JP2001313673A - Packet transmitting method, packet repeater and data terminal - Google Patents

Packet transmitting method, packet repeater and data terminal

Info

Publication number
JP2001313673A
JP2001313673A JP2000132687A JP2000132687A JP2001313673A JP 2001313673 A JP2001313673 A JP 2001313673A JP 2000132687 A JP2000132687 A JP 2000132687A JP 2000132687 A JP2000132687 A JP 2000132687A JP 2001313673 A JP2001313673 A JP 2001313673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
packet
uncompressed
compressed
difference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000132687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yoshimura
健 吉村
Toshiro Kawahara
敏朗 河原
Takashi Suzuki
敬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000132687A priority Critical patent/JP2001313673A/en
Publication of JP2001313673A publication Critical patent/JP2001313673A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a packet transmitting method by which a header compression packet to be restoration impossible due to a partial loss in packet is reduced even when a header in a non-compression packet to be transmitted is compressed. SOLUTION: At the side of transmission, a non-compression header comprised in each non-compression packet is held as a transmission side reference header and the non-compression packet to be transmitted is converted into the header compression packet through the use of >=2 transmission side reference headers. In the meantime, at the side of reception, the non-compression header obtained from the packet which is received from the transmission side is held as a reception side reference header and also the received header compression packet is restored to be the non-compression packet through the use of the reception side reference header corresponding to at least one transmission side reference header among the >=2 transmission side reference headers which are used for conversion into the header compression packet at the transmission side.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パケット伝送方
法、ならびにこれに用いられるパケット中継装置および
データ端末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet transmission method, and a packet relay device and a data terminal used for the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば複数のデータ端末間で交換される
パケットには、送信対象たるデータ(ペイロード)のほ
か、送信先を特定するための情報等を有する何らかのヘ
ッダが含まれるのが通常であるが、1つのパケットに占
めるヘッダのデータ量の割合(オーバーヘッド)が大き
いと、通信効率が低下するという問題がある。かかる問
題を解決すべく、従来より、各パケットに含まれるヘッ
ダを圧縮するための各種の技術が提案されている。例え
ば、インターネットの標準化団体であるIETF(Internet
Engineering Task Force)が発行するRFC(Request Fo
r Comment)2508には、IP(Internet protocol)ヘッ
ダ、UDP(User Datagram Protocol)ヘッダおよびRTP
(Realtime Transport Protocol)ヘッダを圧縮するた
めのRTP圧縮プロトコルが開示されている。以下、このR
TP圧縮プロトコルに従ったヘッダ圧縮手順の概要につい
て説明する。
2. Description of the Related Art For example, a packet exchanged between a plurality of data terminals usually includes, in addition to data (payload) to be transmitted, some header having information for specifying a transmission destination. However, if the ratio of the data amount of the header to one packet (overhead) is large, there is a problem that the communication efficiency is reduced. In order to solve such a problem, conventionally, various techniques for compressing a header included in each packet have been proposed. For example, the IETF (Internet
RFC (Request Fo) issued by the Engineering Task Force
r Comment) 2508 includes Internet Protocol (IP) header, User Datagram Protocol (UDP) header, and RTP
(Realtime Transport Protocol) An RTP compression protocol for compressing a header is disclosed. Below, this R
An outline of a header compression procedure according to the TP compression protocol will be described.

【0003】このRTPヘッダ圧縮プロトコルは、例え
ば、2台のデータ端末間でネットワークを介してパケッ
トが交換される場合に、当該ネットワークに含まれ、当
該データ端末間で交換されるパケットを中継する2つの
ノード装置(例えばルータ)の間で行われる通信に適用
される。以下では、図11に示すように、これらのノー
ド装置のうちの一方を送信側ノード、他方を受信側ノー
ドと呼ぶ。
[0003] This RTP header compression protocol is used, for example, when a packet is exchanged between two data terminals via a network, the packet is included in the network and relays the packet exchanged between the data terminals. It is applied to communication performed between two node devices (for example, a router). Hereinafter, as shown in FIG. 11, one of these node devices is called a transmitting node, and the other is called a receiving node.

【0004】まず、送信側ノードは、送信側のデータ端
末(または当該送信側ノードの前段のノード装置)から
圧縮が施されていないパケット(以下、「非圧縮パケッ
ト」という)aを受信するとともに、当該非圧縮パケッ
トをフルヘッダパケットに変換し、当該フルヘッダパケ
ットを受信側ノードに対して送信する(図11中の
)。このフルヘッダパケットとは、他のパケットを参
照することなく当該フルヘッダパケットの内容のみから
非圧縮パケットを復元できるパケットをいう。フルヘッ
ダパケットaを受信した受信側ノードは、当該フルヘッ
ダパケットaを非圧縮パケットaに復元して次のノード
装置(または受信側のデータ端末)に送信する。
[0004] First, a transmitting node receives an uncompressed packet (hereinafter, referred to as an "uncompressed packet") a from a transmitting data terminal (or a node device preceding the transmitting node). , Converts the uncompressed packet into a full header packet, and transmits the full header packet to the receiving node (in FIG. 11). The full header packet refers to a packet that can restore an uncompressed packet only from the content of the full header packet without referring to another packet. The receiving node that has received the full header packet a restores the full header packet a into an uncompressed packet a and transmits it to the next node device (or the receiving data terminal).

【0005】さらに、送信側ノードは、次に受信した非
圧縮パケットbに含まれるヘッダを、先に受信した非圧
縮パケットaの内容に基づいて圧縮ヘッダに圧縮し、当
該圧縮ヘッダを含むヘッダ圧縮パケットbを受信側ノー
ドに送信する(図11中の)。一方、受信側ノード
は、このヘッダ圧縮パケットbを受信するが、ヘッダ圧
縮パケットは、当該ヘッダ圧縮パケットの内容のみから
は非圧縮パケットに復元することができない。従って、
受信側ノードは、当該ヘッダ圧縮パケットbに含まれる
圧縮ヘッダを、先に受信および復元した非圧縮パケット
aの内容に基づいて非圧縮ヘッダに復元し、当該非圧縮
ヘッダを含む非圧縮パケットbを他のノード装置(また
は受信側のデータ端末)に対して送信する。さらに、送
信側ノードは、上記と同様にして非圧縮パケットcを圧
縮して得られるヘッダ圧縮パケットcを受信側ノードに
送信する一方、受信側ノードは、受信したヘッダ圧縮パ
ケットc内の圧縮ヘッダを、先に受信・復元した非圧縮
パケットbの内容に基づいて非圧縮ヘッダに復元し、当
該非圧縮ヘッダを含む非圧縮パケットcを送信する。こ
のように、従来の技術にあっては、送信側ノードが受信
した非圧縮パケットが、先に受信された1つのパケット
の内容に基づいて圧縮される一方、受信側ノードが受信
したヘッダ圧縮パケットが、先に受信された1つのパケ
ットの内容に基づいて非圧縮パケットに復元される構成
となっていた。
Further, the transmitting node compresses a header included in the next received uncompressed packet b into a compressed header based on the content of the previously received uncompressed packet a, and compresses the header containing the compressed header. The packet b is transmitted to the receiving node (in FIG. 11). On the other hand, the receiving node receives the header compressed packet b, but the header compressed packet cannot be restored to an uncompressed packet only from the content of the header compressed packet. Therefore,
The receiving node restores the compressed header included in the header compressed packet b into an uncompressed header based on the contents of the previously received and restored uncompressed packet a, and converts the uncompressed packet b including the uncompressed header into an uncompressed packet b. It is transmitted to another node device (or a data terminal on the receiving side). Further, the transmitting node transmits a header compressed packet c obtained by compressing the uncompressed packet c to the receiving node in the same manner as described above, while the receiving node transmits a compressed header in the received header compressed packet c. Is restored to an uncompressed header based on the content of the uncompressed packet b previously received and restored, and an uncompressed packet c including the uncompressed header is transmitted. As described above, in the related art, the uncompressed packet received by the transmitting node is compressed based on the content of one previously received packet, while the header compressed packet received by the receiving node is compressed. Has been decompressed into an uncompressed packet based on the contents of one previously received packet.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、以下に示す問題が生じ得る。ここ
で、図11においては、送信側ノードから送信されたヘ
ッダ圧縮パケットdが、受信側ノードに至るまでに何ら
かの理由によって喪失された場合を例示している(図1
1中の)。この場合、受信側ノードは、ヘッダ圧縮パ
ケットdを受信することなく次のヘッダ圧縮パケットe
を受信することとなる。しかしながら、当該ヘッダ圧縮
パケットeは、ヘッダ圧縮パケットdを復元して得られ
る非圧縮パケットdの内容に基づいてのみ復元可能であ
るため、図11に例示したようにヘッダ圧縮パケットd
が喪失した場合には復元することができない。従って、
ヘッダ圧縮パケットeは、正常に受信されているにも関
わらず破棄せざるを得ないのである。さらに、こうして
ヘッダ圧縮パケットeが復元されない結果、次に受信さ
れるヘッダ圧縮パケットfも復元することができないた
め、破棄されることとなる。結局、1つのパケットdの
喪失に起因して、次にフルヘッダパケットiを受信する
までの間に受信されたヘッダ圧縮パケットe〜hが破棄
されることとなる(図11中の)。
However, in the above-mentioned prior art, the following problems may occur. Here, FIG. 11 illustrates a case where the header compressed packet d transmitted from the transmitting node is lost for some reason before reaching the receiving node (FIG. 1).
In 1). In this case, the receiving node does not receive the header compression packet d but receives the next header compression packet e.
Will be received. However, since the header compressed packet e can be restored only based on the contents of the uncompressed packet d obtained by restoring the header compressed packet d, as shown in FIG.
Cannot be restored if lost. Therefore,
The header compressed packet e must be discarded even though it is normally received. Furthermore, as a result of the header compressed packet e not being restored in this way, the next received header compressed packet f cannot be restored, and is therefore discarded. Eventually, due to the loss of one packet d, the header compressed packets e to h received until the next full header packet i is received are discarded (in FIG. 11).

【0007】このように、従来の技術にあっては、1つ
のパケットのみを参照することによって、非圧縮パケッ
トのヘッダ圧縮、またはヘッダ圧縮パケットから非圧縮
パケットへの復元が行われるようになっていたため、参
照された1つのパケットが何らかの理由によって喪失さ
れると、それに続く多数のパケットが連鎖的に破棄され
るという事態が発生し、通信効率が著しく低下するとい
う問題があった。送信側ノードと受信側ノードとの間に
無線区間を含む場合、当該区間においてはパケットの喪
失が発生しやすいため、上記問題は特に顕著に現れる。
As described above, in the prior art, the header compression of an uncompressed packet or the restoration from a header-compressed packet to an uncompressed packet is performed by referring to only one packet. Therefore, when one referenced packet is lost for some reason, a number of subsequent packets are discarded in a chain, causing a problem that communication efficiency is significantly reduced. When a wireless section is included between the transmitting node and the receiving node, the above problem is particularly prominent because packets are easily lost in the section.

【0008】本発明は、以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、送信対象となる非圧縮パケット内のヘ
ッダを圧縮する場合であっても、一部のパケットの喪失
に起因して復元不可能となるヘッダ圧縮パケットを減ら
すことができるパケット伝送方法、パケット中継装置お
よびデータ端末を提供することを目的としている。
[0008] The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and even when a header in an uncompressed packet to be transmitted is compressed, the header is restored due to loss of a part of the packet. It is an object of the present invention to provide a packet transmission method, a packet relay device, and a data terminal capable of reducing uncompressed header compressed packets.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、送信側と受信側とを含むネットワー
クにおいて、前記送信側は、送信対象たる非圧縮パケッ
トをフルヘッダを有するフルヘッダパケットまたは圧縮
ヘッダを有するヘッダ圧縮パケットに変換して前記受信
側に送信する一方、前記受信側は、前記送信側から受信
したフルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケットを非
圧縮パケットに復元するパケット伝送方法であって、前
記送信側は、複数の非圧縮パケットの各々に含まれる非
圧縮ヘッダを送信側参照ヘッダとして保持し、2以上の
前記送信側参照ヘッダを用いて、送信すべき非圧縮パケ
ットを前記ヘッダ圧縮パケットに変換する一方、前記受
信側は、前記送信側から受信したフルヘッダパケットま
たはヘッダ圧縮パケットを復元した非圧縮ヘッダ中の非
圧縮ヘッダを受信側参照ヘッダとして保持し、前記送信
側におけるヘッダ圧縮パケットへの変換に用いられた前
記2以上の送信側参照ヘッダのうち、少なくとも一の送
信側参照ヘッダに対応する前記受信側参照ヘッダを用い
て、当該ヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケットに復元す
ることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a network including a transmitting side and a receiving side, wherein the transmitting side transmits an uncompressed packet to be transmitted to a full header having a full header. A packet transmission method for converting a full header packet or a header compressed packet received from the transmitting side into an uncompressed packet while converting the packet into a packet or a header compressed packet having a compressed header and transmitting the packet to the receiving side. The transmitting side holds an uncompressed header included in each of a plurality of uncompressed packets as a transmitting side reference header, and uses two or more transmitting side reference headers to transmit an uncompressed packet to be transmitted. While converting the data into a header compressed packet, the receiving side transmits the full header packet or header compressed packet received from the transmitting side. The uncompressed header in the uncompressed header obtained by restoring the packet is retained as a receiving-side reference header, and at least one of the two or more transmitting-side reference headers used for conversion to a header-compressed packet on the transmitting side is used. Using the reception-side reference header corresponding to the transmission-side reference header, the header compression packet is restored to an uncompressed packet.

【0010】また、本発明は、上記パケット伝送方法に
おける送信側または受信側としての動作を行うパケット
中継装置としても実施可能である。すなわち、上記パケ
ット伝送方法における送信側たるパケット中継装置は、
複数のデータ端末間に介在し、各データ端末間で交換さ
れる非圧縮パケットを中継するパケット中継装置であっ
て、非圧縮パケットを受信する受信手段と、受信された
非圧縮パケットに含まれる非圧縮ヘッダを送信側参照ヘ
ッダとして保持する保持手段と、2以上の前記送信側参
照ヘッダを用いて、受信された非圧縮パケットのうちの
一部を、圧縮ヘッダを有するヘッダ圧縮パケットに変換
する変換手段と、前記ヘッダ圧縮パケットを送信する送
信手段とを具備することを特徴としている。一方、上記
パケット伝送方法における受信側たるパケット中継装置
は、複数のデータ端末間で交換される複数の非圧縮パケ
ットを中継するパケット中継装置であって、複数の非圧
縮パケットのうちの一部の非圧縮パケットを、他の2以
上の非圧縮パケットに含まれる非圧縮ヘッダを用いてヘ
ッダ圧縮パケットに変換して送信する送信側との間で通
信可能なパケット中継装置において、前記送信側から送
信されたパケットを受信する受信手段と、受信されたパ
ケットから得られた非圧縮ヘッダを受信側参照ヘッダと
して保持する保持手段と、前記送信側から前記ヘッダ圧
縮パケットを受信した場合、前記送信側において前記ヘ
ッダ圧縮パケットへの変換に用いられた前記2以上の非
圧縮ヘッダのうち、少なくとも一の前記非圧縮ヘッダに
対応する前記受信側参照ヘッダを用いて、当該ヘッダ圧
縮パケットを非圧縮パケットに復元する復元手段と、復
元された非圧縮パケットを送信する送信手段とを具備す
ることを特徴とする。
[0010] The present invention can also be implemented as a packet relay device that operates as a transmitting side or a receiving side in the above packet transmission method. That is, the packet relay device on the transmission side in the above packet transmission method,
A packet relay device interposed between a plurality of data terminals and relaying uncompressed packets exchanged between the data terminals, comprising: a receiving unit for receiving an uncompressed packet; and a non-compressed packet included in the received uncompressed packet. Holding means for holding a compressed header as a transmission-side reference header, and conversion for converting a part of the received uncompressed packet into a header compression packet having a compression header using the two or more transmission-side reference headers Means for transmitting the header compressed packet. On the other hand, the packet relay device on the receiving side in the packet transmission method is a packet relay device that relays a plurality of uncompressed packets exchanged between a plurality of data terminals, and a part of the plurality of uncompressed packets. A packet relay device capable of communicating with a transmitting side that converts an uncompressed packet into a header compressed packet using an uncompressed header included in two or more other uncompressed packets and transmits the packet, and transmits the packet from the transmitting side. Receiving means for receiving the received packet, holding means for holding an uncompressed header obtained from the received packet as a receiving-side reference header, and when the header compressed packet is received from the transmitting side, the transmitting side At least one of the two or more uncompressed headers used for the conversion into the header compressed packet corresponds to the uncompressed header. Using the recipient reference header, characterized by comprising a restoring means for restoring the header-compressed packet to the uncompressed packet, and transmitting means for transmitting the restored uncompressed packets.

【0011】さらに、本発明は、上記パケット伝送方法
を実現可能なデータ端末として具現することもできる。
すなわち、上記パケット伝送方法における送信側たるデ
ータ端末は、他のデータ端末との間でパケット交換が可
能なデータ端末であって、前記他のデータ端末への送信
対象たる複数の非圧縮パケットに含まれる非圧縮ヘッダ
を送信側参照ヘッダとして保持する保持手段と、2以上
の前記送信側参照ヘッダを用いて、送信すべき複数の非
圧縮パケットのうちの一部を、圧縮ヘッダを有するヘッ
ダ圧縮パケットに変換する変換手段と、前記ヘッダ圧縮
パケットを送信する送信手段とを具備することを特徴と
する。一方、上記パケット伝送方法における受信がわた
るデータ端末は、他のデータ端末との間で、パケット中
継装置を介したパケット交換が可能なデータ端末であっ
て、複数の非圧縮パケットのうちの一部の非圧縮パケッ
トを、他の2以上の非圧縮パケットに含まれる非圧縮ヘ
ッダを用いてヘッダ圧縮パケットに変換して送信するパ
ケット中継装置との間で通信可能なデータ端末におい
て、前記パケット中継装置から送信されたパケットを受
信する受信手段と、受信されたパケットから得られた非
圧縮ヘッダを受信側参照ヘッダとして保持する保持手段
と、前記パケット中継装置から前記ヘッダ圧縮パケット
を受信した場合、前記パケット中継装置において当該ヘ
ッダ圧縮パケットへの変換に用いられた前記2以上の非
圧縮ヘッダのうち、少なくとも一の前記非圧縮ヘッダに
対応する前記受信側参照ヘッダを用いて、当該ヘッダ圧
縮パケットを非圧縮パケットに復元する復元手段とを具
備することを特徴とする。
Further, the present invention can be embodied as a data terminal capable of realizing the above-described packet transmission method.
That is, the data terminal on the transmitting side in the packet transmission method is a data terminal that can exchange packets with another data terminal, and is included in a plurality of uncompressed packets to be transmitted to the other data terminal. Holding means for holding an uncompressed header to be transmitted as a transmission-side reference header, and using two or more transmission-side reference headers to convert a part of the plurality of uncompressed packets to be transmitted into a header compressed packet having a compressed header. And a transmitting means for transmitting the header compressed packet. On the other hand, the data terminal that receives data in the above packet transmission method is a data terminal that can exchange packets with another data terminal via a packet relay device, and a part of a plurality of uncompressed packets. A data terminal communicable with a packet relay device that converts an uncompressed packet of (1) into a header compressed packet using an uncompressed header included in two or more other uncompressed packets and transmits the packet. Receiving means for receiving a packet transmitted from, holding means for holding an uncompressed header obtained from the received packet as a receiving side reference header, and when the header compressed packet is received from the packet relay device, Of the two or more uncompressed headers used in the conversion to the header compressed packet in the packet relay device, at least Even using the recipient reference header corresponding to one of the non-compressed header, characterized by comprising a restoring means for restoring the header-compressed packet to the uncompressed packet.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。かかる実施の形態は、本発
明の一態様を示すものであり、この発明を限定するもの
ではなく、本発明の範囲内で任意に変更可能である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Such an embodiment shows one aspect of the present invention, and does not limit the present invention, and can be arbitrarily changed within the scope of the present invention.

【0013】A:第1実施形態 A−1:第1実施形態の構成 図1は、本発明に係るパケット伝送方法を適用可能な通
信システムの構成を模式的に例示するブロック図であ
る。同図に示すように、この通信システムにおいては、
例えばパーソナルコンピュータ等の送信側データ端末1
と受信側データ端末2とが、インターネット等を含むネ
ットワーク3を介してパケットの交換を行うことができ
るようになっている。なお、以下では、送信側データ端
末1が受信側データ端末2に対してパケットを送信する
場合を例に説明を進める。
A: First Embodiment A-1: Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating the configuration of a communication system to which a packet transmission method according to the present invention can be applied. As shown in the figure, in this communication system,
For example, a transmitting data terminal 1 such as a personal computer
And the receiving data terminal 2 can exchange packets via a network 3 including the Internet or the like. In the following, a description will be given of a case where the transmitting data terminal 1 transmits a packet to the receiving data terminal 2 as an example.

【0014】ネットワーク3には、図2に示すように、
送信側ノード3aおよび受信側ノード3bが含まれてい
る。この送信側ノード3aおよび受信側ノード3bは、
送信側データ端末1と受信側データ端末2との間で交換
されるパケットの中継を行う役割を担っており、例えば
ルータ(経路制御装置)である。なお、図2において
は、図面が煩雑になるのを防ぐため、送信側ノード3a
および受信側ノード3bが1つずつのみ図示されている
が、実際には、ネットワーク3には、より多数のノード
が含まれるのはいうまでもない。
[0014] As shown in FIG.
The transmitting node 3a and the receiving node 3b are included. The transmitting node 3a and the receiving node 3b
It has a role of relaying a packet exchanged between the transmission side data terminal 1 and the reception side data terminal 2, and is, for example, a router (path control device). Note that, in FIG. 2, in order to prevent the drawing from being complicated,
Although only one receiving node 3b is shown in the figure, it goes without saying that the network 3 actually includes a larger number of nodes.

【0015】図1および図2に示した構成の下、送信側
データ端末1は、受信側データ端末2を宛先に指定した
パケット(何ら圧縮が施されていないパケット。以下、
「非圧縮パケット」という)をネットワーク3に対して
順次送信する。一方、送信側ノード3aは、こうして送
信側データ端末1から送信された非圧縮パケットを、当
該送信側データ端末1からあるいは他のノード装置を介
して受信し、この非圧縮パケットをフルヘッダを含むフ
ルヘッダパケットまたは圧縮ヘッダを含むヘッダ圧縮パ
ケットに変換して受信側ノード3bに送信する。一方、
受信側ノード3bは、送信側ノード3aから受信したフ
ルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケットを非圧縮パ
ケットに復元して、次のノード装置または受信側データ
端末2に対して送信する。なお、送信側ノード3aは、
送信側データ端末1から送信されたパケットを、当該送
信側データ端末1から直接受信する場合と、当該送信側
データ端末1から他のノード装置を介して受信する場合
とが考えられるが、以下では、説明の便宜上、送信側デ
ータ端末1からパケットを直接受信するものとする。同
様に、受信側ノード3bは、非圧縮パケットを受信側デ
ータ端末2に直接送信する場合と、他のノード装置に対
して送信する場合とが考えられるが、以下では、受信側
データ端末2にパケットを直接送信するものとする。
In the configuration shown in FIGS. 1 and 2, the transmitting data terminal 1 sends a packet to the receiving data terminal 2 as a destination (a packet that has not been subjected to any compression.
“Uncompressed packets”) are sequentially transmitted to the network 3. On the other hand, the transmitting node 3a receives the uncompressed packet transmitted from the transmitting data terminal 1 from the transmitting data terminal 1 or via another node device, and transmits the uncompressed packet including the full header. The packet is converted into a header packet or a header compressed packet including a compressed header and transmitted to the receiving node 3b. on the other hand,
The receiving node 3b restores the full header packet or header compressed packet received from the transmitting node 3a into an uncompressed packet, and transmits the uncompressed packet to the next node device or the receiving data terminal 2. Note that the transmitting node 3a
A packet transmitted from the transmitting data terminal 1 may be directly received from the transmitting data terminal 1 or a packet may be received from the transmitting data terminal 1 via another node device. For convenience of explanation, it is assumed that a packet is directly received from the transmitting data terminal 1. Similarly, the receiving node 3b may transmit the uncompressed packet directly to the receiving data terminal 2 or may transmit the uncompressed packet to another node device. It is assumed that the packet is transmitted directly.

【0016】さて、送信側ノード3aは、図2に示すよ
うに、受信部31a、送信部32a、制御部33aおよ
び記憶部34aを含んで構成される。受信部31aは、
送信側データ端末1から非圧縮パケットを受信して制御
部33aに出力するための手段である。また、送信部3
2aは、制御部33aから出力されたデータを通信回線
を介して受信側ノード3bに送信するための手段であ
る。制御部33aはCPU等を含んで構成され、記憶部
34aに記憶されたメインプログラムを実行することに
より、この送信側ノード3a内の各部を制御する手段で
ある。記憶部34aには、上記メインプログラムのほ
か、送信側データ端末1から受信した非圧縮パケットを
フルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケットに変換す
るためのヘッダ圧縮プログラム等が格納されている。
As shown in FIG. 2, the transmitting node 3a includes a receiving unit 31a, a transmitting unit 32a, a control unit 33a, and a storage unit 34a. The receiving unit 31a
This is a means for receiving an uncompressed packet from the transmitting data terminal 1 and outputting it to the control unit 33a. Also, the transmitting unit 3
2a is means for transmitting data output from the control unit 33a to the receiving node 3b via a communication line. The control unit 33a is configured to include a CPU and the like, and is a unit that controls each unit in the transmission-side node 3a by executing a main program stored in the storage unit 34a. The storage unit 34a stores, in addition to the main program, a header compression program for converting an uncompressed packet received from the transmitting data terminal 1 into a full header packet or a header compressed packet.

【0017】受信側ノード3bも、送信側ノード3aと
同様の構成であり、受信部31b、送信部32b、制御
部33bおよび記憶部34bを含んで構成される。ただ
し、受信側ノード3b内の制御部33bは、記憶部34
bに格納されたヘッダ復元プログラムを実行することに
より、受信側ノード3bから受信したフルヘッダパケッ
トまたはヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケットに復元す
る役割を担っている。
The receiving node 3b has the same configuration as the transmitting node 3a, and includes a receiving unit 31b, a transmitting unit 32b, a control unit 33b, and a storage unit 34b. However, the control unit 33b in the receiving node 3b stores the storage unit 34
By executing the header decompression program stored in b, it plays a role of decompressing a full header packet or header compressed packet received from the receiving node 3b into an uncompressed packet.

【0018】次に、図3および4を参照して、非圧縮パ
ケット、フルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケット
の構成を説明する。まず、図3は、非圧縮パケットの構
成を模式的に例示する図である。同図に示すように、本
実施形態における非圧縮パケットは、RTPペイロードと
非圧縮ヘッダとを含んで構成される。RTPペイロードに
は、送信対象となるデータ、例えば画像データや音声デ
ータ等が含まれている。一方、非圧縮ヘッダは、RTP、U
DPおよびIPに従ってRTPペイロードに付加されるRTPヘッ
ダ、UDPヘッダおよびIPヘッダによって構成されてい
る。
Next, the structure of an uncompressed packet, a full header packet or a header compressed packet will be described with reference to FIGS. First, FIG. 3 is a diagram schematically illustrating the configuration of an uncompressed packet. As shown in the drawing, an uncompressed packet in the present embodiment is configured to include an RTP payload and an uncompressed header. The RTP payload includes data to be transmitted, for example, image data and audio data. On the other hand, uncompressed headers are RTP, U
It consists of an RTP header, a UDP header and an IP header added to the RTP payload according to DP and IP.

【0019】送信側ノード3aは、送信側データ端末1
から受信した非圧縮パケットを、フルヘッダパケット、
もしくは図4(a)に示すヘッダ圧縮パケットのいずれ
かに変換して受信側ノード3bに送信する。具体的に
は、以下の通りである。
The transmitting side node 3a is connected to the transmitting side data terminal 1
Uncompressed packets received from
Alternatively, the packet is converted into one of the header compressed packets shown in FIG. 4A and transmitted to the receiving node 3b. Specifically, it is as follows.

【0020】まず、送信側ノード3aは、受信側ノード
3bへの送信対象となる非圧縮パケットのうち、少なく
とも最初の非圧縮パケットは、フルヘッダパケットとし
て送信する。このフルヘッダパケットは、図3に示した
非圧縮パケットのうち、IPヘッダおよびUDPヘッダに含
まれるlengthを、コンテキスト識別子(以下、「CONTEX
T_ID」と表記する)およびリンクシーケンス番号(以
下、「link_seq」と表記する)を含む情報に置き換えた
ものである。ここで、CONTEXT_IDは、当該フルヘッダパ
ケットを特定するための情報であり、link_seqは、送信
側ノード3aから受信側ノード3bに送信されるフルヘ
ッダパケットまたはヘッダ圧縮パケットに対して、これ
らの送信順に付加される連続番号である。受信側ノード
3bは、このようなフルヘッダパケットを受信すると、
上記CONTEXT_IDおよびlink_seqを抽出するとともに、下
位レイヤに従ってIPヘッダおよびUDPヘッダに含まれる
べきlengthの値を復元して非圧縮ヘッダを生成する。す
なわち、フルヘッダパケットは、当該フルヘッダパケッ
トに含まれるフルヘッダ(すなわち、lengthがCONTEXT_
IDおよびlink_seq等に置き換えられた非圧縮ヘッダ)の
内容のみに基づいて非圧縮ヘッダを含む非圧縮パケット
を復元可能なパケットである。
First, the transmitting node 3a transmits at least the first uncompressed packet among the uncompressed packets to be transmitted to the receiving node 3b as a full header packet. In the full header packet, the length included in the IP header and the UDP header of the uncompressed packet shown in FIG.
T_ID ”and a link sequence number (hereinafter“ link_seq ”). Here, CONTEXT_ID is information for identifying the full header packet, and link_seq is a transmission order of the full header packet or the header compression packet transmitted from the transmitting node 3a to the receiving node 3b. It is a serial number to be added. Upon receiving such a full header packet, the receiving node 3b receives
The CONTEXT_ID and the link_seq are extracted, and the uncompressed header is generated by restoring the value of length to be included in the IP header and the UDP header according to the lower layer. That is, the full header packet is the full header included in the full header packet (that is, the length is CONTEXT_
It is a packet that can restore an uncompressed packet including an uncompressed header based only on the contents of the ID and the uncompressed header replaced with link_seq and the like.

【0021】これに対し、ヘッダ圧縮パケットは、それ
自身の内容のみからは非圧縮パケットを復元することが
できないパケットである。以下、このヘッダ圧縮パケッ
トについて説明する。
On the other hand, a header compressed packet is a packet from which an uncompressed packet cannot be restored only from its own contents. Hereinafter, this header compression packet will be described.

【0022】まず、図3に示す非圧縮ヘッダ内の密なハ
ッチングが施された部分のデータ、すなわち、IPヘッダ
内のバージョン番号(V)や、RTPヘッダ内のペイロード
タイプ(PT;RTPペイロードの特性を表す。例えば、画
像データまたは音声データの別や、符号化方法について
の情報などを含む)等は、送信側データ端末1から送信
される各非圧縮パケットの間で一定となると予想される
データ(以下、これらのデータを総称して「一定値フィ
ールド」という)である。この一定値フィールドのデー
タは、先に送信されたフルヘッダパケットによって既に
受信側ノード3bに通知されているから、その内容に変
更がない限り、以後のパケットについてもこの一定値フ
ィールドを共通に用いることができる。すなわち、すべ
てのパケットについて重複して受信側ノード3bに通知
する必要はないのである。かかる観点から、図4(a)
に示すように、ヘッダ圧縮パケットには一定値フィール
ドのデータは含まれない。受信側ノード3bは、少なく
とも最初に受信するフルヘッダパケットから復元された
非圧縮ヘッダを保持するとともに、当該非圧縮ヘッダ内
の一定値フィールドを用いて、以後受信するヘッダ圧縮
パケット内の圧縮ヘッダから非圧縮ヘッダを復元するの
である。
First, the data of the hatched portion in the uncompressed header shown in FIG. 3, that is, the version number (V) in the IP header and the payload type (PT; RTP payload of the RTP payload) in the RTP header (E.g., including image data or audio data, information on an encoding method, etc.) is expected to be constant among uncompressed packets transmitted from the transmitting data terminal 1. Data (hereinafter, these data are collectively referred to as “constant value fields”). Since the data of this constant value field has already been notified to the receiving node 3b by the previously transmitted full header packet, the constant value field is commonly used for the subsequent packets unless the contents are changed. be able to. That is, there is no need to duplicately notify the receiving node 3b of all packets. From this point of view, FIG.
As shown in (1), the header compression packet does not include the data in the fixed value field. The receiving node 3b holds at least the uncompressed header restored from the full header packet received first, and uses the constant value field in the uncompressed header to convert the compressed header in the header compressed packet received thereafter. It decompresses the uncompressed header.

【0023】ただし、一定値フィールドのデータは、必
ずしもすべてのパケットにおいて一定値になるとは限ら
ず、変更が生じる場合もあり得る。このような変更があ
った場合、送信側ノード3aは、当該パケット内のヘッ
ダを圧縮することなく、フルヘッダパケットとして受信
側ノード3bに送信するようになっている。
However, the data in the constant value field does not always have a constant value in all packets, and may change. When such a change is made, the transmitting node 3a transmits the full header packet to the receiving node 3b without compressing the header in the packet.

【0024】次に、図3に示す非圧縮ヘッダのうち、疎
なハッチングが付された部分のデータ、すなわち、例え
ばIPヘッダ内のlengthや、UDPヘッダ内のlength等は、
下位レイヤに従って付加される情報(すなわち非圧縮ヘ
ッダ以外の部分のデータ)等に基づいて取得することが
できる情報である。すなわち、受信側ノード3bは、こ
れらの情報を含まないパケットを受信した場合であって
も、他のレイヤの情報に基づいてこれらの情報を取得す
ることができるのである。このため、図4(a)に示す
ように、上述したヘッダ圧縮パケットにはこれらの情報
は含まれない。
Next, among the uncompressed headers shown in FIG. 3, the data of the sparsely hatched parts, that is, for example, the length in the IP header, the length in the UDP header, etc.
This is information that can be obtained based on information added according to the lower layer (that is, data of a part other than the uncompressed header) and the like. That is, even when the receiving node 3b receives a packet that does not include such information, the receiving node 3b can acquire the information based on information of another layer. Therefore, as shown in FIG. 4A, the above information is not included in the above-described header compression packet.

【0025】次に、図3に示す非圧縮ヘッダ内のハッチ
ングが施されていない部分のデータ、すなわち、IPヘッ
ダ内のID、ならびにRTPヘッダ内のシーケンス番号(S
N;Sequence Number)およびタイムスタンプ(TS;Time
Stamp)は、送信対象となる2つの非圧縮パケット間で
値が連続的に(所定の差分値ずつ)変化し得るデータで
あって、各非圧縮パケット間における差分値(変化量)
が概ね一定になると期待されるデータ(以下、これらの
データを総称して「可変フィールド」という)である。
ここで、上記差分値に変更がないものと仮定すると、受
信側ノード3bにおいて、最初の非圧縮パケットと、当
該非圧縮パケットおよび次の非圧縮パケットの間の可変
フィールドの差分値とが保持されていれば、以後のパケ
ットの可変フィールドは、上記最初の非圧縮パケット内
の可変フィールドの値に、保持された差分値を順次加算
することによって復元することができる。従って、図4
(a)に示すように、圧縮ヘッダ内には、原則として可
変フィールドの値そのものは含まれない。
Next, the data of the unhatched portion in the uncompressed header shown in FIG. 3, that is, the ID in the IP header and the sequence number (S
N; Sequence Number) and time stamp (TS; Time)
Stamp) is data whose value can continuously change (by a predetermined difference value) between two uncompressed packets to be transmitted, and the difference value (change amount) between each uncompressed packet.
Is data that is expected to be substantially constant (hereinafter, these data are collectively referred to as “variable fields”).
Here, assuming that there is no change in the difference value, the receiving node 3b holds the first uncompressed packet and the difference value of the variable field between the uncompressed packet and the next uncompressed packet. If so, the variable field of the subsequent packet can be restored by sequentially adding the held difference value to the value of the variable field in the first uncompressed packet. Therefore, FIG.
As shown in (a), the value of the variable field itself is not included in the compressed header in principle.

【0026】ただし、この可変フィールドの各非圧縮パ
ケット間における差分値は、必ずしもすべての非圧縮パ
ケット間で一定になるとは限らず、変更が生じ得る。か
かる場合には、変更後の差分値を受信側ノード3bに対
して通知すれば、当該受信側ノード3bは、直前に復元
された非圧縮ヘッダの内容と新たに通知された差分値と
から、その後に受信したヘッダ圧縮パケット内の圧縮ヘ
ッダの内容を復元することができるのである。以下、本
実施形態における受信側ノード3bへの差分値の通知の
手順について説明する。
However, the difference value between the uncompressed packets in the variable field is not always constant among all the uncompressed packets, and may change. In such a case, if the changed difference value is notified to the receiving node 3b, the receiving node 3b calculates the difference between the content of the uncompressed header restored immediately before and the newly notified difference value. Thereafter, the content of the compressed header in the received header compressed packet can be restored. Hereinafter, a procedure for notifying the receiving node 3b of the difference value in the present embodiment will be described.

【0027】本実施形態における送信側ノード3aは、
送信側データ端末1から受信した非圧縮パケットであっ
て、既にフルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケット
として受信側ノード3bに送信された非圧縮パケットの
非圧縮ヘッダ(送信側参照ヘッダ)を複数保持してい
る。そして、ヘッダ圧縮パケットとして送信すべき非圧
縮パケットの非圧縮ヘッダと、保持した2以上の非圧縮
ヘッダの各々との間で、可変フィールドの差分値を求
め、これら2以上の差分値の組合せを受信側ノード3b
に対して通知するようになっているのである。換言すれ
ば、2以上の非圧縮ヘッダの内容を参照することによっ
て、受信側ノード3bへの送信対象たる非圧縮パケット
の非圧縮ヘッダが、圧縮ヘッダに変換されるのである。
なお、非圧縮パケットからヘッダ圧縮パケットへの変換
に際して参照される2以上の非圧縮ヘッダは任意に選定
し得るが、以下では、説明の便宜上、変換対象となる非
圧縮パケットの直前に受信側ノード3bに送信された非
圧縮パケットの非圧縮ヘッダ、および変換対象となる非
圧縮パケットの4つ前に受信側ノード3bに送信された
非圧縮パケットの非圧縮ヘッダの、2個の非圧縮ヘッダ
を参照するものとする。具体的には、以下の通りであ
る。ここで、図5は、送信側ノード3aが、送信側デー
タ端末1から非圧縮パケットa〜pを順次受信し、これ
らの非圧縮パケットのうちの一部をヘッダ圧縮パケット
として受信側ノード3bに送信する場合を想定している
ものとする。いま、送信側ノード3aが非圧縮パケット
fを送信側データ端末1から受信し、これをヘッダ圧縮
パケットとして受信側ノード3bに送信する場合を想定
すると、この送信に際して受信側ノード3bに通知され
る差分値の組合せは、当該非圧縮パケットfとその直前
の非圧縮パケットeと間の可変フィールドの差分値Δ
X、および当該非圧縮パケットfとその4個前の非圧縮
パケットbとの間の可変フィールドの差分値ΔYの組合
せとなるのである。
In the present embodiment, the transmitting node 3a
A plurality of uncompressed headers (sender-side reference headers) of the uncompressed packets received from the transmitting data terminal 1 and already transmitted to the receiving node 3b as full header packets or header compressed packets are stored. I have. Then, a difference value of the variable field is obtained between the uncompressed header of the uncompressed packet to be transmitted as the header compressed packet and each of the held two or more uncompressed headers, and the combination of these two or more difference values is determined. Receiving node 3b
Is to be notified. In other words, by referring to the contents of two or more uncompressed headers, the uncompressed header of the uncompressed packet to be transmitted to the receiving node 3b is converted to a compressed header.
It should be noted that two or more uncompressed headers that are referred to when converting an uncompressed packet into a header compressed packet can be arbitrarily selected, but for convenience of description, a receiving node will be described immediately before an uncompressed packet to be converted. 2b, the uncompressed header of the uncompressed packet transmitted to the receiving node 3b and the uncompressed header of the uncompressed packet transmitted to the receiving node 3b four times before the uncompressed packet to be converted. Shall be referred to. Specifically, it is as follows. Here, FIG. 5 shows that the transmitting node 3a sequentially receives the uncompressed packets a to p from the transmitting data terminal 1 and a part of these uncompressed packets as a header compressed packet to the receiving node 3b. It is assumed that transmission is performed. Now, assuming that the transmitting node 3a receives the uncompressed packet f from the transmitting data terminal 1 and transmits the uncompressed packet f to the receiving node 3b as a header compressed packet, the receiving node 3b is notified of this transmission. The combination of the difference values is the difference value Δ of the variable field between the uncompressed packet f and the immediately preceding uncompressed packet e.
X, and the combination of the difference value ΔY of the variable field between the uncompressed packet f and the uncompressed packet b immediately before the uncompressed packet f.

【0028】一方、受信側ノード3bは、ヘッダ圧縮パ
ケットの受信によって差分値の組合せが通知されると、
既に受信および復元された非圧縮パケットの非圧縮ヘッ
ダ(受信側参照ヘッダ)のうち、当該ヘッダ圧縮パケッ
トの圧縮に用いられた非圧縮ヘッダ、すなわち、当該ヘ
ッダ圧縮パケットの直前に受信・復元された非圧縮パケ
ットの非圧縮ヘッダ、および当該ヘッダ圧縮パケットの
4つ前に受信・復元された非圧縮パケットの非圧縮ヘッ
ダのうちのいずれか一方に、今回通知された差分値の一
方を加算して、今回受信されたヘッダ圧縮パケットから
復元されるべき非圧縮ヘッダ内の可変フィールドの値を
復元する。具体的には、再び図5を用いて説明すると、
受信側ノード3bは、ヘッダ圧縮パケットfを受信した
場合、当該ヘッダ圧縮パケットfの直前に受信・復元さ
れた非圧縮パケットe、または当該ヘッダ圧縮パケット
fの4つ前に受信・復元された非圧縮パケットbのいず
れか一方を選択する。ここで、非圧縮ヘッダeを選択し
た場合には、今回通知された差分値のうちのΔXを、非
圧縮ヘッダbを選択した場合には、差分値ΔYを、それ
ぞれ非圧縮ヘッダ中の可変フィールドの値に加えること
により、今回受信したヘッダ圧縮パケットから復元され
るべき非圧縮ヘッダの可変フィールドの値を復元するの
である。ここで、上記の例にあっては、非圧縮パケット
bの復元前のフルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケ
ットが、送信側ノード3aと受信側ノード3bとの間で
何らかの理由によって喪失し、実際には、ヘッダ圧縮パ
ケットfの復元に際して当該非圧縮ヘッダbを用いるこ
とができないことも考えられる。しかしながら、かかる
場合であっても、非圧縮パケットeが正常に受信・復元
されていれば、ヘッダ圧縮パケットfから復元されるべ
き非圧縮ヘッダ内の可変フィールドを復元することがで
きるのである。すなわち、本実施形態においては、複数
の非圧縮ヘッダの内容が参照されて、非圧縮パケットが
ヘッダ圧縮パケットに変換されるようになっているた
め、参照元の非圧縮ヘッダのうちの少なくとも1つが受
信側ノードに保持されていれば、当該ヘッダ圧縮パケッ
トの内容を復元することができるのである。この結果、
あるパケットの喪失に起因して連鎖的に多数のパケット
が破棄されるといった従来の技術の問題を解決すること
ができる。
On the other hand, when the receiving node 3b is notified of the combination of the difference values by receiving the header compression packet,
Among the uncompressed headers (reception-side reference headers) of the uncompressed packets that have already been received and restored, the uncompressed header used for compression of the header compressed packet, that is, the uncompressed header received and restored immediately before the header compressed packet One of the difference values reported this time is added to one of the uncompressed header of the uncompressed packet and the uncompressed header of the uncompressed packet received and restored four times before the header compressed packet. Then, the value of the variable field in the uncompressed header to be restored from the header compression packet received this time is restored. Specifically, referring to FIG. 5 again,
When receiving the header compressed packet f, the receiving node 3b receives the uncompressed packet e immediately before the header compressed packet f or the uncompressed packet e received and restored four times before the header compressed packet f. One of the compressed packets b is selected. Here, when the uncompressed header e is selected, ΔX of the difference value notified this time is selected, and when the uncompressed header b is selected, the difference value ΔY is set in the variable field in the uncompressed header. , The value of the variable field of the uncompressed header to be restored from the header compression packet received this time is restored. Here, in the above example, the full header packet or the header compressed packet before the decompression of the uncompressed packet b is lost between the transmitting node 3a and the receiving node 3b for some reason, and actually, It is conceivable that the uncompressed header b cannot be used for restoring the header compressed packet f. However, even in such a case, if the uncompressed packet e has been normally received and restored, the variable field in the uncompressed header to be restored from the header compressed packet f can be restored. That is, in the present embodiment, since the contents of the plurality of uncompressed headers are referred to and the uncompressed packets are converted into the header compressed packets, at least one of the reference source uncompressed headers is converted. If held in the receiving node, the contents of the header compressed packet can be restored. As a result,
It is possible to solve the problem of the related art in which a large number of packets are discarded in a chain due to the loss of a certain packet.

【0029】ところで、圧縮ヘッダに2つの差分値ΔX
とΔYとを含ませると、ヘッダのデータ量が多くなって
しまうことも考えられる。かかる観点から、本実施形態
におけるヘッダ圧縮パケットには、図4(a)に破線で
示すように、差分値ΔXおよびΔYそのものではなく、
当該差分値ΔXおよびΔYに応じた差分値コードが含ま
れるようになっている。以下、上記差分値コードについ
て詳述する。
By the way, two difference values ΔX are added to the compressed header.
And ΔY, the data amount of the header may increase. From this point of view, the header compression packet in the present embodiment does not include the difference values ΔX and ΔY themselves, as shown by the broken line in FIG.
A difference value code corresponding to the difference values ΔX and ΔY is included. Hereinafter, the difference value code will be described in detail.

【0030】上述した可変フィールドの値の変化量は、
送信対象となるデータ(音声データや画像データ)の特
性に応じて概ね予想できるのが通常である。例えば、サ
ンプリング周波数80kHz、フレーム長20msの音
声データを含む非圧縮パケット中のタイムスタンプTS
(可変フィールド)は「160(=8000×0.0
2)」ごとに変化すると予想される。すなわち、タイム
スタンプTSの値の変化の最小単位量は、「160」であ
る。また、例えばサンプリング周波数90kHz、1秒
あたり30フレームの画像データのタイムスタンプTSは
「3000(=90000×1/30)」ごとに変化す
ると予想される。すなわち、タイムスタンプTSの値の変
化の最小単位量は、「3000」である。
The amount of change in the value of the variable field is
Generally, it can be generally predicted according to the characteristics of data to be transmitted (audio data or image data). For example, a time stamp TS in an uncompressed packet including audio data having a sampling frequency of 80 kHz and a frame length of 20 ms
(Variable field) is “160 (= 8000 × 0.0)
2) It is expected to change every time. That is, the minimum unit amount of change in the value of the time stamp TS is “160”. Also, for example, the sampling frequency 90 kHz, the time stamp TS of image data of 30 frames per second is expected to change every “3000 (= 90000 × 1/30)”. That is, the minimum unit amount of change in the value of the time stamp TS is “3000”.

【0031】かかる事情に鑑みれば、各非圧縮パケット
間におけるタイムスタンプTSの値の差分値ΔXおよびΔ
Yは、上記最小単位量の倍数になると予想される。他の
可変フィールド(すなわち、IPヘッダ内のID、RTPヘッ
ダ内のシーケンス番号SN)の値についても同様のことが
いえる。従って、この場合、予め上記最小単位量を受信
側ノードに対して通知しておけば、以後の非圧縮パケッ
トについては、通知すべき差分値ΔXおよびΔYが、そ
れぞれ当該最小単位量の何倍にあたるかを表す情報(各
々を以下、「倍率情報D1」、「倍率情報D2」とい
う)が受信側ノード3bに対して通知されれば、当該受
信側ノード3bは、最小単位量に通知された倍率を乗じ
ることによって本来通知されるべき差分値ΔXおよびΔ
Yを求めることができるのである。すなわち、上述した
可変フィールドの値の変化の最小単位量を「共通因子」
と呼ぶこととすれば、 (差分値ΔX)=(倍率情報D1)×(共通因子) (差分値ΔY)=(倍率情報D2)×(共通因子) なる関係があることとなる。そして、倍率情報D1およ
びD2は、差分値ΔXおよびΔYよりもデータ量が少な
い。
In view of such circumstances, the difference values ΔX and ΔX of the value of the time stamp TS between each uncompressed packet are considered.
Y is expected to be a multiple of the above minimum unit quantity. The same can be said for the values of the other variable fields (that is, the ID in the IP header and the sequence number SN in the RTP header). Therefore, in this case, if the minimum unit amount is notified to the receiving node in advance, for subsequent uncompressed packets, the difference values ΔX and ΔY to be notified each correspond to the multiple of the minimum unit amount. If the information (hereinafter, referred to as “magnification information D1” and “magnification information D2”) indicating this is notified to the receiving node 3b, the receiving node 3b will be notified of the magnification notified to the minimum unit amount. ΔX and Δ
Y can be obtained. That is, the minimum unit amount of the change in the value of the variable field is referred to as a “common factor”.
In other words, there is a relationship of (difference value ΔX) = (magnification information D1) × (common factor) (difference value ΔY) = (magnification information D2) × (common factor) Then, the magnification information D1 and D2 have a smaller data amount than the difference values ΔX and ΔY.

【0032】このような事情に鑑み、本実施形態におけ
るヘッダ圧縮パケットの差分値コードには、図4(b)
に示すように、差分値ΔXおよびΔYに代えて、この倍
率情報D1およびD2が含まれるようになっている。こ
の場合、差分値コード内のフラグFには「0」がセット
される。
In view of such circumstances, the difference value code of the header compression packet in the present embodiment is shown in FIG.
As shown in the figure, the magnification information D1 and D2 are included in place of the difference values ΔX and ΔY. In this case, “0” is set to the flag F in the difference value code.

【0033】これに対し、2つの差分値ΔXおよびΔY
が、既に受信側ノード3bに通知された共通因子の倍数
とならない場合も生じ得る。このような場合であって、
今回得られた差分値ΔXおよびΔYに対応した新たな共
通因子(換言すれば、2つの差分値の最大公約数)が存
在する場合には、フラグFに「1」がセットされるとと
もに、当該新たな共通因子に対応した倍率情報D1およ
びD2、ならびに新たな共通因子(図中の破線で囲まれ
た領域A)を含む差分値コードがヘッダ圧縮パケットに
挿入されて受信側ノードに送信されることとなる。さら
に、2つの差分値ΔXおよびΔYが共通因子を有しない
場合も考えられる。この場合には、フラグF、D1およ
びD2のすべてに「1」がセットされるとともに、ヘッ
ダ圧縮パケットへの変換対象となっている非圧縮パケッ
トに含まれる可変フィールドの値が、そのまま差分値コ
ードに含まれる(図中の破線で囲まれた領域B)ことと
なる。以上が本実施形態における差分値コードの詳細で
ある。
On the other hand, two difference values ΔX and ΔY
May not be a multiple of the common factor that has already been notified to the receiving node 3b. In such a case,
If there is a new common factor (in other words, the greatest common divisor of the two difference values) corresponding to the difference values ΔX and ΔY obtained this time, the flag F is set to “1” and Magnification information D1 and D2 corresponding to the new common factor and a difference value code including the new common factor (region A surrounded by a broken line in the figure) are inserted into the header compression packet and transmitted to the receiving node. It will be. Furthermore, a case where the two difference values ΔX and ΔY do not have a common factor may be considered. In this case, "1" is set to all of the flags F, D1, and D2, and the value of the variable field included in the uncompressed packet to be converted to the header compressed packet is directly used as the difference value code. (Region B surrounded by a broken line in the figure). The above is the details of the difference value code in the present embodiment.

【0034】このように、本実施形態においては、図4
(a)に示すように、送信対象となる非圧縮パケットに
ついて得られた差分値ΔXおよびΔYの組合せに応じた
(または可変フィールドの値そのものを含む)差分値コ
ードが、各可変フィールド(ID、SNおよびTS)につい
て、ヘッダ圧縮パケット中の圧縮ヘッダに含まれるので
ある。ここで、本実施形態においては、送信対象たる非
圧縮パケットの内容に基づいて得られた差分値コード
が、当該非圧縮パケットの圧縮に際して参照される2つ
の非圧縮ヘッダの各々について得られた差分値コードと
同一である場合、送信対象たる非圧縮パケットの非圧縮
ヘッダを圧縮した圧縮ヘッダには、差分値コードは含ま
れないようになっている。例えば、図5において、今回
の圧縮対象が非圧縮パケットkである場合を想定する
と、この非圧縮パケットkについて得られた差分値コー
ドが、当該非圧縮パケットの圧縮に際して参照される非
圧縮パケットgの差分値コード、および非圧縮パケット
jの差分値コードと同一である場合、非圧縮パケットk
を圧縮したヘッダ圧縮パケットkには、差分値コードが
含まれないこととなる。これらの非圧縮パケットgまた
はjのうちのいずれかが、受信側ノード3bにおいて差
分値コードとともに保持されていれば、この差分値コー
ドを非圧縮パケットkの差分値コードとして用いること
ができるからである。なお、上記からも明らかな通り、
「差分値コードが同一である」とは、差分値ΔXおよび
ΔYの双方が同一であることを意味する。
As described above, in the present embodiment, FIG.
As shown in (a), the difference code corresponding to the combination of the difference values ΔX and ΔY obtained for the uncompressed packet to be transmitted (or including the value of the variable field itself) is converted into each variable field (ID, SN and TS) are included in the compressed header in the header compressed packet. Here, in the present embodiment, the difference value code obtained based on the content of the uncompressed packet to be transmitted is the difference code obtained for each of the two uncompressed headers referred to when the uncompressed packet is compressed. When the value code is the same as the value code, the difference value code is not included in the compressed header obtained by compressing the uncompressed header of the uncompressed packet to be transmitted. For example, in FIG. 5, assuming that the current compression target is an uncompressed packet k, the difference value code obtained for the uncompressed packet k is referred to as the uncompressed packet g referred to when compressing the uncompressed packet. Is the same as the difference value code of the uncompressed packet j,
Is not contained in the header compression packet k obtained by compressing If any one of these uncompressed packets g and j is held together with the difference value code in the receiving node 3b, this difference value code can be used as the difference value code of the uncompressed packet k. is there. In addition, as is clear from the above,
“The difference value codes are the same” means that both the difference values ΔX and ΔY are the same.

【0035】そして、含まれた差分値コードがいずれの
可変フィールドに関してのものであるかを示すべく、圧
縮ヘッダ中には、図4(a)に示すように、フラグS、
T、Iが含まれている。ここで、フラグSおよびTは、
RTPヘッダ中のシーケンス番号SNおよびタイムスタンプT
Sにそれぞれ対応するものであり、フラグIは、IPヘッ
ダ中のIDに対応するものである。具体的には、例えば図
4(a)に破線で示すように、IPヘッダ中のIDの値に応
じて得られた差分値コード(IP_ID)が、直前に受信側
ノード3bに対して通知された差分値コードと異なる場
合、当該新たな差分値コード(IP_ID)が付加され、か
つ、フラグIに「1」がセットされた圧縮ヘッダを含む
ヘッダ圧縮パケットが受信側ノード3bに対して送信さ
れるのである。同様に、RTPヘッダ中のシーケンス番号S
Nの値に応じて得られた差分値コード(RTP_SN)が、直
前に受信側ノード3bに対して通知された差分値コード
と異なる場合、当該新たな差分値コード(RTP_SN)が付
加され、かつ、フラグSに「1」がセットされた圧縮ヘ
ッダを含むヘッダ圧縮パケットが受信側ノード3bに対
して送信される。
In order to indicate which variable field the difference value code is included in, the compressed header contains a flag S, as shown in FIG.
T and I are included. Here, the flags S and T are
Sequence number SN and time stamp T in RTP header
The flag corresponds to S, and the flag I corresponds to the ID in the IP header. Specifically, for example, as indicated by a broken line in FIG. 4A, the difference value code (IP_ID) obtained according to the value of the ID in the IP header is notified to the receiving node 3b immediately before. If it is different from the difference value code, the new difference value code (IP_ID) is added, and a header compression packet including a compression header in which the flag I is set to “1” is transmitted to the reception-side node 3b. Because Similarly, the sequence number S in the RTP header
If the difference value code (RTP_SN) obtained according to the value of N is different from the difference value code notified to the receiving node 3b immediately before, the new difference value code (RTP_SN) is added, and , A header compressed packet including a compressed header with the flag S set to “1” is transmitted to the receiving node 3b.

【0036】A−2;第1実施形態の動作 次に、本実施形態の動作の具体例を説明する。なお、以
下に示す動作に先立ち、送受信の対象となるデータ(音
声データまたは画像データ等)の特性に応じてあらかじ
め決定された共通因子が、送信側データ端末3aから受
信側データ端末3bに対して通知されているものとす
る。また、以下では、送信側ノード3aの動作と受信側
ノード3bの動作とに分けて説明を進める。
A-2: Operation of First Embodiment Next, a specific example of the operation of the present embodiment will be described. Prior to the operation described below, a common factor determined in advance according to the characteristics of data to be transmitted / received (such as audio data or image data) is transmitted from the transmitting data terminal 3a to the receiving data terminal 3b. It shall be notified. In the following, description will be made separately for the operation of the transmitting node 3a and the operation of the receiving node 3b.

【0037】A−2−1;送信側ノード3aの動作 まず、送信側ノード3a内の制御部33aは、送信側デ
ータ端末1から受信部31aを介して最初の非圧縮パケ
ットaを受信すると、当該非圧縮パケットaをフルヘッ
ダパケットaに変換して受信側ノード3bに送信する。
具体的には、非圧縮パケットaの非圧縮ヘッダに含まれ
るlengthを、CONTEXT_IDおよびlink_seq等に置き換えて
フルヘッダパケットaを生成・送信するのである。以
後、2乃至4つ目の非圧縮パケットb〜dを受信した場
合も同様に、フルヘッダパケットに変換して受信側ノー
ド3bに送信する(図8参照)。このように、1つ目乃
至4つ目の非圧縮パケットをフルヘッダパケットとして
送信することとしたのは、以下の理由による。すなわ
ち、上述したように、本実施形態においては、送信対象
となる非圧縮パケットが、その直前の非圧縮パケットと
4つ前の非圧縮パケットとを参照してヘッダ圧縮パケッ
トに圧縮されるが、送信側データ端末1から送信される
非圧縮パケットのうち1乃至4つ目までの非圧縮パケッ
トについては、参照すべき4つ前の非圧縮パケットが存
在しないからである。
A-2-1: Operation of transmitting node 3a First, the control unit 33a in the transmitting node 3a receives the first uncompressed packet a from the transmitting data terminal 1 via the receiving unit 31a. The uncompressed packet a is converted into a full header packet a and transmitted to the receiving node 3b.
Specifically, the length included in the uncompressed header of the uncompressed packet a is replaced with CONTEXT_ID, link_seq, and the like, and the full header packet a is generated and transmitted. Thereafter, similarly, when the second to fourth uncompressed packets b to d are received, they are converted into full header packets and transmitted to the receiving node 3b (see FIG. 8). The reason why the first to fourth uncompressed packets are transmitted as full header packets is as follows. That is, as described above, in the present embodiment, the uncompressed packet to be transmitted is compressed into a header compressed packet with reference to the immediately preceding uncompressed packet and the immediately preceding uncompressed packet. This is because the first to fourth uncompressed packets among the uncompressed packets transmitted from the transmission-side data terminal 1 do not have the fourth uncompressed packet to be referred to.

【0038】以後、送信側ノード3aは、送信側データ
端末1から受信する非圧縮パケットを、順次ヘッダ圧縮
パケットに変換して受信側ノード3bに送信する。詳述
すると、以下の通りである。
Thereafter, the transmitting node 3a sequentially converts the uncompressed packet received from the transmitting data terminal 1 into a header compressed packet and transmits it to the receiving node 3b. The details are as follows.

【0039】図6は、送信側ノード3aにおけるヘッダ
圧縮のための機能構成を表すブロック図である。同図に
示すように、送信側ノード3aは、分割部301、シフ
トレジスタ302、減算部303および304、符号化
部305、圧縮ヘッダ生成部306ならびにヘッダ圧縮
パケット生成部307を含んで構成される。なお、図6
に示す分割部301、減算部303および304、符号
化部305、圧縮ヘッダ生成部306ならびにヘッダ圧
縮パケット生成部307は、図2に示した送信側ノード
3a内の制御部33aが記憶部34aに記憶されたヘッ
ダ圧縮プログラムを実行することによって実現される。
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration for header compression in the transmitting node 3a. As shown in the figure, the transmission-side node 3a includes a division unit 301, a shift register 302, subtraction units 303 and 304, an encoding unit 305, a compressed header generation unit 306, and a header compressed packet generation unit 307. . FIG.
The dividing unit 301, the subtracting units 303 and 304, the encoding unit 305, the compressed header generating unit 306, and the header compressed packet generating unit 307 shown in FIG. 2 are arranged such that the control unit 33a in the transmitting node 3a shown in FIG. This is realized by executing the stored header compression program.

【0040】まず、ヘッダ圧縮パケットとして受信側ノ
ード3bに送信すべき非圧縮パケットeを送信側データ
端末1から受信すると、分割部301は、この非圧縮パ
ケットeを非圧縮ヘッダeとRTPペイロードeとに分割
して出力する。具体的には、非圧縮ヘッダeは、シフト
レジスタ302、減算器303および304、ならびに
圧縮ヘッダ生成部306に出力される一方、RTPペイロ
ードeはヘッダ圧縮パケット生成部307に出力され
る。
First, when an uncompressed packet e to be transmitted to the receiving node 3b as a header compressed packet is received from the transmitting data terminal 1, the dividing unit 301 divides the uncompressed packet e into the uncompressed header e and the RTP payload e. And output. Specifically, the uncompressed header e is output to the shift register 302, the subtracters 303 and 304, and the compressed header generator 306, while the RTP payload e is output to the header compressed packet generator 307.

【0041】シフトレジスタ302は、分割部301か
ら供給される非圧縮ヘッダeを記憶する。具体的には、
このシフトレジスタ302には、図7(a)に示すよう
に、先にフルヘッダパケットとして送信済みの非圧縮パ
ケットa〜dの非圧縮ヘッダがその受信のたびに順次格
納されている。そして、ヘッダ圧縮パケットとして送信
すべき非圧縮パケットeの非圧縮ヘッダeが供給される
と、このシフトレジスタ302は、既に格納されている
非圧縮ヘッダa〜dを1段ずつシフトするとともに、こ
のシフトによって空いた領域(図6において「0」で表
された第0段目)に、今回供給された非圧縮ヘッダeを
格納する。この結果、シフトレジスタ302の記憶内容
は、図7(b)に示すようになる。なお、こうしてシフ
トレジスタ302に格納された非圧縮ヘッダは、特許請
求の範囲における「送信側参照ヘッダ」に相当するもの
である。
The shift register 302 stores the uncompressed header e supplied from the division unit 301. In particular,
As shown in FIG. 7A, the uncompressed headers of the uncompressed packets a to d already transmitted as full header packets are sequentially stored in the shift register 302 each time they are received. When the uncompressed header e of the uncompressed packet e to be transmitted as the header compressed packet is supplied, the shift register 302 shifts the already stored uncompressed headers a to d one by one, and The uncompressed header e supplied this time is stored in the area vacated by the shift (the 0th stage represented by “0” in FIG. 6). As a result, the contents stored in the shift register 302 are as shown in FIG. The uncompressed header stored in the shift register 302 in this way corresponds to a “transmission-side reference header” in the claims.

【0042】次に、上記非圧縮ヘッダeの書込みが行わ
れると、減算部303は、シフトレジスタ302の第1
段目(図6においては「1」で表されている)に格納さ
れている参照ヘッダdの可変フィールドの値を読み出
す。そして、減算部303は、図7(b)に示すよう
に、読出した可変フィールドの値と、今回受信した非圧
縮ヘッダe内の可変フィールドの値との差分値ΔXを算
出して符号化部305に出力する。同様に、減算部30
4は、第4段目(図6においては「4」で表されてい
る)に格納されている非圧縮ヘッダaの可変フィールド
の値を読み出し、この値と、今回受信した非圧縮ヘッダ
e内の可変フィールドの値との差分値ΔYを算出して符
号化部305に出力する。
Next, when the writing of the uncompressed header e is performed, the subtraction unit 303
The value of the variable field of the reference header d stored in the row (represented by “1” in FIG. 6) is read. Then, as shown in FIG. 7B, the subtraction unit 303 calculates a difference value ΔX between the value of the read variable field and the value of the variable field in the uncompressed header e received this time, and Output to 305. Similarly, the subtraction unit 30
4 reads the value of the variable field of the uncompressed header a stored in the fourth row (represented by “4” in FIG. 6), and reads this value and the value of the uncompressed header e received this time. , And outputs the difference value ΔY to the encoding unit 305.

【0043】一方、符号化部305は、減算部303お
よび304から通知された差分値ΔXおよびΔYから上
述した差分値コードに含ませるべき情報を生成する。具
体的には、当該差分値ΔXおよびΔYが、既に受信側ノ
ード3bに通知した共通因子の倍数にあたる場合には、
各々の倍率を倍率情報D1およびD2として圧縮ヘッダ
生成部306に出力する。また、差分値ΔXおよびΔY
が、上記共通因子の倍数とはならない場合には、これら
の値の最大公約数を共通因子とし、この共通因子を、各
々の倍率を表す倍率情報D1、D2とともに圧縮ヘッダ
生成部306に出力する。さらに、差分値ΔXおよびΔ
Yが最大公約数を有しない場合には、可変フィールドの
値をそのまま含めるべき旨を圧縮ヘッダ生成部306に
対して通知する。
On the other hand, encoding section 305 generates information to be included in the above-described difference value code from difference values ΔX and ΔY notified from subtraction sections 303 and 304. Specifically, when the difference values ΔX and ΔY are multiples of the common factor that has already been notified to the receiving node 3b,
The respective magnifications are output to the compression header generator 306 as magnification information D1 and D2. Further, the difference values ΔX and ΔY
However, if the common factor is not a multiple of the common factor, the greatest common divisor of these values is used as the common factor, and this common factor is output to the compressed header generating unit 306 together with the magnification information D1 and D2 representing the respective magnifications. . Furthermore, the difference values ΔX and Δ
If Y does not have the greatest common divisor, it notifies the compressed header generator 306 that the value of the variable field should be included as it is.

【0044】次に、圧縮ヘッダ生成部306は、符号化
部305から通知される情報に応じて、圧縮ヘッダを生
成する。具体的には、以下の通りである。 (1)倍率情報D1およびD2のみが供給された場合、
圧縮ヘッダ生成部306は、通知された倍率情報D1お
よびD2を含む差分値コード(図4(b)において実線
で示された部分)を生成する。 (2)倍率情報D1およびD2ならびに新たな共通因子
が供給された場合、圧縮ヘッダ生成部306は、通知さ
れた倍率情報D1およびD2のみならず、共通因子を含
み(図5(b)における破線部分)、かつフラグFに
「1」がセットされた差分値コードを生成する。 (3)可変フィールドの値をそのまま含めるべき旨が符
号化部305から通知された場合、圧縮ヘッダ生成部3
06は、分割部301から供給された非圧縮ヘッダeか
ら可変フィールドの各値を抽出し、当該可変フィールド
の値を含み、かつフラグF、ならびにD1およびD2の
すべてに「1」がセットされた差分値コードを生成す
る。
Next, the compressed header generator 306 generates a compressed header according to the information notified from the encoder 305. Specifically, it is as follows. (1) When only magnification information D1 and D2 are supplied,
The compressed header generation unit 306 generates a difference value code (portion indicated by a solid line in FIG. 4B) including the notified magnification information D1 and D2. (2) When the magnification information D1 and D2 and a new common factor are supplied, the compressed header generation unit 306 includes not only the notified magnification information D1 and D2 but also the common factor (the broken line in FIG. 5B). Part) and a difference value code in which the flag F is set to “1”. (3) When the encoding unit 305 notifies that the value of the variable field should be included as it is, the compressed header generation unit 3
06 extracts each value of the variable field from the uncompressed header e supplied from the dividing unit 301, includes the value of the variable field, and sets “1” to all of the flags F and D1 and D2. Generate a difference value code.

【0045】さらに、圧縮ヘッダ生成部306は、こう
して得られた差分値コードを圧縮ヘッダに含ませるか否
かを判定する。ここで、非圧縮ヘッダeは、ヘッダ圧縮
パケットとして送信される最初のパケットであり、未だ
受信側ノード3bに対して何らの差分値コードも通知さ
れていないため、上記のようにして得られた差分値コー
ドのすべてを含む圧縮ヘッダを生成するとともに、当該
差分値コードを記憶部34aに記憶する。
Further, the compressed header generation unit 306 determines whether or not to include the obtained difference value code in the compressed header. Here, the uncompressed header e is the first packet transmitted as a header compressed packet, and has not been notified of any difference value code to the receiving side node 3b, and thus is obtained as described above. A compressed header including all of the difference value codes is generated, and the difference value codes are stored in the storage unit 34a.

【0046】そして、圧縮ヘッダ生成部306は、上記
差分値コードと、当該差分値コードがいずれの可変フィ
ールドに関するものであるかに応じて「1」がセットさ
れたフラグ(図4(a)に示すフラグS、TまたはI)
と、CONTEXT_IDおよびlink_seq等とを含む圧縮ヘッダe
を生成し、ヘッダ圧縮パケット生成部307に出力す
る。一方、ヘッダ圧縮パケット生成部307は、分割部
301から供給されるRTPペイロードeに、圧縮ヘッダ
生成部306から供給される圧縮ヘッダeを付加してヘ
ッダ圧縮パケットeを生成し、送信部32aを介して受
信側ノード3bに送信する。
Then, the compressed header generating section 306 sets the above-mentioned difference value code and a flag (FIG. 4A) in which "1" is set in accordance with which variable field the difference value code relates to. Flag S, T or I)
And a compressed header e including CONTEXT_ID and link_seq
Is generated and output to the header compression packet generation unit 307. On the other hand, the header compressed packet generator 307 generates a header compressed packet e by adding the compressed header e supplied from the compressed header generator 306 to the RTP payload e supplied from the divider 301. To the receiving node 3b.

【0047】この後、ヘッダ圧縮パケットとして送信す
べき非圧縮パケットfが受信された場合も同様の動作が
なされる。すなわち、まず、この非圧縮パケットfの非
圧縮ヘッダfがシフトレジスタ302に格納される。こ
こで、非圧縮ヘッダaは、非圧縮パケットf以降のパケ
ットの圧縮に際し、もはや参照されることはない。従っ
て、図7(c)に示すように、非圧縮ヘッダfを格納す
るためのシフトにおいて、当該非圧縮ヘッダaは破棄さ
れる。
Thereafter, the same operation is performed when an uncompressed packet f to be transmitted as a header compressed packet is received. That is, first, the uncompressed header f of the uncompressed packet f is stored in the shift register 302. Here, the uncompressed header a is no longer referred to when compressing packets after the uncompressed packet f. Therefore, as shown in FIG. 7C, the uncompressed header a is discarded in the shift for storing the uncompressed header f.

【0048】さらに、この非圧縮ヘッダfについても、
その直前の非圧縮ヘッダeおよび4つ前の非圧縮ヘッダ
bとの間で各可変フィールドについての差分値ΔXおよ
びΔYが算出されるとともに(図7(c)参照)、当該
差分値ΔXおよびΔYの組合せに応じた差分値コードが
各可変フィールド毎に生成され、この差分値コードを含
むヘッダ圧縮パケットfが受信側ノード3bに送信され
るのである。
Further, for the uncompressed header f,
The difference values ΔX and ΔY for each variable field are calculated between the immediately preceding uncompressed header e and the immediately preceding uncompressed header b (see FIG. 7C), and the difference values ΔX and ΔY are calculated. Is generated for each variable field, and the header compression packet f including this difference value code is transmitted to the receiving node 3b.

【0049】以後の非圧縮パケットについても同様の動
作が実行され、この結果、図8に例示するように、非圧
縮パケットa〜dはフルヘッダパケットとして受信側ノ
ード3bに送信される一方、以後の非圧縮パケットe〜
kはヘッダ圧縮パケットとして受信側ノード3bに送信
される。ここで、非圧縮パケットi以後のパケットにつ
いては、当該非圧縮パケットの圧縮に際して参照される
2つの非圧縮ヘッダの各々が、差分値コードを含むヘッ
ダ圧縮パケットとして受信側ノード3bに送信されてい
る(図5参照)。例えば、図5に示すように、非圧縮パ
ケットiは、非圧縮ヘッダhおよびeを参照することに
よってヘッダ圧縮パケットに変換されるが、これらの非
圧縮ヘッダhおよびeは、差分値コードを含む圧縮ヘッ
ダに変換され、これを含むヘッダ圧縮パケットとして既
に受信側ノード3bに送信されているのである。従っ
て、非圧縮パケットi以降の非圧縮パケットであって、
それについて得られた差分値コードが、当該非圧縮パケ
ットの圧縮に際して用いられる他の2つの非圧縮ヘッダ
(上記例にあっては非圧縮ヘッダhおよびe)の差分値
コードの双方と同一となる非圧縮パケットについては、
差分値コードが省略されたヘッダ圧縮パケットとして受
信側ノード3bに送信される。なお、各可変フィールド
(ID、SNおよびTS)についての差分値コードのうち、一
部の可変フィールドについてのみ差分値コードを省略で
きる場合、他の可変フィールドについての差分値コード
は圧縮ヘッダ中に含まれるとともに、対応するフラグに
「1」がセットされることとなる(図4(a)参照)。
一方、受信側ノード3bは、こうして差分値コードが省
略されたヘッダ圧縮パケットを受信すると、当該ヘッダ
圧縮パケットの参照元たる2つの非圧縮ヘッダのいずれ
か一方とともに保持されている差分値コードを用いて、
今回受信したヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケットに復
元するのである。
The same operation is performed for the subsequent uncompressed packets. As a result, as shown in FIG. 8, the uncompressed packets a to d are transmitted to the receiving node 3b as full header packets, while Uncompressed packet e ~
k is transmitted to the receiving node 3b as a header compression packet. Here, for the packets after the uncompressed packet i, each of the two uncompressed headers referred to when compressing the uncompressed packet is transmitted to the receiving node 3b as a header compressed packet including a difference value code. (See FIG. 5). For example, as shown in FIG. 5, the uncompressed packet i is converted into a header compressed packet by referring to the uncompressed headers h and e, and these uncompressed headers h and e include the difference value code. It is converted to a compressed header, and has already been transmitted to the receiving node 3b as a header compressed packet including this. Therefore, the uncompressed packets after the uncompressed packet i,
The obtained difference value code is the same as both of the difference value codes of the other two uncompressed headers (uncompressed headers h and e in the above example) used for compressing the uncompressed packet. For uncompressed packets,
The difference value code is transmitted to the receiving side node 3b as a header compressed packet from which the difference value code is omitted. When the difference value code can be omitted for only some of the variable values among the difference value codes for each variable field (ID, SN, and TS), the difference value codes for other variable fields are included in the compressed header. At the same time, "1" is set in the corresponding flag (see FIG. 4A).
On the other hand, upon receiving the header compressed packet from which the difference value code has been omitted, the receiving node 3b uses the difference value code held together with one of the two uncompressed headers that are the reference sources of the header compressed packet. hand,
The header compressed packet received this time is restored to an uncompressed packet.

【0050】A−2−2;受信側ノード3bの動作 次に、こうして送信側ノード3aから送信されたフルヘ
ッダパケットまたはヘッダ圧縮パケットを受信した受信
側ノード3bの動作の具体例を説明する。
A-2-2: Operation of Receiving Node 3b Next, a specific example of the operation of the receiving node 3b receiving the full header packet or the header compressed packet transmitted from the transmitting node 3a will be described.

【0051】まず、受信側ノード3b内の制御部33b
は、送信側ノード3aから受信部31bを介してフルヘ
ッダパケットaを受信すると、当該フルヘッダパケット
aを非圧縮パケットに変換して受信側データ端末2に送
信する。上述したように、送信側ノード3aからは、非
圧縮パケットb乃至dについてもフルヘッダパケットと
して送信されるが、受信側ノード3bは、これらのフル
ヘッダパケットについても同様に、非圧縮パケットb乃
至dに変換して受信側データ端末2に送信する。
First, the control unit 33b in the receiving node 3b
Receives the full header packet a from the transmitting node 3a via the receiving unit 31b, converts the full header packet a into an uncompressed packet, and transmits the packet to the receiving data terminal 2. As described above, the non-compressed packets b to d are also transmitted as full header packets from the transmitting node 3a, but the receiving node 3b also similarly transmits the uncompressed packets b to The data is converted to d and transmitted to the receiving data terminal 2.

【0052】以後、受信側ノード3bは、送信側ノード
3aから順次送信されるヘッダ圧縮パケットを受信し、
各ヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケットに復元して受信
側データ端末2に送信する。以下、図9を参照して、受
信側ノード3bにおける復元動作を説明する。図9は、
受信側ノード3bの復元動作に係る機能構成を表すブロ
ック図である。同図に示すように、受信側ノード3b
は、分割部310、喪失検知部311、復号部312、
ヘッダ選択部313、非圧縮ヘッダ生成部314、非圧
縮パケット生成部315およびシフトレジスタ316を
含んで構成される。なお、図9に示す各部は、図2に示
した受信側ノード3b内の制御部33bが、記憶部34
bに記憶されたヘッダ復元プログラムを実行することに
よって実現される。
Thereafter, the receiving node 3b receives the header compressed packets sequentially transmitted from the transmitting node 3a,
Each header compressed packet is restored to an uncompressed packet and transmitted to the receiving data terminal 2. Hereinafter, the restoration operation in the receiving node 3b will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 14 is a block diagram illustrating a functional configuration related to a restoration operation of a receiving node 3b. As shown in FIG.
Is divided into a division unit 310, a loss detection unit 311, a decoding unit 312,
The configuration includes a header selection unit 313, an uncompressed header generation unit 314, an uncompressed packet generation unit 315, and a shift register 316. Note that the control unit 33b in the reception-side node 3b illustrated in FIG.
This is realized by executing the header restoration program stored in b.

【0053】まず、ヘッダ圧縮パケットeを送信側ノー
ド3aから受信すると、分割部310は、このヘッダ圧
縮パケットeを圧縮ヘッダeとRTPペイロードeとに分
割して出力する。具体的には、圧縮ヘッダeは喪失検知
部311、復号部312および非圧縮ヘッダ生成部31
4に出力される一方、RTPペイロードeは非圧縮パケッ
ト生成部315に出力される。
First, upon receiving the header compressed packet e from the transmitting node 3a, the dividing section 310 divides the header compressed packet e into a compressed header e and an RTP payload e, and outputs them. Specifically, the compressed header e is sent to the loss detection unit 311, the decoding unit 312, and the uncompressed header generation unit 31.
4, while the RTP payload e is output to the uncompressed packet generator 315.

【0054】喪失検知部311は、分割部310から供
給された圧縮ヘッダeに含まれるlink_seqを記憶する。
なお、この喪失検知部311は、圧縮ヘッダe内のlink
_seqのみならず、既に受信したフルヘッダパケット内の
link_seqも、各々の受信のたびに記憶するようになって
おり、送信側ノード3aから順次受信されるフルヘッダ
パケットまたはヘッダ圧縮パケットの間で、link_seqが
連続していない場合には、パケットの喪失があったもの
と判断するようになっている。さらに、喪失検知部31
1は、パケットの喪失を検知するとシフトレジスタ31
6の記憶内容をシフトさせるようになっているが、フル
ヘッダパケットaからヘッダ圧縮パケットeの間におい
てはパケットの喪失は発生していないため、このシフト
動作については後述する。
The loss detecting unit 311 stores the link_seq included in the compressed header e supplied from the dividing unit 310.
It should be noted that the loss detection unit 311 uses the link in the compressed header e.
Not only _seq but also in the already received full header packet
The link_seq is also stored at each reception, and if link_seq is not continuous between full header packets or header compression packets sequentially received from the transmitting node 3a, packet loss Is determined to have occurred. Further, the loss detection unit 31
1 detects a packet loss and shifts the shift register 31
6 is shifted, but since no packet loss has occurred between the full header packet a and the header compression packet e, this shift operation will be described later.

【0055】一方、復号部312は、分割部310から
供給された圧縮ヘッダeに含まれる差分値コードから、
可変フィールドの差分値ΔXおよびΔYを算出する。具
体的には、以下の通りである。 (1)差分値コードに倍率情報D1およびD2のみが含
まれている場合、復号部312は、予め通知された共通
因子に倍率情報D1およびD2の各々が表す倍率を乗じ
ることにより差分値ΔXおよびΔYを算出し、非圧縮ヘ
ッダ生成部314に出力する。 (2)差分値コードに倍率情報D1およびD2、ならび
に共通因子が含まれている場合、復号部312は、当該
共通因子に倍率情報D1およびD2の各々が表す倍率を
乗じることにより差分値ΔXおよびΔYを算出し、非圧
縮ヘッダ生成部314に出力する。 (3)差分値コードにおけるF、D1およびD2のすべ
てに「1」がセットされるとともに、当該差分値コード
に可変フィールドの値そのものが含まれている場合、こ
の可変フィールドの値を非圧縮ヘッダ生成部314に出
力する。
On the other hand, the decoding unit 312 calculates the difference value code included in the compressed header e supplied from the division unit 310 from
The difference values ΔX and ΔY of the variable field are calculated. Specifically, it is as follows. (1) When only the magnification information D1 and D2 are included in the difference value code, the decoding unit 312 multiplies the common factor notified in advance by the magnification represented by each of the magnification information D1 and D2 to obtain the difference values ΔX and ΔY is calculated and output to the uncompressed header generation unit 314. (2) When the difference value code includes the magnification information D1 and D2 and the common factor, the decoding unit 312 multiplies the common factor by the magnification represented by each of the magnification information D1 and D2 to obtain the difference value ΔX and the difference value ΔX. ΔY is calculated and output to the uncompressed header generation unit 314. (3) When "1" is set to all of F, D1, and D2 in the difference value code, and when the value of the variable field itself is included in the difference value code, the value of the variable field is uncompressed. Output to the generation unit 314.

【0056】一方、シフトレジスタ316には、受信側
ノード3bによってフルヘッダパケットまたはヘッダ圧
縮パケットとして受信され、復元された非圧縮パケット
が順次格納される。すなわち、シフトレジスタ306に
格納された非圧縮ヘッダが、特許請求の範囲における
「受信側参照ヘッダ」に相当する。具体的には、ヘッダ
圧縮パケットeの復元の際には、図10(a)に示すよ
うに、フルヘッダパケットa乃至dから復元された非圧
縮パケット内の非圧縮ヘッダa乃至dが、シフトレジス
タ316の第1段目から第4段目に格納されていること
となる。かかる状況において、ヘッダ選択部313は、
シフトレジスタ316の第1段目に格納された非圧縮ヘ
ッダdと、第4段目に格納された非圧縮ヘッダaとを読
み出し、読み出した非圧縮ヘッダのうちのいずれかを選
択して非圧縮ヘッダ生成部314に出力する。すなわ
ち、今回復元の対象となっているヘッダ圧縮パケットe
の圧縮ヘッダeが送信側ノード3aにおいて生成される
際に参照された非圧縮ヘッダのうちの一方が、ヘッダ選
択部313によって選択されて非圧縮ヘッダ生成部31
4に出力されるのである。例えば、図7(b)に示した
ように、送信側ノード3aにおいては、非圧縮ヘッダe
の圧縮に際して非圧縮ヘッダaおよびdが参照される一
方、受信側ノード3bにおいては、当該圧縮ヘッダeの
復元に際し、上記圧縮の際に参照された非圧縮ヘッダa
およびdのうちのいずれか一方が参照されるのである。
この結果、たとえフルヘッダパケットaまたはdのいず
れかが送信側ノード3aと受信側ノード3bとの間で喪
失し、非圧縮ヘッダaまたはdのいずれか一方のみが受
信側ノード3bにおいて保持されることとなった場合で
あっても、圧縮ヘッダeを復元することが可能となるの
である。
On the other hand, the shift register 316 sequentially stores the uncompressed packets that have been received by the receiving node 3b as full header packets or header compressed packets and that have been restored. That is, the uncompressed header stored in the shift register 306 corresponds to the “reception-side reference header” in the claims. Specifically, when the header compressed packet e is restored, as shown in FIG. 10A, the uncompressed headers a to d in the uncompressed packets restored from the full header packets a to d are shifted. It is stored in the first to fourth stages of the register 316. In such a situation, the header selection unit 313
The uncompressed header d stored in the first stage of the shift register 316 and the uncompressed header a stored in the fourth stage are read, and one of the read uncompressed headers is selected to perform uncompressed operation. Output to the header generation unit 314. In other words, the header compressed packet e
One of the uncompressed headers referred to when the compressed header e is generated in the transmission-side node 3a is selected by the header selection unit 313, and the uncompressed header generation unit 31
4 is output. For example, as shown in FIG. 7B, in the transmitting node 3a, the uncompressed header e
The uncompressed headers a and d are referred to at the time of compression. On the other hand, at the receiving side node 3b, when the compressed header e is decompressed, the uncompressed header a
One of d and d is referred to.
As a result, even if either the full header packet a or d is lost between the transmitting node 3a and the receiving node 3b, only one of the uncompressed headers a or d is retained in the receiving node 3b. In this case, the compressed header e can be restored.

【0057】さて、非圧縮ヘッダ生成部314は、復号
部312から供給される差分値ΔXおよびΔY(または
可変フィールドそのもの)と、ヘッダ選択部313から
供給される非圧縮ヘッダとを用いて、今回受信したヘッ
ダ圧縮パケットeの圧縮ヘッダeを非圧縮ヘッダeに復
元する。詳述すると、以下の通りである。
The uncompressed header generator 314 uses the difference values ΔX and ΔY (or the variable field itself) supplied from the decoder 312 and the uncompressed header supplied from the header selector 313 to generate The compressed header e of the received header compressed packet e is restored to the uncompressed header e. The details are as follows.

【0058】非圧縮ヘッダ生成部314は、復号部31
2から差分値ΔXおよびΔYが供給された場合には、ヘ
ッダ選択部313から供給された非圧縮ヘッダの可変フ
ィールドに対して当該差分値ΔXまたはΔYの一方を加
算し、圧縮ヘッダeの可変フィールドの値を復元する。
具体的には、ヘッダ選択部313から、シフトレジスタ
316の第1段目に格納されていた非圧縮ヘッダd(す
なわち、パケットeの直前の非圧縮ヘッダ)が供給され
た場合には、当該非圧縮ヘッダdの可変フィールドの値
にΔXを加える一方、ヘッダ選択部313から、シフト
レジスタ316の第4段目に格納されていた非圧縮ヘッ
ダa(すなわち、パケットeの4個前の非圧縮ヘッダ)
が供給された場合には、当該非圧縮ヘッダaの可変フィ
ールドの値にΔYを加える。さらに、非圧縮ヘッダ生成
部314は、こうして得られた可変フィールドと、ヘッ
ダ選択部313から供給された非圧縮ヘッダ内の一定値
フィールドとを含む非圧縮ヘッダeを生成し、当該非圧
縮ヘッダeを、シフトレジスタ316および非圧縮パケ
ット生成部314に出力する。シフトレジスタ316
は、非圧縮ヘッダeが供給されると、記憶内容を1段シ
フトするとともに、これによって空いた領域に今回供給
された非圧縮ヘッダeを格納する。なお、以後の圧縮ヘ
ッダの復元に際して参照される可能性がなくなった非圧
縮ヘッダaは、上記シフトに伴って破棄される。
The uncompressed header generation unit 314 includes the decoding unit 31
2, the difference value ΔX or ΔY is supplied from the header selection unit 313, one of the difference value ΔX or ΔY is added to the variable field of the uncompressed header, and the variable field of the compressed header e is added. Restore the value of.
Specifically, when the uncompressed header d stored in the first stage of the shift register 316 (that is, the uncompressed header immediately before the packet e) is supplied from the header selection unit 313, While ΔX is added to the value of the variable field of the compressed header d, the header selection unit 313 sends the uncompressed header a stored in the fourth stage of the shift register 316 (that is, the uncompressed header four packets before the packet e). )
Is supplied, ΔY is added to the value of the variable field of the uncompressed header a. Further, the uncompressed header generation unit 314 generates an uncompressed header e including the variable field thus obtained and a constant value field in the uncompressed header supplied from the header selection unit 313, and generates the uncompressed header e. Is output to the shift register 316 and the uncompressed packet generator 314. Shift register 316
When the uncompressed header e is supplied, the storage contents are shifted by one stage, and the uncompressed header e supplied this time is stored in an empty area. The uncompressed header a, which is no longer likely to be referred to when restoring the compressed header thereafter, is discarded with the shift.

【0059】一方、非圧縮パケット生成部315は、分
割部310から供給されたRTPペイロードeに、非圧縮
ヘッダ生成部314から供給された非圧縮ヘッダeを付
加して非圧縮パケットeを生成し、この非圧縮パケット
eを送信部32aを介して受信側データ端末2に送信す
る。
On the other hand, the uncompressed packet generator 315 generates an uncompressed packet e by adding the uncompressed header e supplied from the uncompressed header generator 314 to the RTP payload e supplied from the divider 310. The uncompressed packet e is transmitted to the receiving data terminal 2 via the transmitting unit 32a.

【0060】ここで、図8においては、送信側ノード3
aから送信されたヘッダ圧縮パケットfが何らかの理由
により喪失した場合を例示している。この場合の受信側
ノード3bの動作は、以下の通りである。
Here, in FIG. 8, the transmitting node 3
The example illustrates a case where the header compression packet f transmitted from a is lost for some reason. The operation of the receiving node 3b in this case is as follows.

【0061】上述したように、ヘッダ圧縮パケットfが
喪失するとともに、その後ヘッダ圧縮パケットgを受信
した場合、受信側ノード3bの喪失検知部311は、そ
の直前に受信した圧縮ヘッダeのlink_seqと、今回受信
した圧縮ヘッダgのlink_seqとが連続していないことか
ら、これらのパケットの間に受信されるべきであった1
つのパケット(ヘッダ圧縮パケットf)が喪失したこと
を検知する。この場合、喪失検知部311は、喪失され
たパケットの数に応じた段数だけシフトレジスタ316
の記憶内容をシフトする。この結果、図10(b)に示
すように、本来受信・復元されるべきであったが喪失さ
れてしまったパケットfが格納されるべきシフトレジス
タ316内の領域は空き領域となる。
As described above, when the header compressed packet f is lost and the header compressed packet g is subsequently received, the loss detecting unit 311 of the receiving node 3b determines the link_seq of the compressed header e received immediately before, and Since link_seq of the compressed header g received this time is not continuous, it should have been received between these packets.
One packet (header compressed packet f) is detected as being lost. In this case, loss detection section 311 shifts shift registers 316 by the number of stages corresponding to the number of lost packets.
Shift the stored contents of. As a result, as shown in FIG. 10B, an area in the shift register 316 in which the packet f which should have been originally received and restored but has been lost is to be stored is an empty area.

【0062】ここで、上述したように、圧縮ヘッダの復
元に際しては、シフトレジスタ316の第1段目と第4
段目に格納されている非圧縮ヘッダのうちのいずれかが
参照されるが、圧縮ヘッダgの復元に際しては、シフト
レジスタ316の第1段目は空き領域となっている。従
って、ヘッダ選択部313は、シフトレジスタ316の
第4段目に格納された非圧縮ヘッダbを読み出して非圧
縮ヘッダ生成部314に出力する。この結果、非圧縮ヘ
ッダ生成部314は、ヘッダ圧縮パケットfが喪失され
ているにも関わらず、ヘッダ圧縮パケットgを復元する
ことができるのである。
Here, as described above, when the compressed header is restored, the first stage and the fourth stage of the shift register 316 are used.
Any one of the uncompressed headers stored in the stage is referred to, but when restoring the compressed header g, the first stage of the shift register 316 is an empty area. Therefore, the header selection unit 313 reads the uncompressed header b stored in the fourth stage of the shift register 316 and outputs it to the uncompressed header generation unit 314. As a result, the uncompressed header generation unit 314 can restore the header compressed packet g even though the header compressed packet f has been lost.

【0063】以後のヘッダ圧縮パケットを受信した場合
にも同様の動作が行われる。例えば、図8においては、
ヘッダ圧縮パケットh、iおよびjの3つが喪失された
後、ヘッダ圧縮パケットkが正常に受信された場合を想
定している。この場合、喪失検知部311は、直前に受
信したヘッダ圧縮パケットgのlink_seqと、今回受信し
たヘッダ圧縮パケットkのlink_seqとを参照することに
より、これらのパケットの間に3つのパケットの喪失が
あったことを検知し、シフトレジスタ316を3段シフ
トさせる。この結果、ヘッダ圧縮パケットkの復元に際
しては、シフトレジスタ316の記憶内容は図10
(c)に示す状態となる。この場合、ヘッダ選択部31
3によってシフトレジスタ316の第4段目に格納され
ている非圧縮ヘッダgが読み出される。そして、非圧縮
ヘッダ生成部314は、この非圧縮ヘッダgの内容と、
圧縮ヘッダkに含まれている差分値コードとを用いて非
圧縮ヘッダkを復元するのである。
The same operation is performed when a subsequent header compression packet is received. For example, in FIG.
It is assumed that a header compressed packet k is normally received after three header compressed packets h, i, and j are lost. In this case, the loss detection unit 311 refers to the link_seq of the header compression packet g received immediately before and the link_seq of the header compression packet k received this time, so that three packets are lost between these packets. Is detected, the shift register 316 is shifted by three stages. As a result, when restoring the header compressed packet k, the contents stored in the shift register 316 are as shown in FIG.
The state shown in FIG. In this case, the header selection unit 31
3, the uncompressed header g stored in the fourth stage of the shift register 316 is read. Then, the uncompressed header generation unit 314 calculates the contents of the uncompressed header g,
The uncompressed header k is restored using the difference value code included in the compressed header k.

【0064】以上説明したように、本実施形態において
は、送信側ノード3aから受信側ノード3bへの送信対
象たる非圧縮ヘッダが、2つの非圧縮ヘッダを参照する
ことによって圧縮ヘッダに圧縮される一方、受信側ノー
ド3bにおいては、当該圧縮において参照された非圧縮
ヘッダのうちのいずれか一方が参照されて当該圧縮ヘッ
ダが非圧縮ヘッダに復元されるようになっている。従っ
て、送信側ノード3aと受信側ノード3bとの間でパケ
ットの喪失が発生し、この結果、ヘッダ圧縮に際して用
いられた2つの非圧縮ヘッダのうちのいずれかが受信側
ノード3bにおいて復元されていない場合であっても、
他方の非圧縮ヘッダを用いて圧縮ヘッダを復元すること
ができるのである。従って、上述した従来の技術と比較
して、あるパケットの喪失に起因して連鎖的に破棄され
るパケットの数を大幅に低減することができるという利
点がある。
As described above, in the present embodiment, the uncompressed header to be transmitted from the transmitting node 3a to the receiving node 3b is compressed into a compressed header by referring to two uncompressed headers. On the other hand, in the receiving node 3b, one of the uncompressed headers referred to in the compression is referred to, and the compressed header is restored to the uncompressed header. Therefore, packet loss occurs between the transmitting node 3a and the receiving node 3b, and as a result, one of the two uncompressed headers used for header compression is restored in the receiving node 3b. If not,
The compressed header can be restored using the other uncompressed header. Therefore, as compared with the above-described conventional technique, there is an advantage that the number of packets discarded in a chain due to the loss of a certain packet can be significantly reduced.

【0065】B:第2実施形態 上記第1実施形態においては、非圧縮パケットをヘッダ
圧縮パケットまたはフルヘッダパケットに変換する機能
(以下、「圧縮機能」という)を送信側ノード3aに持
たせる一方、ヘッダ圧縮パケットまたはフルヘッダパケ
ットを非圧縮パケットに変換する機能(以下、「復元機
能」という)を受信側ノード3bに持たせるようにした
が、これらのノード装置のみならず、図1に示した送信
側データ端末1に圧縮機能を持たせ、または受信側デー
タ端末2に復元機能を持たせるようにしてもよい。
B: Second Embodiment In the first embodiment, the transmitting node 3a has a function of converting an uncompressed packet into a header compressed packet or a full header packet (hereinafter, referred to as a “compression function”). The receiving node 3b has a function of converting a header compressed packet or a full header packet into an uncompressed packet (hereinafter, referred to as a "decompression function"). The transmitting data terminal 1 may have a compression function, or the receiving data terminal 2 may have a decompression function.

【0066】具体的には、送信側データ端末1が、送信
対象たる非圧縮パケットをフルヘッダパケットまたはヘ
ッダ圧縮パケットに変換して送信する(すなわち、図6
に例示した圧縮機能を営む)一方、これらを受け取った
ネットワーク3中のノード装置が、当該フルヘッダパケ
ットまたはヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケットに変換
して次のノード装置または受信側データ端末2に送信す
るようにしてもよい。同様に、受信側データ端末2の前
段に位置するノード装置が、受信した非圧縮パケットを
フルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケットに変換し
て当該受信側データ端末2に送信する一方、これらを受
け取った受信側データ端末2が、当該フルヘッダパケッ
トまたはヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケットに変換す
る(すなわち、図9に例示した復元機能を営む)ととも
に、この非圧縮パケットに含まれるデータに従って画像
の表示や音声の出力等の処理を行うようにしてもよい。
Specifically, the transmitting data terminal 1 converts an uncompressed packet to be transmitted into a full header packet or a header compressed packet and transmits the packet (ie, FIG. 6).
On the other hand, the node device in the network 3 that receives these converts the full header packet or header compressed packet into an uncompressed packet and transmits it to the next node device or the receiving data terminal 2. You may make it. Similarly, a node device located in front of the receiving data terminal 2 converts the received uncompressed packet into a full header packet or a header compressed packet and transmits the packet to the receiving data terminal 2. The side data terminal 2 converts the full header packet or header compressed packet into an uncompressed packet (that is, performs the decompression function illustrated in FIG. 9), and displays an image or sounds according to the data included in the uncompressed packet. May be performed.

【0067】このように、本発明に係るパケット伝送方
法を適用できるのは、上記第1実施形態において送信側
ノード3aまたは受信側ノード3bとして示されたパケ
ット中継装置に限られず、パケットの送信元または送信
先たるデータ端末においても適用できるのである。つま
り、特許請求の範囲における「送信側」および「受信
側」は、データ端末間で交換されるパケットを中継する
パケット中継装置のみならず、パケットの送信元または
送信先たるデータ端末をも含む概念である。
As described above, the packet transmission method according to the present invention can be applied not only to the packet relay device shown as the transmitting node 3a or the receiving node 3b in the first embodiment, but also to the source of the packet. Alternatively, the present invention can be applied to a data terminal as a transmission destination. In other words, the concept of “transmission side” and “reception side” in the claims includes not only a packet relay device that relays a packet exchanged between data terminals but also a data terminal that is a source or destination of a packet. It is.

【0068】C:変形例 以上この発明の一実施形態について説明したが、上記実
施形態はあくまでも例示であり、上記実施形態に対して
は、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を加
えることができる。変形例としては、例えば以下のよう
なものが考えられる。なお、以下に示す各変形例におい
ては、非圧縮ヘッダの圧縮機能を有するもの、すなわ
ち、上記第1実施形態における送信側ノード3aおよび
上記第2実施形態における送信側データ端末1を「送信
側」といい、圧縮ヘッダの復元機能を有するもの、すな
わち、上記第1実施形態における受信側ノード3bおよ
び上記第2実施形態における受信側データ端末2を「受
信側」という。
C: Modifications Although one embodiment of the present invention has been described above, the above embodiment is merely an example, and various modifications may be made to the above embodiment without departing from the spirit of the present invention. be able to. For example, the following modifications can be considered. In each of the modified examples described below, those having the function of compressing the uncompressed header, that is, the transmitting node 3a in the first embodiment and the transmitting data terminal 1 in the second embodiment are referred to as “transmitting side”. The receiving node 3b in the first embodiment and the receiving data terminal 2 in the second embodiment are referred to as a "receiving side".

【0069】<変形例1>上記実施形態においては、送
信側における非圧縮ヘッダの圧縮に際し、その直前の非
圧縮ヘッダおよび4個前の非圧縮ヘッダを参照する一
方、受信側における圧縮ヘッダの復元に際し、その直前
の非圧縮ヘッダおよび4個前の非圧縮ヘッダのうちのい
ずれか一方を参照することとしたが、上記圧縮および復
元において参照対象とする非圧縮ヘッダはこれに限られ
るものではなく、任意に選定することができる。また、
送信側における圧縮ヘッダの生成に際して参照される非
圧縮ヘッダの数、または受信側における圧縮ヘッダの復
元において参照の候補となる非圧縮パケットの数(すな
わち、図9に示すヘッダ選択部313によって読み出さ
れる非圧縮ヘッダの数)も、2つに限られるものではな
く、それ以上であってもよいことはもちろんである。
<Modification 1> In the above embodiment, when the uncompressed header is compressed on the transmitting side, the immediately preceding uncompressed header and the fourth uncompressed header are referred to, while the compressed header is restored on the receiving side. At this time, one of the immediately preceding uncompressed header and the immediately preceding uncompressed header is referred to, but the uncompressed header to be referred to in the compression and decompression is not limited to this. , Can be arbitrarily selected. Also,
The number of uncompressed headers referred to when the compressed header is generated on the transmitting side, or the number of uncompressed packets that are candidates for reference in restoring the compressed header on the receiving side (that is, read out by the header selection unit 313 shown in FIG. 9). The number of uncompressed headers) is not limited to two, but may be more than two.

【0070】<変形例2>上記実施形態においては、圧
縮ヘッダのデータ量を低減すべく、差分値ΔXおよびΔ
Yに代えて倍率情報D1およびD2を圧縮ヘッダ中に含
ませるようにしたが、さらに圧縮ヘッダのデータ量を低
減するため、以下のようにしてもよい。すなわち、差分
値ΔXおよびΔYについての所定の条件を送信側および
受信側において予め保持しておき、圧縮対象たる非圧縮
ヘッダに基づいて得られた差分値ΔXおよびΔYが上記
所定の条件を満たす場合、送信側は、この差分値ΔXお
よびΔYが省略された圧縮ヘッダ(すなわち、図4
(a)に示す差分値コードを含まない圧縮ヘッダ)を含
むヘッダ圧縮パケットを受信側に送信するのである。一
方、受信側においては、差分値コードが省略されたヘッ
ダ圧縮パケットを受信すると、上記所定の条件に基づい
て差分値ΔXおよびΔYを復元するのである。具体的に
は、以下の各態様とすることが考えられる。
<Modification 2> In the above embodiment, in order to reduce the data amount of the compressed header, the difference values ΔX and Δ
Although magnification information D1 and D2 are included in the compressed header instead of Y, the following may be performed to further reduce the data amount of the compressed header. That is, predetermined conditions for the difference values ΔX and ΔY are held in advance on the transmission side and the reception side, and the difference values ΔX and ΔY obtained based on the uncompressed header to be compressed satisfy the predetermined conditions. The transmitting side transmits the compressed header in which the difference values ΔX and ΔY are omitted (ie, FIG.
The header compression packet including the compressed header not including the difference value code shown in (a) is transmitted to the receiving side. On the other hand, when the receiving side receives the header compressed packet from which the difference value code is omitted, the difference values ΔX and ΔY are restored based on the predetermined condition. Specifically, the following embodiments can be considered.

【0071】a.第1の態様(デフォルト値の設定) 例えば、可変フィールドのうち、RTPヘッダ内のシーケ
ンス番号(SN)は、各パケット間で「1」ずつ増加する
場合が多い。この結果、送信側において圧縮対象となる
非圧縮ヘッダと、その直前の非圧縮ヘッダとの間の可変
フィールドの差分値ΔXは「1」となる一方、圧縮対象
たる非圧縮ヘッダと、その4つ前の非圧縮ヘッダとの間
の可変フィールドの差分値ΔYは「4」となることが多
いと考えられる。かかる事情に鑑み、送信側および受信
側においてΔX=「1」、およびΔY=「4」なるデフ
ォルト値を保持しておき、送信側においては、圧縮対象
となる非圧縮ヘッダに基づいて得られた差分値ΔXが
「1」、かつ差分値ΔYが「4」となった場合には、差
分値コードを省略した圧縮ヘッダを生成するのである。
一方、受信側においては、差分値コードが省略された圧
縮ヘッダを含むヘッダ圧縮パケットを受信した場合、保
持したデフォルト値を参照して、差分値ΔXが「1」で
あり、差分値ΔYが「4」であると認識することができ
る。
A. First Mode (Setting of Default Value) For example, among variable fields, the sequence number (SN) in the RTP header often increases by “1” between each packet. As a result, the difference value ΔX of the variable field between the uncompressed header to be compressed on the transmitting side and the immediately preceding uncompressed header is “1”, while the uncompressed header to be compressed and its four It is considered that the difference value ΔY of the variable field from the previous uncompressed header is often “4”. In consideration of such circumstances, default values of ΔX = “1” and ΔY = “4” are held on the transmission side and the reception side, and the transmission side obtains the default values based on the uncompressed header to be compressed. When the difference value ΔX is “1” and the difference value ΔY is “4”, a compressed header in which the difference value code is omitted is generated.
On the other hand, when the receiving side receives a header compressed packet including the compressed header in which the difference value code is omitted, the difference value ΔX is “1” and the difference value ΔY is “1” with reference to the held default value. 4 ".

【0072】同様に、音声データが送受信の対象となる
場合、RTPヘッダ内のタイムスタンプの数値は、各パケ
ット毎で一定の数値ずつ増加する場合が多いと考えられ
る。従って、非圧縮ヘッダの圧縮に際し、その直前の非
圧縮ヘッダと4個前の非圧縮ヘッダとを参照する場合に
は、差分値ΔX=「一定の数値」、ΔY=「(一定の数
値)×4」なるデフォルト値を保持しておけば、多くの
場合、圧縮ヘッダ中に含ませるべき差分値または差分値
コードを省略することができるのである。一般化すれ
ば、圧縮対象たる非圧縮ヘッダからn個前の非圧縮ヘッ
ダと、m個前の非圧縮ヘッダとを参照する場合には、差
分値ΔX=「(一定の数値)×n」、ΔY=「(一定の
数値)×m」なるデフォルト値を保持しておくこととな
る。
Similarly, when voice data is to be transmitted / received, it is considered that the time stamp value in the RTP header often increases by a constant value for each packet. Therefore, when referring to the immediately preceding uncompressed header and the four uncompressed headers before compressing the uncompressed header, the difference value ΔX = “constant numerical value”, ΔY = “(constant numerical value) × If the default value of "4" is held, the difference value or difference value code to be included in the compressed header can be omitted in many cases. In general, when referring to the uncompressed header n times before the uncompressed header to be compressed and the uncompressed header m times before, the difference value ΔX = “(constant numerical value) × n”, A default value of ΔY = “(constant numerical value) × m” is stored.

【0073】このように、差分値ΔXおよびΔYとなり
得る可能性が高い数値をデフォルト値として送信側ノー
ドおよび受信側においてあらかじめ保持しておき、実際
に得られた差分値ΔXおよびΔYが当該デフォルト値と
同一である場合には、圧縮ヘッダ中に差分値ΔXおよび
ΔY、または差分値コードを含ませないようにしてもよ
いのである。こうすることにより、送信側から受信側に
送信されるヘッダ圧縮パケットのデータ量をより低減す
ることができる。なお、得られた差分値ΔXおよびΔY
が、あらかじめ決められたデフォルト値とは異なる場合
には、上記実施形態に示したように、当該差分値ΔXお
よびΔYから差分値コードを生成し、これを含む圧縮ヘ
ッダをヘッダ圧縮パケットに含ませるようにしてもよい
し、または、可変フィールドの値を差分値コード内にそ
のまま含む圧縮ヘッダをヘッダ圧縮パケットに含ませる
ようにしてもよい。
As described above, the values that are likely to be the difference values ΔX and ΔY are previously stored in the transmitting node and the receiving side as default values, and the actually obtained difference values ΔX and ΔY are used as the default values. If they are the same, the difference values ΔX and ΔY or the difference value code may not be included in the compressed header. By doing so, it is possible to further reduce the data amount of the header compressed packet transmitted from the transmission side to the reception side. Note that the obtained difference values ΔX and ΔY
Is different from the predetermined default value, a difference value code is generated from the difference values ΔX and ΔY as described in the above embodiment, and a compressed header including the code is included in the header compressed packet. Alternatively, a compressed header that directly includes the value of the variable field in the difference value code may be included in the header compressed packet.

【0074】b.第2の態様(条件式の設定) 差分値ΔXおよびΔYに関する所定の条件式を、送信側
および受信側においてあらかじめ保持しておき、送信側
においては、得られた差分値が上記条件式を満たす場合
には、当該差分値を省略した圧縮ヘッダを生成する一
方、受信側においては、差分値が省略された圧縮ヘッダ
を受信した場合には、上記条件式に基づいて差分値ΔX
およびΔYを復元するようにしてもよい。例えば、以下
の通りである。
B. Second Mode (Setting of Conditional Expressions) Predetermined conditional expressions regarding the difference values ΔX and ΔY are held in advance on the transmitting side and the receiving side, and on the transmitting side, the obtained difference values satisfy the above conditional expressions. In this case, a compressed header omitting the difference value is generated, and on the receiving side, when the compressed header omitting the difference value is received, the difference value ΔX is calculated based on the above conditional expression.
And ΔY may be restored. For example, it is as follows.

【0075】(1)可変フィールドの差分値ΔXを、送
信側における圧縮対象たる非圧縮ヘッダNと、その圧縮
に際して参照される非圧縮ヘッダN−n(上記各実施形
態においては、直前の非圧縮ヘッダであるから「n=
1」となる)の差分値ΔX(N,N−n)とする一方、
差分値ΔYを、送信側における圧縮対象たる非圧縮ヘッ
ダNと、その圧縮に際して参照される非圧縮ヘッダN−
m(上記各実施形態においては、4個前の非圧縮ヘッダ
であるから「m=4」となる)の差分値ΔY(N,N−
m)とした場合、 ΔX(N,N−n)=ΔX(N−n,N−2n)、およ
び ΔY(N,N−m)=ΔY(N−m,N−2m) なる条件式を送信側および受信側においてあらかじめ保
持しておき、送信側において、今回の圧縮対象に基づい
て得られた差分値ΔX(N,N−n)およびΔY(N,
N−n)が上記条件式を満たす場合には、当該差分値ま
たはこれに応じた差分値コードが省略された圧縮ヘッダ
を生成する。上記各実施形態において示した場合、すな
わち、直前の非圧縮ヘッダ(n=1)および4個前の非
圧縮ヘッダ(m=4)を参照してヘッダ圧縮を行う場合
について前掲図4を例に説明すれば、例えば非圧縮ヘッ
ダjと非圧縮ヘッダiとの間の差分値ΔX(j,i)お
よび非圧縮ヘッダjと非圧縮ヘッダfとの間の差分値Δ
Y(j,f)が、非圧縮ヘッダfと非圧縮ヘッダeとの
間の差分値ΔX(f,e)および非圧縮ヘッダfと非圧
縮ヘッダbとの間の差分値ΔY(f,b)と一致する場
合には、当該差分値ΔX(j,i)およびΔY(j,
f)を省略した圧縮ヘッダを生成し、この圧縮ヘッダを
含むヘッダ圧縮パケットを受信側に対して送信する、と
いった具合である。
(1) The difference value ΔX of the variable field is converted into an uncompressed header N to be compressed on the transmission side and an uncompressed header Nn referred to at the time of the compression (in each of the above embodiments, the immediately preceding uncompressed header Nn). Since it is a header, "n =
1 "), while the difference value ΔX (N, N-n)
The difference value ΔY is calculated based on the uncompressed header N to be compressed on the transmission side and the uncompressed header N-
m (in the above embodiments, “m = 4” because the header is the fourth uncompressed header), and the difference value ΔY (N, N−
m), the conditional expressions of ΔX (N, N−n) = ΔX (N−n, N−2n) and ΔY (N, N−m) = ΔY (N−m, N−2m) The difference values ΔX (N, N−n) and ΔY (N, N) obtained based on the current compression target are stored in the transmitting side and the receiving side in advance.
If N−n) satisfies the conditional expression, a compressed header in which the difference value or the difference value code corresponding to the difference value is omitted is generated. The case shown in each of the above embodiments, that is, the case where header compression is performed with reference to the immediately preceding uncompressed header (n = 1) and the immediately preceding uncompressed header (m = 4) will be described with reference to FIG. To explain, for example, a difference value ΔX (j, i) between the uncompressed header j and the uncompressed header i and a difference value Δ between the uncompressed header j and the uncompressed header f
Y (j, f) is a difference value ΔX (f, e) between the uncompressed header f and the uncompressed header e and a difference value ΔY (f, b) between the uncompressed header f and the uncompressed header b. ), The difference values ΔX (j, i) and ΔY (j,
A compressed header omitting f) is generated, and a header compressed packet including this compressed header is transmitted to the receiving side.

【0076】一方、受信側においては、非圧縮ヘッダf
と、ΔX(f,e)およびΔY(f,b)をシフトレジ
スタ316に記憶しておき、後に差分値コード等が省略
されたヘッダ圧縮パケットjを受信した場合には、上記
条件式が満たされているものとみなし、当該圧縮ヘッダ
の復元に際し、本来用いられるべき差分値ΔX(j,
i)およびΔY(j,f)に代えて、差分値ΔX(f,
e)およびΔY(f,b)を用いるのである。こうする
ことにより、ヘッダ圧縮パケットjのデータ量を、差分
値コードの分だけ減らすことができるという利点があ
る。
On the other hand, on the receiving side, the uncompressed header f
And ΔX (f, e) and ΔY (f, b) are stored in the shift register 316, and when the header compressed packet j from which the difference code or the like is omitted is received later, the above conditional expression is satisfied. And when the compressed header is decompressed, the difference value ΔX (j,
i) and ΔY (j, f), a difference value ΔX (f,
e) and ΔY (f, b) are used. This has the advantage that the data amount of the header compressed packet j can be reduced by the difference value code.

【0077】なお、送信側および受信側においてあらか
じめ保持する条件式は、上記に示したものに限られな
い。例えば、圧縮対象たる非圧縮ヘッダNを、そのn個
前の非圧縮ヘッダとm個前の非圧縮ヘッダを参照して圧
縮する場合、非圧縮ヘッダNと、そのn個前の非圧縮ヘ
ッダとの差分値Δ(N,N−n)が、 Δ(N,N−n)=Δ(N−n,N−n−m)×n/m なる条件式を満たす場合に、当該差分値Δを表す差分値
コードが省略された圧縮ヘッダを生成し、受信側に対し
て送信するようにしてもよい。一方、受信側において
は、差分値コードが省略された圧縮ヘッダを含むヘッダ
圧縮パケットが受信された場合には、上記条件式を用い
て、当該圧縮ヘッダの復元に用いるべき差分値Δを求め
ることができる。
The conditional expressions held in advance on the transmitting side and the receiving side are not limited to those described above. For example, when the uncompressed header N to be compressed is compressed with reference to the n-th uncompressed header and the m-th uncompressed header, the uncompressed header N and the n-th uncompressed header If the difference value Δ (N, N−n) satisfies the conditional expression of Δ (N, N−n) = Δ (N−n, N−n−m) × n / m, the difference value Δ Alternatively, a compressed header in which the difference value code indicating the above is omitted may be generated and transmitted to the receiving side. On the other hand, on the receiving side, when a header compressed packet including the compressed header with the difference value code omitted is received, the difference value Δ to be used for the restoration of the compressed header is determined using the above conditional expression. Can be.

【0078】さらに、上記各実施形態においては、倍率
情報D1およびD2を含ませることによってデータ量の
低減を図ったが、かかる手法と、本変形例に示した手法
とを組み合わせて用いるようにしてもよい。具体的に
は、送信側ノード3aの符号化部305は、減算部30
3および304から差分値ΔXおよびΔYを受信する
と、これらの差分値が、上記第1の態様として示したデ
フォルト値に一致するか否かを判定する。この結果、一
致すると判定した場合、符号化部305は、圧縮ヘッダ
生成部306に対して差分値コードを省略すべき旨を通
知する一方、一致しないと判定した場合には、上記第1
実施形態に示した手法によって差分値コードを生成する
ための情報(倍率情報D1、D2等)を圧縮ヘッダ生成
部306に通知するのである。この結果、圧縮ヘッダ生
成部306は、差分値ΔXおよびΔYが所定の条件を満
たす場合には差分値コードが省略された圧縮ヘッダを生
成する一方、当該条件を満たさない場合には、上記第1
実施形態に示した差分値コードを含む圧縮ヘッダを生成
することとなる。
Further, in each of the above embodiments, the data amount is reduced by including the magnification information D1 and D2. However, such a method is used in combination with the method shown in the present modification. Is also good. Specifically, the encoding unit 305 of the transmission-side node 3 a
When the difference values ΔX and ΔY are received from 3 and 304, it is determined whether or not these difference values match the default values shown in the first aspect. As a result, if it is determined that they match, the encoding unit 305 notifies the compressed header generation unit 306 that the difference value code should be omitted.
The information (magnification information D1, D2, etc.) for generating the difference value code by the method described in the embodiment is notified to the compressed header generation unit 306. As a result, the compressed header generation unit 306 generates a compressed header from which the difference value code is omitted when the difference values ΔX and ΔY satisfy a predetermined condition, and generates the first header when the difference value is not satisfied.
A compressed header including the difference value code shown in the embodiment is generated.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ヘッダ圧縮に際して参照された複数の非圧縮ヘッダのう
ち、少なくとも1つの非圧縮ヘッダが受信側において保
持されていれば、当該複数の非圧縮ヘッダを参照して圧
縮された圧縮ヘッダを復元することができるから、ある
パケットの喪失に起因して連鎖的にパケットが破棄され
る事態を回避することができる。
As described above, according to the present invention,
If at least one uncompressed header among the plurality of uncompressed headers referred to at the time of header compression is held on the receiving side, it is possible to decompress the compressed header by referring to the plurality of uncompressed headers. Therefore, it is possible to avoid a situation where packets are discarded in a chain due to the loss of a certain packet.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1実施形態に係るパケット伝送方
法を適用可能な通信システムの構成を例示する図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a communication system to which a packet transmission method according to a first embodiment of the present invention can be applied.

【図2】 同通信システムにおける送信側ノード3aお
よび受信側ノード3bの構成を例示する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a transmitting node 3a and a receiving node 3b in the communication system.

【図3】 非圧縮パケットの構成を表す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an uncompressed packet.

【図4】 (a)はヘッダ圧縮パケットの構成を表す図
であり、(b)は差分値コードの構成を表す図である。
FIG. 4A is a diagram illustrating a configuration of a header compression packet, and FIG. 4B is a diagram illustrating a configuration of a difference value code.

【図5】 同実施形態におけるヘッダ圧縮およびヘッダ
復元の概念を模式的に表す図である。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating the concept of header compression and header decompression in the embodiment.

【図6】 同実施形態に係る送信側ノードにおける圧縮
動作に係る機能構成を例示する図である。
FIG. 6 is a diagram exemplifying a functional configuration related to a compression operation in the transmitting node according to the embodiment.

【図7】 (a)乃至(c)は、送信側ノードにおける
圧縮動作の具体例を示す図である。
FIGS. 7A to 7C are diagrams showing specific examples of a compression operation in a transmitting node.

【図8】同実施形態における送信側ノードと受信側ノー
ドとの間でなされるパケット交換の具体例を示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing a specific example of packet exchange performed between a transmitting node and a receiving node in the embodiment.

【図9】 同実施形態に係る受信側ノードにおける復元
動作に係る機能構成を例示する図である。
FIG. 9 is a diagram exemplifying a functional configuration related to a restoration operation in the receiving node according to the embodiment.

【図10】 (a)乃至(c)は、受信側ノードにおけ
る復元動作の具体例を示す図である。
FIGS. 10A to 10C are diagrams illustrating a specific example of a restoration operation in a reception-side node.

【図11】 従来のヘッダ圧縮の手順およびその問題点
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a conventional header compression procedure and its problems.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……送信側データ端末、2……受信側データ端末、3
……ネットワーク、3a……送信側ノード、3b……受
信側ノード、31a,31b……受信部、32a,32
b……送信部、33a,33b……制御部、34a,3
4b……記憶部、301,310……分割部、302,
316……シフトレジスタ、303,304……減算
部、305……符号化部、306……圧縮ヘッダ生成
部、307……ヘッダ圧縮パケット生成部、311……
喪失検知部、312……復号部、313……ヘッダ選択
部、314……非圧縮ヘッダ生成部、315……非圧縮
パケット生成部。
1 ... data terminal on the transmitting side, 2 ... data terminal on the receiving side, 3
..., Network, 3a, transmitting node, 3b, receiving node, 31a, 31b, receiving units, 32a, 32
b transmission unit, 33a, 33b control unit, 34a, 3
4b: storage unit, 301, 310 ... division unit, 302,
316 shift register, 303, 304 subtraction unit, 305 encoding unit, 306 compressed header generation unit, 307 header compressed packet generation unit, 311
Loss detector, 312... Decoder, 313... Header selector, 314... Uncompressed header generator, 315.

フロントページの続き (72)発明者 鈴木 敬 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 エ ヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA12 HA08 JA05 KA13 LA07 MB04 5K034 AA06 BB06 DD03 EE11 FF11 FF13 HH01 HH02 KK21 MM14 SS02 Continued on the front page (72) Inventor Takashi Suzuki F-term (reference) in NTT Mobile Communication Network Co., Ltd. 2-1-1, Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo 5K030 GA12 HA08 JA05 KA13 LA07 MB04 5K034 AA06 BB06 DD03 EE11 FF11 FF13 HH01 HH02 KK21 MM14 SS02

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信側と受信側とを含むネットワークに
おいて、前記送信側は、送信対象たる非圧縮パケットを
フルヘッダを有するフルヘッダパケットまたは圧縮ヘッ
ダを有するヘッダ圧縮パケットに変換して前記受信側に
送信する一方、前記受信側は、前記送信側から受信した
フルヘッダパケットまたはヘッダ圧縮パケットを非圧縮
パケットに復元するパケット伝送方法であって、 前記送信側は、 複数の非圧縮パケットの各々に含まれる非圧縮ヘッダを
送信側参照ヘッダとして保持し、 2以上の前記送信側参照ヘッダを用いて、送信すべき非
圧縮パケットを前記ヘッダ圧縮パケットに変換する一
方、 前記受信側は、 前記送信側から受信したフルヘッダパケットまたはヘッ
ダ圧縮パケットを復元した非圧縮ヘッダ中の非圧縮ヘッ
ダを受信側参照ヘッダとして保持し、 前記送信側におけるヘッダ圧縮パケットへの変換に用い
られた前記2以上の送信側参照ヘッダのうち、少なくと
も一の送信側参照ヘッダに対応する前記受信側参照ヘッ
ダを用いて、当該ヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケット
に復元することを特徴とするパケット伝送方法。
In a network including a transmitting side and a receiving side, the transmitting side converts an uncompressed packet to be transmitted into a full header packet having a full header or a header compressed packet having a compressed header, and sends the converted packet to the receiving side. A method for transmitting a packet, wherein the receiving side restores a full header packet or a header compressed packet received from the transmitting side to an uncompressed packet, wherein the transmitting side includes a packet included in each of the plurality of uncompressed packets. An uncompressed header to be transmitted is held as a transmission-side reference header, and an uncompressed packet to be transmitted is converted into the header-compressed packet by using two or more transmission-side reference headers. The uncompressed header in the uncompressed header obtained by restoring the received full header packet or header compressed packet Held as a reference header, using the reception-side reference header corresponding to at least one transmission-side reference header among the two or more transmission-side reference headers used for conversion to a header compressed packet on the transmission side, A packet transmission method characterized by decompressing the header compressed packet into an uncompressed packet.
【請求項2】 前記非圧縮ヘッダには、非圧縮パケット
毎に所定の差分値ずつ変化し得る情報であって、かつ各
非圧縮パケット間の前記差分値が変化し得る差分可変情
報が含まれ、 前記送信側は、前記2以上の送信側参照ヘッダの各々
と、前記受信側への送信対象たる前記非圧縮パケットの
非圧縮ヘッダとの間で前記差分可変情報の差分値を求
め、当該非圧縮パケットを、当該各差分値に応じた差分
値情報を含むヘッダ圧縮パケットに変換する一方、 前記受信側は、受信したヘッダ圧縮パケットに含まれる
前記差分値情報と、前記少なくとも一の送信側参照ヘッ
ダに対応する受信側参照ヘッダに含まれる差分可変情報
とを用いて、当該ヘッダ圧縮パケットから復元されるべ
き非圧縮パケット内の差分可変情報を復元することを特
徴とする請求項1に記載のパケット伝送方法。
2. The uncompressed header includes information that can change by a predetermined difference value for each uncompressed packet, and difference variable information that can change the difference value between each uncompressed packet. The transmitting side obtains a difference value of the difference variable information between each of the two or more transmitting side reference headers and an uncompressed header of the uncompressed packet to be transmitted to the receiving side, and While converting the compressed packet into a header compressed packet including difference value information corresponding to the respective difference values, the receiving side refers to the difference value information included in the received header compressed packet and the at least one transmission side reference. Using the difference variable information included in the reception-side reference header corresponding to the header to restore the difference variable information in the uncompressed packet to be restored from the header compressed packet. Packet transmission method according to 1.
【請求項3】 前記送信側および受信側は、前記差分可
変情報の変化の最小単位たる共通因子を保持し、 前記差分値情報は、前記共通因子に対する前記各差分値
の倍率を含み、 前記受信側は、差分値情報に含まれる倍率を、前記保持
した共通因子に乗じて得られる前記各差分値を用いて、
ヘッダ圧縮パケットから復元されるべき非圧縮パケット
内の差分可変情報を復元することを特徴とする請求項2
に記載のパケット伝送方法。
3. The transmission side and the reception side hold a common factor which is a minimum unit of change of the difference variable information, wherein the difference value information includes a magnification of each of the difference values with respect to the common factor, The side, by using the respective difference values obtained by multiplying the magnification included in the difference value information by the held common factor,
3. The method according to claim 2, wherein variable difference information in an uncompressed packet to be restored from the header compressed packet is restored.
2. The packet transmission method according to item 1.
【請求項4】 前記送信側は、前記差分値が所定の条件
を満たす場合には、前記非圧縮パケットを、前記差分値
情報が省略されたヘッダ圧縮パケットに変換する一方、 前記受信側は、前記差分値情報が省略されたヘッダ圧縮
パケットを受信した場合、前記所定の条件に基づいて当
該差分値情報を生成するとともに、この差分値情報を用
いて、当該ヘッダ圧縮パケットから復元されるべき非圧
縮パケット内の差分可変情報を復元することを特徴とす
る2または3に記載のパケット伝送方法。
4. The transmitting side, when the difference value satisfies a predetermined condition, converts the uncompressed packet into a header compressed packet from which the difference value information has been omitted. When a header compressed packet from which the difference value information has been omitted is received, the difference value information is generated based on the predetermined condition, and a header to be restored from the header compressed packet using the difference value information is generated. 4. The packet transmission method according to 2 or 3, wherein the variable difference information in the compressed packet is restored.
【請求項5】 複数のデータ端末間に介在し、各データ
端末間で交換される非圧縮パケットを中継するパケット
中継装置であって、 非圧縮パケットを受信する受信手段と、 受信された非圧縮パケットに含まれる非圧縮ヘッダを送
信側参照ヘッダとして保持する保持手段と、 2以上の前記送信側参照ヘッダを用いて、受信された非
圧縮パケットのうちの一部を、圧縮ヘッダを有するヘッ
ダ圧縮パケットに変換する変換手段と、 前記ヘッダ圧縮パケットを送信する送信手段とを具備す
ることを特徴とするパケット中継装置。
5. A packet relay device interposed between a plurality of data terminals and relaying uncompressed packets exchanged between the data terminals, comprising: receiving means for receiving an uncompressed packet; Holding means for holding an uncompressed header included in a packet as a transmission-side reference header, and using two or more transmission-side reference headers to compress a part of the received uncompressed packet into a header having a compressed header. A packet relay device comprising: a conversion unit that converts a packet into a packet; and a transmission unit that transmits the header compressed packet.
【請求項6】 複数のデータ端末間で交換される複数の
非圧縮パケットを中継するパケット中継装置であって、
複数の非圧縮パケットのうちの一部の非圧縮パケット
を、他の2以上の非圧縮パケットに含まれる非圧縮ヘッ
ダを用いてヘッダ圧縮パケットに変換して送信する送信
側との間で通信可能なパケット中継装置において、 前記送信側から送信されたパケットを受信する受信手段
と、 受信されたパケットから得られた非圧縮ヘッダを受信側
参照ヘッダとして保持する保持手段と、 前記送信側から前記ヘッダ圧縮パケットを受信した場
合、前記送信側において前記ヘッダ圧縮パケットへの変
換に用いられた前記2以上の非圧縮ヘッダのうち、少な
くとも一の前記非圧縮ヘッダに対応する前記受信側参照
ヘッダを用いて、当該ヘッダ圧縮パケットを非圧縮パケ
ットに復元する復元手段と、 復元された非圧縮パケットを送信する送信手段とを具備
することを特徴とするパケット中継装置。
6. A packet relay device for relaying a plurality of uncompressed packets exchanged between a plurality of data terminals, comprising:
Communicates with the sender that converts some uncompressed packets of multiple uncompressed packets into header-compressed packets using the uncompressed headers contained in the other two or more uncompressed packets and sends them. A packet relay device, receiving means for receiving a packet transmitted from the transmitting side, holding means for storing an uncompressed header obtained from the received packet as a receiving side reference header, and the header from the transmitting side. When a compressed packet is received, the transmitting side uses the receiving side reference header corresponding to at least one of the uncompressed headers among the two or more uncompressed headers used for the conversion to the header compressed packet. Decoding means for restoring the header compressed packet into an uncompressed packet, and transmitting means for transmitting the restored uncompressed packet. And a packet relay device.
【請求項7】 他のデータ端末との間でパケット交換が
可能なデータ端末であって、 前記他のデータ端末への送信対象たる複数の非圧縮パケ
ットに含まれる非圧縮ヘッダを送信側参照ヘッダとして
保持する保持手段と、 2以上の前記送信側参照ヘッダを用いて、送信すべき複
数の非圧縮パケットのうちの一部を、圧縮ヘッダを有す
るヘッダ圧縮パケットに変換する変換手段と、 前記ヘッダ圧縮パケットを送信する送信手段とを具備す
ることを特徴とするデータ端末。
7. A data terminal capable of exchanging packets with another data terminal, wherein an uncompressed header included in a plurality of uncompressed packets to be transmitted to the other data terminal is a transmission side reference header. A conversion unit configured to convert a part of a plurality of uncompressed packets to be transmitted into a header compressed packet having a compressed header by using two or more transmission-side reference headers; A data terminal, comprising: transmitting means for transmitting a compressed packet.
【請求項8】 他のデータ端末との間で、パケット中継
装置を介したパケット交換が可能なデータ端末であっ
て、複数の非圧縮パケットのうちの一部の非圧縮パケッ
トを、他の2以上の非圧縮パケットに含まれる非圧縮ヘ
ッダを用いてヘッダ圧縮パケットに変換して送信するパ
ケット中継装置との間で通信可能なデータ端末におい
て、 前記パケット中継装置から送信されたパケットを受信す
る受信手段と、 受信されたパケットから得られた非圧縮ヘッダを受信側
参照ヘッダとして保持する保持手段と、 前記パケット中継装置から前記ヘッダ圧縮パケットを受
信した場合、前記パケット中継装置において当該ヘッダ
圧縮パケットへの変換に用いられた前記2以上の非圧縮
ヘッダのうち、少なくとも一の前記非圧縮ヘッダに対応
する前記受信側参照ヘッダを用いて、当該ヘッダ圧縮パ
ケットを非圧縮パケットに復元する復元手段とを具備す
ることを特徴とするデータ端末。
8. A data terminal capable of performing packet exchange with another data terminal via a packet relay device, wherein a part of the plurality of uncompressed packets is transmitted to another data terminal. In a data terminal capable of communicating with a packet relay device that converts a packet into a header compressed packet using the uncompressed header included in the above uncompressed packet and transmits the packet, receiving a packet transmitted from the packet relay device Means, holding means for holding an uncompressed header obtained from the received packet as a reference header on the receiving side, and when the header compressed packet is received from the packet relay device, the packet relay device converts the header compressed packet to the header compressed packet. Out of the two or more uncompressed headers used for the conversion, the reception side reference corresponding to at least one of the uncompressed headers. A decompression means for decompressing the header compressed packet into an uncompressed packet using the reference header.
JP2000132687A 2000-05-01 2000-05-01 Packet transmitting method, packet repeater and data terminal Withdrawn JP2001313673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132687A JP2001313673A (en) 2000-05-01 2000-05-01 Packet transmitting method, packet repeater and data terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132687A JP2001313673A (en) 2000-05-01 2000-05-01 Packet transmitting method, packet repeater and data terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313673A true JP2001313673A (en) 2001-11-09

Family

ID=18641331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132687A Withdrawn JP2001313673A (en) 2000-05-01 2000-05-01 Packet transmitting method, packet repeater and data terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001313673A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267287A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corp Communication system and transmission device
JP2019193129A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社日立製作所 Data transfer device, data transfer method, and network system including data transfer device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267287A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corp Communication system and transmission device
JP4619312B2 (en) * 2006-03-29 2011-01-26 京セラ株式会社 Communication system and transmitter
JP2019193129A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社日立製作所 Data transfer device, data transfer method, and network system including data transfer device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061936B2 (en) Method and apparatus for packet transmission with header compression
JP3730835B2 (en) Packet transmission method, relay device, and data terminal
JP4582565B2 (en) Robust header compression in packet communication
US8045585B2 (en) Method and apparatus providing media aggregation in a packet-switched network
EP1243118B1 (en) System and method for achieving robust ip/udp/rtp header compression in the presence of unreliable networks
US6839339B1 (en) Header compression for general packet radio service tunneling protocol (GTP)-encapsulated packets
US9237105B2 (en) Data communication with compensation for packet loss
JP2003008644A (en) Packet transmitter-receiver and packet transmitting method
JP2003500933A (en) Method and apparatus for telecommunications using internet protocol
US6963587B2 (en) Communication system and method utilizing request-reply communication patterns for data compression
JP4814864B2 (en) Packet multiplexing apparatus and packet multiplexing program
JP2001320422A (en) Method and apparatus for packet transmission attended with header compression
JP2001331199A (en) Method and device for voice processing
JPH08251236A (en) Data transmission system, switch, transmitter and receiver
WO2000079764A1 (en) Robust delta encoding with history information
US7450586B2 (en) Network header compression arrangement
JP2001313673A (en) Packet transmitting method, packet repeater and data terminal
WO2002041498A2 (en) Communication system and method utilizing request-reply communication patterns for data compression
JP2002094553A (en) Device and method for transmitting packet
JPWO2010047229A1 (en) Communication system and communication apparatus
Matias et al. Delayed-dictionary compression for packet networks
JP2005229378A (en) Repeater and control method thereof
JP2007282038A (en) Signal transmission apparatus
WO2023238205A1 (en) Communication device, communication method, and program
JP4976109B2 (en) SIP message compression / decompression module generation device, communication device, and SIP message compression / decompression method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703