JP2001319797A - Light bulb type fluorescent lamp and lighting device - Google Patents

Light bulb type fluorescent lamp and lighting device

Info

Publication number
JP2001319797A
JP2001319797A JP2000137013A JP2000137013A JP2001319797A JP 2001319797 A JP2001319797 A JP 2001319797A JP 2000137013 A JP2000137013 A JP 2000137013A JP 2000137013 A JP2000137013 A JP 2000137013A JP 2001319797 A JP2001319797 A JP 2001319797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resonance
fluorescent lamp
voltage
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000137013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuya Shirata
伸弥 白田
Hajime Osaki
肇 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2000137013A priority Critical patent/JP2001319797A/en
Publication of JP2001319797A publication Critical patent/JP2001319797A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a light bulb type fluorescent lamp and a lighting device using the light bulb form fluorescent lamp which has been improved so as not to yield a short life and malfunction when it is connected with a low frequency AC power supply via a light controller. SOLUTION: This device is equipped with a load circuit LD having and a resonance inductance L3 and resonance electrostatic capacitances C5, C6, which apply a smoothed direct voltage to both the first switching means Q1 and the second switching means Q2 that make switching alternately by a feedback type drive signal generating circuit FDG and that are connected in series, and which is actuated by a produced high-frequency current, and an inductor L2 is inserted in series between a rectification circuit FBR and a smoothing circuit C1, and is planned so that a high-frequency current directly flows from the rectification circuit FBR through at least a part of the resonance inductance L3 and the second switching means Q2, by connecting a high-frequency current passage HCP between a direct-current output of a rectification direct current power source and a load circuit LC via the one end inductor L2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、改良された点灯回
路手段を備えた電球形蛍光ランプおよびこれを用いた照
明装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bulb-type fluorescent lamp having improved lighting circuit means, and a lighting device using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】電球形蛍光ランプは、コンパクトな蛍光
ランプとその点灯回路手段を一体化した構成を備え、一
般照明用白熱電球のように小形で、片口金構造を有して
いながら蛍光ランプの特徴である高いランプ効率と長寿
命とを併せて有し、大幅な省電力を図れる光源であるた
めに、白熱電球に代えて多用されている。
2. Description of the Related Art A bulb-type fluorescent lamp has a structure in which a compact fluorescent lamp and its lighting circuit means are integrated. Since it is a light source having both high lamp efficiency and long life, which are characteristic features, and capable of achieving significant power saving, it is widely used in place of incandescent lamps.

【0003】一般に市販されている電球形蛍光ランプ
は、蛍光ランプを高効率点灯することが可能で、しかも
小形、軽量を要求されることから高周波点灯するものが
主流となっていて、そのために高周波インバータを備え
ている。高周波インバータは、直流を入力して高周波に
変換するために、整流回路を用いて低周波交流をいった
ん非平滑の直流に変換するとともに、平滑コンデンサを
用いて非平滑の直流電圧から平滑化された直流を得てい
る。(従来技術1) このように整流化後の非平滑化直
流電圧で直接平滑コンデンサを充電する回路方式をコン
デンサインプット方式というが、この方式を用いた電球
形蛍光ランプは後述する理由により調光することができ
ない。
[0003] In general, commercially available bulb-type fluorescent lamps are capable of operating a fluorescent lamp with high efficiency, and are required to be small and light in weight. It has an inverter. The high-frequency inverter converts the low-frequency AC into non-smooth DC once using a rectifier circuit and converts the non-smooth DC voltage from the non-smooth DC voltage using a smoothing capacitor to convert DC to high frequency. I am getting direct current. (Prior art 1) A circuit system for directly charging a smoothing capacitor with a non-smoothed DC voltage after rectification is referred to as a capacitor input system, and a bulb-type fluorescent lamp using this system performs dimming for the reason described later. Can not do.

【0004】これに対して、近時、調光可能な電球形蛍
光ランプが開発された。この電球形蛍光ランプは、倍電
圧整流回路を用いるとともに特殊な制御用ICを採用
し、電源波形を監視して周波数制御を行いることによ
り、調光位相90から180°まで位相制御されても消
灯することがない。(従来技術2)
On the other hand, recently, a dimmable bulb-type fluorescent lamp has been developed. This bulb-type fluorescent lamp uses a voltage doubler rectifier circuit and employs a special control IC, and monitors the power supply waveform to control the frequency, so that the phase can be controlled from the dimming phase of 90 to 180 °. Does not go off. (Prior art 2)

【発明が解決しようとする課題】従来技術1において
は、回路構成が簡単で安価になるという利点があるが、
低周波交流電源から点灯回路手段への入力電流は、平滑
コンデンサへの充電電流になるから、その流入期間が短
い。そのため、入力電流の休止期間中に位相制御式の調
光器がオンした場合、保持電流を確保できなくなり、調
光器は位相制御素子として用いているトライアックがオ
フしてしまうために、オン状態を半サイクル中維持する
ことができない。その結果、電球形蛍光ランプの入力電
流が増加して短寿命になる。また、誤動作により明るさ
のちらつきが生じる不具合をも呈する。
The prior art 1 has the advantage that the circuit configuration is simple and inexpensive.
Since the input current from the low-frequency AC power supply to the lighting circuit means is a charging current to the smoothing capacitor, the inflow period is short. Therefore, if the phase control type dimmer is turned on during the pause of the input current, the holding current cannot be secured, and the triac used as the phase control element is turned off. Cannot be maintained for half a cycle. As a result, the input current of the bulb-type fluorescent lamp increases and the life is shortened. In addition, there is a problem that the brightness flickers due to a malfunction.

【0005】これに対して、従来技術2においては、回
路構成が複雑化してICなど回路部品点数が増大し、配
線基板の面積が大きくなり、電球形蛍光ランプが大形化
するという問題がある。
On the other hand, the prior art 2 has a problem that the circuit configuration is complicated, the number of circuit components such as ICs is increased, the area of the wiring board is increased, and the bulb-type fluorescent lamp is enlarged. .

【0006】本発明は、調光器を経由して低周波交流電
源に接続したときに、短寿命や誤動作が生じないように
改良した電球形蛍光ランプおよびこれを用いた照明装置
を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a bulb-type fluorescent lamp improved so that short life and malfunction do not occur when connected to a low-frequency AC power supply via a dimmer, and a lighting device using the same. With the goal.

【0007】[0007]

【課題を達成するための手段】請求項1の発明の電球形
蛍光ランプは、屈曲された放電路が内部に形成されるよ
うにコンパクトな形に形成されている透光性放電容器、
透光性放電容器の内面側に配設された蛍光体層、透光性
放電容器の両端に封装された一対の電極、ならびに透光
性放電容器の内部に封入された水銀および希ガスを含む
イオン化媒体を備えた蛍光ランプと;低周波交流電源に
接続する入力端、入力端に接続するノイズフィルタ、交
流入力端がノイズフィルタの出力端側に接続した整流回
路、整流回路の非平滑化直流出力電圧を平滑化する平滑
化回路、平滑化回路の平滑化直流電圧が印加されるよう
に直列的に接続された第1のスイッチング手段および第
2のスイッチング手段、共振インダクタンスおよび共振
静電容量を備え第1および第2のスイッチング手段の交
互スイッチングにより発生した高周波交流により作動す
るとともに共振静電容量の少なくとも一部に対して蛍光
ランプが並列的に接続する負荷回路、負荷回路に流れる
電流を帰還して第1および第2のスイッチング手段のド
ライブ信号を形成する帰還形ドライブ信号発生回路、整
流化直流電源の直流出力端と平滑化回路との間に直列に
介挿されたインダクタ、ならびに一端がインダクタを介
して整流化直流電源の直流出力端に接続し他端が負荷回
路の共振インダクタンスの少なくとも一部および第2の
スイッチング手段をとおって高周波電流が整流回路から
直接流れるように負荷回路に接続してなる高周波電流通
路を備えた点灯回路手段と;点灯回路手段を内部に収納
するとともに、蛍光ランプを支持するカバーと;点灯回
路手段の入力端に接続するとともにカバーの基端に配設
された口金と;を具備していることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a light-bulb-shaped fluorescent lamp having a compact shape such that a bent discharge path is formed therein.
Including a phosphor layer disposed on the inner surface side of the translucent discharge vessel, a pair of electrodes sealed at both ends of the translucent discharge vessel, and mercury and a rare gas sealed inside the translucent discharge vessel A fluorescent lamp having an ionizing medium; an input terminal connected to a low-frequency AC power supply, a noise filter connected to the input terminal, a rectifier circuit having an AC input terminal connected to an output terminal side of the noise filter, and a non-smoothing DC of the rectifier circuit. A smoothing circuit for smoothing the output voltage, a first switching means and a second switching means connected in series so that a smoothed DC voltage of the smoothing circuit is applied, a resonance inductance and a resonance capacitance. The fluorescent lamp is operated in parallel with at least a part of the resonance capacitance while operating by high-frequency alternating current generated by alternate switching of the first and second switching means. A load circuit connected thereto, a feedback type drive signal generation circuit for feeding back a current flowing through the load circuit to form a drive signal for the first and second switching means, and between the DC output terminal of the rectified DC power supply and the smoothing circuit. And one end connected to the DC output end of the rectified DC power supply via the inductor and the other end passing through at least a part of the resonance inductance of the load circuit and the second switching means. Circuit means having a high-frequency current path connected to a load circuit so that the light flows directly from the rectifier circuit; a cover accommodating the lighting circuit means therein and supporting the fluorescent lamp; an input terminal of the lighting circuit means And a base provided at the base end of the cover.

【0008】<蛍光ランプについて> (透光性放電容器について)透光性放電容器は、外径が
11mm以下、好ましくは8〜11mm、さらに一層小
形化を図るには3〜9mmが好適であり、内部に屈曲さ
れた放電路が形成されるようにコンパクトな形に形成さ
れている。たとえば、1本の細長いガラス管を鞍形に湾
曲したり、U字状に屈曲した複数のU字状ガラス管を連
結管により接続するとともに、各U字状ガラス管の部分
を円周上に配列したり、U字状ガラス管の間に形成され
る空隙部分を一方向から見透せるように前後に揃えて配
列することにより、さらにはガラス管をスパイラルに巻
回することによっても、透光性放電容器をコンパクトな
形に形成し、しかも内部に屈曲された放電路を形成する
ことができる。なお、連結管は、吹き破り法により形成
したり、別に用意した管を用いてガラス溶着して形成す
ることができる。
<Regarding the Fluorescent Lamp> (Regarding the Translucent Discharge Vessel) The translucent discharge vessel has an outer diameter of 11 mm or less, preferably 8 to 11 mm, and more preferably 3 to 9 mm for further miniaturization. Are formed in a compact shape such that a bent discharge path is formed therein. For example, a single elongated glass tube is bent in a saddle shape, or a plurality of U-shaped glass tubes bent in a U-shape are connected by a connecting tube, and a portion of each U-shaped glass tube is placed on the circumference. By arranging or arranging the gaps formed between the U-shaped glass tubes back and forth so that they can be seen from one direction, and further by spirally winding the glass tubes, The light discharge vessel can be formed in a compact shape, and a discharge path bent inside can be formed. The connecting pipe can be formed by a blow-off method, or can be formed by glass welding using a separately prepared pipe.

【0009】また、透光性放電容器の外径は、上記の数
値範囲内で自由に選択できるが、外径が3mm未満であ
ると、ランプ電流が絞られすぎてしまい、所望のランプ
入力を確保するためには、ランプ電流が小さくなる分に
ついて放電路長を大きくして補わなければならなくな
り、小形化を図れなくなる。また、これに伴いランプ電
圧が高くなるから、始動電圧も高くなり、点灯回路も大
形化するとともに、コストアップになる。反対に、透光
性放電容器の外径が11mmを超えると、透光性放電容
器が大きくなりすぎて、コンパクトな蛍光ランプを得に
くくなる。なお、透光性放電容器の内径は、概ね外径に
比例し、透光性放電容器の肉厚の2倍を外径から減算し
た値の平均値である。
Further, the outer diameter of the translucent discharge vessel can be freely selected within the above numerical range. However, if the outer diameter is less than 3 mm, the lamp current is excessively reduced, so that the desired lamp input can be reduced. In order to ensure this, it is necessary to compensate for the decrease in lamp current by increasing the discharge path length, making it impossible to reduce the size. In addition, since the lamp voltage increases along with this, the starting voltage also increases, the lighting circuit becomes large, and the cost increases. Conversely, if the outer diameter of the translucent discharge vessel exceeds 11 mm, the translucent discharge vessel becomes too large, making it difficult to obtain a compact fluorescent lamp. The inner diameter of the translucent discharge vessel is substantially proportional to the outer diameter, and is an average value obtained by subtracting twice the thickness of the translucent discharge vessel from the outer diameter.

【0010】さらに、透光性放電容器の少なくとも両端
には、シール部たとえばピンチシール部が形成されてい
て、さらに要すれば、これに加えて中間にもピンチシー
ル部が形成される。たとえば、複数のU字状ガラス管を
連結管によって連結して透光性放電容器が形成される場
合には、透光性放電容器の中間にもシール部を形成する
ことができる。すなわち、各U字状ガラス管の両端部に
シール部を形成し、端部に近い中間部同士を連結管によ
って連結して、1本の屈曲した放電路を形成する。
Further, a seal portion, for example, a pinch seal portion is formed at at least both ends of the translucent discharge vessel, and if necessary, a pinch seal portion is formed in the middle in addition to this. For example, in the case where a plurality of U-shaped glass tubes are connected by a connecting tube to form a light-transmitting discharge vessel, a seal portion may be formed in the middle of the light-transmitting discharge vessel. That is, seal portions are formed at both ends of each U-shaped glass tube, and intermediate portions near the ends are connected to each other by a connection tube to form one bent discharge path.

【0011】一方、透光性放電容器の長さ、したがって
透光性放電容器の両端に封装した一対の電極の間に形成
される放電路の長さすなわち放電路長は、外径が上記範
囲内であれば、電球形蛍光ランプのランプ電力に応じて
300〜500mmに設定することができる。
On the other hand, the outer diameter of the length of the translucent discharge vessel, that is, the length of the discharge path formed between a pair of electrodes sealed at both ends of the translucent discharge vessel, that is, the discharge path length, is within the above range. Within this range, it can be set to 300 to 500 mm depending on the lamp power of the bulb-type fluorescent lamp.

【0012】さらに、透光性放電容器は、上記の構造を
備えていれば、その材料は制限されないが、一般的には
ガラスを用いて構成することができる。この場合、ガラ
スとしてはソーダライムガラス、鉛ガラスなどの軟質ガ
ラスを用いるのが経済的であるが、要すればホウケイ酸
ガラスなどの硬質または半硬質ガラスを用いることもで
きる。
The material of the translucent discharge vessel is not limited as long as it has the above-mentioned structure, but it can be generally made of glass. In this case, it is economical to use soft glass such as soda lime glass or lead glass as the glass, but if necessary, hard or semi-hard glass such as borosilicate glass can be used.

【0013】さらにまた、透光性放電容器の横断面形状
は、通常円形にするのが一般的であるが、要すれば非円
形たとえば楕円形その他任意の横断面形状にすることが
できる。
Further, the cross-sectional shape of the translucent discharge vessel is generally circular, but may be non-circular, for example, elliptical or any other cross-sectional shape, if necessary.

【0014】(蛍光体層について)蛍光体層は、放電に
よって発生した紫外線を波長変換して所望波長域の可視
光を得るために用いる。用いる蛍光体の種類は限定され
ないが、3波長発光形蛍光体は、耐熱特性および負荷特
性に優れたものを得ることができるとともに、演色性に
優れているので、好適である。
(Regarding Phosphor Layer) The phosphor layer is used for converting the wavelength of ultraviolet light generated by discharge into visible light in a desired wavelength range. The type of phosphor used is not limited, but a three-wavelength light-emitting phosphor is preferable because it can obtain excellent heat resistance and load characteristics and has excellent color rendering properties.

【0015】また、本発明において、蛍光体層が「透光
性放電容器の内面側に配設されている」とは、蛍光体層
は透光性放電容器の内面に直接形成されていてもよい
し、保護膜、反射膜などを介して間接的に形成してもよ
いことを意味している。
In the present invention, the phrase “the phosphor layer is disposed on the inner surface side of the translucent discharge vessel” means that the phosphor layer is directly formed on the inner face of the translucent discharge vessel. It means that it may be formed indirectly via a protective film, a reflective film, or the like.

【0016】さらに、保護膜としては、Alの微
粒子を主体とする膜構成を用いることができる。結晶構
造は、β形およびα形のいずれでもよい。しかし、α形
Al を用いた保護膜を用いることにより、優れた
光束立ち上がり特性を得ることができる。
Further, as the protective film, Al2O3Fine
A film configuration mainly composed of particles can be used. Crystal structure
The structure may be either β-form or α-form. However, α-form
Al 2O3By using a protective film made of
Light flux rising characteristics can be obtained.

【0017】(電極について)透光性放電容器の両端に
は一対の電極がシール部を介して封装されるが、電極構
造はフィラメント電極およびセラミックス電極などのい
ずれでもよい。
(Electrode) A pair of electrodes are sealed at both ends of the light-transmitting discharge vessel via a seal portion, and the electrode structure may be any of a filament electrode and a ceramic electrode.

【0018】電極がフィラメント電極で、シール部がピ
ンチシール構造の場合には、封着の際にフィラメントの
形状が乱れるのを防止するために、ビードマウント構造
を採用して透光性放電容器の両端にピンチシールするこ
とができる。
When the electrode is a filament electrode and the seal portion has a pinch seal structure, a bead mount structure is employed to prevent the shape of the filament from being disturbed at the time of sealing. Both ends can be pinch sealed.

【0019】セラミックス電極を用いる場合、セラミッ
クス電極は以下に示す構成を備えている。すなわち、セ
ラミックス電極は、複合酸化物や酸窒化物の焼結体と、
この焼結体を担持する導電性基体とを備えている。
When a ceramic electrode is used, the ceramic electrode has the following configuration. That is, the ceramic electrode is composed of a sintered body of a composite oxide or oxynitride,
A conductive substrate for supporting the sintered body.

【0020】焼結体は、アルカリ土類元素および遷移金
属元素を主成分とする複合酸化物や酸窒化物の微粒子や
その多孔質集合体からなる。また、焼結体の微粒子やそ
の多孔質集合体の表面を炭化物たとえばTaCなどおよ
びまたは窒化物たとえばTiNなどで被覆することがで
きる。これらの被覆を表面に形成することにより、Ba
などの熱電子放出物質のスパッタリングを防止する作用
がある。しかし、熱電子放出物質は、内部から熱拡散に
よって表面焼結体の温度が低いときに、電気伝導を補助
する機能も有する。
The sintered body is composed of fine particles of a composite oxide or oxynitride containing an alkaline earth element and a transition metal element as main components and a porous aggregate thereof. In addition, the surfaces of the fine particles of the sintered body and the porous aggregate thereof can be coated with a carbide such as TaC and / or a nitride such as TiN. By forming these coatings on the surface, Ba
Has the effect of preventing the sputtering of thermionic emission materials. However, the thermionic emission material also has a function of assisting electric conduction when the temperature of the surface sintered body is low due to thermal diffusion from the inside.

【0021】「導電性基体」とは、適度な導電性を備え
ていて、焼結体を担持する部材であればどのような材料
によって構成されていてもよく、たとえばタングステン
コイルに付着させて担持させたり、遷移金属または上記
焼結体から形成したカップ状体の内部に収納して担持さ
せることができる。
The “conductive substrate” may be made of any material as long as it is a member having a suitable conductivity and supporting a sintered body. Or can be carried and carried in a cup-shaped body formed from a transition metal or the above sintered body.

【0022】(イオン化媒体について)透光性放電容器
内に封入されるイオン化媒体は、水銀および希ガスを含
んでいる。
(Ionizing Medium) The ionizing medium enclosed in the translucent discharge vessel contains mercury and a rare gas.

【0023】水銀は、電球形蛍光ランプが点灯中高温に
なるので、高温下での水銀蒸気圧を最適に制御するため
に、アマルガムによって供給するのが一般的である。ア
マルガムを用いることにより、周囲温度の変化に対して
も水銀蒸気圧を安定に制御でき、したがって安定した光
出力を得ることができる。さらに、電極の近傍に補助ア
マルガムを配設することにより、点灯初期に水銀蒸気を
供給して、光束立ち上がり特性を良好にすることができ
る。前者のアマルガムを補助アマルガムと区別するため
に、以下「主アマルガム」という。
Since the temperature of the mercury is high during the operation of the bulb-type fluorescent lamp, the mercury is generally supplied by amalgam in order to optimally control the mercury vapor pressure at a high temperature. By using amalgam, it is possible to stably control the mercury vapor pressure even when the ambient temperature changes, and thus to obtain a stable light output. Further, by arranging the auxiliary amalgam in the vicinity of the electrode, mercury vapor can be supplied at the initial stage of lighting, and the luminous flux rising characteristics can be improved. In order to distinguish the former amalgam from the auxiliary amalgam, it is hereinafter referred to as "main amalgam".

【0024】主アマルガムは、低圧水銀蒸気放電に必要
な水銀を放出して透光性放電容器内に水銀蒸気を供給す
るもので、好ましくは細管内に収納される。そして、主
アマルガムはBi−In−Hg、Bi−In−Sn−H
gなどの組成であるとともに、光束立ち上がりを良好に
するために、4.5重量%以上好適には6重量%の水銀
を含むものを用いることができる。
The main amalgam emits mercury necessary for low-pressure mercury vapor discharge and supplies mercury vapor into the translucent discharge vessel, and is preferably housed in a thin tube. And the main amalgam is Bi-In-Hg, Bi-In-Sn-H.
In addition to the composition such as g, a material containing 4.5% by weight or more, preferably 6% by weight of mercury can be used in order to improve the light flux rising.

【0025】しかし、水銀の含有量が上記含有量になる
と、水銀がアマルガムの表面に滲み出てべとつきを生じ
やすいので、配慮すべきである。すなわち、アマルガム
を製造する際に、急冷して結晶粒子を小さくしたり、ア
マルガムの表面にべとつき防止処理をすることができ
る。
However, when the content of mercury reaches the above-mentioned content, care must be taken because mercury easily oozes out on the surface of the amalgam and causes stickiness. That is, when producing amalgam, it is possible to rapidly reduce the size of the crystal particles by cooling and to perform a non-sticky treatment on the surface of the amalgam.

【0026】また、主アマルガムの封入量は、40〜1
20mg程度がよい。
The amount of the main amalgam to be enclosed is 40 to 1
About 20 mg is good.

【0027】さらに、主アマルガムは、適当なサイズの
粒子に加工して必要量が封入されるように複数の粒子を
細管内に封入するのがよい。
Further, the main amalgam is preferably processed into particles of an appropriate size, and a plurality of particles are preferably enclosed in a capillary so that a required amount is enclosed.

【0028】さらにまた、透光性放電容器の外径が小さ
くなるほど、点灯時に透光性放電容器の放電空間内の水
銀蒸気圧が均一に分布するまでに時間がかかりやすくな
るので、主アマルガムを透光性放電容器の複数の位置で
供給することができる。
Further, as the outer diameter of the light-transmitting discharge vessel becomes smaller, it takes more time for the mercury vapor pressure in the discharge space of the light-transmitting discharge vessel to be evenly distributed at the time of lighting. It can be supplied at a plurality of locations on the translucent discharge vessel.

【0029】補助アマルガムは、アマルガム形成金属た
とえばインジウムInなどを所要の位置に配設すること
により、透光性放電容器内において水銀が移動してアマ
ルガムを形成するように構成される。アマルガム形成金
属は、ステンレスなどの金属基体に蒸着などによって被
着させることができる。
The auxiliary amalgam is configured such that by placing an amalgam-forming metal, for example, indium In, at a required position, mercury moves in the translucent discharge vessel to form an amalgam. The amalgam-forming metal can be applied to a metal substrate such as stainless steel by vapor deposition or the like.

【0030】さらに、補助アマルガムは、電極の近傍に
配設される場合には、電極の導入線に溶接により支持さ
せることができる。また、電極とは遠隔した位置に補助
アマルガムが配設される場合には、シール部に基端が封
着された適当な導入線のような部材に支持させることが
できる。
Further, when the auxiliary amalgam is arranged near the electrode, it can be supported by welding to the lead wire of the electrode. When the auxiliary amalgam is provided at a position remote from the electrode, the auxiliary amalgam can be supported by a member such as an appropriate lead wire having a base end sealed to the seal portion.

【0031】希ガスは、アルゴン、クリプトン、キセノ
ン、ネオンなどの一種または複数種を混合して数千〜数
万Paの圧力で封入することができる。
The rare gas can be filled with one or more of argon, krypton, xenon, neon and the like and mixed at a pressure of several thousand to several tens of thousands Pa.

【0032】<点灯回路手段について>本発明において
点灯回路手段は、蛍光ランプを始動し、高周波点灯する
ための回路手段である。そして、入力端、ノイズフィル
タ、整流回路、平滑化回路、直列的に接続された第1お
よび第2のスイッチング手段、負荷回路、帰還形ドライ
ブ信号発生回路、直列回路、ならびに高周波電流通路の
各回路要素を具備して構成されている。そして、必要に
応じてその他の構成を具備することが許容される。な
お、以上の回路要素は、一般的には配線基板に実装され
る。また、本発明において、「高周波」とは、周波数1
0kHz以上を意味し、好ましくは周波数20〜200
kHzである。
<Lighting Circuit Means> In the present invention, the lighting circuit means is a circuit means for starting the fluorescent lamp and lighting it at a high frequency. And an input terminal, a noise filter, a rectifier circuit, a smoothing circuit, first and second switching means connected in series, a load circuit, a feedback drive signal generation circuit, a series circuit, and high-frequency current paths. It is configured with elements. And it is permitted to provide other configurations as needed. Note that the above circuit elements are generally mounted on a wiring board. In the present invention, “high frequency” refers to frequency 1
0 kHz or more, preferably at a frequency of 20 to 200
kHz.

【0033】以下、回路要素ごとに分説する。The following is a description of each circuit element.

【0034】(入力端について)入力端は、点灯回路手
段としてのものであり、したがって必ずしも口金である
必要はない。たとえば、本発明においては、電球形蛍光
ランプが調光器としての機能を一体化して備えているこ
とが許容されるが、このような場合、口金と点灯回路手
段の入力端との間に調光回路が介在する。また、入力端
は、端子の形態を備えていなくてもよい。
(Regarding the Input Terminal) The input terminal is used as lighting circuit means, and therefore does not necessarily have to be a base. For example, in the present invention, it is permissible that the bulb-type fluorescent lamp integrally has a function as a dimmer, but in such a case, it is possible to adjust the brightness between the base and the input terminal of the lighting circuit means. Optical circuit intervenes. Further, the input terminal does not have to have a terminal form.

【0035】(ノイズフィルタについて)ノイズフィル
タは、低周波交流電源と整流回路との間に介在して、第
1および第2のスイッチング手段の高周波スイッチング
によって発生した高周波ノイズが低周波交流電源側へ流
出しないように阻止するものである。そして、一般的に
は低周波交流電源と整流回路との間に直列に接続される
インダクタと、低周波交流電源に並列的に接続されるコ
ンデンサとによって構成されている。また、要すればノ
イズフィルタのコンデンサを調光器の位相制御素子がオ
ンした瞬間の振動による入力電流が零になるのを阻止す
るための微分回路を用いる場合には、そこに含まれるコ
ンデンサと共用することができる。
(Regarding Noise Filter) The noise filter is interposed between the low-frequency AC power supply and the rectifier circuit, and the high-frequency noise generated by the high-frequency switching of the first and second switching means is transmitted to the low-frequency AC power supply. This is to prevent leakage. In general, it is constituted by an inductor connected in series between the low-frequency AC power supply and the rectifier circuit, and a capacitor connected in parallel to the low-frequency AC power supply. Also, if necessary, use a capacitor for the noise filter with a differentiator to prevent the input current from becoming zero due to vibration at the moment when the phase control element of the dimmer is turned on. Can be shared.

【0036】(整流回路について)整流回路は、低周波
交流を直流に変換する手段であって、その交流入力端が
直接または他の回路要素が介在して間接的にノイズフィ
ルタを介して低周波交流電源に接続され、直流出力端に
非平滑直流を出力するもので、各種回路方式の整流回路
の中から所望により任意に採用することができる。たと
えば、ブリッジ形全波整流回路、倍電圧形全波整流回
路、センタータップ形全波整流回路、半波整流回路など
を用いることができる。
(Regarding Rectifier Circuit) A rectifier circuit is a means for converting low-frequency alternating current into direct current, and its AC input terminal is connected directly or indirectly through another noise component to a low-frequency alternating current through a noise filter. It is connected to an AC power supply and outputs a non-smooth DC to a DC output terminal, and can be arbitrarily adopted from rectification circuits of various circuit types as desired. For example, a bridge type full-wave rectifier circuit, a voltage doubler type full-wave rectifier circuit, a center tap type full-wave rectifier circuit, a half-wave rectifier circuit, or the like can be used.

【0037】(平滑化回路について)平滑化回路は、整
流回路の非平滑直流電圧を平滑にするための手段であ
り、一般的には整流回路の回路方式に応じて電解コンデ
ンサを一個または複数個用いていて、コンデンサインプ
ット方式を構成する。たとえば、倍電圧形整流回路の場
合には、2個の平滑コンデンサを直列接続して用いる。
また、2個の平滑コンデンサおよび2個のダイオードを
用いてショットニー分電圧形平滑回路を構成してもよ
い。
(Smoothing Circuit) A smoothing circuit is a means for smoothing an unsmoothed DC voltage of a rectifier circuit. Generally, one or a plurality of electrolytic capacitors are provided depending on the circuit system of the rectifier circuit. Used to form a capacitor input system. For example, in the case of a voltage doubler rectifier circuit, two smoothing capacitors are used in series.
Further, a Schottney divided voltage type smoothing circuit may be configured by using two smoothing capacitors and two diodes.

【0038】(第1および第2のスイッチング手段につ
いて)第1および第2のスイッチング手段は、ハーフブ
リッジ形インバータの交互にオン、オフする一対のスイ
ッチング手段であり、同一極性および相補形のスイッチ
ング手段のいずれでもよい。また、MOSFETなどの
電圧ドライブ形のスイッチング手段またはバイポーラ形
トランジスタなどの電流ドライブ形のスイッチング手段
のいずれであってもよい。
(First and Second Switching Means) The first and second switching means are a pair of switching means for alternately turning on and off the half-bridge type inverter, and have the same polarity and complementary switching means. Either may be used. Further, either voltage-driven switching means such as a MOSFET or current-driven switching means such as a bipolar transistor may be used.

【0039】FETは、電圧ドライブ形のスイッチング
手段であるため、ドライブが容易である。また、MOS
FETは、安全動作領域による制約の少ない電力用のス
イッチング手段として効果的である。さらに、エンハン
スメント形MOSFETは、電源投入時の処理が容易で
電力用のスイッチング手段として好適である。さらにま
た、Nチャンネル形MOSFETが現状では商品ライン
アップが豊富であるから、有利である。しかし、要すれ
ば、Pチャンネル形MOSFETを用いることができ
る。さらに、一方のスイッチング手段にNチャンネル形
MOSFETを用い、他方のスイッチング手段にPチャ
ンネル形MOSFETを用いることにより、第1および
第2のスイッチング手段を相補形に構成することができ
る。
Since the FET is a voltage drive type switching means, it is easy to drive. Also, MOS
The FET is effective as a power switching means that is less restricted by a safe operation area. Further, the enhancement type MOSFET is easy as power-on processing, and is suitable as a power switching means. Furthermore, N-channel MOSFETs are advantageous because the current product lineup is abundant. However, a P-channel MOSFET can be used if desired. Further, by using an N-channel MOSFET for one switching means and using a P-channel MOSFET for the other switching means, the first and second switching means can be configured in a complementary manner.

【0040】ところで、スイッチング手段は、ドライブ
端子を備えていることが許容される。そして、ドライブ
端子に所定の極性のドライブ信号が供給されたときにド
ライブすなわちオンされる。エンハンスメント形MOS
FETにおいては、ドライブ端子であるところのゲート
と、ソースとの間にドライブ信号であるところのゲート
電圧が印加されたときに、チャンネルが形成されてオン
状態になる。したがって、ゲート電圧が印加されない状
態ではオフ状態を維持する。
By the way, the switching means is allowed to have a drive terminal. The drive is turned on when a drive signal of a predetermined polarity is supplied to the drive terminal. Enhancement type MOS
In a FET, when a gate voltage as a drive signal is applied between a gate as a drive terminal and a source, a channel is formed and the FET is turned on. Therefore, the off state is maintained when no gate voltage is applied.

【0041】「平滑化回路の平滑化直流電圧が印加され
るように第1および第2のスイッチング手段を直列的に
接続する」とは、平滑化回路から見て第1および第2の
スイッチング手段が直列的な接続関係にあることをい
い、第1および第2のスイッチング手段と直流電源との
間に他の回路部品たとえばインダクタや抵抗器などが介
在していてもよい。また、第1および第2のスイッチン
グ手段の間に回路部品が介在していてもよい。
"Connecting the first and second switching means in series so that the smoothing DC voltage of the smoothing circuit is applied" means that the first and second switching means are viewed from the smoothing circuit. Are connected in series, and other circuit components such as inductors and resistors may be interposed between the first and second switching means and the DC power supply. Further, a circuit component may be interposed between the first and second switching means.

【0042】(負荷回路について)負荷回路は、少なく
とも共振インダクタンスおよび共振静電容量を備えてい
る。そして、第1および第2のスイッチング手段の交互
スイッチングによって発生する高周波交流により作動す
る。そして、負荷の蛍光ランプは、負荷回路の静電容量
の少なくとも一部に対して並列的に接続される。
(Regarding Load Circuit) The load circuit has at least a resonance inductance and a resonance capacitance. And it operates by the high frequency alternating current generated by the alternating switching of the first and second switching means. Then, the fluorescent lamp of the load is connected in parallel to at least a part of the capacitance of the load circuit.

【0043】共振インダクタンスおよび共振静電容量
は、第1および第2のスイッチング手段の交互スイッチ
ングによって発生した高周波交流に共振し得る。そし
て、共振インダクタンスおよび共振静電容量は、少なく
とも各1個が負荷回路に接続され、要すればいずれか一
方または双方が複数個によって構成されることを許容す
る。
The resonance inductance and the resonance capacitance can resonate with the high-frequency alternating current generated by the alternate switching of the first and second switching means. At least one of each of the resonance inductance and the resonance capacitance is connected to the load circuit, and if necessary, one or both of the resonance inductance and the resonance capacitance can be constituted by a plurality.

【0044】また、共振インダクタンスは、蛍光ランプ
に対する限流インピーダンスとして作用させて負荷の負
特性を補償するように構成される。
The resonant inductance is configured to act as a current limiting impedance for the fluorescent lamp to compensate for the negative characteristics of the load.

【0045】さらに、共振静電容量は、複数のコンデン
サから構成される場合、そのうちの一部を直流カットコ
ンデンサとして作用させ、残余のうち少なくとも一部を
共振電圧取り出し用コンデンサとして作用させることが
できる。そして、共振電圧取り出し用コンデンサの両端
間に現れた共振電圧が蛍光ランプに印加されるように蛍
光ランプを並列的に接続することができる。
Further, when the resonance capacitance is composed of a plurality of capacitors, a part thereof can be made to act as a DC cut capacitor, and at least a part of the remainder can be made to act as a resonance voltage extracting capacitor. . Then, the fluorescent lamps can be connected in parallel so that the resonance voltage appearing between both ends of the resonance voltage extracting capacitor is applied to the fluorescent lamp.

【0046】(帰還形ドライブ信号発生回路について)
帰還形ドライブ信号発生回路は、負荷回路に流れる電流
を帰還して第1および第2のスイッチング手段に対する
ドライブ信号を発生し供給する回路である。したがっ
て、本発明の点灯回路手段は、自励形のハーフブリッジ
形インバータを構成する。
(Return type drive signal generation circuit)
The feedback-type drive signal generation circuit is a circuit that generates and supplies a drive signal to the first and second switching means by feeding back a current flowing through the load circuit. Therefore, the lighting circuit means of the present invention constitutes a self-excited half-bridge type inverter.

【0047】また、帰還形ドライブ信号発生回路は、帰
還変圧器およびドライブ共振回路により、さらに要すれ
ばドライブ保護回路を付加して、構成することができ
る。このような構成において、まず、帰還変圧器につい
て説明する。
Further, the feedback drive signal generation circuit can be constituted by adding a drive protection circuit, if necessary, with a feedback transformer and a drive resonance circuit. In such a configuration, first, the feedback transformer will be described.

【0048】帰還変圧器は、負荷回路に流れる電流を帰
還するために、負荷回路の共振インダクタンスに帰還巻
線を磁気結合して構成したり、共振インダクタンスと直
列に独立したものを挿入したりして配設することができ
る。共振インダクタンスに帰還巻線を磁気結合する場合
には、磁気回路に空隙を設けるのが一般的である。所望
の特性が得られるように帰還巻線の磁気回路上の巻装位
置に注意しなければならない。また、独立した帰還変圧
器を挿入する場合、可飽和構成および不飽和構成のいず
れであってもよい。しかし、可飽和構成は、巻線の巻装
が困難、特性のばらつきが大きく、大形化するので、留
意しなければならない。これに対して、不飽和構成は、
他の構成に比較して優位性があるので、以下詳細に説明
する。
In order to feed back the current flowing through the load circuit, the feedback transformer is formed by magnetically coupling a feedback winding to the resonance inductance of the load circuit, or an independent transformer is inserted in series with the resonance inductance. Can be arranged. When the feedback winding is magnetically coupled to the resonance inductance, a gap is generally provided in the magnetic circuit. Care must be taken in the winding position of the feedback winding on the magnetic circuit to obtain the desired characteristics. When an independent feedback transformer is inserted, any of a saturable configuration and an unsaturated configuration may be used. However, it should be noted that the saturable configuration is difficult to wind the winding, has large variations in characteristics, and is large. In contrast, the unsaturated configuration is
Since it is superior to other configurations, it will be described in detail below.

【0049】不飽和構成の帰還変圧器を用いる場合、こ
の変圧器は少なくとも1次巻線および2次巻線を備えて
いて、スイッチング手段をドライブするために、負荷回
路に流れる電流に比例する電圧を2次巻線に誘起するよ
うに作用する。したがって、1次巻線側における巻数が
相対的に少なく、このため1次巻線のインダクタンスは
小さくて、共振インダクタンスとして実質的に貢献しな
い。なお、「不飽和構成」とは、実質的に磁気飽和しな
いように構成されたコアが用いられているか、コアを用
いないで形成されている構成をいう。さらに、「コアが
飽和しないように構成されている」とは、ドラム形コア
や、棒コアのように空隙長が実質的にほぼ無限大といえ
るようなコアであることを意味する。このような特性を
有するコアは、ドラムコアや棒コアにより実現し得る。
When using a feedback transformer in an unsaturated configuration, this transformer comprises at least a primary winding and a secondary winding, in order to drive the switching means a voltage proportional to the current flowing in the load circuit. Acts on the secondary winding. Therefore, the number of turns on the primary winding side is relatively small, so that the inductance of the primary winding is small and does not substantially contribute as resonance inductance. The “unsaturated configuration” refers to a configuration in which a core configured so as not to be substantially magnetically saturated is used or formed without using a core. Further, "configured so that the core is not saturated" means that the core has a substantially infinite gap length, such as a drum core or a rod core. A core having such characteristics can be realized by a drum core or a rod core.

【0050】また、1次巻線および2次巻線の関係は、
1次巻線を2次巻線の上に重ね巻きするだけでなく、反
対に1次巻線の上に2次巻線を重ね巻きしてもよい。さ
らに、不飽和構成の帰還変圧器の1次巻線および2次巻
線は、重ね巻きだけでなく、隣接して巻装してもよい。
この場合には、巻き枠を用いることができる。さらにま
た、2次巻線は、単一または複数であることを許容す
る。たとえば、第1および第2のスイッチング手段に対
してそれぞれ一つの2次巻線を割り付けて、さらにドラ
イブ共振回路およびドライブ回路を配設することができ
る。しかし、一対の2次巻線を配設する場合であって
も、一方の2次巻線にのみ静電容量を接続してドライブ
共振回路を形成すれば、他方の2次巻線に対しても共振
出力を誘起するので、ドライブ共振回路を2つ配設する
必要はない。
The relationship between the primary winding and the secondary winding is as follows.
In addition to the primary winding being wound on the secondary winding, the secondary winding may be wound on the primary winding. Further, the primary winding and the secondary winding of the feedback transformer having the unsaturated configuration may be wound not only in the lap winding but also adjacently.
In this case, a winding frame can be used. Furthermore, the secondary winding may be single or multiple. For example, one secondary winding can be assigned to each of the first and second switching means, and a drive resonance circuit and a drive circuit can be further provided. However, even when a pair of secondary windings is provided, if a drive resonance circuit is formed by connecting a capacitance only to one of the secondary windings, the other secondary winding can be provided. Since this also induces a resonance output, there is no need to provide two drive resonance circuits.

【0051】次に、ドライブ共振回路について説明す
る。
Next, the drive resonance circuit will be described.

【0052】ドライブ共振回路は、帰還変圧器の2次巻
線側から見たインダクタンスとドライブ共振静電容量と
によって構成されている。そして、この場合の共振回路
は、並列共振回路および直列共振回路のいずれであって
もよい。ドライブ共振静電容量は、コンデンサを用いる
か、スイッチング手段が有する静電容量、たとえばMO
SFETのゲート・ソース間静電容量を利用することが
できる。ドライブ共振回路は、共振によって正負の極性
の共振出力を生じ、ドライブ回路に共振出力を供給する
ことができる。
The drive resonance circuit is composed of an inductance viewed from the secondary winding side of the feedback transformer and a drive resonance capacitance. The resonance circuit in this case may be any of a parallel resonance circuit and a series resonance circuit. The drive resonance capacitance is determined by using a capacitor or the capacitance of the switching means, for example, MO
The capacitance between the gate and the source of the SFET can be used. The drive resonance circuit generates a resonance output having positive and negative polarities by resonance, and can supply the resonance output to the drive circuit.

【0053】第1および第2のスイッチング手段が同一
極性である場合には、各スイッチング手段を交互にオ
ン、オフさせるためには、ドライブ共振回路の共振出力
を一方のスイッチング手段に対してある極性で供給する
ときに、他方のスイッチング手段に対しては、極性を反
転して供給すればよい。このためには、たとえば変圧器
を用いれば容易に極性を反転することができる。これに
対して、第1および第2のスイッチング手段が相補的関
係にある場合には、ドライブ共振回路の共振出力を極性
を反転しないでそのまま両方のスイッチング手段に供給
することができる。
If the first and second switching means have the same polarity, the resonance output of the drive resonance circuit must have a certain polarity with respect to one of the switching means in order to turn on and off each switching means alternately. , The polarity may be inverted and supplied to the other switching means. For this purpose, for example, the polarity can be easily inverted by using a transformer. On the other hand, when the first and second switching means are in a complementary relationship, the resonance output of the drive resonance circuit can be supplied to both switching means without reversing the polarity.

【0054】また、第1および第2のスイッチング手段
が電圧ドライブ形である場合には、ドライブ電圧を供給
するようにドライブ回路を構成する。電流ドライブ形で
ある場合には、ドライブ電流を供給する。
When the first and second switching means are of a voltage drive type, the drive circuit is configured to supply a drive voltage. In the case of a current drive type, a drive current is supplied.

【0055】さらに、ドライブ保護回路について説明す
る。
Next, the drive protection circuit will be described.

【0056】電圧ドライブ形のスイッチング手段を用い
る場合に、ドライブ信号を所定の値の電圧に規制するた
めに、要すれば電圧クランプ回路をドライブ保護回路を
付加することができる。ドライブ保護回路は、第1およ
び第2のスイッチング手段のドライブ端子に過大な電圧
が印加されるのを防止するもので、その具体的な回路構
成はどのようなものでもよい。たとえば、少なくとも2
つ以上のツェナーダイオードを逆極性に直列接続してド
ライブ保護回路を構成することができる。このドライブ
保護回路は、正負両極性の共振電圧に対して保護作用を
行わせることができる。また、相補形のスイッチング手
段を用いる場合に、一つのドライブ保護回路は第1およ
び第2の両スイッチング手段に対してもゲート保護作用
を奏する。さらに、ドライブ保護回路は、定電圧素子で
あればツェナーダイオードでなくても同様な種々の回路
構成により構成することができる。さらにまた、用いる
定電圧素子の数は、その定電圧とゲート電圧関係により
決めればよい。
In the case of using the voltage drive type switching means, a drive protection circuit may be added to the voltage clamp circuit if necessary in order to regulate the drive signal to a predetermined voltage. The drive protection circuit prevents an excessive voltage from being applied to the drive terminals of the first and second switching means, and may have any specific circuit configuration. For example, at least 2
One or more Zener diodes can be connected in series with opposite polarities to form a drive protection circuit. This drive protection circuit can perform a protection action on the positive and negative bipolar resonance voltages. When the complementary switching means is used, one drive protection circuit also exerts a gate protection action on both the first and second switching means. Further, the drive protection circuit can be configured by various similar circuit configurations without using a Zener diode as long as it is a constant voltage element. Furthermore, the number of constant voltage elements to be used may be determined according to the relationship between the constant voltage and the gate voltage.

【0057】そうして、スイッチング手段のゲートに対
して過電圧になる電圧分は、ドライブ保護回路によって
短絡されて吸収されるから、第1および第2のスイッチ
ング手段の各ゲートには適正な値の電圧しか印加されな
い。過電圧がスイッチング手段に印加されると、スイッ
チング手段の破壊の原因になるので、ドライブ保護回路
を付加するのが好ましい。
Then, the voltage which becomes overvoltage with respect to the gate of the switching means is short-circuited and absorbed by the drive protection circuit, so that each gate of the first and second switching means has an appropriate value. Only voltage is applied. When an overvoltage is applied to the switching means, the switching means may be destroyed. Therefore, it is preferable to add a drive protection circuit.

【0058】<インダクタについて>インダクタは、後
述する高周波電流通路に所望の高周波電流を通流させる
ために、整流化直流電源の直流出力端と平滑化回路との
間に直列に介挿される。なお、要すれば、インダクタの
両端に一対のダイオードを順方向に挿入することができ
る。
<Regarding the Inductor> The inductor is inserted in series between the DC output terminal of the rectified DC power supply and the smoothing circuit so that a desired high-frequency current flows through a high-frequency current path described later. If necessary, a pair of diodes can be inserted at both ends of the inductor in the forward direction.

【0059】<高周波電流通路について>高周波電流通
路は、その一端がインダクタを介して整流化直流電源の
直流出力端に接続し、他端が負荷回路の共振インダクタ
ンスの少なくとも一部および第2のスイッチング手段を
とおって高周波電流が整流回路から直接流れるように負
荷回路に接続している。そして、高周波電流通路には、
コンデンサを直列に介挿することができる。
<Regarding the High-Frequency Current Path> One end of the high-frequency current path is connected to the DC output terminal of the rectified DC power supply via the inductor, and the other end has at least a part of the resonance inductance of the load circuit and the second switching. It is connected to the load circuit so that the high frequency current flows directly from the rectifier circuit through the means. And in the high-frequency current path,
Capacitors can be inserted in series.

【0060】<カバーについて>カバーは、少なくとも
その内部に点灯回路手段を収納するとともに、蛍光ラン
プを支持し、かつ基端に口金を支持する。さらに、グロ
ーブを備えた電球形蛍光ランプにおいては、グローブを
カバーに固定する。
<Regarding the Cover> The cover accommodates at least the lighting circuit means therein, supports the fluorescent lamp, and supports the base at the base end. Furthermore, in a bulb-type fluorescent lamp provided with a globe, the globe is fixed to the cover.

【0061】点灯回路手段をカバーの内部に収納し、か
つ定置するために、補助的な部材たとえば仕切り板を利
用することができる。すなわち、仕切り板に配線基板を
支持させるとともに、仕切り板をカバーの開口端を塞ぐ
ようにカバーに装着することにより、配線基板をカバー
内に収納させることができる。この場合、さらに仕切り
板をグローブと一緒にカバーに固定することができる。
しかし、要すれば、配線基板を直接カバー内に支持させ
て収納することができるのはいうまでもない。
An auxiliary member, for example, a partition plate, can be used to house and fix the lighting circuit means inside the cover. That is, the wiring board can be housed in the cover by supporting the wiring board on the partition plate and mounting the partition plate on the cover so as to close the opening end of the cover. In this case, the partition plate can be further fixed to the cover together with the glove.
However, needless to say, the wiring board can be directly supported and stored in the cover.

【0062】また、蛍光ランプをカバーに支持させるの
にも仕切り板を用いることができる。すなわち、蛍光ラ
ンプを仕切り板に支持させ、仕切り板をカバーの開口端
に固定する。そうして、カバーの開口端に仕切り板を装
着することによって、カバーに不要な開口ができないよ
うにすることができる。
A partition plate can also be used to support the fluorescent lamp on the cover. That is, the fluorescent lamp is supported by the partition plate, and the partition plate is fixed to the opening end of the cover. Thus, by attaching the partition plate to the opening end of the cover, it is possible to prevent unnecessary opening of the cover.

【0063】さらに、カバーは、その基端に口金を支持
し、かつ白熱電球用照明器具への適合率を高めるため
に、中間部から基端部にかけて細く形成するのがよい。
しかし、カバー全体の形状は、電球形蛍光ランプとして
のデザインを考慮して決定されるべきである。すなわ
ち、グローブを備えている場合のカバーと、グローブを
備えていないで、蛍光ランプが露出する場合のカバーと
では、主としてデザイン的配慮から、カバーの形状が大
きく異なるのは当然である。
Further, the cover is preferably formed to be narrow from the middle portion to the base portion in order to support the base at the base end and to increase the adaptability to the lighting fixture for incandescent lamps.
However, the shape of the entire cover should be determined in consideration of the design as a compact fluorescent lamp. That is, it is natural that the shape of the cover differs greatly between the cover having the glove and the cover not having the glove and exposing the fluorescent lamp, mainly due to design considerations.

【0064】また、グローブの形状に応じてカバーの形
状が異なるべきものである。たとえば、G形グローブの
場合には、カバーをグローブと協働してG形バルブに近
い形状になるように、球体の一部のような形状にするこ
とができる。また、A形グローブの場合にも、カバーを
グローブと協働してなるべくA形バルブに近い形状にな
るような形状にすることができる。
The shape of the cover should be different depending on the shape of the glove. For example, in the case of a G-shaped globe, the cover can be shaped like a portion of a sphere so that it cooperates with the glove to form a shape close to a G-shaped valve. Also, in the case of an A-shaped globe, the cover can be formed into a shape as close to an A-shaped valve as possible in cooperation with the glove.

【0065】<口金について>口金は、受電手段である
とともに、電球形蛍光ランプを機械的に支持する手段と
して機能する。そして、既知の口金を適宜選定して用い
ることができるが、電球形蛍光ランプとして多用されて
いるE26形ねじ口金が適当である。
<Regarding the Base> The base is a power receiving means and functions as a means for mechanically supporting the light bulb-shaped fluorescent lamp. A known base can be appropriately selected and used, but an E26 screw base, which is widely used as a bulb-type fluorescent lamp, is appropriate.

【0066】また、口金をカバーに支持させるための手
段は、特に制限されないので、既知の支持手段たとえば
ポンチによる機械的固着すなわち加締めなどによって支
持すればよい。
The means for supporting the base on the cover is not particularly limited, and may be supported by known supporting means, for example, mechanical fixing by a punch, ie, caulking.

【0067】<その他の構成について> 1 微分回路について コンデンサインプット方式においては、調光器のサイリ
スタなどの位相制御素子がオンした瞬間に振動が生じて
入力電流が瞬間的に零になりやすく、このような状態が
生じると、位相制御素子が保持電流を確保できないため
に、オフしてしまう。その結果、電球形蛍光ランプの入
力電流が増加して短寿命になったり、誤動作をしたりす
る。
<Regarding Other Configurations> 1. Differentiating Circuit In the capacitor input method, vibration occurs at the moment when a phase control element such as a thyristor of the dimmer is turned on, and the input current tends to instantaneously become zero. When such a state occurs, the phase control element is turned off because the holding current cannot be secured. As a result, the input current of the bulb-type fluorescent lamp increases, resulting in a shorter life or malfunction.

【0068】そこで、電球形蛍光ランプの入力端に影響
を与える回路上に位置において微分回路を付加すること
ができる。微分回路は、たとえばコンデンサおよび抵抗
器の直列回路により構成することができる。また、微分
回路にスイッチ手段を直列に挿入し、スイッチ手段を調
光器のオフ期間中にのみオンするように制御することに
より、位相制御素子のオン期間中に微分回路に生じる電
力損失を低減することができる。
Therefore, a differentiating circuit can be added at a position on a circuit which affects the input terminal of the compact fluorescent lamp. The differentiating circuit can be constituted by a series circuit of a capacitor and a resistor, for example. Also, by inserting switch means in series in the differentiating circuit and controlling the switch means to turn on only during the off period of the dimmer, the power loss occurring in the differentiating circuit during the on period of the phase control element is reduced. can do.

【0069】2 調光器について 調光器は、一般的に電球形蛍光ランプを構成する回路要
素ではなく、室内の壁面に埋設されたり、照明器具に内
蔵されたりして用いられるが、本発明においては、要す
れば電球形蛍光ランプに組み込むことが許容される。ま
た、調光器は、位相制御素子と、位相制御素子のオン位
相を制御する操作回路とを主構成要素としている。位相
制御素子は、トライアックなどのサイリスタなどの無接
点スイッチ素子からなる。また、操作回路は、位相制御
素子の制御端子に所望位相の導通信号を供給する回路
で、可変抵抗器およびコンデンサを直列に接続してなる
移相回路およびダイアックなどのトリガー素子を備えて
いる。また、位相制御素子に並列にコンデンサを接続し
て、位相制御素子のスイッチングに伴って発生するノイ
ズを吸収するように構成されている。
2. Dimmer The dimmer is not generally used as a circuit element constituting a bulb-type fluorescent lamp, but is used by being buried in an indoor wall or built in a lighting fixture. In the above, if necessary, it is allowed to be incorporated in a bulb-type fluorescent lamp. The dimmer mainly includes a phase control element and an operation circuit for controlling the ON phase of the phase control element. The phase control element includes a non-contact switch element such as a thyristor such as a triac. The operation circuit supplies a conduction signal of a desired phase to a control terminal of the phase control element, and includes a phase shift circuit in which a variable resistor and a capacitor are connected in series, and a trigger element such as a diac. Further, a capacitor is connected in parallel with the phase control element so as to absorb noise generated by switching of the phase control element.

【0070】3 高周波出力制御手段について 負荷の蛍光ランプに対する高周波出力を調光器の調光位
相0〜90°に応じて良好に制御するために、高周波出
力制御手段を必要に応じて配設することができる。すな
わち、調光器の調光位相0〜90°の範囲においては、
平滑コンデンサの充電電圧の変化が少ないので、調光位
相を変化させた割に蛍光ランプが実際に調光される割合
が少ない。そこで、この範囲において調光位相に応じた
大きな調光割合の実現を希望する場合には、第1および
第2のスイッチング手段の動作周波数を調光位相に応じ
て変化させるとよい。負荷回路には、蛍光ランプの限流
インダクタンスとして作用する共振インダクタンスが含
まれているので、スイッチング手段のスイッチングによ
って発生した高周波の周波数を変化させると、限流イン
ダクタンスのインピーダンスが変化し、蛍光ランプに投
入される電力が変化して、調光が行われる。高周波の周
波数を調光位相に応じて変化させるには、たとえば入力
電圧を検出し、その検出電圧に応じて第1および第2の
スイッチング手段のス動作周波数を各半サイクル中ほぼ
一定の周波数になるように制御する。また、別の手段と
しては、入力電圧の休止区間とオン区間とを判別して、
休止区間の動作周波数を高く、オン区間の周波数を低く
設定する。これにより、オン区間が多くなって調光位相
が小さくなれば、高周波出力が増大し、反対にオン区間
が少なくなって調光位相が大きくなれば、高周波出力が
減少する。
3. High-frequency output control means In order to properly control the high-frequency output of the load to the fluorescent lamp in accordance with the dimming phase of the dimmer of 0 to 90 °, high-frequency output control means is provided as necessary. be able to. That is, in the range of the dimming phase of the dimmer of 0 to 90 °,
Since the change in the charging voltage of the smoothing capacitor is small, the ratio of the actual dimming of the fluorescent lamp is small in spite of changing the dimming phase. Therefore, if it is desired to realize a large dimming ratio according to the dimming phase in this range, the operating frequencies of the first and second switching means may be changed according to the dimming phase. Since the load circuit includes a resonance inductance that acts as a current-limiting inductance of the fluorescent lamp, if the frequency of the high frequency generated by switching of the switching means is changed, the impedance of the current-limiting inductance changes, and the load of the fluorescent lamp is changed. Dimming is performed by changing the input power. To change the high frequency in accordance with the dimming phase, for example, an input voltage is detected, and the operating frequency of the first and second switching means is set to a substantially constant frequency during each half cycle in accordance with the detected voltage. Control so that Further, as another means, a pause period and an ON period of the input voltage are determined, and
The operating frequency in the pause interval is set high, and the frequency in the ON interval is set low. As a result, if the ON period increases and the dimming phase decreases, the high-frequency output increases. Conversely, if the ON period decreases and the dimming phase increases, the high-frequency output decreases.

【0071】<本発明の作用について>本発明の電球形
蛍光ランプの口金をランプソケットに装着して低周波交
流電源を印加すると、低周波交流電圧は、入力端、ノイ
ズフィルタを経由して整流回路に印加されて整流され、
非平滑の直流出力電圧が平滑化回路に充電されることに
よって平滑化される。なお、平滑化回路の充電電圧は、
低周波的に見たときに多少のリップルを含んでいたとし
ても、高周波的に見たときに、一定であるとして差し支
えない。
<Operation of the Present Invention> When the base of the compact fluorescent lamp of the present invention is mounted on the lamp socket and a low-frequency AC power is applied, the low-frequency AC voltage is rectified via the input terminal and the noise filter. Applied to the circuit and rectified,
The non-smooth DC output voltage is smoothed by charging the smoothing circuit. The charging voltage of the smoothing circuit is
Even if a small amount of ripple is included when viewed from a low frequency, it may be regarded as constant when viewed from a high frequency.

【0072】第1および第2のスイッチング手段の交互
高周波スイッチングによるハーフブリッジ形のインバー
タ動作によって発生した高周波が負荷回路に印加される
結果、負荷共振回路が高周波に共振して正弦波形の高周
波振動を行い、共振静電容量の少なくとも一部の両端間
に現れた共振電圧が蛍光ランプに印加され、蛍光ランプ
の始動を促進することができる。また、蛍光ランプの一
対のフィラメント電極における非電源側端子間に負荷共
振回路のコンデンサを接続することにより、フィラメン
ト加熱回路を形成することもできる。蛍光ランプが始動
すると、負荷回路の共振インダクタンスを介して蛍光ラ
ンプにランプ電流が流れて蛍光ランプは点灯する。
The high frequency generated by the half-bridge type inverter operation by the alternating high frequency switching of the first and second switching means is applied to the load circuit. As a result, the load resonance circuit resonates with the high frequency and generates a sinusoidal high frequency vibration. In this case, the resonance voltage appearing across at least a part of the resonance capacitance is applied to the fluorescent lamp, and the starting of the fluorescent lamp can be promoted. Further, a filament heating circuit can be formed by connecting a capacitor of a load resonance circuit between the non-power supply side terminals of the pair of filament electrodes of the fluorescent lamp. When the fluorescent lamp is started, a lamp current flows through the fluorescent lamp via the resonance inductance of the load circuit, and the fluorescent lamp is turned on.

【0073】また、上述した平滑化回路を経由して高周
波に変換され蛍光ランプに供給される電流に加えて、第
1のダイオード、インダクタおよび第2のダイオードの
直列回路におけるインダクタおよび第2のダイオードの
接続点から直接に高周波電流通路を経由して負荷回路に
高周波電流(以下、「直接高周波電流」という。)が直
接流れる。すなわち、第2のスイッチング手段がオンし
たときに整流回路の正極から、直列回路の第1のダイオ
ード、インダクタ、高周波電流通路、負荷回路の共振イ
ンダクタンスの少なくとも一部、第2のスイッチング手
段および整流回路の負極の経路を直接高周波電流が流れ
る。そして、この直接高周波電流は、低周波交流電圧の
ほぼ全位相区間を通じて流れる。
Further, in addition to the current which is converted to a high frequency via the above-mentioned smoothing circuit and supplied to the fluorescent lamp, the inductor and the second diode in the series circuit of the first diode, the inductor and the second diode A high-frequency current (hereinafter, referred to as “direct high-frequency current”) directly flows from the connection point to the load circuit via the high-frequency current path. That is, when the second switching means is turned on, the first diode of the series circuit, the inductor, the high-frequency current path, at least a part of the resonance inductance of the load circuit, the second switching means, and the rectifier circuit, from the positive electrode of the rectifier circuit. A high-frequency current flows directly through the path of the negative electrode. The direct high-frequency current flows through almost all the phase sections of the low-frequency AC voltage.

【0074】したがって、電球形蛍光ランプを位相制御
形の調光器を経由して低周波交流電源に接続したとして
も、直接高周波電流が流れることにより、口金から流入
する入力電流に休止期間が生じないから、調光器のトラ
イアックなどの位相制御素子が不所望にオフするような
ことがない。このため、電球形蛍光ランプの入力電流が
増加して短寿命になったり、誤動作をして明るさのちら
つきが発生したりするなどの不具合は発生しない。しか
し、直接高周波電流は、以上の説明から理解できるよう
に、蛍光ランプに流入しないので、電球形蛍光ランプの
発光に寄与しない。このため、直接高周波電流は、調光
器の作動を阻害しない範囲でなるべく少ない、たとえば
電球形蛍光ランプの入力電流の半分程度以下、ように回
路条件を設定するのが望ましい。平滑化回路がコンデン
サインプット形である場合には、直接高周波電流を少な
くして電球形蛍光ランプが基本的に低力率で動作するよ
うに構成するのがよい。
Therefore, even if the bulb-type fluorescent lamp is connected to a low-frequency AC power supply via a dimmer of a phase control type, a pause period occurs in the input current flowing from the base because the high-frequency current flows directly. As a result, the phase control element such as the triac of the dimmer does not undesirably turn off. For this reason, problems such as an increase in the input current of the bulb-type fluorescent lamp to shorten its life and a malfunction such as a flicker of brightness due to malfunction are not caused. However, as can be understood from the above description, the direct high-frequency current does not flow into the fluorescent lamp, and does not contribute to the light emission of the bulb-type fluorescent lamp. For this reason, it is desirable to set the circuit conditions so that the direct high-frequency current is as small as possible without impairing the operation of the dimmer, for example, about half or less of the input current of the bulb-type fluorescent lamp. When the smoothing circuit is of a capacitor input type, it is preferable that the high-frequency current is reduced directly so that the bulb-type fluorescent lamp basically operates at a low power factor.

【0075】請求項2の発明の電球形蛍光ランプは、請
求項1記載の電球形蛍光ランプにおいて、帰還形ドライ
ブ信号発生回路は、1次巻線が負荷回路に接続され負荷
回路に流れる電流に比例する電圧が2次巻線に誘起され
る不飽和構成の変圧器、ならびにドライブ共振静電容量
および不飽和構成の変圧器の2次巻線のインダクタンス
により形成され共振出力により第1および第2のスイッ
チング手段を交互にドライブするドライブ回路を備えて
いることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the light bulb-shaped fluorescent lamp according to the first aspect, wherein the feedback drive signal generating circuit is configured so that the primary winding is connected to the load circuit and the current flowing through the load circuit is reduced. A first and second transformer is formed by a transformer in an unsaturated configuration in which a proportional voltage is induced in the secondary winding, and a drive resonance capacitance and an inductance of the secondary winding of the transformer in the unsaturated configuration, and a resonance output. And a drive circuit for alternately driving the switching means.

【0076】本発明は、不飽和構成の変圧器を用いた帰
還形ドライブ信号発生回路の好適な構成を規定してい
る。
The present invention defines a preferred configuration of a feedback drive signal generation circuit using a transformer having an unsaturated configuration.

【0077】すなわち、不飽和構成の変圧器は、以下の
いずれか一または複数の組み合わせで構成することがで
きる。
That is, the transformer having the unsaturated configuration can be constituted by any one or a combination of the following.

【0078】1.1次巻線が負荷回路に接続され負荷回
路に流れる電流に比例する電圧が2次巻線に誘起される
ように構成する。
1. The primary winding is connected to the load circuit, and a voltage proportional to the current flowing through the load circuit is induced in the secondary winding.

【0079】2.1次巻線が負荷回路の共振インダクタ
ンスに比較して無視し得る程度に小さいインダクタンス
を有しているように構成する。不飽和構成の変圧器の1
次巻線は、そのインダクタンスが小さくて、共振インダ
クタンスとしては実質的に貢献しないように構成されて
いるとともに、負荷回路の共振インダクタンスとは別に
配設されている。なお、「無視し得る程度」とは、イン
ダクタンスが負荷回路の共振インダクタンスに対して2
%以下、好適には1%以下であることをいう。
2. The primary winding is configured to have a negligible inductance as compared to the resonance inductance of the load circuit. One of the transformers with unsaturated configuration
The secondary winding has such a small inductance that it does not substantially contribute to the resonance inductance, and is arranged separately from the resonance inductance of the load circuit. Note that “negligible” means that the inductance is 2% of the resonance inductance of the load circuit.
%, Preferably 1% or less.

【0080】しかし、回路の実装においては、不飽和構
成の変圧器を負荷回路の共振インダクタンスの干渉を受
けないように、共振インダクタンスと離間して配置する
ことが望ましい。また、この場合、不飽和構成の変圧器
と共振インダクタンスとの間にコンデンサなどの他の回
路部品を介在させることにより、一種のシールド効果を
生じるので、共振インダクタンスによる干渉抑制に対し
て一層効果的である。
However, in the implementation of the circuit, it is desirable to dispose the transformer having the unsaturated configuration at a distance from the resonance inductance so as not to be affected by the resonance inductance of the load circuit. In this case, another kind of shielding effect is produced by interposing other circuit components such as a capacitor between the transformer having the unsaturated configuration and the resonance inductance, so that the resonance inductance is more effective in suppressing interference. It is.

【0081】3.1次巻線のインダクタンスLn1に対す
る2次巻線のインダクタンスLn2の比Ln2/Ln1が10
0以上であるように構成する。この構成により1次巻線
を負荷回路の共振インダクタンスとして貢献しないこと
により、負荷回路を流れる電流に比例した電圧を2次巻
線に誘起することができるように規制するとともに、2
次巻線のインダクタンスLn2を静電容量と共振させてド
ライブ信号を形成するに必要な共振出力を得るドライブ
共振回路を構成させることができる。これに対して、1
次巻線のインダクタンスLn1に対する2次巻線のインダ
クタンスLn2の比Ln2/Ln1が100未満であると、1
次巻線のインダクタンスLn1が相対的に大きくなってい
るので、このような場合には1次巻線のインダクタンス
Ln1が共振インダクタンスとして貢献しだすことにな
り、このため負荷回路を流れる電流に比例した電圧を2
次巻線に誘起できなくなる。あるいは、2次巻線のイン
ダクタンスLn2が小さくなっているので、ドライブ共振
回路の要求する値のインダクタンスを提供できなかった
りする。
3. The ratio Ln2 / Ln1 of the inductance Ln2 of the secondary winding to the inductance Ln1 of the primary winding is 10
It is configured to be 0 or more. With this configuration, the primary winding does not contribute to the resonance inductance of the load circuit, so that a voltage proportional to the current flowing through the load circuit can be induced in the secondary winding, and
It is possible to configure a drive resonance circuit that resonates the inductance Ln2 of the next winding with the capacitance and obtains a resonance output required for forming a drive signal. In contrast, 1
If the ratio Ln2 / Ln1 of the inductance Ln2 of the secondary winding to the inductance Ln1 of the secondary winding is less than 100, 1
Since the inductance Ln1 of the secondary winding is relatively large, in such a case, the inductance Ln1 of the primary winding starts to contribute as a resonance inductance, and thus a voltage proportional to the current flowing through the load circuit. 2
It cannot be induced in the next winding. Alternatively, since the inductance Ln2 of the secondary winding is small, the inductance required by the drive resonance circuit cannot be provided.

【0082】4.2次巻線のインダクタンスLn2に対す
る1次巻線を短絡したときに2次巻線と直列に存在する
等価インダクタンスLn2δの比Ln2δ/Ln2が0.5以
上であるように構成する。不飽和構成の変圧器の1次巻
線を短絡したときに2次巻線と直列に存在する等価イン
ダクタンスLn2δは、静電容量と一緒にドライブ共振回
路を構成するのに寄与するインダクタンスを示す。上記
等価インダクタンスLn2δの大きさを2次巻線のインダ
クタンスLn2との比Ln2δ/Ln2で規定しているもので
ある。
4. The ratio Ln2δ / Ln2 of the equivalent inductance Ln2δ existing in series with the secondary winding when the primary winding is short-circuited to the inductance Ln2 of the secondary winding is configured to be 0.5 or more. . The equivalent inductance Ln2δ existing in series with the secondary winding when the primary winding of the transformer having the unsaturated configuration is short-circuited indicates an inductance that contributes to configuring the drive resonance circuit together with the capacitance. The magnitude of the equivalent inductance Ln2δ is defined by the ratio Ln2δ / Ln2 to the inductance Ln2 of the secondary winding.

【0083】そうして、上述した構成のいずれかを備え
ていることにより、高周波交流を発生するのに好適な共
振周波数を有するドライブ共振回路を形成することがで
きる。
Thus, by providing any of the above-described configurations, it is possible to form a drive resonance circuit having a resonance frequency suitable for generating a high-frequency alternating current.

【0084】次に、帰還形ドライブ信号発生回路を不飽
和構成の変圧器、ならびにドライブ共振回路により構成
した場合の作用について説明する。
Next, the operation when the feedback drive signal generation circuit is constituted by a transformer having an unsaturated configuration and a drive resonance circuit will be described.

【0085】すなわち、不飽和構成の変圧器の2次巻線
には負荷回路に流れる電流に比例する電圧が誘起され
る。ドライブ共振回路は、不飽和構成の変圧器の2次巻
線に誘起された電圧の基本周波数に共振する。そして、
ドライブ共振回路の共振出力は、各スイッチング手段に
ドライブ信号として供給される。その結果、第1および
第2のスイッチング手段は、交互にオン、オフのスイッ
チングを行い、ハーフブリッジ形インバータとして作動
し、高周波交流を発生する。 以上の回路動作におい
て、不飽和構成の変圧器の1次巻線は、共振インダクタ
ンスとは別に配設されているので、負荷回路の共振によ
る高い電圧が印加されない。したがって、不飽和構成の
変圧器に格別高い絶縁耐力を付与しなくても高い信頼性
を得ることができる。また、不飽和構成の変圧器は、巻
線形成が困難な過飽和形変流器と違って、巻線形成が容
易であるから、コストを低く抑えることができるととも
に、特性のばらつきも少なくて設計も比較的容易である
とともに、小形化が可能である。
That is, a voltage proportional to the current flowing through the load circuit is induced in the secondary winding of the transformer having the unsaturated configuration. The drive resonance circuit resonates at the fundamental frequency of the voltage induced in the secondary winding of the unsaturated transformer. And
The resonance output of the drive resonance circuit is supplied to each switching means as a drive signal. As a result, the first and second switching means alternately switch on and off, operate as a half-bridge type inverter, and generate a high-frequency alternating current. In the above circuit operation, since the primary winding of the transformer having the unsaturated configuration is provided separately from the resonance inductance, a high voltage due to resonance of the load circuit is not applied. Therefore, high reliability can be obtained without imparting exceptionally high dielectric strength to the transformer having the unsaturated configuration. Also, unlike a supersaturated current transformer, in which the winding is difficult to form, the winding of the transformer is easy, so the cost can be kept low and the characteristics of the transformer are small. Is relatively easy and can be miniaturized.

【0086】請求項3の発明の電球形蛍光ランプは、請
求項1または2記載の電球形蛍光ランプにおいて、負荷
回路は、共振静電容量が直列接続された直流カットコン
デンサおよび共振電圧取り出し用コンデンサからなると
ともに、の共振静電容量が直列接続され、蛍光ランプが
共振電圧取り出し用コンデンサに並列的に接続されて構
成されており;高周波電流通路は、その他端が負荷回路
の共振インダクタンスの中点に接続されている;を特徴
としている。
In the bulb-type fluorescent lamp according to the third aspect of the present invention, in the bulb-type fluorescent lamp according to the first or second aspect, the load circuit includes a DC cut capacitor and a resonance voltage extracting capacitor having a resonance capacitance connected in series. And the fluorescent capacitance is connected in series, and the fluorescent lamp is connected in parallel to the resonance voltage extracting capacitor; the other end of the high-frequency current path is the midpoint of the resonance inductance of the load circuit. Is connected to the computer.

【0087】「共振インダクタンスの中点」とは、イン
ダクタンスを形成している巻線を2分割する中央に限定
されない。巻線を適当な割合で分割する位置を中点とし
て高周波電流通路の他端を接続することができる。
The “midpoint of the resonance inductance” is not limited to the center where the winding forming the inductance is divided into two. The other end of the high-frequency current path can be connected with the position at which the winding is divided at an appropriate ratio as the middle point.

【0088】そうして、本発明においては、上記の構成
により高周波電流通路に挿入するコンデンサに要求され
る耐圧を低下することができる。
Thus, in the present invention, the above structure can reduce the withstand voltage required for the capacitor inserted in the high-frequency current path.

【0089】請求項4の発明の電球形蛍光ランプは、請
求項1または2記載の電球形蛍光ランプにおいて、負荷
回路は、共振静電容量が直列接続された直流カットコン
デンサおよび共振電圧取り出し用コンデンサからなると
ともに、蛍光ランプが共振電圧取り出し用コンデンサに
並列的に接続されて構成されており;高周波電流通路
は、その他端が負荷回路の共振インダクタンスおよび直
流カットコンデンサの接続点に接続されている;を特徴
としている。
A bulb-type fluorescent lamp according to a fourth aspect of the present invention is the bulb-type fluorescent lamp according to the first or second aspect, wherein the load circuit is a DC cut capacitor and a capacitor for extracting a resonance voltage having a resonance capacitance connected in series. And a fluorescent lamp is connected in parallel to the resonance voltage extracting capacitor; the other end of the high-frequency current path is connected to a connection point of the resonance inductance of the load circuit and the DC cut capacitor; It is characterized by.

【0090】本発明においては、高周波電流通路の他端
が共振インダクタンスおよび直流カットコンデンサの接
続点に接続しているので、共振インダクタンスに中点を
配設する必要がない。ただし、共振インダクタンスに中
点に接続する構成に較べて耐圧の高いコンデンサを高周
波電流通路に用いる必要がある。
In the present invention, since the other end of the high-frequency current path is connected to the connection point of the resonance inductance and the DC cut capacitor, it is not necessary to arrange a middle point in the resonance inductance. However, it is necessary to use a capacitor having a higher withstand voltage as compared with the configuration connected to the resonance inductance at the middle point in the high-frequency current path.

【0091】請求項5の発明の電球形蛍光ランプは、請
求項1または2記載の電球形蛍光ランプにおいて、負荷
回路は、共振静電容量が直列接続された直流カットコン
デンサおよび共振電圧取り出し用コンデンサからなると
ともに、蛍光ランプが共振電圧取り出し用コンデンサに
並列的に接続され、共振インダクタンスおよび直流カッ
トコンデンサの間に共振電圧取り出し用コンデンサが接
続されて構成されており;高周波電流通路は、その他端
が負荷回路の共振インダクタンスおよび共振電圧取り出
し用コンデンサの接続点に接続されている;を特徴とし
ている。
A bulb-type fluorescent lamp according to a fifth aspect of the present invention is the bulb-type fluorescent lamp according to the first or second aspect, wherein the load circuit is a DC cut capacitor and a capacitor for extracting a resonance voltage having a resonance capacitance connected in series. And a fluorescent lamp is connected in parallel to the resonance voltage extraction capacitor, and a resonance voltage extraction capacitor is connected between the resonance inductance and the DC cut capacitor; the other end of the high-frequency current path is Connected to the connection point of the resonance inductance of the load circuit and the capacitor for extracting the resonance voltage.

【0092】本発明においては、高周波電流通路の他端
が共振インダクタンスおよび共振電圧取り出し用コンデ
ンサの接続点に接続しているので、共振インダクタンス
に中点を配設する必要がない。ただし、共振インダクタ
ンスに中点に接続する構成に較べて耐圧の高いコンデン
サを高周波電流通路に用いる必要がある。
In the present invention, since the other end of the high-frequency current path is connected to the connection point of the resonance inductance and the capacitor for extracting the resonance voltage, it is not necessary to arrange a middle point in the resonance inductance. However, it is necessary to use a capacitor having a higher withstand voltage as compared with the configuration connected to the resonance inductance at the middle point in the high-frequency current path.

【0093】請求項6の発明の照明装置は、照明装置本
体と;照明装置本体に支持された請求項1ないし5のい
ずれか一記載の電球形蛍光ランプと;を具備しているこ
とを特徴としている。
A lighting device according to a sixth aspect of the present invention comprises: a lighting device main body; and the bulb-type fluorescent lamp according to any one of claims 1 to 5 supported by the lighting device main body. And

【0094】本発明において、「照明装置」とは、電球
形蛍光ランプの発光を利用するあらゆる装置を含む広い
概念である。たとえば、照明器具、表示灯などを含む。
In the present invention, the term “illumination device” is a broad concept including any device utilizing the light emission of a compact fluorescent lamp. For example, it includes a lighting fixture, an indicator light, and the like.

【0095】また、照明装置本体とは、照明装置から電
球形蛍光ランプを除いた残余の部分をいう。
The lighting device main body refers to the remaining portion of the lighting device excluding the bulb-shaped fluorescent lamp.

【0096】[0096]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0097】図1は、本発明の電球形蛍光ランプの第1
の実施形態を示す一部断面正面図である。
FIG. 1 shows a first embodiment of a compact fluorescent lamp of the present invention.
It is a partial sectional front view showing the embodiment.

【0098】図2は、同じくグローブを透視した平面図
である。
FIG. 2 is a plan view of the glove as seen through.

【0099】図3は、同じく分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view.

【0100】各図において、1は蛍光ランプ、2は点灯
回路手段、3はカバー、4は口金、5はグローブ、6は
仕切り板である。
In each figure, 1 is a fluorescent lamp, 2 is lighting circuit means, 3 is a cover, 4 is a base, 5 is a globe, and 6 is a partition plate.

【0101】〔蛍光ランプ1について〕蛍光ランプ1
は、透光性放電容器1aおよび電極1bを備えている。
[About Fluorescent Lamp 1] Fluorescent Lamp 1
Includes a light-transmitting discharge vessel 1a and an electrode 1b.

【0102】透光性放電容器1aは、4本の外径10m
mのU字状ガラス管1a1を3つの連結管1a2によっ
て連結し、かつ各U字状ガラス管1a1が円周上に等配
されるように形成されている。
The translucent discharge vessel 1a has four outer diameters of 10 m.
The U-shaped glass tubes 1a1 of m are connected by three connecting tubes 1a2, and the U-shaped glass tubes 1a1 are formed so as to be equally distributed on the circumference.

【0103】各U字状ガラス管1a1は、その両端にシ
ール部1a3が形成されているとともに、それぞれ1個
の細管1a4が一つのシール部1a3から外部へ突出し
ている。
Each U-shaped glass tube 1a1 has seal portions 1a3 formed at both ends thereof, and one thin tube 1a4 protrudes from one seal portion 1a3 to the outside.

【0104】細管1a4は、透光性放電容器1aの内部
に連通している。細管1a4は、透光性放電容器1の内
部を排気したり、主アマルガム(図示しない。)の収納
や希ガスの封入の際に利用される。
The thin tube 1a4 communicates with the inside of the translucent discharge vessel 1a. The thin tube 1a4 is used for evacuating the inside of the translucent discharge container 1, storing main amalgam (not shown), and filling a rare gas.

【0105】連結管1a2は、吹き破り法によって形成
されている。
The connection pipe 1a2 is formed by a blow-down method.

【0106】蛍光体層は、3波長発光形蛍光体を主体と
して構成されており、透光性放電容器1aの内面側に図
示を省略しているアルミナ微粒子を主体とする保護膜を
介して形成されている。
The phosphor layer is mainly composed of a three-wavelength light emitting phosphor, and is formed on the inner surface side of the translucent discharge vessel 1a via a protective film mainly composed of alumina fine particles (not shown). Have been.

【0107】電極1bは、フィラメント電極によって構
成されている。そして、電極1bは、タングステン線か
らなる2重コイルにアルカリ土類金属からなる電子放射
物質の酸化物を塗布してなる。
The electrode 1b is constituted by a filament electrode. The electrode 1b is formed by coating a double coil made of a tungsten wire with an oxide of an electron emitting material made of an alkaline earth metal.

【0108】主アマルガムは、透光性放電容器1の細管
1a4内に収納されている。そして、主アマルガムは、
Hgが6重量%のBi−In−Hgからなり、粒径約
2.5mmの粒子3個を封入している。
The main amalgam is contained in the thin tube 1a4 of the translucent discharge vessel 1. And the main amalgam,
Hg consists of 6% by weight of Bi-In-Hg, and encapsulates three particles having a particle size of about 2.5 mm.

【0109】補助アマルガム(図示しない。)は、ステ
ンレス鋼の薄板にインジウムInを鍍金してなり、主ア
マルガムの近傍に位置するように導入線に溶接されてい
る。
The auxiliary amalgam (not shown) is formed by plating a thin plate of stainless steel with indium In, and is welded to the lead wire so as to be located near the main amalgam.

【0110】〔点灯回路手段2について〕点灯回路手段
2は、その回路構成の詳細については後述するが、ハー
フブリッジ形インバータを主体として構成されていて、
蛍光ランプ1を付勢して点灯させるもので、後述するカ
バー3内に収納されている。そして、高周波出力端は、
後述するように蛍光ランプ1に所要に接続されている。
また、点灯回路手段2は、配線基板2aおよびこれに実
装された回路部品2bからなる。そして、主な回路部品
2bは、図において配線基板2aの下面に実装されてい
る。一方、回路部品2bは、カバー3の内部の空洞が逆
切頭円錐状をなしているので、それに合わせて輪郭が背
の高いコンデンサなどの回路部品を頂点とする概ね逆円
錐状になるように配線基板2aに実装されている。ま
た、一対のスイッチング手段Q1、Q2は、DIP端子
を備えたドレイン露出モールドパッケージ形MOSFE
Tからなる。
[Regarding Lighting Circuit Means 2] The lighting circuit means 2 is mainly composed of a half-bridge type inverter, although the details of its circuit configuration will be described later.
The fluorescent lamp 1 is energized and turned on, and is housed in a cover 3 described later. And the high frequency output end
It is connected to the fluorescent lamp 1 as required as described later.
The lighting circuit means 2 includes a wiring board 2a and a circuit component 2b mounted thereon. The main circuit component 2b is mounted on the lower surface of the wiring board 2a in the figure. On the other hand, since the circuit component 2b has an inverted truncated conical shape in the cavity inside the cover 3, the circuit component 2b has a generally inverted conical shape with the circuit component such as a tall capacitor as the apex. It is mounted on the wiring board 2a. A pair of switching means Q1 and Q2 is a drain-exposed molded package type MOSFE having a DIP terminal.
Consists of T.

【0111】〔カバー3について〕カバー3は、白色の
遮光性の耐熱性合成樹脂をカップ状の筒体に成形して構
成されている。そして、基端3aが細く絞られ、先端3
bが開口し、内部が回路部品を収納する空洞を形成して
いる。
[Cover 3] The cover 3 is formed by molding a white light-shielding heat-resistant synthetic resin into a cup-shaped cylinder. Then, the base end 3a is narrowed narrowly,
b is open and the inside forms a cavity for housing circuit components.

【0112】〔口金4について〕口金4は、E26形ね
じ口金からなり、カバー3の基端3aにポンチによる加
締めによって装着されている。なお、点灯回路手段2の
入力端は口金4のセンターコンタクトと、口金シェルと
に接続されている。
[Regarding the base 4] The base 4 is made of an E26 type screw base, and is attached to the base end 3a of the cover 3 by caulking with a punch. The input end of the lighting circuit means 2 is connected to the center contact of the base 4 and the base shell.

【0113】〔グローブ5について〕グローブ5は、透
明ガラスバルブの内面に光拡散性微粒子を塗布して乳白
色の光拡散性を備え、A形をなしていて、蛍光ランプ1
を包囲している。そして、グローブ5の基端がカバー3
の先端の開口に接続して、グローブ5およびカバー3
は、外囲器AJを形成している。
[Globe 5] The globe 5 has a milky white light diffusing property by applying light diffusing fine particles to the inner surface of a transparent glass bulb, and has an A-shape.
Siege. And the base end of the glove 5 is the cover 3
Glove 5 and cover 3
Form an envelope AJ.

【0114】〔仕切り板6について〕仕切り板6は、蛍
光ランプ1および配線基板2aを支持しているととも
に、外囲器AJ内を発光室Aと点灯回路収納室Bとに区
分している。
[About the partition plate 6] The partition plate 6 supports the fluorescent lamp 1 and the wiring board 2a, and divides the inside of the envelope AJ into a light emitting room A and a lighting circuit storage room B.

【0115】また、仕切り板6は、蛍光ランプ1および
点灯回路手段2を支持するとともに、グローブ5と一緒
にカバー3に固定するために、以下の構造を備えてい
る。
The partition plate 6 has the following structure for supporting the fluorescent lamp 1 and the lighting circuit means 2 and fixing the same together with the globe 5 to the cover 3.

【0116】すなわち、仕切り板6は、図において下方
に開放した頂部が閉塞した筒部6aおよび筒部6aの外
側に突出した鍔部6bを備えている。そして、筒部6a
の頂面6a1に蛍光ランプ1の透光性放電容器1aのU
字状ガラス管1a1の両端のシール部近傍を挿入する挿
入孔6a2を形成していて、U字状ガラス管1a1のシ
ール部近傍を挿入し、シリコーン接着剤(図示しな
い。)により接着して、蛍光ランプ1を仕切り板6に支
持し、固定している。
That is, the partition plate 6 is provided with a cylindrical portion 6a which is opened downward in the figure and whose top is closed, and a flange portion 6b which protrudes outside the cylindrical portion 6a. And the cylindrical part 6a
Of the translucent discharge vessel 1a of the fluorescent lamp 1
An insertion hole 6a2 for inserting the vicinity of the seal portion at both ends of the U-shaped glass tube 1a1 is formed, and the vicinity of the seal portion of the U-shaped glass tube 1a1 is inserted and bonded with a silicone adhesive (not shown). The fluorescent lamp 1 is supported and fixed on a partition plate 6.

【0117】また、仕切り板6の筒部6aの下端内部に
配線基板2aを挿入して支持している。
The wiring board 2a is inserted and supported inside the lower end of the cylindrical portion 6a of the partition plate 6.

【0118】さらに、仕切り板6の鍔部6bがカバー3
の開口部近傍の内面に当接するように仕切り板6がカバ
ー3内に挿入され、上からグローブ5の開口端がカバー
3の開口端に挿入した状態でシリコーン接着剤(図示し
ない。)によって固着されている。
Furthermore, the flange 6b of the partition plate 6 is
The partition plate 6 is inserted into the cover 3 so as to be in contact with the inner surface near the opening, and is fixed with a silicone adhesive (not shown) with the open end of the glove 5 inserted into the open end of the cover 3 from above. Have been.

【0119】〔点灯回路手段2の回路構成について〕図
4は、本発明の電球形蛍光ランプの第1の実施形態にお
ける点灯回路手段および調光器を示す回路図である。
[Circuit Configuration of Lighting Circuit Means 2] FIG. 4 is a circuit diagram showing lighting circuit means and a dimmer according to the first embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【0120】図5は、本発明の電球形蛍光ランプの第1
の実施形態と組み合わせる調光器を示す回路図である。
FIG. 5 shows a first embodiment of the compact fluorescent lamp of the present invention.
FIG. 9 is a circuit diagram showing a dimmer combined with the embodiment.

【0121】図において、ASは低周波交流電源、a、
bは交流端子、DMは調光器、c、dは入力端子、fは
過電流フューズ、NFはノイズフィルタ、FBRは整流
回路、SCは直列回路、C1は平滑化回路、Q1、Q2
は第1および第2のスイッチング手段、LCは負荷回
路、FDGは帰還形ドライブ信号発生回路、HCPは高
周波電流通路、STは起動回路、Defは微分回路であ
る。以上の各構成要素ごとに説明する。
In the figure, AS is a low-frequency AC power source, a,
b is an AC terminal, DM is a dimmer, c and d are input terminals, f is an overcurrent fuse, NF is a noise filter, FBR is a rectifier circuit, SC is a serial circuit, C1 is a smoothing circuit, Q1 and Q2.
Is a first and second switching means, LC is a load circuit, FDG is a feedback drive signal generation circuit, HCP is a high-frequency current path, ST is a start circuit, and Def is a differentiation circuit. Each of the above components will be described.

【0122】<低周波交流電源ASについて>低周波交
流電源ASは、商用100V交流電源からなる。
<Regarding the Low Frequency AC Power Supply AS> The low frequency AC power supply AS is a commercial 100 V AC power supply.

【0123】<交流端子a、bについて>交流端子a、
bは、放電ランプ点灯装置としての入力端であり、低周
波交流電源ASの両極に接続している。
<About AC Terminals a and b>
b is an input terminal as a discharge lamp lighting device, which is connected to both poles of the low-frequency AC power supply AS.

【0124】<調光器DMについて>調光器DMは、図
5に示すように、端子t1、t2、トライアックTRI
AC、操作回路OCおよびコンデンサC2を備えてい
る。端子t1は、図4において交流端子aに接続する。
端子t2は、同様に入力端子cに接続される。また、端
子t1、t2間にはトライアックTRIACおよびコン
デンサC3が並列接続されている。操作回路OCは、移
相回路PSCおよびダイアックDIACを備えている。
移相回路PSCは、可変抵抗器R1およびコンデンサC
2の直列回路からなるとともに、トライアックTRIA
Cに並列接続され、移相出力端子とトライアックTRI
ACのトリガー端子との間にダイアックDIACが接続
されている。 <入力端子c、dについて>入力端子
c、dは、点灯回路手段の入力端を構成しており、図1
の口金4に接続している。
<Regarding the dimmer DM> As shown in FIG. 5, the dimmer DM has terminals t1 and t2, and a triac TRI.
An AC, an operation circuit OC, and a capacitor C2 are provided. The terminal t1 is connected to the AC terminal a in FIG.
Terminal t2 is similarly connected to input terminal c. Further, a triac TRIAC and a capacitor C3 are connected in parallel between the terminals t1 and t2. The operation circuit OC includes a phase shift circuit PSC and a diac DIAC.
The phase shift circuit PSC includes a variable resistor R1 and a capacitor C
2 series circuits and triac TRIA
C connected in parallel, phase shift output terminal and TRIAC TRI
A diac DIAC is connected between the terminal and an AC trigger terminal. <Regarding Input Terminals c and d> The input terminals c and d constitute the input terminals of the lighting circuit means, and are shown in FIG.
Is connected to the base 4.

【0125】<過電流フューズfについて>過電流フュ
ーズfは、図1および図3の点灯回路手段2の回路部品
2bを実装する配線基板2aに一体に形成したパターン
ヒューズからなり、低周波交流電源ASから調光器DM
を介して電球形蛍光ランプに流入する入力電流が過電流
になった際に、溶断して回路が焼損しないように保護す
る。
<Overcurrent fuse f> The overcurrent fuse f is formed of a pattern fuse integrally formed on a wiring board 2a on which the circuit component 2b of the lighting circuit means 2 shown in FIGS. 1 and 3 is mounted. AS to dimmer DM
When the input current flowing into the bulb-type fluorescent lamp through the over-current becomes overcurrent, it is protected from being blown and the circuit from burning.

【0126】<ノイズフィルタNFについて>ノイズフ
ィルタNFは、低周波交流電源ASと整流回路FBRと
の間において線路に直列に挿入されるインダクタL1お
よび調光器DMと整流回路FBRとの間において線路間
に並列的に接続されるコンデンサC4からなり、高周波
インバータHFIにおけるスイッチングによって発生す
る高周波ノイズを低周波交流電源AS側に流出しないよ
うに除去する。
<Regarding Noise Filter NF> The noise filter NF is composed of an inductor L1 inserted in series between the low-frequency AC power supply AS and the rectifier circuit FBR, and a line between the dimmer DM and the rectifier circuit FBR. A high-frequency noise generated by switching in the high-frequency inverter HFI is removed so as not to flow to the low-frequency AC power supply AS side.

【0127】<整流回路FBRについて>整流回路FB
Rは、ブリッジ形全波整流回路からなり、交流入力端が
ノイズフィルタNFの出力端間に接続している。
<Regarding Rectifier Circuit FBR> Rectifier Circuit FB
R is a bridge-type full-wave rectifier circuit, and has an AC input terminal connected between the output terminals of the noise filter NF.

【0128】<インダクタL2について>インダクタL
2は、その両端に第1のダイオードD1、インダクタL
2および第2のダイオードD2が接続され、その一端は
第1のダイオードD1を介して整流回路FBRの直流出
力端の正極に接続している。また、他端は、第2のダイ
オードD2を介して後述する平滑回路C1および第1の
スイッチング手段Q1の接続点に接続している。
<Regarding Inductor L2> Inductor L
2 has a first diode D1 and an inductor L
The second and second diodes D2 are connected, and one end thereof is connected to the positive electrode of the DC output terminal of the rectifier circuit FBR via the first diode D1. The other end is connected via a second diode D2 to a connection point between a smoothing circuit C1 described later and the first switching means Q1.

【0129】<平滑化回路C1について>平滑化回路C
1は電解コンデンサからなる。そして、その一端は、直
列回路SCおよび第1のスイッチング手段Q1の接続点
に接続し、他端は整流回路FBRの直流出力端の負極に
接続している。
<Regarding Smoothing Circuit C1> Smoothing Circuit C
1 comprises an electrolytic capacitor. One end is connected to a connection point between the series circuit SC and the first switching means Q1, and the other end is connected to the negative electrode of the DC output terminal of the rectifier circuit FBR.

【0130】<第1および第2のスイッチング手段につ
いて>第1のスイッチング手段Q1は、Nチャンネル形
MOSFETからなる。そして、第1のスイッチング手
段Q1のドレインが平滑化回路C1の正極に接続してい
る。第2のスイッチング手段Q2は、Pチャンネル形M
OSFETからなる。そうして、第2のスイッチング手
段Q2のソースが第1のスイッチング手段Q1のソース
に接続し、ドレインが平滑化回路C1の負極に接続する
ことにより、第1および第2のスイッチング素子Q1、
Q2は平滑化回路C1の平滑化直流電圧が印加されるよ
うに直列接続している。
<Regarding First and Second Switching Means> The first switching means Q1 is composed of an N-channel MOSFET. Then, the drain of the first switching means Q1 is connected to the positive electrode of the smoothing circuit C1. The second switching means Q2 is a P-channel type M
It consists of OSFET. Then, the source of the second switching means Q2 is connected to the source of the first switching means Q1, and the drain is connected to the negative electrode of the smoothing circuit C1, so that the first and second switching elements Q1,
Q2 is connected in series so that the smoothed DC voltage of the smoothing circuit C1 is applied.

【0131】<負荷回路LCについて>負荷回路LC
は、共振インダクタンスL3、直流カットコンデンサC
5および共振電圧取り出し用コンデンサC6の直列回路
によって構成されていて、第2のスイッチング手段Q2
に並列接続している。そして、直流カットコンデンサC
5および共振電圧取り出し用コンデンサC6は、本発明
にいう共振静電容量を構成する。ただし、直流カットコ
ンデンサC3は、その静電容量が相対的に大きいので、
共振静電容量としては共振電圧取り出し用コンデンサ6
が支配的に作用する。
<About Load Circuit LC> Load Circuit LC
Is the resonance inductance L3 and the DC cut capacitor C
5 and a series circuit of a resonance voltage extracting capacitor C6, and a second switching means Q2
Are connected in parallel. And DC cut capacitor C
5 and the resonance voltage extracting capacitor C6 constitute the resonance capacitance according to the present invention. However, since the DC cut capacitor C3 has a relatively large capacitance,
As the resonance capacitance, a capacitor 6 for extracting a resonance voltage
Acts dominantly.

【0132】また、共振電圧取り出し用コンデンサC6
の両端に位置して蛍光ランプFLの一対のフィラメント
電極E1、E2が負荷回路LCに介挿されている。した
がって、共振電圧取り出し用コンデンサC6は、蛍光ラ
ンプFLのフィラメント加熱回路FHCを形成している
とともに、共振電圧取り出し用コンデンサC6に蛍光ラ
ンプFLが並列接続している。なお、蛍光ランプFL
は、図1ないし図3に示す構成である。
The resonance voltage extracting capacitor C6
, A pair of filament electrodes E1 and E2 of the fluorescent lamp FL are interposed in the load circuit LC. Therefore, the resonance voltage extracting capacitor C6 forms the filament heating circuit FHC of the fluorescent lamp FL, and the fluorescent lamp FL is connected in parallel to the resonance voltage extracting capacitor C6. In addition, the fluorescent lamp FL
Is the configuration shown in FIGS.

【0133】共振インダクタンスL3は、負荷を構成す
る蛍光ランプFLに対して限流インピーダンスを提供す
るとともに、中間タップctを備えている。
The resonance inductance L3 provides a current limiting impedance to the fluorescent lamp FL constituting the load, and has a middle tap ct.

【0134】<帰還形ドライブ信号発生回路FDGにつ
いて>帰還形ドライブ信号発生回路FDGは、不飽和構
成の帰還変圧器NST、ドライブ共振回路DRCおよび
ドライブ保護回路DPからなる。
<Feedback Drive Signal Generation Circuit FDG> The feedback drive signal generation circuit FDG is composed of a feedback transformer NST having an unsaturated configuration, a drive resonance circuit DRC, and a drive protection circuit DP.

【0135】(不飽和構成の帰還変圧器NSTについ
て)不飽和構成の帰還変圧器NSTは、コアCO、1次
巻線wpおよび2次巻線wsからなる。
(Regarding Feedback Transformer NST in Unsaturated Configuration) The feedback transformer NST in the unsaturated configuration includes a core CO, a primary winding wp, and a secondary winding ws.

【0136】コアCOは、ドラム形のフェライトコアに
よって構成されており、磁路が開放しているために、飽
和しないようになっている。
The core CO is constituted by a drum-shaped ferrite core, and is not saturated because the magnetic path is open.

【0137】1次巻線wpは、2次巻線wsの上に絶縁
被覆導線を10ターン巻回して形成されている。そし
て、一端が2次巻線wsの一端すなわち第1および第2
のスイッチング手段Q1、Q2のソースに、また他端が
共振インダクタンスL3の一端に接続している。したが
って、1次巻線wpは、負荷回路LCに直列に挿入され
ている。また、1次巻線wpのインダクタンスLn1は
2.1μH、さらに2次巻線wsを短絡したときに1次
巻線wpに等価的に直列して存在する等価インダクタン
スLn1δは1.2μHであった。
The primary winding wp is formed by winding an insulated conductor 10 turns on the secondary winding ws. And one end is the one end of the secondary winding ws, that is, the first and second ends.
Are connected to the sources of the switching means Q1 and Q2, and the other end is connected to one end of the resonance inductance L3. Therefore, the primary winding wp is inserted in series with the load circuit LC. The inductance Ln1 of the primary winding wp was 2.1 μH, and the equivalent inductance Ln1δ existing in series equivalently with the primary winding wp when the secondary winding ws was short-circuited was 1.2 μH. .

【0138】2次巻線wsは、コアの上に絶縁被覆導線
を270ターン巻回して形成されている。そして、一端
が第1および第2のスイッチング手段Q1、Q2のソー
スに接続されている。また、2次巻線wsのインダクタ
ンスLn2は1857μHであった。また、1次巻線wp
を短絡したときに、2次巻線wsに等価的に直列に存在
する等価インダクタンスLn2δは1855μHであっ
た。
The secondary winding ws is formed by winding an insulated conductor on a core for 270 turns. One end is connected to the sources of the first and second switching means Q1, Q2. The inductance Ln2 of the secondary winding ws was 1857 μH. Also, the primary winding wp
Was short-circuited, the equivalent inductance Ln2δ existing in series equivalently to the secondary winding ws was 1855 μH.

【0139】したがって、1次巻線wpのインダクタン
スLn1に対する2次巻線wsのインダクタンスLn2の比
Ln2/Ln1は884である。
Therefore, the ratio Ln2 / Ln1 of the inductance Ln2 of the secondary winding ws to the inductance Ln1 of the primary winding wp is 884.

【0140】また、2次巻線wsのインダクタンスLn
2に対する等価インダクタンスLn2δの比Ln2δ/Ln2
は約1である。
Also, the inductance Ln of the secondary winding ws
Ratio Ln2δ / Ln2 of equivalent inductance Ln2δ to 2
Is about 1.

【0141】なお、上記のインダクタンスは、いずれも
周波数1kHz、電圧1Vで測定した値である。
The above inductances are values measured at a frequency of 1 kHz and a voltage of 1 V.

【0142】(ドライブ共振回路DRCについて)ドラ
イブ共振回路DRCは、不飽和構成の帰還変圧器NST
の2次巻線wsおよびドライブ共振静電容量を構成する
コンデンサC7を並列接続することにより、2次巻線w
sのインダクタンスLn2とコンデンサC7のドライブ共
振静電容量とで形成された直列共振回路である。すなわ
ち、コンデンサC7は、その一端が2次巻線wsに並列
接続している。そして、コンデンサC7および2次巻線
wsの高電圧がわの接続点をコンデンサC8を介して第
1および第2のスイッチング手段Q1、Q2のゲートに
接続し、低電圧側の接続点を第1および第2のスイッチ
ング手段Q1、Q2のソースに接続している。
(Regarding Drive Resonant Circuit DRC) The drive resonant circuit DRC is a feedback transformer NST having an unsaturated configuration.
Is connected in parallel with the capacitor C7 forming the drive resonance capacitance, thereby forming the secondary winding ws.
This is a series resonance circuit formed by the inductance Ln2 of s and the drive resonance capacitance of the capacitor C7. That is, one end of the capacitor C7 is connected in parallel to the secondary winding ws. Then, the connection point of the high voltage of the capacitor C7 and the secondary winding ws is connected to the gates of the first and second switching means Q1 and Q2 via the capacitor C8, and the connection point on the low voltage side is connected to the first connection point. And the source of the second switching means Q1, Q2.

【0143】そうして、2次巻線wsに誘起される帰還
電圧は、ドライブ共振回路DRCにおいて直列共振す
る。
Thus, the feedback voltage induced in the secondary winding ws resonates in series in the drive resonance circuit DRC.

【0144】(ドライブ保護回路DPについて)ドライ
ブ保護回路DPは、一対のツェナーダイオードZD1、
ZD2の逆直列回路からなり、第1および第2のスイッ
チング手段Q1、Q2のゲート・ソース間に接続されて
いる。
(Regarding Drive Protection Circuit DP) The drive protection circuit DP includes a pair of zener diodes ZD1,
The first and second switching means Q1 and Q2 are connected between the gate and source of the first and second switching means Q1 and Q2.

【0145】<高周波電流通路HCPについて>高周波
電流通路HCPは、直列回路SCのインダクタL2およ
び第2のダイオードD2の接続点と、共振インダクタン
スL3の中点ctとの間に接続され、コンデンサC8を
直列に含んでいる。
<Regarding High Frequency Current Path HCP> The high frequency current path HCP is connected between the connection point of the inductor L2 and the second diode D2 of the series circuit SC and the middle point ct of the resonance inductance L3, and connects the capacitor C8. Included in series.

【0146】<起動回路STについて>起動回路ST
は、抵抗器R4、抵抗器R3およびコンデンサC8、2
次巻線ws、ならびに抵抗器R5の直列回路により構成
されている。
<Regarding Startup Circuit ST> Startup circuit ST
Are resistors R4, R3 and capacitors C8, 2
It is constituted by a series circuit of the next winding ws and a resistor R5.

【0147】抵抗器R4は、その一端が平滑化回路C1
の正極に接続し、他端が第1のスイッチング手段Q1の
ゲートに接続されている。抵抗器R5は、第2のスイッ
チング手段Q2のソース・ドレイン間に並列接続されて
いる。
One end of the resistor R4 has a smoothing circuit C1.
And the other end is connected to the gate of the first switching means Q1. The resistor R5 is connected in parallel between the source and the drain of the second switching means Q2.

【0148】したがって、起動回路STは、平滑化回路
C1の出力端間に直列接続されている。
Therefore, the starting circuit ST is connected in series between the output terminals of the smoothing circuit C1.

【0149】<微分回路Defについて>微分回路De
fは、コンデンサC9および抵抗器R6の直列回路から
なり、整流回路FBRの直流出力側において両線路間に
跨って接続されている。そして、調光器を介して点灯す
る際に、調光器がオンした瞬間に振動によって入力電流
が零にならないようにする。
<Regarding Differentiating Circuit Def> Differentiating Circuit De
f is a series circuit of a capacitor C9 and a resistor R6, and is connected across both lines on the DC output side of the rectifier circuit FBR. When the light is turned on via the dimmer, the input current is prevented from becoming zero due to vibration at the moment when the dimmer is turned on.

【0150】〔回路動作について〕まず、調光器DMが
接続されていないときの高周波インバータHFIの動作
について説明する。
[Circuit Operation] First, the operation of the high-frequency inverter HFI when the dimmer DM is not connected will be described.

【0151】低周波交流電源ASを投入すると、平滑化
回路C1により平滑化された直流電圧が直列接続された
第1および第2のスイッチング手段Q1、Q2のドレイ
ン・ソース間に印加される。しかし、第1および第2の
スイッチング手段Q1、Q2は、ゲート電圧が印加され
ていないので、オフ状態のままである。
When the low-frequency AC power supply AS is turned on, the DC voltage smoothed by the smoothing circuit C1 is applied between the drain and source of the first and second switching means Q1, Q2 connected in series. However, the first and second switching means Q1, Q2 remain off because no gate voltage is applied.

【0152】また、上記の直流電圧は、同時に起動回路
STにも印加され、それぞれの抵抗値に応じた電圧降下
を生じる。その結果、抵抗器R3に並列接続しているコ
ンデンサC8の電圧降下が第1のスイッチング手段Q1
のゲート・ソース間に印加され、その充電電荷がゲート
・ソース間に放電される。これにより、第1のスイッチ
ング手段Q1は、チャンネルが形成されてオンする。こ
れに対して、第2のスイッチング手段Q2は、ドライブ
保護回路DPの電圧降下が逆方向なので、オフ状態を維
持する。
The above DC voltage is also applied to the starter circuit ST at the same time, causing a voltage drop corresponding to each resistance value. As a result, the voltage drop of the capacitor C8 connected in parallel with the resistor R3 causes the first switching means Q1
Is applied between the gate and the source, and the charge is discharged between the gate and the source. Thereby, the first switching means Q1 is turned on with a channel formed. On the other hand, the second switching means Q2 maintains the off state because the voltage drop of the drive protection circuit DP is in the opposite direction.

【0153】そうして、第1のスイッチング手段Q1が
オンすると、平滑化回路C1の正極から第1のスイッチ
ング手段Q1のドレイン・ソースおよび不飽和構成の帰
還変圧器NSTの1次巻線wpを直列に介して負荷回路
LCすなわち共振インダクタンスL3、直流カットコン
デンサC5、コンデンサC6および平滑化回路C1の負
極の経路を電流が流れる。このとき負荷回路LCの共振
インダクタンスL3、直流カットコンデンサC5および
コンデンサC6の直列共振回路が共振してコンデンサC
6の端子電圧が高くなり、かつ充電される。
Then, when the first switching means Q1 is turned on, the drain / source of the first switching means Q1 and the primary winding wp of the feedback transformer NST having an unsaturated configuration are connected from the positive electrode of the smoothing circuit C1. A current flows through the load circuit LC, that is, the resonance inductance L3, the DC cut capacitor C5, the capacitor C6, and the negative electrode path of the smoothing circuit C1 in series. At this time, the resonance inductance L3 of the load circuit LC, the series resonance circuit of the DC cut capacitor C5 and the capacitor C6 resonate, and the capacitor C
The terminal voltage of No. 6 increases and is charged.

【0154】また、不飽和構成の変圧器NSTの1次巻
線wpに電流が流れたことにより、電流波形に比例した
波形の電圧が2次巻線wsに誘起される。
In addition, since a current flows through the primary winding wp of the transformer NST having the unsaturated configuration, a voltage having a waveform proportional to the current waveform is induced in the secondary winding ws.

【0155】一方、不飽和構成の変圧器NSTの2次巻
線wsは、そのインダクタンスLn2がコンデンサC7の
静電容量とドライブ共振回路DRCを形成しているの
で、2次巻線wsの誘起電圧が共振する。そして、その
共振電圧は、コンデンサC8を介して第1のスイッチン
グ手段Q1のゲート・ソース間に順方向電圧を引き続き
印加して、オン状態を維持する。
On the other hand, since the inductance Ln2 of the secondary winding ws of the unsaturated transformer NST forms the drive resonance circuit DRC with the capacitance of the capacitor C7, the induced voltage of the secondary winding ws Resonates. Then, the resonance voltage continuously applies a forward voltage between the gate and the source of the first switching means Q1 via the capacitor C8 to maintain the ON state.

【0156】これに対して、上記共振電圧は、第2のス
イッチング手段Q2のゲート・ソース間に対して逆方向
に印加されるので、第2のスイッチング手段Q2は引き
続きオフ状態のままである。
On the other hand, since the resonance voltage is applied in the opposite direction between the gate and the source of the second switching means Q2, the second switching means Q2 remains in the off state.

【0157】ところが、ドライブ共振回路DRCの共振
電圧は、共振による振動によって次に極性が反転するの
で、そのとき第1のスイッチング手段Q1のゲート・ソ
ース間電圧が逆電圧になってオフし、反対に第2のスイ
ッチング手段Q2のゲート・ソース間電圧がドライブ方
向の極性になってオンする。
However, since the polarity of the resonance voltage of the drive resonance circuit DRC is inverted next due to the vibration caused by the resonance, the gate-source voltage of the first switching means Q1 becomes a reverse voltage and turns off. Then, the voltage between the gate and the source of the second switching means Q2 becomes the polarity in the drive direction and turns on.

【0158】したがって、第1のスイッチング手段Q1
のオン時間は、ドライブ共振回路DRCのコンデンサC
7のドライブ共振静電容量と不飽和構成の帰還変圧器N
STの2次巻線wsのインダクタンスLn2とにより決定
される。
Therefore, the first switching means Q1
Is ON time of the capacitor C of the drive resonance circuit DRC.
7 and the feedback transformer N in the unsaturated configuration
It is determined by the inductance Ln2 of the secondary winding ws of ST.

【0159】第1のスイッチング手段Q1がオフになる
と、共振インダクタンスL3に蓄積されていた電磁エネ
ルギーが放出されて、共振インダクタンスL3から直流
カットコンデンサC5、コンデンサC6、第2のスイッ
チング手段Q2の寄生ダイオード、不飽和構成の帰還変
圧器NSTの1次巻線pおよび共振インダクタンスL3
の経路を引き続き電流が流れ続けるが、その電流が零に
なると、今度はコンデンサC6の充電電荷が直流カット
コンデンサC5、共振インダクタンスL3、不飽和構成
の帰還変圧器NSTの1次巻線wp、第2のスイッチン
グ手段Q2、コンデンサC6の経路を放電し、電流が上
記とは逆方向に流れる。このとき、不飽和構成の帰還変
圧器NSTの2次巻線wsに誘起される電圧は、上述と
逆になり、この電圧がドライブ共振回路DRCにおいて
共振し、その共振電圧が印加される第1のスイッチング
手段Q1はオフ状態を維持し、第2のスイッチング手段
Q2はオン状態を維持する。
When the first switching means Q1 is turned off, the electromagnetic energy stored in the resonance inductance L3 is released, and the direct current cut capacitor C5, the capacitor C6, and the parasitic diode of the second switching means Q2 are released from the resonance inductance L3. , Primary winding p of resonant transformer NST and resonance inductance L3
When the current becomes zero, the charge of the capacitor C6 is reduced by the DC cut capacitor C5, the resonance inductance L3, the primary winding wp of the unsaturated transformer NST, and 2 discharges the path of the switching means Q2 and the capacitor C6, and the current flows in the opposite direction. At this time, the voltage induced in the secondary winding ws of the feedback transformer NST having an unsaturated configuration is opposite to that described above, and this voltage resonates in the drive resonance circuit DRC, and the first voltage to which the resonance voltage is applied is applied. The switching means Q1 maintains the off state, and the second switching means Q2 maintains the on state.

【0160】ところが、ドライブ共振回路DRCの共振
電圧が振動して極性が反転すると、再び第1のスイッチ
ング手段Q1がオンし、第2のスイッチング手段Q2が
オフする。
However, when the resonance voltage of the drive resonance circuit DRC oscillates and the polarity is reversed, the first switching means Q1 is turned on again, and the second switching means Q2 is turned off.

【0161】その結果、共振インダクタンスL3に蓄積
されていた電磁エネルギーが放出された後、再び平滑化
回路C1の正極から、最初に説明したように電流が負荷
回路LCに流れる。以下、以上説明した動作を繰り返し
て、ハーフブリッジ形インバータとして作動する。
As a result, after the electromagnetic energy stored in the resonance inductance L3 is released, a current flows from the positive electrode of the smoothing circuit C1 to the load circuit LC again as described first. Hereinafter, the operation described above is repeated to operate as a half-bridge type inverter.

【0162】なお、ドライブ共振回路DRCの共振電圧
がスイッチング手段Q1、Q2のゲート・ソース間に印
加される際に、過電圧の部分は、ドライブ保護回路DP
に吸収されるので、ゲートは過電圧から保護される。
When the resonance voltage of the drive resonance circuit DRC is applied between the gate and the source of the switching means Q1 and Q2, the overvoltage is generated in the drive protection circuit DP.
The gate is protected from overvoltage.

【0163】ところで、負荷回路LCにおいては、以上
の動作中共振コンデンサC6に電流が流れる際に、その
電流が蛍光ランプFLのフィラメント電極E1、E2に
流れてこれを通電加熱するので、フィラメント電極E
1、E2は熱電子放出状態になり、しかも共振による高
い電圧がフィラメント電極E1、E2間に印加されるの
で、やがて蛍光ランプFLはインスタントスタートのよ
うに始動して点灯する。
In the load circuit LC, when a current flows through the resonance capacitor C6 during the above operation, the current flows through the filament electrodes E1 and E2 of the fluorescent lamp FL and heats the filament electrodes E1 and E2.
1 and E2 are in a state of emitting thermoelectrons, and since a high voltage due to resonance is applied between the filament electrodes E1 and E2, the fluorescent lamp FL is started and turned on like an instant start.

【0164】蛍光ランプが点灯すると、そのフィラメン
ト電極E1、E2間の電圧が直流電圧の半分程度に低い
ランプ電圧になるので、コンデンサC6の共振が緩和さ
れるが、不飽和構成の帰還変圧器NSTの1次巻線wp
にはランプ電流に比例した電圧誘起が継続される。
When the fluorescent lamp is turned on, the voltage between the filament electrodes E1 and E2 becomes a lamp voltage that is about half of the DC voltage, so that the resonance of the capacitor C6 is alleviated. Primary winding wp
, Voltage induction proportional to the lamp current is continued.

【0165】次に、高周波電流通路HCP作用について
説明する。すなわち、以上の動作において、第2のスイ
ッチング手段Q2がオンしたときに、整流回路FBRの
直流出力端の正極から第1のダイオードD1、インダク
タL2、高周波電流通路HCP、共振インダクタンスL
3の中点ct、共振インダクタンスL3の図において左
側部分、第2のスイッチング手段Q2および整流回路F
BRの直流出力端の負極の経路を直接高周波電流が流れ
る。この直接高周波電流は、低周波交流電圧のほぼ全期
間を通じて流れる。本実施形態における電気特性の一例
を以下に示す。入力電力16.4W、入力電流0.19
7mA、力率82.5%これに対して、従来のコンデン
サインプット方式の点灯回路手段を採用している電球形
蛍光ランプの場合、入力電流は平滑コンデンサのパルス
状の充電電流であるために、充電電流の前後に休止期間
が生じる。
Next, the operation of the high frequency current path HCP will be described. That is, in the above operation, when the second switching means Q2 is turned on, the first diode D1, the inductor L2, the high-frequency current path HCP, and the resonance inductance L are connected from the positive electrode of the DC output terminal of the rectifier circuit FBR.
3, the left part of the resonance inductance L3 in the drawing, the second switching means Q2, and the rectifier circuit F.
The high-frequency current flows directly through the path of the negative electrode at the DC output terminal of the BR. This direct high-frequency current flows through almost the entire period of the low-frequency AC voltage. An example of the electrical characteristics according to the present embodiment is shown below. Input power 16.4W, input current 0.19
On the other hand, in the case of a bulb-type fluorescent lamp employing a conventional capacitor input type lighting circuit means, the input current is a pulse-shaped charging current of the smoothing capacitor, A pause period occurs before and after the charging current.

【0166】次に、調光器DMによる調光動作について
説明する。
Next, the dimming operation by the dimmer DM will be described.

【0167】調光器DMのトライアックTRIACの休
止区間中にはコンデンサC2および電球形蛍光ランプの
入力インピーダンスによって按分された低い電圧が電球
形蛍光ランプに印加される。点灯回路手段2において
は、この休止区間の電圧が整流回路FBRで整流され、
平滑化回路C1により平滑化された電圧を印加されてハ
ーフブリッジ形インバータが起動し、調光器DMの導通
の有無にかかわらず、整流回路FBRの非平滑直流電圧
のほぼ全期間わたって高周波電流通路HCPおよび第2
のスイッチング手段Q2を通じて比較的少ない値の直接
高周波電流が流れる。なお、直接高周波電流が流れるこ
とによるランプ効率の低下を2%程度に抑制することが
可能である。
During the rest period of the triac TRIAC of the dimmer DM, a low voltage proportional to the input impedance of the capacitor C2 and the compact fluorescent lamp is applied to the compact fluorescent lamp. In the lighting circuit means 2, the voltage in the pause period is rectified by the rectifier circuit FBR,
The half-bridge inverter is activated by applying the voltage smoothed by the smoothing circuit C1, and the high-frequency current is supplied for almost the entire period of the non-smooth DC voltage of the rectifier circuit FBR regardless of whether the dimmer DM is conductive or not. Passage HCP and second
, A relatively small value of a direct high-frequency current flows through the switching means Q2. In addition, it is possible to suppress a decrease in lamp efficiency due to a direct flow of a high-frequency current to about 2%.

【0168】一方、調光器DMにおいては、その移相回
路PSCの出力電圧すなわちコンデンサC3の端子電圧
が上昇してダイアックDIACがオンすると、トライア
ックTRIACにゲート電流が流入してオンする。そし
て、操作回路OCの可変抵抗器R1の値を変えることに
より、移相が行われトライアックTRIACの導通位相
が変化して導通区間が変化する。このオン期間を通じて
トライアックTRIACには、電球形蛍光ランプにおけ
る直接高周波電流が流れるために、保持電流をオン期間
中確保することができる。
On the other hand, in the dimmer DM, when the output voltage of the phase shift circuit PSC, that is, the terminal voltage of the capacitor C3 rises and the diac DIAC turns on, the gate current flows into the triac TRIAC and turns on. Then, by changing the value of the variable resistor R1 of the operation circuit OC, the phase shift is performed, the conduction phase of the triac TRIAC changes, and the conduction section changes. Since the high-frequency current in the bulb-type fluorescent lamp flows directly through the triac TRIAC during the ON period, a holding current can be secured during the ON period.

【0169】以下、図6ないし図8を参照して、電球形
蛍光ランプの調光点灯状態における直接高周波電流の波
形を説明する。
Hereinafter, the waveform of the direct high-frequency current in the dimming lighting state of the bulb-type fluorescent lamp will be described with reference to FIGS.

【0170】図6は、本発明の電球形蛍光ランプの第1
の実施形態における全光状態の入力電圧および入力電流
の波形を示す波形図である。
FIG. 6 shows a first embodiment of the compact fluorescent lamp of the present invention.
FIG. 9 is a waveform chart showing waveforms of an input voltage and an input current in an all-light state in the embodiment.

【0171】図7は、本発明の電球形蛍光ランプの第1
の実施形態における導通角90°の入力電圧および入力
電流の波形を示す波形図である。
FIG. 7 shows a first embodiment of the compact fluorescent lamp of the present invention.
FIG. 13 is a waveform chart showing waveforms of an input voltage and an input current at a conduction angle of 90 ° in the embodiment.

【0172】図8は、本発明の電球形蛍光ランプの第1
の実施形態における調光限界近傍の入力電圧および入力
電流の波形を示す波形図である。
FIG. 8 shows a first embodiment of the compact fluorescent lamp of the present invention.
FIG. 9 is a waveform chart showing waveforms of an input voltage and an input current near a dimming limit in the embodiment.

【0173】各図において、Vは入力電圧を、Iは入力
電流を、それぞれ示す。また、入力電流において、Ic
はコンデンサ充電電流、Ihは直接高周波電流である。
In each of the figures, V indicates an input voltage, and I indicates an input current. In addition, in the input current, Ic
Is a capacitor charging current, and Ih is a direct high-frequency current.

【0174】図9は、本発明の電球形蛍光ランプの第2
の実施形態における点灯回路手段を示す回路図である。
FIG. 9 shows a second embodiment of the compact fluorescent lamp of the present invention.
It is a circuit diagram showing lighting circuit means in the embodiment.

【0175】図において、図4と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、高周波
電流通路HCPの他端を負荷回路LCの共振インダクタ
ンスL3および直流カットコンデンサC5の接続点に接
続している点で異なる。
In the figure, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The present embodiment is different in that the other end of the high-frequency current path HCP is connected to a connection point between the resonance inductance L3 of the load circuit LC and the DC cut capacitor C5.

【0176】図10は、本発明の電球形蛍光ランプの第
3の実施形態を示す回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a third embodiment of a compact fluorescent lamp according to the present invention.

【0177】図において、図4と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、平滑化
回路C1´の構成が異なる。
In the figure, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted. This embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the smoothing circuit C1 '.

【0178】すなわち、平滑化回路C1´は、ショット
ニー分電圧平滑回路にて構成され、ドライブ保護回路D
efの接続位置が異なる。ショットニー分電圧平滑回路
は、平滑コンデンサをC11とC12とに分割し、それ
らをダイオードD5でより整流回路FBRに対して直列
接続して充電するとともに、ダイオードD3、D4を直
列接続することによって、高周波インバータHFIに対
しては、並列接続して直流電流を供給するようにして、
平滑コンデンサの耐圧を低くした回路構成である。そし
て、微分回路DefをダイオードD5に並列接続したも
のである。なお、高周波インバータHFIは、図4およ
び図9に示す実施形態のものを用いることができる。し
かし、要すれば、高周波電流通路を備えていないもので
あってもよい。なお、図1との対比において、上記した
以外の構成部分については図示を省略している。
That is, the smoothing circuit C1 'is constituted by a Schottney voltage smoothing circuit and the drive protection circuit D
The connection position of ef is different. The Schottney component voltage smoothing circuit divides the smoothing capacitor into C11 and C12, connects them in series with the rectifier circuit FBR with the diode D5 and charges them, and connects the diodes D3 and D4 in series. The high frequency inverter HFI is connected in parallel to supply DC current,
This is a circuit configuration in which the withstand voltage of the smoothing capacitor is reduced. Then, a differentiating circuit Def is connected in parallel with the diode D5. The high-frequency inverter HFI can use the embodiment shown in FIGS. 4 and 9. However, if necessary, the high-frequency current path may not be provided. It should be noted that, in comparison with FIG. 1, illustration of components other than those described above is omitted.

【0179】そうして、本実施形態によれば、微分回路
Defの耐圧を図1の半分に低減することができる。
Thus, according to the present embodiment, the breakdown voltage of the differentiating circuit Def can be reduced to half that of FIG.

【0180】図11は、本発明の電球形蛍光ランプの第
3の実施形態における調光状態の入力電圧および入力電
流の波形全体を示す波形図である。
FIG. 11 is a waveform chart showing the entire waveforms of the input voltage and the input current in the dimming state in the third embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【0181】図12は、同じく調光器の位相制御素子が
オンした瞬間における入力電圧および入力電流の波形の
要部を拡大して示す波形図である。
FIG. 12 is an enlarged waveform diagram showing the main parts of the waveforms of the input voltage and the input current at the moment when the phase control element of the dimmer is turned on.

【0182】図13は、同じく入力電圧および微分回路
に流れる電流の波形の要部を拡大して示す波形図であ
る。
FIG. 13 is an enlarged waveform diagram showing the main parts of the waveforms of the input voltage and the current flowing through the differentiating circuit.

【0183】図14は、比較例の調光器の位相制御素子
がオンした瞬間における入力電圧および入力電流の波形
の要部を拡大して示す波形図である。
FIG. 14 is an enlarged waveform diagram showing the main parts of the waveforms of the input voltage and the input current at the moment when the phase control element of the dimmer of the comparative example is turned on.

【0184】各図において、Vは入力電圧波形、Iは入
力電流波形、Idefは微分回路電流である。なお、比較
例は、微分回路Defを備えていない。
In each figure, V is an input voltage waveform, I is an input current waveform, and Idef is a differential circuit current. Note that the comparative example does not include the differentiating circuit Def.

【0185】図から理解できるように、本実施形態にお
いては、調光器のオンした瞬間に入力電流が零にならな
いので、調光器が誤動作しない。これに対して、比較例
においては、同様時期に入力電流が瞬間的に零になって
いるので、調光器が誤動作しやすい。
As can be understood from the figure, in this embodiment, the input current does not become zero at the moment when the dimmer is turned on, so that the dimmer does not malfunction. On the other hand, in the comparative example, since the input current is instantaneously zero at the same time, the dimmer is likely to malfunction.

【0186】図15は、本発明の電球形蛍光ランプの第
4の実施形態を示す回路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram showing a bulb-type fluorescent lamp according to a fourth embodiment of the present invention.

【0187】図において、図10と同一部分については
同一符号を付して説明は省略する。
In the figure, the same parts as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0188】本実施形態は、微分回路Defが図1と同
様な構成である点で異なる。
The present embodiment is different in that the differentiating circuit Def has the same configuration as that of FIG.

【0189】図16は、本発明の照明装置の一実施形態
としての電球形蛍光ランプを用いた壁面取付け灯を示す
正面図である。
FIG. 16 is a front view showing a wall-mounted lamp using a compact fluorescent lamp as an embodiment of the lighting device of the present invention.

【0190】図において、11は照明装置本体、12は
電球形蛍光ランプである。
In the figure, reference numeral 11 denotes a lighting device main body, and reference numeral 12 denotes a bulb-type fluorescent lamp.

【0191】照明装置本体11は、陶器製で、内部が中
空で、下面が開口し、側面に取付け部が形成されてい
る。また、内部にはランプソケット11aが配設されて
いる。
The lighting device main body 11 is made of earthenware, has a hollow interior, an open lower surface, and a mounting portion formed on a side surface. Further, a lamp socket 11a is provided inside.

【0192】電球形蛍光ランプ12は、図1ないし図3
に示す構造であるが、全体としてグローブ5およびカバ
ー3がほぼ球形をなしたいわゆるG形をなしている。そ
して、その口金が照明装置本体11の下面から内部に挿
入され、ランプソケット11aにねじ込まれることによ
って、電球形蛍光ランプ12は照明装置本体11に装着
されている。
The bulb-type fluorescent lamp 12 is shown in FIGS.
The glove 5 and the cover 3 have a generally spherical shape, that is, a so-called G shape. Then, the base is inserted into the lighting device main body 11 from the lower surface thereof and screwed into the lamp socket 11a, whereby the light bulb shaped fluorescent lamp 12 is mounted on the lighting device main body 11.

【0193】[0193]

【発明の効果】請求項1ないし4の各発明によれば、低
周波交流を整流回路で整流し、平滑化回路で平滑化直流
電圧を得て、これを直列的に接続された第1および第2
のスイッチング手段に印加し、かつ帰還形ドライブ信号
発生回路を用いて交互にスイッチングさせることによっ
て発生した高周波交流により作動する少なくとも共振イ
ンダクタンスおよび共振静電容量を備えた負荷回路を備
えるとともに、整流回路と平滑化回路との間にインダク
タを直列に介挿し、かつ一端をインダクタを介して整流
化直流電源の直流出力端に接続し、他端を負荷回路に接
続して高周波電流通路を接続して共振インダクタンスの
少なくとも一部および第2のスイッチング手段をとおっ
て高周波電流が整流回路から直接流れるようにしたこと
により、調光器を経由して低周波交流電源に接続して
も、入力電流が増加しないから短寿命にならないととも
に、誤動作によって明るさのちらつきが生じるようなこ
とのない電球形蛍光ランプを提供することができる。
According to the first to fourth aspects of the present invention, a low-frequency AC is rectified by a rectifier circuit, a smoothed DC voltage is obtained by a smoothing circuit, and the first and second DC voltages are connected in series. Second
And a load circuit having at least a resonance inductance and a resonance capacitance operated by high-frequency alternating current generated by alternately switching by using a feedback drive signal generation circuit, and a rectifier circuit. Insert an inductor in series with the smoothing circuit, connect one end to the DC output terminal of the rectified DC power supply via the inductor, connect the other end to the load circuit, connect the high-frequency current path, and resonate. Since the high-frequency current flows directly from the rectifier circuit through at least a part of the inductance and the second switching means, the input current does not increase even when connected to the low-frequency AC power supply via the dimmer. Bulb-type fluorescent lamp that does not have a short life and does not cause flicker of brightness due to malfunction It is possible to provide a pump.

【0194】請求項2の発明によれば、加えて帰還形ド
ライブ信号発生回路が不飽和構成の帰還変圧器およびド
ライブ共振回路を備えていることにより、帰還変圧器に
格別高い絶縁耐力が不要で、特性のばらつきが少なく、
しかも小形で安価な帰還変圧器を用いることで小形で、
安価な電球形蛍光ランプを提供することができる。
According to the second aspect of the present invention, the feedback drive signal generating circuit further includes the feedback transformer and the drive resonance circuit having an unsaturated configuration, so that the feedback transformer does not require a particularly high dielectric strength. , Characteristics are small,
Moreover, by using a small and inexpensive feedback transformer,
An inexpensive bulb-type fluorescent lamp can be provided.

【0195】請求項3の発明によれば、加えて高周波電
流通路の負荷回路側が共振インダクタンスの中点に接続
された電球形蛍光ランプを提供することができる。
According to the third aspect of the present invention, it is possible to provide a bulb-type fluorescent lamp in which the load circuit side of the high-frequency current path is connected to the midpoint of the resonance inductance.

【0196】請求項4の発明によれば、加えて高周波電
流通路の負荷回路側が共振インダクタンスおよび直流カ
ットコンデンサの接続点に接続された電球形蛍光ランプ
を提供することができる。
According to the invention of claim 4, it is possible to provide a bulb-type fluorescent lamp in which the load circuit side of the high-frequency current path is connected to the connection point of the resonance inductance and the DC cut capacitor.

【0197】請求項5の発明によれば、加えて高周波電
流通路の負荷回路側が共振インダクタンスおよび共振電
圧取り出し用コンデンサの接続点に接続された電球形蛍
光ランプを提供することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to provide a bulb-type fluorescent lamp in which the load circuit side of the high-frequency current path is connected to a connection point of a resonance inductance and a capacitor for extracting a resonance voltage.

【0198】請求項6の発明によれば、請求項1ないし
5の効果を有する照明装置を提供することができる。
According to the invention of claim 6, it is possible to provide a lighting device having the effects of claims 1 to 5.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の電球形蛍光ランプの第1の実施形態を
示す一部断面正面図
FIG. 1 is a partial cross-sectional front view showing a first embodiment of a bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【図2】同じくグローブを透視した平面図FIG. 2 is a plan view of the same glove.

【図3】同じく分解斜視図FIG. 3 is an exploded perspective view of the same.

【図4】本発明の電球形蛍光ランプの第1の実施形態に
おける点灯回路手段および調光器を示す回路図
FIG. 4 is a circuit diagram showing lighting circuit means and a dimmer in the first embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【図5】本発明の電球形蛍光ランプの第1の実施形態と
組み合わせる調光器を示す回路図
FIG. 5 is a circuit diagram showing a dimmer combined with the first embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【図6】本発明の電球形蛍光ランプの第1の実施形態に
おける全光状態の入力電圧および入力電流の波形を示す
波形図
FIG. 6 is a waveform chart showing input voltage and input current waveforms in an all-light state in the first embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【図7】本発明の電球形蛍光ランプの第1の実施形態に
おける導通角90°の入力電圧および入力電流の波形を
示す波形図
FIG. 7 is a waveform chart showing input voltage and input current waveforms at a conduction angle of 90 ° in the bulb-type fluorescent lamp according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の電球形蛍光ランプの第1の実施形態に
おける調光限界近傍の入力電圧および入力電流の波形を
示す波形図
FIG. 8 is a waveform chart showing input voltage and input current waveforms near the dimming limit in the first embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【図9】本発明の電球形蛍光ランプの第2の実施形態に
おける点灯回路手段を示す回路図
FIG. 9 is a circuit diagram showing lighting circuit means in a bulb-type fluorescent lamp according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の電球形蛍光ランプの第3の実施形態
を示す回路図である。同じく定格負荷時の2次巻線の電
圧を示す波形図
FIG. 10 is a circuit diagram showing a third embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention. Similarly, a waveform diagram showing the voltage of the secondary winding under the rated load.

【図11】本発明の電球形蛍光ランプの第3の実施形態
における調光状態の入力電圧および入力電流の波形全体
を示す波形図である。
FIG. 11 is a waveform diagram showing the entire waveforms of the input voltage and the input current in the dimming state in the third embodiment of the bulb-type fluorescent lamp of the present invention.

【図12】同じく調光器の位相制御素子がオンした瞬間
における入力電圧および入力電流の波形の要部を拡大し
て示す波形図
FIG. 12 is an enlarged waveform diagram showing a main part of the waveforms of the input voltage and the input current at the moment when the phase control element of the dimmer is turned on.

【図13】同じく入力電圧およびインピーダンス調整回
路に流れる電流の波形の要部を拡大して示す波形図
FIG. 13 is an enlarged waveform diagram showing a main part of a waveform of a current flowing through an input voltage and an impedance adjustment circuit in the same manner.

【図14】比較例の調光器の位相制御素子がオンした瞬
間における入力電圧および入力電流の波形の要部を拡大
して示す波形図
FIG. 14 is an enlarged waveform diagram showing a main part of the waveforms of the input voltage and the input current at the moment when the phase control element of the dimmer of the comparative example is turned on.

【図15】本発明の電球形蛍光ランプの第4の実施形態
を示す回路図
FIG. 15 is a circuit diagram showing a fourth embodiment of a compact fluorescent lamp according to the present invention;

【図16】本発明の照明装置の一実施形態としての電球
形蛍光ランプを用いた壁面取付け灯を示す正面図
FIG. 16 is a front view showing a wall-mounted lamp using a bulb-type fluorescent lamp as one embodiment of the lighting device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

AS…低周波交流電源 a…交流端子 b…交流端子 c…入力端子 d…入力端子 DM…調光器 f…過電流フューズ NF…ノイズフィルタ FBR…整流回路 Def…微分回路 L2…インダクタ C1…平滑化回路 Q1…第1のスイッチング手段 Q2…第2のスイッチング手段 ST…起動回路 FDG…帰還形ドライブ信号発生回路 NST…不飽和構成の帰還変圧器 CO…&#9;コア wp…1次巻線 ws…2次巻線 DRC…ドライブ共振回路 DP…ドライブ保護回路 DC2…第2のドライブ回路 LC…負荷回路 L3…共振インダクタンス ct…中点 C5…直流カットコンデンサ C6…共振電圧取り出し用コンデンサ DP…ドライブ保護回路 FL…蛍光ランプ E1…フィラメント電極 E2…フィラメント電極 AS: low frequency AC power supply a: AC terminal b: AC terminal c: input terminal d: input terminal DM: dimmer f: overcurrent fuse NF: noise filter FBR: rectifying circuit Def: differentiating circuit L2: inductor C1: smoothing Q1 ... first switching means Q2 ... second switching means ST ... start circuit FDG ... feedback type drive signal generation circuit NST ... unsaturated feedback transformer CO ... &#9; core wp ... primary winding ws: Secondary winding DRC: Drive resonance circuit DP: Drive protection circuit DC2: Second drive circuit LC: Load circuit L3: Resonance inductance ct: Middle point C5: DC cut capacitor C6: Capacitor for extracting resonance voltage DP: Drive Protection circuit FL: fluorescent lamp E1: filament electrode E2: filament electrode

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K072 AA02 BA03 CA03 DB03 EA06 FA05 GA02 GB12 GC02 HA05 3K098 CC07 CC22 CC40 DD20 DD21 DD35 EE13 GG02 5C039 EB11  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 3K072 AA02 BA03 CA03 DB03 EA06 FA05 GA02 GB12 GC02 HA05 3K098 CC07 CC22 CC40 DD20 DD21 DD35 EE13 GG02 5C039 EB11

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】屈曲された放電路が内部に形成されるよう
にコンパクトな形に形成されている透光性放電容器、透
光性放電容器の内面側に配設された蛍光体層、透光性放
電容器の両端に封装された一対の電極、ならびに透光性
放電容器の内部に封入された水銀および希ガスを含むイ
オン化媒体を備えた蛍光ランプと;低周波交流電源に接
続する入力端、入力端に接続するノイズフィルタ、交流
入力端がノイズフィルタの出力端側に接続した整流回
路、整流回路の非平滑化直流出力電圧を平滑化する平滑
化回路、平滑化回路の平滑化直流電圧が印加されるよう
に直列的に接続された第1のスイッチング手段および第
2のスイッチング手段、共振インダクタンスおよび共振
静電容量を備え第1および第2のスイッチング手段の交
互スイッチングにより発生した高周波交流により作動す
るとともに共振静電容量の少なくとも一部に対して蛍光
ランプが並列的に接続する負荷回路、負荷回路に流れる
電流を帰還して第1および第2のスイッチング手段のド
ライブ信号を形成する帰還形ドライブ信号発生回路、整
流回路の直流出力端と平滑化回路との間に直列に介挿さ
れたインダクタ、ならびに一端がインダクタを介して整
流化直流電源の直流出力端に接続し他端が負荷回路の共
振インダクタンスの少なくとも一部および第2のスイッ
チング手段をとおって高周波電流が整流化直流電源から
直接流れるように負荷回路に接続してなる高周波電流通
路を備えた点灯回路手段と;点灯回路手段を内部に収納
するとともに、蛍光ランプを支持するカバーと;点灯回
路手段の入力端に接続するとともにカバーの基端に配設
された口金と;を具備していることを特徴とする電球形
蛍光ランプ。
A light-transmitting discharge vessel formed in a compact shape such that a bent discharge path is formed therein; a phosphor layer disposed on an inner surface side of the light-transmitting discharge vessel; A fluorescent lamp including a pair of electrodes sealed at both ends of a light-emitting discharge vessel, and an ionization medium containing mercury and a rare gas sealed inside the light-transmitting discharge vessel; an input terminal connected to a low-frequency AC power supply , A noise filter connected to the input terminal, a rectifier circuit having an AC input terminal connected to the output terminal side of the noise filter, a smoothing circuit for smoothing a non-smoothed DC output voltage of the rectifier circuit, a smoothed DC voltage of the smoothing circuit , A first switching means and a second switching means connected in series such that a voltage is applied to the first switching means and the second switching means. A load circuit that is operated by the generated high-frequency alternating current and is connected in parallel with the fluorescent lamp to at least a part of the resonance capacitance; a current flowing through the load circuit is fed back to drive the first and second switching means; A feedback drive signal generating circuit, an inductor inserted in series between the DC output terminal of the rectifier circuit and the smoothing circuit, and one end connected to the DC output terminal of the rectified DC power supply via the inductor. Lighting circuit means having a high-frequency current path connected to the load circuit so that the other end passes through at least a part of the resonance inductance of the load circuit and the second switching means so that the high-frequency current flows directly from the rectified DC power supply; A cover for accommodating the lighting circuit means therein and supporting the fluorescent lamp; connecting to an input end of the lighting circuit means, Compact fluorescent lamp, characterized in that it comprises a; and the cap disposed at the proximal end of the chromatography.
【請求項2】帰還形ドライブ信号発生回路は、1次巻線
が負荷回路に接続されて負荷回路に流れる電流に比例す
る電圧が2次巻線に誘起される不飽和構成の変圧器、な
らびにドライブ共振静電容量および不飽和構成の変圧器
の2次巻線のインダクタンスにより形成され共振出力に
より第1および第2のスイッチング手段を交互にドライ
ブするドライブ回路を備えていることを特徴とする請求
項1記載の電球形蛍光ランプ。
2. A feedback drive signal generating circuit comprising: a transformer having an unsaturated configuration in which a primary winding is connected to a load circuit and a voltage proportional to a current flowing through the load circuit is induced in the secondary winding; A drive circuit formed by a drive resonance capacitance and an inductance of a secondary winding of a transformer having an unsaturated configuration, and a drive circuit for alternately driving the first and second switching means by a resonance output. Item 7. A bulb-type fluorescent lamp according to Item 1.
【請求項3】負荷回路は、共振静電容量が直列接続され
た直流カットコンデンサおよび共振電圧取り出し用コン
デンサからなるとともに、蛍光ランプが共振電圧取り出
し用コンデンサに並列的に接続されて構成されており;
高周波電流通路は、その他端が負荷回路の共振インダク
タンスの中点に接続されている;を特徴とする請求項1
または2記載の電球形蛍光ランプ。
3. A load circuit comprising a DC cut capacitor and a resonance voltage extracting capacitor having a resonance capacitance connected in series, and a fluorescent lamp connected in parallel to the resonance voltage extracting capacitor. ;
The high-frequency current path is connected at the other end to the midpoint of the resonance inductance of the load circuit.
Or the bulb-type fluorescent lamp according to 2.
【請求項4】負荷回路は、共振静電容量が直列接続され
た直流カットコンデンサおよび共振電圧取り出し用コン
デンサからなるとともに、蛍光ランプが共振電圧取り出
し用コンデンサに並列的に接続されて構成されており;
高周波電流通路は、その他端が負荷回路の共振インダク
タンスおよび直流カットコンデンサの接続点に接続され
ている;を特徴とする請求項1または2記載の電球形蛍
光ランプ。
4. A load circuit comprising a DC cut capacitor and a resonance voltage extracting capacitor having a resonance capacitance connected in series, and a fluorescent lamp connected in parallel to the resonance voltage extracting capacitor. ;
3. The light bulb-shaped fluorescent lamp according to claim 1, wherein the other end of the high-frequency current path is connected to a connection point of a resonance inductance of a load circuit and a DC cut capacitor.
【請求項5】負荷回路は、共振静電容量が直列接続され
た直流カットコンデンサおよび共振電圧取り出し用コン
デンサからなるとともに、蛍光ランプが共振電圧取り出
し用コンデンサに並列的に接続され、共振インダクタン
スおよび直流カットコンデンサの間に共振電圧取り出し
用コンデンサが接続されて構成されており;高周波電流
通路は、その他端が負荷回路の共振インダクタンスおよ
び共振電圧取り出し用コンデンサの接続点に接続されて
いる;を特徴とする請求項1または2記載の電球形蛍光
ランプ
5. A load circuit comprising a DC cut capacitor and a resonance voltage extracting capacitor having a resonance capacitance connected in series, a fluorescent lamp connected in parallel to the resonance voltage extracting capacitor, and a resonance inductance and a DC voltage. A resonance voltage extracting capacitor is connected between the cut capacitors; the other end of the high-frequency current path is connected to a connection point of the resonance inductance of the load circuit and the resonance voltage extracting capacitor. The bulb-type fluorescent lamp according to claim 1 or 2,
【請求項6】照明装置本体と;照明装置本体に支持され
た請求項1ないし5のいずれか一記載の電球形蛍光ラン
プと;を具備していることを特徴とする照明装置。
6. A lighting device comprising: a lighting device main body; and the bulb-type fluorescent lamp according to claim 1 supported by the lighting device main body.
JP2000137013A 2000-05-10 2000-05-10 Light bulb type fluorescent lamp and lighting device Withdrawn JP2001319797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137013A JP2001319797A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Light bulb type fluorescent lamp and lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137013A JP2001319797A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Light bulb type fluorescent lamp and lighting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319797A true JP2001319797A (en) 2001-11-16

Family

ID=18644866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137013A Withdrawn JP2001319797A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Light bulb type fluorescent lamp and lighting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001319797A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2003011C2 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Online Services B V Dimmable energy-saving lamp.
WO2010143944A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Online Services B.V. Power factor corrector device for a dimming circuit
NL1037553C2 (en) * 2009-12-14 2011-06-15 Online Services B V Power factor corrector device for a dimming circuit.
NL2005041C2 (en) * 2010-07-06 2012-01-10 Online Services B V High-frequency switching-mode ballast device for a dimming circuit.
CN107360649A (en) * 2017-03-06 2017-11-17 厦门阳光恩耐照明有限公司 A kind of half-bridge Resonant tube isolated drive circuit for LED

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2003011C2 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Online Services B V Dimmable energy-saving lamp.
WO2010143944A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Online Services B.V. Power factor corrector device for a dimming circuit
NL1037553C2 (en) * 2009-12-14 2011-06-15 Online Services B V Power factor corrector device for a dimming circuit.
NL2005041C2 (en) * 2010-07-06 2012-01-10 Online Services B V High-frequency switching-mode ballast device for a dimming circuit.
CN107360649A (en) * 2017-03-06 2017-11-17 厦门阳光恩耐照明有限公司 A kind of half-bridge Resonant tube isolated drive circuit for LED

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8941304B2 (en) Fast start dimmable induction RF fluorescent light bulb
US9161422B2 (en) Electronic ballast having improved power factor and total harmonic distortion
US9524861B2 (en) Fast start RF induction lamp
US10128101B2 (en) Dimmable induction RF fluorescent lamp with reduced electromagnetic interference
US20140320009A1 (en) Processor-based dimmable induction rf fluorescent lamp
US20140145600A1 (en) High frequency induction rf fluorescent lamp with reduced electromagnetic interference
US20140320008A1 (en) Processor-based fast start induction rf fluorescent lamp
US20140145608A1 (en) Fast start high frequency induction rf fluorescent lamp
US20140145601A1 (en) Dimmable induction rf fluorescent lamp
EP2923373A1 (en) Induction rf fluorescent lamp
US20140145602A1 (en) Induction rf fluorescent lamp with burst-mode dimming
US20140145605A1 (en) High frequency induction rf fluorescent lamp with reduced electromagnetic interference
US20140145597A1 (en) Processor-based induction rf fluorescent lamp
JP2001210532A (en) Unsaturated transformer, power-supply device, discharge lamp device and compact self-ballasted discharge lamp
CN1925715B (en) Bulb type fluorescent lamp apparatus
JP2001319797A (en) Light bulb type fluorescent lamp and lighting device
JP4259008B2 (en) Light bulb shaped fluorescent lamp
JPH11345694A (en) Bulb type fluorescent lamp and lighting system
JP2001313196A (en) Bulb-shaped fluorescent lamp, discharge lamp lighting device and illumination device
JP2001244097A (en) Bulb shaped fluorescent lamp, discharge lamp lighting device and illumination device
KR100297159B1 (en) A compact fluorescent lamp and a lighting apparatus
JP3413754B2 (en) Power supply device, fluorescent lamp device and lighting device
JP2001210487A (en) Bulb type fluorescent lamp and discharge lamp lighting device
JP2004119163A (en) Compact self-ballasted fluorescent lamp
JP2002015894A (en) Compact self-ballasted fluorescent lamp and lighting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060105