JP2001312274A - Musical score display device - Google Patents

Musical score display device

Info

Publication number
JP2001312274A
JP2001312274A JP2000128296A JP2000128296A JP2001312274A JP 2001312274 A JP2001312274 A JP 2001312274A JP 2000128296 A JP2000128296 A JP 2000128296A JP 2000128296 A JP2000128296 A JP 2000128296A JP 2001312274 A JP2001312274 A JP 2001312274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance data
musical
distribution
note
staff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000128296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001312274A5 (en
JP4509298B2 (en
Inventor
Yuichi Sawada
雄一 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP2000128296A priority Critical patent/JP4509298B2/en
Publication of JP2001312274A publication Critical patent/JP2001312274A/en
Publication of JP2001312274A5 publication Critical patent/JP2001312274A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509298B2 publication Critical patent/JP4509298B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To actualize an easy-to-see musical score display by automatically making playing data musical score and displaying it so that notes to be played preferably by the right hand are displayed on the treble staffs and notes to be played preferably by the left hand are displayed on the bass staffs. SOLUTION: The musical score display device which automatically notes representing a musical sound that playing data represent on the treble or bass staffs according to the pitch of the musical sound has a distribution generating means which generates a distribution of sound generation frequencies by pitches as to the musical sound that the playing data represent, a detecting means which detects the bottom between two peaks that the distribution shows according to the distribution generated by the distribution generating means, and a division point setting means which regards pitches in the mentioned bottom as division points for displaying the notes divisionally on the treble and bass staffs.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、楽譜表示装置に関
し、さらに詳細には、楽譜を高音部五線と低音部五線と
に分けて表示する楽譜表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a musical score display device, and more particularly, to a musical score display device for displaying a musical score divided into a treble staff and a bass staff.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の楽譜表示装置として、例えば、実
公平1−36231号公報に開示された楽譜表示装置が
知られている。
2. Description of the Related Art As a conventional score display device, for example, a score display device disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 1-36231 is known.

【0003】この実公平1−36231号公報に開示さ
れた楽譜表示装置は、ユーザーが電子鍵盤楽器などを演
奏することにより生成される演奏データや記憶媒体に予
め記憶された演奏データなどを自動的に楽譜化して表示
するものであり、演奏データが示す楽音の音高データお
よび音長データに基づいて、表示すべき音符の音高およ
び種類を検出し、この検出結果に基づいて楽譜を自動的
に表示するものである。
The musical score display device disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 1-36231 automatically converts performance data generated when a user plays an electronic keyboard instrument or the like and performance data stored in advance in a storage medium. The pitch and type of the note to be displayed are detected based on the pitch data and duration data of the musical tone indicated by the performance data, and the score is automatically generated based on the detection result. Is displayed on the screen.

【0004】そして、上記検出結果に基づいて楽譜を自
動的に表示する際に、表示部に高音部五線と低音部五線
とを表示し、予め設定された音高(例えば、第三オクタ
ーブのC音(C3)とする。)を基準として、音高デー
タに基づき表示すべき音符の音高が高音であるか低音で
あるかを検出し、高音である場合には当該音符を高音部
五線に表示するようにし、一方、低音である場合には当
該音符を低音部五線に表示するようにしたものである。
When automatically displaying a musical score based on the above detection result, a treble staff and a bass staff are displayed on the display unit, and a preset pitch (for example, a third octave) is displayed. Is detected based on the pitch data, whether the pitch of the note to be displayed is a high tone or a low tone, and if the tone is a high tone, the note is referred to as a treble portion. In this case, the note is displayed on the staff, and when the note is bass, the note is displayed on the bass staff.

【0005】従って、上記したような楽譜表示装置によ
れば、右手で演奏するのが望ましい高音部の音域の音符
をト音記号による高音部五線(右手用楽譜:高音部譜
表)に表示し、左手で演奏するのが望ましい低音部の音
域の音符をヘ音記号による低音部五線(左手用楽譜:低
音部譜表)に表示したピアノの用の楽譜(大譜表)を、
右手と左手との区別なく記録された演奏データ(MID
I規格によりリアルタイムで演奏された演奏データやス
タンダードミディファイル(StandardMIDI
File:SMF)による演奏データなど)から自動
的に作成することができるものであった。
Therefore, according to the above-described musical score display device, the notes in the treble range, which is desirably performed by the right hand, are displayed on the treble staff (the musical score for the right hand: treble staff) by treble clef. , A piano score (grand staff) in which the notes in the lower range, which is desirable to be played with the left hand, are displayed on the bass staff (left score: bass staff)
Performance data recorded without distinction between right and left hands (MID
Performance data and standard MIDI files (Standard MIDI files) played in real time according to the I standard
File: SMF) and the like, and can be automatically created from the performance data.

【0006】しかしながら、上記した従来の楽譜表示装
置にあっては、楽譜に表示すべき音符を高音部五線(右
手用楽譜)と低音部五線(左手用楽譜)とに振り分ける
際に、予め設定された音高(例えば、第三オクターブの
C音(C3)とする。)を基準として振り分けていたた
め、例えば、楽曲の性質の上からは本来は右手で演奏す
ることが好ましい音符(例えば、第三オクターブのB音
(B3)の音高の音符など。)が、左手用の低音部五線
に表示されてしまう恐れがあるという問題点あった。
[0006] However, in the above-described conventional score display device, when the notes to be displayed in the score are sorted into the high staff (right-hand music) and the low staff (left-hand music), the music is displayed in advance. Since the sound is distributed on the basis of the set pitch (for example, C sound (C3) of the third octave), for example, due to the nature of the music, a note that is originally preferably played with the right hand (for example, There is a problem that a note at the pitch of the third octave B sound (B3) may be displayed on the left-hand bass staff.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、ユーザーが楽器を演奏
することにより生成される演奏データや記憶媒体に予め
記憶された演奏データなどを自動的に楽譜化して表示す
る際に、当該演奏データの示す楽曲の性質上から、本来
は右手で演奏することが好ましい音符は高音部五線に、
また、本来は左手で演奏することが好ましい音符は低音
部五線に表示できるようにして、より一層見やすい楽譜
表示を実現した楽譜表示装置を提供しようとするもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to generate a sound by playing a musical instrument by a user. When automatically displaying musical data such as performance data or performance data pre-stored in a storage medium and displaying the same, a note which is preferably preferably played with the right hand due to the nature of the music indicated by the performance data is a treble portion. On the staff
It is another object of the present invention to provide a musical score display device which realizes a musical score display which is more preferable to be played with the left hand and which can be displayed on the low staff.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による楽譜表示装置は、演奏データが示す楽
音のそれぞれについて各音高ごとの発音回数の分布を作
成した際に、当該分布が示す2つの山の谷間に位置する
音高を高音部五線と低音部五線とに振り分けて音符を表
示する際のスプリットポイント(分割点)とすると、良
好な楽譜表示を行うことができるという、本願発明者に
よる実験結果に着目してなされたものである。
In order to achieve the above object, a musical score display apparatus according to the present invention, when creating a distribution of the number of times for each pitch for each of the musical tones indicated by performance data, sets the distribution. If the pitch located between the two mountain valleys indicated by is divided into a treble staff and a bass staff and used as a split point (division point) when displaying a note, a good score can be displayed. That is, it was made by paying attention to the experimental result by the inventor of the present application.

【0009】即ち、本発明による楽譜表示装置は、上記
した実験結果を利用して、楽譜表示する演奏データのう
ちで右手で演奏することが望ましい音域を高音部五線に
割り当てて表示させるとともに、楽譜表示する演奏デー
タのうちで左手で演奏することが望ましい音域を低音部
五線に割り当てて表示させ、また、演奏データの示す全
音域に基づいて当該全音域を高音部と低音部との2つの
音域に分割するか否かについても判断するようにしたも
のである。
In other words, the musical score display device according to the present invention uses the above-described experimental results to allocate and display, to the treble staff, a musical range that is desired to be played with the right hand among the musical performance data to be displayed. Of the performance data to be displayed in the musical score, a range which is desired to be played with the left hand is assigned to the low staff and displayed, and based on the whole range indicated by the performance data, the whole range is divided into a high range and a low range. It is also determined whether or not to divide into two ranges.

【0010】つまり、本発明による楽譜表示装置は、予
め記憶された演奏データを楽譜表示する際に、当該演奏
データの先頭から末尾までに記録された楽音のそれぞれ
についての各音高ごとの発音回数から、右手で演奏する
ことが相応しい音域(音高部五線に表示すべき音域)と
左手で演奏することが相応しい音域(低音部五線に表示
すべき音域)とを判定するようにしている。
That is, the musical score display device according to the present invention, when displaying musical data stored in advance, displays the number of tones for each pitch for each musical tone recorded from the beginning to the end of the musical performance data. Therefore, it is determined that a range that is suitable for playing with the right hand (a range to be displayed on the pitch staff) and a range that is suitable for playing with the left hand (a range that should be displayed on the low staff) are determined. .

【0011】なお、演奏データの先頭から末尾までに記
録された楽音のそれぞれについて各音高ごとの発音回数
とは、例えば、演奏データがMIDI規格に従って生成
されている場合には、各ノートナンバ(MIDI規格に
おける音高データである。)ごとのノートオン(MID
I規格における発音開始指示データである。)の回数に
相当する。
Note that the number of tones for each pitch for each tone recorded from the beginning to the end of the performance data means, for example, when the performance data is generated in accordance with the MIDI standard, each note number ( Note-on (MID) for each MIDI pitch.
This is the sounding start instruction data in the I standard. ).

【0012】また、本発明による楽譜表示装置は、上記
した右手で演奏することが相応しい音域(音高部五線に
表示すべき音域)と左手で演奏することが相応しい音域
(低音部五線に表示すべき音域)との判定に際しては、
演奏データの先頭から末尾までに記録された楽音のそれ
ぞれについての各音高ごとの発音回数の分布から、当該
分布の示す2つの山の谷間をスプリットポイントとして
抽出して、右手で演奏することが相応しい音域(音高部
五線に表示すべき音域)と左手で演奏することが相応し
い音域(低音部五線に表示すべき音域)とに分別するも
のである。
Further, the musical score display device according to the present invention is characterized in that the above-mentioned range suitable for playing with the right hand (the range to be displayed on the pitch staff) and the range suitable for playing with the left hand (for the low staff). To determine the range to be displayed)
From the distribution of the number of tones for each pitch for each of the musical tones recorded from the beginning to the end of the performance data, it is possible to extract the two mountain valleys indicated by the distribution as split points and play with the right hand. The appropriate range (the range to be displayed on the pitch staff) and the range to be played with the left hand (the range to be displayed on the low staff) are separated.

【0013】即ち、本発明のうち請求項1に記載の発明
は、演奏データが示す楽音の音高に応じて、該楽音を示
す音符を高音部五線または低音部五線に自動的に振り分
けて表示する楽譜表示装置において、演奏データが示す
楽音のそれぞれについて各音高ごとの発音回数の分布を
作成する分布作成手段と、上記分布作成手段によって作
成された分布に基づいて、上記分布の示す2つの山の谷
間を検出する検出手段と、上記検出手段によって検出さ
れた上記分布の示す2つの山の谷間に位置する音高を、
高音部五線と低音部五線とに振り分けて音符を表示する
際の分割点とする分割点設定手段とを有するようにした
ものである。
That is, according to the first aspect of the present invention, according to the pitch of the musical tone indicated by the performance data, the musical note indicating the musical tone is automatically sorted into a high staff or a low staff. A music score display device for generating and displaying a distribution of the number of times of tone generation for each musical tone indicated by performance data; and a distribution indicating the distribution based on the distribution generated by the distribution generating means. Detecting means for detecting a valley between two peaks, and a pitch located between two valleys of the peak indicated by the distribution detected by the detecting means,
There is provided a division point setting means for dividing the sound into a treble staff and a bass staff as a division point when displaying a note.

【0014】また、本発明のうち請求項2に記載の発明
は、本発明のうち請求項1に記載の発明において、上記
検出手段は、上記分布作成手段によって作成された分布
から移動平均値の分布を取得する移動平均取得手段を有
し、上記移動平均取得手段により取得された移動平均値
の分布から上記分布の示す2つの山の谷間を検出するよ
うにしたものである。
According to a second aspect of the present invention, in accordance with the first aspect of the present invention, the detecting means is configured to calculate a moving average value from the distribution created by the distribution creating means. It has moving average acquiring means for acquiring a distribution, and detects two mountain valleys indicated by the distribution from the distribution of the moving average value acquired by the moving average acquiring means.

【0015】また、本発明のうち請求項3に記載の発明
は、演奏データが示す楽音の音高に応じて、該楽音を示
す音符を高音部五線または低音部五線に自動的に振り分
けて表示する楽譜表示装置において、演奏データが示す
楽音のそれぞれについて各音高ごとの発音回数を検出す
る検出手段と、上記検出手段の検出結果に基づいて、上
記演奏データが示す楽音についての発音回数を考慮した
平均音高を、高音部五線と低音部五線とに振り分けて音
符を表示する際の分割点とする分割点設定手段とを有す
るようにしたものである。
According to a third aspect of the present invention, according to the pitch of the musical tone indicated by the performance data, the musical note indicating the musical tone is automatically sorted into a high staff or a low staff. Means for detecting the number of sounds for each pitch for each of the tones indicated by the performance data, and the number of sounds for the tones indicated by the performance data, based on the detection result of the detecting means. And dividing point setting means for dividing the average pitch taking into account the above into a treble staff and a bass staff to be a dividing point when displaying a note.

【0016】また、本発明のうち請求項4に記載の発明
は、演奏データが示す楽音の音符を高音部五線または低
音部五線に自動的に表示する楽譜表示装置において、演
奏データが示す楽音の最低音と最高音との音域が所定の
音域以内であるか否かを検出する検出手段と、上記検出
手段によって上記演奏データが示す楽音の最低音と最高
音との音域が所定の音域以内であると検出されたとき
に、上記演奏データが示す楽音の音符を高音部五線また
は低音部五線のいずれか一方にのみ表示するように制御
する表示制御手段とを有するようにしたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a musical score display device for automatically displaying musical notes indicated by musical performance data on a treble staff or a bass staff. Detecting means for detecting whether or not the range of the lowest tone and the highest tone of the musical tone is within a predetermined range; and the range of the lowest and highest tone of the musical tone indicated by the performance data is determined by the detecting means. Display control means for controlling the musical note indicated by the performance data to be displayed only on one of the treble staff and the bass staff when it is detected that the performance data is within It is.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明による楽譜表示装置の実施の形態の一例を詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a musical score display device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0018】なお、以下の説明においては、本発明の理
解を容易にするために、従来の技術を適用できる技術内
容の説明は省略し、本発明の実施に関連する技術内容で
ある、楽譜を表示する際における高音部五線と低音部五
線とへの振り分けの処理についてのみ詳細に説明するも
のとする。
In the following description, in order to facilitate understanding of the present invention, description of technical contents to which the prior art can be applied will be omitted, and a musical score, which is a technical content related to the implementation of the present invention, will be described. Only the process of distributing between the treble staff and the bass staff at the time of display will be described in detail.

【0019】まず、図1には、本発明の実施の形態の一
例による楽譜表示装置のブロック構成図が示されてい
る。
First, FIG. 1 shows a block diagram of a musical score display device according to an embodiment of the present invention.

【0020】この楽譜表示装置は、MIDI規格に従っ
て動作するものであり、その全体の動作の制御を中央処
理装置(CPU)10を用いて制御するように構成され
ている。
This musical score display device operates according to the MIDI standard, and is configured to control the entire operation using a central processing unit (CPU) 10.

【0021】そして、CPU10には、バス(BUS)
12を介して、全体の動作の制御のための所定のプログ
ラムなどが格納されたリードオンリメモリ(ROM)1
4と、MIDI規格に従って動作する外部装置としての
電子楽器などによリアルタイムで演奏された演奏データ
や外部記録媒体としてのフロッピー(登録商標)ディス
ク(FD)16から転送されたSMFによる演奏データ
を記憶する領域やCPU10によるプログラムの実行に
必要な各種レジスタ群などが設定されたワーキング・エ
リアとしてのランダムアクセスメモリ(RAM)18
と、本楽譜表示装置の電源のオン/オフなどを行うオン
/オフ操作子、楽譜表示の開始/終了を指示するスター
ト/ストップ操作子ならびにRAM18に転送する演奏
データを選択する演奏データ選択操作子などを備えた操
作子部20と、FD16に格納されたSMFによる演奏
データを読み出してRAM18に転送するためのフロッ
ピーディスクドライブ(FDD)22を制御するフロッ
ピーディスクコントローラ(FDC)24と、外部装置
としての電子楽器などからMIDI規格による演奏デー
タを入力してRAM18に転送するためのMIDI入力
部26と、ト音記号を備えた高音部五線(高音部譜表)
とヘ音記号を備えた低音部五線(低音部譜表)との両方
を含む大譜表(ピアノ用の楽譜)を表示可能な表示部2
8とが接続されている。
The CPU 10 has a bus (BUS).
A read-only memory (ROM) 1 storing a predetermined program for controlling the overall operation via the memory 12
4 and performance data played in real time by an electronic musical instrument or the like as an external device operating in accordance with the MIDI standard, and performance data by SMF transferred from a floppy (registered trademark) disk (FD) 16 as an external recording medium. Random access memory (RAM) 18 as a working area in which an area to be executed and various registers required for execution of a program by the CPU 10 are set.
And an on / off operator for turning on / off the power of the musical score display device, a start / stop operator for instructing start / end of musical score display, and a performance data selection operator for selecting performance data to be transferred to the RAM 18. A floppy disk controller (FDC) 24 for controlling a floppy disk drive (FDD) 22 for reading performance data by SMF stored in the FD 16 and transferring the data to the RAM 18; MIDI input section 26 for inputting performance data according to the MIDI standard from an electronic musical instrument or the like and transferring the data to the RAM 18, and a treble staff with treble clef (treble staff)
Display unit 2 capable of displaying a grand staff (piano score) including both a bass staff with bass clef and a bass staff (bass staff)
8 are connected.

【0022】なお、表示部28は、液晶ディスプレイや
CRTなどにより構成することができる。
The display section 28 can be constituted by a liquid crystal display, a CRT, or the like.

【0023】以上の構成において、図2に示す楽譜表示
処理ルーチンのフローチャートならびに図3乃至図4に
示す当該楽譜表示処理ルーチンのサブルーチンであるス
プリットポイント抽出処理ルーチンのフローチャートを
参照しながら、上記した楽譜表示装置により実行される
処理について説明する。
In the above arrangement, the above-mentioned musical score display processing routine shown in FIG. 2 and the flowchart of the split point extraction processing routine which is a subroutine of the musical score display processing routine shown in FIGS. The processing executed by the display device will be described.

【0024】なお、以下の説明においては、表示すべき
音符を高音部五線あるいは低音部五線に分別して振り分
けて表示する処理(図2乃至図4に示すフローチャート
により実現される処理)以外の楽譜表示に関する処理に
ついては、従来の楽譜表示装置と同様な処理を行えばよ
いものであるので、その詳細な説明は省略する。
In the following description, a process other than the process of classifying and displaying notes to be displayed as high-pitched staffs or low-pitched staffs and displaying them (processing realized by the flowcharts shown in FIGS. 2 to 4) will be described. As for the processing related to the musical score display, the same processing as that of the conventional musical score display device may be performed, and thus the detailed description thereof will be omitted.

【0025】この楽譜表示装置においては、操作子部2
0の演奏データ選択操作子の操作に基づき、FDD22
を介してFD16に記憶されたSMFをコンバートして
RAM18に演奏データを取り込んで記憶するか、ある
いはMIDI入力部26を介して電子楽器などからリア
ルタイムレコードによりRAM18に演奏データを取り
込んで記憶するかを選択する。
In this musical score display device, the operation unit 2
0 based on the operation of the performance data selection operator of FDD22.
To convert the SMF stored in the FD 16 into the RAM 18 and store the performance data in the RAM 18 or to obtain the performance data from the electronic musical instrument or the like via the MIDI input unit 26 and store the performance data in the RAM 18 by a real-time record. select.

【0026】そして、操作子部20のスタート/ストッ
プ操作子により楽譜表示の開始が指示されると、図2に
示す楽譜のフローチャートならびに公知の技術に基づい
て、RAM18に記憶された演奏データを読み出して、
当該演奏データに基づく楽譜表示を行う。
When the start of the musical score display is instructed by the start / stop operator of the operating section 20, the musical performance data stored in the RAM 18 is read out based on the musical score flowchart shown in FIG. hand,
A musical score is displayed based on the performance data.

【0027】ここで、図2に示す楽譜表示処理ルーチン
のフローチャートならびに図3乃至図4に示す当該楽譜
表示処理ルーチンのサブルーチンであるスプリットポイ
ント抽出処理ルーチンのフローチャートにより実行され
る処理の概要について説明しておくと、当該フローチャ
ートによっては次の(1)乃至(3)に示す処理が行わ
れることになる。
Here, the outline of the processing executed by the flowchart of the musical score display processing routine shown in FIG. 2 and the flowchart of the split point extraction processing routine which is a subroutine of the musical score display processing routine shown in FIGS. 3 and 4 will be described. In this case, the following processes (1) to (3) are performed depending on the flowchart.

【0028】(1)演奏データから得られたノートナン
バの最小値(最低音)から最大値(最高音)までの音域
が、14音以下、即ち、14種類以下のノートナンバに
より構成されているものである場合には、高音部五線あ
るいは低音部五線のいずれか一方のみに当該演奏データ
の楽譜を表示する。
(1) The range from the minimum value (lowest sound) to the maximum value (highest sound) of the note number obtained from the performance data is composed of 14 or less notes, that is, 14 or less types of note numbers. If it is, the musical score of the performance data is displayed on only one of the treble staff and the bass staff.

【0029】(2)演奏データから得られたノートナン
バの分布から、当該分布の2つの山の谷間を抽出するこ
とができる場合には、当該谷間をスプリットポイントが
存在する区間として推定するとともに、当該区間の中央
をスプリットポイントとして設定し、当該スプリットポ
イントを基準として、演奏データを右手で演奏すること
が相応しい音域(音高部五線に表示すべき音域)と左手
で演奏することが相応しい音域(低音部五線に表示すべ
き音域)とに分別して当該演奏データの楽譜を表示す
る。
(2) If the valley between two peaks of the distribution can be extracted from the distribution of the note numbers obtained from the performance data, the valley is estimated as a section where the split point exists, and The center of the section is set as a split point, and based on the split point, the range where it is appropriate to play the performance data with the right hand (the range to be displayed on the pitch staff) and the range where it is appropriate to play with the left hand (The range to be displayed on the low-pitched staff) and the score of the performance data is displayed.

【0030】(3)演奏データから得られたノートナン
バの分布から、当該分布の2つの山の谷間を抽出するこ
とができない場合には、演奏データが示す楽音について
の発音回数を考慮した平均音高を示すノートナンバをス
プリットポイントとして設定し、当該スプリットポイン
トを基準として、演奏データを右手で演奏することが相
応しい音域(音高部五線に表示すべき音域)と左手で演
奏することが相応しい音域(低音部五線に表示すべき音
域)とに分別して当該演奏データの楽譜を表示する。
(3) If it is not possible to extract the two mountain valleys of the distribution from the note number distribution obtained from the performance data, the average sound taking into account the number of tones of the musical sound indicated by the performance data A note number indicating high is set as a split point, and based on the split point, it is appropriate to play the performance data with the right hand (the range to be displayed on the pitch staff) and to play with the left hand. The musical score of the performance data is displayed separately from the musical range (the musical range to be displayed on the bass staff).

【0031】以下に、図2に示す楽譜表示処理ルーチン
のフローチャートに基づいて、表示すべき音符を高音部
五線あるいは低音部五線に分別して振り分けて表示する
処理に関して詳細に説明する。
The process of sorting and displaying the notes to be displayed on the treble staff or the bass staff based on the flowchart of the musical score display processing routine shown in FIG. 2 will now be described in detail.

【0032】まず、操作子部20のスタート/ストップ
操作子により楽譜表示の開始が指示されると、ステップ
S202において、RAM18に記憶されている楽譜表
示の対象として選択された楽曲の演奏データを先頭から
末尾まで読み出して、当該演奏データからノートナンバ
ごとのノーオンの回数(「ノートオン」は電子鍵盤楽器
における鍵盤の「押鍵」に対応するものであるので、以
下においては、「ノートオンの回数」を「押鍵回数」と
して説明する。)を検出し、ノートナンバごとの押鍵回
数の分布を作成する。
First, when the start of the musical score display is instructed by the start / stop operator of the operation section 20, in step S202, the performance data of the musical piece selected as the musical score display target stored in the RAM 18 is read. From the performance data to the end of the performance data, the number of no-ons for each note number ("note-on" corresponds to the "key-press" of the keyboard of an electronic keyboard instrument. Is described as “key press count”.), And a distribution of the key press count for each note number is created.

【0033】なお、上記したように、MIDI規格の演
奏データにおいては、演奏データに記録された各ノート
ナンバ(MIDI規格における音高データである。)ご
とのノートオン(MIDI規格における発音開始指示デ
ータである。)の回数が、演奏データに記録された楽音
のそれぞれについての各音高ごとの発音回数に相当する
ものであるので、演奏データにおける「ノートナンバご
との押鍵回数」とは、演奏データが示す楽音のそれぞれ
についての「各音高ごとの発音回数」に一致する。
As described above, in the MIDI standard performance data, note-on (sound start instruction data in the MIDI standard) is performed for each note number (pitch data in the MIDI standard) recorded in the performance data. Is equivalent to the number of tones generated for each pitch for each of the musical tones recorded in the performance data. This matches the “number of times of sound generation for each pitch” for each of the musical tones indicated by the data.

【0034】また、以下の処理においては、ステップS
202の処理において作成されたノートナンバの分布の
2つの山の谷間の音高をスプリットポイントとして抽出
し、演奏データを高音部五線あるいは低音部五線に振り
分けようとするための作業が行われる。
In the following processing, step S
An operation is performed to extract the pitch between two valleys of the note number distribution created in the process of 202 as a split point, and to distribute the performance data to the treble staff or the bass staff. .

【0035】上記したステップS202の処理を終了す
ると、ステップS204の処理へ進み、ステップS20
2の処理において作成したノートナンバの分布に対し
て、移動平均をとる処理を行う。即ち、演奏データが示
す楽曲の調などによっては、発音されないノートナンバ
が存在することになるが、こうしたノートナンバの抜け
がある分布は、後述する処理に悪影響を与えることにな
るので、各ノートナンバの押鍵回数の移動平均値(av
rg[j])を得て、分布の抜けがないようにするもの
である。
When the process of step S202 is completed, the process proceeds to step S204, and the process proceeds to step S20.
A process of taking a moving average is performed on the distribution of the note numbers created in the process 2. In other words, there are note numbers that are not pronounced depending on the key of the music indicated by the performance data. However, such a distribution in which note numbers are omitted adversely affects the processing described later. Moving average of the number of key presses (av
rg [j]) to prevent the distribution from being omitted.

【0036】ここで、移動平均値(avrg[j])
は、以下の式(1)に示す演算式を実行することにより
得られる。
Here, the moving average value (avrg [j])
Is obtained by executing the operation expression shown in the following expression (1).

【0037】式(1)は、 avrg[j]=notes[j]+0.5×(notes[j−1]+n otes[j+1]) ・・・ 式(1) である。Equation (1) is: avrg [j] = notes [j] + 0.5 × (notes [j−1] + notes [j + 1]) Equation (1)

【0038】ただし、 j=最小ノートナンバ(ノートナンバの最小値=最低
音)〜最大ノートナンバ(ノートナンバの最大値=最高
音) notes[j]:j番目のノートナンバの押鍵回数 である。
Where j = minimum note number (minimum note number = lowest note) to maximum note number (maximum note number = highest note) notes [j]: number of key presses of the j-th note number. .

【0039】上記したステップS204の処理を終了す
ると、ステップS206の処理へ進み、演奏データから
得られたノートナンバの最小値から最大値までの区間に
おいて、スプリットポイントの探索を開始するノートナ
ンバであるスプリットポイント探索開始ノートナンバM
Aを、以下の式(2)乃至式(4)に示す演算式を実行
することにより得る。
When the processing in step S204 is completed, the process proceeds to step S206, in which a search for a split point is started in a section from the minimum value to the maximum value of the note number obtained from the performance data. Split point search start note number M
A is obtained by executing the arithmetic expressions shown in the following expressions (2) to (4).

【0040】式(2)乃至式(4)は、 sum=Σ(j×avrg[j]) ・・・ 式(2) num=Σavrg[j] ・・・ 式(3) MA=sum/num ・・・ 式(4) である。Expressions (2) to (4) are as follows: sum = j (j × avrg [j]) Expression (2) num = Σavrg [j] Expression (3) MA = sum / num ... Expression (4).

【0041】即ち、この実施の形態においては加重平均
法を用いることにより、重み付けとして押鍵回数を考慮
しつつノートナンバの平均値を得て、それをスプリット
ポイント探索開始ノートナンバMAとして設定してい
る。
That is, in this embodiment, by using the weighted averaging method, an average value of note numbers is obtained while taking into account the number of key presses as a weight, and the average value is set as a split point search start note number MA. I have.

【0042】つまり、スプリットポイント探索開始ノー
トナンバMAは、演奏データが示す楽音についての発音
回数を考慮した平均音高である。
In other words, the split point search start note number MA is an average pitch in consideration of the number of times of tone generation of the musical tone indicated by the performance data.

【0043】また、ステップS206の処理において
は、式(5)に示す演算式を実行することにより、スレ
ショルド値THの設定も行う。
In the process of step S206, the threshold value TH is also set by executing the operation expression shown in Expression (5).

【0044】式(5)は、 TH=avrg[j]の最大値の16% ・・・ 式(5) である。Equation (5) is: TH = 16% of the maximum value of avrg [j]... Equation (5)

【0045】上記したステップS206の処理を終了す
ると、ステップS208の処理へ進み、演奏データの最
高音(最大ノートナンバ)と最低音(最小ノートナン
バ)との間の音域が14音以下、即ち、演奏データの最
高音(最大ノートナンバ)と最低音(最小ノートナン
バ)との間の区間のノートナンバの種類が14種類以下
であるか否かを判断する。なお、この実施の形態におい
ては、電子鍵盤楽器を演奏する場合において、演奏デー
タの最高音(最大ノートナンバ)と最低音(最小ノート
ナンバ)との間の音域が14音以下であるならば、演奏
データの最高音(最大ノートナンバ)と最低音(最小ノ
ートナンバ)の間の音域を片手で演奏できるものと見な
している。
When the processing in step S206 is completed, the process proceeds to step S208, in which the range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is 14 or less, ie, It is determined whether the number of note numbers in the section between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is 14 or less. In this embodiment, when playing an electronic keyboard instrument, if the range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is 14 or less, It is assumed that the range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data can be played with one hand.

【0046】ここで、ステップS208の判断処理にお
いて、演奏データの最高音(最大ノートナンバ)と最低
音(最小ノートナンバ)との間の音域が14音以下では
ないと判断された場合には、ステップS210の処理へ
進み、この楽譜表示処理ルーチンのサブルーチンである
スプリットポイント抽出処理ルーチンが起動されて実行
される。このスプリットポイント抽出処理ルーチンにお
いては、演奏データの最高音(最大ノートナンバ)と最
低音(最小ノートナンバ)と間の区間について、スプリ
ットポイントが存在する区間を推定する処理が行われる
が、その詳細については、図3乃至図4に示すフローチ
ャートを参照しながら後述する。
If it is determined in step S208 that the range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is not 14 or less, Proceeding to step S210, a split point extraction processing routine, which is a subroutine of the musical score display processing routine, is started and executed. In the split point extraction processing routine, a process of estimating a section where a split point exists is performed for a section between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of performance data. Will be described later with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0047】そして、ステップS210の処理を終了す
ると、ステップS212の処理へ進み、ステップS21
0の処理においてスプリットポイントSPを設定するこ
とができたか否かを判断する。
When the process of step S210 is completed, the process proceeds to step S212, and the process proceeds to step S21.
It is determined whether the split point SP has been set in the process of 0.

【0048】このステップS212の判断処理におい
て、ステップS210の処理においてスプリットポイン
トSPを設定することができなかったと判断された場合
には、ステップS214の処理へ進んで、スプリットポ
イント探索開始ノートナンバMAを強制的にスプリット
ポイントSPとして設定し、それからステップS216
の処理へ進む。
If it is determined in step S212 that the split point SP could not be set in step S210, the flow advances to step S214 to change the split point search start note number MA. Forcibly set as a split point SP, and then step S216
Processing proceeds to

【0049】一方、ステップS212の判断処理におい
て、ステップS210の処理においてスプリットポイン
トSPを設定することができたと判断された場合には、
ステップS216へジャンプして進む。
On the other hand, if it is determined in step S212 that the split point SP has been set in step S210,
Jump to step S216 and proceed.

【0050】そして、ステップS216においては、ス
プリットポイントSPに指定されたノートナンバを境界
として演奏データを音高部五線と低音部五線とに分別し
て楽譜表示する処理を行い、この楽譜表示処理ルーチン
を終了する。
In step S216, the performance data is divided into pitch staffs and bass staffs with the note number specified as the split point SP as a boundary, and the score is displayed. End the routine.

【0051】一方、ステップS208の判断処理におい
て、演奏データの最高音(最大ノートナンバ)と最低音
(最小ノートナンバ)との間の音域が14音以下である
と判断された場合には、ステップS218の処理へ進
み、スプリットポイント探索開始ノートナンバMAがC
4(「C4」は、第四オクターブのC音である。)のノ
ートナンバより大きいか否か、即ち、スプリットポイン
ト探索開始ノートナンバMAの音高がC4より高いか否
かを判断する。
On the other hand, if it is determined in step S208 that the range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is 14 or less, the process proceeds to step S208. Proceeds to the process of S218, where the split point search start note number MA is C
4 ("C4" is the fourth octave of note C). It is determined whether or not the note number of the split point search start note number MA is higher than C4.

【0052】なお、この実施の形態においては、上記し
たように初期値として「C4(第四オクターブのC
音)」を設定したが、この初期値は、演奏データによっ
て示される楽曲にふさわしい音高に適宜変更してもよ
い。
In this embodiment, as described above, the initial value is "C4 (C of the fourth octave)
Sound) ", but this initial value may be appropriately changed to a pitch suitable for the music indicated by the performance data.

【0053】このステップS218の判断処理におい
て、スプリットポイント探索開始ノートナンバMAがC
4(「C4」は、第四オクターブのC音である。)のノ
ートナンバより大きい、即ち、スプリットポイント探索
開始ノートナンバMAの音高がC4より高い場合には、
ステップS220へ進んで演奏データを音高部五線に楽
譜表示する処理を行い、この楽譜表示処理ルーチンを終
了する。
In the determination processing in step S218, the split point search start note number MA is set to C
4 (“C4” is the C sound of the fourth octave), that is, if the pitch of the split point search start note number MA is higher than C4,
The process proceeds to step S220 to perform a process of displaying the musical performance on the musical staff on the pitch staff, and terminates the musical score display processing routine.

【0054】一方、ステップS218の判断処理におい
て、スプリットポイント探索開始ノートナンバMAがC
4(「C4」は、第四オクターブのC音である。)のノ
ートナンバ以下より大きくない、即ち、スプリットポイ
ント探索開始ノートナンバMAの音高がC4以下の音高
である場合には、演奏データを低音部五線に楽譜表示す
る処理を行い、この楽譜表示処理ルーチンを終了する。
On the other hand, in the judgment processing of step S218, the split point search start note number MA is set to C
4 (“C4” is the C sound of the fourth octave) is not larger than the note number or less, that is, if the pitch of the split point search start note number MA is less than C4, the performance is performed. A process for displaying the score on the bass staff is performed, and the score display processing routine ends.

【0055】なお、上記したステップS216、ステッ
プS220ならびにステップS222における「楽譜表
示する処理」というのは、ノートオンに対応するノート
ナンバから当該ノートオンに対応する楽音の音高を求め
るとともに、ノートオンに対応するノートオフから当該
ノートオンに対応する楽音の音長を求め、楽譜の適正な
位置に当該ノートオンに対応する音符を表示する処理を
意味する。
The "score display process" in steps S216, S220, and S222 is performed by calculating the pitch of the musical tone corresponding to the note-on from the note number corresponding to the note-on. Means the process of calculating the length of the musical tone corresponding to the note-on from the note-off corresponding to the note-on, and displaying the note corresponding to the note-on at an appropriate position in the musical score.

【0056】次に、図3乃至図4に示すスプリットポイ
ント抽出処理ルーチンのフローチャートに基づいて、楽
譜表示処理ルーチンのステップS210におけるスプリ
ットポイント抽出処理について詳細に説明する。
Next, the split point extraction processing in step S210 of the musical score display processing routine will be described in detail with reference to the flowchart of the split point extraction processing routine shown in FIGS.

【0057】このスプリットポイント抽出処理ルーチン
が起動されると、まず、ステップS302の処理におい
て、スプリットポイントが存在すると推定される区間の
上限値MAXを設定する。即ち、スプリットポイント探
索開始ノートナンバMAから演奏データの最高音(最大
ノートナンバ)の方向に向かって各ノートナンバを順次
探索し、各ノートナンバの押鍵回数とスレショルド値T
Hとを比較して、スレショルド値THを越える押鍵回数
のノートナンバを、スプリットポイントが存在すると推
定される区間の上限値MAXとして設定する。
When the split point extraction processing routine is started, first, in the processing of step S302, an upper limit value MAX of a section in which a split point is estimated to exist is set. That is, each note number is sequentially searched from the split point search start note number MA in the direction of the highest note (maximum note number) of the performance data, and the number of key presses of each note number and the threshold value T
By comparing with H, the note number of the number of times of key press exceeding the threshold value TH is set as the upper limit value MAX of the section where the split point is estimated to exist.

【0058】上記したステップS302の処理を終了す
ると、ステップS304の処理へ進み、スプリットポイ
ントが存在すると推定される区間の下限値MINを設定
する処理を行う。即ち、スプリットポイント探索開始ノ
ートナンバMAから演奏データの最低音(最小ノートナ
ンバ)の方向に向かって各ノートナンバを順次探索し、
各ノートナンバの押鍵回数とスレショルド値THとを比
較して、スレショルド値THを越える押鍵回数のノート
ナンバを、スプリットポイントが存在すると推定される
区間の下限値MINとして設定する。
When the processing in step S302 is completed, the flow advances to processing in step S304 to perform processing for setting a lower limit value MIN of a section where a split point is estimated to exist. That is, each note number is sequentially searched from the split point search start note number MA toward the lowest note (minimum note number) of the performance data,
The number of key presses of each note number is compared with the threshold value TH, and the note number of the number of key presses exceeding the threshold value TH is set as the lower limit value MIN of the section in which it is estimated that a split point exists.

【0059】上記したステップS304の処理を終了す
ると、ステップS306の処理へ進み、ステップS30
2の処理で設定した上限値MAXからステップS304
の処理で設定した下限値MINを減算した値が、所定値
αより大きいか否かを判断する。
When the processing of step S304 is completed, the process proceeds to step S306, and the processing proceeds to step S30.
From the upper limit value MAX set in the processing of step S2, step S304
It is determined whether or not a value obtained by subtracting the lower limit value MIN set in the processing of (1) is larger than a predetermined value α.

【0060】ここで、この実施の形態においては、ステ
ップS302の処理で設定した上限値MAXからステッ
プS304の処理で設定した下限値MINを減算した値
が所定値αより大きい場合には、上限値MAXと下限値
MINとの区間に、ステップS202の処理により作成
されたノートナンバごとの押鍵回数の分布の2つの山の
谷間が存在しているものと見なしている。
In this embodiment, if the value obtained by subtracting the lower limit value MIN set in the processing of step S304 from the upper limit value MAX set in the processing of step S302 is larger than a predetermined value α, the upper limit value It is assumed that two valleys of the distribution of the number of times of key press for each note number created by the process of step S202 exist in the section between MAX and the lower limit value MIN.

【0061】従って、ステップS306の判断処理を行
うことにより、上記した分布の2つの山の谷間を検出す
ることができる。
Therefore, by performing the determination processing in step S306, it is possible to detect the valley between the two peaks in the above distribution.

【0062】なお、所定値αは任意の値とすることがで
きるが、本願発明者の実験によれば、「α=1」とする
ことが好ましいものである。
Although the predetermined value α can be set to an arbitrary value, according to an experiment conducted by the present inventor, it is preferable to set “α = 1”.

【0063】このステップS306の判断処理におい
て、ステップS302の処理で設定した上限値MAXか
らステップS304の処理で設定した下限値MINを減
算した値が所定値αより大きいと判断された場合には、
ステップS308の処理へ進み、ステップS302の処
理で設定した上限値MAXとステップS304の処理で
設定した下限値MINとを加算した加算結果を「2」で
除算した値を、スプリットポイントSPとして設定す
る。
If it is determined in step S306 that the value obtained by subtracting the lower limit MIN set in step S304 from the upper limit MAX set in step S302 is larger than a predetermined value α,
Proceeding to step S308, a value obtained by dividing the result of adding the upper limit value MAX set in step S302 and the lower limit value MIN set in step S304 by "2" is set as the split point SP. .

【0064】そして、上記したステップS308の処理
を終了すると、楽譜表示処理ルーチンへリターンする。
When the processing in step S308 is completed, the process returns to the musical score display processing routine.

【0065】一方、このステップS306の判断処理に
おいて、ステップS302の処理で設定した上限値MA
XからステップS304の処理で設定した下限値MIN
を減算した値が所定値α以下であると判断された場合に
は、ステップS310の処理へ進み、ステップS302
の処理で設定した上限値MAXから演奏データの最高音
(最大ノートナンバ)の方向に向かって各ノートナンバ
を順次探索し、各ノートナンバの押鍵回数とスレショル
ド値THとを比較して、スレショルド値TH以下の押鍵
回数のノートナンバを下限値MIN1として設定する。
On the other hand, in the determination processing of step S306, the upper limit MA set in the processing of step S302 is set.
Lower limit value MIN set in step S304 from X
If it is determined that the value obtained by subtracting is equal to or smaller than the predetermined value α, the process proceeds to step S310 and proceeds to step S302.
From the upper limit value MAX set in the processing in the direction of the highest note (maximum note number) of the performance data, and sequentially compares the number of key presses of each note number with the threshold value TH. The note number of the key press count equal to or less than the value TH is set as the lower limit value MIN1.

【0066】上記したステップS310の処理を終了す
ると、ステップS312の処理へ進み、ステップS31
0の処理において演奏データの最高音(最大ノートナン
バ)に至るまでに下限値MIN1を設定することができ
たか否かを判断する。
When the processing in step S310 is completed, the flow advances to step S312 to proceed to step S31.
In the process 0, it is determined whether or not the lower limit value MIN1 has been set up to the highest note (maximum note number) of the performance data.

【0067】このステップS312の判断処理におい
て、演奏データの最高音(最大ノートナンバ)に至るま
でに下限値MIN1を設定することができたと判断され
た場合には、ステップS314の処理へ進み、ステップ
S310の処理で設定した下限値MIN1から演奏デー
タの最高音(最大ノートナンバ)の方向に向かって各ノ
ートナンバを順次探索し、各ノートナンバの押鍵回数と
スレショルド値THとを比較して、スレショルド値TH
を越える押鍵回数のノートナンバを上限値MAX1とし
て設定する。
If it is determined in step S312 that the lower limit value MIN1 has been set before reaching the highest note (maximum note number) of the performance data, the process proceeds to step S314. From the lower limit value MIN1 set in the process of S310, each note number is sequentially searched in the direction of the highest note (maximum note number) of the performance data, and the number of key presses of each note number is compared with the threshold value TH. Threshold value TH
Is set as the upper limit value MAX1.

【0068】上記したステップS314の処理を終了す
ると、ステップS316の処理へ進み、ステップS31
4の処理で設定した上限値MAX1からステップS31
0の処理で設定した下限値MIN1を減算した値が、所
定値αより大きいか否かを判断する。
When the processing in step S314 is completed, the flow advances to step S316 to proceed to step S31.
From the upper limit value MAX1 set in the process of step 4 to step S31
It is determined whether the value obtained by subtracting the lower limit value MIN1 set in the process of 0 is larger than a predetermined value α.

【0069】ここで、この実施の形態においては、ステ
ップS314の処理で設定した上限値MAX1からステ
ップS310の処理で設定した下限値MIN1を減算し
た値が所定値αより大きい場合には、上限値MAX1と
下限値MIN1との区間に、ステップS202の処理に
より作成されたノートナンバごとの押鍵回数の分布の2
つの山の谷間が存在しているものと見なしている。
In this embodiment, if the value obtained by subtracting the lower limit value MIN1 set in the process of step S310 from the upper limit value MAX1 set in the process of step S314 is larger than a predetermined value α, the upper limit value In the section between MAX1 and the lower limit value MIN1, the distribution of the number of times of key press for each note number created by the process of step S202 is 2
It is assumed that there are two mountain valleys.

【0070】従って、ステップS314の判断処理を行
うことにより、上記した分布の2つの山の谷間を検出す
ることができる。
Therefore, by performing the determination processing in step S314, the valley between the two peaks in the above distribution can be detected.

【0071】なお、所定値αは任意の値とすることがで
きるが、本願発明者の実験によれば、「α=1」とする
ことが好ましいものである。
Although the predetermined value α can be set to an arbitrary value, according to an experiment conducted by the inventor of the present invention, it is preferable that “α = 1”.

【0072】このステップS316の判断処理におい
て、ステップS314の処理で設定した上限値MAX1
からステップS310の処理で設定した下限値MIN1
を減算した値が所定値αより大きいと判断された場合に
は、ステップS318の処理へ進み、ステップS314
の処理で設定した上限値MAX1とステップS310の
処理で設定した下限値MIN1とを加算した加算結果を
「2」で除算した値を、スプリットポイント候補SP1
として設定する。
In the determination processing in step S316, the upper limit value MAX1 set in the processing in step S314 is used.
To the lower limit value MIN1 set in the process of step S310.
If it is determined that the value obtained by subtracting is larger than the predetermined value α, the process proceeds to step S318, and the process proceeds to step S314.
Of the addition result obtained by adding the upper limit value MAX1 set in the process of step S310 and the lower limit value MIN1 set in the process of step S310 to “2”, the split point candidate SP1
Set as

【0073】そして、上記したステップS318の処理
を終了すると、ステップS320の処理へ進む。
When the processing in step S318 is completed, the flow advances to step S320.

【0074】一方、ステップS312の判断処理におい
て、演奏データの最高音(最大ノートナンバ)に至るま
でに下限値MIN1を設定することができなかったと判
断された場合には、ステップS320の処理へジャンプ
して進み、また、ステップS316の処理において、ス
テップS314の処理で設定した上限値MAX1からス
テップS310の処理で設定した下限値MIN1を減算
した値が所定値α以下であると判断された場合にも、ス
テップS320の処理へジャンプして進む。
On the other hand, if it is determined in step S312 that the lower limit value MIN1 cannot be set before reaching the highest note (maximum note number) of the performance data, the process jumps to step S320. If it is determined in step S316 that the value obtained by subtracting the lower limit value MIN1 set in step S310 from the upper limit value MAX1 set in step S314 is less than or equal to a predetermined value α. Also jumps to the process of step S320 and proceeds.

【0075】そして、ステップS320の処理において
は、ステップS304の処理で設定した下限値MINか
ら演奏データの最低音(最小ノートナンバ)の方向に向
かって各ノートナンバを順次探索し、各ノートナンバの
押鍵回数とスレショルド値THとを比較して、スレショ
ルド値TH以下の押鍵回数のノートナンバを上限値MA
X2として設定する。
In the process of step S320, each note number is sequentially searched from the lower limit value MIN set in the process of step S304 toward the lowest note (minimum note number) of the performance data. The number of key presses is compared with the threshold value TH, and the note number of the number of key presses equal to or less than the threshold value TH is set to the upper limit MA.
Set as X2.

【0076】上記したステップS320の処理を終了す
ると、ステップS322の処理へ進み、ステップS32
0の処理において演奏データの最低音(最小ノートナン
バ)に至るまでに上限値MAX2を設定することができ
たか否かを判断する。
When the process of step S320 is completed, the process proceeds to step S322, and the process proceeds to step S32.
In the process 0, it is determined whether or not the upper limit value MAX2 has been set up to the lowest note (minimum note number) of the performance data.

【0077】このステップS322の判断処理におい
て、演奏データの最低音(最小ノートナンバ)に至るま
でに上限値MAX2を設定することができたと判断され
た場合には、ステップS324の処理へ進み、ステップ
S314の処理で設定した上限値MAX2から演奏デー
タの最低音(最小ノートナンバ)の方向に向かって各ノ
ートナンバを順次探索し、各ノートナンバの押鍵回数と
スレショルド値THとを比較して、スレショルド値TH
を越える押鍵回数のノートナンバを下限値MIN2とし
て設定する。
If it is determined in step S322 that the upper limit value MAX2 can be set before reaching the lowest note (minimum note number) of the performance data, the flow advances to step S324 to proceed to step S324. From the upper limit value MAX2 set in the processing of S314, each note number is sequentially searched in the direction of the lowest sound (minimum note number) of the performance data, and the number of key presses of each note number is compared with the threshold value TH. Threshold value TH
Is set as the lower limit value MIN2.

【0078】上記したステップS324の処理を終了す
ると、ステップS326の処理へ進み、ステップS32
4の処理において演奏データの最低音(最小ノートナン
バ)に至るまでに下限値MIN2を設定することができ
たか否かを判断する。
When the process of step S324 is completed, the process proceeds to step S326, and the process proceeds to step S32.
It is determined whether or not the lower limit value MIN2 can be set up to the lowest note (minimum note number) of the performance data in the process of step 4.

【0079】このステップS326の判断処理におい
て、ステップS324の処理において演奏データの最低
音(最小ノートナンバ)に至るまでに下限値MIN2を
設定することができたと判断された場合には、ステップ
S328の処理へ進み、ステップS320の処理で設定
した上限値MAX2からステップS324の処理で設定
した下限値MIN2を減算した値が、所定値αより大き
いか否かを判断する。
If it is determined in step S326 that the lower limit value MIN2 can be set before reaching the lowest note (minimum note number) in the performance data in step S324, the process proceeds to step S328. The process proceeds to determine whether the value obtained by subtracting the lower limit value MIN2 set in the process of step S324 from the upper limit value MAX2 set in the process of step S320 is larger than a predetermined value α.

【0080】ここで、この実施の形態においては、ステ
ップS320の処理で設定した上限値MAX2からステ
ップS324の処理で設定した下限値MIN2を減算し
た値が所定値αより大きい場合には、上限値MAX2と
下限値MIN2との区間に、ステップS202の処理に
より作成されたノートナンバごとの押鍵回数の分布の2
つの山の谷間が存在しているものと見なしている。
Here, in this embodiment, if the value obtained by subtracting the lower limit value MIN2 set in the process of step S324 from the upper limit value MAX2 set in the process of step S320 is larger than a predetermined value α, the upper limit value In the section between MAX2 and the lower limit value MIN2, the distribution of the number of times of key press for each note number created by the process of step S202 is 2
It is assumed that there are two mountain valleys.

【0081】従って、ステップS328の判断処理を行
うことにより、上記した分布の2つの山の谷間を検出す
ることができる。
Therefore, by performing the determination processing in step S328, the valley between the two peaks in the above distribution can be detected.

【0082】なお、所定値αは任意の値とすることがで
きるが、本願発明者の実験によれば、「α=1」とする
ことが好ましいものである。
Although the predetermined value α can be set to an arbitrary value, according to an experiment conducted by the inventor of the present invention, it is preferable that “α = 1”.

【0083】このステップS328の判断処理におい
て、ステップS320の処理で設定した上限値MAX2
からステップS324の処理で設定した下限値MIN2
を減算した値が所定値αより大きいと判断された場合に
は、ステップS330の処理へ進み、ステップS320
の処理で設定した上限値MAX2とステップS324の
処理で設定した下限値MIN2とを加算した加算結果を
「2」で除算した値を、スプリットポイント候補SP2
として設定する。
In the determination processing of step S328, the upper limit value MAX2 set in the processing of step S320
To the lower limit value MIN2 set in the process of step S324
If it is determined that the value obtained by subtracting is larger than the predetermined value α, the process proceeds to step S330, and the process proceeds to step S320.
The result obtained by adding the upper limit value MAX2 set in the process of step S324 and the lower limit value MIN2 set in the process of step S324 to "2" is divided by the split point candidate SP2.
Set as

【0084】そして、このステップS330の処理を終
了すると、ステップS332の処理へ進む。
When the processing in step S330 ends, the flow advances to the processing in step S332.

【0085】一方、ステップS328の判断処理におい
て、ステップS320の処理で設定した上限値MAX2
からステップS324の処理で設定した下限値MIN2
を減算した値が所定値α以下であると判断された場合に
も、ステップS332の処理へ進む。
On the other hand, in the judgment processing of step S328, the upper limit value MAX2 set in the processing of step S320.
To the lower limit value MIN2 set in the process of step S324
Also, when it is determined that the value obtained by subtracting is equal to or smaller than the predetermined value α, the process proceeds to step S332.

【0086】そして、ステップS332の処理において
は、スプリットポイント候補SP1とスプリットポイン
ト候補SP2とが両方とも設定できたか否かを判断す
る。
Then, in the process of step S332, it is determined whether or not both the split point candidate SP1 and the split point candidate SP2 have been set.

【0087】このステップS332の判断処理におい
て、スプリットポイント候補SP1とスプリットポイン
ト候補SP2とが両方とも設定できたと判断された場合
には、ステップS334の処理へ進み、スプリットポイ
ント候補SP1とスプリットポイント候補SP2とのう
ちでスプリットポイント探索開始ノートナンバMAに近
い方のノートナンバを、スプリットポイントSPとして
設定する。
If it is determined in step S332 that both the split point candidate SP1 and the split point candidate SP2 have been set, the process proceeds to step S334, in which the split point candidate SP1 and the split point candidate SP2 are set. Among these, the note number closer to the split point search start note number MA is set as the split point SP.

【0088】ここで、2つのスプリットポイント候補S
P1,SP2のうちでスプリットポイント探索開始ノー
トナンバMAに近い方のノートナンバをスプリットポイ
ントSPとして設定するということは、即ち、スプリッ
トポイントとなるようなスプリットポイント候補の谷間
が複数個あるときは(この実施の形態においては、スプ
リットポイント候補SP1,SP2の2個である。)、
発音回数を考慮した平均音高に近いスプリットポイント
候補をスプリットポイントSPとするということであ
る。
Here, two split point candidates S
Setting a note number closer to the split point search start note number MA among P1 and SP2 as the split point SP means that, when there are a plurality of valleys of split point candidates that become split points, ( In this embodiment, there are two split point candidates SP1 and SP2.)
That is, a split point candidate close to the average pitch in consideration of the number of times of sound generation is set as the split point SP.

【0089】そして、このステップS334の処理を終
了すると、楽譜表示処理ルーチンへリターンする。
When the processing in step S334 is completed, the process returns to the musical score display processing routine.

【0090】一方、ステップS322の判断処理におい
て、演奏データの最低音(最小ノートナンバ)に至るま
でに上限値MAX2を設定することができなかったと判
断された場合、ステップS326の判断処理において、
演奏データの最低音(最小ノートナンバ)に至るまでに
下限値MIN2を設定することができなかったと判断さ
れた場合、ならびに、ステップS332の判断処理にお
いて、スプリットポイント候補SP1とスプリットポイ
ント候補SP2とが両方とも設定できたとは判断されな
かった場合には、ステップS336の処理へ進む。
On the other hand, if it is determined in step S322 that the upper limit value MAX2 could not be set before reaching the lowest note (minimum note number) of the performance data, the process proceeds to step S326.
When it is determined that the lower limit value MIN2 cannot be set before reaching the lowest note (minimum note number) of the performance data, and in the determination processing of step S332, the split point candidate SP1 and the split point candidate SP2 are determined. If it is not determined that both can be set, the process proceeds to step S336.

【0091】そして、ステップS336の処理において
は、スプリットポイント候補SP1とスプリットポイン
ト候補SP2とのどちらか一方が設定できたか否かを判
断する。
Then, in the process of step S336, it is determined whether one of the split point candidate SP1 and the split point candidate SP2 has been set.

【0092】このステップS336の判断処理におい
て、スプリットポイント候補SP1とスプリットポイン
ト候補SP2とのどちらか一方が設定できたと判断され
た場合には、ステップS338の処理へ進み、設定でき
方のスプリットポイント候補をスプリットポイントSP
として設定する。
If it is determined in step S336 that either the split point candidate SP1 or the split point candidate SP2 has been set, the process proceeds to step S338, in which the split point candidate SP1 can be set. Split point SP
Set as

【0093】そして、このステップS338の処理を終
了すると、楽譜表示処理ルーチンへリターンする。
When the processing in step S338 is completed, the process returns to the musical score display processing routine.

【0094】一方、このステップS336の判断処理に
おいて、スプリットポイント候補SP1とスプリットポ
イント候補SP2とのどちらか一方が設定できたとは判
断されなかった場合には、ステップS340の処理へ進
み、スプリットポイントSPの設定ができないものと
し、楽譜表示処理ルーチンへリターンする。
On the other hand, if it is not determined in step S336 that either the split point candidate SP1 or the split point candidate SP2 has been set, the flow advances to step S340 to execute the split point SP. Cannot be set, and the process returns to the musical score display processing routine.

【0095】従って、ステップS202の処理により作
成されたノートナンバごとの押鍵回数の分布が図5
(a)に示すものである場合には、演奏データの最高音
(最大ノートナンバ)と最低音(最小ノートナンバ)と
の間の音域が14音以下、即ち、演奏データの最高音
(最大ノートナンバ)と最低音(最小ノートナンバ)と
の間の区間のノートナンバの種類が14種類以下である
ので、演奏データを高音部五線または低音部五線のいず
れか一方にのみ表示させることになる(ステップS20
8→ステップS218)。
Accordingly, the distribution of the number of key presses for each note number created by the processing of step S202 is shown in FIG.
In the case of (a), the range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is 14 or less, ie, the highest note (maximum note number) of the performance data. Since there are 14 or less types of note numbers in the section between the (number) and the lowest note (minimum note number), the performance data is displayed only on one of the treble staff and the bass staff. (Step S20)
8 → Step S218).

【0096】また、ステップS202の処理により作成
されたノートナンバごとの押鍵回数の分布が図6(a)
に示すものである場合には、上限値MAXから下限値M
INを減算した値が所定値αより大きく、当該分布から
当該分布の2つの山の谷間を検出することができるもの
として、当該谷間をスプリットポイントが存在する区間
として推定するとともに、当該区間の中央をスプリット
ポイントSPとして設定し(ステップS308→ステッ
プS308)、当該スプリットポイントSPを基準とし
て、演奏データを右手で演奏することが相応しい音域
(音高部五線に表示すべき音域)と左手で演奏すること
が相応しい音域(低音部五線に表示すべき音域)とに分
別して当該演奏データの楽譜を表示させることになる。
FIG. 6A shows the distribution of the number of key presses for each note number created by the processing of step S202.
, The upper limit value MAX to the lower limit value M
Assuming that the value obtained by subtracting IN is larger than the predetermined value α and that the two valleys of the distribution can be detected from the distribution, the valley is estimated as a section where the split point exists, and the center of the section is determined. Is set as the split point SP (step S308 → step S308). Based on the split point SP, the performance range where it is appropriate to play the performance data with the right hand (the range to be displayed on the pitch staff) and the performance with the left hand Then, the musical score of the performance data is displayed separately from the appropriate sound range (the sound range to be displayed on the low-pitched staff).

【0097】さらに、ステップS202の処理により作
成されたノートナンバごとの押鍵回数の分布が図7
(a)に示すものである場合には、上限値MAX2から
下限値MIN2を減算した値が所定値αより大きく、当
該分布から当該分布の2つの山の谷間を検出することが
できるものとして、当該谷間をスプリットポイントが存
在する区間として推定するとともに、当該区間の中央を
スプリットポイントSPとして設定し(ステップS32
8→ステップS330)、当該スプリットポイントSP
を基準として、演奏データを右手で演奏することが相応
しい音域(音高部五線に表示すべき音域)と左手で演奏
することが相応しい音域(低音部五線に表示すべき音
域)とに分別して当該演奏データの楽譜を表示させるこ
とになる。
Further, the distribution of the number of key presses for each note number created by the processing of step S202 is shown in FIG.
In the case shown in (a), it is assumed that a value obtained by subtracting the lower limit value MIN2 from the upper limit value MAX2 is larger than a predetermined value α, and that it is possible to detect the valley between two peaks of the distribution from the distribution. The valley is estimated as a section where the split point exists, and the center of the section is set as the split point SP (step S32).
8 → Step S330), the split point SP
The performance data is divided into a range suitable for playing with the right hand (the range that should be displayed on the pitch staff) and a range suitable for playing with the left hand (the range that should be displayed on the low staff). Separately, the score of the performance data is displayed.

【0098】さらにまた、ステップS202の処理によ
り作成されたノートナンバごとの押鍵回数の分布が図8
(a)に示すものである場合には、当該分布から当該分
布の2つの山の谷間を検出することができないものとし
て、演奏データが示す楽音についての発音回数を考慮し
た平均音高を示すノートナンバをスプリットポイントS
Pとして設定し(ステップS340→ステップS21
4)、当該スプリットポイントを基準として、演奏デー
タを右手で演奏することが相応しい音域(音高部五線に
表示すべき音域)と左手で演奏することが相応しい音域
(低音部五線に表示すべき音域)とに分別して当該演奏
データの楽譜を表示させることになる。
Further, the distribution of the number of times of key press for each note number created by the process of step S202 is shown in FIG.
In the case of (a), a note indicating an average pitch in consideration of the number of tones of the musical tone indicated by the performance data is determined on the assumption that the two valleys of the distribution cannot be detected from the distribution. Split number S
P (Step S340 → Step S21)
4) On the basis of the split point, the performance range in which the performance data is suitable for playing with the right hand (the range to be displayed in the pitch staff) and the range in which the performance with the left hand is suitable (display on the low staff). And the score of the performance data is displayed separately.

【0099】従って、この楽譜表示装置によれば、演奏
データのノートナンバの分布に応じてスプリットポイン
トが変化されるので、楽曲の性質上から右手で演奏する
ことがふさわしい高音部の音符は高音部五線に表示し、
また左手で演奏することがふさわしい低音部の音符は低
音部五線に表示するというように、楽曲の音高の流れに
ふさわしい状態で楽譜表示を行うことができる。
Therefore, according to the musical score display device, the split points are changed in accordance with the distribution of the note numbers in the performance data. Display on the staff,
In addition, the musical score can be displayed in a state suitable for the flow of the pitch of the music, such that the notes of the low tone suitable for playing with the left hand are displayed on the low staff.

【0100】また、この楽譜表示装置によれば、ユーザ
ーが電子鍵盤楽器を演奏する際の情報として、片手で演
奏したのか両手で演奏したのかを示す情報や、鍵盤のい
ずれの鍵を右手あるいは左手で演奏したのかを示す情報
がない場合でも、右手と左手でそれぞれ演奏するのに好
ましいように、ユーザーが演奏した楽曲の演奏データの
楽譜を高音部五線と低音部五線とに分割して表示するこ
とができる。
Further, according to this score display device, information indicating whether the user played with one hand or with both hands and information on which key of the keyboard the right or left hand is used as information when the user plays the electronic keyboard instrument. Even if there is no information indicating whether or not the music was played by the user, the score of the performance data of the music played by the user is divided into a treble staff and a bass staff so that it is preferable to play with the right hand and the left hand respectively. Can be displayed.

【0101】なお、上記した実施の形態は、以下(1)
乃至(8)に示すように変形してもよい。
The above-described embodiment is described in the following (1).
It may be modified as shown in (8).

【0102】(1)上記した実施の形態においては、M
IDI規格ならびにMIDI規格に従ったSMFによる
演奏データの処理に関して説明したが、これに限られる
ものではないことは勿論であり、MIDI規格以外の演
奏データを取り扱うようにしてもよい。
(1) In the above embodiment, M
The processing of performance data by the SMF according to the IDI standard and the MIDI standard has been described. However, the present invention is not limited to this, and performance data other than the MIDI standard may be handled.

【0103】(2)上記した実施の形態においては、液
晶ディスプレイやCRTなどの表示部20に楽譜を表示
する場合に関して説明したが、表示部20に表示する楽
譜を、プリンターなどにより紙片に印刷表示するように
してもよい。
(2) In the above embodiment, the case where the musical score is displayed on the display unit 20 such as a liquid crystal display or a CRT has been described. However, the musical score displayed on the display unit 20 is printed and displayed on a piece of paper by a printer or the like. You may make it.

【0104】(3)上記した実施の形態においても説明
しているが、本発明は、ユーザーが予め録音した演奏デ
ータの処理に対して適用することができるばかりでな
く、予め記憶された演奏データの処理に対して適用して
もよい。
(3) As described in the above embodiment, the present invention can be applied not only to processing of performance data recorded in advance by a user, but also to performance data stored in advance. May be applied.

【0105】(4)上記した実施の形態においては、あ
る楽曲の全ての演奏データについてノートナンバごとの
押鍵回数の分布を作成してスプリットポイントを求めた
が、これに限られるものではないことは勿論であり、例
えば、いくつかの小節ごとに、当該いくつかの小節分の
演奏データについてノートナンバごとの押鍵回数の分布
をそれぞれ作成してスプリットポイントをそれぞれ求
め、当該いくつかの小節単位でスプリットポイントを変
化させてもよい。また、こうしたスプリットポイントを
変化させる単位は小節に限るものではなく、適宜任意の
音楽的な単位を用いることができるものであり、例え
ば、楽曲が複数の楽章で構成されているような場合には
楽章ごとでもよい。
(4) In the above-described embodiment, the distribution of the number of key presses for each note number is created for all the performance data of a music piece to determine the split point. However, the present invention is not limited to this. Of course, for example, for each of several measures, a distribution of the number of times of key press for each note number is created for the performance data for the several measures, and a split point is obtained for each of the measures. May be used to change the split point. Further, the unit for changing the split point is not limited to a bar, and any musical unit can be used as appropriate.For example, in a case where a musical piece is composed of a plurality of movements, It may be every movement.

【0106】(5)上記した実施の形態においては、ス
レショルド値THを各ノートナンバの押鍵回数の移動平
均値(avrg[j])の最大値の16%としたが、こ
れに限られるものではないことは勿論であり、任意の値
を設定することができるものである。
(5) In the above embodiment, the threshold value TH is set to 16% of the maximum value of the moving average value (avrg [j]) of the number of key presses of each note number. However, the present invention is not limited to this. However, it is needless to say that an arbitrary value can be set.

【0107】(6)上記した実施の形態においては、各
ノートナンバの押鍵回数の移動平均値(avrg
[j])を、 avrg[j]=notes[j]+0.5×(notes[j−1]+n otes[j+1]) ・・・ 式(1) により求めたが、これに限られるものではないことは勿
論であり、任意の演算式を用いてもよい。
(6) In the above embodiment, the moving average value (avrg) of the number of key presses of each note number
[J]) was determined by avrg [j] = notes [j] + 0.5 × (notes [j−1] + notes [j + 1]) Expression (1), but is not limited to this. Needless to say, any arithmetic expression may be used.

【0108】(7)上記した実施の形態においては、演
奏データの最高音(最大ノートナンバ)と最低音(最小
ノートナンバ)との間の音域が14音以下、即ち、演奏
データの最高音(最大ノートナンバ)と最低音(最小ノ
ートナンバ)との間の区間のノートナンバの種類が14
種類以下であるならば、演奏データの最高音(最大ノー
トナンバ)と最低音(最小ノートナンバ)の間の音域を
片手で演奏できるものと見なして、演奏データを高音部
五線または低音部五線のいずれか一方にのみ表示するよ
うにしたが、その基準音域は本実施の形態に示す14音
に限られるものではないことは勿論であり、13半音以
下の任意の音域でもよいし、14半音以上の任意の音域
でもよい。
(7) In the above-described embodiment, the range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is 14 or less, that is, the highest tone (the highest note of the performance data). The type of note number in the section between the maximum note number) and the lowest note (minimum note number) is 14
If it is less than or equal to the kind, the musical range between the highest note (maximum note number) and the lowest note (minimum note number) of the performance data is considered to be playable with one hand, and the performance data is interpreted as a treble staff or a bass note. Although only one of the lines is displayed, the reference range is not limited to the 14 tones shown in the present embodiment, and may be an arbitrary range of 13 semitones or less. Any range of half a tone or more may be used.

【0109】(8)上記した実施の形態ならびに上記し
た(1)乃至(7)に示す変形例を、適宜に組み合わせ
るようにしてもよい。
(8) The above-described embodiment and the above-described modifications (1) to (7) may be appropriately combined.

【0110】[0110]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、ユーザーが楽器を演奏することにより生成
される演奏データや記憶媒体に予め記憶された演奏デー
タなどを自動的に楽譜化して表示する際に、当該演奏デ
ータの示す楽曲の性質上から、本来は右手で演奏するこ
とが好ましい音符は高音部五線に、また、本来は左手で
演奏することが好ましい音符は低音部五線に表示できる
ようになり、より一層見やすい楽譜表示を実現すること
ができるようになるという優れた効果を奏する。
Since the present invention is constructed as described above, the performance data automatically generated by the user playing the musical instrument and the performance data stored in advance in the storage medium are automatically converted into musical scores. At the time of display, due to the nature of the music indicated by the performance data, notes that are originally preferably played with the right hand are placed on the treble staff, and notes that are preferably played with the left hand are placed on the bass staff. This makes it possible to display the musical score on a line, thereby achieving an excellent effect of making it possible to realize a more easily-viewable musical score display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の一例による楽譜表示装置
のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a musical score display device according to an example of an embodiment of the present invention.

【図2】楽譜表示処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart of a musical score display processing routine.

【図3】楽譜表示処理ルーチンのサブルーチンであるス
プリットポイント抽出処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart of a split point extraction processing routine that is a subroutine of a musical score display processing routine.

【図4】楽譜表示処理ルーチンのサブルーチンであるス
プリットポイント抽出処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart of a split point extraction processing routine that is a subroutine of a musical score display processing routine.

【図5】本発明による楽譜表示装置の処理内容を示す説
明図であり、(a)は楽譜として表示する対象の演奏デ
ータにおけるノートナンバごとの押鍵回数の分布を示
し、(b)は(a)に示す分布に対して移動平均をとっ
たものである。
5A and 5B are explanatory diagrams showing processing contents of the musical score display device according to the present invention, wherein FIG. 5A shows the distribution of the number of key presses for each note number in performance data to be displayed as a musical score, and FIG. This is a moving average of the distribution shown in a).

【図6】本発明による楽譜表示装置の処理内容を示す説
明図であり、(a)は楽譜として表示する対象の演奏デ
ータにおけるノートナンバごとの押鍵回数の分布を示
し、(b)は(a)に示す分布に対して移動平均をとっ
たものである。
6A and 6B are explanatory diagrams showing processing contents of the musical score display device according to the present invention, wherein FIG. 6A shows the distribution of the number of key presses for each note number in performance data to be displayed as a musical score, and FIG. This is a moving average of the distribution shown in a).

【図7】本発明による楽譜表示装置の処理内容を示す説
明図であり、(a)は楽譜として表示する対象の演奏デ
ータにおけるノートナンバごとの押鍵回数の分布を示
し、(b)は(a)に示す分布に対して移動平均をとっ
たものである。
FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams showing processing contents of the musical score display device according to the present invention, wherein FIG. 7A shows the distribution of the number of key presses for each note number in performance data to be displayed as a musical score, and FIG. This is a moving average of the distribution shown in a).

【図8】本発明による楽譜表示装置の処理内容を示す説
明図であり、(a)は楽譜として表示する対象の演奏デ
ータにおけるノートナンバごとの押鍵回数の分布を示
し、(b)は(a)に示す分布に対して移動平均をとっ
たものである。
8A and 8B are explanatory diagrams showing processing contents of the musical score display device according to the present invention, wherein FIG. 8A shows the distribution of the number of key presses for each note number in performance data to be displayed as a musical score, and FIG. This is a moving average of the distribution shown in a).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 中央処理装置(CPU) 12 バス(BUS) 14 リードオンリメモリ(ROM) 16 フロッピーディスク(FD) 18 ランダムアクセスメモリ(RAM) 20 操作子部 22 フロッピーディスクドライブ(FDD) 24 フロッピーディスクコントロール(FDC) 26 MIDI入出力部 28 表示部 Reference Signs List 10 Central processing unit (CPU) 12 Bus (BUS) 14 Read only memory (ROM) 16 Floppy disk (FD) 18 Random access memory (RAM) 20 Operator unit 22 Floppy disk drive (FDD) 24 Floppy disk control (FDC) 26 MIDI input / output unit 28 Display unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 演奏データが示す楽音の音高に応じて、
該楽音を示す音符を高音部五線または低音部五線に自動
的に振り分けて表示する楽譜表示装置において、 演奏データが示す楽音のそれぞれについて各音高ごとの
発音回数の分布を作成する分布作成手段と、 前記分布作成手段によって作成された分布に基づいて、
前記分布の示す2つの山の谷間を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された前記分布の示す2つの
山の谷間に位置する音高を、高音部五線と低音部五線と
に振り分けて音符を表示する際の分割点とする分割点設
定手段とを有する楽譜表示装置。
1. According to the pitch of a musical tone indicated by performance data,
In a musical score display device for automatically distributing and displaying notes indicating the musical tone to a treble staff or a bass staff, a distribution creation for creating a distribution of the number of times of each pitch for each tone indicated by the performance data Means, based on the distribution created by the distribution creating means,
Detecting means for detecting a valley between two peaks indicated by the distribution; and a pitch detected between the two valleys indicated by the distribution detected by the detecting means, into a treble staff and a bass staff. A score display device comprising: division point setting means for setting a division point when distributing and displaying notes.
【請求項2】 請求項1に記載の楽譜表示装置におい
て、 前記検出手段は、前記分布作成手段によって作成された
分布から移動平均値の分布を取得する移動平均取得手段
を有し、前記移動平均取得手段により取得された移動平
均値の分布から前記分布の示す2つの山の谷間を検出す
るものである楽譜表示装置。
2. The score display apparatus according to claim 1, wherein said detecting means has moving average acquiring means for acquiring a distribution of moving average values from the distribution created by said distribution creating means, and wherein said moving average is obtained. A musical score display apparatus for detecting two mountain valleys indicated by the distribution from the distribution of the moving average value acquired by the acquisition means.
【請求項3】 演奏データが示す楽音の音高に応じて、
該楽音を示す音符を高音部五線または低音部五線に自動
的に振り分けて表示する楽譜表示装置において、 演奏データが示す楽音のそれぞれについて各音高ごとの
発音回数を検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、前記演奏データが
示す楽音についての発音回数を考慮した平均音高を、高
音部五線と低音部五線とに振り分けて音符を表示する際
の分割点とする分割点設定手段とを有する楽譜表示装
置。
3. According to the pitch of a musical tone indicated by performance data,
A musical score display device for automatically distributing and displaying notes indicating the musical tones on a treble staff or a bass staff, detecting means for detecting the number of times of each pitch for each tone indicated by the performance data; On the basis of the detection result of the detection means, the average pitch taking into account the number of times the musical tone indicated by the performance data is taken into account, the dividing point when displaying the notes by dividing them into a treble staff and a bass staff. Music score display device comprising:
【請求項4】 演奏データが示す楽音の音符を高音部五
線または低音部五線に自動的に表示する楽譜表示装置に
おいて、 演奏データが示す楽音の最低音と最高音との音域が所定
の音域以内であるか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段によって前記演奏データが示す楽音の最低
音と最高音との音域が所定の音域以内であると検出され
たときに、前記演奏データが示す楽音の音符を高音部五
線または低音部五線のいずれか一方にのみ表示するよう
に制御する表示制御手段とを有する楽譜表示装置。
4. A musical score display device for automatically displaying a musical note indicated by performance data on a treble staff or a bass staff, wherein a range of a lowest note and a highest note of a tone indicated by the performance data is predetermined. Detecting means for detecting whether or not the performance data is within the range; and when the detecting means detects that the range of the lowest and highest tones of the musical sound indicated by the performance data is within a predetermined range, the performance data And a display control means for controlling the musical note indicated by (1) to be displayed only on one of the treble staff and the bass staff.
JP2000128296A 2000-04-27 2000-04-27 Music score display device Expired - Fee Related JP4509298B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128296A JP4509298B2 (en) 2000-04-27 2000-04-27 Music score display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128296A JP4509298B2 (en) 2000-04-27 2000-04-27 Music score display device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001312274A true JP2001312274A (en) 2001-11-09
JP2001312274A5 JP2001312274A5 (en) 2009-04-30
JP4509298B2 JP4509298B2 (en) 2010-07-21

Family

ID=18637757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128296A Expired - Fee Related JP4509298B2 (en) 2000-04-27 2000-04-27 Music score display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509298B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003004A (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Hirofumi Kani Musical performance guiding device
JP2009223256A (en) * 2008-03-19 2009-10-01 Casio Comput Co Ltd Music player and performance processing program
JP2014178361A (en) * 2013-03-13 2014-09-25 Casio Comput Co Ltd Performance practicing apparatus, music sheet displaying apparatus, electronic musical instrument, performance practicing method, music sheet displaying method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195295U (en) * 1982-06-23 1983-12-26 ヤマハ株式会社 musical score display device
JPH0385580A (en) * 1989-08-30 1991-04-10 Yamaha Corp Fuzzy inference device
JPH0784571A (en) * 1993-09-17 1995-03-31 Roland Corp Musical score display device
JPH11231864A (en) * 1998-02-13 1999-08-27 Roland Corp Musical score display device
JP2000056669A (en) * 1998-08-10 2000-02-25 Yamaha Corp Device and method for detecting musical instrument performance operation and instructing musical instrument performance operation, and recording medium stored with their program
JP2001166774A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Yamaha Corp Playing information dividing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195295U (en) * 1982-06-23 1983-12-26 ヤマハ株式会社 musical score display device
JPH0385580A (en) * 1989-08-30 1991-04-10 Yamaha Corp Fuzzy inference device
JPH0784571A (en) * 1993-09-17 1995-03-31 Roland Corp Musical score display device
JPH11231864A (en) * 1998-02-13 1999-08-27 Roland Corp Musical score display device
JP2000056669A (en) * 1998-08-10 2000-02-25 Yamaha Corp Device and method for detecting musical instrument performance operation and instructing musical instrument performance operation, and recording medium stored with their program
JP2001166774A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Yamaha Corp Playing information dividing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003004A (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Hirofumi Kani Musical performance guiding device
JP2009223256A (en) * 2008-03-19 2009-10-01 Casio Comput Co Ltd Music player and performance processing program
JP2014178361A (en) * 2013-03-13 2014-09-25 Casio Comput Co Ltd Performance practicing apparatus, music sheet displaying apparatus, electronic musical instrument, performance practicing method, music sheet displaying method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4509298B2 (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703549B1 (en) Performance data generating apparatus and method and storage medium
US7288711B2 (en) Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
US8324493B2 (en) Electronic musical instrument and recording medium
JP2006030692A (en) Musical instrument performance training device and program therefor
US5990404A (en) Performance data editing apparatus
JP3698057B2 (en) Automatic arrangement apparatus and method
JP4626551B2 (en) Pedal operation display device for musical instruments
US20180374464A1 (en) Automatic arrangement of music piece based on characteristic of accompaniment
JP4525591B2 (en) Performance evaluation apparatus and program
JP4509298B2 (en) Music score display device
JP4670686B2 (en) Code display device and program
JP3005915B2 (en) Electronic musical instrument
JP2007248880A (en) Musical performance controller and program
JP4492923B2 (en) Electronic musical instrument function assignment device
JP3953071B2 (en) Electronic musical instruments
JP3970114B2 (en) Electronic musical instrument, automatic accompaniment method, computer program, and computer-readable recording medium
JP3812519B2 (en) Storage medium storing score display data, score display apparatus and program using the score display data
JP3933070B2 (en) Arpeggio generator and program
JP3424989B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP4281636B2 (en) Music amusement device and computer program applied to the device
JP2016057389A (en) Chord determination device and chord determination program
JP3879759B2 (en) Electronic musical instruments
JP4129794B2 (en) Program for realizing automatic accompaniment generation apparatus and automatic accompaniment generation method
JP3879761B2 (en) Electronic musical instruments
JP5141013B2 (en) Arpeggio data generator and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees