JP2001318070A - 複合材料の剥離検出装置および剥離検出方法 - Google Patents

複合材料の剥離検出装置および剥離検出方法

Info

Publication number
JP2001318070A
JP2001318070A JP2000133107A JP2000133107A JP2001318070A JP 2001318070 A JP2001318070 A JP 2001318070A JP 2000133107 A JP2000133107 A JP 2000133107A JP 2000133107 A JP2000133107 A JP 2000133107A JP 2001318070 A JP2001318070 A JP 2001318070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
electric resistance
separation
change
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133107A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Todoroki
章 轟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2000133107A priority Critical patent/JP2001318070A/ja
Publication of JP2001318070A publication Critical patent/JP2001318070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合材料に発生する層間剥離の位置と大
きさを検出することができる複合材料の剥離検出装置お
よびそれを用いた剥離検出方法を提供する。 【解決手段】 導電性を有する複合材料2、複合材料に
設けられる電極3、電極に接続される電流発生回路4お
よび電流発生回路4に接続される電気抵抗測定装置5を
備えた複合材料の剥離検出装置1を用い、電極3に電流
を流し、電極3の各電極間の電気抵抗変化を測定し、電
気抵抗変化から複合材料2の剥離の位置および大きさを
検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合材料の剥離検
出装置および剥離検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複合材料は金属材料と比較して軽量で高
い強度と剛性を有する力学的特性に優れた構造材料であ
る。そのため、航空機や宇宙機器などの幅広い分野に活
用されている。
【0003】しかし、積層構造の複合材料は層間強度が
弱いため衝撃荷重や疲労によって層間剥離などの内部損
傷が容易に発生する。この内部損傷は複合材料の強度や
剛性を著しく低下させるが、目視で発見することは困難
である。そのため、複合材料構造の安全性を確保するた
めには、非破壊検査が不可欠である。
【0004】従来、非破壊検査には超音波やX線を用い
た検査方法が用いられていたが、これらは装置が複雑か
つ大型なものとなるため、検査対象の大きさに制限があ
ること、探触子などで検査対象の構造全体を走査するた
めに多大なコストがかかること、検査対象が稼働中の場
合は検査が困難であることなどの問題があった。
【0005】そのため、複合材料のマトリックス中に測
定プローブを埋設して材料の損傷を検出する手法が提案
されている。しかし、測定プローブを埋設する方法で
は、材料の強度が低下するという問題や既存の構造物に
適用することが困難であるという問題があった。また、
測定プローブは自身が埋設された近傍の損傷だけを検出
するので、材料の損傷を広範囲にわたって検出するため
には多数の測定プローブが必要となる。
【0006】そこで、複合材料のマトリックス中に導電
体を埋設し、その導電体の電気抵抗変化あるいは電圧変
化から複合材料の損傷を検出する手法が提案されてい
る。 (1)特開昭58−196450号公報では、金属材料
に直流電流を流し、電極間の電位差変化から材料の損傷
を検出する方法が提案されている。 (2)特開平7−244010号公報では、CT試験片
に交流電流を流し、電極間の電圧変化から材料の損傷を
検出する方法が提案されている。
【0007】また、導電体に導電性繊維を用い、その導
電性繊維の電気抵抗変化あるいは電圧変化から複合材料
の損傷を検出する手法が数多く提案されている。 (3)米国特許US5817944号公報では、コンク
リートやプラスチックなどに導電性繊維を複合させ、そ
の導電性繊維の電気抵抗変化から材料の損傷を検出する
方法が提案されている。 (4)P.E.Irvingらは、Smart Mat
erials andStructures,7,19
98,p456において、炭素繊維強化複合材料の疲労
損傷を炭素繊維が破断するときの電気抵抗変化から検出
する手法を提案している。 (5)J.C.Abryらは、Proceedings
of 4th ESSM and 2nd conf
erence,Harrogate,1998,p38
9において、炭素繊維複合材料の曲げ疲労による繊維損
傷を炭素繊維が破断するときの電気抵抗変化から検出す
る方法を提案している。 (6)国内特許JP1025361Aでは、炭素繊維シ
ートをコンクリートに貼り付け、コンクリートの損傷を
炭素繊維の電気抵抗変化からを検出する方法を提案して
いる。 (7)D.D.L.Chungらは、Polymer
Composites,vol18(6),1997,
p692において、炭素繊維を含み積層構造を有する複
合材料の層間剥離を4電極法による中央2電極間の電気
抵抗変化から検出する方法を提案している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術(1)〜(7)では、複合材料の損傷を検出す
ることはできても、層間剥離の位置と大きさを検出する
ことはできなかった。また、従来技術(7)では層間剥
離の発生を検出してはいるが、剥離の位置と大きさを検
出するには至っていない。
【0009】本発明は、これらの課題を解決するために
なされたもので、複合材料に発生する層間剥離の位置と
大きさを検出することができる複合材料の剥離検出装置
および剥離検出方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性を有す
る複合材料、複合材料に設けられる電極、電極に接続さ
れる電流発生回路および電流発生回路に接続される電気
抵抗測定装置を備えた、複合材料の剥離検出装置であ
る。
【0011】また、本発明は、導電性を有する複合材
料、複合材料に設けられる電極、電極に接続される電流
発生回路および電流発生回路に接続される電気抵抗測定
装置を備えた複合材料の剥離検出装置を用い、電極に電
流を流し、電極の各電極間の電気抵抗変化を測定し、電
気抵抗変化から複合材料の剥離の位置および大きさを検
出する、複合材料の剥離検出方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1に示す複合材料の剥離
検出装置1は、複合材料2、複合材料2に設けられた電
極3、電極3に接続される電流発生回路4および電流発
生回路4に接続される電気抵抗測定装置5を備える。
【0013】複合材料2の正面図を図2に示す。複合材
料2は、平板状で積層構造を有し、マトリックス中には
導電性材料が含まれている。この導電性材料には、たと
えば、炭素繊維、金属繊維、炭素コーティングされた繊
維などが用いられる。この実施例では、複合材料2に
は、炭素繊維強化エポキシ複合材料(CFRP)である
三菱レイヨン製一方向CFRPプリプレグTR340M
150STを用いている。なお、複合材料2の積層構成
は[0/0/90/90]s、寸法は長さ200mm,
幅105mm,厚さ約1.4mmとした。
【0014】CFRPはエポキシ樹脂のマトリックス中
に炭素繊維を複合させたものであり、電気抵抗の異方性
が極めて強い。電気抵抗の異方性は、炭素繊維の繊維方
向の電気抵抗に対して、繊維方向に垂直な方向の電気抵
抗はおよそ1000倍にも達する。よって、CFRPで
は電流は主に繊維方向に流れるが、炭素繊維は完全な直
線ではなく隣接繊維と接触するネットワーク構造をなし
ているため、電流の一部は繊維と垂直な方向にも流れ
る。また、炭素繊維は積層方向にも上下層が接するネッ
トワーク構造をなしているため、積層方向にも若干の電
流が流れる。
【0015】電極3は、複合材料2の表面に所定の間隔
で配置されている。電極3は少なくとも3つ以上設けら
れており、複合材料2の繊維方向(表面の0°方位)お
よび繊維に垂直な方向(表面の90°方位)に配置され
る。
【0016】電極3が少なくとも3つ以上必要なのは、
電極3の電流方向に隣接する電極間を剥離の位置の水準
とするためである。つまり、たとえば、電極3a,3
b,3cが所定の間隔で電流方向に配置される場合は、
隣接する電極3aと電極3bの間を水準1、同じく隣接
する電極3bと電極3cの間を水準2とする。
【0017】また、電極3を複合材料2の表面の0°方
位および90°方位に格子状に配置するのは、複合材料
2の剥離の位置を広範囲にわたって検出するためであ
る。つまり、電極3を複合材料の表面または内部に行列
状に配置することによって、広範囲にわたって複合材料
の剥離を検出すことができる。なお、剥離の位置を検出
することを目的としない場合、つまり、剥離の有無と剥
離の大きさのみを検出する場合には、電極3の数は2つ
でもかまわない。
【0018】この実施例では、電極3には銅箔を用いて
おり、複合材料2の表面90°方位を行、表面の0°方
位を列とすると、2行5列となるように配置される。ま
た、電極3の寸法は長さ50mm,幅10m,厚さ20
0μm、電極3を配置する間隔は行方向は5mm,列方
向は45mmとした。
【0019】電流発生回路4は電気抵抗ブリッジ回路で
あり、電気抵抗6、電気抵抗7、直流電源8および差動
増幅回路9を備え、電気抵抗測定装置5に接続される。
この実施例では、電気抵抗6の抵抗値は22Ω、電気抵
抗7の抵抗値は1Ω、直流電流8の電圧は2Vとした。
また、差動増幅回路9は、電極間の電気抵抗変化を約1
000倍に増幅する。これは、剥離の発生に起因する電
極間の電気抵抗変化は0.01Ω〜0.1Ω程度で微弱
であるためである。
【0020】電気抵抗測定装置5にはひずみ測定用デー
タロガーを用いる。この実施例では、ひずみ測定用デー
タロガーには共和電業製UCAM10Aを用いている。
この電気抵抗測定装置5で測定される電気抵抗変化は、
剥離による電極間の電気抵抗変化(ΔR)を剥離が発生
する前の電極間の電気抵抗(R)で除したものである電
気抵抗比率(ΔR/R)をひずみゲージのゲージ率
(k)で割ったものであり、一般に「ひずみ」とよばれ
る。この実施例では、剥離が発生する前の電極間の電気
抵抗(R)は約0.8Ω、ひずみゲージのゲージ率
(k)は約40倍であった。
【0021】次に、この複合材料の剥離検出装置1を用
いて、複合材料2の剥離の位置と大きさを検出する方法
について説明する。本発明では、複合材料2に設けた電
極3の電極間に電流発生回路4によって一定電流を流
し、そのときの電極間の電気抵抗変化を電気抵抗測定装
置5によって計測し、その測定値から剥離の位置と大き
さを水準として検出する。
【0022】電気抵抗変化から剥離の位置と大きさを検
出する方法としては、応答曲面法、ニューラルネットワ
ーク法、補間法、誤差最小化法、統計的検定法、ニュー
ラルネットワークによる学習用データあるいは学習用デ
ータから近似的に作成されたデータとの類似性判定によ
る方法、構造全体あるいは構造の一部の電気抵抗変化の
逆解析をする方法などがあるが、この実施例では応答曲
面法を用いている。
【0023】応答曲面法では、まず、剥離の位置と大き
さを変数とし電極間の電気抵抗変化を応答とした順問題
応答曲面を作成する。次に、この順問題応答曲面を用い
て、複合材料の多数の点での電気抵抗変化を近似的に求
めた近似データ群を作成する。そして、この近似データ
群から実験計画を実施し、電極間の電気抵抗変化を変数
とし剥離の位置と大きさを応答とした逆問題応答曲面を
作成する。そして、複合材料の剥離の位置と大きさを検
出する際には、電極間の電気抵抗変化を測定し、その測
定値を逆問題応答曲面に適用して剥離の位置と大きさを
推定する。
【0024】詳しく説明すると、まず、図3に示すよう
に、リング治具10と球形圧子11を用いて、複合材料
2の内部に剥離を発生させる実験を実施する。このと
き、剥離の位置を8水準、剥離の大きさを3水準とし、
すべての水準の組合せ(24水準)についての実験を実
施する。また、実験値に誤差が含まれることを考慮し
て、それぞれの場合において3回の実験を実施する。
【0025】剥離の位置の水準は、電極3の電流方向に
隣接する電極間をそれぞれの位置水準とする。剥離の位
置は本来は連続量であるが、本発明ではそれを離散化し
た水準とした。つまり、隣接する電極間内に存在する剥
離は、すべて同一の位置水準に存在すると見なした。ま
た、剥離の大きさの水準は、水準1を20mm未満、水
準2を20mm以上30mm未満、水準3を30mm以
上とした。
【0026】この実験によって発生した剥離の位置と大
きさは、超音波探査映像装置によって測定される。この
実施例では、超音波探査映像装置には日立建機製AT5
000を用いている。超音波探査映像装置によって撮影
された、複合材料2の内部に発生した剥離の探査映像写
真(Cスキャン影像)の一例を図4に示す。図4は複合
材料2の表面から見た写真であり、図中の蝶の羽根のよ
うな形状をした部分が剥離である。この剥離は、複合材
料1の内部に完全に埋没している層間剥離である。ここ
では、剥離のほぼ中央にある蝶の羽根の付け根に当たる
部分を剥離の位置とし、剥離の最大寸法を剥離の大きさ
とした。
【0027】次に、電流発生回路4によって電極3の電
流方向に隣接する電極間に測定電流を流し、電気抵抗測
定装置5によって剥離の発生前後の電極間の電気抵抗変
化を測定する。なお、電気抵抗変化は、すべての電極間
において測定される。図5および図6は、電気抵抗測定
装置5によって測定された電気抵抗変化すなわちひずみ
の実測例を示した図である。図5は、剥離が1つの列内
に発生した場合で、剥離が発生した水準で大きなひずみ
が、剥離が発生した水準の列方向に隣接する水準で小さ
なひずみがそれぞれ測定される。また、図6は、剥離が
2つの行(表面の90°方位)にまたがって発生した場
合で、剥離が発生した水準の行方向に隣接する水準でそ
れぞれひずみが測定される。
【0028】このように、剥離が発生した水準以外でも
ひずみが測定されるのは、CFRPの電気抵抗の異方性
に起因するものである。詳しく説明すると、列方向に隣
接する電極間に電流を流したとき、ほとんどの電流は複
合材料2の繊維方向に流れるが、一部の電流は繊維方向
に垂直な方向に流れる。この繊維方向に垂直な方向に流
れた電流は、測定電流を流している電極間を越えて流
れ、その電極間の外側から測定電極を流している電極に
戻る。そのため、剥離が近傍に存在すれば、その水準内
に剥離が存在しなくても電流が流れ、ひずみが測定され
ることとなる。
【0029】以上の実験結果から、剥離の位置の水準と
剥離の大きさの水準を変数とし電極間のひずみを応答と
した順問題応答曲面を作成する。順問題応答曲面は、剥
離の位置の水準の数だけ作成する。求めた順問題応答曲
面の2次多項式を式(1)に示す。
【0030】式(1) Ci=β0 +β1 x+β2 y+β3 s+β4 xy+β5
xs+β6 ys+β72 + β8 2 +β9 2 (i
=1,2,3,4,5,6,7,8)
【0031】Ciは各電極間のひずみを示す。また、剥
離の位置には水準ではなく複合材料2の表面の角部から
の距離を用いた。つまり、剥離の位置は、材料の表面の
0°方位の位置をx、90°方位の位置をyとして表
す。また、剥離の寸法をs、最小2乗法で決定されるそ
れぞれ項の係数をβ1 〜β9 とする。それぞれの項の係
数を表1に示す。なお、式(1)は最大の項数を表した
ものであり、回帰を悪化させる項は重回帰の時に消去法
によって除去している。そのため、回帰を悪化させる項
はβ=0として表1には記載していない。
【0032】
【表1】
【0033】そして、この順問題応答曲面を用いて、複
合材料1の多数の点でのひずみを近似的に求めた近似デ
ータ群を作成する。具体的には、まず、この順問題応答
曲面に、剥離の位置x、剥離の位置y、剥離の寸法sの
数値を代入し、多数の点でのひずみの近似データを求め
る。剥離の位置は、xは20mmから80mmまで5m
m間隔で代入し、yは13mmから25mmまで0.5
mm間隔で代入する。また、剥離の寸法は、13mmか
ら22mmまで0.5mm間隔で代入する。
【0034】そして、この多数の近似データ群と実験値
から実験計画を実施し、電極間のひずみを変数とし剥離
の位置の水準と剥離の大きさの水準を応答とする逆問題
応答曲面を作成する。実験計画は、計算機支援実施計画
のD最適基準を用いる。また、実験計画には、順問題応
答曲面の作成に使用した実験点は必ず含まれるようにす
る。なお、剥離の位置の水準を推定する逆問題応答曲面
は、列水準を推定する応答曲面と行水準を推定する応答
曲面に分割して作成される。求めた逆問題応答曲面の2
次多項式を式(2)に示す。
【0035】式(2) x=β0 +β1 1 +β2 2 +β3 3 +β4 4
β5 5 +β6 6 +β7 7 + β8 8 +β9 1 2
β102 2+β113 2+β124 2+β135 2+β 146 2
β157 2 +β168 2+β171 2 +β181 3 +β
191 4 +β 201 5 +β211 6 +β221
7 +β231 8 +β242 3 +β252 4 +β26
2 5 +β272 6 +β282 7 +β292 8
+β30 3 4 +β313 5 +β323 6 +β33
3 7+β343 8 +β354 5 +β364 6 +β
374 7 +β384 8 +β395 6 +β405
7+β415 8 +β426 7 +β436 8 +β44
7 8
【0036】式(2)に示したのは、剥離の位置の列水
準(x方向)を推定する逆問題応答曲面であるが、剥離
の位置の行水準(y方向)を推定する応答曲面と剥離の
大きさの水準を推定する応答曲面も式(2)と同様の形
となる。最小2乗法で決定されるそれぞれ項の係数を表
2に示す。なお、式(2)は最大の項数を表したもので
あり、回帰を悪化させる項は重回帰の時に消去法によっ
て除去している。そのため、回帰を悪化させる項は表に
は記載していない。
【0037】
【表2】
【0038】以上、電極間の電気抵抗変化を計測する手
法として電気抵抗ブリッジ法を用いた場合の実施例を説
明した。次に、電極間の電気抵抗変化を計測する手法と
して電圧変化法を用いた場合の実施例について説明す
る。電圧変化法とは、電気抵抗ブリッジ法と同様に、電
極間の電気抵抗変化を測定する方法である。電気抵抗ブ
リッジ法では、電流入力電極と測定電極は同一で、隣接
する電極間に電流を流して電極間の電気抵抗変化を測定
していた。これに対し、電圧変化法では、電流入力電極
と測定電極を別に設け、比較的大きな領域に電流を流し
て電極間の電圧変化を測定する。
【0039】電圧変化法を用いた場合の複合材料の剥離
検出装置1を図7に示す。剥離検出装置1は、複合材料
2に設けられた電極3に一定電流を流す定電流回路1
2、電極間の電圧変化を約1000倍に増幅する差動増
幅回路13、電極間の電圧変化を測定するデータロガー
14を備える。データロガー13には、電気抵抗ブリッ
ジ法のときと同様に、共和電業製のひずみ測定用データ
ロガー(UCAM10A)を用いた。
【0040】定電流回路12は、電流方向の一端側に配
置される電極3に接続されている。そして、電流方向の
一端側の電極3を入力、他端側の電極3を接地として、
両者の間に一定の電流を流す。なお、一端側の電極3と
他端側の電極3は、それぞれリード線によって短絡され
ている。そのため、剥離の位置の行水準が異なる場合で
も、測定される電圧変化は同様の挙動を示す。
【0041】そして、電気抵抗ブリッジ法のときと同様
に、複合材料2に剥離を発生させる実験を実施し、剥離
の発生前後の電極間の電圧変化を測定する。実験によっ
て必要数の実験値を取得した後、電気抵抗ブリッジ法の
ときと同様の方法で、電極間の電圧変化を変数とし剥離
の位置の水準と剥離の大きさの水準を応答とした逆問題
応答曲面を作成する。電圧変化法の順問題応答曲面の2
次多項式を式(3)に、逆問題応答曲面の2次多項式を
式(4)に示す。また、順問題応答曲面のそれぞれ項の
係数を表3に、逆問題応答曲面のそれぞれ項の係数を表
4に示す。なお、式(3)および式(4)は最大の項数
を表したものであり、回帰を悪化させる項は重回帰の時
に消去法によって除去している。そのため、回帰を悪化
させる項は表には記載していない。
【0042】式(3) Vi=β0 +β1 x+β2 y+β3 s+β4 xy+β5
xs+β6 ys+β72 + β8 2 +β9 2 (i
=1,2,3,4,5,6,7,8) 式(4) x=β0 +β1 1 +β2 2 +β3 3 +β4 4
β5 5 +β6 6 +β7 7 + β8 8 +β9 1 2
β102 2+β113 2+β124 2+β135 2+β 146 2
β157 2 +β168 2+β171 2 +β181 3 +β
191 4 +β 201 5 +β211 6 +β221
7 +β231 8 +β242 3 +β252 4 +β26
2 5 +β272 6 +β282 7 +β292 8
+β30 3 4 +β313 5 +β323 6 +β33
3 7+β343 8 +β354 5 +β364 6 +β
374 7 +β384 8 +β395 6 +β405
7+β415 8 +β426 7 +β436 8 +β44
7 8
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】式(4)に示したのは、剥離の位置の列水
準(x方向)を推定する逆問題応答曲面であるが、剥離
の位置の行水準(y方向)を推定する応答曲面と剥離の
大きさの水準を推定する応答曲面も式(4)と同様の形
となる。 以上のように、電極間の電気抵抗変化を計測
する手法として電圧変化法を用いることもできる。
【0046】なお、この実施例では、電気抵抗変化から
剥離の位置の水準と剥離の大きさの水準を検出する方法
としては応答曲面法を用いたが、ニューラルネットワー
ク法、補間法、誤差最小化法、統計的検定法、ニューラ
ルネットワークによる学習用データあるいは学習用デー
タから近似的に作成されたデータとの類似性判定による
方法、構造全体あるいは構造の一部の電気抵抗変化の逆
解析をする方法などを用いることもできる。また、電気
抵抗変化から統計的手法によって前記複合材料の異常を
判定することもできる。
【0047】
【効果】以上のことから、本発明によれば、複合材料に
設けた電極に電流を流し、電極の各電極間の電気抵抗変
化を測定することによって、複合材料に発生する剥離の
位置と大きさを検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合材料の剥離検出装置を示す図解図
である。
【図2】複合材料の正面図である。
【図3】複合材料の内部に剥離を発生させる実験装置を
示した図解図である。
【図4】複合材料の内部に発生した剥離を超音波探査映
像装置によって撮影した探査映像写真の一例である。
【図5】電気抵抗測定装置によって測定したひずみの実
測例を示した図である。
【図6】電気抵抗測定装置によって測定したひずみの実
測例を示した図である。
【図7】電圧変化法を用いた場合の複合材料の剥離検出
装置を示す図解図である。
【符号の説明】
1 剥離検出装置 2 複合材料 3 電極 4 電流発生回路 5 電気抵抗測定装置 6 電気抵抗 7 電気抵抗 8 直流電源 9 差動増幅回路 10 リング治具 11 球形圧子 12 定電流回路 13 差動増幅回路 14 データロガー

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性を有する複合材料、前記複合材料に
    設けられる電極、前記電極に接続される電流発生回路お
    よび前記電流発生回路に接続される電気抵抗測定装置を
    備えた、複合材料の剥離検出装置。
  2. 【請求項2】前記電極は少なくとも3つ以上設けられ
    る、請求項1に記載の複合材料の剥離検出装置。
  3. 【請求項3】前記電極は格子状に配置される、請求項1
    ないし2に記載の複合材料の剥離検出装置。
  4. 【請求項4】導電性を有する複合材料、前記複合材料に
    設けられる電極、前記電極に接続される電流発生回路お
    よび前記電流発生回路に接続される電気抵抗測定装置を
    備えた複合材料の剥離検出装置を用い、 前記電極に電流を流し、前記電極の各電極間の電気抵抗
    変化を測定し、前記電気抵抗変化から前記複合材料の剥
    離の位置および大きさを検出する、複合材料の剥離検出
    方法。
  5. 【請求項5】前記電気抵抗変化は電気抵抗ブリッジ法に
    よって測定される、請求項4に記載の複合材料の剥離検
    出方法。
  6. 【請求項6】前記電気抵抗変化は電圧変化法によって測
    定される、請求項4に記載の複合材料の剥離検出方法。
  7. 【請求項7】前記剥離の位置および大きさは水準として
    検出される、請求項4ないし6のいずれかに記載の複合
    材料の剥離検出方法。
  8. 【請求項8】前記電気抵抗変化から応答曲面法によって
    前記複合材料の剥離の位置および大きさを検出する、請
    求項4ないし6のいずれかに記載の複合材料の剥離検出
    方法。
  9. 【請求項9】前記電気抵抗変化からニューラルネットワ
    ーク法によって前記複合材料の剥離の位置および大きさ
    を検出する、請求項4ないし6のいずれかに記載の複合
    材料の剥離検出方法。
  10. 【請求項10】前記電気抵抗変化から補間法によって前
    記複合材料の剥離の位置および大きさを検出する、請求
    項4ないし6のいずれかに記載の複合材料の剥離検出方
    法。
  11. 【請求項11】前記電気抵抗変化から誤差最小化法によ
    って前記複合材料の剥離の位置および大きさを検出す
    る、請求項4ないし6のいずれかに記載の複合材料の剥
    離検出方法。
  12. 【請求項12】前記電気抵抗変化から統計的検定法によ
    って前記複合材料の剥離の位置および大きさを検出す
    る、請求項4ないし6のいずれかに記載の複合材料の剥
    離検出方法。
  13. 【請求項13】前記電気抵抗変化からニューラルネット
    ワークによる学習用データあるいは学習用データから近
    似的に作成されたデータとの類似性判定によって前記複
    合材料の剥離の位置および大きさを検出する、請求項4
    ないし6のいずれかに記載の複合材料の剥離検出方法。
  14. 【請求項14】前記電気抵抗変化から構造全体あるいは
    構造の一部の電気抵抗変化の逆解析をすることによって
    前記複合材料の剥離の位置および大きさを検出する、請
    求項4ないし6のいずれかに記載の複合材料の剥離検出
    方法。
  15. 【請求項15】前記電気抵抗変化から統計的手法によっ
    て前記複合材料の異常を判定する、請求項4ないし6の
    いずれかに記載の複合材料の剥離検出方法。
JP2000133107A 2000-05-02 2000-05-02 複合材料の剥離検出装置および剥離検出方法 Pending JP2001318070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133107A JP2001318070A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 複合材料の剥離検出装置および剥離検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133107A JP2001318070A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 複合材料の剥離検出装置および剥離検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318070A true JP2001318070A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18641662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133107A Pending JP2001318070A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 複合材料の剥離検出装置および剥離検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318070A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006072767A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 The University Of Sheffield Electrical damage detection system for a self-healing polymeric composite
JP2013501216A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 エアバス オペラシオン ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 航空機製造のための複合材料の電気的分析方法
KR101483981B1 (ko) 2013-08-23 2015-01-26 경상대학교산학협력단 전도성 섬유와 수지간 계면물성 평가방법
WO2015052956A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社Ihi 導電性複合材料の繊維蛇行検出方法及び繊維蛇行検出装置
CN107921974A (zh) * 2015-09-10 2018-04-17 川崎重工业株式会社 铁道车辆用转向架的带电极的板簧的制造方法
JP2019027781A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社日本製鋼所 導電性を備えた樹脂成形品の劣化箇所推定方法
JP2019207135A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 日本電気株式会社 弾性係数推定装置、弾性係数推定方法及びプログラム
US10964131B2 (en) 2015-02-04 2021-03-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha State monitoring device for plate spring of railcar bogie

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421952B (en) * 2005-01-07 2010-04-21 Univ Sheffield Damage Detection System
WO2006072767A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 The University Of Sheffield Electrical damage detection system for a self-healing polymeric composite
JP2013501216A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 エアバス オペラシオン ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 航空機製造のための複合材料の電気的分析方法
RU2535236C2 (ru) * 2009-07-31 2014-12-10 ЭРБЮС ОПЕРАСЬОН (сосьете пар аксьон семплифье) Способ определения электрической характеристики композитного материала для изготовления летательного аппарата
US9618467B2 (en) 2009-07-31 2017-04-11 Airbus Operations Sas Method of electrically characterizing a composite material for manufacturing an aircraft
KR101483981B1 (ko) 2013-08-23 2015-01-26 경상대학교산학협력단 전도성 섬유와 수지간 계면물성 평가방법
US10132778B2 (en) 2013-10-11 2018-11-20 Ihi Corporation Fiber waviness detection method and apparatus for conductive composite materials
WO2015052956A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社Ihi 導電性複合材料の繊維蛇行検出方法及び繊維蛇行検出装置
JP2015075447A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社Ihi 導電性複合材料の繊維蛇行検出方法及び繊維蛇行検出装置
US10964131B2 (en) 2015-02-04 2021-03-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha State monitoring device for plate spring of railcar bogie
CN107921974A (zh) * 2015-09-10 2018-04-17 川崎重工业株式会社 铁道车辆用转向架的带电极的板簧的制造方法
CN107921974B (zh) * 2015-09-10 2019-07-09 川崎重工业株式会社 铁道车辆用转向架的带电极的板簧的制造方法
US10703394B2 (en) 2015-09-10 2020-07-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of producing electrode-equipped plate spring of railcar bogie
KR20180050722A (ko) 2015-09-10 2018-05-15 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 철도 차량용 대차의 전극 부착 판스프링의 제조 방법
JP2019027781A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社日本製鋼所 導電性を備えた樹脂成形品の劣化箇所推定方法
JP2019207135A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 日本電気株式会社 弾性係数推定装置、弾性係数推定方法及びプログラム
JP7136438B2 (ja) 2018-05-29 2022-09-13 日本電気株式会社 弾性係数推定装置、弾性係数推定方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Todoroki et al. Delamination monitoring of graphite/epoxy laminated composite plate of electric resistance change method
Todoroki et al. Measurement of orthotropic electric conductance of CFRP laminates and analysis of the effect on delamination monitoring with an electric resistance change method
Angelidis et al. Detection of impact damage in CFRP laminates by means of electrical potential techniques
Loh et al. Carbon nanotube sensing skins for spatial strain and impact damage identification
Todoroki et al. High performance estimations of delamination of graphite/epoxy laminates with electric resistance change method
Sevkat et al. A statistical model of electrical resistance of carbon fiber reinforced composites under tensile loading
Roh et al. Deformation and interlaminar crack propagation sensing in carbon fiber composites using electrical resistance measurement
Gadomski et al. Experimental investigation of fatigue destruction of CFRP using the electrical resistance change method
Lestari et al. Sensing uniaxial tensile damage in fiber-reinforced polymer composites using electrical resistance tomography
Augustin et al. Detection and localization of impact damages in carbon nanotube–modified epoxy adhesive films with printed circuits
JP2001318070A (ja) 複合材料の剥離検出装置および剥離検出方法
Lee et al. Novel structural health monitoring method for CFRPs using electrical resistance based probabilistic sensing cloud
Gupta et al. Planar capacitive imaging for composite delamination damage characterization
Lee et al. Advanced non-destructive evaluation of impact damage growth in carbon-fiber-reinforced plastic by electromechanical analysis and machine learning clustering
Zhao et al. In situ spatial strain monitoring of a single-lap joint using inkjet-printed carbon nanotube embedded thin films
Zhao et al. An inkjet-printed carbon nanotube strain distribution sensor for quasi real-time strain monitoring of lightweight design materials
Todoroki et al. Low-cost delamination monitoring of CFRP beams using electrical resistance changes with neural networks
Rocha et al. Damage localization on CFRP composites by electrical impedance tomography
Loh et al. Nanotube-based sensing skins for crack detection and impact monitoring of structures
Ueda et al. Delamination monitoring of CFRP laminate using the two-stage electric potential change method with equivalent electric conductivity
Iwasaki et al. Statistical evaluation of modified electrical resistance change method for delamination monitoring of CFRP plate
Isaac-Medina et al. Electrical self-sensing of impact damage in multiscale hierarchical composites with tailored location of carbon nanotube networks
Zhao et al. Shear stress monitoring of a single-lap joint using inkjet-printed carbon nanotube strain distribution sensor
Kovalovs et al. Damage Detection in Carbon Fibre Reinforced Composites Using Electric Resistance Change Method
CN108132304B (zh) 航天器复合材料紧固件连接强度的评价方法