a plurality of packets from a transmission side to a reception side when a transmission error occurs.

【図6】上記実施の形態1のデータ送信装置におけるパ
ケット作成処理のフローを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of a packet creation process in the data transmitting apparatus of the first embodiment.

【図7】上記実施の形態1のデータ受信装置におけるパ
ケット復元処理のフローを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a flow of a packet restoration process in the data receiving device of the first embodiment.

【図8】本発明の実施の形態1の変形例1によるデータ
伝送方法を説明するための図であり、該データ伝送方法
にて利用される非圧縮パケット(図(a))及び圧縮パケ
ット(図(b))のデータ構造を示している。
FIG. 8 is a diagram for explaining a data transmission method according to a first modification of the first embodiment of the present invention, in which an uncompressed packet (FIG. (A)) and a compressed packet (FIG. The data structure shown in FIG.

【図9】上記実施の形態1の変形例1によるデータ伝送
方法を説明するための図であり、正常伝送状態における
送信側から受信側への複数のパケットの流れを示してい
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining a data transmission method according to a first modification of the first embodiment, and shows a flow of a plurality of packets from a transmission side to a reception side in a normal transmission state.

【図10】本発明の実施の形態1の変形例2によるデー
タ伝送方法を説明するための図であり、該データ伝送方
法にて利用される非圧縮パケット(図(a))及び圧縮パ
ケット(図(b))のデータ構造を示している。
FIG. 10 is a diagram for explaining a data transmission method according to a second modification of the first embodiment of the present invention, wherein an uncompressed packet (FIG. (A)) and a compressed packet (FIG. The data structure shown in FIG.

【図11】本発明の実施の形態1の変形例3によるデー
タ伝送方法を説明するための図であり、該データ伝送方
法にて利用される非圧縮パケット(図(a))及び圧縮パ
ケット(図(b))のデータ構造を示している。
FIG. 11 is a diagram for explaining a data transmission method according to a third modification of the first embodiment of the present invention, wherein an uncompressed packet (FIG. (A)) and a compressed packet (FIG. The data structure shown in FIG.

【図12】本発明の実施の形態2によるデータ伝送方法
を用いたデータ伝送システムを説明するためのブロック
図であり、該データ伝送システムにおけるデータ送信装
置を示している。
FIG. 12 is a block diagram for explaining a data transmission system using a data transmission method according to a second embodiment of the present invention, and shows a data transmission device in the data transmission system.

【図13】上記実施の形態2によるデータ伝送方法を説
明するための図であり、正常伝送状態における送信側か
ら受信側への複数のパケットの流れを示している。
FIG. 13 is a diagram for explaining a data transmission method according to the second embodiment, and shows a flow of a plurality of packets from a transmission side to a reception side in a normal transmission state.

【図14】本発明の実施の形態3によるデータ伝送方法
を用いたデータ伝送システムを説明するためのブロック
図であり、該データ伝送システムにおけるデータ送信装
置を示している。
FIG. 14 is a block diagram for explaining a data transmission system using a data transmission method according to a third embodiment of the present invention, and shows a data transmission device in the data transmission system.

【図15】上記実施の形態3によるデータ伝送方法を用
いたデータ伝送システムを説明するためのブロック図で
あり、該データ伝送システムにおけるデータ受信装置を
示している。
FIG. 15 is a block diagram for explaining a data transmission system using the data transmission method according to the third embodiment, and shows a data receiving device in the data transmission system.

【図16】本発明の実施の形態4によるデータ伝送方法
を用いたデータ伝送システムを説明するためのブロック
図であり、該データ伝送システムにおけるデータ送信装
置を示している。
FIG. 16 is a block diagram for explaining a data transmission system using a data transmission method according to a fourth embodiment of the present invention, and shows a data transmission device in the data transmission system.

【図17】上記実施の形態4によるデータ伝送方法を用
いたデータ伝送システムを説明するためのブロック図で
あり、該データ伝送システムにおけるデータ受信装置を
示している。
FIG. 17 is a block diagram for explaining a data transmission system using the data transmission method according to the fourth embodiment, and shows a data receiving device in the data transmission system.

【図18】本発明の実施の形態5によるデータ伝送方法
を説明するための図であり、該データ伝送方法にて利用
される非圧縮パケット(図(a))及び圧縮パケット(図
(b))のデータ構造を示している。
FIG. 18 is a diagram for explaining a data transmission method according to the fifth embodiment of the present invention, wherein an uncompressed packet (FIG. 13A) and a compressed packet (FIG.
(b)) shows the data structure.

【図19】上記実施の形態5のデータ伝送方法を用いた
データ伝送システムを説明するためのブロック図であ
り、該データ伝送システムにおけるデータ送信装置を示
している。
FIG. 19 is a block diagram for explaining a data transmission system using the data transmission method of the fifth embodiment, and shows a data transmission device in the data transmission system.

【図20】上記実施の形態5のデータ伝送方法を用いた
データ伝送システムを説明するためのブロック図であ
り、該データ伝送システムにおけるデータ受信装置を示
している。
FIG. 20 is a block diagram for explaining a data transmission system using the data transmission method according to the fifth embodiment, and shows a data receiving device in the data transmission system.

【図21】上記実施の形態5のデータ伝送方法を説明す
るための図であり、正常伝送状態における送信側から受
信側への複数のパケットの流れを示している。
FIG. 21 is a diagram for explaining a data transmission method according to the fifth embodiment, and shows a flow of a plurality of packets from a transmission side to a reception side in a normal transmission state.

【図22】上記実施の形態5のデータ伝送方法を説明す
るための図であり、伝送エラーが発生した場合における
送信側から受信側への複数のパケットの流れを示してい
る。
FIG. 22 is a diagram for explaining a data transmission method according to the fifth embodiment, and shows a flow of a plurality of packets from a transmission side to a reception side when a transmission error occurs.

【図23】上記実施の形態5のデータ送信装置における
パケット作成処理のフローを示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a flow of a packet creation process in the data transmission device of the fifth embodiment.

【図24】上記実施の形態5のデータ受信装置における
パケット復元処理のフローを示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a flow of a packet restoration process in the data receiving apparatus of the fifth embodiment.

【図25】本発明の実施の形態5の変形例によるデータ
伝送方法を説明するための図であり、該データ伝送方法
にて利用される非圧縮パケット(図(a))及び圧縮パケ
ット(図(b))のデータ構造、並びに伝送情報D(Y)
を圧縮して圧縮パケットPj(Y)を作成する処理(図
(c))を示している。
FIG. 25 is a diagram for explaining a data transmission method according to a modification of the fifth embodiment of the present invention, wherein an uncompressed packet (FIG. (A)) and a compressed packet (FIG. (b)) Data structure and transmission information D (Y)
To create a compressed packet Pj (Y) by compressing
(c)).

【図26】上記実施の形態5の変形例における圧縮パケ
ットPj(Y)の一部を拡大して示す図である。
FIG. 26 is an enlarged view showing a part of a compressed packet Pj (Y) according to a modification of the fifth embodiment.

【図27】上記実施の形態5の変形例における伝送の対
象となる伝送情報(図(a))、及び非圧縮パケットPi
及び圧縮パケットPjに格納される具体的な情報(図
(b))を説明するための図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating transmission information (FIG. 17A) to be transmitted and a non-compressed packet Pi in the modification of the fifth embodiment.
And specific information stored in the compressed packet Pj (FIG.
It is a figure for explaining (b)).

【図28】従来のV.Jacobsonのヘッダ圧縮が適用される
データ伝送システムを説明するための図であり、該デー
タ伝送システムの全体構成(図(a))、及び該データ伝
送システムにおけるデータ伝送に必要な処理(図(b))
を示している。
FIG. 28 is a diagram for explaining a conventional data transmission system to which V. Jacobson header compression is applied, the overall configuration of the data transmission system (FIG. 12A), and data transmission in the data transmission system; Processing required for processing (Figure (b))
Is shown.

【図29】上記従来のデータ伝送システムで用いられる
パケットのデータ構造を示す図であり、RTPパケット
(図(a))、UDPパケット(図(b))、IPパケット
(図(c),図(d))、及びPPPパケット(図(e))を示
している。
FIG. 29 is a diagram showing the data structure of a packet used in the conventional data transmission system, and is an RTP packet (FIG. (A)), a UDP packet (FIG. (B)), and an IP packet (FIG. (C), FIG. (d)) and a PPP packet (FIG. (e)).

【図30】従来のV.Jacobsonのヘッダ圧縮が適用される
データ伝送システムにて用いられるPPPパケットのデ
ータ構造を示す図であり、非圧縮パケット(図(a))及
び圧縮パケット(図(b))を示している。
FIG. 30 is a diagram showing the data structure of a PPP packet used in a conventional data transmission system to which V. Jacobson header compression is applied, and shows an uncompressed packet (FIG. (A)) and a compressed packet (FIG. (B) )).

【図31】従来のV.Jacobsonのヘッダ圧縮方式を用いた
PPPパケットの伝送処理を概念的に説明するための図
である。
FIG. 31 is a diagram for conceptually explaining a conventional PPP packet transmission process using the V. Jacobson header compression method.

【図32】従来のV.Jacobsonのヘッダ圧縮方式を用いた
PPPパケットの伝送処理における伝送エラーが発生し
た場合を説明するための図である。
FIG. 32 is a diagram for explaining a case where a transmission error occurs in a conventional PPP packet transmission process using the V. Jacobson header compression method.

【図33】従来のV.Jacobsonのヘッダ圧縮が適用され
る、無線伝送区間を有するデータ伝送システムを説明す
るための図であり、該データ伝送システムの全体構成
(図(a))、及び該データ伝送システムにおけるデータ
伝送に必要な処理(図(b))を示している。
FIG. 33 is a diagram for explaining a data transmission system having a wireless transmission section to which conventional V. Jacobson header compression is applied, and shows the overall configuration of the data transmission system (FIG. (A)); Fig. 3 shows processing (Fig. (B)) necessary for data transmission in the data transmission system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 受信手段 12 圧縮/非圧縮パケット作成手段 13 圧縮/非圧縮送出判定手段 14 エラー発生通知受信手段 15 参照情報管理手段 16 パケット送信手段 17 参照情報更新判定手段 21 パケット受信手段 22 エラーパケット検出手段 23 パケット復元手段 24 エラー発生通知送信手段 25 参照情報管理手段 26 出力手段 31 非圧縮パケット送信回数監視手段 32 エラー訂正符号付加手段 41 エラー訂正手段 42 復元待ち情報蓄積手段 101,102,103,104,105 データ送信
装置 201,203,204,205 データ受信装置 Cm1 送信側管理制御信号 Cm2 受信側管理制御信号 Dcp 圧縮データ Dpa,Dpaa,Dpb,Dpbb,Dpc,Dpd,Dpe,Dp
f,Dpg,Dph,Dpiデータ部 Hpa,Hpaa,Hpb,Hpbb,Hpc,Hpd,Hpe,Hp
f,Hpg,Hph,Hpjヘッダ部 Ico1 後続差分情報有無フラグ Ico2 参照情報種別フラグ Id 圧縮情報(差分情報(ΔD)) Ida,Idb,Idc,Idd 項目別圧縮情報 Id1 第1の圧縮情報(差分情報(Δ1D)) Id2 第2の圧縮情報(差分情報(Δ2D)) Ih1 圧縮/非圧縮識別子 Ih2a パケット識別子(ID) Ih2b 第1の参照パケット識別子(ID1) Ih2b1 第2の参照パケット識別子(ID2) Ih2b2 参照パケット識別子(ID) Ih3 その他のヘッダ情報 Ih4 差分特定付加情報 Ih5 参照情報更新フラグ Ih6 差分情報有無フラグ Im1 送信側参照情報 Im2 受信項参照情報 Inc 圧縮対象外情報 Ir 非圧縮情報(伝送情報(D)) Ira,Irb,Irc,Ird 項目別圧縮対象情報 Irs 復元情報(伝送情報(D)) Iun1 差分情報長データ Iun2 圧縮方式種別フラグ Jp パケット判別信号 Jr 参照情報更新信号 K1〜K4 第1〜第4の圧縮対象項目 Ne 復元エラー通知信号 Nr 再送要求通知信号 Pa,Pa(1),Paa(1),Pc,Pe,Pg,P
g(1),Pi,Pi(1) 非圧縮パケット Pac ECC付加非圧縮パケット Pb,Pb(2)〜Pb(4),Pbb(2)〜Pbb
(4),Pd,Pf,Ph,Ph(2)〜Ph(1
1),Pj,Pj(Y),Pj(2),Pj(3) 圧
縮パケット Pno 正常パケット Pre 復元エラーパケット Rp 受信パケット S1,S2 第1,第2の送信信号 S3 出力信号 Sc 再作成指令信号 Se エラー発生信号 Sn エラー通知受信信号 Sr 再送要求受信信号 Src 受信信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Receiving means 12 Compressed / uncompressed packet creation means 13 Compressed / uncompressed transmission determining means 14 Error occurrence notification receiving means 15 Reference information managing means 16 Packet transmitting means 17 Reference information update determining means 21 Packet receiving means 22 Error packet detecting means 23 Packet restoration means 24 Error occurrence notification transmission means 25 Reference information management means 26 Output means 31 Uncompressed packet transmission count monitoring means 32 Error correction code addition means 41 Error correction means 42 Restoration waiting information storage means 101, 102, 103, 104, 105 Data transmitting device 201, 203, 204, 205 Data receiving device Cm1 Transmission-side management control signal Cm2 Reception-side management control signal Dcp Compressed data Dpa, Dpaa, Dpb, Dpbb, Dpc, Dpd, Dpe, Dp
f, Dpg, Dph, Dpi data part Hpa, Hpaa, Hpb, Hpbb, Hpc, HPd, Hpe, Hp
f, Hpg, Hph, Hpj Header Ico1 Subsequent difference information presence flag Ico2 Reference information type flag Id Compression information (difference information (ΔD)) Ida, Idb, Idc, Idd Item-specific compression information Id1 First compression information (difference information (Δ1D)) Id2 Second compressed information (difference information (Δ2D)) Ih1 Compressed / uncompressed identifier Ih2a Packet identifier (ID) Ih2b First reference packet identifier (ID1) Ih2b1 Second reference packet identifier (ID2) Ih2b2 Reference packet identifier (ID) Ih3 Other header information Ih4 Difference specifying additional information Ih5 Reference information update flag Ih6 Difference information presence / absence flag Im1 Transmitter reference information Im2 Reception item reference information Inc Non-compression target information Ir Uncompressed information (transmission information (D )) Ira, Irb, Irc, Ird Compression target information by item Irs restoration information (transmission information (D)) Iun1 Difference information length data Iun2 Compression method type flag Jp Packet discrimination signal Jr Reference information update signal K1 to K4 First to fourth compression target items Ne Decompression error notification signal Nr Retransmission request notification signal Pa, Pa (1), Paa ( 1), Pc, Pe, Pg, P
g (1), Pi, Pi (1) Uncompressed packet Pac ECC added uncompressed packet Pb, Pb (2) to Pb (4), Pbb (2) to Pbb
(4), Pd, Pf, Ph, Ph (2) to Ph (1
1), Pj, Pj (Y), Pj (2), Pj (3) Compressed packet Pno Normal packet Pre Restoration error packet Rp Received packet S1, S2 First and second transmission signal S3 Output signal Sc Re-creation command signal Se error occurrence signal Sn error notification reception signal Sr retransmission request reception signal Src reception signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カーステン・ブルマイスター ドイツ連邦共和国 ダームシュタット D −64295 シェップ アーレ 47 (72)発明者 ローフ・ハケンベルグ ドイツ連邦共和国 ダームシュタット D −64295 クルツェール ヴェーク 3 Fターム(参考) 5K014 AA01 BA06 FA11 5K030 HA08 JA05 LA07  ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Kirsten Blumeister, Germany Darmstadt D-64295 Schep Aare 47 (72) Inventor Loaf Hackenberg, Germany Darmstadt D-64295 Kurzell Weg 3F Term ( Reference) 5K014 AA01 BA06 FA11 5K030 HA08 JA05 LA07

Claims (35)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報をパケットに対応する伝送情報毎に
順次送信側から受信側へ伝送するデータ伝送方法であっ
て、 所定の伝送情報が非圧縮情報として格納されている非圧
縮パケットを送信し、上記所定の伝送情報に続く伝送情
報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮情報として格
納されている圧縮パケットを連続送信する送信側処理
と、 送信側からの各パケットを受信して、各パケットに格納
されている非圧縮情報及び圧縮情報に基づいて、各パケ
ットに対応する伝送情報を復元する受信側処理とを含
み、 上記送信側処理は、送信対象となる圧縮パケットに格納
されるべき圧縮情報を、上記非圧縮パケットである参照
パケットに対応する伝送情報と、上記送信対象としての
対象パケットに対応する伝送情報とに基づいて作成する
圧縮処理を含み、 上記受信側処理は、復元対象となる圧縮パケットに対応
する伝送情報を、上記参照パケットに対応する伝送情報
と、該復元対象としての圧縮パケットに含まれる圧縮情
報とに基づいて復元する復元処理を含むことを特徴とす
るデータ伝送方法。
1. A data transmission method for sequentially transmitting information from a transmitting side to a receiving side for each piece of transmission information corresponding to a packet, comprising transmitting an uncompressed packet in which predetermined transmission information is stored as uncompressed information. A transmitting side process of continuously transmitting a compressed packet in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compression information; and receiving each packet from the transmission side, And a receiving side process for restoring transmission information corresponding to each packet based on the uncompressed information and the compressed information stored in the compressed packet to be transmitted. A compression process for creating information based on transmission information corresponding to a reference packet, which is the uncompressed packet, and transmission information corresponding to a target packet to be transmitted. Wherein the receiving-side process decompresses transmission information corresponding to the compressed packet to be decompressed based on the transmission information corresponding to the reference packet and the compression information included in the decompressed compressed packet. A data transmission method comprising a restoration process.
【請求項2】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、 上記非圧縮パケットとして、該パケットを示すパケット
識別子を上記非圧縮情報とともに含むパケットを送信
し、上記非圧縮パケットに続く各圧縮パケットとして、
上記参照パケットとしての非圧縮パケットを示す参照パ
ケット識別子を上記圧縮情報とともに含むパケットを送
信し、 上記圧縮処理では、上記圧縮情報として、上記参照パケ
ットに対応する伝送情報と、上記圧縮パケットに対応す
る伝送情報との差分情報を作成することを特徴とするデ
ータ伝送方法。
2. The data transmission method according to claim 1, wherein, in the transmission-side processing, a packet including a packet identifier indicating the packet together with the uncompressed information is transmitted as the uncompressed packet. As each subsequent compressed packet,
A packet including a reference packet identifier indicating an uncompressed packet as the reference packet together with the compression information is transmitted. In the compression processing, the compression information corresponds to the transmission information corresponding to the reference packet and the compression packet. A data transmission method characterized by creating difference information from transmission information.
【請求項3】 請求項2記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、上記圧縮パケットには、上記差分
情報を上記参照パケットに対応する伝送情報に基づいて
算出するための付加情報を格納し、 上記受信側処理では、上記圧縮パケットにおける差分情
報を、該圧縮パケットにおける付加情報に基づいて、上
記参照パケットに対応する伝送情報から算出することを
特徴とするデータ伝送方法。
3. The data transmission method according to claim 2, wherein, in the transmission-side processing, additional information for calculating the difference information based on transmission information corresponding to the reference packet is stored in the compressed packet. And a receiving-side process for calculating difference information in the compressed packet from transmission information corresponding to the reference packet based on additional information in the compressed packet.
【請求項4】 請求項3記載のデータ伝送方法におい
て、 上記付加情報は、上記圧縮パケットが、上記参照パケッ
トとしての非圧縮パケットの送出以後何番目に送出した
パケットであるかを識別可能なシーケンス番号であるこ
とを特徴とするデータ伝送方法。
4. The data transmission method according to claim 3, wherein the additional information is a sequence capable of identifying an order number of the compressed packet transmitted after transmission of the uncompressed packet as the reference packet. A data transmission method characterized by being a number.
【請求項5】 請求項3記載のデータ伝送方法におい
て、 上記付加情報は、上記圧縮パケットにおける差分情報を
上記参照パケットに対応する伝送情報から算出する計算
式の変数であることを特徴とするデータ伝送方法。
5. The data transmission method according to claim 3, wherein the additional information is a variable of a calculation formula for calculating difference information in the compressed packet from transmission information corresponding to the reference packet. Transmission method.
【請求項6】 請求項2記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、 上記圧縮パケットより先に送信されるよう作成された複
数の非圧縮パケットを参照パケットとして用いて、該圧
縮パケットには、上記各参照パケットに対応する伝送情
報と上記圧縮パケットに対応する伝送情報との差分情報
と、上記各参照パケットに対応する参照パケット識別子
とを対応付けて、対応する差分情報と参照パケット識別
子を、上記圧縮情報として複数組格納し、 上記受信側処理では、上記圧縮パケットにおけるいずれ
かの組の差分情報とパケット識別子を用いて、上記圧縮
パケットに対応する伝送情報を復元することを特徴とす
るデータ伝送方法。
6. The data transmission method according to claim 2, wherein in the transmitting side processing, a plurality of uncompressed packets created to be transmitted before the compressed packet are used as reference packets, and Is associated with difference information between the transmission information corresponding to each of the reference packets and the transmission information corresponding to the compressed packet, and a reference packet identifier corresponding to each of the reference packets. Is stored as a plurality of sets of the compressed information, and in the receiving-side processing, the transmission information corresponding to the compressed packet is restored using the differential information and the packet identifier of one of the sets in the compressed packet. Data transmission method.
【請求項7】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、上記非圧縮パケットを一定周期で
送信することを特徴とするデータ伝送方法。
7. The data transmission method according to claim 1, wherein, in the transmission-side processing, the uncompressed packet is transmitted at a constant cycle.
【請求項8】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、受信側に送信する圧縮パケットに
含まれる圧縮情報のサイズが一定の値を越えたとき、上
記非圧縮パケットを送信することを特徴とするデータ伝
送方法。
8. The data transmission method according to claim 1, wherein in the transmitting side processing, when the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value, the uncompressed packet is transmitted. A data transmission method.
【請求項9】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記受信側処理では、送信側からの圧縮パケットに含ま
れる圧縮情報のサイズが一定の値を越えたとき、送信側
へ非圧縮パケットの送信を要求し、 上記送信側処理では、受信側から上記非圧縮パケットの
送信要求を受け取ったとき、受信側へ非圧縮パケットを
送信することを特徴とするデータ伝送方法。
9. The data transmission method according to claim 1, wherein in the receiving side processing, when the size of the compressed information included in the compressed packet from the transmitting side exceeds a certain value, the transmitting side transmits the uncompressed packet to the transmitting side. A data transmission method comprising: requesting transmission; and transmitting the uncompressed packet to the receiving side when receiving the request for transmitting the uncompressed packet from the receiving side.
【請求項10】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、同一の伝送情報を格納した非圧縮
パケットを複数回連続して受信側へ送信することを特徴
とするデータ伝送方法。
10. The data transmission method according to claim 1, wherein in the transmission side processing, an uncompressed packet storing the same transmission information is transmitted to the reception side a plurality of times in succession. .
【請求項11】 請求項10記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記受信側処理では、上記圧縮パケットに格納されてい
る圧縮情報の復元エラーを検出したとき、送信側へ復元
エラーが発生したことを通知し、 上記送信側処理では、受信側からの復元エラーの発生を
示す通知の頻度に基づいて、上記非圧縮パケットを連続
して受信側へ送出する回数を変化させることを特徴とす
るデータ伝送方法。
11. The data transmission method according to claim 10, wherein in the receiving-side processing, when detecting a decompression error of the compression information stored in the compressed packet, the transmission side is notified of the occurrence of the decompression error. In the transmitting process, the number of times the uncompressed packet is continuously transmitted to the receiving side is changed based on the frequency of notification indicating the occurrence of a decompression error from the receiving side. .
【請求項12】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、上記非圧縮パケットの送信後、該
非圧縮パケットに格納されるパケット識別子及び伝送情
報を含む補助伝送パケットを、所定回数受信側へ送信す
ることを特徴とするデータ伝送方法。
12. The data transmission method according to claim 1, wherein, in the transmission-side processing, after transmitting the uncompressed packet, an auxiliary transmission packet including a packet identifier and transmission information stored in the uncompressed packet is transmitted a predetermined number of times. A data transmission method for transmitting to a receiving side.
【請求項13】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、上記非圧縮パケットをこれにエラ
ー訂正符号を付与して受信側へ送信し、 上記受信側処理では、上記非圧縮パケットに対して、こ
れに付与されているエラー訂正符号によりエラー訂正処
理を施すことを特徴とするデータ伝送方法。
13. The data transmission method according to claim 1, wherein, in the transmitting side processing, the uncompressed packet is transmitted to a receiving side with an error correction code added thereto. A data transmission method comprising performing an error correction process on a packet using an error correction code assigned to the packet.
【請求項14】 請求項2記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、上記非圧縮パケットにおける、パ
ケット識別子及び伝送情報に対してエラー訂正符号を付
与し、 上記受信側処理では、上記非圧縮パケットに含まれるパ
ケット識別子及び伝送情報に対して、これらに付与され
ているエラー訂正符号によりエラー訂正処理を施すこと
を特徴とするデータ伝送方法。
14. The data transmission method according to claim 2, wherein in the transmitting side processing, an error correction code is added to a packet identifier and transmission information in the uncompressed packet, and in the receiving side processing, A data transmission method, wherein an error correction process is performed on a packet identifier and transmission information included in a compressed packet using an error correction code assigned thereto.
【請求項15】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記受信側処理では、上記圧縮パケットに格納されてい
る圧縮情報の復元エラーを検出したとき、送信側へ復元
エラーが発生したことを通知し、 上記送信側処理では、受信側からの復元エラーの発生を
示す通知の頻度に応じて、上記非圧縮パケットをこれに
エラー訂正符号を付与して送信する処理と、上記非圧縮
パケットをこれにエラー訂正符号を付与せずに送信する
処理の一方を行うことを特徴とするデータ伝送方法。
15. The data transmission method according to claim 1, wherein the receiving side processing notifies the transmitting side of the occurrence of a decompression error when detecting a decompression error of the compression information stored in the compressed packet. In the transmitting side processing, the uncompressed packet is transmitted with an error correction code added thereto according to the frequency of notification indicating the occurrence of a decompression error from the receiving side. A data transmission method for performing one of transmission processes without adding an error correction code to the data.
【請求項16】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、上記非圧縮パケットのみを再送用
データとして再送用バッファに保持し、 上記受信側処理では、上記非圧縮パケットの送信エラー
が検出されたとき、送信側に対してエラーパケットであ
る非圧縮パケットの再送を要求し、 上記送信側処理では、上記エラーパケットの再送要求を
受け取ったとき、上記エラーパケットに相当する非圧縮
パケットが再送用バッファに保持されている場合のみ、
該エラーパケットに相当する非圧縮パケットを受信側へ
再送することを特徴とするデータ伝送方法。
16. The data transmission method according to claim 1, wherein in the transmitting side processing, only the uncompressed packet is held as retransmission data in a retransmission buffer, and in the receiving side processing, the transmission of the uncompressed packet is performed. When an error is detected, a request is made to the transmitting side to retransmit an uncompressed packet that is an error packet. When the transmitting side process receives the retransmission request for the error packet, the non-compressed packet corresponding to the error packet is received. Only if the packet is held in the retransmission buffer,
A data transmission method comprising retransmitting an uncompressed packet corresponding to the error packet to a receiving side.
【請求項17】 請求項2記載のデータ伝送方法におい
て、 上記送信側処理では、上記非圧縮パケットに格納されて
いるパケット識別子及び伝送情報を再送用データとして
再送用バッファに保持し、 上記受信側処理では、上記非圧縮パケットの送信エラー
が検出されたとき、送信側に対して、エラーパケットで
ある非圧縮パケットに格納されているパケット識別子及
び伝送情報の再送を要求し、 上記送信側処理では、上記パケット識別子及び伝送情報
の再送要求を受け取ったとき、上記エラーパケットに相
当する非圧縮パケットにおけるパケット識別子及び伝送
情報が再送用バッファに保持されている場合のみ、該パ
ケット識別子及び伝送情報を受信側へ再送することを特
徴とするデータ伝送方法。
17. The data transmission method according to claim 2, wherein, in the transmission-side processing, a packet identifier and transmission information stored in the uncompressed packet are held as retransmission data in a retransmission buffer; In the processing, when a transmission error of the uncompressed packet is detected, the transmitting side requests the transmitting side to retransmit a packet identifier and transmission information stored in the uncompressed packet which is an error packet. When the packet identifier and the transmission information are received, the packet identifier and the transmission information are received only when the packet identifier and the transmission information in the uncompressed packet corresponding to the error packet are held in the retransmission buffer. A data transmission method characterized by resending to the side.
【請求項18】 情報をパケットに対応する伝送情報毎
に順次送信側から受信側へ伝送するデータ伝送方法であ
って、 所定の伝送情報が非圧縮情報として格納されている非圧
縮パケットを送信し、上記所定の伝送情報に続く伝送情
報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮情報として格
納されている圧縮パケットを連続送信する送信側処理
と、送信側からの各パケットを受信して、該各パケット
に格納されている非圧縮情報及び圧縮情報に基づいて、
該各パケットに対応する伝送情報を復元する受信側処理
とを含み、上記送信側処理では、送信対象となる圧縮パ
ケットに格納されるべき圧縮情報を、上記非圧縮パケッ
トである参照パケットに対応する伝送情報と、上記送信
対象としての圧縮パケットに対応する伝送情報とに基づ
いて作成し、上記受信側処理では、復元対象となる圧縮
パケットに対応する伝送情報を、上記参照パケットに対
応する伝送情報と、該復元対象としての圧縮パケットに
含まれる圧縮情報とに基づいて復元する第1のデータ伝
送処理と、 送信側では上記圧縮パケットに格納される圧縮情報を、
上記第1のデータ伝送処理における圧縮情報の作成方法
とは異なる方法により作成し、受信側では上記圧縮パケ
ットに格納されている圧縮情報を、上記第1のデータ伝
送処理における圧縮情報の復元方法とは異なる方法によ
り復元する第2のデータ伝送処理とを含み、 上記伝送情報をパケットにより伝送する際、上記第1及
び第2のデータ伝送処理を、上記受信側における圧縮パ
ケットに対する復元処理エラーの発生状況に応じて切り
替え、該第1及び第2のデータ伝送処理のいずれかのデ
ータ伝送処理を行うことを特徴とするデータ伝送方法。
18. A data transmission method for sequentially transmitting information from a transmission side to a reception side for each piece of transmission information corresponding to a packet, comprising transmitting an uncompressed packet in which predetermined transmission information is stored as uncompressed information. A transmitting side process for continuously transmitting a compressed packet in which at least a part of the transmission information subsequent to the predetermined transmission information is compressed and stored as compression information, and receiving each packet from the transmission side, Based on the uncompressed information and the compressed information stored in the packet,
Receiving side processing for restoring transmission information corresponding to each packet. In the transmitting side processing, compressed information to be stored in a compressed packet to be transmitted corresponds to a reference packet which is the uncompressed packet. Created based on the transmission information and the transmission information corresponding to the compressed packet as the transmission target, and in the reception-side processing, the transmission information corresponding to the compression packet to be decompressed is converted into the transmission information corresponding to the reference packet. A first data transmission process for decompressing based on the compression information included in the compressed packet to be decompressed;
The compression information is created by a method different from the method of creating the compressed information in the first data transmission process, and the compression information stored in the compressed packet is received on the receiving side by the compression information decompression method in the first data transmission process. And a second data transmission process for decompressing by a different method. When the transmission information is transmitted in a packet, the first and second data transmission processes may be decompressed on the receiving side with respect to a compressed packet. A data transmission method characterized by switching according to a situation and performing one of the first and second data transmission processes.
【請求項19】 請求項18記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記第2のデータ伝送処理は、 送信側処理として、上記送信対象となる圧縮パケットに
格納される圧縮情報を、該圧縮パケットの直前に送信さ
れた前パケットに対応する伝送情報と、上記送信対象と
しての圧縮パケットに対応する伝送情報とに基づいて作
成する圧縮処理を含み、受信側処理として、復元対象と
なる圧縮パケットに含まれる圧縮情報を、上記前パケッ
トに対応する伝送情報を用いて復元する復元処理を含む
ものであることを特徴とするデータ伝送方法。
19. The data transmission method according to claim 18, wherein, in the second data transmission process, the compression information stored in the compressed packet to be transmitted is transmitted immediately before the compressed packet as a transmission side process. Including a compression process created based on the transmission information corresponding to the transmitted previous packet and the transmission information corresponding to the compressed packet as the transmission target, the compression included in the compression packet to be decompressed as the reception-side process A data transmission method including a restoration process for restoring information using transmission information corresponding to the previous packet.
【請求項20】 請求項19記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記受信側にて圧縮パケットに含まれる圧縮情報を復元
する復元処理のエラーが発生したとき、受信側から送信
側にエラー発生が通知され、 送信側では、エラー発生の通知頻度が一定値を超えたと
きは、受信側における復元処理を上記第1のデータ伝送
処理における復元処理に変更するよう受信側に対する処
理変更通知を行い、その後送信側では上記第1のデータ
伝送処理における圧縮処理を行い、 一方送信側では、エラー発生の通知頻度が一定値以下と
なったときは、受信側における復元処理を上記第2のデ
ータ送信装置における復元処理に変更するよう受信側に
対する処理変更通知を行い、その後送信側では上記第2
のデータ伝送処理における圧縮処理を行うことを特徴と
するデータ伝送方法。
20. The data transmission method according to claim 19, wherein when an error occurs in a decompression process for decompressing the compression information included in the compressed packet on the reception side, the reception side notifies the transmission side of the occurrence of the error. On the transmitting side, when the error notification frequency exceeds a certain value, the transmitting side issues a process change notification to the receiving side to change the restoring process on the receiving side to the restoring process in the first data transmission process. The side performs compression processing in the first data transmission processing. On the transmission side, when the frequency of notification of error occurrence falls below a certain value, the restoration processing on the reception side is performed by the second data transmission apparatus. A process change notification is sent to the receiving side to change to the process.
A data transmission method comprising performing a compression process in the data transmission process.
【請求項21】 請求項19記載のデータ伝送方法にお
いて、 受信側では、上記圧縮パケットに含まれる圧縮情報を復
元する復元処理のエラーが発生するエラー発生頻度が所
定値を超えたとき、送信側における圧縮処理を上記第1
のデータ伝送処理における圧縮処理に変更するよう送信
側に対する処理変更要求を行い、 一方受信側では、上記復元処理のエラー発生頻度が所定
値以下となったとき、送信側における圧縮処理を上記第
2のデータ伝送処理における圧縮処理に変更するよう送
信側に対する処理変更要求を行い、 送信側では、上記第1及び第2のデータ伝送処理におけ
る圧縮処理のうち、受信側からの処理変更要求に応じた
データ伝送処理における圧縮処理を行うことを特徴とす
るデータ伝送方法。
21. The data transmission method according to claim 19, wherein, on the receiving side, when an error occurrence frequency at which an error of a decompression process for decompressing the compression information included in the compressed packet occurs exceeds a predetermined value, the transmission side. Compression processing in the first
Requesting the transmission side to change to the compression processing in the data transmission processing of the above. On the other hand, when the error occurrence frequency of the above-mentioned decompression processing becomes equal to or less than a predetermined value, the reception side executes the compression processing on the transmission side in the second Requesting the transmission side to change to the compression processing in the data transmission processing, and the transmission side responds to the processing change request from the reception side in the compression processing in the first and second data transmission processing. A data transmission method comprising performing compression processing in data transmission processing.
【請求項22】 情報をパケットに対応する伝送情報毎
に順次送信側から受信側へ伝送するデータ伝送方法であ
って、 所定の伝送情報が非圧縮情報として格納されている非圧
縮パケットを送信し、上記所定の伝送情報に続く伝送情
報が少なくともその一部が圧縮されて圧縮情報として格
納されている圧縮パケットを連続送信する送信側処理
と、 送信側からの各パケットを受信して、該各パケットに格
納されている非圧縮情報及び圧縮情報に基づいて、該各
パケットに対応する伝送情報を復元する受信側処理とを
含み、 上記送信側処理は、送信対象となる圧縮パケットに格納
されるべき圧縮情報を、該圧縮パケットより先に送信さ
れたパケットに関連する更新情報と、上記送信対象とし
ての圧縮パケットに対応する伝送情報とに基づいて作成
する圧縮処理と、上記更新情報の初期値として上記非圧
縮パケットに関連する情報を設定し、その後、特定の圧
縮パケットを作成する度に、上記更新情報を該特定の圧
縮パケットに関連する情報に更新する送信側更新処理と
を含み、 上記受信側処理は、復元対象となる圧縮パケットに対応
する伝送情報を、該圧縮パケットより先に受信されたパ
ケットに関連する更新情報を用いて復元する復元処理
と、上記更新情報の初期値として上記非圧縮パケットに
関連する情報を設定し、その後、上記特定の圧縮パケッ
トに対応する伝送情報の復元を行う度に、上記更新情報
を該特定の圧縮パケットに関連する情報に更新する受信
側更新処理とを含むことを特徴とするデータ伝送方法。
22. A data transmission method for sequentially transmitting information from a transmitting side to a receiving side for each piece of transmission information corresponding to a packet, comprising transmitting an uncompressed packet in which predetermined transmission information is stored as uncompressed information. A transmitting side process for continuously transmitting a compressed packet in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compression information, and receiving each packet from the transmission side, Receiving side processing for restoring transmission information corresponding to each packet based on the uncompressed information and compressed information stored in the packet, wherein the transmitting side processing is stored in a compressed packet to be transmitted. Compression information to be generated based on update information related to a packet transmitted before the compressed packet and transmission information corresponding to the compressed packet to be transmitted. Compression processing, and setting information related to the uncompressed packet as an initial value of the update information. Thereafter, every time a specific compressed packet is created, the update information is added to information related to the specific compressed packet. And updating the transmission information corresponding to the compressed packet to be decompressed using the update information related to the packet received earlier than the compressed packet. Processing, and setting the information related to the uncompressed packet as an initial value of the update information, and thereafter, whenever the transmission information corresponding to the specific compressed packet is restored, the update information is stored in the specific compressed packet. And a receiving side updating process for updating to information related to the data transmission.
【請求項23】 請求項22記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記更新情報は、上記非圧縮パケットあるいは特定の圧
縮パケットを参照パケットとして示す参照パケット識別
子と、該参照パケットに対応する伝送情報とから構成さ
れており、 上記圧縮パケットは、上記非圧縮パケットあるいは特定
の圧縮パケットを参照パケットとして示す参照パケット
識別子と、上記更新情報を更新すべきか否かを示す情報
更新フラグとを含み、 上記特定の圧縮パケットにおける情報更新フラグは、上
記更新情報を更新すべきことを示す値に設定されてお
り、 上記特定の圧縮パケット以外の圧縮パケットにおける情
報更新フラグは、上記更新情報を更新すべきでないこと
を示す値に設定されていることを特徴とするデータ伝送
方法。
23. The data transmission method according to claim 22, wherein the update information includes a reference packet identifier indicating the uncompressed packet or a specific compressed packet as a reference packet, and transmission information corresponding to the reference packet. The compressed packet includes a reference packet identifier indicating the uncompressed packet or the specific compressed packet as a reference packet, and an information update flag indicating whether or not to update the update information. The information update flag in the packet is set to a value indicating that the update information should be updated, and the information update flag in a compressed packet other than the specific compressed packet indicates that the update information should not be updated. A data transmission method characterized by being set to a value.
【請求項24】 請求項22記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記送信側処理では、一定時間が経過する度に上記特定
の圧縮パケットを受信側に送出することを特徴とするデ
ータ伝送方法。
24. The data transmission method according to claim 22, wherein in the transmission-side processing, the specific compressed packet is transmitted to a reception side every time a predetermined time elapses.
【請求項25】 請求項22記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記送信側処理では、一定数の圧縮パケットを送信する
度に、上記特定の圧縮パケットを受信側に送出すること
を特徴とするデータ伝送方法。
25. The data transmission method according to claim 22, wherein in the transmission-side processing, the specific compressed packet is transmitted to a receiving side every time a fixed number of compressed packets are transmitted. Method.
【請求項26】 請求項22記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記送信側処理では、上記特定の圧縮パケットの送信を
受信側から要求されたとき、該特定の圧縮パケットを受
信側に送出することを特徴とするデータ伝送方法。
26. The data transmission method according to claim 22, wherein in the transmission-side processing, when a transmission of the specific compressed packet is requested from a receiving side, the specific compressed packet is transmitted to the receiving side. Characteristic data transmission method.
【請求項27】 請求項22記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記送信側処理では、受信側に送信する圧縮パケットに
含まれる圧縮情報のサイズが一定の値を越えたとき、上
記特定の圧縮パケットを送信することを特徴とするデー
タ伝送方法。
27. The data transmission method according to claim 22, wherein, in the transmitting side processing, when the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value, the specific compressed packet is transmitted. A data transmission method characterized by transmitting.
【請求項28】 請求項22記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記送信側処理では、受信側に送信する圧縮パケットに
含まれる圧縮情報のサイズの平均値が一定の値を越えた
とき、上記特定の圧縮パケットを送信することを特徴と
するデータ伝送方法。
28. The data transmission method according to claim 22, wherein in the transmission side processing, when the average value of the size of the compressed information included in the compressed packet transmitted to the receiving side exceeds a certain value, the specific processing is performed. A data transmission method comprising transmitting a compressed packet.
【請求項29】 請求項22記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記伝送情報は、複数の項目に対応する項目別伝送情報
を含み、 上記圧縮情報は、複数の項目に対応する項目別圧縮情報
を含み、 上記圧縮パケットに含まれる圧縮情報における各項目に
対応する項目別圧縮情報は、上記圧縮パケットに対応す
る伝送情報における各項目に対応する項目別圧縮情報
を、上記非圧縮パケットあるいは特定の圧縮パケットに
対応する伝送情報における各項目に対応する項目別伝送
情報を用いて圧縮して得られる情報であり、 上記各項目別圧縮情報は、それぞれに対応する項目を特
定する項目種別フラグを含むことを特徴とするデータ伝
送方法。
29. The data transmission method according to claim 22, wherein the transmission information includes item-specific transmission information corresponding to a plurality of items, and the compression information includes item-specific compression information corresponding to a plurality of items. The item-specific compressed information corresponding to each item in the compressed information included in the compressed packet is the item-specific compressed information corresponding to each item in the transmission information corresponding to the compressed packet, the uncompressed packet or the specific compressed packet. Is obtained by compressing using the item-specific transmission information corresponding to each item in the transmission information corresponding to the item, wherein the item-specific compression information includes an item type flag for specifying the corresponding item. Characteristic data transmission method.
【請求項30】 請求項29記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記項目別圧縮情報は、そのデータ長を示すデータ長情
報を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
30. The data transmission method according to claim 29, wherein the item-specific compression information includes data length information indicating the data length.
【請求項31】 請求項29記載のデータ伝送方法にお
いて、 上記各項目別圧縮情報は、複数の圧縮方法のうちのそれ
ぞれに対応する圧縮方法を用いて作成されたものであ
り、 上記各項目別圧縮情報は、該項目別圧縮情報を復元する
ための、その圧縮方法に対応する復元方法を示す復元方
法特定情報を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
31. The data transmission method according to claim 29, wherein the item-specific compression information is created using a compression method corresponding to each of a plurality of compression methods. A data transmission method, wherein the compression information includes decompression method specifying information indicating a decompression method corresponding to the compression method for decompressing the item-specific compression information.
【請求項32】 情報をパケットに対応する伝送情報毎
に順次受信側へ送信するデータ送信装置であって、 入力信号として上記伝送情報を受信する受信手段と、 上記受信された伝送情報を受け、所定の伝送情報が非圧
縮情報として格納されている非圧縮パケット、及び上記
所定の伝送情報に続く伝送情報が少なくともその一部が
圧縮されて圧縮情報として格納されている圧縮パケット
を作成するパケット作成手段と、 上記パケット作成手段にて作成された非圧縮パケットに
関連する情報を参照情報として蓄積して管理する参照情
報管理手段と、 上記パケット作成手段にて作成された各パケットを送信
信号として受信側へ送信する送信手段とを備え、 上記パケット作成手段は、該手段での作成対象となる圧
縮パケットに格納されるべき圧縮情報を、該圧縮パケッ
トに対応する伝送情報と、上記参照情報管理手段に蓄積
されている参照情報とに基づいて作成することを特徴と
するデータ送信装置。
32. A data transmitting apparatus for sequentially transmitting information to a receiving side for each piece of transmission information corresponding to a packet, a receiving means for receiving the transmission information as an input signal, and receiving the received transmission information; Uncompressed packet in which predetermined transmission information is stored as uncompressed information, and packet creation for generating a compressed packet in which at least a part of transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compressed information Means, reference information management means for storing and managing, as reference information, information relating to the uncompressed packet created by the packet creation means, and receiving each packet created by the packet creation means as a transmission signal. Transmitting means for transmitting the compressed information to the compressed packet to be generated by the means. The data transmission device comprising a transmission information corresponding to the compressed packet, to create on the basis of the reference information stored in the reference information management unit.
【請求項33】 送信側からパケット単位で送信された
情報を送信信号として受信し、各パケットに対応する伝
送情報を順次復元するデータ受信装置であって、 上記送信信号を受信し、所定の伝送情報が非圧縮情報と
して格納されている非圧縮パケット、及び上記所定の伝
送情報に続く伝送情報が少なくともその一部が圧縮され
て圧縮情報として格納されている圧縮パケットを出力す
るパケット受信手段と、 上記パケット受信手段の出力を受け、上記各パケットに
格納されている情報に基づいて該各パケットに対して復
元処理を施して、該各パケットに対応する伝送情報を出
力するパケット復元手段と、 上記パケット復元手段により復元処理が施された非圧縮
パケットに関連する情報を参照情報として蓄積して管理
する参照情報管理手段と、 上記パケット復元手段からの上記各パケットに対応する
伝送情報を出力する出力手段とを備え、 上記パケット復元手段は、上記圧縮パケットに対応する
伝送情報を、該圧縮パケットに含まれる圧縮情報と、上
記参照情報管理手段に蓄積されている参照情報とに基づ
いて復元することを特徴とするデータ受信装置。
33. A data receiving apparatus for receiving information transmitted in packet units from a transmitting side as a transmission signal and sequentially restoring transmission information corresponding to each packet, the data receiving apparatus comprising: An uncompressed packet in which information is stored as uncompressed information, and packet receiving means for outputting a compressed packet in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compression information, A packet restoration unit that receives an output of the packet reception unit, performs restoration processing on each packet based on information stored in each packet, and outputs transmission information corresponding to each packet; Reference information management means for storing and managing information relating to the uncompressed packet subjected to the decompression processing by the packet decompression means as reference information, Output means for outputting transmission information corresponding to each of the packets from the packet decompression means, wherein the packet decompression means transmits transmission information corresponding to the compressed packet, compression information included in the compressed packet, A data receiving apparatus for performing restoration based on reference information stored in reference information management means.
【請求項34】 情報をパケットに対応する伝送情報毎
に順次受信側へ送信するデータ送信装置であって、 入力信号として上記伝送情報を受信する受信手段と、 上記受信された伝送情報を受け、所定の伝送情報が非圧
縮情報として格納されている非圧縮パケット、及び上記
所定の伝送情報に続く伝送情報が少なくともその一部が
圧縮されて圧縮情報として格納されている圧縮パケット
を作成するパケット作成手段と、 上記パケット作成手段にて作成された非圧縮パケット及
び特定の圧縮パケットに関連する情報を更新情報として
管理する情報管理手段と、 該パケット作成手段にて作成されたパケットを送信信号
として受信側へ送信する送信手段とを備え、 上記情報管理手段は、上記更新情報の初期値として上記
非圧縮パケットに関連する情報を設定し、その後、特定
の圧縮パケットが作成される度に、上記更新情報を該特
定の圧縮パケットに関連する情報に更新するよう構成さ
れており、 上記パケット作成手段は、該手段での作成対象となる圧
縮パケットに格納されるべき圧縮情報を、該圧縮パケッ
トに対応する伝送情報と、上記参照情報管理手段に蓄積
されている更新情報とに基づいて作成するよう構成され
ていることを特徴とするデータ送信装置。
34. A data transmitting apparatus for sequentially transmitting information to a receiving side for each piece of transmission information corresponding to a packet, comprising: a receiving means for receiving the transmission information as an input signal; Uncompressed packet in which predetermined transmission information is stored as uncompressed information, and packet creation for generating a compressed packet in which at least a part of transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compressed information Means; information management means for managing information relating to the uncompressed packet and the specific compressed packet created by the packet creation means as update information; and receiving the packet created by the packet creation means as a transmission signal. Transmission means for transmitting the information to the non-compressed packet as an initial value of the update information. And thereafter, each time a specific compressed packet is generated, the update information is updated to information related to the specific compressed packet. The compression information to be stored in the target compressed packet is created based on transmission information corresponding to the compressed packet and update information stored in the reference information management means. Data transmission device.
【請求項35】 送信側からパケット単位で送信された
情報を送信信号として受信し、各パケットに対応する伝
送情報を順次復元するデータ受信装置であって、 上記送信信号を受信し、所定の伝送情報が非圧縮情報と
して格納されている非圧縮パケット、及び上記所定の伝
送情報に続く伝送情報が少なくともその一部が圧縮され
て圧縮情報として格納されている圧縮パケットを出力す
るパケット受信手段と、 上記パケット受信手段の出力を受け、上記各パケットに
格納されている情報に基づいて該各パケットに対して復
元処理を施して、該各パケットに対応する伝送情報を出
力するパケット復元手段と、 上記パケット復元手段により復元処理が施された非圧縮
パケット及び特定の圧縮パケットに関連する情報を参照
情報として蓄積して管理する参照情報管理手段と、 上記パケット復元手段により復元された各パケットに対
応する伝送情報を出力する出力手段とを備え、 上記情報管理手段は、上記更新情報の初期値として上記
非圧縮パケットに関連する情報を設定し、その後、上記
特定の圧縮パケットに対する復元処理が行われる度に、
上記更新情報を該特定の圧縮パケットに関連する情報に
更新するよう構成されており、 上記パケット復元手段は、上記圧縮パケットに対応する
伝送情報を、該圧縮パケットに含まれる圧縮情報と、上
記参照情報管理手段に蓄積されている参照情報とに基づ
いて復元するよう構成されていることを特徴とするデー
タ受信装置。
35. A data receiving apparatus for receiving information transmitted in packet units from a transmitting side as a transmission signal and sequentially restoring transmission information corresponding to each packet, the data receiving apparatus comprising: An uncompressed packet in which information is stored as uncompressed information, and packet receiving means for outputting a compressed packet in which at least a part of the transmission information following the predetermined transmission information is compressed and stored as compression information, A packet restoration unit that receives an output of the packet reception unit, performs restoration processing on each packet based on information stored in each packet, and outputs transmission information corresponding to each packet; Information relating to the uncompressed packet and the specific compressed packet subjected to the restoration processing by the packet restoration means is stored and managed as reference information. Reference information management means, and output means for outputting transmission information corresponding to each packet restored by the packet restoration means, wherein the information management means relates to the uncompressed packet as an initial value of the update information. After that, every time the decompression process for the specific compressed packet is performed,
The update information is configured to be updated to information related to the specific compressed packet, and the packet decompression means converts transmission information corresponding to the compressed packet into compression information included in the compressed packet, A data receiving apparatus configured to perform restoration based on reference information stored in an information management unit.
JP2000177463A 1999-08-06 2000-06-13 Data transmission method, data transmission device, and data reception device Expired - Lifetime JP4414065B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177463A JP4414065B2 (en) 1999-08-06 2000-06-13 Data transmission method, data transmission device, and data reception device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22337899 1999-08-06
JP2000055267 2000-03-01
JP2000-55267 2000-03-01
JP11-223378 2000-03-01
JP2000177463A JP4414065B2 (en) 1999-08-06 2000-06-13 Data transmission method, data transmission device, and data reception device

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046979A Division JP3702893B2 (en) 1999-08-06 2004-02-23 Data transmission method, data transmission device, and data reception device
JP2004046980A Division JP3640660B2 (en) 1999-08-06 2004-02-23 Data transmission method, data transmission device, and data reception device
JP2004046981A Division JP3644642B2 (en) 1999-08-06 2004-02-23 Data transmission method, data transmission device, and data reception device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001320419A true JP2001320419A (en) 2001-11-16
JP2001320419A5 JP2001320419A5 (en) 2007-07-12
JP4414065B2 JP4414065B2 (en) 2010-02-10

Family

ID=27330770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177463A Expired - Lifetime JP4414065B2 (en) 1999-08-06 2000-06-13 Data transmission method, data transmission device, and data reception device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414065B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003030435A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Header compression packet reception apparatus and method
JP2005033804A (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Fujitsu Ltd Method and system for processing data packets using markers, and logic program
JP2007267048A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corp Packet transmission/reception system, packet transmitting/receiving method, and transmitter
JP2011239471A (en) * 2002-06-10 2011-11-24 Ipr Licensing Inc Applying session services based on packet flows
JP2015192409A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社東芝 Communication management device, control method for communication management device, and control program
CN105191248A (en) * 2013-04-17 2015-12-23 汤姆逊许可公司 Method and apparatus for packet header compression
WO2022190811A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 On-vehicle device, on-vehicle system, information processing method, and program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197687B2 (en) 2001-09-28 2007-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Header compressed packet receiving apparatus and method
WO2003030435A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Header compression packet reception apparatus and method
JP2011239471A (en) * 2002-06-10 2011-11-24 Ipr Licensing Inc Applying session services based on packet flows
JP2013128307A (en) * 2002-06-10 2013-06-27 Ipr Licensing Inc Applying session services based on packet flows
JP2005033804A (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Fujitsu Ltd Method and system for processing data packets using markers, and logic program
JP4634079B2 (en) * 2003-07-09 2011-02-16 富士通株式会社 Method, system and logic program for processing data packets using markers
JP2007267048A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corp Packet transmission/reception system, packet transmitting/receiving method, and transmitter
JP4657962B2 (en) * 2006-03-29 2011-03-23 京セラ株式会社 Packet transmission / reception system, packet transmission / reception method, and transmitter
CN105191248A (en) * 2013-04-17 2015-12-23 汤姆逊许可公司 Method and apparatus for packet header compression
JP2016519527A (en) * 2013-04-17 2016-06-30 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and apparatus for compressing packet header
US9930570B2 (en) 2013-04-17 2018-03-27 Thomson Licensing Method and apparatus for packet header compression
CN105191248B (en) * 2013-04-17 2019-08-20 汤姆逊许可公司 Method and apparatus for sending data and receiving data
JP2015192409A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社東芝 Communication management device, control method for communication management device, and control program
WO2022190811A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 On-vehicle device, on-vehicle system, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4414065B2 (en) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1601157B1 (en) Data transmission and reception apparatus and method
JP3751823B2 (en) Header compression in real-time services
US6711164B1 (en) Method and apparatus for performing IP-ID regeneration to improve header compression efficiency
US7295575B2 (en) Packet transmitting/receiving apparatus and packet transmission method
US6839339B1 (en) Header compression for general packet radio service tunneling protocol (GTP)-encapsulated packets
CN102882879B (en) A kind of IP data compression transmission method being applicable to satellite channel
WO2001031881A1 (en) Method and apparatus for ip packet header compression
WO2000060795A1 (en) Method and devices for digital data transfer
JP2001320419A (en) Data transmission system, data transmission, device and data receiving device
US20080144555A1 (en) Apparatus and method for identifying header compression channel in broadband wireless communication system
JP3702893B2 (en) Data transmission method, data transmission device, and data reception device
JP2005252855A (en) Apparatus and method of handling header-compressed packet
JP3640660B2 (en) Data transmission method, data transmission device, and data reception device
JP3644642B2 (en) Data transmission method, data transmission device, and data reception device
US7599371B1 (en) System and method for optimizing data transport in a communications system
Kaur et al. Performance enhancement of ROHC U-Mode in wireless links
Sagar et al. NTHC: A nested tunnel header compression mechanism for tunneling over IP
Shinn et al. SCTP Performance Analysis based on ROHC

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4414065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term